SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/05(土) 13:47:24.34ID:oPRy5NI8
641774RR
2020/11/01(日) 00:55:49.59ID:2tIKF9aU 俺は寒い日にはラフロのハンカバの中にカイロ貼って凌いでる
642774RR
2020/11/01(日) 04:52:19.86ID:ZI7eUZ6Y アンダーカウルとスポークホイールが必要なかったから無印にしたよ
純正グリップヒーターって最弱でも熱すぎるのとボタン長押しが面倒臭いね
純正グリップヒーターって最弱でも熱すぎるのとボタン長押しが面倒臭いね
643774RR
2020/11/01(日) 05:51:26.16ID:SUBMnRse645774RR
2020/11/01(日) 06:14:18.95ID:SUBMnRse 気をつけろよ、俺は先週生まれて初めて低温やけどってやつになったぞ。
俺のムスコの方はそんなにアツくならないんだがな。
俺のムスコの方はそんなにアツくならないんだがな。
646774RR
2020/11/01(日) 08:56:16.30ID:j7qsIoGA クリップヒーターは確かに弱の下が欲しいね
あとIGN連動にして欲しい
休憩して再スタートの度に長押し3回は地味に手間
あとIGN連動にして欲しい
休憩して再スタートの度に長押し3回は地味に手間
647774RR
2020/11/01(日) 11:47:46.43ID:Sgr4K6yl わざわざ電気食うヒーター要らない、貼るカイロとハンカバで充分
648774RR
2020/11/01(日) 12:42:00.98ID:yW4I26AP 俺は複数台持ちだからコミネの電熱グローブ使ってるわ
防風はナックルガードで十分だし、シガーソケットで電池残量の心配不要
欠点は安物だから手の甲側しか温めてくれない事
倍位する他社製だったら手の平も温めてくれるもよう
防風はナックルガードで十分だし、シガーソケットで電池残量の心配不要
欠点は安物だから手の甲側しか温めてくれない事
倍位する他社製だったら手の平も温めてくれるもよう
652774RR
2020/11/02(月) 01:00:44.70ID:KFZ3Z6l5 問題は爪先なんだよな。
電熱ソックスも試したが良いものに出会えない。極寒時期は防寒作業靴に電熱中敷きで乗るけどコードが鬱陶しい。
電熱ソックスも試したが良いものに出会えない。極寒時期は防寒作業靴に電熱中敷きで乗るけどコードが鬱陶しい。
654774RR
2020/11/02(月) 05:21:15.57ID:VLripTZf655774RR
2020/11/02(月) 06:15:17.92ID:emQk6cWA 電熱マンだけど足先はトレッキング用ゴアブーツ+極厚ウール靴下で落ち着いたよ
ゴアなんで冷えの原因となる蒸れがない
それでも寒い時(5℃以下くらい?)は靴下用カイロを追加
先ほど深夜ツーでヒーテック上下+グリップヒーターを使ったら12V台になった
電力が少々足りてないみたいだ
ゴアなんで冷えの原因となる蒸れがない
それでも寒い時(5℃以下くらい?)は靴下用カイロを追加
先ほど深夜ツーでヒーテック上下+グリップヒーターを使ったら12V台になった
電力が少々足りてないみたいだ
656774RR
2020/11/02(月) 06:21:56.63ID:kWglNM0i 靴床用カイロはまわりが冷えすぎると全然温まらないんだよなぁ
あれ薄いしそのへんもあるのかも
とはいえ無いよりましだから上から貼るタイプと同時に使ってるけど
あれ薄いしそのへんもあるのかも
とはいえ無いよりましだから上から貼るタイプと同時に使ってるけど
657774RR
2020/11/02(月) 06:51:01.83ID:tjey8Jtz 皆さん冬も乗りまくる感じですか?
