X



【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/01(土) 13:58:29.12ID:NMJoNLFEr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/22(火) 21:53:57.06ID:xCoLz4R/a
頻繁に抜き忘れてるw
不人気車でよかった
2022/03/23(水) 23:41:53.52ID:+jAcwtII0
SPHERE LIGHTのRIZING2の購入を考えているのですがここで使用されている方はいらっしゃいますか?Amazonで動画付きレビューがあってJA10では突然消えたりするという物を見かけて気になりました。レビューでは2度交換してもダメだったらしいのですが。
132774RR (ワッチョイ b144-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:13:44.60ID:T7Xd0y440
JA44スレでは新型発表で盛り上がっているけど
こっちは静か
10年経っているのでそろそろ乗り換え考えている人もいるのでは?
2022/03/28(月) 18:54:52.90ID:QSn83jZOa
全然別物だしねー
134774RR (ワッチョイ 7976-Qgfb)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:57:32.49ID:czu43WbV0
JA10はあんまり好きじゃなかったんだけど、最近一周回って
割と良いんじゃないかと思えてきた。

ちなみにカブはリトルカブ、C90DX、JA07と乗ってきている。

で、今度中古を買おうかなと思ってるんだけど、気をつけて
おいたほうが良い点があったら教えろください。
2022/03/28(月) 21:53:24.49ID:C/Cs8B3r0
JA59(新型)スレを建てました
【新型丸目】スーパーカブ110 Part1【JA59】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648471697/l50
2022/03/28(月) 23:02:49.80ID:mOC242vQ0
>>134
JA10は前期と改良された後期の2種類ありまして、エンジン等の部品番号も違います。
買うなら後期モデルが無難かと。
2022/03/29(火) 09:59:40.90ID:dVwqkA5oM
10万キロ越えたから新車買おうと思ったら、JA10から7万円も値上がりしててワロタ
もうこのままエンジン動かなくなるまで乗り続けるわ
オイル交換も楽だし
138774RR (ワッチョイ 81aa-UYHJ)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:45:52.79ID:V9Wh1JJh0
2012年式 JA10 スーパーカブ110の
ほぼ未走行の物を店舗購入しようか迷ってるのですが
問題出まくった頃の物でもあるので
後で不具合出まくるのではないかと心配が尽きません
値段も車両そのものは10万円代なので
あまりに安すぎて怪しさしか感じないのですが
どうでしょうか?
2022/03/29(火) 17:59:52.85ID:wyYtxq3pa
>>138
事故車じゃないなら特に問題はないだろう
エンジンかける時にエンジンプラグからオイル流してキックしてからやるとええよ。店の人にどのぐらいの頻度でエンジンかけてるか聞いたほうがいい
2022/03/29(火) 18:09:46.49ID:NblLKg8VM
なぜ10年も眠っていたのだろうか?
そこが気になる
2022/03/29(火) 22:17:53.43ID:zroxhAiW0
JA10プロが走行距離70000kmを突破。
中華だなんだと言われるJA10だけど、自分の車体は特別不具合はないし、潰れるまで乗るつもり。
リコールでエンジン丸ごと替えてあるから、エンジンに限ってはまだ5年、40000kmくらい。
新しい車体を買ってグリップヒーターやシートヒーター、補助ライト等、現在の車体と同じ装備を備えるのも手間や金がかかるしね。
2022/03/29(火) 23:35:26.77ID:S7vgg8iQ0
エンジンリコールって購入者にみんな連絡来たの
気付かなかったよ
買ったのは8年前
2022/03/30(水) 03:57:48.43ID:BMvbCi8d0
新しいエンジンに変えてもらえてプロを買った人はお得でしたよね
羨ましく見てました
2022/03/30(水) 04:23:30.84ID:BMvbCi8d0
>>138
これが乗り出し11万程度なら買うかも
19万位行くなら新型かJa44を買うかな
JA10のほうがレブリミット高いのでスピードは出るけど
耐久性ならオイルフィルター付いて回らなくなったJa44が上で
新型はもっと良さそう
2022/03/30(水) 04:43:57.94ID:USmIhV6fd
>>141
プロはエンジン交換してもらえてよかったよね
プロにすればよかった
プロは郵政や新聞販売店が相手だからな
2022/03/30(水) 09:25:59.16ID:/mqWF4P0a
>>145
まあ、普段乗りもプロのが全然楽だぞ
フロントサスのバネレートが全く違うからね

