X



【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Srd3-U+0x)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:58:29.12ID:NMJoNLFEr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0233774RR (スププ Sd70-MkSl)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:26:58.24ID:5kqgTdoGd
>>232
それができるならそれが一番だよ
10はカムチェーンだけが地雷であとは何も問題なかったから、カムチェーンを根本的に治しておけば10万キロは余裕でいける
0234774RR (テテンテンテン MM8f-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:09:52.15ID:8SIqLlBVM
うちのカブも走行距離が3万5千キロで、カムチェーンテンショナーが破損が原因でエンジンの側壁に穴があき、オイル漏れを起こしたことがあります。
部品交換・修理に10万円かかりました。
やはりJA-10はカムチェーン周りが弱いんですね。
0235774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:54:12.14ID:HXAEhKHU0
>>234
前兆もなくいきなりだったんですか?
最初に異音があったとかも無かったんですか?
自分のも気になってきたから
とはいえ普通に乗れてるから
何万も出して交換は勿体ないですよね
0237774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:32:57.81ID:EUfnWYX6d
>>234
俺はそれで廃車した
75000キロだったね
最初にカタカタ言い出した時はテンショナー部品交換で治った
でも次にそうなった時は走行中は大丈夫だけどアイドリング中は常にカタカタ言うようになった
だからカタカタ言い出してから部品交換は遅いと思う
0238228 (ワッチョイ 872b-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:47:46.51ID:aflLx3dn0
ググり倒して何とか見つけましたのでご報告まで
ありがとうございました
0239774RR (ワッチョイ 67ee-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:09:02.30ID:VC+VPMJn0
少し前なら10万の修理するぐらいなら新車買っていたけど
今は新車が高い上に手に入らないから迷うかもしれん
0240774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:13:20.10ID:HXAEhKHU0
まあ、カタカタいいだしたら
乗り換えを検討しないといけないみたいな話なんだね
でもカタカタいう前に部品交換は勿体ないなあ
自分の行きつけのバイク屋はカブ専門くらい腕がいいから相談してみるかな
0242774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:18:11.81ID:HXAEhKHU0
そこのバイク屋はカブ専門くらい
何時もカブの修理してるから
壊れた人はハズレだったのか
どうなのか?以前に話したら他のカブでも冬場はカタカタいうらしいけどね
エンジンをかけてすぐは
そんなには交換とか勧められなかったなあ
0243774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:59:29.37ID:gi4d0UnKa
>>242
油温で変わる
カムテンショナーがオイルの飛び散り具合で変わるので冬場に低温流動性が低いオイルを使うとかなりカタカタ言う。ついで寒いとオーバークールでカタカタが止まらない
0244234 (テテンテンテン MM8f-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:29:19.02ID:Pjs10/eKM
>>235
異音は気が付きませんでした。
カブを駐車したらオイルが地面にしみていて、異変に気が付きました。
どこからオイルが漏れているのかわからなくて、バイク屋に持って行ったらエンジンに側壁に穴が開いていました。
0245774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:32:44.44ID:EUfnWYX6d
>>240
テンショナーの部品なら安くすむから早めに交換した方がいいよ
保険みたいなものだから
ただし今の時点であなたが納得できないのはわかる
俺も廃車した今だから言えることだから
0247228 (ワッチョイ 872b-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:33:19.60ID:G74DVZOj0
カムチェーン周りの対策のため左側のクランクケースカバーを外します。
この時エンジンオイルはあらかじめ抜いておくべきですか?
停止中はオイルは溜まっていない気がするんですがどうなんでしょう。
0248774RR (ワッチョイ dfaa-jGWq)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:57:14.08ID:/9a2DWTv0
>>233
5年前くらいから寒い日にアイドリングしてると、クランクケース辺りからカラカラカラカラ音がなるのは
カムチェーン関係なのだろうか……暖まると消えるから気にせず乗ってたけど
0249774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/05/01(日) 11:06:17.66ID:IA+NCxFkd
多分そうだよ
カタカタ言ってる時はケースを削っているから最終的にはそこからオイルが漏れる
でも時間限定で当たるぐらいならそうそうすぐには致命的なことにはならないけどね
0250774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:12:07.59ID:Pa3QR9ZVa
>>249
それは違う

