ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨
ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1
HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/07(月) 16:30:59.13ID:WRp6TBGa
2022/02/07(月) 16:32:49.69ID:YCm63mFe
ココがあたらい豚小屋ね(´・ω・`)
2022/02/07(月) 17:11:06.37ID:WRp6TBGa
過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594712966/
HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512508896/
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/
HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594712966/
HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512508896/
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/
2022/02/07(月) 17:34:02.35ID:WRp6TBGa
4N
2022/02/07(月) 17:34:18.21ID:WRp6TBGa
5N
2022/02/07(月) 17:34:34.30ID:WRp6TBGa
6N
2022/02/07(月) 17:38:28.33ID:WRp6TBGa
7N
2022/02/07(月) 17:38:45.49ID:WRp6TBGa
8N
2022/02/07(月) 17:39:01.89ID:WRp6TBGa
9N
10774RR
2022/02/07(月) 17:39:27.11ID:WRp6TBGa 10N
11774RR
2022/02/07(月) 17:39:44.00ID:WRp6TBGa 11N
12774RR
2022/02/07(月) 17:40:00.46ID:WRp6TBGa 12N
13774RR
2022/02/07(月) 17:40:16.11ID:WRp6TBGa 13N
14774RR
2022/02/07(月) 17:40:39.40ID:WRp6TBGa 14N
15774RR
2022/02/07(月) 17:40:54.99ID:WRp6TBGa 15N
16774RR
2022/02/07(月) 17:41:13.19ID:WRp6TBGa 16N
17774RR
2022/02/07(月) 17:44:42.62ID:WRp6TBGa 17N
18774RR
2022/02/07(月) 17:45:11.39ID:WRp6TBGa 18N
19774RR
2022/02/07(月) 17:45:29.04ID:WRp6TBGa 19N
20774RR
2022/02/07(月) 17:45:45.46ID:WRp6TBGa 20N
21774RR
2022/02/07(月) 20:32:36.34ID:CusDNXCS 1乙
22774RR
2022/02/07(月) 23:33:52.28ID:FCkpYgRJ 5fも仲間入りしていいですか(コソッ
23774RR
2022/02/08(火) 00:22:33.84ID:rujN7NgJ24774RR
2022/02/08(火) 19:56:49.68ID:51AGOjjv チャーモのボアアップキットが軒並み在庫無し……。
在庫ある時に買っときゃ良かった。
在庫ある時に買っときゃ良かった。
25774RR
2022/02/08(火) 23:26:02.15ID:lYjkTBGb 次から値上げらしいな
26774RR
2022/02/09(水) 01:14:48.74ID:bFMAI79V どうせチャーモ買うならヤフオクで買えば?
27774RR
2022/02/11(金) 21:11:06.81ID:neNL5mbq チャーモチューニングベースとしても研究用としても最高やったのに高いな
中台の影響かな?
中台の影響かな?
28774RR
2022/02/11(金) 21:22:14.52ID:1QlihsFZ なんで純正でこんな質のやつをこんな値段で売ってんだよ、強気過ぎだろw
中古 ホンダ 純正 バイク 部品 NS-1 エンジンシリンダー 純正 GE2 AC10 GT4 ボア39φ シリンダーピストン チャンバーフランジ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1036572567
中古 ホンダ 純正 バイク 部品 NS-1 エンジンシリンダー 純正 GE2 AC10 GT4 ボア39φ シリンダーピストン チャンバーフランジ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1036572567
29774RR
2022/02/11(金) 21:29:18.88ID:neNL5mbq シリンダーは中の画像無いから汚いだけかもやけど
ピストンは下手したら暖まったら圧縮漏れするんやないかな?
まあ値段かなり強気やな
ピストンは下手したら暖まったら圧縮漏れするんやないかな?
まあ値段かなり強気やな
30774RR
2022/02/14(月) 06:15:06.20ID:ki0k6Mgv Ns1の金poshが中々見つからんデスなぁ...
32774RR
2022/02/14(月) 14:06:57.92ID:It0z/UwY 後期なんよ...
