X



HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 16:49:26.92ID:lz9x6r28
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1
194774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:28:24.34ID:Vn3UPZjJ
>>193
おめでとう
とりあえず水温計つけて、50℃くらいまでかな
あとはキャブ開けてジェットの番数確認
195774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:36:23.83ID:cg83Lv7P
自分はアクセル回してストールしなくなったら走りだしてる
196774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:39:57.65ID:8VEyIGjE
>>194
ありがとう。
水温計付けて50℃ね。覚えておきます。
キャブとか触ったことないんだよな…。
プラグ外したのも今日が初めてだった。

買ったバイク屋いわくフルノーマルらしいんだけど、その言葉は信用しないほうがいいのかな。
シルバーの後期最終型で、距離は3000キロちょっと。
メンテナンスノートの初回点検記録とリアタイヤの刻印から、年式は99年で間違いないと思う。
197774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:43:36.73ID:8VEyIGjE
>>195
ウチのはストールはしないんだけど、スロットル操作に回転数が全くついてこない感じです。
チョーク引けばキック数発でかかるんだけど、15分くらい乗らないと1速の時に5000回転付近で頭打ちになるから、ゼロ発進時に回転数が低すぎてがめちゃくちゃ辛い。
198774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 22:23:19.69ID:JquPSaNu
とりあえずタイヤ交換しとけ
199774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 22:53:39.28ID:8VEyIGjE
>>198
現車確認後の納車整備でタイヤは前後新品に交換してもらいました。
確かブリヂストンのやつだったかと。
今週末に皮剥きしてきます!
200774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 06:07:28.47ID:KoxrQmkp
いつも7,000回転ぐらいで発進してたので5,000回転から上がらないとかなかったな.
始動後は数秒ぶん回してアクセル操作にエンジン回転数がついてくればチョーク引いたまま発進してた.
201774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 06:50:51.70ID:CCzqxxrU
>>193
おめ色
CDIは純正?
202774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 07:18:30.67ID:gaQQjrsn
なんだよただの極上車か。
203774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:04:39.54ID:sgdpTd9x
>>200
しばらく暖機しても4000〜5000回転くらいまでしかスロットルについてこないんですよね…。
6000回転付近で「んももももももぉぉ〜」的な感じでボコつきます。
スロットルをかなり開けるとゆーっくり7000回転に近づいていき、7000回転を超えると一気に10000回転付近まで吹け上がります。

>>201
純正です。
リミッター切るために銀ポッシュを買いましたが、まだ交換してません。
204774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 11:16:44.55ID:mAcv0LPU
>>203
よこから失礼ちょっと濃いきがする
ニードル調整してみてどう?
205774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 13:59:24.81ID:06MWe0oH
エアスクリューを開、閉1回転ずつ試していい所探せ
そもそも1速以外なら下から上までスムーズに回るの?
206774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:06:16.80ID:sgdpTd9x
>>204
やはり症状的には濃い状態な感じですよね。
プラグも真っ黒で湿っていました…。

>>205
エアスクリューの調整、やってみます。
納車された時にアイドリングが低すぎて自分で調整したんですが、その際、エアスクリューが5回転ほど戻っていたんです。
なのでエアスクリューを規定の1と1/4戻しにしてアイドリングを調整しました。
これが間違っていたのでしょうか…。
207774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:12:34.91ID:sgdpTd9x
>>205
連投すみません。
1速以外は正確には試せていないです。
平日は乗る時間の確保が難しいので、今週末にちゃんと各ギアを停車状態でクラッチ切って試します。
208774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:24:18.97ID:dwOhhsir
>>207
エアスクリューは冷えてる時にやってしまうと、暖機完了後にアイドリングが4000くらいになってしまうので注意してください
209774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:26:45.33ID:06MWe0oH
>>206
たぶんそれアイドルスクリューじゃね?
バネが見えるのがアイドルスクリュー
その近くに見えるバネが見えないマイナスネジがエアスクリューだぞ
プラグも古そうなら変えといた方が良いよ

あと不可が掛かってないとあまり意味ないから走行状態で3000〜レッドまで回るかを2、3速で試した方が良い
210774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 15:13:55.53ID:sgdpTd9x
>>208
暖機後ですね。ありがとうございます。

>>209
5回転戻っていたのはバネがないネジだったので、確かにエアスクリューだったと思います。
車両右側からキャブを見て、エアクリ側(左側)のネジでした。
シリンダー側のネジにはバネが付いていたので、そちらを回してアイドリングを調整しました。

