X

【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 6fee-XPuL [124.208.37.57])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:35:38.90ID:nvsVoc8L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/19(水) 21:38:12.89ID:nvsVoc8L0
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki....tor/lineup/sv650am1/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros...o.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/app...38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki....pport/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-par...torcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage...-gladius/sv650x.html
2022/01/19(水) 21:39:17.07ID:nvsVoc8L0
歴代カラー
2017
https://i.imgur.com/vKXSw9x.jpg
https://i.imgur.com/822azqi.jpg
https://i.imgur.com/3mPNupg.jpg
2018
https://i.imgur.com/U7vsEKO.jpg
https://i.imgur.com/Lzlij7M.jpg
https://i.imgur.com/VFmZ7lf.jpg
2019
https://i.imgur.com/fN9CpnU.jpg
https://i.imgur.com/sHDWash.jpg
https://i.imgur.com/8yBagMc.jpg
2020
https://i.imgur.com/hFiR9xN.jpg
https://i.imgur.com/0WTbFGH.jpg
https://i.imgur.com/uAb3UOG.jpg
2022/01/19(水) 21:39:57.57ID:nvsVoc8L0
2021
https://i.imgur.com/aNAv1xG.jpg
https://i.imgur.com/96gYF35.jpg
https://i.imgur.com/Xv9at4L.jpg
https://i.imgur.com/RcaFrgz.jpg
2022/01/19(水) 21:41:28.62ID:nvsVoc8L0
2018
SV650X
https://i.imgur.com/BwA80JI.jpg

2019
SV650X
https://i.imgur.com/qxSEwcN.jpg

2020
SV650X
https://i.imgur.com/PODcsmN.jpg

2021
SV650X
https://i.imgur.com/yKiKxDN.jpg
2022/01/19(水) 21:44:00.48ID:nvsVoc8L0
お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
 例として V-st650の純正op
      エンデュランスHG120(電圧計付き) など
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・リアのアンダー(インナー?)フェンダー
 汚れ防止
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
・タンク/サイドカバーの滑り止め
 疲労軽減と尻痛対策
2022/01/19(水) 21:44:53.32ID:nvsVoc8L0
スズキのバイク
https://suzukibike.jp/

スズキの宣伝用サイト
2022/01/19(水) 21:45:30.22ID:nvsVoc8L0
Webike! 純正部品購入サイト

https://www.webike.n...-estimate-input.html
2022/01/19(水) 21:46:21.97ID:nvsVoc8L0
モノタロウ 適合部品購入サイト

無印
https://www.monotaro...m/bp/SUZUKI/md-1494/
X
https://www.monotaro...m/bp/SUZUKI/md-1557/
2022/01/19(水) 21:47:21.30ID:nvsVoc8L0
10
2022/01/19(水) 21:47:43.68ID:nvsVoc8L0
11
2022/01/19(水) 21:48:03.72ID:nvsVoc8L0
12
2022/01/19(水) 21:48:29.72ID:nvsVoc8L0
13
2022/01/19(水) 21:48:51.17ID:nvsVoc8L0
14
2022/01/19(水) 21:49:12.18ID:nvsVoc8L0
15
2022/01/19(水) 21:49:33.91ID:nvsVoc8L0
16
2022/01/19(水) 21:49:57.97ID:nvsVoc8L0
17
2022/01/19(水) 21:50:22.89ID:nvsVoc8L0
18
2022/01/19(水) 21:50:43.71ID:nvsVoc8L0
19
2022/01/19(水) 21:51:04.53ID:nvsVoc8L0
20
2022/01/19(水) 22:00:34.94ID:pcS7ju8L0
乙乙
グーバイクの新車在庫減らないな
76ps現行車を駆け込み購入する人はそれほど多くはないようだ
2022/01/19(水) 22:03:47.03ID:nvsVoc8L0
>>2 のリンク先コピペミスってる  orz

SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am2/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&;release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
2022/01/19(水) 22:07:22.41ID:nvsVoc8L0
Webike! と ものたろうも リンク貼り間違った

Webike! 純正部品購入サイト
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

モノタロウ 適合部品購入サイト

無印
https://www.monotaro.com/bp/SUZUKI/md-1494/
X
https://www.monotaro.com/bp/SUZUKI/md-1557/
2022/01/19(水) 22:53:48.04ID:FPoh5FRRM
>>1
2022/01/20(木) 02:46:22.01ID:/T3KS6Hg0
乙です
26774RR (ワッチョイ adaa-MImm [126.19.124.240])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:51:55.18ID:7hbsD2K80
2022/01/20(木) 13:29:04.56ID:PqbAfIIPd
SU乙UKI乙
28774RR (ワッチョイ 6b43-IaSC [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/20(木) 20:43:27.35ID:BDynEZmL0
スズキ最高!
2022/01/20(木) 21:15:29.73ID:Ws+/lnZN0
いちもつ
2022/01/20(木) 21:23:36.24ID:h9BgYZcJ0
SV650乙
2022/01/20(木) 21:45:55.02ID:tHt77bBd0
SV650S SV1000GT
2022/01/20(木) 21:58:53.24ID:FpClmWCb0
本日X納車された
30キロくらい走ったけど背中にきますね
33774RR (ワッチョイ 7b01-2iyK [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/20(木) 22:08:34.91ID:fnyNQtPC0
Xは慣れるまで苦行
初めは楽しさ1、キツさ9だった
今は逆転してる
2022/01/21(金) 05:47:03.23ID:sMWjxDPn0
>>32
オメ! 自分もX乗りだけど乗ってから2年半経過して身体がすっかり馴染んでくれました
ご安全に
2022/01/21(金) 16:01:30.20ID:CdGm2HdN0
新車時はギャップごとに尻を蹴とばされる感覚だったな
2022/01/21(金) 17:55:07.15ID:11fmz2tX0
5万も高くなるんだな
元が安いだけに大きく感じるわ
2022/01/21(金) 18:40:22.42ID:dli9KxxH0
昨年も3万くらい値上がりしてなかった?
Vストにどんどん近づいてくなw
2022/01/21(金) 20:01:57.47ID:+ktjRep1d
2016から2020年まで75万円
2021年に78万5400円
2022年に803000円、72馬力へ
2019から4ポット、スビードリミッター廃止
2022/01/21(金) 20:22:46.22ID:Qcgqrir90
MRAやヨシムラあたりのスクリーンって、簡単にポン付け出来るもんなの?
やっぱり長距離高速移動にはスクリーンは欲しいもんなのかな。
行先や距離に応じて付け外ししたいんだけど。
2022/01/21(金) 20:29:01.86ID:sLhabSx20
フレームマウントじゃないスクリーンってハンドルブレるよね
41774RR (ワッチョイ 7b01-2iyK [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/21(金) 20:34:26.54ID:wsvvqvjN0
>>39
付け外しとか絶対しないぞ
面倒臭くて
2022/01/21(金) 20:34:56.33ID:IhcPANgO0
他のは知らんがMRAはクランプの六角ボルト緩めれば外せる。
クランプは残るけど。
俺は高速乗るだろうなって時だけ付けてる。
付けるとあまりかっこよくないからね。
2022/01/21(金) 20:49:05.46ID:Qcgqrir90
そっかぁ、付け外しはめんどいかぁ。
スクリーン付けるときは覚悟しなきゃな。
44774RR (ブーイモ MMab-KiL8 [133.159.153.153])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:27:39.56ID:ewEOgbc5M
>>38
80万台に乗せるならもう少しグレードアップして欲しいものだ
2022/01/21(金) 22:31:54.24ID:f6/AG/n10
重くなって馬力落ちて値段だけ上がるってのはなあ…
買うなら流通在庫の今年型じゃない車体だね
2022/01/21(金) 22:38:37.17ID:P7qoo9QG0
>>34
サンクス!
週1走行で体馴染むか不安だ
47774RR (ワッチョイ 6b43-IaSC [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:03:58.65ID:qS3ijxlw0
>>38
スズキととしひろにはガッカリだよ
こうなったら二眼メーターでフロントledにしてよ
48774RR (ワッチョイ 7b01-2iyK [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:28:54.06ID:wsvvqvjN0
>>43
ずっと付けときたいカッコイイのを探したらいいじゃん
49774RR (ワッチョイ 6b43-IaSC [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:29:09.30ID:qS3ijxlw0
>>44
そうよそうよ
2022/01/22(土) 00:57:48.72ID:+3LgvUeN0
https://www.youtube.com/watch?v=Tg40dYVcEW4
2022/01/22(土) 01:25:53.45ID:jZM9hN0Qd
東京ならともかく春から秋まではスクリーン無いと虫爆撃でジャケットがデロデロになるぞ
特に北海道の夏はやばい
2022/01/22(土) 05:23:15.62ID:clOxnkY+d
>>48
それがなかなか無い
2022/01/22(土) 05:42:41.55ID:clOxnkY+d
>>45
グーバイクでそういう店頭在庫新車を検索すると、検討中の人数がどこも増えている
店頭在庫新車そのものは数が多い
半導体不足で車も給湯器もなかなか
手に入らない昨今なのに
54774RR (ワッチョイ e34f-O7S7 [123.48.162.158])
垢版 |
2022/01/22(土) 08:23:10.32ID:qLW5bOhL0
シックデザインのガイラシールドは恰好いいと思うので組むならこれ一択と思ってるけど
カウルが要るか要らないか迷い続けて早3年
http://www.chicdesign.co.jp/products/gs/gs49b_sv650/gs49b_sv650.
55774RR (ワッチョイ e34f-O7S7 [123.48.162.158])
垢版 |
2022/01/22(土) 08:25:12.80ID:qLW5bOhL0
http://www.chicdesign.co.jp/products/gs/gs49b_sv650/gs49b_sv650.html
ごめん間違い
56774RR (ワッチョイ 7b01-2iyK [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/22(土) 09:11:47.24ID:iivBIUyJ0
ガイラはでかすぎてデザインバランス崩れないか?
効果は低くなっても小さいシールドの方が合うと思う
57774RR (ワッチョイ 63b1-76Y4 [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/22(土) 09:17:04.40ID:3U2XBMYs0
スクリーンの話が折見て出るのをみるに
やっぱりハーフカウルの潜在的需要は大きいよね
突き詰めていけば結局はハーフカウルがつけば解決するのだが・・・

80万円台に乗せるならカウルとかシート表皮とかバージョンアップしよろ!と強く主張したい
2022/01/22(土) 09:22:01.32ID:clOxnkY+d
ネイキッドバイクで昔からあるテーマだのう、XJR1300等の出た24年前もありました。
高速の風圧エグい、だけど対策品つけるとデザインが好みに合わなくなる。
着脱もそんな手軽にできない。
2022/01/22(土) 09:22:20.29ID:DHmkcyPM0
車用のドレスアップパーツでバグガードってのが有る
高速用のパトカーにも付いてて効果はお墨付き
上方向に空気の流れを作って虫除けにする
程々の効果で良ければデカいシールドでなくて立ってる
バイザーでも良いんじゃないの、
SW-MOTECH のウィンドスクリーンとかC-Racerのメータバイザーとか
俺は後者を使ってて夏の北海道ツーリングで全くとは言わないけど
それほど虫には苦労しなかったよ
2022/01/22(土) 09:23:25.58ID:clOxnkY+d
純正オプションの角隠しならぬサザエ隠しも今や廃盤だ
2022/01/22(土) 10:16:03.85ID:4xGBHPPd0
短刀キットはどこまでの防風を見込めるのだろう?
速度出したらしなりまくってダメダメとかだったりするんだろうか?
2022/01/22(土) 11:43:13.66ID:LaqVPTh+d
>>54
https://imgur.com/gallery/Ctn4bDM
貼り方合ってるのかわからんけどガイラシールド着けてるよ
デカいデカい言われるけど、個人的にはサザエよりはかっこいいと思う
2022/01/22(土) 12:17:47.97ID:nUM8wb2J0
>>55
CB 1000SFにシックデザインのマスカレードっていうビキニカウル付けて走ってたけど,防風性は優秀でCBの巨体とのバランスも良かったのを思い出した
64774RR (ワッチョイ fb86-6KEr [111.98.69.161])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:53:17.56ID:6BdEDtfK0
>>62
シートはバグスター?滑るって口コミ多いけど、やっぱり滑りますか?
2022/01/22(土) 13:36:38.56ID:LaqVPTh+d
>>64
生地が純正よりはサラッとしてると思うけど滑るような事は無いよ
座面は平らで前にずれないし、クッション性あるから3時間乗っても尻が痛くならないよ
2022/01/22(土) 13:53:51.59ID:SRpDHFYjM
これ買うとしたらシート変えたいんどけど、柔らかくて乗り心地のいいシート無いのかな
67774RR (ワッチョイ fb86-6KEr [111.98.69.161])
垢版 |
2022/01/22(土) 14:59:09.26ID:6BdEDtfK0
>>65
Thx 見た目も良いしね。
2022/01/22(土) 15:01:45.20ID:SRpDHFYjM
Twitterでバグスターのレディシートに変えてる人見かけた。
これにすると座り心地とか良くなるのかなぁ
69774RR (ワッチョイ 9da9-O7S7 [124.18.237.145])
垢版 |
2022/01/22(土) 15:43:07.84ID:a36FYNx50
>>62
ありがとうございます
やはり付けるならガイラかな。今夏ロングに行きたいのでそれまでに頼むかな
最近のバイクはSV含めメーター、ライトが低いから防風効果が無くていかんね
CB1300乗ってたけど”メーターに伏せる”って出来たのになあ
2022/01/22(土) 19:34:27.98ID:bGiRV7wt0
本日SV650契約してきました!
まだ乗れるのは先ですが楽しみです!
2022/01/22(土) 20:12:58.41ID:OYGq4ryX0
おめ、良い色買ったな。
2022/01/22(土) 20:20:27.17ID:E4KpMweW0
>>70
納期はどのくらいでしたか?
2022/01/22(土) 20:26:46.24ID:47dOcRdx0
おめ、良い音してんな
2022/01/22(土) 20:28:34.36ID:bGiRV7wt0
>>72
新車じゃなくて新古車なので免許取り次第ですね!
75774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/23(日) 00:07:25.81ID:bOf1IU/L0
取説にエアクリーナボックスのドレンから溜まった水を抜けと書いてあるけど、ちゃんと抜いてる?
ドレンがどこにあるのかさえ分からんのだが
2022/01/23(日) 07:05:47.21ID:VfAtj/gS0
>>62
エイリアンみたいだな。
2022/01/23(日) 08:50:51.53ID:X7PmeODgd
>>70
おめコ

さっき第三京浜環八出口近くスズキワールドショーウィンドウ内に無印黒新車があった。なかなかカッコいいのう
78774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 09:58:07.08ID:v9ObiGB60
>>70
おめでぷー


>>77
買いなよ
2022/01/23(日) 10:09:18.14ID:3Cvbl2Hkd
>>69
胸に当たる風は大幅に軽減されるからロンツーには良いともうよ
ただ、角度調整はできるんだけど、
立てすぎると100km/h位からハンドルがブレてくるのよ
ヘッドライトマウントの限界かな
80774RR (ワッチョイ a3b1-i5gI [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/23(日) 10:14:26.79ID:gtr4lQT80
KAWASAKI NINJA650 本体価格830,000円
SV650             803,000円
2022/01/23(日) 10:21:40.27ID:X7PmeODgd
>>69
むかしリッターネイキッドに乗っていた頃ガイラ付けたことありました。
リミッターカットしていたけど200キロも
余裕だった。しかしどうもデザインが趣味に合わなかった。
結局外して低いバーハンドルに交換したが、これは倒すとガソリンタンクべっこりなのでおすすめできない。
2022/01/23(日) 10:23:52.01ID:X7PmeODgd
>>78
SV650を2台所有してもしょうがない。
現在所有のは絶好調
83774RR (ワッチョイ a3b1-i5gI [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/23(日) 10:54:37.72ID:gtr4lQT80
新型MT-07 814,000円
SV650   803,000円
2022/01/23(日) 11:13:49.77ID:WXqbCQdFM
>>83
いつの間にかほとんど差が無くなってしまったな
2022/01/23(日) 11:41:27.17ID:a6CIX8WK0
>>40
キジマは最高速付近で細かくハンドルがぶれて怖かったけど、ヨシムラは最高速付近でも安定してた。
2022/01/23(日) 13:14:05.60ID:VdIwIt8Ea
21Xが本日1年点検。
約1万km。早いものだ・・・
2022/01/23(日) 15:47:38.62ID:tEBhkGMg0
MT07とSV650でここ半年ずっと悩んでるわ
2022/01/23(日) 15:58:04.44ID:ZK0uTxSy0
私はパラツインは嫌だ、プラスチックタンクは嫌だと思い
実際に8hレンタルしてSVに決めました。
89774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 16:13:16.67ID:v9ObiGB60
>>87
svガチオヌヌメ
2022/01/23(日) 16:35:30.58ID:6a3bL2Av0
デチューン値上げ前にSV買っといた方が良いと思うよ
MTの方が好みなら仕方がないけど・・・
91774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/23(日) 16:53:36.56ID:eV+FqX0Y0
敢えてMT07利点を書くなら軽くて短いでハンドリングが軽快な事と
用品店のタイヤセールを利用するならMTの方がタイヤ代が安かったり
銘柄が選べるってのが利点かな
2022/01/23(日) 16:59:08.77ID:NWthE+/WM
エイリアン顔も丸目ネイキッドもどっちも好きだ!
2眼の虫はダメ…
2022/01/23(日) 17:29:04.72ID:5L/dr6a+a
以前も書いたが丸目でXSR と悩んでる
ってんならわかるんだがなぁ
2022/01/23(日) 17:45:42.84ID:1ecfJELr0
>>93
XSR700は好きだわ
2022/01/23(日) 17:53:36.19ID:htsb5cUG0
XSRのにゅーんライトが無理
96774RR (ワッチョイ 75ee-IAO2 [36.13.175.214])
垢版 |
2022/01/23(日) 18:25:18.03ID:KsroYy4V0
俺も去年MT07とSV650で迷ったけど乗り出し価格で20万位MTが高かった。こんなに違うならSV買って差額分カスタムに回そうと思いSVにした。同じ乗り出し価格だったらMTにしてたと思う。
2022/01/23(日) 18:44:42.92ID:X7PmeODgd
一時期MT07も杉並区の志野サイクルで
激安だった記憶があるのだが
2022/01/23(日) 18:46:44.92ID:R8NPT9UC0
こうなったらインド工場に生産移管しかないわなw
2022/01/23(日) 18:48:20.21ID:CkWHJ/je0
ヘッドライトをLEDにして欲しいと思うんだけど、現状だとレブルみたいに
大きな丸の中に小さなの4つにするしかなかったりするの?
2022/01/23(日) 18:56:55.68ID:NXpQJD3od
Z650RSも選択肢に入ってくるな
スリッパ、LEDヘッドライト、ETC付いて10キロ軽量と
ケアモデルだから6回の点検と3回のオイル、フィルター交換込み
安っぽさはどっこいだし
101774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/23(日) 18:58:42.59ID:eV+FqX0Y0
ただなぁSVにはサザエさんと言う途轍もないハンデがあるからなぁw
2022/01/23(日) 19:04:01.85ID:LwChqlPi0
バイク誌だとCB650Rもよく比較されてるな
2022/01/23(日) 19:14:09.07ID:CkWHJ/je0
CB650Rもカッコよくて良いと思うけど
4気筒だからおデブちゃんで重いっしょ
104774RR (ササクッテロル Sp41-jWVw [126.236.15.180])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:15:22.09ID:S0NgWogQp
正直この値段でこのスペックだったらただの設計の古いバイクだよな
2022/01/23(日) 19:17:18.36ID:UfB59dB20
今更MT07買う奴はいないだろ
みんなZ650rsに駆逐されるよ
106774RR (アウアウウー Sa29-Mxbv [106.154.120.216])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:29:28.75ID:ZjJxx2mBa
>>103
だよね、4気筒はデブだからねかっこ悪い
2022/01/23(日) 19:34:47.63ID:SArgoaaqa
リッターに乗り換えようと思ってこのバイク売りに出したら2021年型、転倒なし、5000km程度、ETC2.0エンジンガードありで下取り280,000円だった
廃車して寝かしておいたら上がることってないかな
108774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:37:18.03ID:eV+FqX0Y0
無い
2022/01/23(日) 19:38:14.95ID:cFXiKL4SM
28マン…流石だぜスズキのバイク…
2022/01/23(日) 19:39:25.56ID:3Cvbl2Hkd
>>107
面倒くても個人売買した方が良いんじゃない
前それ位で50万以上になってた気がする
111774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:40:33.14ID:v9ObiGB60
>>105
おれがz650rsをブッ殺してやるよ
z650rsに乗ってイキってるバァカも前輪殺してやる
2022/01/23(日) 19:41:43.18ID:htsb5cUG0
だなぁ
113774RR (ワッチョイ 9543-iezI [110.54.26.52])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:47:40.91ID:u0m6tzjO0
仮に競合車種もVツインだったらSVは選ばなかったな。(フレームの形式とかは無視して)

SVが国産ミドルクラス唯一のVツインだったから買った。
MT07/XSR700はSVと同じ爆発タイミングだからレンタルもしたけど
やっぱりVツインとは違うんだよね。
114774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:51:07.43ID:v9ObiGB60
mtって大型なのに100キロだすと高速でハンドル震えるクソバイクだろ
そんなカスバイクおれは認めないね
クソヤマハごと殺してやるよ
2022/01/23(日) 20:02:00.66ID:GjNwahG+M
XとR7の比較試乗だそうな
https://youtu.be/V5vTjY5xwe4
2022/01/23(日) 20:20:34.40ID:R9FCLqOi0
>>107
安すぎ。。ヒデェ。。
2022/01/23(日) 20:57:07.21ID:CkWHJ/je0
>>107のは他に持ってったらもっと値段つくんじゃない?
あまりに酷いよ
2022/01/23(日) 21:07:05.61ID:6a3bL2Av0
>>107
それはあまりにも安すぎだわ
2016年式の40000km、両面立ち転け、ローダウンを含むカスタム多数でも200000円で下取りしてもらったぞ
もうちょっと色んな所で査定して貰った方が良いと思う
119774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/23(日) 21:14:52.09ID:bOf1IU/L0
>>115
なんか歯切れ悪いなあ
あんまり褒めてるようには聞こえなかった
2022/01/23(日) 21:21:17.73ID:6a3bL2Av0
『週刊バイクTV』#925「REI&アミューが選ぶ週刊バイクTVアワード」
https://www.youtube.com/watch?v=NUXFJC_RAL0
この番組じゃSV650の評価は高いよ

丸山氏と俺のバイクの好みはつくづく合わないと思う
2022/01/23(日) 21:36:30.18ID:eyHkbgmtr
>>107
下取りはおもっくそ買い叩かれるだけだから止めといた方がいいw
下取りになんて出すのは情弱だけよん?

バイク王などしっかりした買い取り業者の3社くらいに同時に来てもらって競ってもらわないと愛車が可哀想よ?

