前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/
探検
【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/10(土) 09:50:52.81ID:FNYYeO+o
56774RR
2019/08/21(水) 17:03:29.32ID:2f55u69W まぁクランク開けてみるだけなら簡単だから開けてみなされ
58774RR
2019/08/24(土) 05:18:02.75ID:VDc2L1FQ あちこち手を入れて、なんとか、低中速は良くなってきて、先日、高速道路を走ったら全開時に息継ぎが出て「あとはメインジェットを換えれば完璧だな!」となりました。
んで、早速、メインジェットを換えてみたら、なぜか全域でダメに(涙)。
もう、ノーマルが恋しいほど、沼にハマってますね(苦笑)。やれやれです
んで、早速、メインジェットを換えてみたら、なぜか全域でダメに(涙)。
もう、ノーマルが恋しいほど、沼にハマってますね(苦笑)。やれやれです
59774RR
2019/08/24(土) 10:06:35.03ID:MfHSLu8n たまにエンジンがかからないことがある
せるが回らなくて時計の時刻がリセットされちゃう でも数秒後にセルを回すと何ごともなかったようにエンジンがかかる
バッテリーかな。セルの故障かな。 走行6万近い老体。
せるが回らなくて時計の時刻がリセットされちゃう でも数秒後にセルを回すと何ごともなかったようにエンジンがかかる
バッテリーかな。セルの故障かな。 走行6万近い老体。
60774RR
2019/08/24(土) 11:51:00.03ID:RN2D2WRa スターターリレーとアースポイントじゃないの
バッテリーケースを外すと見える
バッテリーケースを外すと見える
61774RR
2019/08/24(土) 13:45:07.86ID:016YKZQo 6万km走っててメンテ不明ならセルモーターもO/Hだね
バッテリー端子緩んでるなんてこともある
バッテリー端子緩んでるなんてこともある
62774RR
2019/08/26(月) 12:31:55.43ID:biYSx6nZ 事故った(右直・低速当てられ)
外装いくつか逝っただけだけど全損判定。
古いバイクだとしょうがないのかね。。
フル・純正の貴重な存在だと思ってたんだけどなぁ。
外装いくつか逝っただけだけど全損判定。
古いバイクだとしょうがないのかね。。
フル・純正の貴重な存在だと思ってたんだけどなぁ。
63774RR
2019/08/26(月) 17:50:13.11ID:HUmZWiqp 安いからニコイチで復活は?
現行車のレギュレーター流用したらアイドリングから
電圧が安定する、良いわこれ
現行車のレギュレーター流用したらアイドリングから
電圧が安定する、良いわこれ
64774RR
2019/08/26(月) 20:41:17.80ID:pTQTwIyP >>62 お怪我はありませんか?無事なら幸いです。
外装だけなら、手間隙とお金を掛ければ治りそうですよね。
そこは、全損扱いの保険金をもらって、直すのが良いのでは?
純正の外装は程度はともかく、オークションとかで手に入りそうですし。
外装だけなら、手間隙とお金を掛ければ治りそうですよね。
そこは、全損扱いの保険金をもらって、直すのが良いのでは?
純正の外装は程度はともかく、オークションとかで手に入りそうですし。
65774RR
2019/08/26(月) 23:17:43.85ID:PSXXqVsW これで全損ってんだぜ〜。
機関は無傷。マフラーは少し傷ついてるけど。
長野〜愛知までこの状態で自走で走って帰ってきた。
https://i.imgur.com/eG6YOsU_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
https://i.imgur.com/qFW2Qfr_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
機関は無傷。マフラーは少し傷ついてるけど。
長野〜愛知までこの状態で自走で走って帰ってきた。
https://i.imgur.com/eG6YOsU_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
https://i.imgur.com/qFW2Qfr_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
67774RR
2019/08/27(火) 03:44:41.95ID:Ntab6rSV 全損でも数万でしょうか。厳しいね
68774RR
2019/08/27(火) 07:57:26.69ID:MA48kIxD もったいない(´・ω・`)
69774RR
2019/08/27(火) 09:45:36.82ID:MNeyC9eM 保険屋の全損の定義は修理費と車体の査定価格を比べて
修理費のほうが高い場合だからでしょ。
壊れてるかじゃないよ。
要するにフュージョンの査定価格が相当低いのが原因。
査定価格200万の車で10万の修理費は出せるが、
査定価格5万の車には10万は出せんから買い換えろ。ってこと。
修理費のほうが高い場合だからでしょ。
壊れてるかじゃないよ。
要するにフュージョンの査定価格が相当低いのが原因。
査定価格200万の車で10万の修理費は出せるが、
査定価格5万の車には10万は出せんから買い換えろ。ってこと。
70774RR
2019/08/27(火) 10:39:49.76ID:H58Wksqs フウーゾン5万で売ってる?
