!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。
■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。
■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/
■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。
■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
132774RR (ワッチョイ 2aee-kfT7 [133.207.11.192])
2021/11/13(土) 17:06:33.86ID:K0eYxnM40 あるよ
ディオはジャイロと同じ場所でダンクはドレンボルトのすぐ横にある
ディオはジャイロと同じ場所でダンクはドレンボルトのすぐ横にある
133774RR (ワッチョイ 5adb-lx4s [61.25.140.163])
2021/11/13(土) 17:33:28.60ID:AV/rukwH0 >>130
ジャッキアップした方が良いですか?
ジャッキアップした方が良いですか?
134774RR (ササクッテロロ Spb5-nt+R [126.255.192.84])
2021/11/13(土) 19:07:26.41ID:H7GZ+HKxp >103 だけどアイドリングしなくなった…
オートチョークを手動チョークに交換したんだけど、エンジンかかっても直ぐ回転数が下がり、そのままストールする…
アクセルふかしてたら走るけど長時間走ってもアクセルふかさなければエンスト…
オートチョークはキャノピーキャブからDIOキャブのオートチョークに交換したけど回転数が安定しないから手動チョークに交換した
オートチョークを手動チョークに交換したんだけど、エンジンかかっても直ぐ回転数が下がり、そのままストールする…
アクセルふかしてたら走るけど長時間走ってもアクセルふかさなければエンスト…
オートチョークはキャノピーキャブからDIOキャブのオートチョークに交換したけど回転数が安定しないから手動チョークに交換した
135バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 20:17:47.03ID:B/RcHxObd >>131
すまん、他のバイクは知らん。
ウチはジャイロ専門なんで俺の好きなバイク以外はジャイロしか弄らんのよ(。・ω・。)
でも品番で調べるとダンクとか書いてあるから、たぶんダンクほか色々な車種でも使われてるんだろうね。
すまん、他のバイクは知らん。
ウチはジャイロ専門なんで俺の好きなバイク以外はジャイロしか弄らんのよ(。・ω・。)
でも品番で調べるとダンクとか書いてあるから、たぶんダンクほか色々な車種でも使われてるんだろうね。
136バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 20:24:00.06ID:B/RcHxObd137バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 20:29:50.92ID:B/RcHxObd >>133
ジャッキアップは絶対に必要ではないけど、答えとしてはジャッキアップした方が楽。
まぁ厳密には持っている工具によるとか、作業者の手腕などその場での工夫が出来るかにもよると思うよ。
ただかなり狭いから、マフラーついたままなら基本的に首振り工具持ってないと厳しいのは間違いない。
首振りは出来ればボールジョイント式がいいよ。
表現が難しいんだけど、首振り工具はボールジョイント式と二段サイコロ式みたいな感じの二種類ある。
詳しくはユニバーサルジョイントとかの名称で検索しる。
ツーワケで最初の質問の答えだが、フィルター洗浄したいならマフラー外した方が絶対楽だからジャッキアップした方が良いという答えになる。
因みにユニバーサルジョイント(首振り)とエクステンションバーが有れば、後輪付いたままでもオイル交換出来るので、DIY作業したいなら買っといて損は無いぜ。
ジャッキアップは絶対に必要ではないけど、答えとしてはジャッキアップした方が楽。
まぁ厳密には持っている工具によるとか、作業者の手腕などその場での工夫が出来るかにもよると思うよ。
ただかなり狭いから、マフラーついたままなら基本的に首振り工具持ってないと厳しいのは間違いない。
首振りは出来ればボールジョイント式がいいよ。
表現が難しいんだけど、首振り工具はボールジョイント式と二段サイコロ式みたいな感じの二種類ある。
詳しくはユニバーサルジョイントとかの名称で検索しる。
ツーワケで最初の質問の答えだが、フィルター洗浄したいならマフラー外した方が絶対楽だからジャッキアップした方が良いという答えになる。
因みにユニバーサルジョイント(首振り)とエクステンションバーが有れば、後輪付いたままでもオイル交換出来るので、DIY作業したいなら買っといて損は無いぜ。
138バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 20:47:12.81ID:B/RcHxObd >>134
ディオキャブのオートチョークが調子悪くて、手動チョークにしたのですね。
私見ですがたぶんそこが原因だと思われますよ。
まずノーマルキャブとノーマルのオートチョークに戻してみてから考えてみましょう。
そもそも、貴殿の仰る『同タイプのチョーク』というのは、もしかしてアマゾンとかで売ってる赤コネクターのDIO系用とかの安物チョークじゃないでしょうか。
あれらの部品はあんま信用しない方が良いと思いますよ。
(コレも私の感覚なのですが、3つか4つ買ったら1つ位は不具合や不良品が有るという印象です)
車外品の良し悪しとか個々の互換性の確認方法も有るには有りますが、文章だと表現の限界があるので詳しくは説明できません。
とにかく故障診断の基本はまずノーマル部品に戻す所から、です。
なので最初は同年式のジャイロ用ノーマルキャブで試して見てください。
ノーマルチョークが手に入らないなら、中華チョークを何種類も買って試すのも有りかもしれません。安いので幾つも買ってアタリを探しましょう。
なお、ジャイロに使える中華チョークの定番が有るのかは解りませんが、
もし私がアマゾンで中華パーツ買うときは、複数の出品者から別々に幾つかのパーツを買って試しています。