下取りなんか出しても右から左へ業者オークションに流すだけなんだから、そこで儲け出そうとすると買い叩かざる得ない。
2022/01/23(日) 21:40:13.74ID:cGkZ/FLk0
>>119
俺は"買うなら今"という事だけ理解したw つか、650X推しが過ぎるのでは?
そもそもR7と650Xは対抗馬にはならんし カテゴリーが違う
650X海苔だけど、山走るなら断然R7が楽しいに決まってると思う
エンジンはともかく、フレーム・足回り等はR7の圧勝だろ
純粋にバイクを操るだけなら、R7に乗った方が楽しいに決まってるわさ

650Xの美点は街中に溶け込めるバイクである所だと思う
デザインも普段使いしやすいし、カジュアルな服装も違和感が無い
足回りには片目を閉じるwけど、Vツインを操る楽しさは、唯一無二の存在
色々使いまわし出来る所がイイから、今の所は乗り換えたいとは思わない
123774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 21:48:25.81ID:v9ObiGB60
>>120
おれがハヤブサで300キロ出して丸山のクソをはねて殺してやるよ
2022/01/23(日) 22:03:31.78ID:30eHeVx3a
107だけど別の店考えるわ
これでも高い方みたいな言い方されたけどもっと高くなるかもしれないのね
シート裏のゴムも一個失くしたけど影響ないよなw
2022/01/23(日) 22:09:41.89ID:G/OluP7qd
>>107
関西でしたらヤフーオークションに出品していただけたら即決50万で購入しますよ。
よろしくお願いします🙇‍♀⤵
2022/01/23(日) 22:32:06.15ID:eyHkbgmtr
>>124
というか、単発で持ち込んでも買い叩かれるのは当然っ話ね。
複数業者招いて競り合わせないといい値段なんて付くわけなくてw
2022/01/23(日) 22:40:41.96ID:eyHkbgmtr
愛車を高く売るコツってのは存外簡単でレッドバロン、SOX、バイク王らバッチバチのライバル関係の業者を呼んで「一番いい値をつけたとこに売ってやる、さあ戦え!」とやればいい。
あと、こんなクソ寒いシーズンオフに売るのはやめとけw

ただでさえ寒いのに中古のSVロッパンなんて買ってまで乗りたいやつがどれだけいるのよ?
ここ(頭を指差す)使えよ。
128774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/23(日) 22:50:19.85ID:v9ObiGB60
>>124
そうしなされ
129774RR (ワッチョイ 25ee-d0+2 [60.238.219.160])
垢版 |
2022/01/23(日) 23:20:45.28ID:ZaaECwcw0
旧車を高値で買い漁って そろそろ バイク屋の資金がなくなってきたな
130774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/23(日) 23:42:49.72ID:eV+FqX0Y0
店に下取り出して28万って実際そんなもんよ
別に新車が不足してる車種でもないし似たような走行距離の
相中古相場から逆算したら良心的とは言わなけど普通に下取り価格
ヤフオクで幾ら付くかはタイミング次第だから何とも言えんけど
試しに30万スタートくらいで出してみたら?
2022/01/23(日) 23:50:17.63ID:htsb5cUG0
中古屋で乗り出し70万近くしそうなバイクだけどな
132774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/24(月) 00:06:45.84ID:rOoe0DX90
>>131
だからそんなもんよ
新車が不足してるZ900RSとかタマ不足な車種や人気旧車は別の話なってくるけど
SVは新車不足でも中古のタマ不足でもないからね
ETC2.0はともかくエンジンガードなんてプラス査定にならんし
2022/01/24(月) 00:28:37.83ID:n+ltovAbr
とはいえ、持ち主としてはカスタムどころか「愛車との思い出」までも査定してもらいたいだろうからな。

なので持ち込みだの下取りだの買い叩かれるだけなのは止めて、最低3社呼んで価格競争してもらうのがええよ。
有名なバイク屋がバトルした上で決まった価格なら納得行くだろから。
2022/01/24(月) 00:35:28.80ID:n+ltovAbr
そこでわしから提言があるんだけど、中古バイク買い取り業者は走行距離1000kmにつき100円を上乗せするのはどうだろう?最大5000円くらいで。
それなら、売る側も「ああ、この店は思い出まで金で買い取ってくれるんだな」と好印象。

ライダーはセンチメンタルな人が多いからな。
>>107のケースなら「思い出500円」というわけだ。
2022/01/24(月) 05:42:36.64ID:Bb85H6cjd
もし初めての大型バイクがSVでパワーもっと欲しくなりリッター買い換えなら、
初めから900t以上のを買えばいいのに。
SV650は(1)リッターマルチの放熱地獄・取り回し地獄・免許の危機に懲りた人。
(2)小柄な女性。
(3)盗難対策万全な保管場所を確保できない人(SVは盗難リスク低い)
(4)Vツインやスリムなバイク好き。
(5)通勤もストレス解消も1台で済ませたい人。
(6)Xに関してはデザイン一目惚れ組
こういう人向きでないか。
パワージャンキーには不向き
2022/01/24(月) 07:38:16.61ID:z1HdMkcL0
トロトロ動く四角い箱を余裕を持ってパス出来て、そこそこのペースでワインディング走れる丁度いい位のパワーだしな
一応大型だから買ってみたけどリッター軍団のマスツーに混ざって走るとキツいから乗り換えって人もいるのではなかろうか
2022/01/24(月) 07:41:09.53ID:suIxjXlZM
>>107
おなじく2021年式 赤白 転倒歴なし 走行5000km未満だけど51万で買い取ってくれたよ
2022/01/24(月) 07:56:19.29ID:Ef/koagT0
歳取って連れ達はバイク降りてったからソロツーばっかで
リッターとのマスツーとかさっぱりだから他車と比べてなんか
まったくだな、極たまにリターン組と走る、おっかなびっくり
だからやっぱりパワー不足とか感じない
2022/01/24(月) 09:00:14.28ID:ZSmufdtV0
>>122
>650Xの美点は街中に溶け込めるバイクである所だと思う
>デザインも普段使いしやすいし、カジュアルな服装も違和感が無い

これめっちゃ同感した
2022/01/24(月) 09:03:39.56ID:0hhfTwJ30
丸目ネイキッドの良さってそこだよな
2022/01/24(月) 10:40:49.88ID:kVPMOtvjr
しかし、MTやDukeのように信号待ちで歩行者から(か、かっけぇ・・・)という視線を浴びるようなのも、それはそれで心地良い。

Z-RSやSVなどのレトロ路線はどうしてもパンピ目線では「昔からある普通のバイク」だから。
2022/01/24(月) 11:07:40.14ID:NkmhdNSxr
xならそれなりにカッケー!ってなるんじゃない?
自分は138と同じくジジイでソロツーばかりだからなるべく目立たない無印だけど
2022/01/24(月) 13:58:22.44ID:lkI1DuvGr
無印でもトラスフレームの無骨さにグッと来る人もいるらしく、
踏切待ちで親子連れのお父さんから声かけられた事ある。
2022/01/24(月) 14:30:10.08ID:/9Lt8t/sM
前、4社に買い取りでみてもらったら
16、23、23、29万だったことがある。
16のとこではこれ以上は出せませんねぇ。
って言われ29のとこでMC41売ったけど、
聞いてみるもんだなと思った。
2022/01/24(月) 14:30:52.56ID:8yxicNywr
それはたぶんパンピじゃないな。
ヤエーみたいなもんだ。
2022/01/24(月) 14:55:45.10ID:ZMZgHuG10
バイクに興味持つ前はそこらに走ってるバイクなんて何だろうが気にもならなかったな
むしろ邪魔くさいだけだったまである
2022/01/24(月) 17:50:48.29ID:P1FF2GvDd
dukeもMTも1ミリも格好いいとは思わんなぁ
2022/01/24(月) 17:59:39.85ID:7KAdgChVa
>>141
それ「うわあ……」って思われてるんじゃないかな
149774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/24(月) 18:01:33.21ID:XaboeK//0
>>75だけど、誰もエアクリボックスから排水してないの?
2022/01/24(月) 19:02:38.90ID:Ef/koagT0
年1、こないだ2回目エアクリーナーの様子見で
ボックス開けたけど別に水とか溜まってなかったし
2022/01/24(月) 19:25:45.55ID:xLdc+6De0
>>87
少し違った見方で言うと・・・

新車を買えば車検は3年後。
で、3年で買い替えるとなった場合、MT-07なら(モデルチェンジはあるかも知らんが)現行車として残ってる可能性が高い。
逆にSV650は、3年後に残っていない可能性の方が高い。
モデルチェンジもなく、次の排ガスで噂のリカージョン用の650直2のエンジンを使った新型が出る公算の方が高い。
となると、欲しいのなら今のうち買っといてVツインエンジン(おそらくスポーツタイプとしては国産最後の)を存分に味わうのがいいのではないか。。
152774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/24(月) 19:31:12.36ID:tYlkpbKQ0
クソmtのどこがかっこいいの?
論外だろ
153774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/24(月) 19:38:20.39ID:tYlkpbKQ0
>>151
まさか並列二気筒のクソエンジンじゃねーだろうな
パラだったらマジでぶち殺すぞ
2022/01/24(月) 19:43:52.07ID:PE9RX/BFd
15キロ軽いのは凄い
SVを15キロ軽くするのにいくらかかるか考えたらバーゲンと言ってみる
155774RR (ワッチョイ 9543-iezI [110.54.26.52])
垢版 |
2022/01/24(月) 19:54:32.89ID:G+ULpE5c0
個人的な価値観を他人に押し付けるなよks
2022/01/24(月) 19:55:13.97ID:T3GrzY270
>>151
いやぁ…リカージョンは無いだろぉ
SVは完成したエンジンと寄せ集めのパーツで出来る超低コストだから販売は続けるでしょ
2022/01/24(月) 20:36:02.87ID:wXys1W+Gr
SVはスズキが20年以上売ってるモデルだからな
ぽっと出のMTとは違う
2022/01/24(月) 22:08:11.52ID:0hhfTwJ30
MTとよく比較されるけどそんな悩むかねぇ、相容れないデザインだと思うんだけどな
2022/01/24(月) 22:19:00.57ID:819+eQmS0
ミドルクラスが焦点な人には同じクラスに見えるからでしょ

ん〜
ヤマハは低身長・短足の敵
160774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/24(月) 22:28:18.85ID:tYlkpbKQ0
>>155
ヤマハのカスバイクはぜんぶブッ壊して殺すんだよこのチンカスが
161774RR (ワッチョイ 9543-vpfN [110.54.26.52])
垢版 |
2022/01/24(月) 22:32:56.27ID:G+ULpE5c0
何事にも単なる見た目以上に重要なことがあるってこと。
2022/01/24(月) 22:38:22.38ID:aX4MX+0J0
MT-09TRACERからXに乗り換えて早2年半経過
俺の使用主戦場にはSV 650Xが見事にハマってくれた
2022/01/24(月) 22:40:17.33ID:mVzTxK+t0
価格帯的にも検討してた排気量的にもmt-07も候補にはあったけどやっぱヘッドライトがどうしても無理でSVにした。デザイン次第だけどヤマハのストファイは好みじゃない
164774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/24(月) 23:21:17.42ID:XaboeK//0
>>150
そうなんだ
案外、水溜まらないのか
2022/01/24(月) 23:47:41.89ID:CpAMwjZ/0
12月に大型とった49歳のお兄さんです。
初めての大型にsvはいいですか?
二輪免許歴は四半世紀ありますが、
150クラスのスクーターしか乗ったことないです。
2022/01/25(火) 00:16:56.91ID:pgwThPKP0
なんていうか、ヤマハ=SONYとかKENWOOD、スズキ=SANYOとかユピテル、みたいなブランドイメージの差でヤマハ選ぶような人が買うんでしょMTは
2022/01/25(火) 00:29:34.78ID:pgV2rzAtd
スズキ党だけど1台目はヤマハ、2台目がカワサキ、3台目4台目5台目6台目がスズキ、7台目がスバル。
今はホンダが気になる。
2022/01/25(火) 00:30:30.26ID:pgV2rzAtd
>>166
アマチュア無線やるタイプ?
普通ケンウッドやユピテルなんて発想すらないと思うw
169774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/25(火) 00:35:49.73ID:u/tkgET/0
>>165
軽くて扱いやすいSVは初大型にもお薦めだけど、自分が乗りたいバイクを買うべきだと思うよ
気難しかったり、でかくて重いバイクでも乗ってれば慣れるし
170774RR (ワッチョイ c5ce-ZKQC [118.10.47.51])
垢版 |
2022/01/25(火) 00:46:27.37ID:MJ58eGYU0
好きなの買えや
2022/01/25(火) 00:49:05.46ID:pgwThPKP0
なんて言うか、YAMAHAってピアノとか楽器の洒落たイメージあるでしょ
スズキは、アルト47万円!らっしゃいらっしゃい鱸安いよ安いよ!みたいな庶民的なイメージ
どっちが好きかは好みの問題
2022/01/25(火) 01:39:13.41ID:M3XxP9M8r
SUZUKIにはHAYABUSAがあるから。。。
2022/01/25(火) 05:34:55.35ID:IN1LpTUrd
自分は過去ホンダ3台ヤマハ3台スズキ2台
所有した(原付や中古も含む、カワサキ0台)が、鈍感なのかメーカーによる味の違いはわからん。それらバイクと比べてSV号は自分にいちばん合っている。過去のバイクでここがこうなら良いのになと思ったこと(遅いだのエンジン放熱エグいだの)は全て解消された。
2022/01/25(火) 06:17:49.88ID:IN1LpTUrd
>>165
既出だが自分が好きなの買いなさい
デザインが生理的に受け付けないバイクだけは絶対やめとけ
2022/01/25(火) 06:46:14.08ID:LXCCWLF8r
むしろデザインはどんなの買っても1,2年で飽きるので一番重視しないで良いポイントかと。

これまでスクーターオンリで初のバイクとのことだから、ライポジや燃費重視かなと。
やはりスクーターとバイクでは当初は3倍、慣れても2倍は疲れるだろから。

125/150スクーターからMTミドルだと一番楽なやつからまあまあ大変なのに乗り換えるわけだから、
おそらく当初は125/150スクがどれほど楽だったか乗り換えたことを軽く後悔すると思うw
49歳とのことで、そこまでガッツがある年齢でもないだろからな。

年間走行距離2000km以下とか残念なことにならないよう愛車を選ぶ必要があるかなと。
176774RR (ワッチョイ 1b86-N4O5 [111.98.69.161])
垢版 |
2022/01/25(火) 07:38:53.39ID:I49VqdwD0
>>165
SV無印なら良いと思われます。
2022/01/25(火) 08:30:42.77ID:ednWJt5e0
とても良い意味で大型バイク感無いよな せめてW800くらいじゃないと、あれ大型カブだからね乗りやすい
2022/01/25(火) 08:59:17.90ID:80AMCOOCr
>>177
アレ、キャプトンマフラいれてイキってても横並べるとクソ遅いねw
曲げで普通に走れる人も見たことないし、大型の意味を考えさせられる一台だな
2022/01/25(火) 09:07:00.22ID:QktbtyGHa
>>178
雰囲気いいな、とか思ってたんだけど、アレそんなにダメなん?
2022/01/25(火) 09:11:47.11ID:IHuWv48NM
>>165
お目が高い。
逆になんで選んだ?
2022/01/25(火) 10:25:04.62ID:I49VqdwD0
>>180
ね、値段......
2022/01/25(火) 10:25:24.29ID:I49VqdwD0
と思われます。
2022/01/25(火) 10:35:18.42ID:CIXDoq+ia
昔はバイク屋で試乗なんかあり得なかったけど
今じゃ試乗は当たり前で住んでる地域にも
寄るけどレンタルであれもこれも一日
乗り倒してみたり出来るから気になるバイク
一通り乗ってみてはどうかな
2022/01/25(火) 10:36:40.74ID:9CtY7v6rM
だめなバイクではないでしょ。Wは速さとか語るバイクじゃないだけで、ポジションは違うけどアメリカンとかと同じ
2022/01/25(火) 10:36:42.47ID:CIXDoq+ia
書き漏らした、SVは良いぞ
2022/01/25(火) 10:48:54.70ID:U9KQJz+Sa
なぜ選んだかって?
旧型monsterに似てるから。
新型monsterにも惹かれてるけどね。
2022/01/25(火) 10:49:58.52ID:U9KQJz+Sa
見た目が似てるからてのもあるけど、足つきの点にも惹かれてます。
2022/01/25(火) 11:32:28.14ID:nNHKVbSh0
このバイクは横風に強いほうでしょうか?
189774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/25(火) 14:10:56.35ID:xoTW66ii0
>>188
普通
2022/01/25(火) 15:55:18.76ID:Yp7nS6Pd0
>>188
普通
2022/01/25(火) 16:25:53.84ID:vAcPgccO0
>>165
>初めての大型にsvはいいですか?
SVに乗りたいと思えば、SVは良いバイクです
SVに乗りたいと思わなければ、SVは良くないバイクです

>二輪免許歴は四半世紀ありますが、
>150クラスのスクーターしか乗ったことないです。
あなたにとっての最適なバイクは150クラスのスクーターと思います

そもそも、大型免許取った目的は何ですか? それを思い出す事で良い結果が出ると思います
他人に大型に乗ってる姿を自慢したいからですか? それなら、SV以外が賢明です
峠道を疾走してみたいからですか? それなら、SV以外が賢明です
のんびりツーリングしたいからですか? それなら、SV以外が賢明です

SVはすべてを兼ね備えた優等生ではありません
結婚相手にすべてを兼ね備えた人を夢見るのは得策では無いのと同じです
但し、SVがイイなと思えば、SVが良き相棒になるに違い無いです
2022/01/25(火) 16:26:42.56ID:7UcfzBjiM
SVとCBはオッサンホイホイ
MT-07はパラツインというオッサンが越えられない壁がある
2022/01/25(火) 16:28:54.26ID:7UcfzBjiM
SVにR7並みの装備が付いたら、パーフェクトだウォルター
2022/01/25(火) 16:33:30.88ID:NmD9GtPNM
XとR7はどっちがポジションきついかな
2022/01/25(火) 16:40:38.49ID:JO+iAp9OM
>>191
長文ありがとうございました。
2022/01/25(火) 16:48:27.19ID:mNMYG6C90
「興味あるなら乗ってみな」で良いんじゃないかな
197774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/25(火) 17:04:23.37ID:xoTW66ii0
SVはオッサンホイホイでは無いかな
2022/01/25(火) 17:19:49.17ID:IN1LpTUrd
最強のオッサンホイホイは
Z900RSだよ
ヨーロッパ兄ちゃん狙いのSVと違い
日本オッサン全振り
2022/01/25(火) 17:23:15.61ID:IN1LpTUrd
SVの赤青メタリックフレームにオッサンは抵抗あるかも
2020黒ならオッサンも爺さんも似合うが
200774RR (ワッチョイ a3b1-i5gI [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/25(火) 17:55:20.53ID:lmiK5u8t0
>>194
Xno方がキツイ
2022/01/25(火) 18:08:09.98ID:mNMYG6C90
今のヤマハのフルカウルは個人的には頭が大き過ぎる様に感じてイマイチ
なんか顔が大きいよね
2022/01/25(火) 18:23:25.25ID:B2Xk0ccfr
>>199
むしろミドルクラスで若者向けってMTとDukeだけなのでは?
スズキはグラディウスを若者向けにしたら大ゴケしたのでおっさん向けのSVにしたのかなと。
203774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/25(火) 18:30:09.25ID:3ksS1ZNr0
>>179
ゲリだよ
ビチグソ以下のバイク
2022/01/25(火) 18:31:11.68ID:Vp/832EEH
おっさんのイメージが違うわ 大型バイカーて腹デブでハーレーとか乗るイメージ SVは腹デブは苦しいだろw
205774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/25(火) 18:31:53.92ID:3ksS1ZNr0
>>198
加齢臭漂うくっせえバイクだよな
見つけたら蹴り倒して持ち主殺すわ
2022/01/25(火) 18:33:57.52ID:3HwuzZ1l0
どの世代のおっさんかわからんけどおっさんは大体カタナとGPZ好きなイメージがある
2022/01/25(火) 18:47:11.91ID:UtdrEt15a
ありがとうございます。
要は、svは妥協して乗る車種ではないということですね。
2022/01/25(火) 18:55:57.16ID:2MWxpWG00
バイクを妥協して買うのはやめておけってそれ一番言われてるから
2022/01/25(火) 19:39:18.20ID:S8Vkny1o0
住めば都的な人もいるとは思うけどね、俺は(予算内の中では)SVがいいって思って買って満足してる口。予算関係なしにならスーパーヴェローチェとか欲しいけど
2022/01/25(火) 19:43:19.53ID:fZ9Uxz/Kd
乗れば楽しい見るとブス
ブスでも明かりを消せば食える的な存在だよ現行SVは
2022/01/25(火) 19:44:16.70ID:jZ7pJ2zN0
>>208
これだわ
212774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/25(火) 19:46:52.49ID:3ksS1ZNr0
>>210
ディスってんじゃねえよメーン

ならmtシリーズは整形全開の女だな
2022/01/25(火) 20:05:10.46ID:JO+iAp9OM
>>210
昔の彼女抱くとき薄暗くして脳内変換していたもん
2022/01/25(火) 20:17:20.90ID:mNMYG6C90
売れ残ってた横須賀の銀色新車が売れちまった
ここの住人だべ〜?
2022/01/25(火) 20:20:01.56ID:IN1LpTUrd
真ん前から見ると髪型サザエさんだけど
右真横なら見ればなかなか美形よ
例えればドラマ版サザエさんを藤原紀香が演じているよう
2022/01/25(火) 20:48:40.20ID:1k8cWKwvd
面食いの俺は歴代彼女全員可愛い

その俺がSV無印かっこええ言うてんのやで
ええ女や
2022/01/25(火) 20:59:09.02ID:IN1LpTUrd
他車を悪く言うのは良くない事だが、
Z900RS.650RS.新型カタナは真横から
見ると寸詰り感がある。
SV650はこの寸詰り感ゼロ、すらっと
長く見える。テールエンドあたりの
処理がうまい
218774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/25(火) 21:03:54.19ID:u/tkgET/0
>>214
これで新車銀Xは消滅か
2022/01/25(火) 21:07:41.87ID:w1Du8nu+0
カチアゲテールは流行りだからな
俺は嫌い、イルカの尻尾みたいにビロ〜〜ンと伸びてる
ナンバーホルダーは受け入れられない
サーキットオンリーならともかく、公道は国によらずナンバー
プレート有りきなんだからプレート込でデザインしてなんぼ
だと思ってる、SVはフェンダーレスキットにしても破綻しなくて良い
2022/01/25(火) 21:14:37.85ID:XY75Jbqed
テールの尖りが、特にXにあわない
2022/01/25(火) 21:14:54.81ID:j6eGNg+ld
https://i.imgur.com/exZCEkJ.jpeg
https://i.imgur.com/vzWOlnT.jpeg
https://i.imgur.com/m2kW9jY.jpeg
https://i.imgur.com/k8KEEjO.jpeg
2022/01/25(火) 21:39:48.99ID:j12poVcF0
https://www.plotonline.com/motor/bagster/detail.html?id=5367A

バグスターのレディーシートに替えてる奴おる?
ノーマルシートが薄くて尻痛だから買おうかと思ってんだけど、値段が高くてなかなか手が出ないんだよな。
実際にこれにしたら乗り心地や座り心地は大分改善されるもんなの?
223774RR (ブーイモ MM6b-HRgL [163.49.202.188])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:10:48.89ID:IkiWizoKM
>>208
ほんとソレ
消去法で買うと後悔する(実体験)

>>221
やはりハーフカウルsv650Fはかっこいい!
224774RR (ブーイモ MM6b-HRgL [163.49.202.188])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:20:33.66ID:IkiWizoKM
>>222
バグスターを買うならシート加工する人の方が多いよ
バグスター、改善はするけど値段に相応しい効果かは···ね
考え方次第だけど高品質な表皮に交換の方が費用対効果は大きいと考えます
2022/01/25(火) 22:39:02.02ID:IN1LpTUrd
>>208
クルマもそうだな
そのクルマを買う理由が値段ならやめろ
そのクルマを買わない理由が値段なら買え
長く乗るのなら最上級グレードにしろと
じいちゃんが言っていた
↑ 全て2ちゃんねるの受け売りです
2022/01/25(火) 23:18:10.40ID:MulXELIod
最上級グレードが買えるなら買うべきだがそうじゃないなら車格優先がいい気がする

カローラの最上級はマークXの廉価モデルと、マークXの最上級はクラウンの廉価モデルと価格が被る
上の車格の廉価モデルの方がドヤれる以外にも安全性も走行性能も高いし煽られにくく満足感高いぜ
2022/01/25(火) 23:51:50.31ID:3M3hBc+/0
>>220
そうか?
まあ好みは十人十色だからな。俺は気に入ってるけど。
228774RR (ワッチョイ 25ee-d0+2 [60.238.219.160])
垢版 |
2022/01/26(水) 00:05:25.44ID:TPgZAEl90
SUZUKIは下取り買取り が悪いんよ 中古50万円で買えないかなー
2022/01/26(水) 00:17:04.41ID:+Fu1ufHo0
物を買う時には手放す時のことは考えない
230774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/26(水) 06:59:48.00ID:XC4jTLYn0
>>228
スズキちゃんをディスらないでっ
2022/01/26(水) 07:47:21.37ID:su3jmbKO0
>>229
ナカーマ(^^)人(^^)
結果としては手放す事もあるけど、俺も買う時に売る事なんて考えて買わないわ。
2022/01/26(水) 08:22:08.26ID:pwUUjGud0
乗り換えたいなってバイクが現れたから、仕方無く売るって感じじゃね。
233774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/26(水) 10:54:02.14ID:xLwg99Yy0
エンジンのOHが必要になったら乗り換える
2022/01/26(水) 11:09:32.56ID:k9x/4aVyd
それがいいよ
使い倒すのがいちばん
2022/01/26(水) 11:15:03.55ID:x63kwhJed
>>222
そんな転売屋から買うなよ
2022/01/26(水) 11:27:00.88ID:TH2i3xf10
実はオレ消去法でXにしたんだけどかなり満足してるぞ
ポジションは思ったよりきつかった
試乗とツーリングじゃ違うね
だがもう慣れた
迷ってる人がいるならどんどん背中を蹴りたい
2022/01/26(水) 17:47:03.78ID:Xb+LVCu10
>>235
じゃあ何処で買えばいいんだ?
一応プロトはバグスターの正規販売店だろ?
238774RR (ブーイモ MM4b-HRgL [133.159.149.135])
垢版 |
2022/01/26(水) 17:57:56.26ID:GF2UZehiM
この価格ならロイヤルエンフィールド INT650と迷う
239774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/26(水) 18:17:35.66ID:XC4jTLYn0
◯◯「買う前から売ること考えるバカいるかよ」
2022/01/26(水) 18:29:52.53ID:v7N8QmzC0
>>237
個人輸入すれば良いと思うよ
2022/01/26(水) 18:30:04.39ID:ByjYm+z3M
現金ですかー!
現金があれば何でもできる。
2022/01/26(水) 19:22:22.99ID:MH4UJFGVM
>>239
投資家
2022/01/26(水) 19:45:03.13ID:Z3p5rYmC0
X、欲しくてたまらないのですが、やはり前傾キツイすか?
高速で3・4時間走ってるとどうでしょうか。

ちなみにSS所有したこと無しの現在ninja400乗りっす。

つか、買うだろうなぁ
2022/01/26(水) 20:05:41.74ID:wTtR8TVI0
>>222
私は換えて感動した
前にズリ落ちない、平らで乗りやすい、お尻の尖り骨に優しい
欠点は、はめ込みにくい位かな

GSX-S1000GTが出たら乗り換えるから1万円で売るよ
2022/01/26(水) 20:37:09.83ID:ziL+uPTR0
>>243
Ninja250なら乗った事あるけどあちらより前傾効いてるんで風受けない
なお、120km/h位までならつり合いとれるので楽だと思う。
てか忍400良く走るじゃん? SVよかZX-6R位いかないとパワー的恩恵少ないと思うよ。
2022/01/26(水) 20:47:01.72ID:k9x/4aVyd
>>244
GSXS1000GTイカスよな
カッコいいしハイテクだ
2022/01/26(水) 21:30:01.49ID:Vfq6mB1Ir
>>245
バイクはパワーが全てじゃないよね
欲しくてたまらないって書いてるんだし他の部分で魅力を感じてくれてるんでしょ
>>243
思ってたより前傾きつかったよ
慣らし運転を一週間で終わらせる為に仕事帰りにリュック背負って走り回ってたときは肩ガチガチに凝ってたわ
今は慣れたのとシートバッグ装着したことで休憩入れながらの半日程度のツーリングならなんともない
高速道路を休憩無しで3時間は未経験だからなんとも言えないけど
2022/01/26(水) 21:46:28.83ID:Z3p5rYmC0
>>245
もうデザインにひかれたんすよね。トラスフレームでVツインエンジンって美しすぎるなぁと。
フルカウル乗っといて何なんだけど、本当に好きなのはネイキッドのビキニカウルなんすよ。
スズキはボルティ以来ですわ

