X

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/15(日) 09:15:36.28ID:m4Ccql+e0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/05(木) 20:30:44.10ID:SCXEEvEMp
>>555
どんなスマホホルダーを付けるかは分からないけど>556さんの様にした方が安上がりで手っ取り早いよー
2020/03/05(木) 22:11:03.95ID:YKgMYDC5d
>>560
そのハンドルにウォッシャースイッチ増設して、ハンドル側の本来のウォッシャースイッチをハイビームのパッシングスイッチにしたい。
2020/03/06(金) 04:36:01.88ID:QbSvlf0/0
あとハザードランプかな(ボソッ
2020/03/09(月) 19:16:12.95ID:0WnI+d86d
ジャイロにハザード無いじゃん(´д`)
2020/03/10(火) 07:29:13.22ID:rDRk5tiTM
>>556
デカめのタブ付けたいからハンドルよりフロントのウインドウ側に付けたい。
>>561
これいいねー!
>>562
目的はドラレコとナビ。ナビはタブ載せる予定。
567774RR (ワッチョイ bf41-wbf+ [119.230.145.215])
垢版 |
2020/03/10(火) 22:44:53.39ID:eRcbWuBU0
寒い時に走り始めるとどこからかシャリシャリシャリって音聞こえる
走ってるうちに無くなる

これなんの音?
2020/03/11(水) 00:15:18.00ID:QaU4vS6Up
ピニオンスターターかな?
2020/03/11(水) 13:57:12.44ID:gM/q7UT4a
自分のジャイロにはta01eと書いてますが、02のバッテリーつけるとおかしなことになりますか?
2020/03/11(水) 15:23:34.92ID:YEaZYkqur
4stを中古30万40万前後で買うなら新車にした方がいいのだろうか
シールドやスイング交換とかになると高いしなぁ
2020/03/11(水) 15:31:39.15ID:d42GS6t8p
走行距離とメンテ次第かな
2020/03/11(水) 17:40:22.58ID:7YMkJaoRM
しっかりメンテナンスしてたら走行距離的にどれくらい乗れるんですかね?
10万kmくらい?
2020/03/11(水) 17:47:03.63ID:d42GS6t8p
性能は落ちても走るレベルなら10万キロいけるけど性能維持なら5万キロ手前でガッツリ部品交換しないとダメだと思う。ちな4ストの話
2020/03/11(水) 18:06:28.59ID:7YMkJaoRM
部品って?ベルトやウエイトローラーですか?
2020/03/11(水) 18:26:50.94ID:d42GS6t8p
乗り方にもよるけど腰上周りのピストン、バルブ 、シール関係が駆動系パーツ以外で消耗してきてカチャカチャ異音が出てくる。
下手に店に出すとシリンダー交換になってこのバイクはシリンダーとケースが一体型だからメンテで10万円コースかな。
部品が多くて複座なバイクだからもし自分で直せなくて作業費が高いと思うなら買うのはオススメしないよ。
2020/03/11(水) 18:34:46.02ID:7YMkJaoRM
詳しくありがとうございます
2020/03/11(水) 19:19:33.60ID:9FEdgLN60
この前のバイク屋の親父、バッテリー交換工賃込みで15000円って言うならめちゃ調べたらユアサ?のバッテリー安いやないかーい。バッテリー自体でも1万近い言うてたのにぼりスギ。。
2020/03/11(水) 19:29:25.22ID:lspHcJvda
ホンダから純正部品で取り寄せるのでは?