まぁそうしてイロイロ試した結果、結局は『純正(・∀・)最強』という結論にたどり着きましたけどね。
ディオキャブのオートチョークが調子悪くて、手動チョークにしたのですね。
私見ですがたぶんそこが原因だと思われますよ。
まずノーマルキャブとノーマルのオートチョークに戻してみてから考えてみましょう。
そもそも、貴殿の仰る『同タイプのチョーク』というのは、もしかしてアマゾンとかで売ってる赤コネクターのDIO系用とかの安物チョークじゃないでしょうか。
あれらの部品はあんま信用しない方が良いと思いますよ。
(コレも私の感覚なのですが、3つか4つ買ったら1つ位は不具合や不良品が有るという印象です)
車外品の良し悪しとか個々の互換性の確認方法も有るには有りますが、文章だと表現の限界があるので詳しくは説明できません。
とにかく故障診断の基本はまずノーマル部品に戻す所から、です。
なので最初は同年式のジャイロ用ノーマルキャブで試して見てください。
ノーマルチョークが手に入らないなら、中華チョークを何種類も買って試すのも有りかもしれません。安いので幾つも買ってアタリを探しましょう。
なお、ジャイロに使える中華チョークの定番が有るのかは解りませんが、
もし私がアマゾンで中華パーツ買うときは、複数の出品者から別々に幾つかのパーツを買って試しています。
まぁそうしてイロイロ試した結果、結局は『純正(・∀・)最強』という結論にたどり着きましたけどね。
139774RR (ワッチョイ d5aa-sM9b [60.153.169.148])
2021/11/13(土) 21:57:04.28ID:9wfim/Ce0 HONDA頼む最初からミニカーかトライク125でジャイロキャノピー販売してくれ
140774RR (ササクッテロロ Spb5-nt+R [126.255.192.84])
2021/11/13(土) 22:42:29.70ID:H7GZ+HKxp >>138
キャブはノーマルキャブです。
回転数が安定しないのでキャブをバラした所、オートチョークが破損してたので倉庫に転がってたDIOキャブの純正オートチョークをジャイロキャブに交換したけど効果無く…手動チョークに交換してオートチョークよりは安定したと思ったらアクセルふかさないと回転数が下がる事になりました…
ヤフオクとかで後期良品キャブを手に入れてみないとですかね…
キャブはノーマルキャブです。
回転数が安定しないのでキャブをバラした所、オートチョークが破損してたので倉庫に転がってたDIOキャブの純正オートチョークをジャイロキャブに交換したけど効果無く…手動チョークに交換してオートチョークよりは安定したと思ったらアクセルふかさないと回転数が下がる事になりました…
ヤフオクとかで後期良品キャブを手に入れてみないとですかね…
141バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 23:10:03.74ID:B/RcHxObd >>140
チョークが破損というのはどんな破損だったんですか?
チョークが破損というのはどんな破損だったんですか?
142バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.64])
2021/11/13(土) 23:13:56.46ID:B/RcHxObd すみません、肝心な事を書き忘れました。
アイドリング不良のそもそもの原因がチョークと言うのが間違っていたかもしれません。
数少ない情報からの推測なので外れているかもしれませんが、
そもそもチョークが破損する際、キャブレター本体のチョーク経路(ノズル穴とか空気経路とか)に傷が付いたりしたのではないかという可能性を忘れていました。
となると同じ年式のジャイロ用ノーマルキャブを手に入れるのが近道なのではないかと思います。
アイドリング不良のそもそもの原因がチョークと言うのが間違っていたかもしれません。
数少ない情報からの推測なので外れているかもしれませんが、
そもそもチョークが破損する際、キャブレター本体のチョーク経路(ノズル穴とか空気経路とか)に傷が付いたりしたのではないかという可能性を忘れていました。
となると同じ年式のジャイロ用ノーマルキャブを手に入れるのが近道なのではないかと思います。
143774RR (ワッチョイ d5aa-nt+R [60.64.235.115])
2021/11/14(日) 03:19:43.75ID:eEXtc0mL0144バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.174])
2021/11/14(日) 12:14:10.75ID:ltO1MaUgd >>143
その部分は元々強く引っ張ると外れる構造なので、押し込んだら元に戻るかもしれません。
ただ、どうせ既に痛んでいる部品なのでいつまた外れてしまうか不明なので、再利用はお勧めしません。
素直に買い直しましょう。
ただ、もし押し込んで元に戻るなら、動作テスト、つまり故障の原因がチョーク側なのか、キャブ本体なのか、それとも他に原因が有るのか、見極めるためのテスト程度には使えるかもしれません。
とか言いましたが、ホントはやはり早めに純正新品買うのが一番です。
その部分は元々強く引っ張ると外れる構造なので、押し込んだら元に戻るかもしれません。
ただ、どうせ既に痛んでいる部品なのでいつまた外れてしまうか不明なので、再利用はお勧めしません。
素直に買い直しましょう。
ただ、もし押し込んで元に戻るなら、動作テスト、つまり故障の原因がチョーク側なのか、キャブ本体なのか、それとも他に原因が有るのか、見極めるためのテスト程度には使えるかもしれません。
とか言いましたが、ホントはやはり早めに純正新品買うのが一番です。
146774RR (ワッチョイ 5adb-lx4s [61.25.140.163])
2021/11/14(日) 13:57:48.65ID:hJDuL8nc0 今、オイルエレメントの場所確認した
マフラーの軸のしたのボルトかな?
マフラー外すのがめんどくさそう
マフラー固定ボルトは根元だけ外すと
マフラーを動かせるのかな?
マフラーの軸のしたのボルトかな?
マフラー外すのがめんどくさそう
マフラー固定ボルトは根元だけ外すと
マフラーを動かせるのかな?
147774RR (ササクッテロ Spb5-+UfZ [126.35.9.232])
2021/11/14(日) 16:32:43.51ID:UUGs3N0rp オイルも抜くの?