>>247
前傾の様子、とても参考になります。
昔は4発信者だったんですが、ninja400でパラツイン、W800でバーチカルの面白さ目覚めちゃいまして、最後に行き着くところはVツインかなと。
2022/01/26(水) 22:29:47.92ID:ziL+uPTR0
>>248
その位の動機なら問題ないかもしれない
ただNinjaシリーズはジムカーナでも定評あるしハンドリングは万人受けするからXはクセあるかも
400と燃費含めて維持費ほぼ変わらないから乗ってみたら?
2022/01/26(水) 22:46:47.91ID:aRXyHI7E0
俺が操ってるんだという介在度の高さを重視したいならSVはうってつけだよ
2022/01/26(水) 22:47:18.78ID:QhoxqAIZ0
X納車まだ50キロくらいしか走ってないけど新鮮で楽しい
すぐ背中痛くなるが
2022/01/26(水) 23:06:34.63ID:2Mwmq3IW0
買わずに後悔
より
買って後悔
のほうがいいね 買い換えればいいんだしさ
2022/01/27(木) 08:13:50.53ID:UNabiEkm0
背中の痛み有ると嫌になるだろつまり合ってない
2022/01/27(木) 08:26:15.50ID:yb1jd63R0
痛いまま5万キロだわ
ガチめのセパハンの味の一つだと思ってる
2022/01/27(木) 08:42:05.61ID:K5bhBdLga
X3年乗ってるけど元々ロードバイク乗ってたからか、周りが言うほど前傾は気にならなかった。
長時間乗ると尻が割れるのとリアサス。これだけが欠点っちゃ欠点だし、乗りこなし甲斐のあるとこでもある。
2022/01/27(木) 09:00:27.83ID:t4+EMwP7d
2018年にXを見るまでSV650に全く関心なかった。こんなにカッコいいバイクが日本に爆誕したのか、欲しいぜ。しかし自分の背丈ではXはハンドルが遠すぎて無理と知る。Xを見てまわっていたころ店先の2019無印銀赤を見て、カラーバリエーション次第で無印もええやんと考え変わる。こうして2020マットブラック赤の新車を買うに至る。
257774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:46:34.67ID:ZIkUrOUV0
>>251
走行中や信号待ちにでもストレッチすると楽になるよ
普段から軽く筋トレするといい
2022/01/27(木) 10:55:33.98ID:BwztAPy/d
肥満は痩せるしかないが筋力的には毎日乗ってれば勝手に鍛えられて大丈夫になるさ
ちゃんと肉食って毎日7時間寝てればだが
259774RR (アウアウウー Sa29-IAO2 [106.146.38.194])
垢版 |
2022/01/27(木) 17:05:03.81ID:w6ugyCu9a
俺も20マット黒赤、マジでカッコいいと思ってる。最初は知らなくて途中で見つけて現車見たら一目惚れして即買いしちゃったよ。
2022/01/27(木) 17:07:12.36ID:vo6U1fJ4d
GTOのコピペかとw吹いた
2022/01/27(木) 17:46:52.03ID:ZEr4lzN70
>>257
今日また100キロくらい走ってきた
適度に信号あったほうがリセットされて楽ですな
Xの利点なのかケツは全く痛くならないわ
2022/01/27(木) 17:53:26.72ID:YNqgW2Nia
>>261
Xは体重が適度に分散されててケツには優しいんだよなw
2022/01/27(木) 19:06:51.02ID:w881mFpz0
キジマの新製品のグラブバー付けたけど、値段の割にはいいと思うよ

https://imgur.com/gallery/xEcmAmp
検討してる人参考にでもどうぞ
2022/01/27(木) 19:15:57.88ID:C2Tthli+a
箱載せれる?
2022/01/27(木) 19:22:42.95ID:t4+EMwP7d
使い込まれた2021年モデルだ
2022/01/27(木) 19:26:28.66ID:sYl2ddl6d
>>263
懸垂するには小さいな
267774RR (ワッチョイ a3b1-fO3Y [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/27(木) 19:49:13.08ID:2G9s51I90
ユーロ6は2025年あたりかな?
それまでに銀&ハーフカウル出してくれ
22モデルのインプレはいつくらいになるかな
2022/01/27(木) 19:51:40.11ID:wS9cQu/P0
2馬力と2キロを補うために排気量アップ!はどこかの国の何かで無理なんかね?
2022/01/27(木) 19:55:33.93ID:a2KX6ftfM
ハーフカウルって出るんですか?
正直 高速道路走ると風がきつい
VFRより軽い所は満足してる
270774RR (ワッチョイ 4b43-u6bp [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/27(木) 20:02:45.67ID:LyG2QNDf0
SVは売れ筋なんだからホイホイ改悪すんなよな
おれがオサムちゃんを動かしてとしひろにウラってやってやろうかあのスカタンは
2022/01/27(木) 20:29:52.51ID:wS9cQu/P0
ツイッターで誰かがネタCG画像上げてそれに丸山さんが反応してるねw
SVX-R650
2022/01/27(木) 20:33:27.09ID:pUpEkEY6r
>>263
ありがとう
俺も次の給料入ったら買っちゃおう
2022/01/27(木) 21:33:20.85ID:oDRZ3XzL0
次の排ガスで生産終了して、リカージョンのパラツイン搭載したモデルになると聞いたんだけど。
2022/01/27(木) 21:46:13.22ID:w881mFpz0
>>266
懸垂したら一発で曲がると思うw

>>272
いえいえ 取り付けもかんたんだし良いと思うよ
自分はレディシート付けたらタンデムベルト無くなって取り回しが難しくなったから付けたんだけど、見た目も悪くないから気に入ってる
2022/01/27(木) 22:00:56.77ID:URjtazRh0
今日バイク店巡りした時に見つけたんですが 2020年式SV650ABS 走行距離4500km トップケース、etc、ヨシムラウィンドガード付きでコミコミ75万のものって買い得ですかね?大型はこれから免許取る予定なので価格帯がよく分かってません😅
276774RR (ワッチョイ 23a9-4DP1 [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/27(木) 22:17:27.05ID:pBfNZ3Ra0
グーバイクで相場を調べると良いよ
2022/01/27(木) 22:50:49.53ID:LMhMj+2c0
店の雰囲気が好みかどうかも重要だな。
2022/01/27(木) 22:59:00.13ID:oe7DW2lG0
>>273
誰にだよwwそ
279774RR (ブーイモ MM43-HRgL [49.239.64.169])
垢版 |
2022/01/27(木) 23:47:33.68ID:ULRzqZ0/M
>>275
その金額出すなら新車買う
280774RR (ワッチョイ 9b01-zQFW [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/28(金) 00:00:45.56ID:56GGAcVr0
新車でも69万からあるな
2022/01/28(金) 00:10:17.98ID:w++wYsgw0
>>263
キジマのリアキャリアのステーは溶接部が折れることがあるとのうわさだがこちらの強度はどうだろう
強度十分ならぜひつけたい
2022/01/28(金) 02:04:51.02ID:A8V0kSL+0
最近は中古車高いねえ
2022/01/28(金) 02:18:33.23ID:2n0L0Z/Fd
グーバイクで新車(展示車あり)と検索すれば、安いSVいくらでもあるのに。

早く春にならんかのう、寒くて乗る気しない
2022/01/28(金) 08:20:27.15ID:1Lbuiroa0
ちょっと質問が有ります。Xにハリケーンセパハンを付けるためにヨシムラの120ミリのラバーを買いました。純正のスロットルチューブはスリーブが有るのでフラットな社外品が便利というのが解ってきました。しかし専用品、汎用品含めてどれが良いのか判りません。そもそもX専用品が存在するかも解りませんでした。おすすめが有れば教えて頂きたいと思います。長文失礼しました。
2022/01/28(金) 12:49:42.16ID:dqOTgymJ0
スズキワールドで見積もり出してもらおうとしたら「純正パーツカタログにないものはうちでは付けられません」とか言われた。
カタログに載ってないから、ドラレコもメットホルダーもUSB電源すらも付けれないんだって(ETCはパーツカタログに載ってるから付けれるらしい)。

で、SOXに行って見積ったら、それらも全て付けられて、尚且つ見積金額もワールドとさほど変わらんかった。
これはSOXで買った方がいいもんなんだろうか?
こんな状態でワールドで買う意味ってあんのかな?
2022/01/28(金) 12:54:52.33ID:q++b0v7Ud
好きな店で買えばいいよ
ホンダの専売制で扱えなくなって代わりにスズキ扱う店増えたろ
287774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:40:59.70ID:lt+xLoaf0
>>285
最近は賢い人はワールドではなくSOXで買ってる
ワールドは放置乗専&カスタムしない人向け
自分で多少やる人や何かしらカスタムする人はSOXがマスト
あとはライコとかを活用
288774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:49:50.12ID:R2E/rot90
>>最近は賢い人はワールドではなくSOXで買ってる

ないないw
289774RR (ワッチョイ 13a9-k+U5 [123.48.214.137])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:50:11.96ID:om7GtVeC0
タイヤが値上がりするそうなので来月早々にロードスマート4を買おうと思う
1割値上げは大きい
2022/01/28(金) 15:07:11.76ID:Bo52OwCd0
mfdは?
2022/01/28(金) 15:22:39.84ID:2n0L0Z/Fd
ブリジストンタイヤは四月出荷分から約1割値上がり
292774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/28(金) 17:06:41.88ID:lt+xLoaf0
>>288
じゃバロンだな
2022/01/28(金) 18:25:03.15ID:Bo52OwCd0
ねぇねぇmdfは?
2022/01/28(金) 18:32:06.36ID:xa+xfS5ur
バイクは行ける範囲で一番安いとこで買う
295774RR (ワッチョイ 7be4-J4kK [39.110.39.208])
垢版 |
2022/01/28(金) 18:51:32.97ID:Tej9aIqJ0
>>263
かっこE
296774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:14:47.99ID:56GGAcVr0
一番安かったSOXで買った
メンテは自分でやるつもりだったけど、オイル40ℓ無料で工賃千円で交換してくれる
フィルター交換工賃別途千円はイマイチ納得いかないけど
2022/01/28(金) 19:33:21.78ID:jyF9b3QO0
昨日、購入前提でXの展示車跨ってきたけど、恐れていた前傾は想像よりキツくなさそうで安心した。
足つきも良いし何より軽いですね。暗めのゴールドトラスフレームいいっすわ。

ただ、タックロールシートは格好良いんだけど、思ってた以上に薄くて硬く感じたなぁ
長時間乗っててお尻痛くなったりしません?
298774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:53:51.47ID:56GGAcVr0
尻よりも足の付け根あたりに体重が載るから尻は痛くならないなあ
2022/01/28(金) 19:54:23.17ID:9CPySdEg0
跨っただけだと意外といけるやんてなるけど
実際走ると思ってたよりきつかった
2022/01/28(金) 19:56:18.83ID:pj3iUuPO0
なる。
座布団を敷くか、アンコ盛りした方が良いよ。
2022/01/28(金) 20:19:01.73ID:9CPySdEg0
自分は1、2時間くらいならケツは全く影響なし
こればっかりは人によるかと
2022/01/28(金) 21:19:52.61ID:dYQM4Hr+0
俺も1、2時間はなんもない。
3時間ぐらい連続で乗ると、そっから先は20分おきにケツ浮かしてないと結構しんどい。
サスのせいで腰浮かしがちだから内股も結構来る。
でもまた次週ロンツーしたくなる。
2022/01/29(土) 01:30:13.35ID:RzDfzj7rM
セパハンは絞れば楽になるんですかね??
スロットルワイヤーがゆとり無さそうですけど
2022/01/29(土) 09:39:56.47ID:6NMz8CePa
あんまり絞るとタンクに指挟んで地獄見るよ
305774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/29(土) 10:21:06.55ID:XUAlAD1Z0
ハンドルをイジルなら無印にするのが拡張性からも無難かと・・・
306774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:17:15.60ID:EN7X9NxQ0
今の金フレームに銀の外装載せてる人いないかな
けっこう似合いそうな気がするんだが
2022/01/29(土) 11:32:07.67ID:aNVSozPUr
2017年乗りだがコロナ蔓延し始め乗らずにしばらく放置していたらステムベアリングが逝ってた
ハンドルクッソ重てーなーって思いながら無理やり乗ったら案の定交差点で低速ゴケ
おまけにバッテリーも瀕死状態だったから入院費で5万5千もかかった

バイク屋からは乗るなら月一、放置するならバッテリー外して前輪浮かせといてと注意受けたぜ
2022/01/29(土) 18:04:29.59ID:aDmbfRJQ0
死ななくてよかったな…
309774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/29(土) 18:30:21.45ID:HbpbNean0
SVちゃんをないがしろにしちゃダーメよー
310774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/30(日) 00:08:40.71ID:p6eE6Y3f0
ちょっと放置したからってベアリング逝ったりする?
2022/01/30(日) 00:17:10.00ID:yk8mRnBzM
保管の環境次第じゃないかな
2022/01/30(日) 00:32:32.53ID:J7cC6T5T0
毎日夜中に小人がステアリング切って遊んでる?
2022/01/30(日) 00:42:20.25ID:3wSi+Fs6d
5年目でうち3年しか乗ってないのにベアリングが逝くのはレアケースだと思う
2022/01/30(日) 00:45:38.42ID:3QixHDSE0
>>310
逝かない。
2022/01/30(日) 01:30:29.60ID:YIafsTLdd
車体カバーかけるか屋内保管で
月イチ近所ちょい乗りしていれば
国産車は大丈夫でないのか?
寒すぎて二週間乗ってない
316774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/30(日) 01:43:41.60ID:UuM8KlOd0
単純にタイヤの空気圧が下がってただけだろう
2022/01/30(日) 09:20:41.45ID:LOvSHE0yM
下手やってこかしたのをバイク屋がオブラートに包んで色々言ってくれたのだろう
2022/01/30(日) 09:48:21.31ID:k2HjS/Lx0
サーセンこのミラーってダサいと思いますか?

https://i.imgur.com/zFe6ymm.jpg
2022/01/30(日) 10:10:23.34ID:/6Rj7O5B0
>>318
シルバーにはあってんじゃない?
黒だと浮きそうだが
320774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:44.69ID:hixHf4fv0
>>318
無印銀なら違和感なし
でもXでは視覚的高さがでちゃって個人的には微妙
でも好きな人は好きな感じだと思う
2022/01/30(日) 10:42:42.71ID:iPWgTPoe0
Xパーエンドミラーにしてみようかと思ったけどいざ納車されたら純正も案外悪くないから迷ってる
322774RR (ワッチョイ 99a9-wWM3 [124.18.224.219])
垢版 |
2022/01/30(日) 11:43:49.30ID:skS7Jgd10
標準のミラーは余りに左右に出すぎで手前過ぎるのでナポレオンのシャークにしてたけど
造りは純正の方がいいので戻しました
ただ、振動防止ラバーは抜きました
今、ミラーは逆ねじアダプターが入ってないといけないのでしょうか?
323774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/30(日) 11:49:32.86ID:p6eE6Y3f0
ミラーが人に当たった時に緩んで衝撃を吸収する形になってないとダメなんじゃね
2022/01/30(日) 12:18:24.37ID:jtsX7XlVd
ほんと無印のミラー幅広過ぎ
渋滞すり抜け不可能で諦めた
おかげですり抜け事故あり得ない
2022/01/30(日) 15:00:56.61ID:K4g9bKge0
>>318
それの黒いの着けてるよ。もう一段低くしてあるけど。
鏡面は保安基準適合だし、ブレも少なくて結構気に入ってる。
2022/01/30(日) 15:04:10.26ID:JFMyyG05M
バーエンドは視界が開けていいよ。
327774RR (ササクッテロル Spc5-xC/n [126.236.3.202])
垢版 |
2022/01/30(日) 15:12:25.78ID:xq7qq9HMp
すり抜ける時はミラー畳めばよくね?
2022/01/30(日) 15:17:45.29ID:Nh+8f0mHp
これ大型なのにリアタイヤ細くてダサいよなぁ
丸目もありきたりだしニーハンにしか見えないし
なんでmt07買わんやったん?
2022/01/30(日) 15:22:11.16ID:B/bSaCgzM
ここで釣りとか珍しいな
2022/01/30(日) 15:34:07.26ID:1+76+HpUM
ササクッテロラは煽りも平凡
2022/01/30(日) 16:02:51.96ID:OHjmdsSFM
>>328
大型で並列2発をあえて
買おうと思わなかったです。
332774RR (ワッチョイ 7b01-rHj8 [119.25.251.51])
垢版 |
2022/01/30(日) 16:09:09.20ID:p6eE6Y3f0
80年代の旧車のタイヤはさすがに細いと感じるけど、160は充分に太いと思う
333774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/30(日) 16:16:09.77ID:tu05gGLy0
>>328
このクズ野郎
おまえの目玉をほじくり出してキンタマペンチでブッ潰して殺してやるよこのチンカスが
2022/01/30(日) 17:20:15.08ID:Pz/GARYta
むしろ今となっちゃあ丸目のバイクがレアになっちまってるんだよな。新車で丸目ハロゲンなんてSVの他に何かあったっけ?
2022/01/30(日) 17:38:25.46ID:8dqdB/aZ0
MT-07乗りだがこのクラスには軽快な160がベストバランスだと思う
2022/01/30(日) 17:46:41.58ID:E1ise37N0
LEDで大きな丸目って作れないものなの?
小さいのが4つ入ってるようなのは気色悪くて好きになれない
337774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/30(日) 18:05:58.79ID:hixHf4fv0
マジレスすると
タイヤはストリートに限っていうなら160でマスト、150でもいいくらい(90PSくらいまで)
むしろ160でも少し太すぎるくらいだから逆に言えば160以上は100%ハッタリと思っていい
しかもストリートじゃほとんど面圧を掛けれないから見た目以外デメリットしかない
ただ主流がラジアルだから....色々な要素から「160がマスト」って結論になる
2022/01/30(日) 18:13:11.22ID:5bwQ7I0A0
>>333
ヘタレ程よく吠えるなー

きゃんきゃんwwwwww
339774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/30(日) 18:31:47.33ID:tu05gGLy0
>>338
よおチンカス野郎
麻酔なしでおまえの歯全部抜いて殺してやるよこのクソブタがw
340774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/30(日) 18:55:45.53ID:UuM8KlOd0
MT07のタイヤサイズの最大のメリットはタイヤセールで銘柄が選べて値段も安い事かな
乗ると太い事のデメリットは時に感じない
まぁメーカーがそれ前提で作り上げて来たものだから当たり前ではあるけど
ミドルクラスだから160で十分ってのはその通りだとは思うけど
別に180だからダメって言うほどのことでもないかな
2022/01/30(日) 18:57:21.60ID:OHjmdsSFM
俺はこの前のR9000がたんまりストックされてるから
今回はパスだけどオイル買った?
2022/01/30(日) 19:04:14.31ID:J7cC6T5T0
>>338
ここのマスコットだよ、いつも盛り上げてくれる。
流せないなんてまだまだだなぁ。
2022/01/30(日) 19:23:03.64ID:5A3MRai8p
パワーは圧倒的にmt07、燃費も大して変わらないし車重もmt07のが軽く、値段も変わらないし販売台数も負けてる
見た目もmt07は最先端のデザイン、リア180のタイヤ
sv650/650X共に丸目でいかにも初心者に好まれそうなデザイン、細いリアタイヤ、vtr250のパクリ丸出しのフレーム 安っぽいサス ハロゲンライト ニーハンにしか見えない細くて小さな車体 そしてパワー不足 
sv650xでググったらsv650x 遅いとかでてワロタw
2022/01/30(日) 19:23:52.36ID:5bwQ7I0A0
>>339
wwww
早くやってみwwww
345774RR (ワッチョイ e97a-Djua [116.82.192.181])
垢版 |
2022/01/30(日) 19:42:21.04ID:H5GXyS3b0
>>343
「安っぽい」じゃなくて「安い」んやでw
今時トラコンもついてないし、バイクからの介入はABSしかない。サスも値段相応やから乗り手が金かけるか乗り方工夫するしかない。
でもそこが乗せられてるんじゃなくて乗ってる気がしておもろいとこなんやで
2022/01/30(日) 19:48:01.70ID:jtsX7XlVd
良い意味で昔のバイクだな
2022/01/30(日) 19:53:53.03ID:O7TuP8Fe0
え?タイヤは160の方が安くね?
銘柄なんて変わらんし…地域差あるのかな
348774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:01:16.20ID:hixHf4fv0
>>345
いや、80万代の乗せた時点で「安い」との言い訳は言えないと思う
じゃmt07はどうなんだって話になる
2022/01/30(日) 20:07:04.53ID:1r6Burkcr
>>346
それな
350774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:12:15.47ID:tu05gGLy0
>>343
おまえのmtとおまえの住所さらせよ
どっちも解体してブッ殺してやるからよw
おまえの目玉ほじくり出してクソmtのタンクにブチこんでガソリンに火つけてやるよこのチンカスが
351774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:12:54.28ID:tu05gGLy0
>>344
やってやるから住所晒せよ
キンタマブッ潰してやるからよw
352774RR (ワッチョイ e97a-Djua [116.82.192.181])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:33:09.35ID:H5GXyS3b0
>>348
あら、俺買った時より値上がりしてるのな
mtとほぼ同額やったら厳しいなw
あとはmtみたく同シリーズ内に上位機種がないのが利点…は苦しいか
2022/01/30(日) 20:59:06.57ID:Ye4noWzQr
>>347
sv650のフロントタイヤがやや特殊だからmt-07とあまり変わらんな
cb400sfと同じ120/60だったらmt-07より安くなるが
354774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/30(日) 21:03:33.76ID:UuM8KlOd0
用品店のタイヤセールとか狙ってタイヤ交換すると
MT07の方が安いね
サイズの組み合わせが一般的で大量仕入れ分が効いてる
2022/01/30(日) 21:04:59.84ID:Ye4noWzQr
あとmt-07の180は太すぎる
20年前のSSと同じタイヤサイズは車格に合ってないし無駄に重いだけだろう
356774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/01/30(日) 21:13:26.58ID:sNJfsGkB0
>>343
パワーはMTは73でしょ?SVは76.1何だけど。販売台数は残念ながら圧倒的にSVの方が売れてる。値段は乗り出し価格で20万MTのが高い。軽くてコンパクトだから俺も欲しかったんだけどねMT。低速トルクはMTは凄いみたいだよね。
357774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/30(日) 21:14:12.50ID:UuM8KlOd0
MT07は180だから重さを感じるかと言うとそんな事は無いと言うか
Vと違ってパッケージが良い分だけハンドリングは良いもの
前の重量配分の良さ軽さとホイールベースの短さが効いてるんだろうね
この辺は直4とV4でも同じことが起こるね
160でも別に良かったんだろうけどネガが出てないから
維持費の節約って意味ではありがたいよ
2022/01/30(日) 22:56:15.69ID:bfZZGj5F0
あぼーんばっかだけど何なんや
2022/01/30(日) 22:59:04.42ID:bfZZGj5F0
あぁうんこフレームのMT07か
どっか行け荒すな
2022/01/30(日) 23:41:59.00ID:vRTrhr3z0
SVとMTで悩んでる人はMT買った方が良いよ。SVは90度Vツインのエンジンが好きな人か、Xのスタイルに惚れた人が乗るバイクだから。
361774RR (ワッチョイ 6943-m3wB [110.54.26.52])
垢版 |
2022/01/30(日) 23:46:45.98ID:aW1LWWuZ0
>>343
1290dukeR、SV650X 、VTR250乗りのワイ高みの見物
2022/01/30(日) 23:52:00.82ID:3wSi+Fs6d
SVも10キロ軽くなったらカタログスペックもライバルに近づけるのにな
現状は乗らなきゃわからないエンジンの良さと上手く宣伝できてない

軽さの話すると必ず自分が痩せろと言われるが54キロな
363774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:24:56.00ID:VzNWozbF0
このガリガリ博士がっ
364774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:49:55.04ID:xnUbUi5p0
10年以上前に登場しらグラディウスの外装替えたモデルだからねぇ
それを更に10キロ軽くしろってのは難しいだろう
V型でエンジンが重いから相当に思い切ったフレームチャンジしないと無理だろうね
2022/01/31(月) 02:43:38.37ID:hCGcSeCAd
MT07や09はデザインが好みに合わないので全く考えなかった
現在のヤマハ大型バイクでカッコいいと
思えるのはR1青単色のみ
200万円以上のバイクなんて転倒1発廃車も盗難も怖くて気楽に使えない
2022/01/31(月) 03:07:25.04ID:qVliAdFi0
>パワーはMTは73でしょ?SVは76.1何だけど
嵐はどうでもいいけどこれはワロタ
2022/01/31(月) 05:22:55.59ID:/svm5HNZ0
>>353
>>354
マジか
2022/01/31(月) 05:31:26.38ID:/svm5HNZ0
>>353
>>354
あ、途中で送ってしまった…
関東なんだけどタイヤ専門店は用品チェーンの特価並にいつでも交換してくれるんで意識してなかったわ
こっちは160なら3000円近く安いんだよね
2022/01/31(月) 06:53:16.81ID:4sVu3XEnp
SVは丸目なのが嫌だ、丸目は個性ないから真正面から見たらどれも同じだしどうせ丸目なら4気筒砲弾型メーターがいい
370774RR (ワッチョイ f901-wWM3 [118.104.83.75])
垢版 |
2022/01/31(月) 07:12:10.71ID:4rTyxgJM0
MT7は考えなかったなあ、あれモタードみたいで、ならスリムなモタード買うし
CB400SFと比較検討したけどVツインの魅力に負けました
だから重いとも高いとも馬力無いとも思わないです
だいたい、軽すぎず重すぎず丁度良い重量だと思うし
軽すぎるバイクはフラフラしていかんよ、横風に弱かったり
2022/01/31(月) 07:29:01.36ID:RBXttwXT0
一番安いVツインエンジンのバイクっていまはSV650になるんですかね?
2022/01/31(月) 08:15:23.56ID:hgkN5Bn30
↑そんなんggrks
2022/01/31(月) 09:32:02.96ID:KVMLXnNx0
古い人間にはパラツインって安いコストのエンジンってイメージがある
クランク角変えてもVになるわけじゃなし
ここで07推されてもねえ
2022/01/31(月) 09:37:28.84ID:hCGcSeCAd
実は昔VT250Fの初代や二代目憧れていたんだよ、めちゃくちゃ売れていたし漫画BE FREE!やバリバリ伝統にもカッコよく描かれていて
375774RR (ワッチョイ 1386-dv3I [27.118.6.39])
垢版 |
2022/01/31(月) 09:39:06.65ID:9NZG/oj70
>>373
そうなんだよね、古い頭の人は4気筒が最高だと勘違いしてるからね
376774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/31(月) 09:41:05.04ID:E6RwkLjF0
新車で乗り出し価格の差額が1〜2万だしね
コスパやクオリティーで考えればMT07の方が断然上なのはゆるぎない事実
同価格帯で考えるとどうしてもね.....

