(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/
【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/29(木) 09:25:17.37ID:WC5r91s3
392774RR
2019/09/28(土) 12:46:56.95ID:c/hW/zLm396774RR
2019/09/28(土) 14:41:48.95ID:KbnL5OGZ 満タンで200km走ればとりあえず日本では困らない
安心してNmax155買うのだ(。・∞・。)
安心してNmax155買うのだ(。・∞・。)
397774RR
2019/09/28(土) 14:46:19.98ID:i98glOe2 タンク容量が少ないと通勤使用で給油頻度が増えて面倒くさいんだよなぁ
398774RR
2019/09/28(土) 16:50:51.81ID:DP1UIAfH NMAXのタンク容量に不満がある人は、社外品のカスタムラージタンク買って付け替えるしかないかな?
10.5リットル入るヤツとかあるみたいだぞ。
10.5リットル入るヤツとかあるみたいだぞ。
399774RR
2019/09/28(土) 17:11:55.70ID:MLh73P3E 125から純正155にボアアップしたいんだけど、お店に頼んだらいくらほどかかるでしょうか
400774RR
2019/09/28(土) 18:15:17.17ID:0kup5C77 50万円
401774RR
2019/09/28(土) 20:27:37.68ID:9WybC6Zi エンジン乗せ換え、軽二輪登録への変更手続き諸々のコストを考えたら125下取りにして正規の新車155買った方がお得
402774RR
2019/09/28(土) 20:27:47.27ID:ajOEOl9v バッテリー送料無料で13200円であるやん
https://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/69670/
https://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/69670/
403774RR
2019/09/28(土) 20:34:08.87ID:ajOEOl9v405774RR
2019/09/28(土) 20:53:19.24ID:ajOEOl9v406774RR
2019/09/28(土) 21:51:41.94ID:ajOEOl9v407774RR
2019/09/28(土) 22:22:01.91ID:KbnL5OGZ んー、はっきり言って125から155にする事は無駄な労力だろう
中免あるならXとかフォルツァの250クラスに乗り換える事を提案する
俺は250スクーターは嫌いだけど(。・∞・。)
中免あるならXとかフォルツァの250クラスに乗り換える事を提案する
俺は250スクーターは嫌いだけど(。・∞・。)
408774RR
2019/09/28(土) 22:24:29.09ID:J2wzJX9b >>393
NMAXが採用しているYTZ7Vは全世界でNMAXとトリシティしか採用していないため
生産数が少なく、単価が高い
しかし自分でバッテリーを交換できるならネットで注文すれば【最安値で】13400円〜で済む
自分でバッテリー交換できない人はショップで交換してもらわなきゃいけないから
バッテリー代は定価で18000円〜(時価変動)+工賃で2万円前後
ただしネットでバッテリーを注文して自分でバッテリー交換する場合
廃バッテリーの処分方法をきちんと手配しておく必要あり
NMAXが採用しているYTZ7Vは全世界でNMAXとトリシティしか採用していないため
生産数が少なく、単価が高い
しかし自分でバッテリーを交換できるならネットで注文すれば【最安値で】13400円〜で済む
自分でバッテリー交換できない人はショップで交換してもらわなきゃいけないから
バッテリー代は定価で18000円〜(時価変動)+工賃で2万円前後
ただしネットでバッテリーを注文して自分でバッテリー交換する場合
廃バッテリーの処分方法をきちんと手配しておく必要あり
409774RR
2019/09/29(日) 08:55:49.18ID:K+D/lwmp YTZ7Vが6.0A L114 W71 H121
YTZ7Sが6.0A L114 W71 H106
YTZ6Vが5.0A L114 W71 H106
寸法合えば適当なの入れとけばいいだろ
7Sの互換品なら2000円強
YTZ7Sが6.0A L114 W71 H106
YTZ6Vが5.0A L114 W71 H106
寸法合えば適当なの入れとけばいいだろ
7Sの互換品なら2000円強
410774RR
2019/09/29(日) 09:04:02.23ID:K+D/lwmp 廃バッテリーなんて金になるんだから、夜中にガソリンスタンドかバイク屋の前にでもプレゼントしてあげればよい
自分で回収業者に持ち込みしても数百円にはなるぞ
バイクや車には使えなくなっても充分な電力が取り出せるから災害とかバッテリー上がりの非常用に
百均のソーラーパネル細工して駐車場の隅にプラケースに入れて寝かせてある
自分で回収業者に持ち込みしても数百円にはなるぞ
バイクや車には使えなくなっても充分な電力が取り出せるから災害とかバッテリー上がりの非常用に
百均のソーラーパネル細工して駐車場の隅にプラケースに入れて寝かせてある
412774RR
2019/09/29(日) 09:26:44.85ID:K+D/lwmp >>411
どっちも6Aだろ
違うというならどっちがどれだけで、どういう問題が起きるか書いてくれ
純正でヘタったら内部抵抗と要領がどうなるかも忘れずに。
オイルもタイヤもバルブ純正で粘度やヘリが少しでも変わったら駄目な人かな?