658774RR
2020/11/02(月) 06:52:50.08ID:iPEjx4lg 去年電池式の電熱ソックス買ったけどなかなかいいぞ
昼こまめに電源切れば一日電池もつし
昼こまめに電源切れば一日電池もつし
660774RR
2020/11/02(月) 10:40:46.33ID:LEsLQTrm >>638
スポークのガラスコーティングってバリアスコートでいいのかな
皆やってるのかしら
あともう一個質問
H&Pのパニア買おうと思ってるんだけど40リットルはでかすぎでしょうかね
30か40かで悩み中 ちなみにキャンプはしない派です
スポークのガラスコーティングってバリアスコートでいいのかな
皆やってるのかしら
あともう一個質問
H&Pのパニア買おうと思ってるんだけど40リットルはでかすぎでしょうかね
30か40かで悩み中 ちなみにキャンプはしない派です
662774RR
2020/11/02(月) 10:45:11.80ID:BRnEoF5U 訂正 キャップ× キャンプ⚪︎
663774RR
2020/11/02(月) 10:50:04.82ID:LEsLQTrm664774RR
2020/11/02(月) 10:54:27.46ID:Zi9QL7Mj ミニフィールドシートバッグでおk
665774RR
2020/11/02(月) 11:03:55.28ID:+utsVXLR 日帰りでもフルパニアで常に走ってるな
サイドに雨具やオフロセットいれて、トップはジャケットやお土産入れたり
収納に余裕があるから、何も考えずに入れられて楽だぞ
サイドに雨具やオフロセットいれて、トップはジャケットやお土産入れたり
収納に余裕があるから、何も考えずに入れられて楽だぞ
666774RR
2020/11/02(月) 11:29:52.44ID:K4CJu5JA >>665
自分も使わない雨具は右のパニアに入れて、現地履き替え用の靴を左に入れてトップはすぐ出し入れしたい物だな。左右スッカスカでもトップがギュウギュウになるよりいい。
自分も使わない雨具は右のパニアに入れて、現地履き替え用の靴を左に入れてトップはすぐ出し入れしたい物だな。左右スッカスカでもトップがギュウギュウになるよりいい。
667774RR
2020/11/02(月) 11:39:58.40ID:LEsLQTrm668774RR
2020/11/02(月) 15:46:39.86ID:/yhQf2Vb まあね。ごつい冬用ライダージャケット仕舞うだけで40リットルくらい使うしな。
現地の気温に応じて自分の装備気軽に変えるためには箱含めたビッグ積載が必須。
シートバッグのみじゃ不安になる。
別に暑くてもごっついウェア着たままで、不意の積荷も
紐とネットで良いんだけどね。
ツーリング先での億劫度が低くなるってことで。
現地の気温に応じて自分の装備気軽に変えるためには箱含めたビッグ積載が必須。
シートバッグのみじゃ不安になる。
別に暑くてもごっついウェア着たままで、不意の積荷も
紐とネットで良いんだけどね。
ツーリング先での億劫度が低くなるってことで。
669774RR
2020/11/02(月) 16:03:06.25ID:/S32YV4/ パニア:37L×2
トップ:38L
タンデムしないから、トップはヘルメット1個入ればOKと。
トップ:38L
タンデムしないから、トップはヘルメット1個入ればOKと。
670774RR
2020/11/02(月) 16:40:57.03ID:LEsLQTrm パニア37LてことはGIVIですね
やっぱヘプコの30or40よりGIVIの方がよさそうかも
自分は確かにキャンプはしないけど、嫁とのタンデム旅行も考えてるんで
シートバッグというわけにはいかないんで
やっぱヘプコの30or40よりGIVIの方がよさそうかも
自分は確かにキャンプはしないけど、嫁とのタンデム旅行も考えてるんで
シートバッグというわけにはいかないんで
672774RR
2020/11/02(月) 17:02:45.91ID:+utsVXLR でかいね
俺はサイドE22のトップE43で、何れもGIVIだわ
日帰りなら十分すぎるけど、キャンツーだとサイドの容量がもう少し欲しくなるな
俺はサイドE22のトップE43で、何れもGIVIだわ
日帰りなら十分すぎるけど、キャンツーだとサイドの容量がもう少し欲しくなるな
673774RR
2020/11/02(月) 20:52:56.01ID:ZSwNzERy 俺はキジマの50リットル とGIVIのE22で1週間九州に行って来た。
674774RR
2020/11/02(月) 21:10:19.03ID:kWglNM0i おなじみのTRK52N使ってるけど高さが足りない
675774RR
2020/11/02(月) 21:12:31.99ID:iulvxe15 TRK52で足りないとなると、OBK57かホムセン箱くらいしかなくなっちゃうかね?