カタカタはガイドローラーが小さくなって上下チェーンがガイドローラー当たってると思う音

シリンダー削ってる時は【シャーかシュー】って金属音がする。

この二つが進むと、ガランガランアイドリングで音がするようになる。(中期)

最終的には、暖まった後も加速中にガラガラ音がするようになる。断続的な
この状態でオイルがキッチリ交換してあると暫くもつ。オイル交換が遅かったりすると数千㎞以内に穴が開く
0251774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:21:37.17ID:LmqvFlGAd
>>250
個体差はわからないけど俺のは最初から最後まで同じカタカタ音しかしなかった
20000キロぐらいから始まって75000キロで廃車するまで同じ音
0253774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:57:48.64ID:/KBMgi1Sd
最終的には10万オーバーの見積で廃車したから間違いなくシリンダーは終わってた
ガイドローラーが小さくなるのは最低でも5万キロぐらい走ってからだろう?
0254774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:59:31.40ID:OQPmQ2rza
条件ですげー変わる。
ただ、カタカタと金属音なしでシリンダが削れるなんてことはないよ。
カタカタに必ず金属音がするシリンダーへ当たってる場合は
0256228 (ワッチョイ 872b-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:59:10.81ID:G74DVZOj0
>>255
遅くなんてありませんよ。
私が見つけたのはカムチェーンのページだけだったので、これはこれで今後必要になります。
ありがとうございました!
0257248 (ワッチョイ dfaa-jGWq)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:00:52.35ID:/9a2DWTv0
自分の場合は、3万キロ辺りでカラカラ鳴り始めて今は11万キロ
暖まってもカラカラ鳴ってたらヤバそうやな

さすがにもう寿命近いんだろうけど、新車はオイル交換面倒そうなんだよなぁ……
(まだ家に16リットルくらいG2オイル残ってる)
0258774RR (ワッチョイ 2716-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:22:23.56ID:6x5YS7yi0
まさに去年236の画像と同じトラブルに遭ったがなんとか全バラせずに復活させたよ
シリンダーはこんな感じだた
https://imgur.com/a/vqFIA7n

復旧後3万km走ってるけど今のとこオイル漏れや異音もないし快調に走ってますわ
0261774RR (オッペケ Sr5b-rdGJ)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:16:19.29ID:tLhjedaQr
去年までJA10のオーナーだったけど先週からJA07のオーナーになった
デザインとヒラヒラ感は07の方が上だけど、ギアの感じとか直進安定性はJA10の方が上と思つた
0263774RR (ワッチョイ 0728-Ap7g)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:10:37.54ID:JjXSm4BQ0
3万5000キロあたりで冬場の乗り出しの時にカタカタ言い出して、
数百円のブッシュロッドヘッドだけ交換して、数ccのオイルを入れたら
とりあえず音はなくなった。というより、暖かくなって音がでなくなった。
現在3万7000キロで、次に音がなりだしたら買い替えを考えている。
0264774RR (ワッチョイ 07ee-mf1s)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:14:09.16ID:5OlcXu2c0
皆さんどのようなサイドバック使ってますか?
0265774RR (ワッチョイ df0b-MD/a)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:26:15.11ID:0LGEKPap0
こんなに穴が開くほど削れたのなら相当に大きい音がしたんじゃなかろうか?
0266228 (ワッチョイ 872b-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:11:05.48ID:5IXf9Eqj0
カムチェーン対策絶賛作業中
テンショナーロッドの先についてるゴムキャップがすり減りきって
アームと直接当たっている状態だった
あとガイドローラーとテンショナーローラー、アームを交換
アームはゴムとの当たり面の角をリューターでまるくしてから組み付けた
左側のクランクケースカバガスケットが届かないけど待ってられないので自作
材料は適当な厚紙と液ガスとの合わせ技
これで当面しのぐことに
0268774RR (ワッチョイ 2716-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:02:56.44ID:KjrqiDqS0
>>262
油温センサーだよ ここもガッツリ削られてたので交換済
>>265
それが静か目にシャーと鳴ってたもんでたいして気にしなかった
大きい音だったらもっと早く対処できたハズ
0270774RR (ワッチョイ 0788-YOX0)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:26:30.07ID:XGEK1Lt60
腰上O/Hを検討中。
シリンダとヘッドはオリジナルのままで、ピストン&ピストンリング、
カムチェーンローラをJA44純正にしてみようかと思ったり。
JA10Eの対策や改善が反映されているのか、コストダウンかわからないけどね。
皆さんどう思います?
0271774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:21:14.35ID:yH9wzRUwa
>>270
元々エンジンの作りや設計には問題がない。
これは中華からのパーツで組み直しても判明してる。
問題は組み立ての適当トルクであって、中華部品やエンジンの設計に問題は無いよ。