どっちも6Aだろ
違うというならどっちがどれだけで、どういう問題が起きるか書いてくれ
純正でヘタったら内部抵抗と要領がどうなるかも忘れずに。
オイルもタイヤもバルブ純正で粘度やヘリが少しでも変わったら駄目な人かな?
413774RR
2019/09/29(日) 10:51:46.61ID:UeONJs0f YTZ-7S 重量2.1kg サイズ113x70x105 830.55cc
YTZ-7V 重量2.5kg サイズ114x71x121 979.374cc
体積=YTZ-7Sの方が16%小さい
重量=YTZ-7Sの方が16%小さい
無視できる違いではありませんねぇ バッテリー容積がまったく違います
単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
あっという間に電池切れになるのは誰にでも分かりますね?ハイ
YTZ-7V 重量2.5kg サイズ114x71x121 979.374cc
体積=YTZ-7Sの方が16%小さい
重量=YTZ-7Sの方が16%小さい
無視できる違いではありませんねぇ バッテリー容積がまったく違います
単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
あっという間に電池切れになるのは誰にでも分かりますね?ハイ
414774RR
2019/09/29(日) 11:27:13.47ID:K+D/lwmp >>413
高さが105mmか120mmだけの違い
お前わかって誤誘導しようとしてるだろ、これだからアンチって奴はなぁ
それとも容量と言うのは充電容量のことを言ってるんだが、
容積と充電容量の違いもわからないか
GSユアサの公式を貼っておいてあげるから、ここの
YTZ-7SとYTZ-7Vの項の10時間率容量というのを見なさい
ttps://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
実際は容積分は異なるだろうが、現実的には容量が同じなら変わらない
それよりも高価格で3年我慢するより2年でさっさと変えたほうが数倍まし
高さが105mmか120mmだけの違い
お前わかって誤誘導しようとしてるだろ、これだからアンチって奴はなぁ
それとも容量と言うのは充電容量のことを言ってるんだが、
容積と充電容量の違いもわからないか
GSユアサの公式を貼っておいてあげるから、ここの
YTZ-7SとYTZ-7Vの項の10時間率容量というのを見なさい
ttps://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
実際は容積分は異なるだろうが、現実的には容量が同じなら変わらない
それよりも高価格で3年我慢するより2年でさっさと変えたほうが数倍まし
415774RR
2019/09/29(日) 12:25:50.68ID:3P9C5BYj そりゃ所謂箱出しスペックってやつじゃろ
経年劣化とか考慮しとらん
経年劣化とか考慮しとらん
416774RR
2019/09/29(日) 12:29:38.26ID:+y8YUt0O ytz7sでokなら最初からytz7sが付いてんだよなぁ
現地価格でytz7vがytz7sより安いという訳でもないし
バッテリーを2,3年使い続けるとytz7sでは問題あるから
ヤマハもコストアップ覚悟でytz7v付けてるんだろうし
現地価格でytz7vがytz7sより安いという訳でもないし
バッテリーを2,3年使い続けるとytz7sでは問題あるから
ヤマハもコストアップ覚悟でytz7v付けてるんだろうし
417774RR
2019/09/29(日) 13:06:02.18ID:K+D/lwmp 容量としては6Aつまり7Sで問題ないんだが、昔みたいにダラダラと充放電するのではなくて
ジュネレータの動作とか止めたりとかいろいろやるようになったから急速充放電が必要になった
設計寿命をちゃんと満たすだけの寿命を維持するためにはカルシウムなどの添加剤が必要だが、
それらは内部抵抗を大きくするほうに働く、つまり寿命が伸びると、内部抵抗が高くなり、
急速充電を妨げるように働く
なので、極板の構造を変えたりして内部抵抗を減らすようにするのが、最近のバッテリーの構造