これでメーターをグラ化やらサス&シートのグレードアップがあればまた違ったんだろうけど
さすがにもう「安いから」って言い訳も(償却済み)V型エンジンって言い訳も通じないよ
2022/01/31(月) 10:21:36.50ID:zdnxBTr00
そもそもVツインとパラツイン乗り味別物だからな。試乗して合う方買えばええよ。
2022/01/31(月) 10:21:52.55ID:/svm5HNZ0
MTはパラツインにプラスチックのタンクで本質的に質感が安いんよ
そこに無駄にタイヤ太いタイヤで…琴線に触れない
SVみたいなオーソドックスな造りをせずにそうなって行くのは仕方ない事だが…
決して悪いバイクじゃないよMT
あえて柔らかく作ったフレームなのもわかるし
SVが無くなったらいつか乗るかもしれん…
2022/01/31(月) 10:27:38.37ID:hCGcSeCAd
>>374
誰も見てないだろうけど自己訂正
✕バリバリ伝統
○バリバリ伝説
単気筒もマルチも2ストロークも乗ったことあるけど2気筒もV型もバージンだったもので
2022/01/31(月) 10:30:45.89ID:uEX6fWgQd
MTは肩に力が入りすぎなデザインがちょっとね
スズキならGSX-Sと同じ方向性のストファイ系のデザインだし、それにしてはパワーが足らないから中途半端なんだよな
SVとは排気量以外競合しないような
どっちかと言えばCBRやninjaが買えない人が買うバイクってイメージだな
2022/01/31(月) 12:12:31.87ID:hsh5n9Uh0
今はどうかわからんがちょっと前は値引き含めるとダントツに安かった。
正直Vかどうかなんて関係なかったが乗ってみりゃなかなかに良い。
コストパフォーマンスが全てだな。
パワーダウンはいいけど値段上がったら終了だろう
382774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/01/31(月) 13:01:11.79ID:1vUVxAt70
>>366
ん?何かおかしい?
383774RR (オッペケ Src5-sFsz [126.254.234.211])
垢版 |
2022/01/31(月) 15:43:14.11ID:6pZLuleAr
ミドルクラスのナンバーワンがMT-07なのは認めるけど、ミドルクラスはどれ選んだところで基本的にハズレは無いのではないかと・・・
384774RR (ワッチョイ 6943-m3wB [110.54.26.52])
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:10.91ID:ICmbPF4e0
TRX850のCP2エンジンを現代に甦らせたのが07のエンジンだし、SVより歴史古いから07のエンジンがコストダウンと産物とは一切思わんけどな。自分が気に入らないものを貶す風潮飽きたわ。
2022/01/31(月) 16:42:40.43ID:kMI1LBKl0
何かSVだと、ちょっとの欠点は許せそうな気分がする。
逆にCB650Rとかだと、ちょっとの欠点も許せなくなりそう。
スズキとホンダというメーカーの色の違いかな?
386774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/01/31(月) 17:14:03.43ID:xnUbUi5p0
>>385
値段の差じゃね?
実売価格だと20万以上違うもん
387774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/01/31(月) 17:52:24.95ID:E6RwkLjF0
>>385
流石に乗り出し100万オーバーと比べるのは草
2022/01/31(月) 18:25:05.82ID:ahDGnTrsa
SV買う前にMTもレンタルで借りて8時間
街中、高速、ワインディング 乗り回してみたよ
良いバイクだった、
ただ身銭を切って買う気にはならなかった
SVは買って良かったと思ってる
年明けから 寒い>乗りたい だったのが
とうとう 乗りたい>寒い になって乗り回したら
やっぱり楽しかったわ
2022/01/31(月) 18:36:01.06ID:S5qD4ymT0
SVとMT07両方試乗したけど、MT07は乗りやすくていいマシンだと思ったな。ただ、SVのほうがバイクに乗ってるんだって感じが強くて、乗ってて楽しくなってきたんだよな。どっちがいいっていうよりどっちもいい、後はフィーリングが合うかかなあと。
390774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:02:29.08ID:VzNWozbF0
>>383
ミドルクラス最強はSVに決まってるだろバァカがっ
おまえのキンタマにヒザ蹴りぶちかましてキンタマと恥骨ブッ潰してやるよこのチンカスが
391774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:04:08.51ID:VzNWozbF0
>>376
おい、おまえの目玉グリッグリにほじくり出しておれのSVで踏み潰してやろうか、このクズが
2022/01/31(月) 19:15:49.21ID:qVliAdFi0
>>382
MTがSVよりパワフルっていう感想は低中速って分かるやろ乗ったことあるなら
エアプが数字上のピークパワーで語ってるのが面白かっただけですゴメンナサイ
2022/01/31(月) 19:20:51.24ID:yEUClvbX0
おっさんだからMTみたいな異形ヘッドライトは合わないんよ
あの手のデザインは幼く見えて歳食ってからだとちょっとな
2022/01/31(月) 19:29:17.46ID:HnO8TyVF0
MT07と比較されがちだけど、たまにはz650ちゃんも思い出してあげてね
395774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:29:49.36ID:VzNWozbF0
今度道の駅行ってmtのやつ見つけたらブッ殺してやるよ
2022/01/31(月) 19:39:53.38ID:ulvYp756M
>>361
すげーな。
397sage (アウアウウー Sa9d-Djua [106.128.50.178])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:42:33.75ID:UHbm169Ga
>>394
z650って丸目、アナログメーターと見た目はビビッとくるけどこの見た目でパラツインかぁ
ここの住人もまぁまぁ落ち着いてるけどさらに落ち着いた人がまったり乗ってそうなイメージ
2022/01/31(月) 19:45:36.23ID:4sVu3XEnp
丸目でもZ900RSやCB1000Rとかなら許せるけどさ
SVの丸目はダサいんよ今時バルブだし
400ccと同じタイヤサイズは無えわ
見た目も400どころかニーハンにしか見えんし
車体ちっちゃいのなんの
2022/01/31(月) 19:49:22.14ID:p49rQXHUM
でも気になってしかたないから張り付いてるという
2022/01/31(月) 20:23:01.70ID:dynl2qfp0
CB650Rをレンタルしたことがあったけど正直、SVの方が楽しかったよ
流石にホンダさんのバイクは物凄く優等生で文句をつけるような要素は殆どなかったけど
個人的な感想では・・・なんか違うんだなあ
ちなみにMT07は乗ったことがない
2022/01/31(月) 20:44:58.38ID:Jt7eympjr
CBR650FからXに乗り換えだけど、どっちも楽しいよ。
2022/01/31(月) 20:45:03.15ID:UG7QqK+f0
ライトのデザインに文句を言う奴は70%以上の確率で老害年齢
2022/01/31(月) 20:45:56.13ID:qSqaV3y6r
ワッチョイスレなんで
NG入れて見えなくなるかんね
ただたんにSV乏してるのは永遠にサヨナラだ
2022/01/31(月) 20:49:40.58ID:XWcw2RK9d
現行のエンジンをグラに積みたいくらい
405774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/01/31(月) 20:52:51.04ID:1vUVxAt70
>>392
なるほどパワフルって言ったら中低速限定で使う言葉だったんですね、それは知りませんでしたよwでもSVより50ccも多いのにピークパワーで劣るって不思議なエンジンだよな。MTは乗ったことないけど鬼トルクらしいから上まで回すと急激に頭打ちになるんかな?
2022/01/31(月) 21:14:51.07ID:eER/rsJg0
SVは加速"感"はあるけど実際の加速ならMTやらNinjaのが速い
高回転の差は知らんがまぁ同じミドル帯じゃどんぐりの背比べ
元気に走れるほうはっていわれたらMT
ドコドコ加速してく楽しさが欲しいっていわれたらSV
額面の最大出力で比べるのは俺も笑った
407774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 21:52:21.39ID:VzNWozbF0
>>398
おれはおまえを許さねーけどな
キンタマ蹴り潰してやるから住所晒せ、タコ
2022/01/31(月) 22:07:42.22ID:RiTlHtFed
>>398
お前さんの個人的な意見なんかどうでもいいんだよ
お前がMT最高と思うならそれでいいじゃねーか
他のバイクを貶さなきゃMTの良さは出てこねーのか?
2022/01/31(月) 22:51:23.19ID:OBWsuyNC0
バイクは、それぞれの好みなんだよね
どの車種にも、長所もあれば短所もあるだろう
このスレの住民のほとんどは、その程度の事は理解してるかと

わざわざスレ荒らす様な"乗り手側"に問題があるだけの話
もしかしたら、"乗り手"じゃない気もするw
410774RR (ブーイモ MMeb-4ss8 [133.159.150.49])
垢版 |
2022/01/31(月) 22:57:48.10ID:YDK3IoD9M
sv650の魅力は分かる
分かるが···ソレを上がり組の新規が分かるかは別問題
今までは値段差からsv650→クォリティは低くても安いし→乗ってv型エンジンにハマる
的な流れや話しになったけど、同額なら新規はMTにいくでしょ

sv650はハッタリが無い分それなりに経験者の下がり組じゃないと買う前からは理解されない
よって上がりの新規からは買われないから販売数大幅ダウンと見てる
2022/01/31(月) 23:03:51.40ID:UW2Em6eMr
新しいMT-07は単純にカッコいいという理由で売れてるのでは?
外車とまでは言わないけどこのお値段で外車みたいなカッコよさみたいな感じで。
2022/01/31(月) 23:40:29.65ID:OR88SvPdM
>>385
俺がSVを選んだ理由は「速そうに見えない」デザインだな
ゆっくり走っても楽しいし一般道には十分なパワーがあるから速そうなマシンを追いかけるのも楽しい
MT09/XSR900とは迷ったけどMT07は何故か候補に上がらなかった
まあリア160でもドライの直進じゃホイールスピンしないから見た目の好みの問題じゃね?
413774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 23:41:51.45ID:VzNWozbF0
>>410
わかってねーな、このチンカスは
おれがおまえの目玉グリッグリにほじくり出して体に教えてやるから住所晒せ、このチンカス野郎
2022/01/31(月) 23:45:51.27ID:11TCjL5D0
やっかみで荒らしが来る位メジャーになったんだねぇSVも
415774RR (ワッチョイ 3909-KYyy [150.249.156.79])
垢版 |
2022/01/31(月) 23:47:16.41ID:MLrIBjSs0
SVもMTたいして違わないとおもうな
大差ないから細いところにこだわりだす。
ざっくりミドルのツインってことでデザインの好みで選べば後悔することもないだろ
416774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 23:57:04.35ID:VzNWozbF0
>>414
マジで俺がグリッグリに目玉ほじくり出して殺してやるよ
417774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/01/31(月) 23:58:43.87ID:VzNWozbF0
>>415
全然ちげーだろ、アホウ
mtはビチグソ以下の家畜バイク、SVは最高
よく覚えとけこのスカタンが
2022/02/01(火) 00:33:25.80ID:25K3VzZSd
冷静に考えてMT07はジャンル的にも排気量的にも比較すべきはGSX-S750なんだよな
中古ならGSR750か
しかしSSベースの4発には相手にもされないからわざわざこっちを荒らしに来てるんだろ
07なんて所詮はMT09が買えない奴が仕方なく買うなんちゃってストファイの劣化09なんだよね
419774RR (ワッチョイ 19ee-DZmR [60.238.219.160])
垢版 |
2022/02/01(火) 01:16:59.28ID:DytoTqob0
新生ホーネットが出ればMT07・09 Z900・650は洋梨。SVはV型として需要はあるけど…SUZUKIなので
2022/02/01(火) 01:22:30.49ID:btwLrqs1d
Z900RSはオッサンたちの心を捉えた。
新生ホーネットじゃ代わりは無理。
2022/02/01(火) 01:27:59.35ID:btwLrqs1d
>>412
薄っすらウエットの第三京浜上り玉川料金所で2速全開したら横滑りしたわ、SV号。そういう行為はドライ限定と決めた
去年の春
422774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/01(火) 03:00:15.18ID:xc3PFtLW0
まあピークパワーで3馬力差じゃ実際の走りじゃ差なんて分からないだろうからね。MTのがパワフル?らしいが俺はSVの高回転のパワーでも恐ろしい位だし低速のドコドコが最高に気に入ってるからMTにしなくて良かったと改めて思う。
2022/02/01(火) 03:18:23.84ID:0HswW73G0
ここんとこ数スレは平和に進行してたんだけどな
基本他のバイクと比較はしても落とすような書き込みは
散見されなかった、ここにきてSV落とす事で相対的に
MTを上げようとする書き込みが見えるけど
素直に惚れたところを褒めれないのかね?と思うわ
2022/02/01(火) 03:22:50.02ID:ARz2jczc0
MT落とす事で相対的にSVを上げようとする書き込みに何もいわないのが笑い所さん
2022/02/01(火) 05:37:34.57ID:T530QQxK0
えっ?
ここSVスレだぞ
頭悪いのか5ch初心者さんなのかどっち?
2022/02/01(火) 05:44:06.50ID:4A+gF3Y70
SVのスレだからな
2022/02/01(火) 05:49:55.65ID:T530QQxK0
ひょっとしてMT07乗りのアホがSVスレ来てMT推ししてたのか?
MT07スレあるのも知らない位に頭悪くてキチガイなのか(納得)
428774RR (アウアウウー Sa9d-dv3I [106.154.120.55])
垢版 |
2022/02/01(火) 06:15:39.24ID:Erg3Sllfa
2台持ちなら良いのでは?
2022/02/01(火) 07:23:34.96ID:T530QQxK0
結果としてはだね
SVスレに来てSVを乏してMT07を推すキチガイがMT07乗りに居るって事が周知された
そういう事だね
道の駅とかでMT07乗りに近寄られたら逃げる人が増えた
それだけだわ
2022/02/01(火) 07:37:25.79ID:gXm33QHRM
>>423
言ってる事も上っ面ばかりだしスペック間違えてるしMT乗りでもないただの雑な対立煽りだと思う
431sage (アウアウウー Sa9d-Djua [106.128.48.161])
垢版 |
2022/02/01(火) 08:14:56.01ID:9om1suQ5a
>>425
両方やろ。
その点まだココの名物くんの方がお利口さんやで
2022/02/01(火) 08:44:25.11ID:QYb+JSkQr
煽りを見て思ったのだけど、250並みに小柄で細いのはポジ要素だと思うのだがネガティブに捉える人も居るんだなぁ…
2022/02/01(火) 09:32:20.59ID:GPKbBilF0
SVは所有感が全くない以外に不満ない
2022/02/01(火) 09:35:41.04ID:btwLrqs1d
そうだね、VTR250を650にボアアップしてフレーム足回りブレーキを強化したと
思えばロマンチック。
BMW1シリーズに740のエンジン載せた
M140みたい
2022/02/01(火) 09:47:12.08ID:yDnbTwRP0
ヤマハがR7を投入してスズキだけフルカウルのミドルスポーツがないってことになってしまった
SV650Sの登場が待たれるところである
2022/02/01(火) 10:11:04.67ID:kIK1AdZCd
GSX-R750ぐらいならすぐ作れそうだけどね
2022/02/01(火) 10:12:56.55ID:9T/7g1JpM
さすがにフルカウルスポーツのSS系としてSを出すなら
最低でもFサスは倒立にないとな。Sだけは難しいなぁ。
どうせなら今年モデルのユーロ5対応で大幅に値上げして
全車種倒立化、おまけにSモデル追加しましたでよかったんじゃねーか。
2022/02/01(火) 11:25:48.38ID:AzQx7oEl0
https://www.youtube.com/watch?v=_YTy2e_-jHc
MT-07が如何にダメダメなバイクか SVオーナーがインプレ
パワーはあっても足周りがついてこないゴミバイクだそうです
2022/02/01(火) 11:32:04.71ID:btwLrqs1d
つうか他のバイクあんまり興味ないわ
バイク雑誌も読まなくなって久しい
440774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/01(火) 11:47:15.19ID:jd9WY6Zu0
>>438
それを中型から上がってきた若い人が理解しSVに流れるかって話だね
同じ値段なら見た目でMTにいくでしょ
5万足してZ650って流れもあるだろうし

「安いから」カードを無くした時点で厳しいことに変わりはない
2022/02/01(火) 11:50:34.14ID:LGdY2NzQd
でもどうせ来年には廃番でしょ?
2022/02/01(火) 12:27:07.43ID:btwLrqs1d
中型から上がってきた若い人こそ絶対に
900cc以上にした方がいい。650や700は1度リッター乗って気が済んでからがいいよ
2022/02/01(火) 12:34:17.34ID:n0ENs6B40
元SV400S乗りで去年リターン&大型免許取得したおっさんだけど現行で650Sがあれば買ってたな
結局新型の見た目に惚れてMT-07買っちゃった
MTが'20年式までのフロントデザインだったらSV…だったかなぁ

スズキさん、廃番にする前にS追加してください
2年後に買いますので
444774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/01(火) 13:13:40.14ID:xc3PFtLW0
>>438
これはレンタルバイクみたいだし個体差の可能性もありそうだな。でもこう言う自腹でレンタルバイク借りてレポしてる人は忖度無しだから信用出来る。レイとかルリコとか金貰ってレポしてる人は悪い事言わないから当てにならない
2022/02/01(火) 13:58:25.23ID:FwicwIXzr
>>438
たぶんその人は単純にオフロードやモタードの乗り方が分からないだけだと思う・・・
ロードスポーツ+モタードがMTなので乗り方を分かってない人だとすぐ足回りを使いきっちゃうというお話。

「オフ車寄りの乗り味に戸惑うおっちゃんの図」というわけね。

評論家っぽく上から目線でクソとか言わないで「オフ車みたいなテイストがある足回りだ」とコメントすればいいのにバイク経験が浅くて作り手の意図を理解できないのかとw
446774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/01(火) 14:04:48.27ID:qbqQS6WR0
忖度は無いのかも知れないが
バイクを理解するスキルも無いのが問題だわなw
2022/02/01(火) 14:07:14.55ID:5baLCWK7r
>>444
いや、そうじゃなくてここ手のモトブロガーは評論家を気取りたいという気持ちがまずあるのよ。
なのでむしろバイアスが掛かりまくってる。

ただの自分の好みの話をマシンの出来が悪いと言い放ったりそんなのばかりだからw

まあ、バイクの試乗インプレなんてそんな簡単じゃないということだな。
見る側もそのあたりを弁えた上で見ないといけないかと。

とくに>>438はSV650のオーナーさんだからライバル車を悪く言いたい気持ちが強い。
これだけライバル車を悪く言いたいような人でも「エンジンだけは認めざるえない・・・」と絶句しているわけだから、そこはお察しで。
448774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/01(火) 14:10:04.82ID:qbqQS6WR0
SVとかMTとか車種に関係なく言えることだけど
ド素人がレンタルで一日乗った程度の「感想」なんて
何の役にも立たんよ
2022/02/01(火) 14:23:28.77ID:XqM+Ws+wr
>>448
ほんとその通りw
ちょっと試乗しただけでインプレできることなんて、その人のちょっとした感想でしかない。

ゆえに逆に突然逃太郎のような免許取り立てのバイク初心者でも務まったりする。
適当に感想を述べれば良いだけだから。

普通の人は新しいバイクを買って1000km走ってようやく「こいつのことが分かってきたわいw」で当たり前。
2022/02/01(火) 14:37:23.32ID:T530QQxK0
とりあえずお前はNGな

https://i.imgur.com/90hwXqI.png
2022/02/01(火) 14:45:58.92ID:4ImyeXNV0
いや、このスレってライバル車の悪口ばかりだからみんなチクリと言いたくなるのかと。

SVスレなんだからSVの話をすればいいのに、だ。
SV乗りの気質なんだろうかね?
2022/02/01(火) 14:49:30.48ID:KULv2uZPr
SVオーナーの気質として「違いが分かる男を気取りたい」というのがあるのかも知れんな。

メーカーがそういう層を狙ってるのかも知れんけど。
そういう意味ではカワサキのZ900RSに近いのだろうか?など。
453774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/01(火) 14:55:28.91ID:qbqQS6WR0
>>452
それはSV乗りと言うよりスズキ乗りに多い話な気がするw
2022/02/01(火) 15:04:36.82ID:T530QQxK0
後はお前か
だいぶすっきりしそうだな
https://i.imgur.com/nnAViVV.png
2022/02/01(火) 15:48:25.53ID:+jd0gtZk0
素人「素人に何が分かる!」
プロ「どーせメーカーに忖度してんだろ」

結論・・・結局レビュー動画はどれもこれもあてにはならない。
2022/02/01(火) 15:53:33.05ID:0HswW73G0
MT上げのSV下げをSVのスレでやれば言い返すレスが
増えても仕方あんめえ、普段は唐突にMT下げとかしてないし
2022/02/01(火) 16:00:02.96ID:ylo73kzr0
RS660の俺は高みの見物や
2022/02/01(火) 16:08:59.87ID:gARGuAh0d
MTはいいからsvの話しようぜ
ドラレコとETC両方つけてる人居たらスペース足りるか教えて欲しい
459774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/01(火) 16:18:12.18ID:qbqQS6WR0
>>455
素人の一年くらい乗った上でのレビューならある程度参考になる場合もあるかもね
一年乗ってりゃいろんな動画上げてるだろうからその人のレベルやバイクの楽しみ方が
ある程度は分かる場合があるからね
それを踏まえた上での5000キロレビューとかなら参考になる場合もあるだろう
2022/02/01(火) 16:32:10.16ID:6lBQZQLf0
ライダー歴30年以上で車歴も30台超えてる様な素人のインプレッションなら信用出来そうな。
一般道を転がすだけじゃなくサーキットまで走る様な人で。
2022/02/01(火) 16:36:34.21ID:AP/jdmNmd
逆に信用出来ない説
毎日ラーメン食える彦摩呂の味覚が信用出来るか?とおなじよ
2022/02/01(火) 16:43:15.56ID:YjG16P4m0
30台の違いを全部明確に把握してるなら信用できるけどそんな奴いるわけない
463774RR (ワッチョイ 918a-RNBa [122.27.78.51])
垢版 |
2022/02/01(火) 17:16:14.09ID:oi5sqhWh0
>>458
ミツバのMSC-BE700EとEDR-21G入れてるぜ。どちらの本体も車載工具共にシート下に収まる
2022/02/01(火) 17:26:42.82ID:+jd0gtZk0
スクリーンではどれがいい?
穴あけ加工とかしないで直に付けれる奴。
2022/02/01(火) 17:45:48.13ID:555zHsMhM
>>438
とにかく喋りが気持ち悪いだけで一気にレビューの信憑性も失われる
持って生まれた声質とかじゃなく、内容、話し方から考え方が稚拙なのが透けて見える
2022/02/01(火) 17:53:50.35ID:bP8pcDimF
あくまでみなの主観を聞きたいんだけど、、
sv650+ハンドガード+スクリーン

v-storm650
ならどちら買う?

外観の好みはsv650なんだけど
冬乗るのに防風対策したい。
んで防風と航続距離を考えるとstormと迷ってる。
467774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 17:57:44.82ID:7QtNuJ7I0
ストームになってるよっ
468774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:01:00.09ID:7QtNuJ7I0
>>431
だろ?
2022/02/01(火) 18:02:14.15ID:xL1a+G4ed
外観の好みで買え
470774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:02:53.61ID:7QtNuJ7I0
>>440
見た目なんて人の好みじゃん
mtのクソダサデザインのどこがいいか語ってみろよボケ
おまえの目玉ほじくり出してmtのタンクに入れて火つけてmtごと燃やすぞバァカ
471774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:03:44.73ID:7QtNuJ7I0
>>441
あ、殺すぞボケ
472774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:05:29.78ID:7QtNuJ7I0
>>457
ガソリンタンクに俺のションベンと角砂糖をブレンドしたやついれてやるよこのバカタレがっ
473774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:07:18.61ID:7QtNuJ7I0
>>444
ブタるりこはおれが燃え盛る松明をマンコに突っ込んで消火させてやるよ
474774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:18:19.92ID:7QtNuJ7I0
としひろテメー値段上がって馬力下げるとかどういうことだおまえコラァ
デコピンくらわしたろうか、このタコが
475774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/01(火) 18:22:28.48ID:jd9WY6Zu0
>>466
股下80くらいあってソコソコ足が付く、長距離など高速ツーリングメインで季節問わずのるならVスト650
逆に市街地とか普段も街乗りする割合が多いならSV650

もっと簡単に言うなら「パニアケースを使いたいと思う」ような乗り方ならVスト650
サイドバックやシートバックで十分ならSV650
SVのルックスが好き.....
それが「惚れた」レベルならSV650を買って対策は後から色々頑張る!って方向かな
2022/02/01(火) 18:24:03.64ID:i6/tQwaq0
>>464
MRAを付けているが効果は首まで178cm胴長短足
取り付け方も微妙だしお勧めは出来ないなぁ
他のに換えようとも思ったけど「どうせ変わらんだろ」と思ってそのまま
120km以上はベッタリ伏せないとキツい
2022/02/01(火) 18:28:12.02ID:0HswW73G0
好きなの買えとしか言えん
ここでこぞって∨ストが良いとでも書き込みが続いたら
∨スト買うの? ついでに言えば冬のどうしようもない
期間なんかたかが知れてる、モコモコで過ごしても良い
ナックルガードとグリップヒーターで指先温めれば結構行ける
2022/02/01(火) 19:37:36.27ID:btwLrqs1d
冬は車にするわ
あと2ヶ月で春
2022/02/01(火) 19:44:22.30ID:DvPNXRPnr
>>466
ナックルガードはコーディネート次第で何とかなる可能性がわずかに残されてるけどSV650にロングスクリーンが付いてたらさすがにキツいように思うな・・・

バイク王「君はSV650を選んだがSV650は君を選ばなかったんだよ」

という最終話が待ってそう。
480774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/01(火) 19:50:35.93ID:xc3PFtLW0
>>448
もちろん1日乗っただけで全てが分かるとは思ってないよ、擁護するわけじゃ無いが忖度しまくりのプロレポーターは欠点言わないから参考にならないって事、良い面だけの情報と割り切って見ないといけない。
481774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/01(火) 19:54:26.03ID:xc3PFtLW0
>>458
俺もドラレコとETC付けてるけどユニットは工具入れるとこにギリギリ収まってる、工具はキツキツだったから抜いた。ユニットより配線処理が難しいよ。
2022/02/01(火) 21:07:51.67ID:28ut3nOar
>>458
右側リアカウルの膨らみの中にパンク修理キットと軍手を丸めて入れてる
車載工具はメガネ2本にバイスプライヤー追加して樹脂パーツの隙間に入れる
2022/02/01(火) 21:33:18.01ID:HhV5f72p0
466だけど、皆、ありがとう。
ロングツーリングならVストだよねー。
後はやはり惚れ具合!
いろんな意見助かる!