148774RR (ササクッテロ Spb5-+UfZ [126.35.9.232])
2021/11/14(日) 16:33:36.47ID:UUGs3N0rp オイルも抜くの?
149774RR (ワッチョイ 5adb-lx4s [61.25.140.163])
2021/11/14(日) 17:05:55.74ID:hJDuL8nc0 オイル抜かないでエレメントだけ清掃できるの?
エレメント外すとオイルが溢れてこないかな?
エレメント外すとオイルが溢れてこないかな?
150774RR (ワッチョイ d5aa-nt+R [60.64.235.115])
2021/11/14(日) 17:18:15.18ID:eEXtc0mL0151バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.129.220])
2021/11/14(日) 19:28:27.41ID:qF0q8yPSd >>149
落ち着けww
オイルは当然漏れる。事前にドレン外して抜いとけ。
まぁドレンから抜いといてもフィルター外すと残留オイルがダバダバ出てくるけどな。
なので事前に地面に養生シートとか敷いとかないと大惨事。
俺は車体ごと吊ってデカめのオイルパン置いてからやる。
落ち着けww
オイルは当然漏れる。事前にドレン外して抜いとけ。
まぁドレンから抜いといてもフィルター外すと残留オイルがダバダバ出てくるけどな。
なので事前に地面に養生シートとか敷いとかないと大惨事。
俺は車体ごと吊ってデカめのオイルパン置いてからやる。
152774RR (ワッチョイ 5adb-lx4s [61.25.141.66])
2021/11/14(日) 19:49:19.59ID:Bs6rStfy0 やっぱり吊り上げてるよね
さっき、調べたら
初回のみ走行1000キロ交換で
2回目から6,000キロで交換でよいと
メーカーが表示してた
どれくらい?で交換しょうか?悩みどころ
さっき、調べたら
初回のみ走行1000キロ交換で
2回目から6,000キロで交換でよいと
メーカーが表示してた
どれくらい?で交換しょうか?悩みどころ
153バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.129.220])
2021/11/14(日) 20:21:13.23ID:qF0q8yPSd >>152
ジャイロキャノピーの取扱い説明書にも書いてあるが、メーカー指定のオイル交換時期が5000キロごと。
但しそれは原付一種として時速30キロを守って走ってる車両での算出だと思うよ。
ミニカー登録にして常時50キロとか出すなら半分の2500キロでも良いと思うし、
俺を始めジャイロに詳しいバイク屋なら、ウーバーさんとかの車両が2500〜3000キロでオイル交換に来てもオイル減ってる事が多いのをよく見ていると思います。
なので、安全マージン考えて2000キロ毎のオイル交換をお勧めしてる場合が多いと思います。
因みにウチの車両で時速30キロを守って距離1500キロ位走ったジャイロのオイル交換してみたら殆ど減ってなかったので、
時速30キロ制限守るなら距離5000キロってのは信じて良いのかもしれない。
(但し、エンジン内部の磨耗具合などの個体差もあるので、あんま信じるな、やっぱ一度は2000キロくらいでオイル交換してみるべき、ってのも覚えといて。)
ジャイロキャノピーの取扱い説明書にも書いてあるが、メーカー指定のオイル交換時期が5000キロごと。
但しそれは原付一種として時速30キロを守って走ってる車両での算出だと思うよ。
ミニカー登録にして常時50キロとか出すなら半分の2500キロでも良いと思うし、
俺を始めジャイロに詳しいバイク屋なら、ウーバーさんとかの車両が2500〜3000キロでオイル交換に来てもオイル減ってる事が多いのをよく見ていると思います。
なので、安全マージン考えて2000キロ毎のオイル交換をお勧めしてる場合が多いと思います。
因みにウチの車両で時速30キロを守って距離1500キロ位走ったジャイロのオイル交換してみたら殆ど減ってなかったので、
時速30キロ制限守るなら距離5000キロってのは信じて良いのかもしれない。
(但し、エンジン内部の磨耗具合などの個体差もあるので、あんま信じるな、やっぱ一度は2000キロくらいでオイル交換してみるべき、ってのも覚えといて。)
154774RR (ワッチョイ 5adb-lx4s [61.25.141.66])
2021/11/14(日) 20:33:05.34ID:Bs6rStfy0155774RR (ワッチョイ f609-CV23 [153.213.180.181])
2021/11/14(日) 20:37:53.17ID:nvPW44zj0 オイルは4ct-sしか使わない
156774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/15(月) 08:46:30.27ID:ZTTCBSke0 オイル交換は6000キロ
補充は2000キロごと
補充は2000キロごと
157774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/15(月) 08:48:32.37ID:ZTTCBSke0 イリジウムプラグにしたら
出光の100オクタンハイオク
出光の100オクタンハイオク
158774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/15(月) 08:49:38.77ID:ZTTCBSke0 中華が125でコピー生産すればいいね
159774RR (ワッチョイ 6e50-9iAO [175.177.45.127])
2021/11/15(月) 11:15:28.35ID:pt73y8yl0 5年間で400〜500kmしか走ってないジャイロ4st、オイル交換しなくてもこのままで平気でしょうか?元から中古です
160774RR (ササクッテロ Spb5-kfT7 [126.35.1.100])
2021/11/15(月) 12:42:31.76ID:hrhww0VSp オイル缶開けたら1年くらいで酸化するからダメじゃない?