プラグは納車整備で新品交換してあります。
型番は忘れましたが、NGKの8番が付いていました。

負荷が無いとあまり意味がないんですね…!
2速、3速を走行状態で確認してみます。

今までは手がかからないバイク(バリオス、リトルカブ、チョイノリ、CBX125F)ばかり乗ってきたので、NS-1はなかなか手強く感じています(笑)
211774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:58:34.01ID:sgdpTd9x
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
購入したバイク屋から連絡があり、MJ#100、SJ#40とのことでした。後期型なので、これがノーマルの番手ですよね。

また、バイク屋からホンダに問い合わせてくれたらしく、症状的にはCDIの故障の可能性が高いそうです。
CDIの交換でも直らない場合はシフトセンサーが疑わしいそうです。

キャブをいじるよりCDIの交換の方が簡単なので、まずはCDIを変えてみます。
それでダメならキャブを開けようと思います。
212774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 20:29:57.57ID:2YLMf8ml
>>211
おめ!いい色買ったな!
213774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 21:21:27.33ID:aGRwzih9
純正CDIって入ってるギア段数判定してタイミング変えたりするのかな?
そんな配線なさそうだし電装品よくわからん
214774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 21:41:51.34ID:KoxrQmkp
>>213
シフトポジションセンサあるよ.
4,5,6速でエンジン回転数のリミットが変わる.(概ね60km/hになるように)
1,2,3,4,5,6に入っていてサイドスタンド出すとエンジン止まる.
Nだとサイドスタンド出してエンジン止まらない.
こんな感じだったと思う.

つうことでノーマルCDIでも4,5,6速に入ってないように配線で騙せば60km/h以上出せます.
215774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 12:53:45.39ID:AwoORqiE
>>214
なるほど、情報と解説どうもありがとう。俺のは買った時から銀POSHだったから知らなかったよ
ということは、故障の仕方次第で特定のギアだけ調子が悪いってこともありそうだね
216774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 20:34:29.11ID:KtF7bmeN
211です。
CDIを銀ポッシュに交換したところ、一連の症状が直りました。
やはりCDIが原因だったようです。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!
明日はタイヤの皮剥きしてきます。
217774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 08:08:59.61ID:HueJoM3/
>>216
気をつけてね(※´Д`)ノ
218774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 13:03:43.04ID:2dvodtf7
日によって天候とか同じでも調子変わるの何だろ調子悪い場合90出ないやろって感じのパワーになる
調子良い時は排気音が違う気がする
キャブは掃除してあるし厄介だわ
219774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 14:40:59.64ID:vIwFuJap
>>218
湿度だけが違うか、濃い目のセッティングで二次エアでちょうど良くなってるんじゃない?
220774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 18:13:58.78ID:aluKbQbk
下痢便マフラーなんだろ
221774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 18:28:15.33ID:WLr1mym0
燃料コックONで走ってたのに、ガス欠したら完全にガソリン無くなってて、スタンドまで2km押した。
コックの取り付け向きが逆になってた…
やはり中古車は全てを疑ってかかるべきだね。
222774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 18:29:57.66ID:Z+vumtRV
>>218
古い車体だからキャブの掃除だけじゃなくてジェットやニードルなどを新品に替えてみたらどうかな?
キースターの燃調キットがオススメ
223774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 18:41:07.39ID:aluKbQbk
はい。。やってみます。
224774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 01:26:28.10ID:wQlE40V+
>>222
もちろんその辺は交換してます
>>220
dogfightのチャンバーを入れてます
225774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 12:39:54.77ID:oMPWOGAh
この間自分も峠下ったあたりでガス欠して3km押すはめになった
峠だったからかもしれんが一応コック取り付け確認してみよ
226774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 02:35:59.99ID:tsm4pNl0
pe24のジェット変えてたらめっちゃ固着してて工具使ったら折れてさすがに終わったかと思った
インパクトで削ってマイナスでカンカンして事なきを得たけど外れないときどうするのが正解なんだろ?
ちなみに無事元通りにできた
https://i.imgur.com/F0HbHp7.jpg
https://i.imgur.com/I014cNt.jpg
https://i.imgur.com/FTpQ4h5.jpg
https://i.imgur.com/KCSKSEC.jpg
https://i.imgur.com/ElewTjN.jpg
227774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 10:46:29.24ID:gW+V6nut
最近キックする時だけタコメーターが踊るなーって思ってたら、今朝キックしたらタコメータータヒんでた。
ワイヤー外したらワイヤーは回ってるし、インジケーターランプは全部生きてるのに、針だけ動かん…。
228774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 11:48:01.14ID:BCUcCQzE
>>226
自分もドリルで穴開けて強引に取ったわ
229774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 12:08:25.15ID:tsm4pNl0
>>228
やっぱり最終的にそれしかないのかな心臓に悪いわ
230774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 15:03:44.75ID:15GC9ZCz
後期なんだけど直流化するのにジェネレーター開けたら前期が入ってた
前期のジェネレーターと後期のジェネレーターってどっちがどういいんだろ?
231774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 21:07:44.60ID:08wyWw4y
>>230
後期の方が発電量が多く、その分の抵抗で馬力を食う、エンブレが効く。ライトが明るい。
前期は点火用とその他バッテリーチャージ用のコイルに分かれており、点火用だけ残すことでレーサー化が容易。ステーターコイルベースが長穴になっていて、CDIを変えずに点火時期調整が出来る
232774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 21:20:22.93ID:F/A5goT9
>>231
なるほど発電量とエンブレの効きは正直欲しいけど点火時期変えれなくなくなるの困るしライトはIPFの36wLED入れてるし前期のままの方が良さそうだ(遅角できるCDIがあれば別だけど)、ありがとう
233774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 11:26:12.98ID:9UVPtVvF
>>232
後期でもコイルベースの穴を長円に削れば同じことができる
ついでに遅角してるCDIは金posh
234774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 12:29:54.44ID:rBDyiY0L
>>233
後期金poshは確か無かったはず
235774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 15:53:33.84ID:YzZoYvB5
>>234
そうでしたっけ汗 適当言ってすみません
236774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 15:55:22.37ID:HBlATxlD
pe24なんだけど最近調子悪くてスッゴいボコボコ言って加速しなかったけど原因はエアベント?(どこにも繋がってないホース)が上向いてたってだけどういう仕組みなんだろ?
237774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 11:31:35.03ID:5UbJJQeP
この時期にジェットニードルのクリップが1番上で調子が良いってことは、夏になると濃くなって調子が悪くなるってことだよな…
238774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 12:21:45.45ID:O9tuetAr
そうなるね
239774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 20:24:26.92ID:pJTWIZHO
キャブなんて捨てるんだ!
240774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 22:11:49.98ID:ISiJP/sw
マップは自分で作るからインジェクション化キットみたいなのあれば楽なんだけどね
241774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 12:07:53.78ID:fia9MCHD
そういや外車(アプリリア?)は2ストインジェクションで、燃費や環境性能そこそこらしいな
キャブ調整面倒ならそれに乗り換えたら?
242774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 20:51:59.33ID:BGdg+XqU
5f乗りは相手にしてもらえますか‥?
243774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 22:57:01.18ID:cmrNMYzs
4,5,6速で1万回転弱で頭打ちする
下り坂でも上り坂でも同じ
試しにばっちりな燃調を濃くしたり薄くしたりしても効果なし、点火時期遅くしてもだめ、意味なくプラグ変えたりしてもだめ
9000回転くらいまではどう考えても120kmは出るくらい早いのに何か分かる人居ます?