公証の容量は同じ。もちろん多少は容量も異なるが使用温度やメーカーによる差のほうが
うんと大きいから、おそらくユーザーにはほとんどわかりません
これは容量の問題ではなく、あくまでもメーカーの設計仕様の信頼性と寿命の問題なので、
3年でなく2年あたりでヘタるかも、というユーザー責任で、7Vを7Sに変えるのは全く問題なし
別に7Vを否定するわけではないので、心配な人は純正の7V使ってください
ジュネレータの動作とか止めたりとかいろいろやるようになったから急速充放電が必要になった
設計寿命をちゃんと満たすだけの寿命を維持するためにはカルシウムなどの添加剤が必要だが、
それらは内部抵抗を大きくするほうに働く、つまり寿命が伸びると、内部抵抗が高くなり、
急速充電を妨げるように働く
なので、極板の構造を変えたりして内部抵抗を減らすようにするのが、最近のバッテリーの構造
公証の容量は同じ。もちろん多少は容量も異なるが使用温度やメーカーによる差のほうが
うんと大きいから、おそらくユーザーにはほとんどわかりません
これは容量の問題ではなく、あくまでもメーカーの設計仕様の信頼性と寿命の問題なので、
3年でなく2年あたりでヘタるかも、というユーザー責任で、7Vを7Sに変えるのは全く問題なし
別に7Vを否定するわけではないので、心配な人は純正の7V使ってください
418774RR
2019/09/29(日) 13:19:29.00ID:K+D/lwmp そこらへん心配な人は、ボルト一本も強度計算されてるメーカー指定のボルト使ってて
ホームセンターやらで買ってきたボルトやらバイクショップのカラーボルト、
さらには鉄使ってるところにSUSなんて強度だけでなく寿命でも論外ということは
わかってやっておられると思いますので、ご自由にどうぞ
ホームセンターやらで買ってきたボルトやらバイクショップのカラーボルト、
さらには鉄使ってるところにSUSなんて強度だけでなく寿命でも論外ということは
わかってやっておられると思いますので、ご自由にどうぞ
419774RR
2019/09/29(日) 15:04:09.62ID:uxsY/UEO アイドリングストップついてるわけじゃないから問題ない
420774RR
2019/09/29(日) 15:23:37.25ID:8PyWtWe7 7s使うと現実的に何がどの程度困るのか教えてくれくださいお願いします
421774RR
2019/09/29(日) 15:29:56.82ID:2Vo7/IBk バッテリーが小さいから電池切れが早い
422774RR
2019/09/29(日) 16:49:50.25ID:aUf5bAMg また始まった
423774RR
2019/09/29(日) 17:07:52.83ID:4vU9HN3J >>413
すげえアホ発見w
すげえアホ発見w
424774RR
2019/09/29(日) 17:55:20.26ID:2Vo7/IBk 7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
425774RR
2019/09/29(日) 18:13:49.05ID:Al3JOJ3r まあな。バッテリー、タイヤなどは消耗品なので汎用性の高いものを使ってくれたほうがユーザーにはありがたい
後、バッテリーはアクセスももっと簡単にできるようにしてほしい
後、バッテリーはアクセスももっと簡単にできるようにしてほしい
426774RR
2019/09/29(日) 21:17:53.53ID:kUkNVwVf YTZ7V→YTZ7S(重量・体積ともに16%ほど小さい)
明らかに電池のもちが違いますわ
明らかに電池のもちが違いますわ
427774RR
2019/09/29(日) 22:16:15.15ID:K+D/lwmp >>426
環境温度や負荷で試験しましたか?
鉛バッテリーは環境温度が10℃の違いでで20%以上、
10時間率と20時間率で10%、10時間率と1時間率で10倍くらい容量変わりますよね
しかもバイクに積んでセルの回り方=内部抵抗)とかでなくて、持ちが体感できるんだ、すごいね
実試験だとUPSなどのバッテリーテストでも容量が6Aと7Aでも評価むつかしいけどね
電子負荷以上の感覚をお持ちですね
環境温度や負荷で試験しましたか?