33774RR
2022/02/14(月) 14:07:28.23ID:It0z/UwY そもそも後期に金って無い感じかな?
調べ不足かもしれんが
調べ不足かもしれんが
34774RR
2022/02/14(月) 15:46:49.76ID:Yqtw4UWO どうしても金がええんよ。最悪金に塗るかな。
36774RR
2022/02/14(月) 19:26:32.16ID:/gMcuDFs 街乗り向けチューンにすると金入れたくなるけどそうなると前期ステーター入れるしか無いな
nsrminiの調整式cdi使えば下手したら金みたいな点火時期に出来るかも(知らんけど)
nsrminiの調整式cdi使えば下手したら金みたいな点火時期に出来るかも(知らんけど)
37774RR
2022/02/14(月) 20:36:34.00ID:ccj44UWd 前スレ埋めろよ
40774RR
2022/02/15(火) 05:16:57.30ID:58Wxnmna41774RR
2022/02/15(火) 09:00:18.44ID:OLvEWsqq 後期にプロブラックあったっけ
いずれにせよNSR50だけど
いずれにせよNSR50だけど
42774RR
2022/02/15(火) 14:50:42.63ID:cC16YAmi そういやプロブラックあるやん
ns-1とnsrは配線違うだけだしそれで解決やん
ns-1とnsrは配線違うだけだしそれで解決やん
43774RR
2022/02/15(火) 16:25:36.05ID:+yp8anhf 後期のプロブラック無いだろ
44774RR
2022/02/15(火) 23:48:51.26ID:k/ct9qVI 50ccでボアアップなんて近道しないで最高速狙いたいので
取り敢えず前期部品流用して金posh着けたいと思います
回答ありがとうございました
取り敢えず前期部品流用して金posh着けたいと思います
回答ありがとうございました
45774RR
2022/02/21(月) 21:34:51.38ID:2Im8qsc6 金ぽーっしゅw
46NNUW
2022/02/21(月) 22:34:44.93ID:hqEBIDhu 前期に乗っててチャンバー変えたんですが、MJ番手上げを検討していますが、弄ってないので多分95だと思うのですが105に変えるのってありですかね?
48NNUW
2022/02/22(火) 12:39:19.87ID:t3NXaejV49NNUW
2022/02/22(火) 12:46:24.72ID:t3NXaejV ちなみにですが皆さんはエンジンオイル何をお使いでしょうか?
自分はYAMAHAの青缶を使っています。
前までカストロールのPower1だったのですが、最初は良かったのですがギアの入りや暖気中にエンストだったり半クラが効かなかったので悪すぎて辞めました。10w-40でも硬かったんかな…
今でもたまにニュートラルに入りづらいだとか1速に入れたのにニュートラルで発進しないだとかか不具合はありますが、レバーの戻りが悪いので多分クラッチワイヤーがキツイのかもしれませんね。
自分はYAMAHAの青缶を使っています。
前までカストロールのPower1だったのですが、最初は良かったのですがギアの入りや暖気中にエンストだったり半クラが効かなかったので悪すぎて辞めました。10w-40でも硬かったんかな…
今でもたまにニュートラルに入りづらいだとか1速に入れたのにニュートラルで発進しないだとかか不具合はありますが、レバーの戻りが悪いので多分クラッチワイヤーがキツイのかもしれませんね。
51NNUW
2022/02/22(火) 19:40:29.62ID:t3NXaejV52774RR
2022/02/22(火) 20:07:48.25ID:QaY1eQPk 間違ってたらすまんけど
49はとんでもないことしてない?
まさかミッションオイルに2ストオイル使ってる?
49はとんでもないことしてない?
まさかミッションオイルに2ストオイル使ってる?