ボアアップ
BR9ES
PE24
ドックファイトチャンバー
発電直流化
こんな感じに変わってます
244774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 01:49:53.46ID:htj5BvcM
点火は見ました?
245774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 05:17:17.84ID:I+Tr5GAV
>>244
どういう風に見るのでしょうか?
遅角はしてみて変わらなかったです
246774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 07:23:43.03ID:Lpy4FD+8
吸気関連はどんな感じ?
ノーマルのエアクリボックスとエアフィルターなら上が回らないのは仕方ない気がするけど
247774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 10:08:50.01ID:0pxcP/UG
吸気純正でもボアアップにポート加工されていれば12000くらいまで回るよ
チャンバーが50cc用になっているか、チャンバーの詰まりじゃないかな
248774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 10:25:40.27ID:LjTD4fld
>>243
もしかして台湾シリンダーを使ってる?
台湾シリンダーで上の回転が頭打ちの症状を経験した事ある

それかCDIかなぁ
社外品でも当たり外れがあるだろうし
249774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 11:06:34.46ID:I+Tr5GAV
>>248
うーん、前オーナーがボアアップしたので不明なんですよね
cdiも可能性あるなら金posh買ってみます
250774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 14:14:51.05ID:wqxg/dW0
一万円位の68.8ccボアアップキット組んだけどメチャ乗りやすくなったわ〜
バリ取り面取り、クロスハッチしてなくてどれだけ乗れるかたのしみ!
251774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 18:13:34.35ID:I+Tr5GAV
>>246
pe24にパワーフィルター?(キノコみたいなの)有りと直キャブ両方だめでした
>>247
チャンバーは変えてみても駄目でした
252774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 18:40:47.38ID:KM6rckME
MJは?
253774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 19:24:28.56ID:I+Tr5GAV
>>252
130番です243に書いた通り上げてみても下げてみても変化無しでした
254774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 16:14:54.77ID:KYLJ+p6G
>>253
不具合なら残るはIGコイルとCDIくらいですかね