JA10のノーマルサスはふにゃふにゃだけど
プロ系はふにゃだからな。
それと14インチがやはり乗りやすい
147774RR (ワッチョイ 81aa-8pno)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:12.25ID:Ypb6SjVP0
>>145
自分の車体はヤフオクで落とした。
用途は仕事の配達ではなく、通勤及びレジャー。
リコール情報はネットで知り、最寄りのドリームに依頼。
落札価格は10〜12万円くらいだったと思うけど、コスパ良いよね。
148774RR (ワッチョイ 81aa-8pno)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:15.24ID:Ypb6SjVP0
プロのデザインに賛否があるのは理解している。
でも前カゴに荷物を載せても前照灯の邪魔にはならず、ハンドルも重たくならないプロの実用性が好き。
149774RR (ワッチョイ 81aa-DqQB)
垢版 |
2022/03/30(水) 23:20:21.47ID:qhRW3PuS0
プロの新車は
4月入荷で地元のケチな店だと乗り出しが34万くらい
ネットも受け付けている安い店だと29くらい
配送含めてもネットの方がまだ安い
150774RR (ワッチョイ 7976-Qgfb)
垢版 |
2022/03/31(木) 07:20:06.12ID:4TcdVWiz0
>>146
ごくたまにダートというか落ち葉や土砂、落石が溜まってるような
悪路に行くことがあって、そんな時には17インチのほうが安定する
気がするんだよね。ノーマルをプロというかクロスカブの足回りに
交換するのがいいのかな
151774RR (ワッチョイ b144-Es4H)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:12:15.23ID:QlnU2CUI0
10年3.6万キロ、自賠責2年残し
大概の修理は自力でやってるが、新型が気になって仕方がない
自賠責が切れるタイミングで次を考えているがどうなることやら
2022/03/31(木) 21:51:37.79ID:/4QdbCYM0
自分はJA44乗りだけど、ピカピカの黒のJA10を見かけて息飲むぐらいカッコイイと思ってしまった
鉄カブみたいに丸目角目併売したら角目が欲しい
こだわって角目に乗ってるのってカッコイイ
153774RR (ベーイモ MMc6-Slbg)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:03:43.81ID:3/8vQtYEM
新型も気になるんだけど、丸目って配光どうなんだろうな?
仕事とかでも丸目カブ110とか乗ってたけど、配光がクソ過ぎて
JA10の台形に広く照らしてくれる配光に感動してたんだが……

最近はLED化してかなり良い感じになったんだろうか?
2022/04/01(金) 08:34:14.18ID:vi31VeVua
>>153
くそ。

配光はカブプロ前期がいい。AA04などの50は左側が上がってる
2022/04/02(土) 04:37:43.98ID:afjL5N8c0
わかる
今だに売れ残りなのか?
古いカブ90 カスタムの綺麗なの見ることある
いまだに乗りたいと思ってしまう
あの昭和感がいいんだ
156774RR (ワッチョイ 5544-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 07:42:23.55ID:Znex0bTm0
カブがカッコいいという感覚がわからない
カブ歴は20年以上で5台目だが一度もそう思ったことはない
2022/04/02(土) 08:21:14.29ID:HOu3CyvM0
いろんな感性が集まってるんだよカブ乗りには
2022/04/02(土) 20:41:48.66ID:3ci5tRIT0
タイヤ前後入れ替えるか乗り換えるか悩むね
2022/04/02(土) 20:54:07.23ID:qy9BkjrFd
故障して高い見積が出るまでは乗ればいいのに
2022/04/03(日) 08:22:52.58ID:r9ELVpJa0
>>156
バイクなら大体当てはまるんだけど、特に斜め後ろからのローアングルで
見るとなかなかカッコ良く見えたりする。

JA10の場合はサイドカバーからリアのストップランプまでの下側の
すらりとしたラインがカッコよく見えないこともない。もっとも
以前は逆に貧弱に見えてあんまり好きじゃなかったが。

一方で鉄カブだとレッグシールドからリアフェンダーに繋がるいわゆる
S字ラインがデザインポイントで、個人的にはリトルカブが一番
カッコいいと思っている。
161774RR (ワッチョイ 5544-wq0K)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:50:40.47ID:HqWSPGsr0
>>160
斜め後ろフェチかよ
マニアックだな
162774RR (ワッチョイ 5544-wq0K)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:58:24.43ID:YyjCxRRP0
よっし決めた
エンジンが止まるまで乗り続ける
それまでは修理で対応する
2022/04/04(月) 20:56:09.05ID:mlZ33LcZ0
>>162
あんたが決めなくてもカブってそういうバイクよ
2022/04/05(火) 08:26:54.60ID:UFjkioMPM
>>162
距離11万キロで、走行中にいきなりエンジン止まったよ!
ハーネス死んだせいだったけど、交換したらピンピン動くわ
あとハブダンパーとか、もちろんスプロケ・チェーン、プラグも交換