53774RR
2022/02/22(火) 20:18:41.96ID:QaY1eQPk ちな俺は
80ccミドルチューン170km/hの仕様で
2ストオイル-ultra2super分離1:15
ミッションオイル-適当なの(低性能の)
100cc付近のシリンダーの場合はGR2を1:15
ミッションオイルは案外フルチューンでも安い奴で大丈夫
>>49の文にある1速に入りづらいのは80egに比べ50egは確かに入りにくい
けどこの車種普通に半クラ余裕だしエンストする事からセッティングの問題か故障のはず
80ccミドルチューン170km/hの仕様で
2ストオイル-ultra2super分離1:15
ミッションオイル-適当なの(低性能の)
100cc付近のシリンダーの場合はGR2を1:15
ミッションオイルは案外フルチューンでも安い奴で大丈夫
>>49の文にある1速に入りづらいのは80egに比べ50egは確かに入りにくい
けどこの車種普通に半クラ余裕だしエンストする事からセッティングの問題か故障のはず
54774RR
2022/02/22(火) 21:19:00.95ID:d8DEI/RF 前スレのインテークチャンバーの話題だけど80用なら新品あるね
https://www.ebay.com/itm/NSR80-HC06-/283519335493?mkcid=16&mkevt=1&_trksid=p2349624.m46890.l6249&mkrid=711-127632-2357-0
https://www.ebay.com/itm/NSR80-HC06-/283519335493?mkcid=16&mkevt=1&_trksid=p2349624.m46890.l6249&mkrid=711-127632-2357-0
55774RR
2022/02/22(火) 21:42:12.53ID:t3NXaejV56774RR
2022/02/22(火) 21:46:29.02ID:t3NXaejV >>53
雪凄いので乗れてませんが、当分乗る機会ないんでMJ購入してセッティングあたり色々弄ってみたいと思います。
雪凄いので乗れてませんが、当分乗る機会ないんでMJ購入してセッティングあたり色々弄ってみたいと思います。
58774RR
2022/02/23(水) 01:46:38.78ID:+38DWJiw59774RR
2022/02/23(水) 19:42:11.17ID:EmmfZsTO 時々そんな速度出るの?みたいなレス見るけど速度ってGPSアプリか何かで測っているの?
60774RR
2022/02/23(水) 20:11:06.42ID:nyAXXu2a 53だけどメーター読みしてるわ
gps読みしたら10%位は下がるで
gps読みしたら10%位は下がるで
61774RR
2022/02/23(水) 20:31:46.17ID:ys2R5Acn 50ccチャレンジでメーター読み145だったけど
出し切るのに2km位走ったぞ
出し切るのに2km位走ったぞ
63774RR
2022/02/24(木) 08:58:23.59ID:X9L+GBG6 そう言えばデイトナボアアップって何でカチカチ言うんやろ
64774RR
2022/02/24(木) 10:18:05.71ID:DkeOmj8I (ピストン当たっとるんちゃう……?)
65774RR
2022/02/24(木) 11:03:58.98ID:X9L+GBG6 >>64
ツベの動画とか全部カチカチ言ってるんよねデイトナ曰く仕様らしいけどどういう構造なんかなって見た目何の変哲もないピストンシリンダーだし
ツベの動画とか全部カチカチ言ってるんよねデイトナ曰く仕様らしいけどどういう構造なんかなって見た目何の変哲もないピストンシリンダーだし
66774RR
2022/02/24(木) 11:18:40.19ID:dfrLuUgp 100ccで200km/h位はフルチューンしたら出るで
67774RR
2022/02/24(木) 11:54:07.14ID:uMfkynYZ でも、50ccのギネスは233キロですし
68774RR
2022/02/24(木) 18:58:04.16ID:dfrLuUgp どこから50ccが出てきたんだや?
69774RR
2022/02/24(木) 22:02:54.31ID:ZplhUO1g 後期だけどエンジンかからなくてキャブ清掃、イグニッションコイル交換、CDI純正に戻ししたんだがなかなか治らないなぁ。
エンジンはかかるようになったけど5千回転くらいしか回らないしどうしたもんか。ほぼノーマルの状態で全波整流化してるくらいなんだが、圧縮はまだ見てないんだが最後はそこかなぁ
エンジンはかかるようになったけど5千回転くらいしか回らないしどうしたもんか。ほぼノーマルの状態で全波整流化してるくらいなんだが、圧縮はまだ見てないんだが最後はそこかなぁ
70774RR
2022/02/24(木) 22:04:43.52ID:ZplhUO1g 色々日本語おかしくなってるな、キックするとたまにチャンバー出口からパンッて音するんだが結構やばい状態か?連投スマソ
71774RR
2022/02/24(木) 22:12:34.61ID:364XOPOh 電気系をノーマルに戻してみては?