676774RR
2020/11/02(月) 22:09:23.44ID:mlThUllw 一人旅ならE22がスリ抜け無問題+普段使いにも良い
677774RR
2020/11/02(月) 23:45:59.57ID:DHyVGnpg 俺は2型のフルパニアだけど
ほんとアドベンチャーは箱が似合うよな。
一度箱つけたら戻れないよ。
ほんとアドベンチャーは箱が似合うよな。
一度箱つけたら戻れないよ。
678774RR
2020/11/03(火) 00:01:21.48ID:nFzqFyeo 懐事情からE21ずっと使ってるけどもうちょっと容量欲しい
大きいトップケース付けるとサイドだけ小さくて合ってない
パニア付けて軽バン追い抜く時当ててしまってからはパニア付けてはしない事にしてる
大きいのオススメ
大きいトップケース付けるとサイドだけ小さくて合ってない
パニア付けて軽バン追い抜く時当ててしまってからはパニア付けてはしない事にしてる
大きいのオススメ
679774RR
2020/11/03(火) 00:20:29.66ID:Ys8fceJT680774RR
2020/11/03(火) 00:27:49.86ID:nFzqFyeo E21はこけた時に鍵ぶっ壊れたから
次は50Lの防水サイドバッグにしようと思う
海外のバイクで世界中一人旅してるYouTuberによると
防水のバッグが一番良いらしい
次は50Lの防水サイドバッグにしようと思う
海外のバイクで世界中一人旅してるYouTuberによると
防水のバッグが一番良いらしい
681774RR
2020/11/03(火) 06:04:42.23ID:H2XkpTXN682774RR
2020/11/03(火) 07:44:01.33ID:H8PCc49Q キジマのが穴開けて改造したり気安くできるからいい。
683774RR
2020/11/03(火) 07:54:19.66ID:R32g3bAQ GIVIのE22の比較対象としてSHADのSH23が良い。SHADのメリットはパニアステーの形状で箱を外したとき見栄えが大変良い。但しステーが何処で手に入るか知らん
684774RR
2020/11/03(火) 08:10:18.43ID:teldvODu カッパのK22NはE22とモノは同じたけど安いぞ
E22は通常Giviと素材違うしカッパがオリジナルなのかねえ
E22は通常Giviと素材違うしカッパがオリジナルなのかねえ
685774RR
2020/11/03(火) 10:22:20.82ID:Q4p7CaTk SHADのSH23ってちゃんとロックして留めるタイプ?
動画見てるとグイッとはめ込むだけみたいに見えるけど、高速とかで落っことしたりしないのかなとちょっと不安
動画見てるとグイッとはめ込むだけみたいに見えるけど、高速とかで落っことしたりしないのかなとちょっと不安
686774RR
2020/11/03(火) 10:31:21.83ID:7xOnox3K >>685
パニアの蓋も鍵でロックするしステーにパニア積む時も鍵は無いけど蓋を開けてロックして固定する。その他トップケースと同じ鍵に変更も出来る。だから落下や盗難の心配無いよ。それにステーの形状がバイクのヒップラインに沿ってて見た目が良い
パニアの蓋も鍵でロックするしステーにパニア積む時も鍵は無いけど蓋を開けてロックして固定する。その他トップケースと同じ鍵に変更も出来る。だから落下や盗難の心配無いよ。それにステーの形状がバイクのヒップラインに沿ってて見た目が良い
688774RR
2020/11/03(火) 16:49:17.14ID:5CiUGH/Q 念願のサイドバックを手に入れた
ヘプコのストレートネオだけど予想以上にしっかりしてた
22Lらしいけどちょっと小さい気もするけど概ね満足
ヘプコのストレートネオだけど予想以上にしっかりしてた
22Lらしいけどちょっと小さい気もするけど概ね満足
689774RR
2020/11/03(火) 17:20:42.90ID:t0bItpzX みんなタイヤは何をはいてるの?PR4もロード5もリアのセンターだけ寿命が早くて次の候補が決まらん 両方8000位でリア終わりフロントは後3000ほど使えそうだけど同時交換してる
オフはほぼ無しだけどアスファルトにヒビが入ってたり、落石注意な道は好き
オフはほぼ無しだけどアスファルトにヒビが入ってたり、落石注意な道は好き
690774RR
2020/11/03(火) 17:34:11.60ID:nFzqFyeo バトラックスA41
フロントはバトルウィングを15000くらい乗って最近A41に変えてまだ乗ってない
リアは7000乗ってあと5000くらい乗れそう
やっぱブリジストンでしょ
フロントはバトルウィングを15000くらい乗って最近A41に変えてまだ乗ってない
リアは7000乗ってあと5000くらい乗れそう
やっぱブリジストンでしょ
691774RR
2020/11/03(火) 17:56:48.83ID:81o3KcZ1 アナキー3
剛性が強い感じがしてグッド グリップも充分だし持ちもイイ ノイズうるさい
残念ながら廃盤になったので今はアナキーADV グリップはむしろこっちの方がイイかも?