45000㎞走っても(累計135000㎞)
シリンダーとヘッド流用で白煙はでない、マフラーにオイル焼けないけど、カーボン溜まるぐらいオイル漏れてるけどね。

組み立て規定トルクをしっかりして
5000㎞毎にカムチェーンプッシュロッドの球掃除すれば問題ない。これは10000㎞でも良さそうだが。
0272774RR (ワッチョイ 0788-YOX0)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:15:48.66ID:XGEK1Lt60
>>271
コメントありがとう
たしかにJA10はトルク管理がデタラメなので、ちゃんと規定値で
組み直せば問題ナシというのも頷けます。
車両は中古購入して自分でカムチェーンテンショナーブッシュの交換や
フロントフォークO/Hなんかは実施済みだけど、今度エンジン腰上を
開けて痛み具合の確認と規定トルクでの組み直しをやってみます。
タイミングチェーンのコマずれなんかもあるみたいだし。
0273774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:37:45.58ID:rbLCxMjdd
中国の組立ばかり言われるけどそれならカムチェーンだけにトラブルが集中するのはなぜ?
組立が悪いならもっと広範囲に渡ってトラブルが発生するのでは?
07でもカムチェーンの異音はあるし44でも5万キロ越えの個体でちらほら出てきてるから構造の問題もあると思うんだけどな
0274774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:13:30.89ID:lN/7Xr6sa
>>273
カムチェーンのプッシュロッドにある球が詰まるんだわ
そうなると適切な圧力に調整できないからガイドローラーが過剰圧力で削れる。ガイドローラが削れると下側のオイルポンプギアが揺れるようになる。ガイドローラで揺れを抑えるからね。

そうなるとガイドローラ削れて揺れるからオイルポンプギアが削れていく
そうなると高回転まで回すとカムチェーンが多少緩くなるから暴れてって悪循環でシリンダー(ほぼ上)が穴が開く。

旧カブはプッシュロッド詰まりまくっても大して影響なくてね。

一応、135000㎞でもカムチェーンは45000㎞前にフル交換して全く問題ないよ。5000㎞毎にプッシュロッド掃除してるだけだが。
0275774RR (ワッチョイ 0788-YOX0)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:30:55.18ID:XGEK1Lt60
まだ年数が浅いこともあるんだろうけど、2018年デビューのJA44で
この手のトラブル事例って聞かないんだよね。
オイルポンプスプロケットやらカムチェーンガイドローラーの
設計変更が効いている様な気もするんだけど。
JA44もエンジン型式はJA10Eのままだけど、細かい変更多数。
中の人に設計変更の真の理由と狙いを聞いてみたい。
0276774RR (アウアウウー Saab-+0cn)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:42:15.92ID:lN/7Xr6sa
JA44はオイルポンプギアにゴムローラー追加されてるからな。
オイルの巻き上げが多いんだろうよ。摩耗も少ないから安定してカムチェーンのプッシュロッドへオイルが配給される。