ボアアップは純正シリンダーベースですか?
ポート加工されていなければそんなもんですよ
相対的にショートストローク型になるけど、ピストン質量の増加で基本的には低回転型へと向かう
それか、2次圧縮が高すぎる

クランク埋めたりして1次圧縮を上げすぎていても同様
255774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 16:50:36.11ID:ZUkBpDSb
>>254
シリンダーは前オーナーからの引継で不明です
7500-9500にパワーバンドがある(10000付近で急に落ちる?)感じで一応高回転にパワーが来てる気がするのですが一回ガスケットなどで圧縮も変化させてみます
256774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 17:02:55.11ID:z5XL96VP
キタコ、デイトナとかのキットならそのまま組んでもそれなりに走るから、ボアアップ状況がわからなければ腰上開けてみるしかないね

あと症状とは関係ないと思うけどpe24で130はちょっと濃い気はする
257774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 17:08:28.31ID:I5B19TJa
>>256
これ以上薄くするとトルクが無くなるのとプラグが白くなるのでこれが適正かと解釈してたんですが濃い可能性も有るのですね
腰上開けるのはなるべくやりたくなかったのですが一回見てみます
258774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 20:06:16.59ID:IY2mXQQG
そうは言っても自分で一回開けると安心感が違うゾ
259774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 11:26:39.00ID:34+ysioW
>>243です
開けてみて案外綺麗?だったのですがピストンリングってこんなに開いていて大丈夫なんですか?
あとどこのボアアップキットかわかる方います?
最終手段のベースガスケット増しやってみます
260774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 11:29:24.12ID:34+ysioW
>>259
画像はれてませんでした
https://i.imgur.com/IemPewn.jpg
https://i.imgur.com/VByJB0R.jpg
https://i.imgur.com/Tf5ra3i.jpg
https://i.imgur.com/oksFu6I.jpg
261774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 11:33:47.90ID:34+ysioW
>>260
ちなみに45mm?です

https://i.imgur.com/FNhKBqC.jpg
262774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 12:13:40.04ID:HJ+TwUjN
チャーモって書いてあるじゃん
安物中華だからたぶんポートが低すぎるんだと思う
263774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 12:44:02.58ID:jmLhmddv
>>262
ありがとうございます
2mmガスケットが入ってたんで更に上げて良いのか悩んでるんですがやってみます
264774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:20:22.32ID:Mj9lj0uP
>>263
圧縮比が高すぎるかも、と言ったものだけど、逆で圧縮が低すぎる
後期ヘッドのようだから、ボアアップ考慮してヘッドガスケット1mmを試してみて
265774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:34.96ID:hDtYl1hl
連投失礼
シリンダーガスケットのほうか、上のレス無視してください。すみません
266774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:00:37.10ID:Pu9yvTE2
4枚目のピンのところのバネ外そうとしてるの?
267774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:11:27.72ID:jmLhmddv
ピンは両方こんな感じになってるのでこんな形?みたいです
今日はガスケットを取り付ける前でタイムアップになったのですがヘッド、ベースガスケットに液体ガスケットはいりますか?(最初はヘッド片面のみ?に塗ってありました、また、両面でしょうか?)
268774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:59:11.36ID:1faMs4+u
>>267
ガスケットは一回だけの使い切りだから基本的にバラしたら新品のガスケットを使う方が良いよ
古いガスケットをきちんと剥がせば液体ガスケットなんて不要…のはず
269774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 21:10:54.07ID:jmLhmddv
>>268
やっぱり不要なんですね
塗ってあったので心配になったので助かりました
ガスケットは新品を頼みました、まあどのみち外してみたら液ガスで鬼のようにガビガビで再使用は出来そうにないです
270774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:50:58.69ID:1faMs4+u
>>269
古いガスケットは状態にもよるけど、ケチらずにガスケットリムーバーを使う事を勧めるよ
271774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:56:08.16ID:jmLhmddv
>>270
ありがとうございます
買ってきます
272774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 07:06:55.74ID:+QMcEr2h
>>260
台湾のチャーモ製だね
高回転が回らないのはピストンの側面に吸気の穴が開いてないからじゃないかな

純正ピストンや下のやつはピストン側面に吸気の穴が開いてるから高回転が回るけど
回し過ぎて壊れる事もあるからボアアップは注意が必要だね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o458636059