ノイズは無くなった あとはライフがアナ3くらいまで持つか?
ミシュランもイイゼ!
剛性が強い感じがしてグッド グリップも充分だし持ちもイイ ノイズうるさい
残念ながら廃盤になったので今はアナキーADV グリップはむしろこっちの方がイイかも?
ノイズは無くなった あとはライフがアナ3くらいまで持つか?
ミシュランもイイゼ!
692774RR
2020/11/03(火) 17:59:47.96ID:cpLtrh20 スコーピオントレイル2はドライグリップの感覚がねっとりして良かった。
フラットダートも不満無しだったし12000キロは持った。が
ちょっと高いからかな?あまり見かけないな。
フラットダートも不満無しだったし12000キロは持った。が
ちょっと高いからかな?あまり見かけないな。
694774RR
2020/11/03(火) 19:03:42.38ID:x8lkzLG+ シンコーE705
メッツラーツアランスネクストから履き替え
バイアスだけどドライに限っては何一つ不満無し
倒し込んでも何ら不安要素が無い
めっちゃニュートラルな性能
コスパ最高前後で16000円
フロントロードノイズ酷い
80km/hからモーターみたいなノイズ音がする
ウェットは普通
メッツラーツアランスネクストから履き替え
バイアスだけどドライに限っては何一つ不満無し
倒し込んでも何ら不安要素が無い
めっちゃニュートラルな性能
コスパ最高前後で16000円
フロントロードノイズ酷い
80km/hからモーターみたいなノイズ音がする
ウェットは普通
695774RR
2020/11/03(火) 19:25:20.06ID:KQwIwPrv >>691
アナ3からアナベンチャーに替えて履き潰したけど、ライフはアナ3同等あるよ
春先の交換タイミングではリピートでアナベンにしようと思ってたけど
コロナの物流影響で海外タイヤが入ってこず、一時的にA41に変えた
曲がるときの倒し込みの入り方とかは、アナの方が軽快な感じするね
そのかわりA41は旋回中も安定してる感じだった(個人の感想です)
しかしどうもブリジストンタイヤが肌に合わん気がするので、(個人の感想です)
次回は再びアナベンに帰化する予定
アナ3からアナベンチャーに替えて履き潰したけど、ライフはアナ3同等あるよ
春先の交換タイミングではリピートでアナベンにしようと思ってたけど
コロナの物流影響で海外タイヤが入ってこず、一時的にA41に変えた
曲がるときの倒し込みの入り方とかは、アナの方が軽快な感じするね
そのかわりA41は旋回中も安定してる感じだった(個人の感想です)
しかしどうもブリジストンタイヤが肌に合わん気がするので、(個人の感想です)
次回は再びアナベンに帰化する予定
696774RR
2020/11/03(火) 19:37:21.55ID:teldvODu697774RR
2020/11/03(火) 21:02:41.77ID:UsxLWATK ブレーキスタイルだね
純正でついてたA40は3万kmでリアが終わったけどフロントはまだまだ余裕があった。ブレーキングは急制動以外はリア主体でパッドもリアだけ無くなった。
前後A41に替えてその後フロントブレーキをラジポンにしたらほとんど前ブレーキ主体になった、結果2万kmでフロントタイヤのスリップ出たけどリアはまだまだいける。前後タイヤを均等に減らすブレーキングを模索中だわ。
純正でついてたA40は3万kmでリアが終わったけどフロントはまだまだ余裕があった。ブレーキングは急制動以外はリア主体でパッドもリアだけ無くなった。
前後A41に替えてその後フロントブレーキをラジポンにしたらほとんど前ブレーキ主体になった、結果2万kmでフロントタイヤのスリップ出たけどリアはまだまだいける。前後タイヤを均等に減らすブレーキングを模索中だわ。
698774RR