プッシュロッドにオイル少なくなったり。球詰まって圧力調整できないのが問題なんであって。
0277774RR (スププ Sdff-LH9h)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:44:42.60ID:jaWVQSscd
>>275
まさにそれなんだよ
中国の組立のみが問題だったのなら設計を変更する必要はないからな
かなりカムチェーン周りに気を使っているのはわかるよね
110の歴史がまだ浅くて初期はトラブルが多かったと考える方が自然じゃないかな?
0278774RR (ワッチョイ 0788-YOX0)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:53:43.09ID:XGEK1Lt60
工業製品なので改善・改良されていくのは当然だね。
そしてJA10で10万kmオーバーの現役オーナーの言葉も説得力がある。
自分も試行錯誤しながら頑張るつもり。
0279228 (ワッチョイ 872b-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:51:31.67ID:TtS5Tqoj0
カムチェーンテンショナー対策の件
消耗したパーツを新品に交換
異音が消えて一応気持ち良くは走れるようにはなった
だけど根本的なところが何も変わっていないのでいずれ再発するはず
そこでオイルストッパープレートとそのガスケットを現行モデルのものに交換することにした
ロッドを押すための油圧を正常に保つ事ができるらしい
上手く機能してくれるといいんだけど
0280774RR (ワッチョイ 0788-YOX0)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:15:40.59ID:mxXevzpK0
JA44用パーツの流用は良いと思う。
自分もパーツリストで比較しながら流用してます。
JA59Eは新設計なので流用が難しそうかな。ちょっと残念
0281774RR (スップ Sd03-Hrmj)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:28:01.39ID:nN4D3ywTd
JA10のフロントブレーキってロックしなくない?
フルで握ってもロックしないんだけど、これ普通??
0282774RR (アウアウウー Sa31-WyUL)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:04:15.94ID:2SqJkxV7a
ただの整備不良
10mmの50CMシャフトを差してぐるぐる回して中を100-180ー400ー800ー1400ぐらいの耐水ペーパー(非耐水は削れすぎるので)
各5秒ぐらい軽く研磨すればいい。

中のローター側に膜が出来て効かないんだわ
凹凸出来ない程度に研磨してやれば膜が消えてローターとシューが細かい傷で上手くいくようになる。
0283774RR (ワッチョイ ebee-OuI3)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:37:44.09ID:u99kgwWZ0
停止→発進してから1速から2速に入りにくい時が多いんですが、そんなものですか?
0288774RR (アウアウウー Sa1d-OuI3)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:54:57.79ID:Mw/Ac0pra
プライマリークラッチ。
勉強になります。
0289774RR (アウアウウー Sa31-WyUL)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:18:28.40ID:cJrKfD2Pa
プライマリクラッチ。だった

ココゴムが3カ所入ってて当たり外れあってね。外れゴムだと短距離で動き渋くなってクラッチ切れなくなる。アイドリング回転なら切れるけど、加速減してるとレスポンス遅れる。レスポンス遅れるとクラッチ切っても、プライマリクラッチが引きずるので回転数が高いからギアが入りにくくなる。

1速から2速ってことだと。そこやろね。
プライマリクラッチ減ってくると遠心力が高くなって切れにくくなる。溝も大きくなるからね。
0290774RR (アウアウウー Sa1d-OuI3)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:29:13.40ID:Mw/Ac0pra
>>289
まさにその現象です!
外れってことは対処できないってことでしょうか?
0291774RR (アウアウウー Sa31-WyUL)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:41:12.86ID:cJrKfD2Pa
>>290
分解整備だからパーツ単価で約12000円ぐらい
どうせ開けるならフル交換したほうがいいし。
工賃15000円ぐらい見とけば余裕しょ。

自身でやるにしても各種工具を揃えたら工賃近くなるしなー

プライマリクラッチセット交換したいんですけど。とバイク屋で相談したほうが早いかもね。
0292774RR (アウアウウー Sa1d-OuI3)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:00:13.79ID:Mw/Ac0pra
>>291
ご丁寧にありがとうございます!
早速相談しに行きたいと思います!
0293774RR (ワッチョイ bf8d-V7me)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:52:31.61ID:sGrW1TF20
289,291みたいな情報がテンプレに入ってると助かるね
0295774RR (ワッチョイ 27ee-Mr+s)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:28:45.89ID:lClJ6Qah0
ギアが入りにくい問題で1→2→3→4→N→1って上げていくのは問題ないけど、1→2→3→2→1→ギアが入らない。ってのは上に書いてある現象になるのですか?
0296774RR (アウアウウー Sac7-Phcs)
垢版 |
2022/05/22(日) 01:56:42.45ID:YjiR+ud0a
>>295
それはJA07のギア抜け対策の結果
だからギアダウン方向はAA04とJA10は極端に入りにくい。バイク後ろに少し下げないとギアロック機構が効き過ぎる。