71774RR
2019/08/27(火) 11:34:04.65ID:f6PRi3Rr 振込先を自分にして修理で見積り取る、
見積り作成費用は最初に聞くこと
見積り作成費用は最初に聞くこと
7259
2019/08/31(土) 14:52:41.63ID:hOkxUvGW 自己レス
テスターで測定したら結局原因はバッテリーの劣化だった
尼でポチってサクっと交換
レスいただいた方々サンクス
テスターで測定したら結局原因はバッテリーの劣化だった
尼でポチってサクっと交換
レスいただいた方々サンクス
73774RR
2019/08/31(土) 17:19:50.21ID:vSYAJ9Ak メーターパネル交換したい
74774RR
2019/08/31(土) 17:44:04.24ID:788J5l0c 中華は走行距離計のところをリューターで削らないと
電球の光がまともに当たらないから暗いよ
電球の光がまともに当たらないから暗いよ
75774RR
2019/08/31(土) 22:34:00.75ID:MyKOcHbM 中華パネル使ってるけど数字はちゃんと読めるし
3年経ったが曇りもなく良好。
だがゴムが適当なので時計合わせで反応がシビアなのと
切込みがなくてオイルインジケータがリセットできなくて焦ったw
3年経ったが曇りもなく良好。
だがゴムが適当なので時計合わせで反応がシビアなのと
切込みがなくてオイルインジケータがリセットできなくて焦ったw
76774RR
2019/09/01(日) 03:49:57.37ID:7lcc97qN 純正は15年は良好だからどちらも価格なりだな
77774RR
2019/09/01(日) 20:35:51.81ID:liyufH25 あれこれ弄ったせいでセッティングが出なくて苦労してたけど、やっと調子良くなったので、調子に乗ってスパークプラグをイリジウムにしたら、見事にアフターファイヤー復活(泣)!
バイクって本当に難しいね。
バイクって本当に難しいね。
78774RR
2019/09/01(日) 21:05:57.17ID:YJKsWN0/ このくらい古いバイクだと、セッティングする前にキャブのボディ新品にしないとドツボにハマるよ。
ジェット以外も摩耗してるから、ジェット変えてもなんかおかしいとかよくある。
キャブって消耗品だから。
キャブってまだ新品ASSY出るんだっけ?
ジェット以外も摩耗してるから、ジェット変えてもなんかおかしいとかよくある。
キャブって消耗品だから。
キャブってまだ新品ASSY出るんだっけ?
79774RR
2019/09/02(月) 00:52:47.84ID:uoCNBYbo わざわざいじってノーマルのバランス崩して何が楽しいのか
80774RR
2019/09/02(月) 06:57:32.81ID:VvFhtNwE >>77です。 あのあとプラグの当たりが出てないだけでは?と思いちょっと走ってみました。
しばらくすると絶好調に!
確かに純正のバランスを弄るのは得策ではないかも知れませんが、やはりバイク乗りなら、自分で弄って自分のバイクにしたいじゃないですか。
まあ、私のフュージョンはサイドカーなので、純正のバランスも糞も無いですけどね。
セッティングが出たので、そろそろキャブレターサポートステーを取り付けようかな。
ウエイトローラーのセッティングも更に煮詰めたいですしね。
手間で面倒だけど、それも楽しいのがバイクかと。
しばらくすると絶好調に!