ドロドロになってたらポンプ詰まるし早く交換した方が良いよ
ドロドロになってたらポンプ詰まるし早く交換した方が良いよ
161バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.246])
2021/11/16(火) 00:36:00.75ID:I24COckyd >>159
多少なりとも走るのであれば、大気中の水蒸気や寒暖の差での結露も有るので、オイルは放置している車両でも水分や酸化で劣化します。
なので一年に1回位はオイル交換された方が良いと思います。
水分が混ざったオイルで走行すると内部磨耗が進みます。
このため、長期間放置して内部に水分がたまってしまったエンジンを動かすと、普段から走っている車両よりも加速的に磨耗劣化が進む場合も有り得ます。
良く言われる『年に一度はオイル交換を』とか、『季節の変わり目にオイル交換を』と言うのはこういった水分の蓄積によるダメージを考慮してのお話だと思います。
多少なりとも走るのであれば、大気中の水蒸気や寒暖の差での結露も有るので、オイルは放置している車両でも水分や酸化で劣化します。
なので一年に1回位はオイル交換された方が良いと思います。
水分が混ざったオイルで走行すると内部磨耗が進みます。
このため、長期間放置して内部に水分がたまってしまったエンジンを動かすと、普段から走っている車両よりも加速的に磨耗劣化が進む場合も有り得ます。
良く言われる『年に一度はオイル交換を』とか、『季節の変わり目にオイル交換を』と言うのはこういった水分の蓄積によるダメージを考慮してのお話だと思います。
162774RR (ワッチョイ 6e50-9iAO [175.177.45.120])
2021/11/16(火) 05:57:29.65ID:w7qStVN00 交換した方がいいのですね。アドバイスありがとうございました
163バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.200])
2021/11/16(火) 11:46:26.86ID:d94RTyPGd いえいえ。
また何か不明点があったらどうぞ。
私が解る範囲 & 仕事に支障が出ない範囲でお答えしますんで。
また何か不明点があったらどうぞ。
私が解る範囲 & 仕事に支障が出ない範囲でお答えしますんで。
164774RR (ワッチョイ f658-p9Jn [153.242.159.14])
2021/11/16(火) 12:00:15.57ID:5ewl52VO0 コテハンのバイク屋さんすごいな
助かる人多いやろね
助かる人多いやろね
165774RR (テテンテンテン MMda-6v7I [193.119.152.215])
2021/11/17(水) 00:11:47.09ID:pu8qxODTM 4ストで月に200キロくらいの走行なのですが、定期的に交換したほうが良いのはオイルくらいなのでしょうか?
後は不具合感じたらとかで大丈夫でしょうか
後は不具合感じたらとかで大丈夫でしょうか
166774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/17(水) 07:40:41.36ID:u4yLMPeS0 ベルト ウエイトローラー スライドピース
15000〜20000キロ
NTBベルトはトップスピードが上がる ローラー
ギアオイル初回5000 10000キロ
たまに水冷だから専用の水補充 10000キロ位?
15000〜20000キロ
NTBベルトはトップスピードが上がる ローラー
ギアオイル初回5000 10000キロ
たまに水冷だから専用の水補充 10000キロ位?
167774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/17(水) 07:42:16.42ID:u4yLMPeS0 オイルにスーパーゾイルか
マイクロロンXA
入れると気持ち静かにエンジン長持ちする
マイクロロンXA
入れると気持ち静かにエンジン長持ちする
168774RR (ワッチョイ dab9-FDGb [59.171.43.53])
2021/11/17(水) 08:25:57.69ID:u4yLMPeS0 オイル点検
あの部分カット加工したいな
オイル上抜きでもいいし
あの部分カット加工したいな
オイル上抜きでもいいし
169774RR (ワッチョイ 4daa-p9Jn [126.168.246.93])
2021/11/17(水) 09:27:10.39ID:hSwoJXy80 ジャイロ以外で
普通免許で乗れる
二段階右折なし
ヘルメットなし
法定速度までなら出してもok
高速道路は乗れなくてもいい
どんな車載がありますか?
普通免許で乗れる
二段階右折なし
ヘルメットなし
法定速度までなら出してもok
高速道路は乗れなくてもいい
どんな車載がありますか?
170774RR (ワッチョイ a1f3-wd7R [106.72.147.192])
2021/11/17(水) 09:57:13.92ID:fiPkz3Rl0 車載って何?
171774RR (ササクッテロ Spb5-kfT7 [126.35.4.119])
2021/11/17(水) 10:14:30.95ID:8hrMrAq9p 積車か?
172774RR (スップ Sd5a-YYyh [1.75.4.41])
2021/11/17(水) 11:52:22.60ID:VFmEozysd オイル交換ってガソリンスタンドでやってくれますか?自分でやるのは面倒で手も汚れるので避けたいです
173774RR (ワッチョイ 4daa-p9Jn [126.168.40.9])
2021/11/17(水) 12:41:51.03ID:v4+ak4So0 すいません
車種です
車種です
174774RR (ワッチョイ d5aa-nt+R [60.64.235.115])
2021/11/17(水) 13:41:25.26ID:mzLReBJu0 ミニカー乗れば良いと思う
175774RR (ワッチョイ f61b-09aj [153.232.11.27])
2021/11/17(水) 16:20:21.41ID:xut9HEbU0 >>169
ズーマーとか改造してミニカーにしているバイク屋さんがありますね。
ズーマーとか改造してミニカーにしているバイク屋さんがありますね。
176774RR (ササクッテロ Spb5-kfT7 [126.35.4.119])
2021/11/17(水) 16:30:10.14ID:8hrMrAq9p そんなガバガバ設定だと車乗ったらとなるやろ
バイクの形とかなんか譲れないところないんか?
バイクの形とかなんか譲れないところないんか?