入りやすいギアもあるけど個体差でね。
大半はダウン方向だとギアロック機構が効き過ぎて落ちないよ
0297774RR (ワッチョイ 27ee-Mr+s)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:04:21.72ID:SzuyiXdc0
>>296
これはギア調整で解決しますか?
ここは親切に教えて頂けるので助かります。
0298774RR (アウアウウー Sac7-Phcs)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:33:51.09ID:ow/es7gJa
>>297
この状態はロックしちゃってるんで、アクセル軽く入れるか、後ろに数cm動かさないとダメなのですよ。調整とか無理なので
0299774RR (ワッチョイ 9a0b-VsZH)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:34:51.41ID:ZH2grfRj0
>>231
40キロから50キロぐらいでちょうどそんな音が聞こえます
エンジン回転を上げてもそれに同調したような感じじゃないようにも思える
0300774RR (ベーイモ MM06-xgN3)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:32:10.31ID:YwaHE/vcM
>>297
ギアダウンは、操作次第でぶっちゃけ普通に入りやすくなるよ
入りにくいってのは、おそらくエンジン・クラッチの回転数合ってないとか、速度合ってないとか

慣れればシフトペダル踏みっぱなしでクラッチ切った状態で、
エンジン煽って回転数合わせてスムーズに切り替えできたりするよ
エンブレかかりすぎてたりしない?
0301774RR (アウアウウー Sac7-Phcs)
垢版 |
2022/05/23(月) 09:38:58.86ID:gpEDS4+Ma
それじゃなく、停止してギア3速からNに落ちないことでしょ
構造の問題だけど、勘違いして落ちやすくなるとか間違う認識してしまう。
ギアの変速機構がスカスカとロックされて動かなくなるやつ。

アクセル煽るとガコって入り
後ろへ数センチ下がるとギアロック解除される。

個体差もあるけど、落ちないのホント落ちない
0302774RR (ワッチョイ 33ee-SjAR)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:09:22.01ID:ThagqoOa0
ドリームで整備点検してもらったんだけど
整備点検した箇所を写真で取っていて感心したわ

これで近所で買ったバイク屋と料金が一緒
なんだったらドリームでやってもらうわ
0303774RR (ワッチョイ 2b58-/EmS)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:45:36.54ID:cAE7A4uo0
ホンダドリームってカブ以外も専門だから
僕はカブばかり修理してるバイク屋行ってる
でもどうなんだろ?そんなにいいならそこより近いし行ってみたいな
0305774RR (ワッチョイ 2b58-/EmS)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:03:14.69ID:2B1eq5Ki0
>>304
ほとんどカブは壊れないからね
今まで5万キロで大きいのはチェーンとスプロケ交換とタイヤ交換くらい
別にドリームで事足りることばかり
0306774RR (ワッチョイ 3928-ymIZ)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:18:27.96ID:ChoGStnh0
>>305
5万キロだと大きなトラブル関係はこれからだね。
0307774RR (ワッチョイ 3928-ymIZ)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:20:22.28ID:ChoGStnh0
今日給油したらリッター67キロだった。
特に燃費走行しているわけではないのに、
むしろ、どちらかというと粗い運転のはずなのに
0308774RR (ワッチョイ 8658-3fH5)
垢版 |
2022/06/05(日) 01:29:10.99ID:S+PBWGBj0
>>306
そろそろですかね?
8 万までノートラブルならあとはまあボーナスタイムって感じなんですけど
2012年の初期型だから大きな壊れ方をしたら諦めますね
カムチェーンが弱いと聞いたからざっくり交換がどれくらいか聞いてみて
高いようなら誤魔化し誤魔化し乗ろうかなと
0309774RR (ワッチョイ 1544-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:43:54.91ID:O9TGAvkD0
>>308
カムチェーン交換の値段聞いたら教えてね。
参考になる
0310774RR (ガラプー KK55-7SE2)
垢版 |
2022/06/06(月) 20:59:23.59ID:qjO+qg9PK
4速70キロ巡航中に無意識で幻の5速へシフトアップしたら1速に落ちてしまい危うく死にかけたわ。
こんなことってあんのかな?
その後わざと幻の5速へシフトアップしてみたけど同じ症状はでなかった。