確かに純正のバランスを弄るのは得策ではないかも知れませんが、やはりバイク乗りなら、自分で弄って自分のバイクにしたいじゃないですか。
まあ、私のフュージョンはサイドカーなので、純正のバランスも糞も無いですけどね。
セッティングが出たので、そろそろキャブレターサポートステーを取り付けようかな。
ウエイトローラーのセッティングも更に煮詰めたいですしね。
手間で面倒だけど、それも楽しいのがバイクかと。
81774RR
2019/09/02(月) 07:07:19.90ID:TX0kHqNk Twitterとかでやってくれねえかな
85774RR
2019/09/02(月) 13:57:33.69ID:zl6/xLbH 調子の良い燃調ってちょっと濃い目だから、
イリジウムのマックスファイヤーは煤けてしまって
本領発揮出来たのは最初の100km程度だった。
そこから先は違いがわからんので普通の7番プラグに戻した。
ツルシの燃調と駆動系なんて眠すぎて苦痛
イリジウムのマックスファイヤーは煤けてしまって
本領発揮出来たのは最初の100km程度だった。
そこから先は違いがわからんので普通の7番プラグに戻した。
ツルシの燃調と駆動系なんて眠すぎて苦痛
86774RR
2019/09/03(火) 06:52:38.28ID:WPUDfyOr >>83 サクマさんの、カッパーですね。
確かにクラウザードゥマーニに似てますね。
>>85 私のフュージョン(2型)は強化イグニッションコイルと進角CDIにしたら、全開域で失火するようになって、もしやと標準の6番手から7番手にしたら調子が良くなりました。
今はNGKのイリジウムの7番手にしてます。
ちなみに弄ったのは、ウエイトローラーが30gを三個と35gを三個、K&Nのエアクリ、進角CDI、強化イグニッションコイル、イリジウムプラグ7番手、スロージェット42でエアスクリュー2.5回転戻し、メインジェット115番手、ニードルジェットに3mmワッシャー1枚
ですね。
次はウエイトローラーを、フュージョン(2型)32g三個とフォーサイト27g三個にしてみようかと思います。
確かにクラウザードゥマーニに似てますね。
>>85 私のフュージョン(2型)は強化イグニッションコイルと進角CDIにしたら、全開域で失火するようになって、もしやと標準の6番手から7番手にしたら調子が良くなりました。
今はNGKのイリジウムの7番手にしてます。
ちなみに弄ったのは、ウエイトローラーが30gを三個と35gを三個、K&Nのエアクリ、進角CDI、強化イグニッションコイル、イリジウムプラグ7番手、スロージェット42でエアスクリュー2.5回転戻し、メインジェット115番手、ニードルジェットに3mmワッシャー1枚
ですね。
次はウエイトローラーを、フュージョン(2型)32g三個とフォーサイト27g三個にしてみようかと思います。
87774RR
2019/09/03(火) 19:35:45.18ID:iY+VCShN MF08点火コイル、コードはデイトナ7mmで
プラグキャップはNGKの90度
DCPR7EA-9、プラグギャップ1.08mm
ベテラプーリー デイトナ29g6個、純正ベルト
クラッチ総重量10%軽量化
センタースプリングベアリング化
純正エアフィルタースポンジ化
純正インテークチャンバーに50mm茶こし追加
キタコライトスロットルバルブスプリング、
バキュームピストン1.3mm穴追加
MJ112バクダン加工、SJ45 中華ニードル3段目ワッシャ1枚、
戻し2 1/4回転
ZETA ZE45-8102で34mmハイスロ化
進角CDIってDC-CDIのGY6用か何か?
プラグキャップはNGKの90度
DCPR7EA-9、プラグギャップ1.08mm
ベテラプーリー デイトナ29g6個、純正ベルト
クラッチ総重量10%軽量化
センタースプリングベアリング化
純正エアフィルタースポンジ化
純正インテークチャンバーに50mm茶こし追加
キタコライトスロットルバルブスプリング、
バキュームピストン1.3mm穴追加
MJ112バクダン加工、SJ45 中華ニードル3段目ワッシャ1枚、
戻し2 1/4回転
ZETA ZE45-8102で34mmハイスロ化
進角CDIってDC-CDIのGY6用か何か?
88774RR
2019/09/03(火) 22:19:13.87ID:OLKVfPRT フュージョンの
スイングアームベアリングから音が出てきたんで変えたいんだけれど
中華のギランギラのスイングアームごとが安いんで、心揺らいでるんだけど
付けた人いる?