177774RR (ササクッテロ Spb5-yBZn [126.35.9.232])
2021/11/17(水) 17:29:25.54ID:cOQ3Ee5dp 53CCはどうなった?
178774RR (ワッチョイ f658-p9Jn [153.242.159.14])
2021/11/17(水) 19:56:31.50ID:N8EBc/Y+0179774RR (ワッチョイ f658-p9Jn [153.242.159.14])
2021/11/17(水) 20:09:56.93ID:N8EBc/Y+0 ズーマーを改造してミニカー化できたり、元が三輪じゃなくても選択肢はあるんですね
勉強になりました
ありがとうございます
勉強になりました
ありがとうございます
180774RR (ワッチョイ 6e50-9iAO [175.177.45.121])
2021/11/17(水) 20:10:50.96ID:hv+0VB6/0 >>169
トリシティのホイール拡げたやつとか
トリシティのホイール拡げたやつとか
181バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.15])
2021/11/17(水) 20:47:52.32ID:0xmoeIppd >>164
あざす。
少しでもお役に立てたら何よりです(*´▽`*)
>>165
○○を□□キロで交換、という意識だけですと思わぬ故障が起きた場合に対処に困ることになります。
バイクの磨耗部品は膨大な数に及びます。
オイルやエアフィルターなどは比較的誰でも意識しやすい部分だと思いますが、
普段意識しないような部分も磨耗や汚れで痛んでいきます。
例えばスイングユニットの内部部品や、フロントホイールを支えるロッド内部のブッシュ類などはなかなか個人では気付きにくい部分です。
(ちょうど今日、持ち込み修理の車両でそんな事が有りました。)
こういった内部部品まで網羅して○○は□□キロで交換、という基準を正確に伝えるのはほぼ不可能ですので、
やはり特に何もなくても一年に一回位はバイク屋に持って行って定期点検をして貰うのが一番かと思います。
ご近所で信頼出来るバイク屋さんを見つけるのが、一番安心出来る維持方法だと思いますよ(*´▽`*)
ご自身で整備するならまた話は変わってきますけどね。
あざす。
少しでもお役に立てたら何よりです(*´▽`*)
>>165
○○を□□キロで交換、という意識だけですと思わぬ故障が起きた場合に対処に困ることになります。
バイクの磨耗部品は膨大な数に及びます。
オイルやエアフィルターなどは比較的誰でも意識しやすい部分だと思いますが、
普段意識しないような部分も磨耗や汚れで痛んでいきます。
例えばスイングユニットの内部部品や、フロントホイールを支えるロッド内部のブッシュ類などはなかなか個人では気付きにくい部分です。
(ちょうど今日、持ち込み修理の車両でそんな事が有りました。)
こういった内部部品まで網羅して○○は□□キロで交換、という基準を正確に伝えるのはほぼ不可能ですので、
やはり特に何もなくても一年に一回位はバイク屋に持って行って定期点検をして貰うのが一番かと思います。
ご近所で信頼出来るバイク屋さんを見つけるのが、一番安心出来る維持方法だと思いますよ(*´▽`*)
ご自身で整備するならまた話は変わってきますけどね。
182バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-hQ4h [49.98.138.15])
2021/11/17(水) 20:53:04.69ID:0xmoeIppd183774RR (ワッチョイ a1f3-wd7R [106.72.147.192])
2021/11/18(木) 07:29:50.26ID:lOlerzCY0 >>178
50ccじゃないので無理ですね
50ccじゃないので無理ですね
184774RR (ササクッテロ Spb5-yBZn [126.35.9.232])
2021/11/18(木) 15:00:10.53ID:KrGxADkyp 中古車は
ピストン シリンダー ベアリング
ハンドル周り 車体固定
全て要注意
バイク屋は選ばないと
一つでも逝ってたら買わない事
ピストン シリンダー ベアリング
ハンドル周り 車体固定
全て要注意
バイク屋は選ばないと
一つでも逝ってたら買わない事
185774RR (ワッチョイ f658-p9Jn [153.242.159.14])
2021/11/18(木) 15:33:59.16ID:NHOj5nwP0 色々と勉強してみましたが、50ccオーバーの車体が傾く車両は二輪免許が必要なんですね
ミニカージャイロが普通免許で運転できるのは、普通免許に原付の免許がついてるからなのかな
普通免許でAP Trikes125か、二輪免許とってaaカーゴβか…
ミニカージャイロが普通免許で運転できるのは、普通免許に原付の免許がついてるからなのかな
普通免許でAP Trikes125か、二輪免許とってaaカーゴβか…
186774RR (ワッチョイ d5aa-nt+R [60.64.235.115])
2021/11/18(木) 16:02:42.99ID:tsSdqmu+0 >>185
滅多に見ないけど黄色ナンバーのジャイロも有るよ
滅多に見ないけど黄色ナンバーのジャイロも有るよ
187774RR (ワッチョイ f61b-yJOP [153.232.11.27])
2021/11/18(木) 17:17:29.53ID:ZfWgm9ae0188774RR (ワッチョイ f658-p9Jn [153.242.159.14])
2021/11/18(木) 17:56:29.89ID:NHOj5nwP0189774RR (ワッチョイ bd95-w1v7 [180.144.193.190])