通販の方が純正部品価格より安いけど、保管とか在庫状況の信用度は?付くからね。
俺の行き付けの店もバッテリーは純正部品しか取らないし、もし客が勝手に通販で買ったバッテリー付けてたら一切点検整備御断りの店が有るよ。
579774RR (ワッチョイ bb41-oNVF [119.230.145.215])
垢版 |
2020/03/11(水) 21:01:35.89ID:8b8M9qfQ0
台湾YUASAってオチ
2020/03/11(水) 22:11:44.18ID:XDoJhGfaM
GS-YUASAで価格調べてみな。
2020/03/11(水) 22:57:25.82ID:/VhGOIEL0
ちゃんとしたバイク屋でバッテリー交換してもらうと高いよね
自分で台湾YUASAとか買うのと比較したら開きが凄い
2020/03/11(水) 22:58:57.23ID:9FEdgLN60
もちろん台湾ですね。
2020/03/11(水) 23:48:20.59ID:lspHcJvda
知人がジャイロじゃなくて娘のクレアスクーピーだけどホンダ販売店で純正部品のバッテリー取り寄せて交換して貰って3万だったよ。
バッテリーも注文してから到着まで2週間掛かった。
その知人はメーカー純正部品以外は絶対に認めない主義でプラグ、タイヤチューブも必ず純正部品取り寄せだよ。
知人いわく汎用で売られている物はメーカーに納める物より数段品質が落ちるからダメだと。
2020/03/12(木) 00:16:28.22ID:de5aqSas0
4stの中古なんてピザ屋で乗りつぶしたような物ばかりだろうから後悔する事になる
2020/03/12(木) 02:21:33.48ID:13kq2H530
>>583
ベアリングもそうなんだよな
ホムセンで買うのと個人お断りの問屋から法人名義無理やり買うのとじゃ耐久性が明らかに違う
プラグやバッテリーみたいに簡単に交換出来るものならまだしもクランクベアリングなんかは高くても純正か純正同等品を使いたい
2020/03/12(木) 03:47:43.37ID:JPvWEjWca
>>585
STNと言う所で抵抗少なくなるベアリング売ってるけど、そこの説明によるとホムセンやモノタロウ等で買えるベアリングは一般産業機械用でバイクで使用して高速回転させるベアリングでは無いそうだね。
なのでSTNではバイクの高速回転に使える非接触シール採用して一般用のLLBベアリングとは全く違う代物だそうだ。
2020/03/12(木) 07:05:58.65ID:9cGTUfrdD
4ストに限らず、ビジネス車の中古なんてロクなのないぞ
10万km程度は通過点って感覚で乗り倒し、その後限界となって捨てられる
それを安価で化粧直しして、高値を付けて再度世に出されたガラクタ同然の品だ
マトモな店の店頭で売られてるのはその限りではないが、○○専門店とかネットはほぼソレ
2020/03/12(木) 23:43:12.97ID:h0FHkt9YM
今日バイク屋で4ストのキャノピー乗ったけど、2ストに比べてかなりなめらかに走るね。ブレーキも良く効くし。
アクセルあけ閉めが軽いのも良いね!
2020/03/13(金) 08:53:40.07ID:ZUyyttUop
言うても2ストの方が年式から走行距離はもっと行ってる車体が多いと思う。
590774RR (ワッチョイ bb41-oNVF [119.230.145.215])
垢版 |
2020/03/13(金) 09:01:01.49ID:4ZYUYk+50
バッテリーをリチウムに変えてみようと思うんだけどどう思う?
2ストxで晴れた週末くらいしか乗らないから良さそうな気がするんだけど
2020/03/13(金) 09:46:10.01ID:ZUyyttUop
リチウム用充電器必要になるのと極端に寒いとか熱い地域にいなければ良いんじゃない。
2020/03/13(金) 10:24:01.07ID:vetDftt70
リチウムはとてもじゃじゃ馬でケアをしっかりしないとすぐだめになるようですね
2020/03/14(土) 01:09:30.15ID:fYFqbnZ6M
>>592
バイク用のマトモなリチウムなら流石に充電専用回路とか入ってるんじゃない?
2020/03/15(日) 14:01:24.83ID:K60HTCE0r
海ベタ年中風が強い地域でジャイロキャノピーを選択するのは死亡フラグなんだろうか
2020/03/15(日) 16:13:29.21ID:V+6bmN5nd
>>594
そもそも鉄がすぐ錆びるので大変
アルミとかもすぐ腐る
風が強いのはどうにかなるかな
2020/03/15(日) 16:49:45.32ID:O9sBYERWr
>>595
錆び対策はシャーシブラックともし錆びたら錆びチェンジャーでするつもり
2020/03/15(日) 18:31:11.88ID:RWZ93zw30
>>594
飽きても割と高値で売れるし買ってもいいんじゃない?

今日は風が強くて死ぬかと思った
2020/03/16(月) 02:13:49.77ID:7pzWISrlr
ジャイロSEX!!!

アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!(ドピュー!!!
2020/03/17(火) 00:25:32.35ID:9iDQaXLtd
シャーシブラックは厚塗り出来るからハジキにくいので、
脱脂さえ頑張ればポリプロピレンのカウルの塗装にも使えそう。
2020/03/17(火) 06:37:36.97ID:nAabEbJ6M
スコッチで足付けしっかりしたらイケルイケル
601774RR (オッペケ Sr49-oNVF [126.208.196.132])
垢版 |
2020/03/17(火) 07:56:52.31ID:ho3RWIZcr
>>594
海沿いだけどマフラーが朽ちていく
シャシーは意外にもってる
602774RR (ササクッテロラ Sp67-k0GA [126.152.116.118])
垢版 |
2020/03/18(水) 11:40:58.43ID:EchTVyzDp
キャノピーの設計者って整備すること考えてる?
プラグ交換、オイル交換までやりにくいってどういうこと
2020/03/18(水) 11:58:47.76ID:rqJ3LLsYp
ホンダあるあるじゃん
コンパクトな設計だけどメンテナンス考えてない。
普通車からF1まで共通やん
2020/03/18(水) 12:13:12.60ID:nBjFBuMFa
ホンダは国産他社より余分な空間を残さず詰め込むから何か作業するのに周りを外さないと出来ない感じ多いね。
でも外国車を触ってるとあれでも合理的な設計だとは思うよ。
外国車は知恵の輪的な構造が良く有る。
2020/03/18(水) 15:48:51.26ID:AiaemMqYD
>>602
それが4ストの話なら、2ストを整備すると気が狂いますよ。特に駆動系のセットアップとか
近くのバイク屋も4ストは何とか受け付けてくれたけど、2スト時は断られた
2020/03/18(水) 22:36:07.25ID:rENKxADYd
面倒くさいだけで全然余裕

日産のマルチリンク車+安物バネ調整式車高調
コレの車高調整は気が狂った
2020/03/19(木) 10:19:22.33ID:wUc7K4snM
>>606
不人気スカイラインだな?
2020/03/20(金) 21:35:17.39ID:LuHK/fSm0
ジャイロUPのインナーバスケットってどこに売ってますか?
誰か売ってくれませんか?
2020/03/21(土) 06:15:52.06ID:0VpDJJ1q0
X用なら簡単に買えそうだけどUPはそーでもなさそうね
カウルに穴開けて取り付けなのは強度的にちょっと気が引けるw
うちのUPはカウルぼろいしなぁ
2020/03/21(土) 11:27:40.90ID:fYkK7eu/d
アップの純正メッシュインナーラックは廃盤になってた気がする。
2020/03/21(土) 22:57:34.36ID:97aZQjYQa
ストリーム入手したんだけどここに常駐してもいい?
2020/03/21(土) 23:12:03.09ID:XNQrsuN+0
>>611
俺も質問したけどダメだった
2020/03/21(土) 23:29:45.42ID:UdwTC1rF0
>>611-612
スクリーンにワイパー付いてる?
2020/03/21(土) 23:40:14.19ID:6if2hDFg0
だって共通パーツほぼないじゃん
2020/03/22(日) 01:14:40.53ID:Pj3Fl1OFa
>>612
ダメかぁ

>>613
付いて無かった残念
しかしスクリーン無しのストリームって全体に低くてカートっぼい感じ
ロードフォックスも欲しかったからこれはこれで良いかも
616774RR (ワッチョイ d7da-k0GA [180.147.96.32])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:02:42.58ID:TX38uR100
4ストキャノピーのマフラー 変えたぜ
抜けがかなり良くなって加速がストレス無くなった

音は静かすぎてちょっと物足りないけど
617774RR (オッペケ Sr67-jb92 [126.161.4.43])
垢版 |
2020/03/23(月) 13:05:39.28ID:y5QbW0tzr
ジャイロupベースで巨大なハイリフトを作ったら
ヤフオクで50万円以上で捌けますか?
一応、試算では材料費だけで30万円越えなんで
暫くデモカーや雑誌関係の…。
とかに使ったらヤフオクあたりに出してみようと思うんだけど
宣伝効果も無ければ捨て値でしか売れないなら
辞めて置いた方がいいですかね!?