ベアリングも中華品質なんだろうけどw安いんで、1万キロくらい持てば良いかな?とは思ってるんだけれど
スイングアームベアリングから音が出てきたんで変えたいんだけれど
中華のギランギラのスイングアームごとが安いんで、心揺らいでるんだけど
付けた人いる?
ベアリングも中華品質なんだろうけどw安いんで、1万キロくらい持てば良いかな?とは思ってるんだけれど
89774RR
2019/09/03(火) 22:34:50.82ID:iY+VCShN 死ぬのは俺じゃないし付ければいいじゃん
90774RR
2019/09/03(火) 22:43:13.17ID:OLKVfPRT ふむ、確かに足回りは生死に係るな
気が変わった
安全を買うのなら日本製ベアリングで、取り替えるわ
気が変わった
安全を買うのなら日本製ベアリングで、取り替えるわ
91774RR
2019/09/03(火) 23:12:30.28ID:iY+VCShN あんなのスライドハンマー使えば30秒で打ち替えられる、
中古のスイングアーム買って打ち替えとけばいいじゃん
中古のスイングアーム買って打ち替えとけばいいじゃん
93774RR
2019/09/03(火) 23:53:50.63ID:W5X8yTxA 当たりw
94774RR
2019/09/04(水) 02:19:14.81ID:NrGX1bR9 >>87 詳しくは分からないですが、ヤフオクで2型用の進角CDIとして売られていた物です。
純正より少しトルクがで出るような気がします。
あと、結構弄られてるようですが、燃費はどうですか?
私のはサイドカーということもあり、ノーマルで20〜23キロくらいで、弄ってからは15キロ後半〜17キロ前半くらいです。
かなり悪くなってます(苦笑)
純正より少しトルクがで出るような気がします。
あと、結構弄られてるようですが、燃費はどうですか?
私のはサイドカーということもあり、ノーマルで20〜23キロくらいで、弄ってからは15キロ後半〜17キロ前半くらいです。
かなり悪くなってます(苦笑)
95774RR
2019/09/04(水) 12:43:01.27ID:ETdxYHvS >>94
吸排気ポート3mmほど拡げてるけど
リッター26から28だなぁ
マフラー再販後ノーマルで二次エアキャンセルもしてる、
たけどフルノーマル時と燃費変わらないや
あのCDIか、GY6用の汎用ぽいんだよな
アメリカじゃバギーでヘリックスのエンジンが
よく使われたからあの界隈からかなと
吸排気ポート3mmほど拡げてるけど
リッター26から28だなぁ
マフラー再販後ノーマルで二次エアキャンセルもしてる、
たけどフルノーマル時と燃費変わらないや
あのCDIか、GY6用の汎用ぽいんだよな
アメリカじゃバギーでヘリックスのエンジンが
よく使われたからあの界隈からかなと
96774RR
2019/09/04(水) 14:10:16.31ID:NrGX1bR9 >>95 燃費は良いですね、羨ましいです。
私のは、社外マフラーにしてるせいかな?ねんぴは悪化ですね。
マフラーはオークションの中古で、メーカーは分からないですが、ビームスに良く似ていて、エキパイが長く作ってあったので、低速や脈動を考えて購入しました。
セッティングが出てなかった時は、軽く空吹かしすると音は「パタパタン」とか「バタバタン」って情けない感じでしたが、今は「ドルルン」って感じで、単気筒の良い感じになってます。
GY6って中華製のエンジンですよね? 楽天でCDIを見てみたら、確かにオレンジ色でそっくりですが、刻印等は無く確認する方法はないですね。
あのエンジンとフュージョンのエンジンって部品の流用ってできるんですか?