72774RR
2022/02/24(木) 23:06:51.22ID:U49PboDw >>69
プラグは?温度上がらず電極汚れているとエンジンかかりずらくなるし、
回転上昇しないから電極もきれいにならなく何時までたっても症状改善しないってこともある。
プラグの焼け見てみて煤気味だったら同じ番手か番手落として新品プラグに交換してみるといい。
プラグは?温度上がらず電極汚れているとエンジンかかりずらくなるし、
回転上昇しないから電極もきれいにならなく何時までたっても症状改善しないってこともある。
プラグの焼け見てみて煤気味だったら同じ番手か番手落として新品プラグに交換してみるといい。
73774RR
2022/02/24(木) 23:45:45.84ID:dfrLuUgp >>70
キックしてパンパン言うのは最悪シリンダー、ピストンだめなことがある
でもまず、何らかの劣化で点火時期が狂ってないか、正常に点火できてるか、燃調が狂ってないかみた方がいい
まずはそのままの状態でプラグギャップを0.2mm位にしてみて高回転が回るかを見てみて
キックしてパンパン言うのは最悪シリンダー、ピストンだめなことがある
でもまず、何らかの劣化で点火時期が狂ってないか、正常に点火できてるか、燃調が狂ってないかみた方がいい
まずはそのままの状態でプラグギャップを0.2mm位にしてみて高回転が回るかを見てみて
75774RR
2022/02/25(金) 23:44:59.47ID:1Isfcadi ギャップ0.2mmでやってみたけど高回転回らなかった。昨日書き込んだときに書き忘れてたけど、プラグは新品に交換済だったんだよね
バックファイヤはないと思う、音は確実にチャンバーの方から聞こえてた。チャンバーの詰まりとか関係あるかな?片付けしてるときにサイレンサーの下に黒いオイルが垂れてた
バックファイヤはないと思う、音は確実にチャンバーの方から聞こえてた。チャンバーの詰まりとか関係あるかな?片付けしてるときにサイレンサーの下に黒いオイルが垂れてた
77774RR
2022/02/26(土) 06:35:36.52ID:g5cnbjgf ボアアップして純正チャンバー着けてるニキおる?
PE24にキタコエアクリで着けたいんよねぇだけど最適なキャブセッティング解らんのよ
PE24にキタコエアクリで着けたいんよねぇだけど最適なキャブセッティング解らんのよ
78774RR
2022/02/26(土) 07:28:10.83ID:wP4Jq2b4 >>75
となるとigコイルやプラグは大丈夫やね
cdiやステーター周りがおかしな壊れ方しててバラバラに点火してたら知らんが
チャンバー詰まりで濃くなって回らない、アフターファイヤーはあり得る
燃調合ってるの前提で純正cdiもイかれてるかステーター周りがおかしいかチャンバーか最悪シリンダー、ピストンだけど流石に文面ではこれ以上特定できんわ(近場なら見に行ってやったんやが)
とにかくプラグ外して指で押さえてキック、んで激しく押し返されれば圧縮は大丈夫
チャンバーはよほど詰まってないとこんな症状にはならんと思うから堆積してるか外して見てみると良い
ステーターやcdiは最小限タイミングライトで見ないと分からんけどとりあえず火花が強く飛んでるかを確認
となるとigコイルやプラグは大丈夫やね
cdiやステーター周りがおかしな壊れ方しててバラバラに点火してたら知らんが
チャンバー詰まりで濃くなって回らない、アフターファイヤーはあり得る
燃調合ってるの前提で純正cdiもイかれてるかステーター周りがおかしいかチャンバーか最悪シリンダー、ピストンだけど流石に文面ではこれ以上特定できんわ(近場なら見に行ってやったんやが)
とにかくプラグ外して指で押さえてキック、んで激しく押し返されれば圧縮は大丈夫
チャンバーはよほど詰まってないとこんな症状にはならんと思うから堆積してるか外して見てみると良い
ステーターやcdiは最小限タイミングライトで見ないと分からんけどとりあえず火花が強く飛んでるかを確認