20万キロまで頑張るわ
それまでにサスペンション死にそうだけど
2022/04/05(火) 11:35:25.09ID:PvIkCiNrM
ヘッドライトを外して、電球を交換しようとしたのですが、ヘッドライト下のボルトが空回りして外れません。
ボルトを外す何か良い方法はありませんか?
バイク屋さんにお願いしないと無理でしょうか?
2022/04/05(火) 12:17:32.29ID:w98JZS26a
下のネジはは光軸じゃね?
2022/04/05(火) 13:50:28.82ID:cF31eMaUM
光軸ですよね
8mmボルトで強く締めるとすぐネジ山破壊するやつ
2022/04/06(水) 01:29:48.53ID:ompVcO2K0
緩い上り坂は
4速で登れても3速が正解なのかなあ
電動自転車も乗るんだけど
何時も3段にしてたらチェーンとスプロケットに良くないらしい
回転数高めになっても2速や3速を頻繁なほうが正解なのかなあ
2022/04/07(木) 09:24:59.71ID:JGOnQHL5M
DEESTONE D779 2.50-17
標準リム幅:1.60
このタイヤですが1.85リムに履かせても良いものでしょうか?
基本前後でワンサイズ位は許容サイズかなと思うのですがよくわからず
170165 (テテンテンテン MM4b-UStU)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:45:12.51ID:PT+JniHGM
>>166
光軸のボルトです。

本日バイク屋に持って行き、見てもらいました。
ボルトがバカになっており、外すにはヘッドライト周りを壊さないと無理で、作業も大変で費用もかなりかかるため、廃車を勧められました。
ヘッドライトのネジ1本馬鹿になったくらいで、カブを廃車にしなければならないのは悲しいです。

どうにもならないものでしょうか?
2022/04/07(木) 19:08:18.99ID:Ok04wXwu0
何件か店回って修理承けてくれる店探すと良いんじゃね?
他で断られた事はふせて依頼すれば安上がりに修理してくれる親切な店もあるべ
要は面倒くさくて作業しぶってるか、そのバイクを安くせしめようと企んでるんじゃね?
2022/04/07(木) 19:51:46.24ID:v2KiD9M/a
>>171
面倒くさいだろうし
金額も含めたら廃車じゃね?
で、下手したら色が無くて交換自体が不可能かもなー
173165 (テテンテンテン MM4b-UStU)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:24:35.50ID:neMlrWlVM
廃車するくらいなら、いっそのことヘッドライトが外れるように、光軸ボルトの周りのカウルをはんだごてカッターで熱して溶かしてしまおうか考え中です。
2022/04/07(木) 21:49:30.64ID:v2KiD9M/a
割るぐらい元気あるなら
ミニルーターとかで割れ筋入れて割っちまう。
溶かすより安全確実だぞ

あとヤフオクでも殆どハンドルパーツが出てないから多分ホンダに在庫ねーんじゃねーの?
だから高くなるってことかと思うが
2022/04/08(金) 12:57:10.41ID:pTcldHa7M
10mmのドリルでネジごと潰す
あとはわからん
2022/04/08(金) 13:47:49.42ID:kNWRE3jTM
>>170
パーツは普通に売ってますよ。

あの光軸ネジはヘッドライトユニットに止まってるんだ。
ノーマル角目であれば
ヘッドライトユニットは1万位
ハンドル下カウルも5千円位
ネジは数百円
全部破壊しても費用はこんなもんです
カウルは色毎に型番違うんで注意を
パーツリスト持ってなければわしが調べて上げてもいいのですが
下のサイトでもみれるかと
https://www.bike-parts-honda.com/

とりあえず光軸ボルトの頭をネジザウルスで掴んで無理やり抜けばいいんじゃないですか。
壊れてもヘッドライトユニットのメスネジ部分破壊されるだけですみますしね
2022/04/08(金) 13:51:49.88ID:kNWRE3jTM
あと、プラスチック部分の補修はプラリペアを使えば良いよ
キャンドゥでネイル用のアクリルパウダーとリキッドで代用可