そうそう以前、聞いた話ですが、形が似てるからと、キタコのスーパーレブ2を買ってきて使ったら、セルは回るけどエンジンは火が入らなくてどぶ銭だったって言ってました。
私のは、社外マフラーにしてるせいかな?ねんぴは悪化ですね。
マフラーはオークションの中古で、メーカーは分からないですが、ビームスに良く似ていて、エキパイが長く作ってあったので、低速や脈動を考えて購入しました。
セッティングが出てなかった時は、軽く空吹かしすると音は「パタパタン」とか「バタバタン」って情けない感じでしたが、今は「ドルルン」って感じで、単気筒の良い感じになってます。
GY6って中華製のエンジンですよね? 楽天でCDIを見てみたら、確かにオレンジ色でそっくりですが、刻印等は無く確認する方法はないですね。
あのエンジンとフュージョンのエンジンって部品の流用ってできるんですか?
そうそう以前、聞いた話ですが、形が似てるからと、キタコのスーパーレブ2を買ってきて使ったら、セルは回るけどエンジンは火が入らなくてどぶ銭だったって言ってました。
97774RR
2019/09/04(水) 14:54:37.84ID:ETdxYHvS スクーターならそんなに点火時期に違いは無いから
使えるかもなって程度、ベルトを社外にすると
リッター2キロくらい下がるよ
CDIも国産で流用出来ないか試してみるか
使えるかもなって程度、ベルトを社外にすると
リッター2キロくらい下がるよ
CDIも国産で流用出来ないか試してみるか
98774RR
2019/09/04(水) 15:44:59.22ID:ykeQuMTl 最終型フュージョンなんだけど、30~40kmぐらいでボコついてて不快だったんだよね
キャブばらしてみたらメインジェット125番入ってた
キャブばらしてみたらメインジェット125番入ってた
99774RR
2019/09/04(水) 17:44:11.06ID:NrGX1bR9100774RR
2019/09/04(水) 18:37:23.77ID:ETdxYHvS 社外マフラー付いてる中古はMJ125とか付いてる、
パワフィル仕様だとMJ135とかなので
キャブや車体を買ったときは要確認
XR250はフリーウェイのCDI流用がメジャーだったらしい、
点火時期9度/1400rpmと12度?(フュージョンしか知らん、多分同じ)で
開きがあるけど問題なく使えて、最近は15度のGY6用すら使ってる。
BTDCはフライホイールのポッチ位置次第なので
CDIの違いは点火出力と、〇〇回転から何度進角させるかって所かな
パワフィル仕様だとMJ135とかなので
キャブや車体を買ったときは要確認
XR250はフリーウェイのCDI流用がメジャーだったらしい、
点火時期9度/1400rpmと12度?(フュージョンしか知らん、多分同じ)で
開きがあるけど問題なく使えて、最近は15度のGY6用すら使ってる。
BTDCはフライホイールのポッチ位置次第なので
CDIの違いは点火出力と、〇〇回転から何度進角させるかって所かな
101774RR
2019/09/05(木) 00:01:32.27ID:WyR4iRvg >>100 かなりバイクにお詳しいようですね。
車もバイクも他車流用はロマンでもあると思います。
そういえば、エアクリボックスについてる通称「ブタ鼻」は取ったらダメになりますね。
私は吸気を良くしようと外したら、燃調がめちゃくちゃになってひどい目にあいました。元に戻したら良くなりました。
やるならパワーフィルターかユニフィルターにしないと、中途半端はダメですね。
車もバイクも他車流用はロマンでもあると思います。
そういえば、エアクリボックスについてる通称「ブタ鼻」は取ったらダメになりますね。
私は吸気を良くしようと外したら、燃調がめちゃくちゃになってひどい目にあいました。元に戻したら良くなりました。
やるならパワーフィルターかユニフィルターにしないと、中途半端はダメですね。
102774RR
2019/09/05(木) 00:11:43.78ID:Fk83n9pW 外すと吹けなくなる、伸ばしてみたいと思ってそのまんま。
パワーフィルター化は無意味だと思う、
中身のフィルターだけ変えるしか方法無いと思う
パワーフィルター化は無意味だと思う、
中身のフィルターだけ変えるしか方法無いと思う
103774RR
2019/09/05(木) 10:14:36.49ID:OzV9abWz スクーターは走行中の回転域を自分でコントロールできんから、
ひたすらキャブと駆動系バラす手間と
セッティング用のローラーやジェット類を惜しみなく買える位じゃないと
なんやかんや純正が一番だった、になるのがよくあるパターン。
ましてや市場にはうんこみたいなスカスカ爆音マフラーしかほぼないし。
ひたすらキャブと駆動系バラす手間と
セッティング用のローラーやジェット類を惜しみなく買える位じゃないと
なんやかんや純正が一番だった、になるのがよくあるパターン。
ましてや市場にはうんこみたいなスカスカ爆音マフラーしかほぼないし。
104774RR
2019/09/05(木) 10:38:24.55ID:Fk83n9pW キタコのパワーレブが使えなかったのはAC-CDIだから。
バッテリーから12v入力するDC-CDIなら使える
バッテリーから12v入力するDC-CDIなら使える
105774RR
2019/09/05(木) 17:59:27.28ID:WyR4iRvg >>104 やはり純正は良くできているということですね。
スーパーレブの話は本人いわく、「コネクターの形が同じだからイケると思った」だそうです(笑)。そりゃ交流と直立がでは無理ですよね。
スーパーレブの話は本人いわく、「コネクターの形が同じだからイケると思った」だそうです(笑)。そりゃ交流と直立がでは無理ですよね。
106774RR
2019/09/05(木) 19:40:03.36ID:kzSiWbWt フロントリアのタイヤ交換いくらぐらいかしら?