鉛バッテリーは環境温度が10℃の違いでで20%以上、
10時間率と20時間率で10%、10時間率と1時間率で10倍くらい容量変わりますよね
しかもバイクに積んでセルの回り方=内部抵抗)とかでなくて、持ちが体感できるんだ、すごいね
実試験だとUPSなどのバッテリーテストでも容量が6Aと7Aでも評価むつかしいけどね
電子負荷以上の感覚をお持ちですね
428774RR
2019/09/29(日) 22:31:29.57ID:Ipqv6tD/ そうだね全く同じ環境で試験したらバッテリーの大きさが小さい方が不利だね
429774RR
2019/09/29(日) 22:45:17.37ID:FInqvl0X 「もち」の話をするんなら、CCA値が高い7SのほうがCCA値の低い7Vより「もつ」ことになるけどな。
体積が小さいほうが「もち」が良いということはありえる。
体積が小さいほうが「もち」が良いということはありえる。
430774RR
2019/09/30(月) 00:38:04.51ID:Puh0xH4i https://www.youtube.com/watch?v=xrgMxHEP__8
この動画ウケるんだけどw
この動画ウケるんだけどw
431774RR
2019/09/30(月) 00:40:50.38ID:uneZOoZA へーーーーーーー
んじゃ仮に消費電力50mAのLEDライトに1.5Vの乾電池をつないだ場合
単1電池より単2電池の方がもちが良いのかぁ〜知らんかった
んじゃ仮に消費電力50mAのLEDライトに1.5Vの乾電池をつないだ場合
単1電池より単2電池の方がもちが良いのかぁ〜知らんかった
432774RR
2019/09/30(月) 08:22:09.07ID:KzZviero 今度の新型で電気系がどれくらい改善強化してるかだ
434774RR
2019/09/30(月) 10:19:39.33ID:Lvzu2oKo NMAXはキック付いてないから変な事しない方がいいよ
メーカー指定のバッテリーを載せましょう
メーカー指定のバッテリーを載せましょう
435774RR
2019/09/30(月) 11:16:40.00ID:bxcS4cTU ホンダは東京モーターショー前に展示車をメディアに先行公開して、見に来てアピールも万全
ま、中身はPCXの派生モデルだったり、スーパーカブの派生だったりして、新しさはないけど、商売上手
ヤマハもそういうところは見習え
新型NMAXを世界初展示しますから来てね、とかさ
ま、中身はPCXの派生モデルだったり、スーパーカブの派生だったりして、新しさはないけど、商売上手
ヤマハもそういうところは見習え
新型NMAXを世界初展示しますから来てね、とかさ
436774RR
2019/09/30(月) 15:08:23.87ID:Puh0xH4i ヤマハのハイブリッドスクーターが海外で発表されてるんだな
438774RR
2019/09/30(月) 20:02:13.08ID:6pTsdozR うちも充電器もスターターもあるしな
外でどうしようもなければさっさとJAFか任意保険のサービス呼ぶ
外でどうしようもなければさっさとJAFか任意保険のサービス呼ぶ
439774RR
2019/09/30(月) 22:30:54.48ID:6pTsdozR 今やってみたけど、セルが回らないへばった50ccのバッテリーでなら、
PD対応モバイルバッテリーと中華設定器で10分ほどの充電で
普通にエンジンかけられた
PD対応モバイルバッテリーと中華設定器で10分ほどの充電で
普通にエンジンかけられた
440774RR
2019/10/01(火) 02:08:48.61ID:XEOdtneu 何かよく分からん流れだが
NMAX用の純正バッテリーが希少で高価だから
違う型番の安いバッテリー使えってこと?
NMAX用の互換バッテリーを知らないのかな?ここの人たちは
NMAX用の純正バッテリーが希少で高価だから
違う型番の安いバッテリー使えってこと?
NMAX用の互換バッテリーを知らないのかな?ここの人たちは
441774RR
2019/10/01(火) 02:57:55.45ID:uH6dk6y1 その互換バッテリーが発売されてねぇんだよ
Nmaxのytz7vが全然出回ってないから
互換バッテリーのメーカーがytz7vの互換バッテリーを発売しない
だからバッテリーのダウンコンバートの話になるわけ 分かる?
Nmaxのytz7vが全然出回ってないから
互換バッテリーのメーカーがytz7vの互換バッテリーを発売しない
だからバッテリーのダウンコンバートの話になるわけ 分かる?