春にはIYHOOしたいなぁ。
2022/02/01(火) 22:00:40.99ID:GEhtB4R+M
R7並の装備が付いたSV650Rが出てくれたら最高なんだが
そんなのはリカージョンベースの新型じゃないと出ないんだな…並列2気筒…か…
2022/02/01(火) 22:10:45.65ID:gyFRA/Ha0
R7は買えるとこが近くにない…
2022/02/01(火) 22:36:01.72ID:g6SZJxTw0
本当に欲しいのなら遠くまで買いに行く
487774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 23:42:59.13ID:7QtNuJ7I0
おれがysp行ってr7のシートにウンコ座りしてウンコぶちかましてやるぜ
488774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/01(火) 23:52:13.27ID:7QtNuJ7I0
>>484
V2エンジンでR7をブッ殺せるクオリティの激アツSSを出すようオサムちゃんにナシつけてくる🏍
2022/02/02(水) 00:01:59.64ID:cK8tDkY/M
>>488
過去の発言も纏めて警察に通報しておいた
震えて待て
2022/02/02(水) 00:09:00.86ID:aKisDvdu0
口は悪いけど本当の殺意は感じないだろ。
無駄な正義感から忙しい警察の仕事を増やしてやるなよ。
2022/02/02(水) 00:45:23.35ID:eBpDrrs3r
>>485
ヤマハの大型もYSPでしか買えなくなったのか…
田舎は店がないのよね…
2022/02/02(水) 00:54:39.92ID:vnyeB/Vdd
YSPと認定販売店限定取り扱いはR1、R7、テネレの3車種だけな
あとナイケンはナイケン取り扱い店があったはず
493774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/02(水) 00:56:13.09ID:k3qmkF1M0
>>491
マジかよクソヤマハ最低だな
セローとSRがなくなったいま何の価値もないチンカスメーカーのくせによぉぉ
おれが戦車でブッ潰してやるよ
494774RR (ワッチョイ 698a-IClH [180.200.123.128])
垢版 |
2022/02/02(水) 06:10:17.00ID:1rkpNPMJ0
チンカスメーカーに成り下がってもスズキよりは断然マシなんだよなぁ
2022/02/02(水) 06:37:24.52ID:mvWs6/QYd
>>494
何がマシなの?
メーカーとして比較するってことは当然企業としての比較だよな?
企業としての価値はどちらが上か知らないのか?
2022/02/02(水) 07:03:55.39ID:Y67dYxxIM
>>495
釣りか、本当に知らないかはわからないがほっとけw
何を言っても無駄な気がするw
2022/02/02(水) 09:25:05.41ID:i7zqTpSIM
>>490
意図は関係ない
刑法の条件は満たしてる
残念だったな
2022/02/02(水) 09:58:20.57ID:zzLwzl79M
そういうとこだぞ
2022/02/02(水) 10:24:21.25ID:i1hkkrj/r
テンプレに載っているおすすめ装備の新型カタナの異型スロットル
こちらつけた方いますか?
もしつけた方いらっしゃいましたらどのようなレスポンスになるのかご教授お願いします🙇‍♂
500774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:22:18.57ID:cYVX5UR70
>>499
付けてるよ、安くても結構変わるよ。減速していてアクセル全閉状態から再加速する時のドンつきが軽くなる。取付も簡単だからこれは付けた方が良いよ。
501774RR (アウアウクー MM45-RNBa [36.11.224.38])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:42:44.77ID:twlhPpiSM
カタナグリップつけたいが、グリップヒーターあるから無理なんだよな…
2022/02/02(水) 11:51:19.40ID:gSBnvnkEa
ドンツキと言うと聞こえは悪いけど、俺はこのガンッと来るレスポンスの良さが気に入ってるからノーマルが好き。
まあ人それぞれだよな。
2022/02/02(水) 13:31:21.77ID:UiUWp/yKM
>>488
捕まりますよ
2022/02/02(水) 14:02:50.22ID:kSvbFRAK0
>>463 >>481-482
情報ありがとう
機種によっては両方設置できて、車載工具を工夫したらどうにかなる感じなんやね
近いうちにドラレコ買うかな
505774RR (ワッチョイ 134f-wWM3 [123.48.176.103])
垢版 |
2022/02/02(水) 14:20:35.15ID:nHDAJ1HF0
>>501
スロットルを開けた時一瞬間が空けばドンツキが減るから、頑張ってスロットルパイプを削る
のは面倒ですね
2022/02/02(水) 14:41:07.58ID:xw+llY3x0
>>464
車載工具を取り出せば何とか入りましたよ
507774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/02(水) 14:50:20.74ID:cYVX5UR70
>>502
自分はエンデュランスのグリップヒーター付けてるけど問題なく異形スロットル付けられてるよ。
508774RR (ドコグロ MMeb-m3wB [133.202.92.114])
垢版 |
2022/02/02(水) 15:00:18.50ID:3bSXxRtDM
ドンツキなんて感じたことないな〜、ノーマルで何の問題もなくスムーズ。アクセル操作下手すぎでは?
2022/02/02(水) 15:53:23.58ID:DLZ1RRkn0
たまに話題に上がるがワシもどこでドンつき言われてるのかいまいちわからない
コーナーでスロットルオフにしすぎなんじゃないか?
2022/02/02(水) 16:10:12.26ID:77/2ZOVd0
ドン付き、初期のFIでアクセル全閉からどんなにジワリと
ひねっても唐突に(ドンと)出力が生じる物が有りドン付きと
言われた
後々FIの特性として全閉からの唐突な出力立ち上がりは
殆ど無くなったが、アクセル開度に対して操作者の意図した
以上の急激な出力が出る場合をドン付きと呼ぶ人も居る
他にもチェーンのたるみなどの遊びが大きい場合の
出力伝達時の衝撃をドン付きと言うケースも有るらしいが・・・・
2022/02/02(水) 16:38:13.77ID:38Oom+uX0
わしが若い頃に乗っておったGSXS1000Fと言う大変な言われようのバイクも、ドンツキで有名じゃったよ。
2022/02/02(水) 16:40:11.41ID:38Oom+uX0
ECU書き換えで、まるで2ストになったかと思うほどの変わり様じゃったな。
513774RR (アウアウウー Sa9d-RnR+ [106.146.27.11])
垢版 |
2022/02/02(水) 16:59:36.63ID:6kc86KSra
マルチと比べるとアクセル開閉した時にギクシャクし易いでしょ?単気筒とかになるともっと顕著に出る。気にならない人はスルーで良いのでは?感覚はそれぞれ違うんだから。
2022/02/02(水) 17:00:24.98ID:ckHWNjaFd
文鳥ですか
2022/02/02(水) 17:36:33.12ID:U7B4x26J0
試しに計算してみたら、Vストローム650(ノーマル)との価格差は121000円。
だったら、SV買ってアンコ盛りしてスクリーンとキャリアを付ければ、そっちが安く収まるよな。
日本国内でツーリングするなら、むしろこれ位が丁度いいかもな。
2022/02/02(水) 17:52:38.01ID:aKisDvdu0
>>497
条件が満たされても必ず適用されるわけじゃないだろ?
法の番人もそんなに暇じゃない。
2022/02/02(水) 18:33:42.86ID:38Oom+uX0
>>514
懐かしいのう
2022/02/02(水) 19:07:45.76ID:eBpDrrs3r
教習所のNC750のドンツキが酷すぎて泣きそうになったわ。
svは快適だわ
519774RR (ワッチョイ 134f-wWM3 [123.48.176.103])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:29:18.79ID:nHDAJ1HF0
スズキって、ここだって見てるだろうに何故SVの改良は一切しないのだろう?
520774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:34:50.07ID:k3qmkF1M0
そうよそうよ
今回の改悪はマジでビチグソよっ
521774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:36:27.38ID:HCE7OWr60
>>519
してるやん
2022/02/02(水) 20:12:05.00ID:2d+mE70Or
ジジイが昔話を書き込んでるということは、やはりおっさん専用バイクなのかもな・・・
523774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:15:28.39ID:LSLSiY/O0
>>515
まぁ表面づらだけで言うならそうだけど・・・
フレームマウントカウルやスクリーン、フレームや足回りの特性や剛性差など
差は結構あるよ?
SV650はどうイジってもVストレベルにはならないと考えます


現在のFIでドン付きとか言うのって、アクセルワークがヘタクソか駆動系整備不良としか思えない
2022/02/02(水) 20:44:07.43ID:11rv1GbK0
逆に考えるんだ、ヘタクソを救済するパーツだと思えばいい。ヘタクソにも乗る権利はあるよ。
ついでにマフラーを社外品にするとアクセル低開度がかなりマイルドになりそう。
2022/02/02(水) 20:46:49.62ID:11rv1GbK0
新型カタナスロットルのことね
526774RR (ワッチョイ 19ee-DZmR [60.238.219.160])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:03:31.45ID:L7vjDY3I0
SUZUKIに期待しないのが鈴木菌でしょう
527774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:12:04.48ID:k3qmkF1M0
期待するだろ、このアホが
528774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:12:27.24ID:LSLSiY/O0
バカにするとかそこまで強い意味で使ったわけではなかったのですが.....
ヘタクソは言葉選びを間違えました、謝罪します

そうですよね、改善パーツがあるのを活用する、それも立派なテクニックと考えます
2022/02/02(水) 21:29:40.62ID:Lw4sYW64d
>>480
XJ1200の人のインプレもいいぞ
2022/02/02(水) 21:30:11.31ID:Lw4sYW64d
XJRね
531774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/03(木) 00:30:13.33ID:e4NHgQbP0
>>523.524
本当にSVはマルチと比べてドンツキが多いと感じないの?アクセル全閉からの加速でスクーターなら10mm.マルチなら5mm.SVなら1mm位の感覚で開けないとガクンとなるでしょ?異形スロットルならそれを和らげてくれる。もしかして繊細なスロットルワークが苦手な人なのかな?そもそも効果ないならテンプレに載せないでしょ?
2022/02/03(木) 00:42:27.03ID:f9ujC0pc0
本来ドンツキではない現象をドンツキだと勘違い(誤用)しているんだと思うんだ
初期のFIは時に危ない思いをするほど過渡特性が唐突で、それをドンツキと呼んでた
低速でギクシャクするのはドンツキては言わない
2022/02/03(木) 03:12:52.24ID:uZ9TTF6ed
前に乗ってたGSR750の方がドンツキは酷かったな
2022/02/03(木) 04:32:53.73ID:xV+/qV3Od
私のドン
2022/02/03(木) 04:37:43.85ID:xV+/qV3Od
低速域低回転域のドンつきなら、そりゃCB750最終型やXJR1300の方がスムーズだ。低めのギヤで半クラ多用するか、繊細なアクセルワークするかでないの
2022/02/03(木) 06:30:33.30ID:T4z8SRAO0
教習車XJR1300だったがドンツキなど皆無じゃったよ。
2022/02/03(木) 06:55:27.11ID:U1/thN70r
>>536
今時の教習ってそんな大きいの使うの?
2022/02/03(木) 07:39:28.08ID:1FipMc/W0
俺はカタナスロットル付けてないけど気楽に乗れるように
なるならアリだと思ってる。
∨ベルトのスクーターに比べりゃクラッチ付きはどれでも
ギクシャクするよ。
そうならないようにアクセル/クラッチ操作に馴染んで行く
もんでしょ。
2022/02/03(木) 09:13:03.00ID:RGfUx1jD0
シングルやツインに乗ると下手なのがバレるというよくある話をベラベラ理屈コネて語るもんだな…
恥の上塗りだからヤメレ
2022/02/03(木) 10:25:39.44ID:1FipMc/W0
もとはジムカーナやってる人のお勧めで、そんな使い方なら
有ったほうが断然良さそうなんだけど、一般公道でどうかと
言えば必須ではないけど有ったら気楽に乗れるからお勧めだよ
って感じで 俺がテンプレに書いた でも俺自身はグリヒ優先で
異型スロットルは付けてない
541774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/03(木) 11:30:53.20ID:bNhV8eGG0
異型スロットルは原理的には初期開度とスロットルの比率を低くしてるだけ
もしFIが原因でドン付きが起きてるなら異型スロットルでもドン付きは起きてる
異型スロットルで解消できるって事は初期スロットル開度を丁寧にやればいいだけ

SV650は普通のバイクよりスロットル比率がショートで過敏なのかもしれないね
でも半面でいうなら大きく開けやすいスロットルともいえる
手首一ひねり分(1/3回転以上)以上回さない走り方なら異型スロットルは有効なカスタムだと考える
2022/02/03(木) 11:37:13.40ID:f5Aq77BK0
ドンツキとは違うかもだが
新車初乗り時のガックンガックンには参ったな
まあ3回乗ったら制御できるようになったけど
2022/02/03(木) 12:12:40.26ID:KYmODbiNd
距離乗ったら部品均されたのかドンツキ減ったわ
2022/02/03(木) 12:38:37.68ID:T4z8SRAO0
>>537
しばらくしてNC750に変わったのう。教官殿が当時の言っておった。「この狭い教習所にはデカすぎた、間違えちゃったな。あはは。」スクーターも馬鹿でかいBMWじゃったよ。
545774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:43:31.51ID:e4NHgQbP0
なるほど、ドンツキとギクシャクは違うという捉え方してるのね、分かった。訂正する。ドンツキじゃ無くギクシャクが低減する事が出来るよ異形スロットルは。これで良い?
2022/02/03(木) 13:35:59.22ID:4ppUB7P90
いまいちピンと来なかったんだけど、要は4発と比べてギクシャクするって事なのかな?
2022/02/03(木) 20:44:41.25ID:KvFsrQ6g0
この手のバイクの良いとこは購入時には完成させてないてこと 数千q走って色々スムースになりピタッと決まる
2022/02/03(木) 21:08:33.36ID:cIr5KoSKa
>>397
それはz650rsでせうか
2022/02/03(木) 21:34:17.41ID:Ikj2t0G/0
>>544
ヤマハの営業が強くてFZX750の代替がXJRだったんだろうな。
自分はCB750(RC42)だった
550774RR (ブーイモ MM33-4ss8 [49.239.65.79])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:23:51.50ID:F1YR8d88M
異型スロットがでるくらいだから
メーカーは攻め攻めの戦闘機をイメージしてカリカリにパッケージしたんだろうけど
オーナーはツーリングバイクとしてラフに扱うバイクとして見てるってことなんだと思う
5万アップしてもフロントカウル付けた方が売れそう
551774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:44:01.78ID:RKx5fNCy0
スペックにうるさいジジイ共のためにV2のままss化して思い切り馬力あげようぜ
2022/02/04(金) 00:58:30.49ID:UC7dWWCWr
セロー250 に乗っているのだが、最近SV650が気になって仕方ない。2台持ちは車もあるので無理。
セローは通勤と林道メインのツーリングに使用。
大型はW800を7年前に所有していただけ。
コンパクトでVツインで大型にしては安価で良いね。
553774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 01:07:20.42ID:RKx5fNCy0
SVは普段使いも全然いけるよっ
買いなされ
2022/02/04(金) 01:12:10.43ID:cwazL8zh0
レスポンスのいいエンジンと低回転から最後まで勢いがよく回る特性と路面の状況をダイレクトに伝えるスポーティな足回りとクラス超えの燃費と優しい脚付き
良いことしかないな
2022/02/04(金) 01:17:52.89ID:kAyvyU4gd
先進技術的なのは発進アシストとABSくらいしか付いてないのと見た目がダサい位で万能選手だな
教習車にしてもいい位
2022/02/04(金) 01:24:09.59ID:rGwj5Q/jd
SVで林道ツーリングできませんから、
2台所有無理ならセロー存続でしょ。
無印サザエはまたがった感じがセローに近いかも。
2022/02/04(金) 01:35:04.72ID:hxE/tUAI0
無印SVにウィンドスクリーンとか付けてる人いらっしゃいますか?よろしければ見せて頂きたいです
2022/02/04(金) 02:48:57.74ID:X+QCqhYQ0
>>549
大人の事情ですな。
559774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/04(金) 03:19:20.25ID:DTMHNtWu0
>>552
W800じゃSV650のエンジンの良さに驚くと思う。下から上まで万能だしドコドコも気持ちいい。あ、低速のドコドコはWの方が気持ちいいかな。
560sage (アウアウウー Sa9d-Djua [106.128.48.78])
垢版 |
2022/02/04(金) 06:38:53.26ID:hxrDoFmna
>>548
そうそう、それそれ
まさか無印ZがSVと競合するとも思えんかったし
2022/02/04(金) 07:28:56.48ID:mIIRIk0e0
中津川林道(埼玉⇔長野)程度ならSVでも走れるけど
Fが掻き上げた小砂利で下回りがギタギタになるから
アンダーカウルなりガードなりは必要
2022/02/04(金) 08:30:17.84ID:oDQHLiJBr
セロー売ってSV650とハンカブ買いなはれ
林道やチョイノリ通勤買い物にはハンカブ、ツーリングはSV650で使い分けれるし
4輪所持ならファミバイで原2所持楽々やで
2022/02/04(金) 08:46:04.86ID:e5D4WHSnM
1台しか持てなくて林道メイン使用だとSVでは流石にあれだよねぇ。
でも気になるなら買って後悔した方が良いというし。今のうちに
セローを楽しんでさ。いいぞぉVツインは。
2022/02/04(金) 09:27:37.63ID:i5baPmv/0
プレ値に期待とか価格的な所有欲とかならセロー
2022/02/04(金) 16:28:31.59ID:rzynDhA+r
>>546
たぶんそうっぽいな。
マルチに比べてエンブレが利きすぎてギクシャクするって話っぽい。

マルチしか乗れない人って驚くほどアクセルワークが雑で走行中にスロットル閉じたり平気でやるから。
で、バックトルクでゴーンみたいな。
(教習車がスーフォアである影響か?)

ならそれはドンツキじゃないな。ただのエンブレ。
ただそういう雑な運転してるとドンツキも出るのかも?
2022/02/04(金) 17:18:55.90ID:adxiEVjpF
ドンツキってスロットル開けてもすぐ回転が上がらずちょっと遅れていきなりドンってくることじゃないの?
2022/02/04(金) 19:13:58.83ID:mIIRIk0e0
SV購入前に気になるばいくをあれやこれやあれやこれや
レンタル8時間乗り回してみたが、アクセル操作と出力に
タイムラグがあるバイクは幾つか有った(スリップ防止の電子制御)
でもタイムラグの後にドンとくるようなバイクは無かった
2022/02/04(金) 19:38:32.41ID:0GlEXsqra
エンブレはマルチのほうが強くないですか
2022/02/04(金) 19:38:56.02ID:0GlEXsqra
逆書こうとしてた
570774RR (アウアウウー Sa9d-RnR+ [106.146.23.187])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:46:54.57ID:SONGxq9/a
ドンツキもギクシャクも変わらんと思うが、、、ここの人達は頑なに認めないのねw

https://car.motor-fan.jp/article/amp/10016107
571774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:57:05.72ID:ZM4PDJYg0
>>566
スロットル0度から開けての症状ならそう
でも加速減速中での話だとそういとも言えない

そもそもドン付きを感じるのがどの走行状態時なのか分からない
限定条件下での話でもなさそうだし

確実に分かる方法
1〜2速でクラッチを繋いだ状態でスロットル開度0度アイドリング走行
その状態で速度回転数が安定した状態にする
回し始める前にスロットルの遊び分は回して無くした状態にする
(重さが発生する地点からスタート)
そこからジワッとスロットルを開ける
(手首回すのではなく親指と小指で絞り開ける感じ)


これでドン付きが起きればそのバイクはほぼ確実にFIに問題があるドン付きバイク
(エアフィルターのつまりとかの可能性もあるので100%とは言えないけどね)
逆にこれでドン付かなければ、ほぼ100%その他の要因でドン付きが起きてるように感じてるだけ
2022/02/04(金) 20:32:26.70ID:l39ZBB+9r
SVでドンツキ言う人は250辺りかもっと下から乗り換えた人だと思うから優しくしてあげて
リッターオーバーの1ミリでジワッとアクセス開けないと余裕でリア滑ってすっ転ぶバイク知らないだけなんだと思うよ
2022/02/04(金) 20:35:02.27ID:mIIRIk0e0
>>570
リンク先でもアクセルの雑な操作が殆どって書いてあんじゃん
認めてないのはどっちよ
2022/02/04(金) 20:52:34.73ID:H/7dev/H0
>>572
それだと思う
2022/02/04(金) 20:57:19.56ID:W6k+0y0g0
ドンツキとギクシャクの定義の話じゃないの?
2022/02/04(金) 21:00:16.44ID:PTPph4YF0
>>572
ほんこれ
国産大型ばかり乗っていたけどビューエル買ったときは死ぬかと思ったもの
「スロットルレスポンスが良い」は私のような下手くそは死と直結する
2022/02/04(金) 21:09:39.04ID:PGCzTCujd
ギクシャクは低速域で感じる
2022/02/04(金) 21:34:18.23ID:8RA0BthX0
エンブレ強めのバイクの方がスキ
579774RR (ワッチョイ 6943-m3wB [110.54.26.52])
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:27.49ID:Ly5dLo6v0
SVでドンツキがどうとか言ってるの、MT09とか低速からの加速感が過激に演出されてるバイク乗ったら即事故りそうだな。
2022/02/04(金) 22:26:10.05ID:/uUrvRypM
現行の09は低速トルク無くてスカスカしてるからそうでもないよ
2022/02/04(金) 23:00:47.19ID:jC4YgjNT0
master of torqueじゃないんか
582774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:24.96ID:RKx5fNCy0
>>580
マジかよクソmt最低だな
ブッ潰してウンコひっかけてやるよ
2022/02/05(土) 00:02:23.69ID:fK/76bQu0
>>582
通報されたのにビビって言葉弱くなってる(笑)
ビビるんならハナから止めとけばいいのに(笑)
2022/02/05(土) 00:07:38.36ID:SwfopC+p0
皆が嫌な気分になるだけだもんね
2022/02/05(土) 00:43:28.85ID:fK/76bQu0
>>584
そうそう
2022/02/05(土) 05:46:24.75ID:ehjzxTHL0
まぁ、ドンツキって言葉は人に寄って思い至る状況が違う
ってわかったし使わないか、使うにしてもどんな状況かを
併せて使うようにしないと話が発散しちゃう
2022/02/05(土) 06:07:56.07ID:ehjzxTHL0
>>557
Webike! のSVのオーナーページ スクリーンも色々
https://imp.webike.net/mybikeList.html?sort=1&;sort_type=0&mod=648
2022/02/05(土) 06:09:44.44ID:7SdSjOKK0
>>580
>>581
初期型の09を試乗した時はあのドカッとくるトルクに衝撃を受けたけどな。ずいぶんと尖ったバイクが出たな、とか思ったわ。
2022/02/05(土) 06:33:53.24ID:/t97UapLd
初期のMT09で自宅前の塀に特攻して
亡くなったオッサンいたな
2022/02/05(土) 06:48:42.89ID:/t97UapLd
>>587
いろんなスクリーンがあるものだのう
白赤が増えてきたのね
2022/02/05(土) 07:58:54.44ID:TYnW1qn30
09初期型は定価からして安かったから流行ったよね
ABS付きで税抜き833000-だと乗り出し3桁割ったんだろ?
当時新車で乗れた人は楽しかっただろうな〜
592774RR (ワッチョイ cb43-egq8 [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:15:22.43ID:uqirc7NX0
>>591
安いねっ
2022/02/05(土) 21:52:27.75ID:TYnW1qn30
>>592
今日のぬっコロ〇マンは温厚だな、まーいーや
Webアチーブで確認したけど、2017.12.27で09新車乗り出しYSP沼津で85.26マソと思わず手が出る価格。
いい時代だったんだね。
SVも値上がりしたけど乗り出しは適正価格だがらこれからの人は新車買えよ〜
2022/02/05(土) 22:01:55.46ID:SwfopC+p0
ユーロ5対応で新型は馬力ダウンってニュースが他車種でも多いね。
SVもいっそのこと、もうちょっと排気量上げちゃえば良いのに
パワー落ちて重くなって高くなっては切ないよ いいことひとつも無い
2022/02/06(日) 01:13:42.83ID:ODh9nr0f0
時代の流れだし致し方無い
パワーが欲しければ素直にGSXか隼乗れってことかね
2022/02/06(日) 01:25:56.78ID:Bh2jY3ycd
アルトエコの技術で軽量化と更なる低燃費に頑張ってほしい
10キロ軽くしてくれたらわいも5キロくらい痩せるで
2022/02/06(日) 06:01:44.68ID:ufZUoakO0
>>593
ぐぐっても出てこないからネットスラングじゃなくガチ間違いと判断して…
アチーブ(achieve)じゃなくアーカイブ(archive)ね
2022/02/06(日) 10:17:42.61ID:MsY2sXnGM
一見チグハグなバイクに見えるのか?
ドカティは何年V2でレースしてきたと。。。。
ttps://www.youtube.com/watch?v=mFuE9O5jjSw
2022/02/06(日) 10:28:18.39ID:4MtNvDWt0
以前グラディウス400に乗っててリターンしてきた者ですがSV650は乗り心地は大分違いますか?
2022/02/06(日) 10:38:40.46ID:MsY2sXnGM
グラ400乗ってる人のSVインプレ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=UjP4plzFW00
2022/02/06(日) 10:44:42.67ID:4MtNvDWt0
>>600
サンキュです
602774RR (ワッチョイ 636e-egq8 [163.131.231.245])
垢版 |
2022/02/06(日) 11:54:17.33ID:R97wHWdf0
>>593
ああん!?おまえとヤマハをブッ殺してやるよ
おまえはガチで目玉をほじくり出してやる
603774RR (ワッチョイ 23a9-ZZxD [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/06(日) 12:24:57.14ID:gEhojxb20
殆ど同じです
ブレーキのフィーリングが変わったくらい
604774RR (ワッチョイ a3b1-v6+h [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/06(日) 12:26:20.90ID:ID2U4RSu0
>>599
身長175以上ならX
175以下なら無印がオススメ

でもグラ400からならXも悪くないかも??
2022/02/06(日) 12:27:02.80ID:sctRIBS0M
>>600
最近インプレ動画あげないね
2022/02/06(日) 12:37:02.36ID:womc6dIor
>>600
結局、今乗ってるのがグラディウスだけに乗り換えるほどの違いはないという結論だったのだろうな・・・
2022/02/06(日) 14:44:06.90ID:4MtNvDWt0
>>603-604
レスありがとうございます!
グラディウス400好きだったんでよかった
身長は170ギリないんで買うなら無印がよさそうですね
天気がいいときにレンタルしてみようと思います
2022/02/06(日) 14:49:17.23ID:eC61urGNd
相場がわからんけど中古のグラ650でもいいんじゃね
SV650は新車が買えるのが最大のメリットだがあくまでも廉価版グラだからな
2022/02/06(日) 15:18:53.74ID:edp8JMVMa
グラディウスより気持ち(ほぼ誤差)程度軽くなって
absが付いてるよ
2022/02/06(日) 15:32:08.55ID:JtX4Y1jAd
中古のグラディウス650ってグーバイク見たら全国で十台しかないし、どれも十年以上経過で部品劣化もある。値段も全然安くない。SV650ABS新車展示車ありも
少しずつ72馬力2022年モデルに置き換わっている。早く2021年モデル新車展示車買ったほうがいいぞ
611774RR (ワッチョイ a3b1-v6+h [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:31:58.28ID:ID2U4RSu0
グラディウス650はパーツが出なそうだからな〜
2022/02/06(日) 16:49:11.25ID:ta1zbcyFr
>>607
Xも試乗できるのなら乗った方が良いよ。
身長170近くあれば何ともないと自分は思うから。
2022/02/06(日) 17:44:40.54ID:qR8ALUgw0
>>611
俺の1998式のRMXだと一昨年の暮れぐらいからあれこれ出なくなった
グラディウスなら新しい分まだ暫くは出るんじゃないかな?
でも現行じゃ無いからリスクはあるね
614774RR (ワッチョイ 05ee-I7Yq [60.238.219.160])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:51:50.54ID:gfa7J4A50
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
2022/02/06(日) 18:04:39.16ID:qR8ALUgw0
>>598
その人はその人なりのネイキッドはこう、SSはこう、みたいな物があって
その上でチグハグって言ってるんで素直にドカのレーサー知らなかっただけでしょ
乗って楽しんでる感は伝わって来てうんうんそうだよSV楽しいよなとなったよ
2022/02/06(日) 20:05:40.15ID:ODh9nr0f0
>>607
俺168cmでX乗ってるけど、片足ならベタ付きだし何も問題ないよ
ただし結構前のめりになるから、腹がつっかえるならキツいかもしれん
2022/02/06(日) 20:13:30.76ID:vG4oDb8lM
寒かったけどバッテリー上がらないように
1ヶ月ぶりに動かした
今日700kmほど乗ってきたわ
ガソリン高くなったねw
2022/02/07(月) 01:38:39.99ID:L+zThIxDd
レギュラー指定だしブン回さなければ燃費いいし
BMWM140とかガソリン代大変そうな昨今
2022/02/07(月) 02:23:52.58ID:L+zThIxDd
2021年モデルと2022年モデルの比較テスト、どこかのバイク雑誌でやらないかな。
メーカーに忖度してやるわけないか。
620774RR (ワッチョイ a3b1-v6+h [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:18:18.79ID:geie6ORc0
>>617
昔は85〜90円だったのに、今じゃほぼ倍だからね
2022/02/07(月) 10:48:53.50ID:XgQNnrPRp
昨日納車されて早速逆シフトにしようとしたけど、加工しないと出来なそうですね。サイドスタンドのセンサー外してセンサーキャンセルしてサイドスタンドのセンサーを押す突起を削るで良いかな?検索しても誰もやってないし、対応バックステップも見つからなかった。やってる人居ませんか?
2022/02/07(月) 11:12:29.48ID:jG7N7zoFr
純正リアサス硬いからプリロード-1、-2抜くって定番だからやってみたけど尻下がりでバインバイン跳ねて不快じゃない?こんなん長時間乗れない
逆にプリロード+1、+2かけたらすげえ良い感じなんだけども
ちな体重65キロの身長180センチ
元のプリロード位置が硬いと思ったことは一度も無い
2022/02/07(月) 11:24:02.93ID:nlHM6wIZ0
>>622
ネットの話鵜呑みにするんじゃなくて自分の感覚を信じるのが正解
2022/02/07(月) 11:33:22.33ID:jG7N7zoFr
だよなー
スプリングが硬いのではなくダンパー効いてる純正サスってことなのかこの車種
その辺詳しい人おる?
2022/02/07(月) 11:55:31.06ID:mSpploMcM
だよなー、体重60と80じゃ同じ感想にはならんわ
2022/02/07(月) 12:05:24.08ID:37CUzV5iM
>>621
babyfaceのバックステップは正・逆シフト両対応じゃなかったっけ?
2022/02/07(月) 12:07:15.76ID:R3W02JiDM
>>617
このクソ寒い中よく700kmも走れるなw
628774RR (ワッチョイ a3b1-v6+h [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/07(月) 12:08:07.19ID:geie6ORc0
>>622
身長が180もあるから姿勢が前のめりにならず着座位置がマストなんだと思う
シートのバックレストにケツが付くかつかないかの位置で座ってるからじゃないかな?