107774RR
2019/09/06(金) 10:46:06.62ID:+J5ERbq3 >>106 前後の工賃が8000円くらいで、あとはタイヤの値段次第って感じでしょうね。
ダンロップのスクーター用が良いって話を聞いたことがあります。
こちらには、もっと詳しく方々のがおられるので、もっと具体的な話が聞けると思いますよ。
ダンロップのスクーター用が良いって話を聞いたことがあります。
こちらには、もっと詳しく方々のがおられるので、もっと具体的な話が聞けると思いますよ。
108774RR
2019/09/06(金) 18:46:16.67ID:eu2Nrhvc 工賃8kだと前後で18k位かな
110774RR
2019/09/07(土) 08:20:06.59ID:aU77shMd112774RR
2019/09/07(土) 19:58:39.33ID:SCgRBvp+ ガイジなんだよきっと
113774RR
2019/09/07(土) 23:33:02.60ID:WvoNYkof うふふ
114774RR
2019/09/08(日) 13:13:41.15ID:+z8HdS3R 久しぶりの晴れの休みだからと、ロングツーリングに行こうと思ってたら、昨夜、フロントブレーキスイッチな働いて無いことに気付いて中止に。
バラして、スイッチを無水アルコールで洗って、接点復活剤をかけて、あとはひたすらスイッチをカチカチして、接点グリスを注して取り付けたらスイッチ復活。
買わなくてもなんとかなりますね(笑)
バラして、スイッチを無水アルコールで洗って、接点復活剤をかけて、あとはひたすらスイッチをカチカチして、接点グリスを注して取り付けたらスイッチ復活。
買わなくてもなんとかなりますね(笑)
115774RR
2019/09/08(日) 14:31:09.45ID:qt536JV4 1000円程度の部品で整備不良切られたり
保険の過失割合で不利になるのがアホらしいので交換、
10年は平気で持つし
俺の人生じゃないんでお好きにどうぞ
保険の過失割合で不利になるのがアホらしいので交換、
10年は平気で持つし
俺の人生じゃないんでお好きにどうぞ
116774RR
2019/09/08(日) 14:45:52.55ID:4LbWgUNd このスレ変なやつ多いなw
117774RR
2019/09/08(日) 20:49:55.16ID:S69udMQv 台風が来るからバイクカバーは外してきた
倒れませんよーに
倒れませんよーに
119774RR
2019/09/08(日) 21:51:06.28ID:qmzZSCX6 あの手のスイッチは汎用品なんで安いし交換も簡単だから
不具合出たらサクッと交換するものだよ。
不具合出たらサクッと交換するものだよ。
120774RR
2019/09/08(日) 22:25:12.98ID:S5ho7JhS エンジンハンガーブッシュの辺りに、うっすら錆び色が・・・
バラしてグリスUPするか・・・メンドいなw
ココのグリスは、エンジンの熱の影響もあってか、直ぐに乾いてしまうけど
シリコングリスとか、ちょっと奮発してフッ素グリスとかの方が良いのかなぁ?