2020/11/03(火) 22:30:04.21ID:kyL0J/bZ699774RR
2020/11/04(水) 09:53:10.64ID:edvDiwUO700774RR
2020/11/04(水) 10:45:34.65ID:W7F5629t 個人的な意見としてvストにラジポン要らないと思う
つーかラジポンはブレーキのタッチが劇的に変わるから用途としてサーキットや峠のコーナーのハードな突っ込みからの微調整に役立ったなと過去の経験談でタイヤもハイグリップじゃないと本来の性能が出せないんじゃないかな
つーかラジポンはブレーキのタッチが劇的に変わるから用途としてサーキットや峠のコーナーのハードな突っ込みからの微調整に役立ったなと過去の経験談でタイヤもハイグリップじゃないと本来の性能が出せないんじゃないかな
701774RR
2020/11/04(水) 11:01:44.01ID:W7F5629t それとブレーキの制動力が上がれば必然的にフォークのバネに負荷が急激に掛かるから問題解決にはならないよ
沈み込みが気になるならオーバーホールかバネレートを変えるかオイル粘度の変更かな
沈み込みが気になるならオーバーホールかバネレートを変えるかオイル粘度の変更かな
702774RR
2020/11/04(水) 11:40:44.41ID:65+6ycB5 メーカーが採用したものを変えると色んな所に影響が出てくるよね
703774RR
2020/11/04(水) 16:25:01.88ID:dY56bLuX705774RR
2020/11/04(水) 16:38:00.83ID:jSEVSoMA ドカが全車ラジアルマウントなのは原価ベースでは数千円*2の値上がりだけど
共通化できるパーツなんかもあるから然程高くならずアキシャルよりタッチが
良くなったり商品力が上がったりと良いことの方が多いからとドカの店長が
言ってたの聞いて確かにそうだなと思った
共通化できるパーツなんかもあるから然程高くならずアキシャルよりタッチが
良くなったり商品力が上がったりと良いことの方が多いからとドカの店長が
言ってたの聞いて確かにそうだなと思った
706774RR
2020/11/04(水) 16:46:03.60ID:wbgC+RAe >>704
サスまでやったのは乗ったことあるけど完全別物だね
すげー楽しかったよ、ブレーキ効くってやっぱりいいし、路面の吸い付きや乗り心地も別次元
前後サスとキャリパーラジポンにホース、パーツは海外からとかオークションで20万くらいって言ってたかな、自分で整備できたらなあ
サスまでやったのは乗ったことあるけど完全別物だね
すげー楽しかったよ、ブレーキ効くってやっぱりいいし、路面の吸い付きや乗り心地も別次元
前後サスとキャリパーラジポンにホース、パーツは海外からとかオークションで20万くらいって言ってたかな、自分で整備できたらなあ
707774RR
2020/11/04(水) 16:55:11.70ID:6DIJpl4p >>706
そこまでやりゃ次は本格的にエンジンだな、そしてフレーム強化してニトロでも乗せたら最高だなvストローム って要らんやろw
そこまでやりゃ次は本格的にエンジンだな、そしてフレーム強化してニトロでも乗せたら最高だなvストローム って要らんやろw
708774RR
2020/11/04(水) 17:44:25.63ID:O/z/xvhc このバイクに盆栽は似合わない
712774RR
2020/11/04(水) 18:53:54.82ID:wbgC+RAe 確かにこのバイクの盆栽って、オフ行かないのにフルガードでオフメット、キャンプ行かないのにフルパニアってのかもな
713774RR
2020/11/04(水) 18:59:39.25ID:z0CA06Vf サイドパニア使ってる人が多いみたいだけどマウントは何使ってるの?