前から言ってるけど、基本的にはシート中央より後ろの座面が広いトコに背を立てて座る想定で設計されてるバイクだよ
設計通りに乗っていれば言うほどシートやサスに不満は出ないようにできてる
2022/02/07(月) 13:39:09.51ID:eL47YdW7r
それよくあるよな。
ステップが足に当たるー→ちっちゃいおっさんが前に座りすぎてるだけだったw
とか、あるあるだし。
630774RR (オッペケ Sra1-b8pM [126.205.238.234])
垢版 |
2022/02/07(月) 14:25:26.12ID:UZ716MHjr
一日で700kmってハンパねーなしかも冬に
2022/02/07(月) 14:49:01.18ID:dDhAGfNf0
>>626
出来ると思い込んで買ったけど逆シフトは非対応でした
2022/02/07(月) 14:49:31.00ID:I7mP2+fQ0
快適な時期ならその位走る事もあるけど、この時期はすごいな
2022/02/07(月) 17:09:57.56ID:Vp8p0wfGM
>>627,630,632

電熱グローブは偉大だよ
おととし買ったんだけど寒くても乗ろうと思う気になれる
最近アマゾンで2000円の電熱ベスト買ったけど特に問題なく使えた。

風対策 スクリーン・ハンドガード
寒さ対策 電熱グローブ、電熱ベスト、足は使い捨てカイロ

氷点下いかなければ寒さは気にならんわ
2022/02/07(月) 18:07:25.98ID:uZW2p+Vi0
バーエンドミラーだと車検通らないかな?
635774RR (ワッチョイ 23a9-ZZxD [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/07(月) 18:10:12.46ID:1+6Qq4Gh0
車検対応品なら通るだろうけど
バーエンドにしても邪魔なだけだよ
2022/02/07(月) 18:44:55.74ID:hxxHsshr0
直径78mmの円がミラーの有効面に収まるなら大丈夫
たまに幅が狭いのとか有るけどあれは無理
2022/02/07(月) 19:29:17.26ID:E1avzG5WM
バーエンドミラーのバーエンドがハンドル端から20mm超えると
ダメじゃなかった?
2022/02/07(月) 20:31:18.90ID:OTDgr12o0
バーエンドって見やすいんだろうか、使った事ないからわからんのよな
2022/02/07(月) 21:12:11.57ID:PhN8WKV90
防寒具や電熱ウェアの進歩で寒さはある程度我慢できるようになったが、
路面凍結だけは怖いなー
2022/02/07(月) 21:18:15.47ID:SgdwY6eAd
凍結してなくても冷えゴケが怖い
ツーリングタイヤでも35度以上欲しいがこの時期はいくら走っても20度程度
5分休憩しただけでガクッと下がるし一服したあと油断するとチュルンと行くで
641774RR (ワッチョイ 75a9-Akuc [180.198.214.145])
垢版 |
2022/02/07(月) 21:23:16.64ID:VGkYr4Mz0
先週峠に行ったら融雪剤だらけで凍結は無かったけど滑って怖かった
で、帰ってきたらマフラーに融雪剤が焼き付いて取るのに大苦心
この時期は標高高い所には行かない方がいいね
2022/02/08(火) 05:27:11.53ID:PyD/Vg3s0
おまいら、こう言うのあるなら教えてくれよ
俺のサイズもう売り切れてて無いじゃん
https://www.ttrinity.jp/shop/greenuky/collection/24807
2022/02/08(火) 07:18:22.78ID:2Z8RzGMdd
ださっ
644774RR (ワッチョイ 7543-sNuj [110.54.26.52])
垢版 |
2022/02/08(火) 08:04:03.51ID:LxjHPfKW0
宣伝お疲れ様です!!!
2022/02/08(火) 08:53:42.20ID:0RPKeJBA0
コレじゃない感ハンパない
2022/02/08(火) 09:04:09.16ID:vW6xNHW+d
普通のユニクロ無地がイカス
647774RR (ワッチョイ a3b1-v6+h [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/08(火) 09:11:58.83ID:FITsiWnF0
タイヤだけに限らず気温が10度を下回るとね〜
でもエンジンだけは好調なんだよね
2022/02/08(火) 09:13:46.67ID:fZoubsj30
中学生の息子にはが母親がイオンで買ってきそう。
649774RR (ワッチョイ 55ee-krYP [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/08(火) 09:59:35.23ID:gbCdOfUU0
Z650RSが101万円で発表したね、メンテパックとETCが標準装備とはいえ高いなぁ。
2022/02/08(火) 10:13:26.18ID:vW6xNHW+d
既にSV所有しているからZ650RS興味ないっす。緑色のイカスけど
2022/02/08(火) 10:15:11.66ID:gH6JQRgzr
ファッションセンスは田舎暮らしだと中々洗練されないのよね。そこは仕方ないかと。
652774RR (ワッチョイ cb57-l/zh [153.135.231.101])
垢版 |
2022/02/08(火) 10:30:41.57ID:jkBjo2Zu0
これ手頃なんで中古の程度良さげなのを見に行ったんだけど
シートのタンク側押したらギコギコ音が出てた
他の個体は判らないけどどれもこんな感じ?
2022/02/08(火) 12:30:55.65ID:0RPKeJBA0
>>652
俺のはそんな音しない
2022/02/08(火) 13:13:52.30ID:fZoubsj30
>>652
シート裏のゴムが無くなってるに一票。
2022/02/08(火) 15:10:28.20ID:I9/sRkETd
>>649
それにLEDにスリッパ付いてるし10キロ軽量な時点でバーゲンじゃん
スズキも頑張ってもらわな
2022/02/08(火) 15:27:54.69ID:vW6xNHW+d
>>654
俺のもゴム1つ無くなった
近所のワールドで注文しようかな
2022/02/08(火) 15:30:45.54ID:vW6xNHW+d
>>655
めちゃくちゃ売れてるZ900RSと
信号待ちで並ばれたらZ650RSじゃ嫌だわ
2022/02/08(火) 15:34:10.55ID:fZoubsj30
>>656
すぐに取れるから、多めに注文か接着が吉。
2022/02/08(火) 15:41:34.78ID:vW6xNHW+d
>>658
サンクス
1つ取れたからかシートの脱着が
以前より楽になった
車とETCカード兼用なので助かる
2022/02/08(火) 16:06:44.07ID:vW6xNHW+d
そうそう、GSXS1000GTがSUZUKIホームページに載った。売れそう。
2022/02/08(火) 16:42:33.28ID:R3+fHJkM0
売れるかな?
装備は良いけど150万ならNinja1000ともろに被ってる
s1000と1000fは安かったから売れたんだろうし
個人的には売れて欲しいそしてもて余して中古を流してくれればベスト
2022/02/08(火) 16:48:14.68ID:W/Fmos+IM
現在のS1000みたく発売半年経てばタマも増えて値引きも大きくなる
2022/02/08(火) 16:58:24.12ID:vW6xNHW+d
忍者1000は数年前でも買えるが、GTは2022年以降でないと買えない。パワーユニットも元はK5R1000。スマホナビを
メーターパネルに飛ばせるハイテク。
(新型GSXS1000無印は売れ残って安売りしている店もあるが)
SUZUKI大型ラインナップますます充実、大門フォーメーション特機隊だ
2022/02/08(火) 20:08:15.38ID:mpj7KLynd
長らくお世話になりました
GT買うのでヨシムラマフラーとレディシートをヤフオクに出すので宜しくお願いしますね
2022/02/08(火) 20:25:31.61ID:doaWoPaX0
>>664
おお…
向こうのスレでGTインプレよろ
2022/02/08(火) 21:13:02.80ID:vMonUSr4M
いいなあ、オレも近所散歩&グル珍用にカタナ増車したい
2022/02/08(火) 21:20:13.55ID:icRI1a4uM
カタナ変わってないのになぜかカッコよく見えるなぁ
と思ったらホイールがブロンズ色でフォークが金になってた。
2022/02/09(水) 01:32:19.19ID:qyH4FIpQ0
ネットでよくケツ痛シートって言われてますけど実際すぐに痛くなりますか?
2022/02/09(水) 01:58:48.93ID:yQfobeAF0
2時間位なら平気
と言うか痛くなったこと無い
2022/02/09(水) 03:19:54.13ID:h8s5qjKNd
カジュアルウェア着て近所散歩ばかりなのでケツ痛くならん
2時間も乗れば痛くなるだろうけど
2022/02/09(水) 04:05:39.44ID:h8s5qjKNd
春夏秋とテレビに飽きたら着替えることなくカジュアルウェアのままSVに乗る。覆面オービス白バイ無しの近所バイパスで全開祭り。帰宅後また着替えることなくテレビ観る。自分にぴったりなバイクである
2022/02/09(水) 04:39:10.64ID:bxmmYkX/0
漏れダボ禿キンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、大手バイク屋の営業として勉強中。

彼女はまだ一人前とは言えなくて彼女がはじめて担当したのがSV650、もちろん漏れは買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃ担当を外されるってことでかなり高かったけど二人の婚約の記念として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
あぁ、他店と比較してもびっくりするくらい高かったさ。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!
673774RR (ワッチョイ 75bd-GiJR [180.220.250.23])
垢版 |
2022/02/09(水) 06:36:22.70ID:yHucoSMW0
俺もカジュアルウェア着てがんばるわ
2022/02/09(水) 07:21:24.87ID:4gzYBf9W0
S1000、1000GTは良いけどS750の今後が気になる
650〜1000の間に750 110psクラスは選択肢に必要と思うけど
SVはEURO5対応したのであと数年は続くのか(このまま台数でなかったから辞めちゃう?
2022/02/09(水) 07:26:05.60ID:4gzYBf9W0
途中送信してしまった(スマン)
SVは数年安泰だけどこのままなのかという事と、S750のEURO5対応の行方という事。
S750は国内でもあまり・・だったみたいだからライン落ちするのかなと
2022/02/09(水) 07:51:57.83ID:jQUPbfxo0
ミドルクラスは盛り上がって欲しいけど難しいな。個人的には速すぎず遅すぎずでちょうどいいクラスなんだが。
2022/02/09(水) 08:10:59.65ID:W3uB8VWe0
ミドルクラスは海外で売れてるんでしょ?
日本は大型は1000以上だけど。
2022/02/09(水) 08:12:46.52ID:h8s5qjKNd
ミドルクラスは排気ガス規制?ユーロ5?の影響をもろに受けるからねえ、リッタークラスなら誤差の範囲だけど
2022/02/09(水) 08:13:14.80ID:W3uB8VWe0
新型GSXS1000って900とか850とかになるデチューンキットつけて売ってるから、GSXS750は消えるねきっと。
2022/02/09(水) 08:23:45.35ID:u7zKuH5Z0
何台も持てるならミドルは色々丁度良いんだけど1台だけならデカいの行っちゃうよな
2022/02/09(水) 10:32:53.92ID:W3uB8VWe0
下からミドルか上からミドルに来るかの差やね。
2022/02/09(水) 13:53:02.01ID:DGp9dWO/M
消えそうだからS750を買って次はSVかなぁと思って見てるけど
やっぱりSVもパラツインになるのかね
2022/02/09(水) 13:56:51.30ID:UmlSAXrC0
パラになったらSVのVじゃ無くなっちゃうね。
684774RR (ワッチョイ 23a9-ZZxD [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/09(水) 14:06:27.51ID:zOxE1lJk0
>>677
海外つっても欧州だけね
エントリークラスだから数も売れる
アメリカやオールストラリアや日本を抜いたアジア市場でも人気クラスってわけでもない
2022/02/09(水) 14:11:38.87ID:lo7iUtsod
Vストローム250の悪口が聞こえたぞ
2022/02/09(水) 14:25:02.18ID:5EXtIWHE0
リッタークラスは余裕があるし需要も多いから、比較的存続しやすいのかも
K5のエンジンが生き延び、新車として売られている事も素晴らしい
一方、小型〜ミドルの実績あるエンジンには厳しい時代
セローやSR400は息絶え、CB400SFには先が無いだろう

そんな中、何とかSVは存続された感じ
パワーやスペックだけでは語れない、このエンジンの良さは乗らないとわからない
新しいSVがどんなフィーリングで出して来たか気になる所

今、SVを楽しんでいられる事に感謝したい
687774RR (オッペケ Sra1-b8pM [126.158.129.232])
垢版 |
2022/02/09(水) 15:05:40.42ID:V0G9dv/0r
オールストラリアにちょっと草
2022/02/09(水) 15:20:18.54ID:BOnc9mInd
>>684
アメリカだとレースにミドルツインのカテゴリが出来る位だし人気なんじゃないの?
2022/02/09(水) 16:50:28.54ID:3sb+3cwy0
>>682
スズキの二枚看板の隼が実質ビッグマイチェン、刀をガワチェンで済ませたスズキが
新規でパラ2を作る訳ないから心配ないでしょ、2022も実質触媒2連装の値上げだし
2022/02/09(水) 17:14:16.56ID:2Gee07Uw0
今回のマイナーチェンジで思ったけど、もうこのエンジンではここいら辺りが限界なのでは?
リカージョン用のパラツインエンジンも真実味を帯びてきてる感じがする。
2022/02/09(水) 17:18:14.44ID:GqNoOFE0M
プラグの数が増えた時点で既に
限界を超えているでしょ。
2022/02/09(水) 17:38:01.37ID:3sb+3cwy0
>>691
まだトリプルプラグという可能性が残ってる、昔の海外仕様カワサキ単気筒であったはず
2022/02/09(水) 18:05:59.47ID:RJDHk69Gd
SV1000はボア98mmでシングルプラグ
Vスト1050はボア100mm ツインプラグで
ハイオク
2022/02/09(水) 20:06:57.29ID:idAPGtl60
SV650XとSV650S(2代目)ってどっちが前傾なの?
2022/02/09(水) 21:10:55.43ID:af3hlhEQM
ユーロ5前の元々のSVのエンジンスペックが76馬力という凡庸な数字
にもかかわらずヒャッハー最高って言われた。それが若干下がった
ところで何か変わるとは思えない。変わったところで分からない。
変な中古買うより3年保証の新車買いな。どうせ微々たるマシン差より
腕の差の方がデカいから十分楽しるよ。
2022/02/09(水) 21:27:56.43ID:OQtaG7sRM
個人的にはアイドルよりちょい上の極低速がどうなってるか気になる
規制で更にガス薄々になってるんじゃないかと危惧してる
2022/02/09(水) 21:33:15.61ID:/d9zEXLM0
丸目のバイクはつまらない
2022/02/09(水) 21:36:58.78ID:af3hlhEQM
もし、どうしても中古が良いというなら
個人店でオイル交換やら何やらお客の面倒を見ていた
出物がいいという。出どころがオークションだと
何とも言えるし。
2022/02/09(水) 22:06:21.11ID:28tZYUvlH
>>697
ご苦労さん
2022/02/09(水) 22:12:53.25ID:O+85AFdZ0
>>697
そうだね
XSRはつまらないね
2022/02/10(木) 13:57:00.14ID:aExzkx4JM
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_all_401.html
2022/02/10(木) 14:40:56.18ID:EywNg0LGr
>>701
sv650x の系譜に「角張った専用タンクにタックロールシート〜〜〜」って書いてるけど、たんくちがうよか?
2022/02/10(木) 17:23:23.36ID:kdEup/EjM
>>701
ヤマハ一人負けじゃないか。
デザイナー変えないとな。
2022/02/10(木) 18:37:54.63ID:C2Q3/ruV0
>>701
2016年式の分もチェーンサイズとコマ数ミスってるな
メンテのためにパーツ用意してたから焦ったわ
705774RR (ワッチョイ 23a9-Akuc [123.48.209.41])
垢版 |
2022/02/10(木) 18:49:39.25ID:iNla+QK20
>>701
まああのサイトは日本語も怪しいしデータは信用出来んね
凄く勉強にはなるけど
2022/02/10(木) 19:26:10.27ID:KbqPJZ2W0
ヤマハどうした 
2022/02/10(木) 19:35:28.56ID:3+lNlBhHM
MT-09の計画台数が1400で既に今年分は終了してるから入っていてもよさそうなもんだがどうしたもんかね
708774RR (ワッチョイ 55ee-krYP [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/10(木) 22:13:02.44ID:25uA+CU00
へえ、YAMAHA断トツの最下位なのか。カワサキが2位って驚きだな。
2022/02/10(木) 22:19:23.50ID:aPBJ87AId
Z900RSは転売目的で買う奴もいるから。
ツールとして使い倒すSVとは違う
2022/02/11(金) 00:06:44.61ID:Nl67CHvzd
>>707
800台くらいで締めたみたいよ
2022/02/11(金) 03:16:40.87ID:j1SClDOFr
MTは07/09とも発売して2,3ヶ月で受付終了してたからな。
たぶん各色200台ずつくらいしか入ってない。
2022/02/11(金) 16:45:54.54ID:+62BkU/T0
欧米で草レースに人気ってときどき聞くんだけどそれって無印・Xどっちなの?
713774RR (ワッチョイ 23a9-ZZxD [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/11(金) 16:52:47.42ID:oWdcx4L/0
草レースに出てるってだけで別に人気ってわけでもないで
2022/02/11(金) 18:07:59.86ID:XFqoTtXE0
ミドルのアマレースのチャンピオンがSVなんだっけ?
2022/02/11(金) 18:20:54.25ID:V9WrajMA0
レースに使うならハンドルやステップは交換するだろうからどちらでも
2022/02/11(金) 18:46:21.13ID:uaSx837H0
>>712
たまにユーツベなんかでみるにアルミフレームっぽいからSかなぁ?
2022/02/11(金) 22:40:40.18ID:43btJbGP0
クラッチミートの時のアシストって介入度合いの調節出来るのかな?
全く介入されてる感がなくて、意識してアクセル開けていかないとエンストするんだけど。
2022/02/11(金) 22:44:31.09ID:4i097Q/20
>>687
「ル」が入るだけでかなり雰囲気が変わるなw
2022/02/11(金) 22:54:26.40ID:odHiwpEP0
>>717
そんなもんだよ
渋滞の極低速なんかは良くネバってくれるが発進加速は普通のバイクと変わらない気がする
2022/02/11(金) 23:14:00.93ID:cAtTsHlw0
>>717
クラッチワイヤー伸びただけでしょ
レバーのゴムカバーの中にアジャスターあるし、ケーブル辿っていけばフレーム内にももう一か所アジャスターがあるよ
1速でクラッチ離していって半クラあたり始めるあたりで1500rpmに上るのを目安に調整してみてくれ
ケーブルの調整シロが残らなければケーブル交換かな。
社外品のレバーに変えてたら知らんからまあ頑張ってください。
2022/02/11(金) 23:48:16.09ID:s1M+CnGYd
止まるときにギア落とすのが間に合わずクラッチ握ったままで停止したら、たまにギアがどこにも入ってない状態にならない?
そのときはシフトペダルがスカスカでクラッチを何度も握っては離してペダル上げ下げを繰り返すとギアが入るんだがそれって俺だけ?
2022/02/11(金) 23:52:02.90ID:YYhg9z3wd
>>721
普通だよ〜MT初めて?
足で漕いでリアタイヤ回すか半クラにするとギヤ入りやすいよ
723774RR (ワッチョイ 7fee-7r5o [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/12(土) 02:59:56.23ID:ucJi+TP30
>>721
ギヤが入らない時は足でバイクを動かしながらやるとよろし。後はクラッチのキレが少ないとなり易い。
2022/02/12(土) 05:39:29.44ID:roITmPBQ0
>>721
停止してギア行方不明の時はそのまま半クラ何回かチョンチョンとしてギア下げてみて。
2022/02/12(土) 09:09:52.96ID:KqdlLdn80
ハイパープロのサスって乗り心地に重きを置いている説明だけど、ワインディング楽しく走るなら純正の方がいいのかな
726774RR (ワッチョイ e2b1-piVT [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:30:57.11ID:CWDCRq7w0
>>725
楽しく走るレベルによる
でも基本は純正の方が余計な動きが無くキリッとした感覚だね
ハイプロは大きく動く分遊びも多い感じ
ただし最低限、シート後ろに座りリアサスに荷重を掛けて二次旋回メインで乗れること前提
車体&姿勢コントロールが微妙ならハイプロの方が安心して回せる場合もあり
727774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:50:13.61ID:6gnjIDaG0
テスト
728774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:57:34.30ID:6gnjIDaG0
>>721
普通じゃないと思う
何台か乗り継いだけど、ここまでギアが行方不明になるバイクは初めてだよ
その代わりか、ここまでNが入り易いバイクも初めてだ
729774RR (ワッチョイ e2b1-piVT [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:14:58.84ID:CWDCRq7w0
>>728
元々が古いエンジンだし
多分は現行車の中じゃシフトストロークが大きいのではなかと思う
あとシフトロッドの剛性が弱くてしなりやすい
この二つが相まってキッチリとシフトできてないんじゃないかな?
意識的に奥までシフトするようにすれば言うほどじゃない

後ろ荷重を求めるシートにしてもサス(FサスがフワフワでRサスがシッカリ)にしても乗り方にしてもだけど・・・
SV650って1100刀と同じような特性というか癖が多い
80〜90年代のバイクに乗るような気持ちで全てのモーションを大きく操るとカチッとはまる部分が多い
730774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:23:09.84ID:6gnjIDaG0
>>729
通常のシフトチェンジでは問題ないよ
赤信号等でシフトダウンが間に合わずに止まってからギアを落すときの話だよ
2022/02/12(土) 10:31:25.58ID:H8EsmoH1d
>>730
同じ症状の人がいて安心した
ここだけ妙にクセがあるんだよね
2022/02/12(土) 10:58:28.48ID:Uzxlu9LQa
>>721
もしかして、シフトレバーの割締めのボルト緩んでない?遊びが大きいようならチェック
2022/02/12(土) 11:22:24.46ID:cXddd3qP0
>>725
ワインディング純正の方が楽しい気がする
ハイプロの方は楽な感じ
峠とかメインの人は純正のままかもっと上のレベルのサスに交換した方が良いかも
ツーリングメインの人はハイプロ超オススメ
2022/02/12(土) 11:24:16.60ID:roITmPBQ0
>>730
どのバイクも同じじゃないかな。完全停止する前に1速まで落としてれば行方不明にならない。完全停止状態で4-3-2とかやると行方不明発生じゃない?
2022/02/12(土) 11:24:50.01ID:aevRIUfg0
バックステップ入れたいが純正がN入りやす過ぎて悩む。バックステップに変えてこのN入りやすさが変わるのが嫌。
736774RR (ブーイモ MMfe-cWi7 [163.49.207.116])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:06:17.79ID:vE+pa58pM
>>730
そっちか、勘違いしてました(汗)
2022/02/12(土) 15:08:49.94ID:3efsszZgr
>>731
安心すんなw
うちのxはそんな癖ないよ
2022/02/12(土) 16:30:08.83ID:/0fDWZlGa
敏感だなあ
2022/02/12(土) 16:41:55.93ID:PjZgvsuZd
信号にひっかかり3速のままクラッチ握って停車、なかなかニュートラル入らないは何回かありました
半クラこつんこつん当てながらやっとこさニュートラルに入れた
シフトフィールそのものはオイル交換後なかなか良い
2022/02/12(土) 21:13:11.25ID:zmHetJl10
俺もなるわ
半クラに当てるとスコンと入るからあんま気にならないけど
2022/02/12(土) 21:13:52.01ID:tfBQ0FgT0
>>720
ありがとうございます。
昨日12ヶ月点検に出したら、店の人も介入する仕組みを理解してないみたいだったので
明日受け取り時に店員と確認してみます。
2022/02/12(土) 21:29:39.27ID:8bKT61xT0
>>726,733
純正もそこまで悪くはない感じがしてきた
743774RR (ワッチョイ c712-swZC [118.240.90.215])
垢版 |
2022/02/12(土) 21:31:47.36ID:5l0GV76t0
>>741
アクセル自分で開けてると介入しないんじゃなかったっけ?
違ってたらごめんだけど。
アクセル全閉のままクラッチつないでくと結構介入されてるのわかりやすい気がする
2022/02/13(日) 05:30:47.02ID:1C2FsNlX0
SV2年2万km走ったけどシフトで変に感じた事は無いな
もう一台のRMXは新車当時からさんざん言われてるように
クラッチ完全に切れないってのがここ2年ほど悪化してるから
観念してクラッチOHかなと思いつつ騙し騙し乗ってるが
745774RR (ワッチョイ 77a9-OW3o [124.18.240.167])
垢版 |
2022/02/13(日) 08:01:36.66ID:o/xVNrfq0
シフトタッチというかチェンジペダルは安いねえ
根本はガタガタ、ロッドとペダルはふにゃふにゃ
でもステップバーは出来がいいからステップ交換はしたくないし
ブレーキペダル位のクオリティで作ってくれればなあ
2022/02/13(日) 08:34:28.96ID:ryX1PztVd
まあ2020年モデルまで税込75万円いまでも803000円なんだから仕方ない部分もある
747774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/13(日) 10:50:09.81ID:k4a/dlD80
スズキも高価格路線にシフトしつつあるし、こんな値段で大型は買えなくなりそう
2022/02/13(日) 12:13:15.39ID:EnKaRGKN0
この前、ワールドで見積もってもらったけど値引きできなくなったって言われたわ。
スズキも時代の流れで専売くるかね?
2022/02/13(日) 12:20:08.63ID:1C2FsNlX0
専売できる程ワールド無いし3年前の今仕入れなきゃ
どんだけ待たされるかわかりませんよ な半ば押し込みで
小売店の不信感高止まりなのに無理でしょ
750774RR (ワッチョイ e2b1-piVT [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/13(日) 13:36:33.26ID:ne0FwFRR0
>>748
無い、もしそれやったら首脳陣は無能
スズキは車体価格=乗り出しみたいなイメージが固まってるから値引きしない時点でかなり厳しいと考える
そこにHやKみたいな専売したらトドメ

10年耐える体力と革新的な手段があるなら別だけど....
信者が居るKすらこの体制にくるまで10年以上かかってる
2022/02/13(日) 14:45:32.71ID:xTNxeeM/0
高価格路線になっていくのはいい
その中で一番の問題は価格に見合った性能のバイクか
2022/02/13(日) 14:53:31.49ID:ryX1PztVd
SVは大型バイクの楽しさとコストカットをうまく両立させていると思う。
初代アルトや原付チョイノリの大型バイク版。
その路線でない大型バイクもちゃんと
ラインナップしているんだから(隼/GSXR1000/GSXS1000GT)、いいでないか
2022/02/13(日) 16:12:41.37ID:DCle8YvJ0
なんか良いよね
俺のバイクライフにはぴったり
2022/02/13(日) 16:22:40.11ID:IsbTW2ld0
腹下のボリューム欲しいから春になったらアンダーカウルつける
2022/02/13(日) 17:19:25.26ID:L3r1H/QAd
つーか新車なかなか買えないこのご時世に値引きするアホがいるのか
2022/02/13(日) 17:25:32.60ID:CC3zFZ/Z0
2号車にモンキー125買おうと思ったら、納期は判らんとか受注停止中とか話にならん。中古は嫌だし.....っていうか中古も無いな。
2022/02/13(日) 17:52:58.31ID:ryX1PztVd
ホントだ、グーバイクでモンキー125新車(展示車あり)は全国に20台しかなく、4速のも強気の値付けしとる。
あと30万円足せば無印SV新車買えるぞ
2022/02/13(日) 18:04:28.56ID:CC3zFZ/Z0
田舎には4速中古車結構有るのね。でも新車みたいな値段だ。
759774RR (ワッチョイ 7fee-7r5o [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/13(日) 18:21:35.40ID:7sbjZNIe0
ホンダの4ミニはグロムもハンターカブもモンキーも人気あるよな。今度はダックスも出すとか噂だし。
2022/02/13(日) 19:12:22.86ID:f2YFMUwBM
スズキの国内価格が上がってるってことはいよいよ日本もインフレか。
銀行の口座が紙ゴミになる前にGSX-R1000R増車すっか。
2022/02/13(日) 19:16:51.79ID:M+u/0H830
燃費王のジクサー150増車したい
2022/02/13(日) 21:07:54.14ID:UI5fLT6o0
>>761
燃費は素晴らしいけど走行距離伸びると結構故障あるよ
SVも大型にしては低コストで乗れるバイクだしジクサーと2台持つ意味はないんじゃないかと思う
2022/02/13(日) 22:41:57.04ID:txSH6lz50
欲しいバイクは今のうちに買っておくんだぞ
2022/02/14(月) 08:24:58.07ID:FaiEaO+L0
>>760
銀行の口座が紙ゴミになったら物を持っていても意味がない
貴重な食料品と遊びにしか使えないGSXを交換してもらえるとでも?