2021/11/18(木) 19:04:49.39ID:DQPOYXbk0 側車付き登録にすりゃ解決やん
190774RR (ワッチョイ 1ab9-iAR7 [59.171.43.53])
2021/11/19(金) 06:14:30.21ID:MdbQ0gl50 ミニカーの法改正必要だな
グレーすぎる
グレーすぎる
191774RR (ササクッテロ Spbb-YFY6 [126.35.13.212])
2021/11/19(金) 09:45:24.61ID:g7whtJ3yp 何がグレーがよくわからないな
ジャイロはそのままボアアップだと二輪扱いだし、ミニカーのボアアップならサイドカー(側車付軽二輪)で寸法まで出てるだろ
無知は罪なりやな
ジャイロはそのままボアアップだと二輪扱いだし、ミニカーのボアアップならサイドカー(側車付軽二輪)で寸法まで出てるだろ
無知は罪なりやな
192774RR (ワッチョイ 27f3-+VBe [106.72.147.192])
2021/11/19(金) 09:47:30.87ID:PZJeK1lq0 自分が気にくわない=グレー
193774RR (ワッチョイ 4e1b-0EZc [153.232.11.27])
2021/11/19(金) 11:42:26.31ID:A1639ml60 古い法令逆手にとってメーカー非公認の拡張キットで
順法しているという意味では確かにグレーですね。
なあなあで済ましてくれているものつついて
選択肢狭める危険性を考えない人が多いですよね。
順法しているという意味では確かにグレーですね。
なあなあで済ましてくれているものつついて
選択肢狭める危険性を考えない人が多いですよね。
194774RR (ワッチョイ 7650-h55y [175.177.45.124])
2021/11/19(金) 11:53:16.79ID:KLusjOcl0 前にもこんな議論見たな。ヒートアップして喧嘩別れみたいになる
195774RR (ササクッテロ Spbb-QzjD [126.35.9.232])
2021/11/19(金) 12:51:52.96ID:W8MdVK72p 三輪のバイクを認めるか禁止にするか
125だと許可降りないとか
三輪だと車扱いとか
超小型自動車扱いとか
出光で来年出るよね。
電気4人乗り60キロ規制
それの区分新設して
三輪バイクはそれに入ればいい
125だと許可降りないとか
三輪だと車扱いとか
超小型自動車扱いとか
出光で来年出るよね。
電気4人乗り60キロ規制
それの区分新設して
三輪バイクはそれに入ればいい
196774RR (ワッチョイ 4e58-qQod [153.242.159.14])
2021/11/19(金) 14:23:30.64ID:B0QxykuD0 >>191
ミニカーのボアアップなら普通免許(二輪免許なし)で乗れるんですか?
ミニカーのボアアップなら普通免許(二輪免許なし)で乗れるんですか?
197774RR (ワッチョイ 4e1b-0EZc [153.232.11.27])
2021/11/19(金) 14:34:20.64ID:A1639ml60198774RR (ササクッテロ Spbb-YFY6 [126.35.13.212])
2021/11/19(金) 14:51:15.98ID:g7whtJ3yp >>196
むしろボアアップしたミニカーはサイドカー(側車付軽二輪)のナンバー付けて普通免許じゃないと乗れない。
むしろボアアップしたミニカーはサイドカー(側車付軽二輪)のナンバー付けて普通免許じゃないと乗れない。
199774RR (ササクッテロ Spbb-YFY6 [126.35.13.212])
2021/11/19(金) 14:54:28.69ID:g7whtJ3yp 誤解するといけないから補足するけど、ミニカーでも3輪に限るから注意な
200バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.129.246])
2021/11/19(金) 15:21:26.64ID:7F8QlcrKd201バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.129.246])
2021/11/19(金) 15:32:50.29ID:7F8QlcrKd すまん。
ミニカーや側車付きオートバイの件、
>>5のテンプレに説明付きで色々載ってるからまず読んでみて。自分で書いたテンプレなのに忘れてたorz
因みにトライクやサイドカーに関する正式な呼び名ですが、
一昨年くらい?に陸運局で軽二輪の登録書類(軽自動車届出済証、けいじどうしゃとどけでずみしょう)が以前のA5からA4(車検証と同サイズ)に統一されたのですが、
その頃から、
『側車付き軽二輪』ではなく
『側車付きオートバイ(軽)』になったみたいです。
なんか質問有ったら解る範囲で答えるので、書いといて下さい。
仕事中なので夜また来ます。
ミニカーや側車付きオートバイの件、
>>5のテンプレに説明付きで色々載ってるからまず読んでみて。自分で書いたテンプレなのに忘れてたorz
因みにトライクやサイドカーに関する正式な呼び名ですが、
一昨年くらい?に陸運局で軽二輪の登録書類(軽自動車届出済証、けいじどうしゃとどけでずみしょう)が以前のA5からA4(車検証と同サイズ)に統一されたのですが、
その頃から、
『側車付き軽二輪』ではなく
『側車付きオートバイ(軽)』になったみたいです。
なんか質問有ったら解る範囲で答えるので、書いといて下さい。
仕事中なので夜また来ます。
202774RR (ワッチョイ 4e58-qQod [153.242.159.14])
2021/11/19(金) 16:52:21.30ID:B0QxykuD0 皆さん丁寧な説明ありがとうございます!