すり抜けを考えるとOBKがつけられるCAMは無理だし
後でDLM36をつけられる選択肢を残しつつE22をつけられるPL3112かPLR3112の2択だとは思うんだけど
やっぱり皆さんPL3112の方なんです?
あとつけている方はどこでマウントを購入しました?
すり抜けを考えるとOBKがつけられるCAMは無理だし
後でDLM36をつけられる選択肢を残しつつE22をつけられるPL3112かPLR3112の2択だとは思うんだけど
やっぱり皆さんPL3112の方なんです?
あとつけている方はどこでマウントを購入しました?
714774RR
2020/11/04(水) 19:02:44.70ID:J3ganAfn すり抜け前提ならV-Strom250でも買えば良いのにと思うわ
715774RR
2020/11/04(水) 19:06:32.17ID:50aqv/ts すり抜けは基本しない。
716774RR
2020/11/04(水) 19:06:48.64ID:wbgC+RAe >>713
MotostormでPL3112。E22はKappa版だとさらに安いよ。すり抜け性能はやっぱ大事だね。ちなみにVst250も持ってるw
MotostormでPL3112。E22はKappa版だとさらに安いよ。すり抜け性能はやっぱ大事だね。ちなみにVst250も持ってるw
717774RR
2020/11/04(水) 19:11:08.71ID:W7F5629t だからSHADが良いって!
718774RR
2020/11/04(水) 19:47:17.81ID:JAwg5XxY >>699
ラジポンいいよキャリパー変えなくてもホースとマスターだけでも十分気持ちいい。コーナ手前で減速具合と相談しながら握る横型と違ってイメージ通り減速できるからコーナーを気持ちよく抜けれる別に限界まで攻めなくても全然違う。
フロントはバネをハイパープロにすれば大丈夫。全部変えても自分でやれば5万ぐらいだし。
ラジポンいいよキャリパー変えなくてもホースとマスターだけでも十分気持ちいい。コーナ手前で減速具合と相談しながら握る横型と違ってイメージ通り減速できるからコーナーを気持ちよく抜けれる別に限界まで攻めなくても全然違う。
フロントはバネをハイパープロにすれば大丈夫。全部変えても自分でやれば5万ぐらいだし。
719774RR
2020/11/04(水) 20:30:18.66ID:APyp4ez2 パニアとキャリアフレームって結構重いんだな
リヤサスのアジャスターを3にしてたら踵まで着かなかったのにベタ足になったわ
リヤサスのアジャスターを3にしてたら踵まで着かなかったのにベタ足になったわ
720774RR
2020/11/05(木) 13:51:46.12ID:CurbCOkS 風防をロングタイプに変更した方いますか?感想教えて下さい。高速で長時間乗ってると風で肩と首が凝って仕方ないんです
721774RR
2020/11/05(木) 13:58:35.24ID:7V87zGAm722774RR
2020/11/05(木) 14:07:47.21ID:sPZCgrhA >>720
ヘルメットがバイザー付きかどうかで効果が変わるし身長にも影響される
場合によっては別の悪影響が出る
プーチと中華スポイラーとGiviのAF3112買ってベストはGivi
次が中華でワーストはプーチ
プーチは80km/hからどの高さにしてもヘルメットのブレが発生してまともに使えなかった
中華スポイラーはお値段以上の効果有り
AF3112は文句無し悩むなら最初からAF3112買っておけば悩まなくて良い
ヘルメットがバイザー付きかどうかで効果が変わるし身長にも影響される
場合によっては別の悪影響が出る
プーチと中華スポイラーとGiviのAF3112買ってベストはGivi
次が中華でワーストはプーチ
プーチは80km/hからどの高さにしてもヘルメットのブレが発生してまともに使えなかった
中華スポイラーはお値段以上の効果有り
AF3112は文句無し悩むなら最初からAF3112買っておけば悩まなくて良い
723774RR
2020/11/05(木) 14:47:56.88ID:N4v0MVrK >>721-722
ヘルメットのバイザーを気にして130-150で巡航しながら屈んでると首にくるよ。で、姿勢正すと後ろに持ってかれる。とにかく厚めの透明のタイプ買ってみる
ヘルメットのバイザーを気にして130-150で巡航しながら屈んでると首にくるよ。で、姿勢正すと後ろに持ってかれる。とにかく厚めの透明のタイプ買ってみる
724774RR
2020/11/05(木) 16:06:35.04ID:MC4aRhWV KAPPAさんが見た目も防風性能も良かったよ
ttps://www.webike.net/sd/23833740/
ttps://www.webike.net/sd/23833740/
725774RR
2020/11/05(木) 17:03:52.09ID:WatpIjoV 長時間って何時間?