でも45mmのシリンダーなら65ccだから耐久性を考えたらちょうど良いと思うよ
友達がリップスの68ccを組んで乗ってたらシリンダーのスカートが割れてエンジンをダメにして凹んでた…
273774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:06.67ID:r5DtYKYR
>>243
解決?しました
ベースガスケットモリモリにしてもだめだったので適当にポートを削ってみました9000回転から13000以上まで馬鹿みたいに加速するようになりました(下手したら車体が浮きそう?な感覚です)
中回転がトルクスカスカなのと、トルクが全体的に低いので登りは90km/h程で頭打ちしますがいま最遅角してるのと圧縮が低いのでヘッド研磨と点火時期調整、キャブのリセッティングで行けそうです(素人加工なので耐久が心配ですが)
助言してくださった方々ありがとうございました
274774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 15:47:53.44ID:NqWfrEkx
デイトナから出てるラジエターシュラウドを付けてみた。
ある程度カウルに干渉するのは仕方ないとして、微妙に形が合わないのはいただけないな…。
275774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 16:58:00.76ID:78q0CxBf
>>273
よかったですね
適当にやってそれだけ具合いいならチューナーになれるかもよ笑
276774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 17:55:25.79ID:On6OvuvF
うちのチャーモボアアップキットも削ってみたくなるな。
6-9.5krpmがパワーバンドになってて、その上のトルク感がかなり薄い。
277774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 18:55:34.50ID:eQgeDqau
>>275
ご冗談を笑
欲を言えばもう少し緩やかなパワーバンドになってくれたらなお良しだったのですが....
>>276
自分のは7〜9krpmでしたね
やっぱりチャーモ製はそんなもんなんですね
278774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:59.72ID:eQgeDqau
連投すみません
プラグの色がポート加工前はキツネ色だったんですが茶色っぽく?なりました
これってどういう状態ですか?
ネットで調べても近い色と状態がヒットしなかったので
https://i.imgur.com/NH9cGAN.jpg
279774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 08:29:57.04ID:kXsFyExk
その色気になる。
280774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 12:33:48.55ID:UioygGPS
>278
私のNS-1のプラグも同じような色してます。
焦げ茶色、みたいな色ですよね。
ちなみにジェット類後期ノーマル、エンジンも吸排気系もノーマルで、ニードルクリップの位置だけ一段上げてます。
281774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 12:48:01.01ID:sY2jSq25
>>278
プラグ変えてから焼け色見ないと正確でないが、大丈夫そうな色。
ボアアップして回すなら、プラグは9番のがいいと思うよ。
282774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 14:28:43.94ID:5cGd+ltF
プラグは9番です
ちなみに変えてから見てます
自分も気になってるのですが大丈夫との声や同じとの声も有るので少し様子を見てみます
283774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 14:40:17.71ID:FJunUmxU
バイクのフライホイールあたりから、回転数に比例する「ウィーンウィーン」という音がする場合、何の音が分かる方いますか?
車のオルタネーターとかの音に近いです
284774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 17:13:46.53ID:Q0UlL+Tk
自賠責4月から値下げなんだね
今週切れるけど乗らないから4月に入ってから更新しよう
285774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:05.13ID:VsieTBcd
>>284
ついでに廃車登録して
4月に登録して節税しようず
286774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 19:36:09.99ID:Q0UlL+Tk
そんな手があるのか
287774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 22:17:47.49ID:eoIa+/IV
ピストンの穴有り無しってどういう違いがあるのですか?
288774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 14:37:32.48ID:AO57J4ya
>>287
高回転が回らなくなるくらい
289774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 16:56:12.94ID:LCUO8whO
>>288
開いてない奴に加工した場合って効果ありますか?
290774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 17:51:27.66ID:mD2urfps
あるよ。全然違う。やりすぎない程度に。
291774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 18:14:47.02ID:UkgFfhdh
暫く低速続いた後高速になるとギアチェンジミスったみたいに息継ぎするのは何が原因でしょうか?
292774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 19:35:21.80ID:75941gYW
>>291
根拠は無いけどプラグが真っ黒になってない?
排気量は49ccのまま?
CDIを替えてみるか、キャブの掃除はどうかな?
293774RR
垢版 |
2021/03/08(月) 20:40:46.99ID:LCUO8whO
やってみて走ってみました
元々高回転型になってたのですが13000までパワーが付いてくるようになりました(なぜかキャブがうるさくなりましたが...)
ガスケット交換するときにはぎ足りなかった?のかクーラントがちょっとだけ漏れてきます(中には行ってないようです)
ちなみに横幅3cmくらい?開けました
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況