ヘッドライトユニットのメスネジ部分が壊れても、上手い具合にネジ止め出来るように形成できれば
総費用も数千円で済むかと
2022/04/08(金) 20:01:59.61ID:vtgr07FV0
>>165
https://kanamo.jp/?p=6846 「ヘッドライトを交換」
これとは違うの?
179165 (テテンテンテン MM8e-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:33:16.32ID:qHBi+fyVM
>>174
アンダーカウルの光軸ボルトの周りを破壊して、ヘッドライトユニットを引き出す作戦で考えます。
ミニルーターは安そうなので購入してみます。
>>175
ボルトってドリルで破壊できるのですね。
>>176
光軸ボルトは四角板ナットで固定されているので、ネジザウルスで掴んで無理やり抜くのは難しそうです。
>>177
カウルやヘッドライトユニットのプラスチック部分を一部破壊することになると思います。
キャンドゥでネイル用のアクリルパウダーとリキッドでも補修できるのですね。
>>178
それです。
光軸ボルトを強く締めすぎてバカになり、空転して外れません。
2022/04/09(土) 08:25:37.11ID:LRjdau250
>>179
ヘッドライトユニットのナット保持部を壊せればぷらぷらになって外せるはず
締めこんで壊すか、グリグリ引っ張って壊すか。
自分も壊して取った記憶がある。その後にナットをグルーガンだかで固定し使ってた

しかしボルト緩めた状態で抜けないってどういう事になってんでしょう
ネジ山が舐めて噛まずに空転して進まない?
でも締めこめるならネジ山残ってそう。
この場合はボルト頭を引っ張りながら左回しで外せないですかね
頭8mmボルトなんて弱っちいからパワーで行けそう
2022/04/09(土) 17:22:45.34ID:rCUudNdka
>>180
板にネジ締め込むからソコが舐めて首輪状態
2022/04/09(土) 17:32:57.02ID:LRjdau250
>>181
なるほど
でも頭8mmだとm6とかですよね
そんなら引っ張ればネジ山あるところまで乗り越えられんじゃないかと
回すだけだとネジ山噛まないからパワーでひっぱる
2022/04/09(土) 18:23:27.64ID:S+gaI7o5a
>>182
無理無理
板穴にネジ締めて舐めるのやってみ。テスト作って
舐める時に水平にネジ山が双方消えるから
2022/04/09(土) 19:22:50.32ID:Zj2cIp5N0
新聞配達で使っているプロ
前照灯のロービームが死んだので修理
原因はバルブじゃなくHI/LO切り替えスイッチの接触不良
バラシてクリーニングしてグリスアップしたけどLOがまばたきする
接点の金属端子が腐食して痩せてしまっていることが分かったのでハンダを盛ることで対策
一応健全に点灯して解決した
あんな面倒で細かい作業はもうやりたくない
185165 (テテンテンテン MM8e-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:07:18.39ID:Xu2/m26PM
>>180
>>182
ウォーターポンププライヤーでひっぱりながらボルトを回してみましたが回りません。
モンキーなら回りますが。
ボルトは工具を入れにくい場所についているので、力をかけられません。
なので、カウルを破壊し、ヘッドライトユニットを取り出してから、もう一度ボルトをひっぱりながら回してみようと思います。
ボルトが外れないようであれば、あきらめてヘッドライトユニットを購入し交換します。
在庫はあるみたいなので。
2022/04/10(日) 12:02:31.85ID:zIbOEINq0
その後
またLOビーム死亡
今度は球切れ
ストックしていた新品と交換して解決
一年くらいしか使ってないバルブだけど
接触不良によるまばたきでフィラメントが疲労したんだろうね
187165 (テテンテンテン MM8e-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 14:10:52.25ID:otjVnOw8M
ミニルーターでカウルを破壊しました。
ヘッドライトユニットを取り出し、光軸ボルトを見たところ、四角板ナットとボルトが一体となって空転していました。
四角板ナットが空転することにより、四角板ナットを抑えているプラスチックの部分が削れてしまっていました。
どうにもならないため、ミニルーターでヘッドライトユニットも破壊し、ボルトナットを取り出しました。
問題のボルトナットは固く閉まっていただけで、ねじ山は馬鹿になっておらず、あっさり外れました。
これから、破壊した部分をパテで何とか固めて復元できないか試してみます。
188165 (テテンテンテン MM8e-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 16:32:18.91ID:otjVnOw8M
破壊した部分をパテで固めて組み上げました。
今のところ特に問題なさそうです。