ゴムのOリングの潤いを切らさなければ、メンテサイクルが延びるのに・・・
グリス溜まり溝にも、Oリング入れてためしに3本仕様にしてみるかな
バラしてグリスUPするか・・・メンドいなw
ココのグリスは、エンジンの熱の影響もあってか、直ぐに乾いてしまうけど
シリコングリスとか、ちょっと奮発してフッ素グリスとかの方が良いのかなぁ?
ゴムのOリングの潤いを切らさなければ、メンテサイクルが延びるのに・・・
グリス溜まり溝にも、Oリング入れてためしに3本仕様にしてみるかな
121774RR
2019/09/09(月) 00:09:44.44ID:G0ef4vRP うふふ
124774RR
2019/09/09(月) 12:05:08.55ID:IeHd+dgq NTBの互換品は作りがしょぼ過ぎるから純正使え、
ALPS刻印の純正はやっぱり違う
あそこのグリスはステムベアリング用の
ウレア昭和シェルスタミナEP2と建機用の
モリFM-Lリチウム使ったけど使用温度180℃で固形化した。
固形化が嫌なら400℃対応のグリスなのかな
ALPS刻印の純正はやっぱり違う
あそこのグリスはステムベアリング用の
ウレア昭和シェルスタミナEP2と建機用の
モリFM-Lリチウム使ったけど使用温度180℃で固形化した。
固形化が嫌なら400℃対応のグリスなのかな
125774RR
2019/09/09(月) 12:37:23.45ID:qDPPxVC2 pcxから乗り換え考えてんだが年間維持費どんなもん?
使用用途は9割通勤
使用用途は9割通勤
128774RR
2019/09/09(月) 16:18:39.24ID:IWfYZj2v >>125
125から?150から?
前者なら保険も変わるからなんとも言えん。
後者なら走行距離による。
大きいのはタイヤ代とオイル代くらいじゃね?
駆動系は変えるとなれば高いけど
エンジンカチ回さないから意外と持つので
いじってセッティング出さなきゃ、
なんてやらなければそこまで高くない。
最大の問題は通勤に耐えうるまともな個体が残っているかだよ…
125から?150から?
前者なら保険も変わるからなんとも言えん。
後者なら走行距離による。
大きいのはタイヤ代とオイル代くらいじゃね?
駆動系は変えるとなれば高いけど
エンジンカチ回さないから意外と持つので
いじってセッティング出さなきゃ、
なんてやらなければそこまで高くない。
最大の問題は通勤に耐えうるまともな個体が残っているかだよ…
129774RR
2019/09/09(月) 16:35:22.74ID:c6w38kzQ 自分で整備を楽しめるなら壊れないし、壊れるところも分かるからいいけどね
どうせ乗り換えても整備からやし…
どうせ乗り換えても整備からやし…
130774RR
2019/09/09(月) 18:32:15.05ID:3hvT+p1L >>125 燃費や今後の部品供給を考えるなら、難しい選択かな?
シートの座り心地の良さは圧倒的にフュージョンだとおもうけど。
あとメットインが無いから、通勤ならリアボックスとキャリアは要るだろうし。
私は通勤にも使ってるけど、快適か?ということなら、申し分無しで快適と言えるかな?
ただ、他のビクスクに乗ったこと無いから、他車との比較はできないんだけどね。
シートの座り心地の良さは圧倒的にフュージョンだとおもうけど。
あとメットインが無いから、通勤ならリアボックスとキャリアは要るだろうし。
私は通勤にも使ってるけど、快適か?ということなら、申し分無しで快適と言えるかな?