時間の解釈は個人差あるからそれ次第やな。
ノーマルスクリーンで高速3時間から4時間120km巡行でのっても肩は凝ったことないな。
時間の解釈は個人差あるからそれ次第やな。
ノーマルスクリーンで高速3時間から4時間120km巡行でのっても肩は凝ったことないな。
726774RR
2020/11/05(木) 18:38:39.89ID:Sb6JR/gd 逆に現行で純正よりショートなスクリーンってある?
スクリーン無しは見た目がアウトなので無しで
スクリーン無しは見た目がアウトなので無しで
727774RR
2020/11/05(木) 20:10:22.43ID:U0LSqJAK KAPPAのはハンドル切るとミラーにあたるし
縁がちょうど目線にきてイライラするのでスグに売り飛ばした。
縁がちょうど目線にきてイライラするのでスグに売り飛ばした。
729774RR
2020/11/06(金) 10:05:10.58ID:MbgtZKnj 2年前に初期型に60万出してわざわざ買った銭失いだけどロングスクリーン付けた感想ですよ。
メリットは風防効果は抜群に良くなった。よってバイザーに風を取り込みにくくなった。
逆にデメリットはオフメット+ゴーグル+眼鏡だとスクリーンを通しての視界が定まりにくい。シールド+眼鏡なら問題無い。
結論としては必ず透明色を選ぶこと。じゃないと暗くなると前が見えない。その他スクリーンの厚みは薄いのは駄目で振動でブレるから厚いの買うこと。
メリットは風防効果は抜群に良くなった。よってバイザーに風を取り込みにくくなった。
逆にデメリットはオフメット+ゴーグル+眼鏡だとスクリーンを通しての視界が定まりにくい。シールド+眼鏡なら問題無い。
結論としては必ず透明色を選ぶこと。じゃないと暗くなると前が見えない。その他スクリーンの厚みは薄いのは駄目で振動でブレるから厚いの買うこと。
730774RR
2020/11/06(金) 10:22:26.56ID:hE4dk8oc731774RR
2020/11/06(金) 10:43:56.12ID:DOqq7mAN おっ、2021カラー?
734774RR
2020/11/06(金) 11:15:11.45ID:NEhtqAhk さすがにセンスを疑う
無印はないの?
無印はないの?
735774RR
2020/11/06(金) 11:17:46.56ID:DOqq7mAN 2020モデルの色が発表された時も2019モデルが早々に店から消えたんで、2020狙いの子は急ぐんだ!w
736774RR
2020/11/06(金) 11:23:48.12ID:fwO60JFO737774RR
2020/11/06(金) 11:39:42.26ID:+uxr2c8p こうやって見ると2019の白青が一番よかったな
買わなかったけど
買わなかったけど
738774RR
2020/11/06(金) 11:49:37.80ID:l9oLz642 やっぱり初期型に限るねー
俺の2017黄色が至高だわ
俺の2017黄色が至高だわ
739774RR
2020/11/06(金) 12:00:04.96ID:d8tzc2sB >52kW @8,800rpm with 62Nm of torque @6,500rpm.
出力微増?
出力微増?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 第一次トランプ政権で就任100日目を祝った創立150年の歴史あるUSA工場、いつの間にか生産を中国に移転させていた事が判明する [624898991]
- 日本人、初音ミクを忘れ始める [402859164]
- 日本を愛する普通の愛国者さんの主張、大気圏突破 [819729701]
- 16歳で白内障両目失明しかけたうえにバセドウ病で眼球突出して高校1年で辞めたが
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- 水道水がそのまま飲めるのは世界で9カ国しかない [118990258]