442774RR
2019/10/01(火) 05:37:16.00ID:FsitXx4R 純正は高いよな
台湾ユアサかどっかのバッタもんは3000円程度で買えるけどな
Nmaxで使えりゃ少し小さくてもいいだろ(´・∞・)
台湾ユアサかどっかのバッタもんは3000円程度で買えるけどな
Nmaxで使えりゃ少し小さくてもいいだろ(´・∞・)
445774RR
2019/10/01(火) 09:39:25.01ID:FsitXx4R てゆーかね、普通に乗ってるだけならバッテリーって7、8年もつからその頃書いてね
以前乗ってたフォルツァは8年でもあがったりしなかったな
アイドルでライト暗くなったから交換しただけかね
2025年辺りにでも書いて(´・・)
以前乗ってたフォルツァは8年でもあがったりしなかったな
アイドルでライト暗くなったから交換しただけかね
2025年辺りにでも書いて(´・・)
446774RR
2019/10/01(火) 10:20:12.89ID:KTsPa3WK まだ100km程度しか走れてないけどバッテリー高いぐらい許せるわ。
447774RR
2019/10/01(火) 10:31:34.27ID:Fp/uC3Y3448774RR
2019/10/01(火) 11:54:43.26ID:W5sLTxbT 【nmax バッテリー交換】で検索すると2016年式〜2017年式nmaxオーナーのバッテリー交換報告が既に何件もヒットするからバッテリーは長くても三年位しかもたないようだ
450774RR
2019/10/01(火) 12:16:01.26ID:iLXbybmO NMAX バッテリー のサジェストが
NMAX バッテリー 互換
NMAX バッテリー 交換時期
NMAX バッテリー 場所
って出てくるから
少なくとも初期型オーナーとかはバッテリーがもう寿命を迎えつつあるっぽいな
NMAX バッテリー 互換
NMAX バッテリー 交換時期
NMAX バッテリー 場所
って出てくるから
少なくとも初期型オーナーとかはバッテリーがもう寿命を迎えつつあるっぽいな
451774RR
2019/10/01(火) 16:05:26.07ID:FsitXx4R YTZ7Vの互換は最安8000だな
これ付けるしかあんめぇ
そのうちなんか出そうだけどなw
これ付けるしかあんめぇ
そのうちなんか出そうだけどなw
452774RR
2019/10/01(火) 16:08:47.43ID:Lt069kT9 まあ実際にバッテリーの交換時期がくるくらいには何かしら出てそう。
そもそもバッテリーなんて一度も変えずに売る奴が大半だろ
そもそもバッテリーなんて一度も変えずに売る奴が大半だろ
453774RR
2019/10/01(火) 18:29:32.38ID:FsitXx4R え〜売っちゃう?もったいねーw
俺は乗り潰すぞ
てかね、いかれた奴交換してれば永久に乗れるが
まぁ部品もずっとあるわけじゃないから、それでも20年は大丈夫だろうw
俺は乗り潰すぞ
てかね、いかれた奴交換してれば永久に乗れるが
まぁ部品もずっとあるわけじゃないから、それでも20年は大丈夫だろうw
454774RR
2019/10/01(火) 20:04:54.24ID:aBv+sB3w 原2スクだと気軽にガンガン乗れるから案外バッテリー持つね
250オフとかリッターだとたまにしか乗らないので、うちではバッテリーが3年くらいで死ぬ
250オフとかリッターだとたまにしか乗らないので、うちではバッテリーが3年くらいで死ぬ
456774RR
2019/10/01(火) 20:48:18.23ID:vb9IEiVF457774RR
2019/10/01(火) 23:23:08.51ID:vb9IEiVF おう、あくしろよ
458774RR
2019/10/02(水) 00:42:34.46ID:GGusyFJb NMAXの互換バッテリーあるのかないのかハッキリしろ
460774RR
2019/10/02(水) 01:42:30.26ID:ptuiAHOQ どうでもいい事で悩んでたら禿げますよ
ぬけMAXの皆さんw
ぬけMAXの皆さんw
461774RR
2019/10/02(水) 08:40:45.23ID:tHdv86M5 素直に純正買えよ
でもそんなに早く切れるかねー
俺は6年はもたす自信あるが(。・∞・。)
でもそんなに早く切れるかねー
俺は6年はもたす自信あるが(。・∞・。)
462774RR
2019/10/02(水) 12:04:05.60ID:YKCVuaJ3 発売直後に買った155のバッテリーは今でも元気だぞ!