日本円がスーパーインフレになるようだったら
世界経済がガタガタになって通貨に意味がなくなるから心配してもしょうがないよ?
2022/02/14(月) 09:17:10.31ID:38H9g8n7d
>>762
同感
SVは1台で何にでも使える
2022/02/14(月) 11:13:28.19ID:kbIvCvgNM
125ccと650ccなら話はわかるが
150ccと650ccはようわからんね

150cc側の保険どうしてるん?
650ccと同じ内容にしてるん?
2022/02/14(月) 12:51:21.40ID:69QBY7cx0
>>766
250と2台持ちとかいくらでもいるでしょ
2022/02/14(月) 13:22:36.13ID:D+Lcma9TM
>>764
ギリシャ危機のギリシャでよく売れたのはポルシェだ。
インフレでカネの価値が下がる前に資産価値の高いモノを買っておく。
日本以外の国で貯金をしないのはインフレ下では意味がないからだ。
皆賢く生きてる。
2022/02/14(月) 13:36:48.52ID:38H9g8n7d
日本だって大したインフレじゃないわ。
派手に値上がり→都内マンション
まあまあ値上がり→ガソリン(こんなの変動当たり前)
値上がりしたけど安全装備(自動ブレーキやサイドエアバッグ)充実→4輪(アクアコミコミ300万N-BOX200万レヴォーグ2400は550万)
値下がり→大根
コロナで解雇や潰れた飲食店見てりゃ
わかるでしょ、貯金はいくらあっても困らない
2022/02/14(月) 14:03:32.66ID:38H9g8n7d
後生大事な隼とアドレス125とか、
SVとオフロードバイクとかなら分かる。
SVとジグザー150の2台持ちだけは理解できん。ジグザーの車両代任意保険代もったいない、その金をSVでのガソリン代
ツーリング費用にした方がいいわ。
何万キロも走ってSVがへたったらまたSVの新車買えばいいだけ
2022/02/14(月) 14:11:32.33ID:69QBY7cx0
なんで自分の価値観押し付けるんだろ。脳みそ硬化?
2022/02/14(月) 14:22:53.31ID:MHIxDkiw0
頭悪いおじちゃんが住みついてるよねここ
2022/02/14(月) 14:24:35.00ID:Ux5QqfJZ0
ジジイはとりあえず否定から入るんだよ
2022/02/14(月) 14:32:26.44ID:rQKG/DRvM
俺は大中小と3台持たないと自分が満足出来ないことに最近気がついた
2022/02/14(月) 14:47:22.89ID:FaiEaO+L0
大にあんまし乗らなくなるほうに1票
2022/02/14(月) 14:49:39.34ID:FuWPMnx+d
自分のものさしを持つのは大事だし良いことだ
他人のものさしを否定しだすのはやばいぞ
2022/02/14(月) 14:50:22.84ID:rQKG/DRvM
>>775
レンタルの出きる都市部だと大は要らないかな
どうしてもたまーに過激なのに乗りたくてなる
田舎だから買うしかない
2022/02/14(月) 15:30:49.73ID:doG/3cSbM
SVと原二持ちワイ。県内は原二、県外はSVと用途で使い分けてる。
779774RR (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.146.49.253])
垢版 |
2022/02/14(月) 15:41:39.23ID:+Sv76s/fa
俺はSVとレッツ4の2台体制だけど原付の使えなさに懲りてアドレス110に変えようと思ってる。近所の買い物から駅前に行く時とか用に。
780774RR (ワッチョイ a2a9-yoXx [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/14(月) 16:01:42.62ID:AF2N5DYZ0
THE・好きに汁
2022/02/14(月) 17:23:33.88ID:wOfbUmvbM
2台持ちいるね。新鮮だよな複数台あると。
でもさすがに無印とXはいないか?
782774RR (ワッチョイ 4f43-Bo6N [110.54.26.52])
垢版 |
2022/02/14(月) 17:35:28.27ID:IDEIs+sC0
普通車、大、中、原2、原1と12輪生活。
どれもしっかり使い分けできてるな。
783774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.6.15])
垢版 |
2022/02/14(月) 18:19:45.99ID:Y3NnXw5da
>>56
同意。スクリーンじゃないけど、SW-MOTECのメーターバイザーがカッコ良いと思う。
https://www.bikebros.co.jp/brand/478183/posts/detail/11100
784774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.6.15])
垢版 |
2022/02/14(月) 18:30:21.73ID:Y3NnXw5da
YZF-R7に対抗して、SVX-R650Rとか出してくれないですかねえ…こんな感じで…
https://imgur.com/a/5TxZeWG
785774RR (アウアウクー MM7f-m1cn [36.11.224.85])
垢版 |
2022/02/14(月) 18:48:00.32ID:67NV1LzbM
>>783
カッコいいがうちの国では車検通らないっぽい
2022/02/14(月) 18:59:34.87ID:0N7Bz1GQ0
SV 650Xとアドレス110でエンジョイバイクしてるー!
787774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/14(月) 19:12:42.64ID:SyPpdsjI0
>>784
フルカウルにするならXを発展させたデザインにして欲しいわ
ビモータKB4とか、ストリートトリプル1200RR(フルカウルじゃないけど)みたいな感じで
2022/02/14(月) 19:29:19.95ID:9m+Ladhg0
だね〜、高速で有効になるカウル付きが欲しい
2022/02/14(月) 19:29:22.91ID:BJsdG+aL0
それこそこういうカウルでもいいんだよなあ…
https://i.imgur.com/D7VP6UK.jpg
790774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.6.15])
垢版 |
2022/02/14(月) 19:52:13.85ID:Y3NnXw5da
>>787
なるほど…それならば、こんな感じでは如何でしょう?こちらはSVX650Rという感じ…
https://imgur.com/a/X0cQCLE
791774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/14(月) 20:00:17.39ID:SyPpdsjI0
>>790
これバンディットLTDのカウル?
ヘッドライト部もなめらかな曲線、半球状?になっていれば悪くないと思うけど、ちょっとでかくない?
792774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.6.15])
垢版 |
2022/02/14(月) 20:53:00.03ID:Y3NnXw5da
>>791
そうです。一応タイヤサイズで合わせてあるので、ほぼリアルなサイズだと思います。フレームの形状が違うので、サイド部は前後に少し伸ばしてますが…
2022/02/14(月) 21:09:34.50ID:LJ1kfmIp0
これだけのセンスと技術があるなら外注して売っちゃえ!
フルカウルは10万なら買う
794774RR (ワッチョイ cfa9-OW3o [180.198.209.214])
垢版 |
2022/02/14(月) 21:30:00.04ID:e9OXGVaN0
>>790
いいですね〜
そうそう、カウル付けるならフレームマウントにしたい!
スリムな車体に似合うのはロケットカウルしか無いと思う
メーカーの人はxはヘッドライトを前に出したく無いと言っていたが、そこは冒険して欲しかった
2022/02/14(月) 21:38:15.31ID:UtR6l1nhd
Xの「横から見たらロケットカウルみたいに見えるでしょ」
っていうデザインコンセプトは凄く貧乏臭くてダサいと思う
初めからロケットカウルにすれば良かったのにコストとかいろいろ制約があって妥協したんだろうなって思えるところもダサい
初期のシルバーはモロにそれだけどブラックになってからは目立たなくなって良い
ただ、ロケットカウルに憧れを抱いていない人にはちょっとね
2022/02/14(月) 21:41:40.03ID:9m+Ladhg0
Xは昭和40年代の石森テイストなんだよね
「ノ」が入る前の。
2022/02/14(月) 21:50:48.37ID:d1ycfSyS0
ワイx初期型オーナー、ロケットカウル切っちゃえ!なセンスは流石スズキと言わざるを得ない
2022/02/14(月) 21:57:07.54ID:fYS0s6780
Xは未だにどこがかっこいいか分からない
799774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.6.15])
垢版 |
2022/02/14(月) 22:06:31.65ID:Y3NnXw5da
>>793
いえいえ、平面で写真を切り貼りしてるだけで、3Dでちゃんとフィットするか分からないし、技術はないです…(^_^;)
2022/02/14(月) 22:12:10.86ID:9m+Ladhg0
恰好はともかく、セパハンであることとフロントフォークのアジャスタが
付いてることが走りたい人にはメリットかな
2022/02/14(月) 22:55:28.59ID:S20XCN2G0
>>790
このスタイルで出てたらもっと売れてたと思うな
802774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/14(月) 23:18:30.74ID:SyPpdsjI0
分からねえやつは分からなくていいんだよ
2022/02/14(月) 23:23:58.84ID:0N7Bz1GQ0
まあ実際X出てから売れ始めたからな
2022/02/14(月) 23:29:05.07ID:tm8XEwFTM
sv購入して2年目15000km
まだ部品なにも交換してないけど
30000kmまでに交換するものって
タイヤ以外にどんなものがある?
2022/02/14(月) 23:33:10.04ID:69QBY7cx0
>>804
チェーンスプロケは早めに替えたほうがスムーズになって気持ちいいよ。寿命的には5万とか行けるかもだけど。ハブダンバーも費用対効果高いと思う。
2022/02/14(月) 23:48:10.42ID:co/G059md
ブレーキフルード、エンジンオイルとフィルターにスパークプラグくらいかね
3万キロでフォークオイルと冷却水もやりたいかな
2022/02/14(月) 23:48:39.33ID:co/G059md
あとエアクリも
2022/02/14(月) 23:58:48.50ID:tm8XEwFTM
>>805-807
thx
エンジンオイルは今は5000km毎でやってます。
FフォークOHは、金かかりそうだな、、

車検のない別車体は18年間Fフォーク開けなかったんだけど、
SVは大事に乗りたいから2年点検で一回やるわ。
2022/02/15(火) 00:09:48.88ID:EE+vv0Syd
フォークはオーバーホールまでしなくてもオイル交換で十分だと思うよ
工賃は半額位になるだろうし
2022/02/15(火) 00:19:31.15ID:VX3hsiIhM
ガレージにG10なオイルが600mlくらい
余ってるのでFフォークのオイル交換で使おうと思ったけど
片方で500ml近く使うのね。

センタースタンドないし、
メンテナンススタンドももってないので
Fフォークのオイル交換はショップに頼むことにするわ。
2022/02/15(火) 00:21:54.57ID:L8q/DPe4d
昔2万キロ乗ったXJR1300はエンジンオイル/オイルフィルター/バッテリー/プラグ
/チェーン/タイヤくらいしか交換しなかったが、手放すまで絶好調だった
2022/02/15(火) 00:24:31.47ID:8oC7mo9S0
俺は自分でやったんだけど、SVのフォークはカートリッジ式でもないシンプルな造りだからO/Hしても工賃的にはそんなに高くならないんじゃないかなあ。
ショップに頼むなら聞いてみれば?
2022/02/15(火) 00:25:32.26ID:8oC7mo9S0
ちなみにオイル換えるだけでもあからさまに動きが良くなるからお楽しみにw
2022/02/15(火) 06:58:13.73ID:hwYtFn/b0
>>785なんで車検通らんのやろ?
2022/02/15(火) 07:52:21.10ID:Nm6U9ogD0
エッジにモールが無いとダメとかじゃなかったっけ
樹脂のスクリーンでも「車検に必要なモール付属」みたいな文言あった気がする
2022/02/15(火) 08:57:16.64ID:iQQBaee60
>>814
スクリーンと言っちゃっうと可視光透過率ゼロだから車検不可
メーターバイザーと言い張れば車検可
817774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/15(火) 09:42:02.97ID:RaXP7fAL0
メーターバイザーじゃなく、ウインカーが小さすぎるのが問題なんじゃね?
2022/02/15(火) 10:04:20.13ID:iQQBaee60
ウインカーのサイズ規定は無くなったんや
光量が足りてりゃ可
819774RR (アウアウアー Sa5e-KcSE [27.85.207.82])
垢版 |
2022/02/15(火) 12:59:10.23ID:zb1H4cmba
中古で65万するけど
新車なら乗り出し80万ぐらいなのけ?
820774RR (ワッチョイ a2a9-yoXx [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/15(火) 13:09:45.84ID:56E8x3JS0
>>819
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-sv650/new/index.html
2022/02/15(火) 13:29:17.07ID:Zbby+PLw0
>>820
有り余っている感が半端ない
822774RR (ワッチョイ e2b1-piVT [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/15(火) 13:34:56.29ID:1YmxpBNm0
>>819
乗り出し75万以上で買うヤツは少し考えた方がいい
郊外や急々で欲しいとかでない限りはね
2022/02/15(火) 16:50:47.01ID:rFNwRBX10
初期型の頃は新車乗り出しで65万円で売ってたんだよなあ・・・
824774RR (ワッチョイ a2a9-yoXx [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:01:54.84ID:56E8x3JS0
現行モデルでも乗り出しで70万切ってる店あるんだし
大して変わってないやんw
2022/02/15(火) 17:38:48.63ID:FeJd7fIwa
最近の値上がりを見るに、2020年に買って本当に良かった。ドラレコ買える金額が浮いてる
2022/02/15(火) 18:47:58.97ID:zGiL4FFv0
>>823
マジか、そう考えるとカスタム多数とはいえ初期型を50万で買った俺は損してるな
827774RR (ワッチョイ c701-OW3o [118.104.112.143])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:56:36.28ID:krmwNCc60
6年前から3年前にかけて3台バイクを入れ替えたんだけど、軒並み上がってて驚き
どれもいい時期に買ったわ
まさか昭和のスズキ車が上がるとは、世間に無いとはいえ
SVは3年前68位で購入、まあ下取りが有ったから正確には判らんけど
>>818
但し車検対応のマルEが無いと車検通らないから要注意
SVに使う人がいるとは思えないけど
ところで、ショーライのバッテリーってどうだろう?
リチウムフェライトがショーライしか出て来ない時点でまだ時期尚早だろうか?
2022/02/15(火) 20:02:08.05ID:5aKVwJgT0
>>827
別メーカーのリチウムイオン使ってたけど、関東の真冬でも使い物にならなかったよ。いわゆる低温の儀式してもダメ。鉛に戻したよ。
2022/02/15(火) 20:09:19.87ID:s+eq7gfRd
鉛の時点でかなり小さいしな
軽と同じ排気量だから出来れば40B19辺り入れたいくらいw
2022/02/15(火) 20:13:11.52ID:g5TSn8z4M
>>827
SVでショーライを使って現在6年目で絶好調
青森住みだけど冬でも始動しなかったことはないよ
でも車種の相性は有ってスポーツスターでの始動は儀式が必要だった
2022/02/15(火) 22:12:52.10ID:L8q/DPe4d
寒いので三週間ぶりに着ぶくれして乗ったが、やっぱりフル加速すると気分爽快
832774RR (ワッチョイ 4f43-Bo6N [110.54.26.52])
垢版 |
2022/02/15(火) 22:31:22.78ID:DN/B7BCM0
丸目一灯のフレームマウントなんて日中か夜も明るい市街地しか走れんわ。
2022/02/15(火) 22:32:17.30ID:zIAw6ApH0
X試乗してみたけどセパハンがどうにも慣れない…
でもブラウンのシートは渋くていいね!
無印にXのシートはポン付けできる?
張り替えた方が早いかな
834774RR (アウアウウー Sa1b-E4Cr [106.146.5.163])
垢版 |
2022/02/15(火) 22:44:14.08ID:fnbOov6Wa
Xはロケットカウル風のデザインが受けてるのか〜と思ったけど、ビキニカウルというよりメーターバイザーというサイズなので、もっとしっかりビキニカウルらしいサイズにして、サイドカウル部ももっとしっかりカウルに繋がってる様に見えるデザインにした方が良いのに…と思って雑コラしてみたけど、ここまでやるなら素直に本当のロケットカウルにした方が良いだろうなあ…
https://i.imgur.com/iLN5EdG.jpg
2022/02/15(火) 22:58:21.60ID:QoKtHiVd0
>>834
スズキのセンスに常識的な思考を持ち込むべきじゃない
オーナーの俺ですら1年で販売終了でハーフカウルの650Sに切り替わると思って速攻でX買ったのに何故かまだ売ってる…
シンプルなネイキッドにセパハンなんて今時そんなにウケると思えないんだがな
2022/02/16(水) 00:02:29.66ID:fFXlmDked
Xのデザイン嫌いな人多いんだな。俺はXのデザイン好きで買っていまだに惚れ惚れしてるから今のままでいいかな。ラインナップに短刀みたいなハーフカウルもあったら面白いとは思う。
2022/02/16(水) 00:28:29.85ID:J0FWTxXZ0
>>833
試乗だけならセパハンはしんどいかもしれん。
慣れればなんて事ないんだけどな。
シートは互換性あるんでポン付けできますよ。
2022/02/16(水) 00:29:58.76ID:J4MZgQQo0
見た目乗り味こういうので良いんだよって言うのが具現化されてるX愛してます
ちなみに無印も好きです
2022/02/16(水) 00:53:59.51ID:P/qD3Dvv0
わいは無印SVの見た目が大好きな
ネイキッドで単灯丸目が好きねん
出てる写真なら合成も含めると784の感じもあり
2022/02/16(水) 01:02:44.62ID:dX46+pzVd
Xは結構嫌いな部類かな
仮にも10万円引くよと言ってくれても買わないと思う
恐らく若い人にはよく見えるんだろう
Sを求めてる人は少なくないと思う、Sの設定があった頃に無印買う人なんて皆無だったし
2022/02/16(水) 02:07:36.93ID:hTo4htdN0
10万引いても買いたくないバイクのスレに来るなんて困ったヤツだな
10円あげるから帰ってくれよオッサン
2022/02/16(水) 03:10:17.91ID:cFhrdB9uH
Xは変なカウルやめて完全にネイキッドになればいいのにな
2022/02/16(水) 04:32:03.32ID:3Qw7yZ9oM
至高の19X…(小声)
2022/02/16(水) 06:23:40.63ID:Ax5LcJBtd
無印に乗っているけどXデビューまで
SVそのものにほとんど関心なかった
2022/02/16(水) 06:25:17.57ID:95XYmwlE0
10万円高くなってもいいから無印のサザエやめてバン400のメーター周りにしてほしい…っていうか、そういうキット何処か出して
2022/02/16(水) 06:33:24.56ID:KYJoSCkn0
どこかのショップで10万出したらカスタム出来るんでね?
2022/02/16(水) 06:42:38.92ID:Ax5LcJBtd
このデジタルメーターは便利だ
バンデット400みたいにするとしても
Z900RSのようにデジタルメーター要素は
絶対加えてほしい
サザエも見慣れたし、タンク色が黒系なら目立たない
砲丸タイプよりは少しだけ防風効果が
ある
2022/02/16(水) 06:48:43.33ID:LVSIMAwS0
この辺頑張って付けてノウハウブログで上げれば
アクセス稼げるんじゃないの?
https://www.acewell.jp/product/6000series/6000.html
https://item.rakuten.co.jp/auc-rise/c17z9990011zz/
849774RR (ワッチョイ c701-OW3o [118.104.121.21])
垢版 |
2022/02/16(水) 07:45:37.71ID:RVx7mqaG0
>>830
ありがとう、イマドキのバイクには大丈夫そうですね
スポーツスターはただでさえ儀式が多いからまた増えるのは、、ですね
2022/02/16(水) 08:57:33.10ID:9EqkCIfFM
GSX-S1000からカタナ作るくらいならSVからフルカウル仕様やロケットカウル仕様出したほうが売れると思うんだが
コストもそんなにかからんだろうし
2022/02/16(水) 12:46:25.75ID:WWymTPZHM
無印の現代的な斜めのフレームに対してXのサイドパネルはあれだけでなんとなく水平な感じが出るのでなかなか面白いデザインだと思う
2022/02/16(水) 13:30:29.68ID:bheauDtg0
Xに限定カラー登場
https://imgur.com/a/27aNYu6
2022/02/16(水) 14:14:20.74ID:dyXOyn8U0
>>852
超コレジャナイ
2022/02/16(水) 14:52:38.39ID:Ax5LcJBtd
>>852
銀色の方がいい
2022/02/16(水) 14:57:40.47ID:CMqi0U4R0
南米のバッタみたいな
2022/02/16(水) 16:14:03.96ID:37WoGTk2M
>>852
ツイート検索したけどそんな情報無い
2022/02/16(水) 16:31:52.72ID:MPubat1k0
>>852
東南アジアの日差しが似合うなぁ。いらね。
2022/02/16(水) 16:44:04.14ID:a3dCD/KMd
純正フェンダーレスとかw
859774RR (ワッチョイ 0e01-6Xbj [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/16(水) 16:52:50.99ID:KKXgDZ2w0
>>852
18Xじゃねーか
これ何年も前に個人が作成したやつだぞ
2022/02/16(水) 16:57:18.07ID:bheauDtg0
Xの限定カラー、アジア向けに追加
https://imgur.com/a/Q1LikN1
2022/02/16(水) 17:01:03.06ID:LVSIMAwS0
もうちょっとメタルな感じの赤はインスタで見かける
2022/02/16(水) 20:25:53.02ID:4e6B59Tf0
>>860
ほぼ電人ザボーガー
2022/02/16(水) 21:36:10.84ID:bheauDtg0
ケチをつけるのもいい加減にしろよ
殺し屋が出てくるぞw
864774RR (オッペケ Sr3f-m3jQ [126.158.188.79])
垢版 |
2022/02/16(水) 21:51:10.94ID:DfbOLCdGr
>>860
かっこよすぎる
2022/02/16(水) 22:17:14.06ID:dX46+pzVd
メーターバイザーからのラインが子供用のスキー板みたいで洒落てる
2022/02/16(水) 22:32:22.25ID:v5wDnefK0
>>860
2016年の赤白乗りなのでこのXは刺さるねぇ〜
2022/02/17(木) 03:07:54.89ID:qu9VkWpmd
>>860
Xの文字色を変えないと見えなくなってしまいそう
2022/02/17(木) 07:55:34.79ID:69labQtR0
>>860
やっぱりこのバイクは色で損してんだよなあ
黄色とか青とかだせよ
2022/02/17(木) 13:48:20.80ID:ULqY+l4+0
嵐吹くこの街がお前を抱く
吹き抜ける風にさえ目を閉じる

いいなァ
Xの紅
2022/02/17(木) 13:53:43.86ID:E0UCzk420
Xのカラーリングはここに任せたほうがいい
https://minkara.carview.co.jp/userid/745981/blog/41080311/
2022/02/17(木) 17:55:36.20ID:hsml2ynDd
黒以外くそだせぇ
872774RR (ワッチョイ cfa9-OW3o [180.198.205.135])
垢版 |
2022/02/17(木) 18:45:51.61ID:ly+KNHFE0
ヨーロッパ仕様のツートンがいい人はいないんだね
2022/02/17(木) 18:57:48.76ID:A4tmHgR30
>>870
シッコブルーも赤もいいじゃんか、カッパーもスズキっぽいな
2022/02/17(木) 21:12:55.50ID:XdwRtdic0
>>872
オレもあの欧州仕様は好きだぞ。なぜアレを国内展開しなかったんだろう。
まあ自分の初期型カラーのXが一番だけど。
2022/02/18(金) 06:08:35.42ID:jv9n6TIe0
>>874
つくづく車体色次第で購買意欲って変わってくるよね
2022/02/18(金) 06:13:28.23ID:oPTdLfxod
数売れるならカラーオーダーやって欲しいと要望出せるが今の販売じゃなぁ
2022/02/18(金) 06:53:11.46ID:OWs5oL/m0
販売台数ランキングも見たけどハーレーとCB1100は空冷最後の飛び込みだし、
レブル1100は新型なだけ、Z900RSは欲しかった人+投機組なだけで全体はパッとしないね。
今後の排ガス規制と景気からして伸びないでしょ。
もう大型も大型ミドルも欲しい人には行き渡ってる気がするし、
2022/02/18(金) 08:16:09.50ID:xGkFYiAS0
https://youtu.be/R7HPKFNlRdw
千葉TVの週間バイクTV、SVで銚子ツーリング前編