79774RR
2022/02/27(日) 10:18:44.15ID:MyjSnmq/ リードバルブ、チャンバー、ピストン(シリンダー)の順番で点検しようかと思ってリードバルブバラしたんだけど、リードバルブストッパー?にスパッタみたいなのがついてるんだが…嫌な予感がしてきた
バルブの密着は問題なさそうだけど、一応交換しとく。
https://i.imgur.com/TxWx1s5.jpg
https://i.imgur.com/sTrkOln.jpg
https://i.imgur.com/hM0eopQ.jpg
バルブの密着は問題なさそうだけど、一応交換しとく。
https://i.imgur.com/TxWx1s5.jpg
https://i.imgur.com/sTrkOln.jpg
https://i.imgur.com/hM0eopQ.jpg
80774RR
2022/02/27(日) 10:35:22.18ID:ecxbNlMZ >>79
俺と一緒のような机とキーボードでビビったわ
なんだろね?どこかから金属片吸い込んだのかただ単に錆びたのか?
動かしてたらオイル等でここまで錆びやんし放置してるときに錆がきただけかね?
何にしろ落とした後1000番位ですっておいてすぐに使わないならオイル塗っておくとええな
俺と一緒のような机とキーボードでビビったわ
なんだろね?どこかから金属片吸い込んだのかただ単に錆びたのか?
動かしてたらオイル等でここまで錆びやんし放置してるときに錆がきただけかね?
何にしろ落とした後1000番位ですっておいてすぐに使わないならオイル塗っておくとええな
81774RR
2022/02/27(日) 16:18:09.24ID:8ULWIkvI82774RR
2022/02/27(日) 16:45:55.27ID:fP3SwY9x 正直純正リードは閉じてるのはもちろんだけど
すぐ開く気がする
と言って調子悪いってことはない
すぐ開く気がする
と言って調子悪いってことはない
83774RR
2022/02/27(日) 16:53:29.93ID:3MGaSfgx とりあえず交換の受付だけしとく
ガスケット届くのまだだし、純正は問題なさそうだから最悪純正使えばいいか
ガスケット届くのまだだし、純正は問題なさそうだから最悪純正使えばいいか
85774RR
2022/02/27(日) 19:00:22.15ID:Evg3aB3x ぴったりくっついている方がいいのは確かだけど、
内側から圧力かかってピッタリくっ付くんでそんなに気にする必要はないと思うぞ。
内側から圧力かかってピッタリくっ付くんでそんなに気にする必要はないと思うぞ。
89774RR
2022/02/27(日) 19:13:50.54ID:5ggLDWPv 汎用品は割れやすいから注意
91774RR
2022/02/27(日) 20:54:31.43ID:ya5OS4KV はい。
92774RR
2022/03/02(水) 22:20:55.77ID:QpV+C1wG エア抜きの為に30:1で混合作ったんだけど、ほぼ満タンのガソリンで作っちゃったのからかなりオイル濃いめの調整。
元々のキャブセッティングで走ってるけど、濃い濃い症状が拭えない。毎日燃料追加しながら薄く持っていってます。あえて抜いた方がええんですかねー。
元々のキャブセッティングで走ってるけど、濃い濃い症状が拭えない。毎日燃料追加しながら薄く持っていってます。あえて抜いた方がええんですかねー。
93774RR
2022/03/03(木) 16:26:51.90ID:IijgW/Lj 30:1で濃いのか?
20〜25:1位で使いなよ。
20〜25:1位で使いなよ。
94774RR
2022/03/03(木) 18:31:22.88ID:WL4GXmHU 上の人の言うとおり1:30は薄いで、ってかノーマルじゃなかったら薄すぎるで
95774RR
2022/03/03(木) 18:32:38.66ID:bSp5K0jg 30は普通じゃね?