一応、店で点検してもらったほうがいい?
0312774RR (ガラプー KK55-7SE2)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:05:19.81ID:qjO+qg9PK
>>311
おもいっきり後輪ロックして身体も前のめりになってダンスっちまったよw
後ろを走ってた車の運ちゃんビックリしながら笑ってた。
たまに4速からペダルをさらに踏み込んでしまうんだけど、まさか1速に入るなんて思いもしてなかったよ。
0314774RR (アウアウウー Sa11-2ab8)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:29:01.00ID:xEHNYmFta
シフトダウンで、まだ走ってる時にニュートラルに入る時もある

…そしてギアが入りにくい時がある
それがja10
0315774RR (ワッチョイ 5dee-+66E)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:48:34.46ID:z8PJW8700
本当だとしたら怖すぎるんだが
JA10でも起こることは他のカブでも起きるんじゃないの
0316774RR (アウアウウー Sa11-F2zI)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:56:21.24ID:HSJm5WDEa
>>315
原理的に発生しない
JAシリーズはプレスカブないからローリングないので原理的に発生しない。

だから上で言ってるのはギアのストッパーが付いてないか(中華やしな)
ギアのストッパーが破損して機能してないだけ。

単に壊れた状態で走ってるから70㎞からNとかなってるだけだぞ?
知識ないか、バイク屋に相談しないから死ぬ危険になってるだけという
0318774RR (アウアウウー Sa11-F2zI)
垢版 |
2022/06/07(火) 23:31:07.88ID:Qov5F70fa
とっくに期限切れだろうという
まあ、過去のカブに比べてもストッパーなんか弱いからな。
0319774RR (スププ Sdea-j8EH)
垢版 |
2022/06/08(水) 03:00:24.03ID:rU8aQY5od
>>318
新車で買って2年以内に何か問題が起こるに決まってる
何年も経って気づくような問題じゃない
0322774RR (スププ Sdea-j8EH)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:33:03.03ID:rU8aQY5od
>>321
ストッパーのつけ忘れと冷却水やブレーキフルードを一緒にするようなボンクラが偉そうにするなよ
0323774RR (ワッチョイ 5d35-gCUS)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:33:45.17ID:GhkVCCRY0
この話の流れで>>321な考えになるような思考こそがヤバいと思うの
0326774RR (アウアウウー Sa11-F2zI)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:57:52.96ID:7xvsskfPa
>>323
無知だからNに入るとか言ってる時点でね。
そら、ローリングとか一般人が分かる分けないし。バイク屋がテスト走行してたって気が付くわけがない。

無知だからと言っても経験しなれけば分からないのもまた事実
そんなの分かれってのがおかしい。

それに対して、2年保証とか新車が基本ないのに何いってんだとw
無知故に何も考えないから、いつか、死ぬ危険があるだろうと言ってるだけだよ。

ブレーキフルードとか冷却水は、一般人は本気で気にしない。
0327774RR (ワッチョイ 0344-ffpc)
垢版 |
2022/06/14(火) 21:01:21.31ID:WDRWNoo10
エンジン系のトラブルなしで4万キロまでいった
こっからはサドンデスだな
0328774RR (ワッチョイ 3328-4m6i)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:11:53.86ID:YdpnUIgy0
新型が欲しくてたまらん。
一方、JA10は快調過ぎて壊れる気配は全くなし。
2台持ちを考えたけど、絶対にJA10を乗らなくなるし
置き場所がない。壊れないのも問題になるんだな
0329774RR (ワッチョイ cf58-SN5B)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:26:16.58ID:ZrHKhqPK0
2サイクルスクーターで10 万くらい乗れたからそれくらい保たないとおかしいんだけどな
12 万は自分の中では乗れるはずなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況