予定では、3輪とも走りを犠牲にした四駆系のタイヤで攻めてみようと思っているけど
仲間のカスタムショップも、かなり前に作った事あるけど
どう頑張っても、30km以上出ないしベルトやデフが超余裕で壊れるとか逝ってたし
乗った限り、まだまだ車高上げられると思ったので
やるなら座った感じ2階のベランダに腰掛けている様な視点にしたいと思ってます。
手元にお手頃なupがあるんだけど、やるならキャノピーとかXの方が目立つかな?
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
2020/03/23(月) 14:21:54.77ID:kiLEYd57p
ジャイロ自体オワコンだから50なんて無理やろ
やるなら現行4ストかトリシティベースやろな
2020/03/23(月) 17:02:40.20ID:rI2jzarW0
>>611
Xのエンジンに乗せ換えるの?
2020/03/24(火) 02:18:34.81ID:Og+q+3Oi0
>>616
どんな製品ですか?
興味あります
621774RR (ワッチョイ d7da-k0GA [180.147.96.32])
垢版 |
2020/03/24(火) 19:35:21.05ID:OjfgZAkY0
>>620
ハ○ターってところのマフラー
4ストの社外マフラーってここくらいしか無いと思う

スピードリミッターカット以外は全てノーマルだけどマフラー 替えただけで60まで出るようになった
巡航は厳しいけど
2020/03/24(火) 19:44:06.65ID:qMMDTB/h0
ワールドウォークのマフラー
623774RR (ワッチョイ d7da-k0GA [180.147.96.32])
垢版 |
2020/03/24(火) 21:00:33.56ID:OjfgZAkY0
>>622
素で間違えた
そこのやつ
624774RR (オッペケ Sr67-jb92 [126.161.4.43])
垢版 |
2020/03/24(火) 23:06:16.63ID:eozDIylEr
>>618
ですよねぇー!!!www
upは、素直にミニカー登録して
店のノーヘルバイクにしようと思います。(笑)
トリシティーやナイケンで、デカタイヤやったショップさんの話しでは
「死にたくないなら辞めとけ!」って言う事なんで
馬力ある系の三輪バイクで、太タイヤとかハイリフトは辞めといた方がいいみたいですよ?
現行の4スト系のジャイロは、何気に業務上がりのオンボロばかりで
そのままベースにするにしては、エンジンやらブレーキの修理からやらないと駄目なのばっかですね。
それと趣味と金儲けは、生活が掛かっているので
どこまでやるかの線引きが出来ないと、破産へ向かってまっしぐらなんで
売却の際に儲からない魔改造は、最初から辞めといた方が良いでつね?(ワロチ
しかし、素直にミニカー登録といいつつも
既にカスタムパーツを用意して、太タイヤ化だけはやらないか!?
ウホッ!って言う感じになっています。
それと荷台もアルミの縞板を使った…。
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
2020/03/25(水) 04:54:28.12ID:dHpUyukj0
>>621
なるほど!ありがとうございます
2020/03/26(木) 08:27:08.23ID:roRK9xN50
>>624
私見を述べさせていただくとUPはどノーマルでタイヤだけダンロップにしておくのがよいかと
拙はスピードよりも安定性を重視する
2020/03/27(金) 23:29:54.37ID:Ep6M/B1Xd
キャノピーの屋根の下にゴープロ付けたら楽しい動画が撮れそう
2020/03/27(金) 23:57:09.14ID:HM1YYJ0jM
ジャイロアップはタイヤ変えるときに荷台が邪魔なんだよね。
2020/03/29(日) 18:58:37.18ID:9uyQsiP/K
>>627
360度カメラを取り付けてみたい
2020/03/30(月) 00:56:46.84ID:zPFzT/1hd
>>629
GoProMaxかな。インスタ360と迷うけど。
他にメジャーな360度カメラってある?
2020/03/30(月) 13:28:16.66ID:BDQzg1g80
現時点でインスタ最強
2020/04/01(水) 17:25:09.93ID:yEyIsgmCp
突然ですが今度キャノピー購入予定
オススメのショップありますか?