ただ、他のビクスクに乗ったこと無いから、他車との比較はできないんだけどね。
131774RR
2019/09/10(火) 00:06:03.08ID:147sX/jR いまPCXに乗ってるなら乗り続けるのが良いだろ
純正部品がこの2年で倍まで値上がりしてるのも
出てきたし
純正部品がこの2年で倍まで値上がりしてるのも
出てきたし
132774RR
2019/09/13(金) 02:33:25.17ID:FPWPLfes まぁでもバイク遺産であるフュージョンには一度は乗ってもらいたい気がしないでもない。
133774RR
2019/09/13(金) 08:46:31.64ID:em06kUt1134774RR
2019/09/13(金) 11:53:17.20ID:abY7UvT4 メットインスペースがもう少し高さがあって、
ちゃんとメットインとして機能してたらなー…
それ以外に不満ない。
ちゃんとメットインとして機能してたらなー…
それ以外に不満ない。
135774RR
2019/09/13(金) 17:21:15.14ID:em06kUt1136774RR
2019/09/14(土) 06:38:09.34ID:Vf3vPCZk 昔、神奈川のバイク屋でへリックスの中古買ったらバイク屋のおっさんが言うにはこのバイクは米兵が下取りに出したそうで空母の甲板移動で使ってたもんだと言ってた。そんなことってあるんだろか…
137774RR
2019/09/14(土) 20:25:42.06ID:wU0v/GTJ 夜中の山道で緩やかなカーブで70キロくらいで縁石にぶつかってブチこけたわ
痛いしバイクボロボロになったし最悪だわ中華カバー買うかな
痛いしバイクボロボロになったし最悪だわ中華カバー買うかな
140774RR
2019/09/16(月) 20:08:49.99ID:fh59Lr1I141774RR
2019/09/17(火) 20:36:32.78ID:NYXeUcRk >>140
単純な奴だな。心配なんてしてねー
単純な奴だな。心配なんてしてねー
143774RR
2019/09/17(火) 22:37:18.29ID:v9e79ijs ホットワイヤー貰ったんで半信半疑で交換してみたら全域トルクアップ体感できたわ
パワフィルキャブセッティングより費用対効果あるのは間違いないね
ちなみに装着前はFORZA用コイル&コード
パワフィルキャブセッティングより費用対効果あるのは間違いないね
ちなみに装着前はFORZA用コイル&コード
144774RR
2019/09/18(水) 02:33:52.38ID:/pu6S8lt プラセボなだけなような…
あと、古い車種はアース線腐りかけてたりするから、
性能がアップしたんじゃなくてもとに戻っただけってのはよくある。
あと、古い車種はアース線腐りかけてたりするから、
性能がアップしたんじゃなくてもとに戻っただけってのはよくある。
145774RR
2019/09/18(水) 21:00:07.12ID:87VuvoXD 涼しくなってきたからメーターカバー交換と中華外装を取り付けるかなぁ
146774RR
2019/09/18(水) 21:59:59.66ID:K6LX2rb2147774RR
2019/09/19(木) 00:54:41.39ID:ZhY8K4+/ 5k伸びてプラセボはねえよなあ?
148774RR
2019/09/19(木) 10:20:40.58ID:JdXo9/yT149774RR
2019/09/19(木) 13:46:57.61ID:X4zV0oMx >>148
そのベルトはマズイ
そのベルトはマズイ
150774RR
2019/09/19(木) 16:19:47.96ID:RXSERPFd152774RR
2019/09/20(金) 00:37:57.70ID:DhzNRfe3153774RR
2019/09/20(金) 12:00:31.46ID:rlhDgFiK >>152
わっかりましたー!
わっかりましたー!
154148
2019/09/22(日) 20:17:36.46ID:Sp4Qf4uY 初めてだったから3時間もかかったわ
ローラーも買っといてよかった
https://i.imgur.com/L3kfKig.jpg
https://i.imgur.com/pruTb4O.jpg
https://i.imgur.com/VCNZgqw.jpg
ああつかれた
ローラーも買っといてよかった
https://i.imgur.com/L3kfKig.jpg
https://i.imgur.com/pruTb4O.jpg
https://i.imgur.com/VCNZgqw.jpg
ああつかれた
155774RR
2019/09/22(日) 20:37:12.92ID:3z8DYxjr ついにしでかしましたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【悲報】反靖国神社のおまえらが絶対に参拝したくなる神社、安倍神像神社(長野) [354616885]
- 超一流大の経済学士やけど、お前らって何で小泉新農水相に文句ばっか言ってんの?ボコられてーの?ん?👊 [681920605]
- 【緊急】「大阪万博」の面白い蔑称、誰か考えてくれ。俺のセンスだと「蚊んぱく(かんぱく)」が限界だったわ…… [294268809]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 【動画】万博のユスリカヤバすぎる