みなさまアドバイスありがとうございました。
おかげさまでカブを廃車にせずに済みました。
2022/04/10(日) 17:09:56.95ID:dpKRzghma
>>186
それアイドル不良か脈流が多発してるだけ
黒くなって切れてないなら電装系交換だぞ
そんなの無駄だから球交換になるけど
2022/04/10(日) 17:15:05.87ID:dpKRzghma
>>188
ミニルーター(リュータ)は1本あるとスゲー便利だから薦めてよかったわ
無事おわったようでなにより。てか、そりゃ取れんわな

ルーターは切断系は危ないから丸刃ドリルと平たいドリル
砥石を揃えるとええよ
デンドリだとデカかったり
サンダーは入らないの簡単にできる

ルーターの丸ドリルでポンチ代わりできるの便利だぞ。丸ドリルだから位置ズレなければドリルの芯出し簡単なんで
2022/04/15(金) 06:10:46.00ID:xwFEnNaJ0
プライマリークラッチアウターのサブギアが折れてた
薄いギアがケース開けたらコロンと落ちてきた
何で折れるんだろうか?
2022/04/16(土) 08:16:46.14ID:V/nm07lSa
Hondaは、「スーパーカブ110プロ」を一部モデルチェンジし、5月19日(木)に発売します。
※詳細につきましては下記URLをご確認ください。
広報発表:
スーパーカブプロ:
1514793658289389568

カブプロもアルミホイールへ
2022/04/16(土) 22:32:15.81ID:zL6DHNLja
進化してるねー
2022/04/17(日) 16:00:31.94ID:TFoA4Bw80
MDもチューブレスかな
パンク減りそうで嬉しい
2022/04/18(月) 19:15:42.23ID:yaHRBYHOd
なんかオイル入れすぎたっぽいな、、、
このまま乗り続けるとどうなる?
2022/04/18(月) 19:54:35.87ID:qru9XdvU0
ちょっとくらいなら問題ない
2022/04/18(月) 20:37:15.59ID:uC2ErkF8a
1.5Lぐらいまでは動くと思うが、クランクシャフトが面打ちするかもしれん。まぁ、プライマリークラッチアウターで油面落ちるから耐えるか?

1Lぐらいが丁度いいよ
2022/04/18(月) 22:47:27.68ID:iQ5RJXxD0
カブはわからないがエンジンオイルを入れすぎるとブローバイ還元から溢れてきて
エアクリーナーがオイルまみれになる機種がある
2022/04/18(月) 23:41:28.95ID:16XnmRCTa
カブは2Lぐらいでピストンに侵入するだろうから即壊れる。ブローバイから溢れるのは原理的に無理だな
200774RR (ワッチョイ 17aa-0oAO)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:28:59.17ID:kYlf4gAs0
先日オイル交換。
オイルは余ってたAZ10W-40とヤマプレの5:3くらいのミックス。
毎度のことながら、新油になったっていう気分以外に調子の変化は無し。
計量はウイスキーの空瓶700ccプラスその瓶に目分量で100ccで約800cc。
いつもそれで問題なし。
2022/04/19(火) 21:33:25.30ID:IEecdQ040
ヤマプレ入れると静かになる気がする
2022/04/20(水) 21:03:06.32ID:fJIo4+c/0
オイルと言えば新しくなったG1
すごく良くなったね
203774RR (ワッチョイ 9f28-nLq5)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:29:39.24ID:LfebYPH50
高いオイル入れるよりも、安いオイルを高頻度で入れ替えた方がよい
2022/04/21(木) 11:04:10.62ID:ui3Yc1gcd
昔からその話繰り返してきたけど正解なんか無いわ
俺の出した結論はバイクの持ち主の好きにしたら良いだわ
2022/04/21(木) 15:38:24.30ID:I3ghmmcNa
>>204
正解はどっちも正解
こういうこと
2022/04/21(木) 22:29:18.23ID:+OEJux6Q0
これ売って、新型買うかハンター買うか
悩んでるんだ…
207774RR (アウアウウー Sa1b-ri4W)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:38:17.03ID:AWY8F92wa
サイドバックサポートってどのようなモノ使ってますか?
キャンプに行こうと考えてますが、何か良いカスタムとかありますか?
2022/04/22(金) 19:57:07.33ID:qjc+2Pbld
>>206
腐るほど金を持ってるならハンターを買う
そうでなければ壊れるまで乗りなさい
2022/04/23(土) 02:22:27.97ID:UxpIUfDZ0
腐るほど金あってもカブに乗るんだね
僕なら海沿いに別荘を買って緩く自転車か電車くらいだなあ
仕事しないから移動手段がそんなもんでよくなるな
タクシー呼ぶとか
2022/04/23(土) 09:22:09.60ID:b7I7txXbM
自分は、次はまたスーパーカブ110に乗ります。
C125→装備が豪華すぎて微妙
クロスカブ→オフロード走んないし
ハンターカブ→見た目は好きだけど装備が豪華で微妙