俺も6年はもつよー
2年交換ヤツは電圧チェックとかメンテしないのか
俺も6年はもつよー
2年交換ヤツは電圧チェックとかメンテしないのか
463774RR
2019/10/02(水) 13:10:38.12ID:tHdv86M5 このバイクてライト2灯なのね
前の車のバンパーの反射で分かったわ
カッケーやんw
Nmax155に死角は無かった(。・∞・。)
前の車のバンパーの反射で分かったわ
カッケーやんw
Nmax155に死角は無かった(。・∞・。)
465774RR
2019/10/02(水) 15:07:16.07ID:ebzxPMp4 質問させて
非ディーラー中古屋で2018年型買ったんだけど2ヶ月でテールライト切れた。。。
どこで修理したらいいの?
LEDだからライト以外の不具合だと思う。
非ディーラー中古屋で2018年型買ったんだけど2ヶ月でテールライト切れた。。。
どこで修理したらいいの?
LEDだからライト以外の不具合だと思う。
466774RR
2019/10/02(水) 15:10:15.59ID:JihMF6Un 買ったとこ
467774RR
2019/10/02(水) 16:55:30.16ID:UqVz09tc469774RR
2019/10/02(水) 21:59:13.35ID:Fj66i465 貧乏くさいスレだな、おまえら任意保険入ってるんだろうな?
470774RR
2019/10/02(水) 22:21:00.90ID:sAwgPOlc ファミリー特約
472774RR
2019/10/03(木) 00:22:20.55ID:mO5HTAVA nmax用のサイズで他にもタイヤあるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j573826264
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j573826264
473774RR
2019/10/03(木) 00:31:19.76ID:mO5HTAVA474774RR
2019/10/03(木) 01:03:49.37ID:pzf/9ff+ 走りの話になると画像出せだの気違いも出てくるしな。まじでキモイな。どうせじじーだとうがな。
475774RR
2019/10/03(木) 01:10:46.68ID:cj1IH+QS 走るねー!ニーグリップできないの落ち着かないけど楽しいわ。
時速70〜80kmぐらいが気持ちいい。スクリーン欲しくなるね
時速70〜80kmぐらいが気持ちいい。スクリーン欲しくなるね
476774RR
2019/10/03(木) 07:14:35.75ID:aticg/FY とりあえず互換バッテリーはデマと言ってた奴は土下座で謝罪な
あと日本語が不自由なトロトロくんはウザいのでもう来なくていいよ
あと日本語が不自由なトロトロくんはウザいのでもう来なくていいよ
477774RR
2019/10/03(木) 08:18:47.66ID:pzf/9ff+ おまえがきえろ
479774RR
2019/10/03(木) 10:13:29.15ID:Cmd/+ODj 足元フラットじゃないバイクって、横に足を移動させたり出来ない印象だけど乗っててどうですか? 短い距離を乗る位なら問題無さそうだけど、そこそこ長い時間のってると体勢が疲れそうな印象。
足元10センチ位?しか横幅無さそうだし。
足元10センチ位?しか横幅無さそうだし。
480774RR
2019/10/03(木) 10:21:11.01ID:naWiCuSy ガニマタ、O脚は矯正しといたほうが、歳とってから膝痛、腰痛になるリスクが減るからええで。
Nマで足を横に移動させんとつらいって関節だいぶ変形しとるで。
Nマで足を横に移動させんとつらいって関節だいぶ変形しとるで。
483774RR
2019/10/03(木) 10:47:36.90ID:AzbDWS1Q >>479
フラットなスクーターも今まで乗ってきたけど足を横に移動させたいって思ったことないからその感覚はわからんけど窮屈どころか、ライポジの自由度が今まで乗ってきたどのバイク(MT車含む)よりも高くてクソ楽なんだが?
こればっかは人それぞれの感覚があるから一度試乗してみるといい。
あとよく言われるのがフラットじゃないから荷物が足元置けないってのがあるけど、
余程の重量物でない限りあの盛り上がったスペースに載せられるし、載せても足元窮屈にならんし、ニーグリップみたいな感覚で膝で挟めるから走ってても安定感あるし、むしろフラットよりも荷物載せやすい印象。
さすがに18リットルの灯油とか背丈があって重心が動くものは無理だけどね。
フラットなスクーターも今まで乗ってきたけど足を横に移動させたいって思ったことないからその感覚はわからんけど窮屈どころか、ライポジの自由度が今まで乗ってきたどのバイク(MT車含む)よりも高くてクソ楽なんだが?