当方東京済みです
2020/04/01(水) 18:01:40.10ID:jSkPZlZi0
>>632
何だったか、アルミのフットステップやら売ってる悪徳ショップ
634774RR (ワッチョイ b1ec-fFPG [122.249.67.164])
垢版 |
2020/04/01(水) 21:42:06.69ID:WHEENAJy0
>>632
足立区?
ナカムラRしか無いでしょ?
まだやってるか知らんけど!(笑)
2020/04/01(水) 21:45:03.53ID:JqcAwjy30
予算はいくらなのかな?
636774RR (ワッチョイ b1ec-fFPG [122.249.67.164])
垢版 |
2020/04/01(水) 21:46:29.89ID:WHEENAJy0
ナカヤマアール、まだやってるみたい!(笑)
隣にファイナルアンサーって、言う中古バイク屋もあるから
ジャイロ辞めて原付バイクにしてもいいんじゃないかな?
ファイナルアンサーも、まだあるのか知らんけどね。
ファイナルアンサー?
2020/04/02(木) 11:37:21.75ID:jVQdcBsyp
632ですがネットで見てて葛西のハ⚫︎ター
ってとこがよさそうかなと思ったんだけど
どうですか?
2020/04/02(木) 11:39:22.25ID:jVQdcBsyp
>>635
ミニカー登録で30マン以内希望です
2020/04/02(木) 11:42:40.61ID:0cjDYmlq0
それだけ予算あれば選り取り見取りですね
640774RR (オッペケ Sr75-fFPG [126.161.4.43])
垢版 |
2020/04/02(木) 12:51:00.71ID:16+bJfier
>>638
ビミョーな予算やね。
正直、ボッコの軽自動車買った方がいいと思う。(本体価格20万円以内の奴
10万`近く走ったワゴン尺買って、壊れたら捨てる!って言うパティーンだけど
実用性と遠くに逝けると言う点では、中古の軽自動車だね。
悪い事は言わない、同じ30万円なら…。

結論 まぁ、好きにしろや!ヽ(=´▽`=)ノ
2020/04/02(木) 14:34:55.53ID:eG1HxDl0M
>>637
ハン○ー買わなかったけど行ったことあるよ
店員さんがすごい丁寧に色々と教えてくれる
結構いい店なんじゃないかな
2020/04/02(木) 19:31:06.39ID:kTJbWc7kd
2stなら旧車になるし、家から近くジャイロ屋がいい。
ミニカー登録だと見てくれない店が多いし
2020/04/02(木) 20:28:50.33ID:QSiL3liw0
自分でイジれるスキルがないのなら、
今後のメンテを任せられるお店で買うのがベストだよね
2020/04/02(木) 22:12:20.60ID:S+mTGStaM
>>632
戸田になるけどググってみて。
本田新宿二輪かな店名。
北区にも前はあったけど今あつかってないかな中古売りは。
足立区のナカヤマとファイナルはいまもあるよ。
645774RR (ワッチョイ 9589-JJPX [60.33.233.7])
垢版 |
2020/04/02(木) 23:43:36.12ID:RR7k7YM10
ジャイロ変わんほうがええ
トリシに屋根つけトライクにしたほうが10倍使いやすいし長く乗れますよ
2020/04/03(金) 01:00:01.58ID:hJuE3nOv0
トリシティってジャイロ程荷物積めないイメージだけど、トリシティ用の大型キャリー有る?
2020/04/03(金) 02:04:54.54ID:ikZHkf4X0
トリシティの150借りて乗ったけど高速乗れるのめっちゃ良いな〜
買い替えたいけど二束三文だろな結構金かけたけど
2020/04/03(金) 02:13:58.73ID:NOVgt40gd
ろくに整備せず外装磨いただけで30万で売る店も。
めんどくさいけど動画やブログで実際の作業みたり、他のお客さん捕まえてその店の噂聞くとかした方が良いんだろうな。
2020/04/03(金) 06:43:12.31ID:xx4OSAUyD
リンク、ブッシュ、スイング、ステム等々、ビジネスでガタガタになる肝心なとこ整備されてる中古なんて見た事ないね
中古買うなら自分で整備出来るのが最低条件だよな
2020/04/03(金) 08:58:00.52ID:ZRzvZS3c0
>>648
バイク業界は自分の首絞めてたよな
651774RR (オッペケ Sr75-fFPG [126.161.4.43])
垢版 |
2020/04/03(金) 15:29:33.77ID:fwVUS91rr
>>650
バイク業界なんて20ねん近く前から
オワコン斜陽産業死亡確認だし
中古のジャイロに飛び付いて
あ〜じゃねぇ!こーじゃねぇ!なんて言う
乞食をバイク屋が相手にするのは
今の時代に合ってない。
新車のジャイロを買って、ミニカーとかトライクにして楽しむのが
バイク屋にとっての良いお客様!