ハンターカブの形は好きなんで、スーパーカブくらいまで装備をシンプルにして、排気量も110ccにし、価格が安ければ買うかな。
スーパーカブは装備がシンプル、排気量が110ccなのが好き。
2022/04/23(土) 20:38:01.36ID:DE4HlEbZa
タイヤ何にしようかなー
2022/04/23(土) 20:44:21.38ID:yqsAB89ua
IRC安定
2022/04/23(土) 21:00:25.84ID:ed9dHhW/d
>>212
NF63NR78か?
なぜか1度も履いたことがないな
今のサイズになっても表記が違うだけで以前のが適合したからM35なんかにする人が多くて以外と普及しなかったんだよな
でも履かせた人の評判はいいよね
2022/04/23(土) 21:03:07.94ID:yqsAB89ua
>>213
純正指定だしね。日本産の
215774RR (ワッチョイ 41aa-p4XN)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:59:54.49ID:Iuy9hlc60
新型、ギアインジケーター、トリップ、時計がつくんだぞ…
2022/04/25(月) 22:26:17.08ID:ThAU+Myk0
ワシは20万キロ超えたら買い替えるわ
いっぱい乗ってると愛着が湧くよね
あと69500キロや
その頃にはカブも電動化してるかなー
217774RR (ワッチョイ 29aa-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:00:02.06ID:KoJLagpl0
>>216
自分はあと13万km。
先は長い。
2022/04/26(火) 22:35:33.58ID:kAW+Im+ed
さすがに20万キロは普通の人には無理だ
前フォーク後サス、カムチェーン、ピストンリングまでは間違いなく交換だからな
自分でできる人かメンテに大金を使える人に限られる
普通は5万円の見積が出たら買い換えを選択するよな
だからできる人は凄いよ
2022/04/27(水) 01:23:17.29ID:wEPFmaZJ0
フォークオイルか…交換したら幸せになれるのかな
2022/04/27(水) 01:56:40.01ID:c0V73kUJ0
郵政カブが10 万超えてたらかなり保っただからな
自分は13 万が目標だなあ
そこまでいったらタイヤ交換とかも迷うね
2022/04/27(水) 03:09:06.43ID:UM5q0RSSa
>>219
別モンになるぞ?
2022/04/27(水) 12:28:34.35ID:FQ3GfJqKd
店に頼んだら万だからな
さらにバネなんて交換したらもうフォークごと交換した方が安くなる
2022/04/27(水) 13:51:32.02ID:o3kx/in6a
微妙なライン
両方で約5万新品

バネは約3000円
おおよそ工賃は15000円としても
バネ6000+シール4000+ワッシャ500
28000円あればできるんじゃ?
2022/04/27(水) 20:48:35.15ID:h9wqd6FK0
リアサスはもっと高い??
2022/04/27(水) 20:58:11.01ID:SSLrYS8Da
リアサスは左右セット1万です。やすいですw
純正も1万5千ぐらい
2022/04/28(木) 00:05:11.00ID:lliHf6N/0
エンジン逝くまで使うわ
2022/04/28(木) 19:54:13.18ID:qVYR6eXa0
>>223
うーん、まぁまぁかかるんだなあ

たが別モンはちょっと気になる
2022/04/28(木) 20:07:17.67ID:iVBhnCcu0
JA10PROのパーツリスト
ネットで拾えるサイトがあれば教えてもらえないでしょうか
カムチェーンから異音が出始めたのでその対策のためです

よろしくお願いします<(_ _)>
2022/04/28(木) 21:16:57.73ID:qVYR6eXa0
カムチェーンの異音てどんな感じの音ですか?
2022/04/28(木) 21:45:12.62ID:5kqgTdoGd
プッシュロッド一式、テンショナーローラーまでなら4000円ぐらいで済む
それで治らなければカムチェーンそのものとガイドスプレケ交換だからこちらは最低でも2万円する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況