こればっかは人それぞれの感覚があるから一度試乗してみるといい。
あとよく言われるのがフラットじゃないから荷物が足元置けないってのがあるけど、
余程の重量物でない限りあの盛り上がったスペースに載せられるし、載せても足元窮屈にならんし、ニーグリップみたいな感覚で膝で挟めるから走ってても安定感あるし、むしろフラットよりも荷物載せやすい印象。
さすがに18リットルの灯油とか背丈があって重心が動くものは無理だけどね。
484774RR
2019/10/03(木) 10:49:43.41ID:Dmt7VrPw486774RR
2019/10/03(木) 10:55:59.44ID:Dmt7VrPw いいよ 頭が悪いキチガイでけっこうだから
「互換バッテリー」というのがどの商品のことなのか「商品ページのURL」で教えてください僕バカなんで
「互換バッテリー」というのがどの商品のことなのか「商品ページのURL」で教えてください僕バカなんで
487774RR
2019/10/03(木) 11:11:26.11ID:jSG1Q5bn >>483
そうなんだ?自分足が長い方だし動画や写真見てると足を左右に数センチも動かす事が出来ないような固定された状態みたいな印象があって窮屈そうに見えた。
スクーターは昔50cc乗ってただけで最近乗ってないから想像だけど。
時間取れたら中古バイク屋に行って、NMAXに股がって実際に体験してみるわ。
そうなんだ?自分足が長い方だし動画や写真見てると足を左右に数センチも動かす事が出来ないような固定された状態みたいな印象があって窮屈そうに見えた。
スクーターは昔50cc乗ってただけで最近乗ってないから想像だけど。
時間取れたら中古バイク屋に行って、NMAXに股がって実際に体験してみるわ。
488774RR
2019/10/03(木) 11:23:17.24ID:Dmt7VrPw >>487
NMAXは若干ハンドルが遠いから足が長いと足元がかなり窮屈かもよ
ハンドルを握った状態で着座して
・上半身が前傾しない位置に座ると足元がどれくらい窮屈になるか
・足元が窮屈にならない位置に座ると上半身がどれくらい前傾するか
をよく確かめた方がいいと思う
NMAXは若干ハンドルが遠いから足が長いと足元がかなり窮屈かもよ
ハンドルを握った状態で着座して
・上半身が前傾しない位置に座ると足元がどれくらい窮屈になるか
・足元が窮屈にならない位置に座ると上半身がどれくらい前傾するか
をよく確かめた方がいいと思う
489774RR
2019/10/03(木) 11:32:16.52ID:jSG1Q5bn >>488
なるほど、そうやね。単純にドカッと座って簡単に股がるだけじゃなくそうした方が良さげだね。やってみるわサンキュー
なるほど、そうやね。単純にドカッと座って簡単に股がるだけじゃなくそうした方が良さげだね。やってみるわサンキュー
490774RR
2019/10/03(木) 11:56:16.59ID:naWiCuSy 飛ばすときはもう少しお尻を後ろに下げてタンデムシートの段と足で突っ張りたい
低速で路地をトロトロのときは前に座りハンドルこじりたい
ベストポジションではないが、どっちもソコソコなポジションでできて、
踝グリップがやりやすい良い感じです
低速で路地をトロトロのときは前に座りハンドルこじりたい
ベストポジションではないが、どっちもソコソコなポジションでできて、
踝グリップがやりやすい良い感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 ★2 [お断り★]
- ジャンポケ斉藤、修行先の洋菓子工場で洩らした「妻子との別居」、示談金が高すぎて払えないと泣いていた [ネギうどん★]
- あぼーん
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★6 [樽悶★]
- 【トランプ関税】"最大の犠牲者"はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実 [ぐれ★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap68
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1651
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1652
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap69
- 中山競馬3回3日目
- MLB総合 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★2
- 奥さん「"お前呼び"する男には、お前と呼びし返すけど良いの?」 [127859383]
- 【画像】万博のミャクミャクシューズ、アメリカでも異端扱いだった [834922174]
- 金融庁「NISAのゆるキャラ「ワニーサ」を作りました。皆さん投資しましょう!」 [315836336]
- 小林鷹之氏、自動車減税に言及 「考える余地十分ある」 [281145569]
- ワイの口癖が「人生ENDたけりゅの妄想自演」なんやが