中古を買う奴は、単なるカモですよ!
カモのお客様のフリしたチャーリーなんだよ!(笑)
ボロを買ってテメーで整備するなり事故って死ぬのは、カラスの勝手でしょ♪だから別にいいと思うけど
ジャイロのボロカス中古買って文句言うのは、駄目だこりゃ!!!って奴だね。
俺はディーラー様で新車買って、テメーでミニカー登録にして楽しんでいるけど
どーしても駄目な所は、正規の料金払って
ジャイロ見てくれるショップで直して貰っているけど
ショップの人が言うに、「うん、やっぱり整備出来ない人がヤフオクで買うのが最高に頭悪いよね♪」って逝ってた!(笑)
おまえらー!!!
気が付かないうちに、自称お客様になってないか?
気を付けろよー!!!
ミニカー登録でボロカスジャイロ乗り回すのは、完全に自己責任の世界なんだぞー!!!
ノーヘルで事故って、頭の脳味噌バーン!!!って路面に撒き散らすのと一緒だぞー!!!(笑)
2020/04/03(金) 19:31:21.52ID:pACXDfZf0
普通は自動二輪やクルマ持ってる前提のジャイロだからね?
家族用のクルマがあってツーリング用の1100があって林道用に250があって近所の買い物にクルマ出すの面倒だからミニカー作って専用機にすんの
どうせ路地しか走らないからノーヘルで乗れるのは便利だし箱積めば野菜でも一升瓶でも積み放題だし
ミニカージャイロしか持ってなくて命懸けでバイパス走っちゃう君とは違うのよ分かる?
2020/04/03(金) 20:05:03.40ID:Q+qiwHjC0
>>638
https://youtu.be/tUwZ58EipkI
2020/04/03(金) 22:03:34.83ID:3/n2HOA8M
大丈夫かみんな、コロナでストレス溜まってるんか
2020/04/03(金) 22:28:05.10ID:fwVUS91rr
>>652
流石にこのスレでも、ジャイロしか持って無いってのはいないのと違うか?(笑)
俺もジャイロ以外に車とかバイクとか自転車があるから
流石にジャイロで幹線道路を命がけで走ったり
雨の日に乗ろうとか思わんなぁ…。
チミの自己紹介だったら、すまないと思っている。(笑)
2020/04/03(金) 22:50:17.75ID:Ru22UGrdM
自己中馬鹿が騒いでるなw
2020/04/03(金) 23:38:12.73ID:0SF95UpVa
>>655
ワシはそれに加えて機関車も乗れるゾ
今から東海道線命懸けでレール運んで来るわw
2020/04/04(土) 00:04:32.62ID:dMtnaSVj0
俺みたいなのでも普通車、趣味軽、チャリ2台、ジャイロだ、他の人はもっといろいろ保有してのジャイロぢゃね?
俺はバイクは今まで乗ったこと無いくてジャイロが初バイク。ミニカー登録やけどw
2020/04/04(土) 00:35:32.88ID:w3uLkNI0M
信頼出来るバイク屋で買えば良いだけの話だよな?
2020/04/04(土) 00:39:51.29ID:w3uLkNI0M
すまん。そもそも信頼できるバイク屋に巡り会えないって話か。流れ読めて無かったわ。

ところでこのオッペケは何なの?
ステマ? 天然? 突っ込み待ち?
2020/04/04(土) 07:54:04.69ID:v8qk7/LS0
普通車軽ジャイロキャノピー他バイク持ちだけど
ジャイロは1台持ちでも十分だと思う
速さと遠距離が辛いだけでそれ以外はそつなくこなせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況