それでもSNS見てると大型取りに通ってるなんて人も
ちらほら見かけるしドカンとは売れなくても
まだ暫くはそこそこ売れ続けるんじゃないかな
879774RR (ワッチョイ 0e01-SGBt [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/18(金) 08:50:58.11ID:dbX6B50B0
>>878
SV回ぐらいしか見たことなかったけど、マヒトとかいうおっちゃん代わったんだな
バイクTVなら、観光とか少しにしてバイクを走らせてるところをもっと見せて欲しいんだがな
つべだとメーター越しのバイクの映らない動画ばっかだし
880774RR (ワッチョイ e2b1-ZnMP [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/18(金) 09:07:55.29ID:iwWPPB0Y0
>>873
カッパーがそそる!
2022/02/18(金) 10:40:47.21ID:wtQ3v2AI0
15年式5万キロちょいオプション盛盛程度良さげで乗り出し45万
悩む…
882774RR (ワッチョイ e2b1-ZnMP [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/18(金) 11:14:16.44ID:iwWPPB0Y0
>>881
いや、悩む要素どこにある?
普通は選択しにすら入らないでしょ
まぁ2年間お試し乗り捨て覚悟なら構わないけど、5年5万キロって色々出てくるタイミングでもある
ローターとか高いよ?
スプロケやバッテリーやゴム部をキッチリ交換してくれてるならいいけど....
してたらそんな金額じゃないだろうしなぁ
2022/02/18(金) 11:33:28.06ID:4U0diHMRp
今度はアプリリアから出るのか
https://young-machine.com/2022/02/18/295125/

しかし、またオフ寄なのか
vストやトレーサーみたくオン寄ツアラーがもっと増えても良いじゃないか
2022/02/18(金) 12:02:14.85ID:8K+Z3mGvd
>>881
新車にしなよ
グーバイクみて新車
2022/02/18(金) 12:17:17.38ID:4U0diHMRp
あ、誤爆だったorz
886774RR (スッップ Sd42-pORb [49.98.162.151])
垢版 |
2022/02/18(金) 12:27:17.65ID:IT3RnLawd
>>784
お、いいじゃんコレ
これでヤマハのRクソ7ブッ殺そうぜ
2022/02/18(金) 14:46:30.77ID:JiuAdm54M
>>886
再度通報しておいた 

罪がドンドン重くなるね 
楽しみにしてろ
888774RR (スッップ Sd42-pORb [49.98.159.109])
垢版 |
2022/02/18(金) 15:30:59.30ID:dHI9lKH0d
>>887
その前におまえとクソヤマハをブッ殺してやるよ
2022/02/18(金) 15:33:07.15ID:IlTMo1NYM
クソヤマハ買ったぜw
890774RR (スッップ Sd42-pORb [49.98.159.109])
垢版 |
2022/02/18(金) 15:40:24.49ID:dHI9lKH0d
>>889
じゃあおまえとクソヤマハのバイクブッ壊して火つけてやんよ、チンカス
891774RR (ワッチョイ a2a9-1/0K [123.48.209.46])
垢版 |
2022/02/18(金) 15:44:17.63ID:uL5Q2S4u0
6万km前後で寿命の来る部品
ステム、ホイールベアリング、ダンパ、ブレーキディスク、フォークシール、リヤサス
ケーブル類、クラッチ、各種ラバーetc
乗り方によるけど普通はバイクはこの辺が寿命と思ってる。手がかかるから
スズキはエンジンはへっちゃらだけどねー
2022/02/18(金) 16:55:28.19ID:2+AJ47ioM
>>888
はい、完全にアウトー!
今回のは私に対する殺害予告と受け取りました
プロバイダーを通じて個人情報開示請求を起こします

後は殺害予告として脅迫罪で訴えますので楽しみに待ってろ
893774RR (ワッチョイ 0e01-SGBt [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/18(金) 17:03:49.23ID:dbX6B50B0
>>891
別メーカーの四発だが、この中で16万キロほど乗って寿命来たのブレーキディスクとホイールベアリングだけだな
それ以外では、キャブのバキュームピストンとカムチェーンテンショナーぐらいか
5万キロでこんなに交換しなきゃならなかったら堪らんわ
2022/02/18(金) 17:05:12.60ID:8K+Z3mGvd
>>892
そいつウザいから法的に葬り去っていいよ。ワンパターンだし
2022/02/18(金) 17:11:31.14ID:2+AJ47ioM
>>894
了解。
流石に目に余るし、今回私自身に対する殺害予告なので徹底的にいきます
2022/02/18(金) 17:16:40.66ID:ObBTZ2ju0
>>784
アプリリアなんか1000も125も同じカウル使ってるから
スズキも250のカウル付けちゃうのもありなんじゃね
897774RR (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.146.36.22])
垢版 |
2022/02/18(金) 17:27:29.67ID:qH2U2W9Ka
まあヤマハは国内4メーカーの中でダントツ最下位の弱小メーカーなんだから暖かく見守ってやろうや。売れてるバイクがSRのみって有る意味すごいな。
2022/02/18(金) 17:28:14.29ID:IlTMo1NYM
>>892
まーまー
ここの名物じゃないの?
2022/02/18(金) 17:42:23.55ID:Yn49ZFqTd
名物だね
SV無印大好きだけど
こいつは死ねばいいのに遠く大阪から祈ってる
2022/02/18(金) 17:44:46.21ID:sdzDWFYSM
>>895
期待してるぞ
掲示板で毎回殺す殺すは精神異常だわ
901774RR (ワッチョイ a2a9-1/0K [123.48.209.46])
垢版 |
2022/02/18(金) 18:37:08.27ID:uL5Q2S4u0
>>893
それは壊れても乗ってるだけでしょ、バイクは完調じゃなきゃ乗る意味無いし
車検に通ればいいって訳じゃ無い
902774RR (ワッチョイ 0e01-SGBt [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/18(金) 18:46:51.91ID:dbX6B50B0
>>901
完調だったんだよなあ
まあ最後の方はエンジンのOHが必要になったから手放したんだが
2022/02/18(金) 19:31:37.13ID:Z0L8FOEq0
バイクで16万キロは大事に乗らにゃ到達しないよ
尊敬しちゃう
904774RR (ワッチョイ e2b1-ZnMP [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/18(金) 19:34:23.87ID:iwWPPB0Y0
まぁ一言で完全調子と言っても人により差はあるからね
普通に問題なくただ走ればOkって人もいれば
各部不良無しの新車時性能の8割以上をキープって人もいるし
あとはどの年代のバイクかとか排気量でも、完全調子のレベルはまた違ってくるしね
905774RR (ワッチョイ e2b1-ZnMP [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/18(金) 20:07:35.97ID:iwWPPB0Y0
>>903
ほんとにソレ
日本のバイク乗りで何人が16万キロを達成できるのか....
口じゃ10万キロっていうライダーは多いけど10万キロですら実際はなかなか
2022/02/18(金) 20:13:26.14ID:sLlm/EEYp
バカボンのお巡りさんがタイホだー!っていつも言ってるのと同じようなレベルのブッコロちゃんを相手取って
オイコラが「殺害予告されました、タスケテ〜」って、どこまで相手してもらえるのか?の方が気になる。
2022/02/18(金) 20:19:48.16ID:xGkFYiAS0
二輪は一番距離行ったので11万kmだわ、四輪は32万km
400マルチ11万kmでも公道での通勤とツーリング主体で
ブレーキローターの交換もしなかったわ、チェーンと
スプロケは何度も変えたけど
草EDで使ってた3万km弱のDR-S の方が余程消耗してた
2022/02/18(金) 20:35:48.28ID:bxqSwgOj0
どんな扱いと整備されてるかわからない中古は嫌だなぁ
2022/02/18(金) 21:52:35.44ID:nv3RidxOa
自動車も二輪も自分で整備しないと何かあっても把握出来ないから、他人に触らせるのちょっと怖いな。
話逸れるが、車で前オーナーが「納得出来る脚が出来ました」っていう出来車買ってサスに対してショックが足りてないってのが有って、それ以来他人の足元は信頼出来なくなったな。どんなに良い部品使っていても、纏まってないといかんな。と感じるね。

北海道の二輪はいつ乗れるのかな?
2022/02/18(金) 22:16:10.08ID:HKCcUJV/0
>>892
>今回のは私に対する殺害予告と受け取りました
ここで言ってる「私」って誰のことだよw
「私」を特定することはできないんだからで殺害しようがないぞw
2022/02/18(金) 22:22:36.18ID:OWDPtxIAd
いちいち相手すんなよ
2022/02/18(金) 22:33:52.88ID:hmBAg5ZR0
>>909
あと2ヶ月で乗れることを期待してます(道民)
2022/02/18(金) 23:27:27.45ID:2+AJ47ioM
>>906
頭悪そうだから教えてあげるけど
弁護士使って刑事告訴します
ついで個人特定後に民事で慰謝料請求訴訟も起こす裁判費用も全部請求する

詳しくはググれ

ついでにヤマハにも連絡しておいた
社員の誰かが危ないですよと
2022/02/19(土) 00:58:14.72ID:wevzOBPld
逆訴訟されてアボーン
2022/02/19(土) 01:42:42.66ID:GDE6qhsW0
>>913
おまえがググれw
2022/02/19(土) 06:52:26.81ID:3dUN7J8SM
検索はインフォシークでお願いします
2022/02/19(土) 09:27:42.76ID:11RzgQ9N0
どうでも良いから黙ってやれ
>>913も五月蠅い
くだらねぇ馬鹿はお前もだからな
2022/02/19(土) 09:42:52.08ID:LUPaL6Af0
アクラポのマフラーで4ps上がるって話だけど、
K&NのフィルターにしてMotoJPでECUやってもらったらもっと上がるのかな?
2022/02/19(土) 10:15:11.80ID:ygcSKQ7n0
殺し屋はこのスレの様式美(´・ω・`)
2022/02/19(土) 10:59:39.60ID:YF8oxETkM
>>919
このスレだけではなくオーナーでもない他スレでもイキってるから消えてほしいんだわ
921774RR (ワッチョイ 3fb1-iDSx [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/19(土) 12:09:51.86ID:INdoMQxH0
>>918
そりゃECUをいじったら激変間違いなしでしょ
2022/02/19(土) 12:22:15.36ID:GJQAbymXM
>>918
マフラーだけで4馬力は信じられないわ。
エアクリ、ECU「現車セッティング」マフラーで、6馬力から8馬力上がるくらいじゃないかな?
2022/02/19(土) 12:27:47.26ID:GJQAbymXM
ちなみにヨシムラだと1馬力も上がらない。
2022/02/19(土) 12:33:36.23ID:Y3y+NE4g0
>>923
俺の腹肉を削るよりも簡単に軽くなる
2022/02/19(土) 12:45:16.32ID:LUPaL6Af0
アクラポが自分とこのWebでグラフで出してたので。
エアフィルターとECUで劇的に上がるとは思わないけど、
マフラー込みで8ps程度のUpにはなりますかね。
ハイオク仕様になっちゃうかな
926774RR (ワッチョイ 3fa9-T/sw [123.48.209.46])
垢版 |
2022/02/19(土) 13:10:49.30ID:rmKmnelr0
ヨシムラの馬力アップ無しの方が納得だなあ、4PSは嘘臭い
4psUPするには1000rpm以上多く回さないといけないんじゃないかな
hp見たら、0.07kwUP/同回転(レース用)となっていたから何か勘違い?
ちなみにJMCAのは数字が載ってなかったからノーマルより下がると違うかな
何しろノーマルは良く出来ていて馬力だけならノーマル一択
重いけどね
2022/02/19(土) 13:17:10.02ID:GX+HZZ4g0
>>906
殺害予告を「延々と繰り返し続けてる」のはだいぶポイント高いよ
2022/02/19(土) 13:20:49.33ID:LUPaL6Af0
あ〜、JMCAじゃない方を見てたのかな。
ちょこっと弄ってちょこっと上がったら楽しいなって感じで。
2022/02/19(土) 14:48:28.31ID:eDbZ7KgqM
たしか告訴人が自分の住んでるとこの地方裁判所に民事告訴するからそこに行かなきゃならん
から交通費だけでも大変よね。複数いれば北海道とか沖縄とかね。
930774RR (ワッチョイ 73bd-2R6P [180.220.250.23])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:18:48.96ID:eFDBZHxS0
SVは殺しのライセンス
931774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:21:42.30ID:EXkP91H90
下は痩せるけど上の方はアクラもヨシムラも少しは馬力上がるんでないの?あんなに高いんだから。ツベだとヨシムラは下が弱くなるって人がいたよ。
2022/02/19(土) 18:04:37.87ID:11RzgQ9N0
ヨシムラUSAだけど何も変わらんよ
マフラーなんて飾りです
933774RR (ワッチョイ 3fa9-T/sw [123.48.209.46])
垢版 |
2022/02/19(土) 18:37:27.77ID:rmKmnelr0
最大4kg軽くなると加減速でも違うでしょうね
自分はスコーピオンのチタン付けてるから切り返しが随分軽くなりました
934774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/19(土) 19:27:24.75ID:EXkP91H90
>>932
ふーん、そんなもんか。下はどう?変わらない?
2022/02/19(土) 19:42:57.72ID:H5aWI9Jl0
ヨシムラは正直ですね。
https://i.imgur.com/t4Y4nEe.gif
936774RR (ワッチョイ 3fb1-iDSx [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/19(土) 20:21:32.77ID:INdoMQxH0
触媒があるってのもあるけど
サイレンサーをどう変えようがエキパイを変えなきゃ特性は変わっても性能はさほど変わらないよ

逆に言えばエキパイとエアボックス変更のうえECU書き換えをして
カリッカリにセッティングすれば20PSくらいは上がるよ
2022/02/19(土) 20:23:07.84ID:11RzgQ9N0
マフラー換える時に持ったら軽いのはどれだって一緒だし、SVはノーマルの音もデカい、低い、太いから
換えたときの感動は歴代ワースト1位だわね、抜けのせいでパンパンしちゃうから
ヤフオクの簡易燃調も必須だし8万の価値は無いけどロマンだよね
切り返し云々のプラシーボは馬鹿らしく同意は0だけど
浪費盆栽に満足はしていますよ
2022/02/19(土) 20:37:34.36ID:FNUUTinDd
2スト原付の時はロングリーチプラグにして圧縮アップ(当たらないようにガスケットの枚数で調整)するお手軽チューンが有ったけど
これの応用でノーマルプラグにガスケット追加で圧縮下げ燃費あげられないかなw
ツインプラグだから多少は変わるんじゃないかと思うが
2022/02/19(土) 21:26:57.30ID:64jDHcOT0
そんなデチューンまでして燃費を稼ぎたいなら3,000rpm縛りとかで走れば普通に30km/Lオーバーするし、それじゃだめなんか?
2022/02/19(土) 21:49:15.53ID:FNUUTinDd
いや、ポンピングロスを減らしたら効率いいかなと
ノーマルでも35位行くときもあるがリッター1キロ2キロでも伸びれば給油のストレスが減るじゃん
941774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/19(土) 21:52:34.43ID:EXkP91H90
スプロケの数を減らすのはどう?
942774RR (ワッチョイ 234f-F/PN [218.217.155.72])
垢版 |
2022/02/19(土) 22:11:22.36ID:xCOik/Ge0
VTR650
2022/02/20(日) 02:00:59.38ID:lpxfh7URM
>>942
技研は、真っ向対抗しない。
2022/02/20(日) 05:48:44.49ID:lMDbVBsk0
気分良く走ってても350kmは走るし北海道ツーリングに
出掛けたときも給油はストレスと感じなかったな
紀伊半島の山の中に入ると感じるかも?
945sage (ワッチョイ 737a-gw/9 [116.82.192.181])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:11:19.06ID:0kbl+6FM0
>>944
紀伊半島でもあんまりヒヤヒヤした覚えないな。
SVでストレス感じるようなら、他の大型じゃもっと辛いで。
946sage (ワッチョイ 737a-gw/9 [116.82.192.181])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:11:30.16ID:0kbl+6FM0
>>425
両方やろ。
その点まだココの名物くんの方がお利口さんやで
2022/02/20(日) 07:20:21.72ID:EIfY/TQ5d
給油のストレスって潜在的なものだからな
ハイブリッド買う人は次の車も高確率でハイブリッド買うのはそういうストレスが少ないから、金額がペイできるとは思ってないわけで
元々SV650にハイパワー求めてる人なんてほとんどいないし
2022/02/20(日) 07:27:16.33ID:lMDbVBsk0
そろそろ次スレ、テンプレに追加するような
お勧め装備、参考URL、そう言うのは?
949774RR (オッペケ Sr37-s9cV [126.254.199.119])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:36:15.93ID:24zW5Ba4r
グラディウスにしろSVにしろ良いバイクだと思いますね。
950774RR (ワッチョイ 3fb1-iDSx [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/20(日) 09:42:04.10ID:JYTE64ld0
>>948
j-trip
http://www.j-trip.co.jp/
951774RR (ワッチョイ 3fb1-iDSx [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:21:45.63ID:JYTE64ld0
>>948
あとシート表皮交換で、ユーチューブで見てコレいいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=2Q-gXOkYDEY&;t=299s&ab_channel=SVFREAKMOTOVLOG

【アトリエBEANSさん】
http://seat.ehoh.net/index.html
952774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:28:20.32ID:ML1NfqJT0
>>948
ゲイルスピード ワイヤークラッチホルダーキット

http://www.acv.co.jp/galespeed/01_wire_clutch_perch_kit.html

クラッチレバーの重さを3割位は軽減できる。クラッチスイッチもそのまま使える。
2022/02/20(日) 10:37:31.93ID:lMDbVBsk0
>>950
j-tripさんのどの型番がお勧めとか有れば
2022/02/20(日) 10:48:48.71ID:CNAzahOR0
>>948
【THE SHIMPLE】

https://the-simple.info/

SV650ABS/SV650X ABSに取り付ける外装部品の製造販売も取り扱う国内メーカー
955774RR (ブーイモ MMff-s/WB [133.159.152.93])
垢版 |
2022/02/20(日) 20:30:58.71ID:e95DfbJoM
>>953
リアスタンド
jt-125bk+JT-107V1+おたすけラバー

コレ買えば間違いなし
フロントスタンドはまだ持ってないから上げないけど有ればベスト(近く購入予定)
2022/02/22(火) 08:44:23.10ID:1yfnuo9+r
キジマのヘルメットロック
何スレか前にモノロック化してた人がいた
2022/02/22(火) 17:48:14.30ID:t/R0NLq00
中のプレートを全部とっぱらってだな・・・
2022/02/22(火) 18:03:51.80ID:U+sBdJP4M
ドゥカティ・モンスターのデザイナーは、
当時ホンダでデザイン出したがボツ。

ドゥカティで「モンスター」として開花し、
ホンダがVTR250をモンスター風の格好にした(と云われてる)。
2022/02/22(火) 19:18:07.01ID:+/tn0ssfM
ドカに市場調査させたと・・・・
2022/02/22(火) 19:21:44.64ID:RFvlCZsu0
ホーク11とやらが…
2022/02/22(火) 19:39:02.16ID:RC2M2xsf0
新しいH2SXといいホークといい、カワハギの口みたいなカウルがウケるんだろうか?
2022/02/22(火) 22:04:09.59ID:SkooErlxp
丸目カウルのネオクラシックはスーパーヴェローチェ、1200RR、KB4とみんな秀逸なデザインだが
後発のホークはカッコ悪そう。
スズキもSV-Rをがんばって出してくんないかなぁ。
1200RRみたいにスリーピース構造ならそんなにコストかけずにイケると思うんだが。
963774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/22(火) 22:27:10.69ID:BX0lWNVl0
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん
964774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/22(火) 22:31:55.64ID:BX0lWNVl0
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん
965774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/22(火) 22:32:21.79ID:BX0lWNVl0
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん
966774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/22(火) 22:35:53.05ID:BX0lWNVl0
すまん
トラブった
2022/02/22(火) 22:36:52.95ID:RC2M2xsf0
なんか書き込みエラー出ることあるね
2022/02/22(火) 22:37:35.25ID:2yuX/qch0
これは酷いw
2022/02/23(水) 02:06:28.11ID:uWcnYTAw0
変更案

お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
   参考:V-st650の純正op
      エンデュランスHG120(電圧計付き) など
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・リアのアンダー(インナー?)フェンダー
 汚れ防止
   参考:https://the-simple.info/sv650.html
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
・タンク/サイドカバーの滑り止め
 疲労軽減と尻痛対策
・クラッチレバー/ホルダーアッシー 軽くなる(口コミ)
   参考:ゲイルスピード ワイヤークラッチホルダーキット
      http://www.acv.co.jp/galespeed/01_wire_clutch_perch_kit.html
・メンテナンススタンド
   参考:UNIT スイングアームリフトスタンド
      J-trip jt-125bk+JT-107V1+おたすけラバー
・シートの張り替え 無印のシートは滑りやすい
   参考:https://youtu.be/2Q-gXOkYDEY
      アトリエBEANS http://seat.ehoh.net/index.html
2022/02/23(水) 04:29:35.26ID:bEPhqRxxd
無印シート裏のゴム取れたので2個買った。今度はアロンアルファで接着する。ちなみに税込264円。今スズキワールドってSuica使える事を現金払いした後に知った。
店には売約済GSXS1000GTが3色展示してあった。カッコいい美しい。旧型1000は新車激安だったのでSVと迷ったが、やめてよかった。GT見て発狂するところだった。
2022/02/23(水) 06:35:46.84ID:c7BDJYcDM
>>970
旧1000激安が気になる
2022/02/23(水) 07:54:18.19ID:RV9oi2jw0
旧型は1番コスパがいいリッターバイクですからね
973774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/23(水) 09:20:51.18ID:pbJkUPyV0
>>969
乙、カタナの異形スロットルがグリップヒーターとの同時併用は難しいってVストの純正とは難しいって意味?俺はカタナスロットルとエンデュランスグリヒ同時使用なんの問題も無いんだが。
974774RR (ワッチョイ 33ee-oz1W [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/23(水) 09:23:20.04ID:pbJkUPyV0
>>970
シート裏のゴムの落ち易いのとサイドカバーの脱着の際先端が折れ易いので注意もテルプレに入れた方が良いかもね。
2022/02/23(水) 10:47:25.66ID:uqKpBSoT0
>>973
グリップヒーターにはスズキ純正やホンダのスポーツグリップヒーターみたいにスロットルコーン一体型のものが多いからな。
一体型だと当然併用は不可能。
2022/02/23(水) 11:11:11.10ID:3iasRV23M
次、たてる
2022/02/23(水) 11:13:13.58ID:3iasRV23M
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/

立った
2022/02/23(水) 12:12:51.74ID:bEPhqRxxd

SU乙UKI乙
2022/02/23(水) 13:16:47.38ID:BZoMCS/T0
H
2022/02/23(水) 13:16:55.76ID:BZoMCS/T0
E
2022/02/23(水) 13:17:02.93ID:BZoMCS/T0
N
2022/02/23(水) 13:17:10.98ID:BZoMCS/T0
T
983774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/23(水) 16:42:40.87ID:2nFtdOjc0
3℃とかでクソ寒いし雪も舞ってるのに結構バイク走ってたな
燃費が悪くなってるのは寒さのせいかな
2022/02/23(水) 16:42:58.75ID:R/zMnvAj0
>>975
ってことはカタナ用の純正グリップヒーターならSVに使えるかも?(根拠なし)
2022/02/23(水) 16:59:55.92ID:uWcnYTAw0
寒かった、海岸線メインで下道300km最後の峠越で路肩に雪が
素人DIYでアンコ盛りして様子見がてら走ってきた
ポジションは微調整要、表皮引っ張ってタッカー留めしたつもりが
一日走ると結構シワが寄ったのと無印の表皮はやっぱ滑るわ
上で教えてもらった所にタックロール化と併せて出すかな

お勧め装備の件、あんまり長くなるのもどうかと思うんだよね
あとヘルメットホルダー書き漏らしたな
2022/02/23(水) 17:01:27.76ID:uWcnYTAw0
>>977
2022/02/23(水) 17:12:43.44ID:O8t+co9s0
必要になる分をまとめてあってGJと思ったよ
2022/02/23(水) 17:17:57.10ID:1Sl1XXuP0
72ps仕様の比較インプレ早くこないかなー
2022/02/23(水) 17:58:27.15ID:bEPhqRxxd
>>988
老舗バイク雑誌系は忖度してなかなかやらないかも
まあ72馬力でも良いバイクには変わりないとは思うが
990774RR (ワッチョイ 3fa9-ReGM [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/23(水) 18:22:22.79ID:tn3n5kVa0
体感できるほど差はないだろうな
2022/02/23(水) 18:25:57.03ID:uWcnYTAw0
かなり以前のスレでV-st650のエンジン特性のSV650が欲しい
って書き込みがあったのを思い出した。
2022/02/23(水) 18:48:32.95ID:uWcnYTAw0
>>984
カタナのオプション設定にグリップヒーターは無いんだ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000srqm2/?page=accessory
2022/02/23(水) 21:10:25.59ID:R/zMnvAj0
>>992
商品としては一応存在するらしいですが……純正オプションという扱いではないってことかな?
https://webike.net/sd/24069575/
2022/02/23(水) 21:11:36.65ID:R/zMnvAj0
urlまちがえた
https://www.webike.net/sd/24069575/
2022/02/23(水) 21:27:14.87ID:6c43sma30
>>994
異形スロットルなのかね? 右だけ部品でとれてポン付けできるといいなー
2022/02/23(水) 21:39:11.67ID:m01X2E/Ld
寒さで燃費は悪くなるけどその理由の1つは空気抵抗
気温が30度変わると空気密度の影響で1割くらい空気抵抗が増える
997774RR (ワッチョイ ef01-TlKx [119.25.251.51])
垢版 |
2022/02/23(水) 21:56:03.91ID:2nFtdOjc0
>>996
オカルトやん
2022/02/23(水) 22:27:37.01ID:/qFnf06k0
でもパワーは冬の方がでるじゃん
2022/02/23(水) 22:42:29.74ID:IzXDB3Sn0
SV650を所有していないものが1000を取る
2022/02/23(水) 22:43:49.59ID:R/zMnvAj0
させない!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 1時間 8分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況