勉強になります
勉強になります
203774RR (ワッチョイ 1ab9-iAR7 [59.171.43.53])
2021/11/19(金) 18:59:30.60ID:MdbQ0gl50 4スト
53tでもいいからキット出してくれ
53tでもいいからキット出してくれ
204バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.129.246])
2021/11/19(金) 21:11:40.30ID:7F8QlcrKd205バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.129.246])
2021/11/19(金) 21:18:02.47ID:7F8QlcrKd >>185
輪距が460未満なら側車付きオートバイの特定二輪車となり、二輪扱いですね。
私が陸運局や役所で聞いて回った限り、概ね以下の扱い(車両区分)となるようです。
ピアジオMP3、
側車付きオートバイ(軽)の特定二輪車。
ヤマハのトリシティ155、
側車付きオートバイ(軽)の特定二輪車。
ヤマハのトリシティ125、
原付二種(甲)の特定二輪車。
輪距460未満の68ccジャイロ、
原付二種(乙)の特定二輪車。
輪距500未満の50ccジャイロ、
原付一種の区分。
もしも無理やり側車付きとして区分を考えるならば、
側車付きオートバイ(原付一種)の特定二輪車。
みたいな扱いだと考えれば良い。
特定二輪車と同様に道交法上は二輪車(ではなく正確には原付バイク)の扱い。
輪距500以上の50ccジャイロ、
ミニカーの区分。
これももし無理やり側車付きとして区分するならば、
側車付きオートバイ(原付一種)。
と考えると解りやすい。
特定二輪車ではないので道交法上はクルマ扱い。
輪距が460未満なら側車付きオートバイの特定二輪車となり、二輪扱いですね。
私が陸運局や役所で聞いて回った限り、概ね以下の扱い(車両区分)となるようです。
ピアジオMP3、
側車付きオートバイ(軽)の特定二輪車。
ヤマハのトリシティ155、
側車付きオートバイ(軽)の特定二輪車。
ヤマハのトリシティ125、
原付二種(甲)の特定二輪車。
輪距460未満の68ccジャイロ、
原付二種(乙)の特定二輪車。
輪距500未満の50ccジャイロ、
原付一種の区分。
もしも無理やり側車付きとして区分を考えるならば、
側車付きオートバイ(原付一種)の特定二輪車。
みたいな扱いだと考えれば良い。
特定二輪車と同様に道交法上は二輪車(ではなく正確には原付バイク)の扱い。
輪距500以上の50ccジャイロ、
ミニカーの区分。
これももし無理やり側車付きとして区分するならば、
側車付きオートバイ(原付一種)。
と考えると解りやすい。
特定二輪車ではないので道交法上はクルマ扱い。
206774RR (ワッチョイ 27f3-+VBe [106.72.147.192])
2021/11/19(金) 21:36:59.71ID:PZJeK1lq0 おすすめはアディバAD1-200
207774RR (ワッチョイ 1ab9-iAR7 [59.171.43.53])
2021/11/20(土) 15:55:53.78ID:Zqm5ZsAF0 51tのボアアップキットでもいい
208774RR (ワッチョイ 3325-YYO/ [118.20.25.252])
2021/11/20(土) 20:26:57.92ID:6vdok1340 排気量上げてスピード出そうっていうならブレーキ性能も上げないとなぁ
フロント油圧化は必須
フロント油圧化は必須
209774RR (ワッチョイ 1ab9-iAR7 [59.171.43.53])
2021/11/20(土) 23:01:05.10ID:Zqm5ZsAF0 テレスコ
130/90-11のタイヤでいいよ
リアは
110/90-11
足回りは電動と同じ構造
130/90-11のタイヤでいいよ
リアは
110/90-11
足回りは電動と同じ構造
210774RR (ワッチョイ 8baa-qQod [126.186.198.223])
2021/11/21(日) 12:20:12.09ID:4m7zMSqa0 幹線道路で流れに乗れるくらいのスピード出るといいんだけどね
211774RR (オイコラミネオ MMe3-k3Ys [150.66.88.239])
2021/11/21(日) 20:24:39.63ID:EPfrDYcrM ほんとジャイロは整備お断りの店が多いな。
オイル交換とプラグチェック程度でも断られる店が多すぎる。
お前ら整備は自己流?それとも店?
オイル交換とプラグチェック程度でも断られる店が多すぎる。
お前ら整備は自己流?それとも店?
212774RR (ワッチョイ 63aa-TRR8 [60.64.235.115])
2021/11/21(日) 21:11:05.93ID:6u3so+lS0 自分である程度診れた方がいい
特にミニカーにしてると普通のバイク屋だと診てもらえないし…
特にミニカーにしてると普通のバイク屋だと診てもらえないし…
213774RR (アウアウエー Sa52-CAdT [111.239.172.64])
2021/11/21(日) 22:23:40.42ID:+FPZrdgea214774RR (スップ Sd5a-h55y [1.75.17.150])
2021/11/21(日) 22:34:28.10ID:Y7Wr42+qd215774RR (ワッチョイ 63aa-KJi+ [60.153.169.148])
2021/11/21(日) 22:35:14.50ID:Xwg6dExm0 AD1-200良いなぁ
価格的には問題ないしこれでもう少し燃費がよけりゃ
価格的には問題ないしこれでもう少し燃費がよけりゃ
216774RR (テテンテンテン MMb6-I84g [133.32.216.108])
2021/11/22(月) 01:03:39.09ID:fdTmWM6RM217774RR
2021/11/22(月) 01:56:28.51 ワケワカラン改造ならともかく定番改造のミニカーすら触れないバイク屋なんて技術的にお察し
自分でやるのが一番でしょ
って思ってたけどミニカーのオーナー民度考えたら断るのが無難だわなw
自分でやるのが一番でしょ
って思ってたけどミニカーのオーナー民度考えたら断るのが無難だわなw
218774RR (ワッチョイ 63aa-TRR8 [60.64.235.115])
2021/11/22(月) 02:18:04.69ID:2NMN7Eix0219774RR (オイコラミネオ MMe3-k3Ys [150.66.76.25])
2021/11/22(月) 05:28:36.68ID:zJnfMJJsM ヤフオクwww
220774RR (ワッチョイ 1ab9-C1KD [59.171.43.53])
2021/11/22(月) 07:06:44.15ID:xBgeCFDM0 原付規制が面倒なので
51tキット出せば売れるぞ
1CCならインジェクターそのままでいけないか?
シリンダーは面取りメッキ
ピストンはWPC加工?
51tキット出せば売れるぞ
1CCならインジェクターそのままでいけないか?
シリンダーは面取りメッキ
ピストンはWPC加工?
221774RR (ワッチョイ 1ab9-C1KD [59.171.43.53])
2021/11/22(月) 07:07:33.02ID:xBgeCFDM0 タケガワあたりは何故か手出さないね
ジャイロに
ジャイロに
222バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.129.234])
2021/11/22(月) 07:53:16.72ID:PfVpYo4Fd ボアアップに期待する事って、どんな目的ですか?
原付一種独特の規制はミニカー化で切り抜ける方が多いようですが、
ボアアップってそんなに需要有るんですか?
原付一種独特の規制はミニカー化で切り抜ける方が多いようですが、
ボアアップってそんなに需要有るんですか?
223774RR (ワッチョイ 8aee-YFY6 [133.207.11.192])
2021/11/22(月) 11:10:54.01ID:YIVqF2lT0 小型以上の2輪免許持ってるが自動車免許ないとか?
どうしてもヘルメット被りたいとか?
どうしてもヘルメット被りたいとか?
224774RR (アウアウアー Sa06-Vmhg [27.85.206.0])
2021/11/22(月) 12:31:53.95ID:UkQMdlt/a >>222
山間部なのとワシが巨人だから非力なのは辛い
山間部なのとワシが巨人だから非力なのは辛い
225バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.132.88])
2021/11/22(月) 14:13:00.54ID:6M1Yg6rjd ボアアップの話、ついでに思いついた。
さいきん4ストで53ccとか言ってる人が最近多い気がしたのですが、多分HVファクトリーのボアアップキットですよね?つかアレ発売したんですか?
もしかして他にも4ストのボアアップキット有るのかな?知らんけど。
元々非力な4ストは荷物が多いだけで坂を登るのに苦労するという話を良く聞きますが、
ジャイロに載せる荷物って積載上限30キロですよね?民度低い方々が法律無視してガン積みしても40とか50キロくらいですよね?
タンデムで成人男性乗せたらそれを遥かに上回る55〜80キロくらいですよね?
非力な4ストを3cc程度ボアアップして
二人乗りに実用性が見いだせるんで しょうか?詳しい人いたら教えて下さい。
さいきん4ストで53ccとか言ってる人が最近多い気がしたのですが、多分HVファクトリーのボアアップキットですよね?つかアレ発売したんですか?
もしかして他にも4ストのボアアップキット有るのかな?知らんけど。
元々非力な4ストは荷物が多いだけで坂を登るのに苦労するという話を良く聞きますが、
ジャイロに載せる荷物って積載上限30キロですよね?民度低い方々が法律無視してガン積みしても40とか50キロくらいですよね?
タンデムで成人男性乗せたらそれを遥かに上回る55〜80キロくらいですよね?
非力な4ストを3cc程度ボアアップして
二人乗りに実用性が見いだせるんで しょうか?詳しい人いたら教えて下さい。
226バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.132.88])
2021/11/22(月) 14:19:07.24ID:6M1Yg6rjd227774RR (アウアウアー Sa06-Vmhg [27.85.206.0])
2021/11/22(月) 15:14:03.32ID:UkQMdlt/a >>226
あ、俺は2stですよ。4stは坂道辛いよと聞いたから選択しなかった
あ、俺は2stですよ。4stは坂道辛いよと聞いたから選択しなかった
228バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdba-5g4R [49.98.132.88])
2021/11/22(月) 17:22:55.71ID:6M1Yg6rjd229774RR (アウアウアー Sa06-Vmhg [27.85.206.0])
2021/11/22(月) 18:12:36.97ID:UkQMdlt/a マロッシです、そもそも路地裏しか走らないから最高速より出足とトルク感重視。
バイクはわからんので買った店で全部やってもらったよ。
車に比べりゃ金もかからんし自分でやるの面倒くさい…
バイクはわからんので買った店で全部やってもらったよ。
車に比べりゃ金もかからんし自分でやるの面倒くさい…
230774RR (ワッチョイ 1ab9-C1KD [59.171.43.53])
2021/11/23(火) 06:07:52.25ID:Xj+sncDx0 二段階右折と30キロの白バイの餌食は面倒だからだよ
小型以上の免許持ってる身からすれば
51CCの価値は原付しか持っていない人から見れば意味ないよね
原付の法改正して欲しいわ
普通免許では不可
学科は100問 技能講習7時限
排気量は70か80t
原付規制解除
小型は160tまで
小型以上の免許持ってる身からすれば
51CCの価値は原付しか持っていない人から見れば意味ないよね
原付の法改正して欲しいわ
普通免許では不可
学科は100問 技能講習7時限
排気量は70か80t
原付規制解除
小型は160tまで
231774RR (ワッチョイ f341-lp0y [182.164.9.66])
2021/11/23(火) 22:57:31.64ID:cO4ZuEa30 4ストはなんでボアアップキット全然出てないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【万博】発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳… 記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出 [冬月記者★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 皇居前に頭がQが運転する車が突っ込む。コンビニトイレに鍵がかかってるなどと供述 [931948549]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【画像あり】グラビアアイドルでコスプレイヤーの女さん、写真撮影握手会に0人→1.4万いいね [808139444]
- 俺、生きててもいいのかな…
- 昭和51年度生まれだけど質問ある?
- 東浩紀「西田さんと米山さんのリハック、こりゃひどいね。ぼくだったら公開停止にする」 [858219337]