80ccでPWK28でも30だし
80ccでPWK28でも30だし
96774RR
2022/03/03(木) 21:25:56.77ID:zrfAmgnR 92です。
混合仕様の30じゃ無くて、分離式(2mm程度引っ張っ)でガソリンが更に混合って事なんです。
混合仕様の30じゃ無くて、分離式(2mm程度引っ張っ)でガソリンが更に混合って事なんです。
98774RR
2022/03/04(金) 00:18:34.90ID:ndKY7Z9N 某オークションに珍しいのが出品されてるね
99774RR
2022/03/04(金) 08:18:12.23ID:6QKymxsP あーアレか
まともに使えるんかな?
まともに使えるんかな?
100774RR
2022/03/09(水) 19:36:00.25ID:0Yzua5o0102774RR
2022/03/12(土) 17:12:24.35ID:Kl0hqgln 50ccのままでおすすめのチャンバーってありますかねー?
105774RR
2022/03/12(土) 19:33:34.83ID:Kl0hqgln ヨコタHPとヤフオクで色々出てるんだが、安いヤフオクは偽物?
106774RR
2022/03/12(土) 20:39:33.52ID:sVfraD/i 偽者じゃないと思うで会社所在地から送られてきとうから
107774RR
2022/03/12(土) 20:41:16.97ID:sVfraD/i 低速トルクは何入れても純正チャンバーには勝てないから交換した後売らずに取っといた方が良いよ
俺は低速欲しくなって社外着けるの辞めたわ
俺は低速欲しくなって社外着けるの辞めたわ
108774RR
2022/03/12(土) 21:35:25.66ID:MOQA1eMs 乾式乗る時純正エアクリ純正チャンバーじゃないと乗りにくくて死ぬ
極力発進で回したくないし
極力発進で回したくないし
109774RR
2022/03/12(土) 23:07:27.77ID:vWTIo3HX プリズムマスター2つけた
110774RR
2022/03/13(日) 02:15:07.85ID:KBia7hOL 最高速だして遊ぶのも良いけど焼き付きと隣り合わせだから結局回さなくなって下欲しくなるんよな
111774RR
2022/03/13(日) 04:37:10.85ID:f22gAznx 焼き付くのはセッティングがおかしいだけでは?
112774RR
2022/03/13(日) 04:51:28.79ID:KBia7hOL そりゃあ6速12000回転何十分も分回してたら焼くでしょ
ちな7kmストレート周回コース
ちな7kmストレート周回コース
113774RR
2022/03/13(日) 14:34:43.63ID:ouAhsfRc 焼けるのには原因がある
オイル少ないか薄いか熱か、普通は回し続けても焼けんようにする
オイル少ないか薄いか熱か、普通は回し続けても焼けんようにする
114774RR
2022/03/13(日) 20:44:09.56ID:HIak0DlB 真夏の夜の直線だから熱かなぁ....
オイルは濃かったから薄くて焼き付きは無いと思うが
そりゃ純正ラジエーターなら当たり前か今はtzr250のラジエーター着けてるから安定かな
オイルは濃かったから薄くて焼き付きは無いと思うが
そりゃ純正ラジエーターなら当たり前か今はtzr250のラジエーター着けてるから安定かな
115774RR
2022/03/19(土) 10:29:14.96ID:vqu7f3uk キタコのメーターステーなんだけど、あれってns50fのステアリングに着くかかなぁ?ピッチが分かんなくて。
117774RR
2022/03/19(土) 21:00:34.52ID:8FE60423 ごめん、足りなかったです。
キタコのns-1用をns50fにつけるって事。
キタコのns-1用をns50fにつけるって事。
119774RR
2022/03/19(土) 23:19:29.35ID:QZjN+UEj NS50FとNSR50のトップブリッジが共通で
NS50F、NSR50、NS-1の純正ハンドルが共通だからメーターステーは着きそうな気がするけど
NS50F、NSR50、NS-1の純正ハンドルが共通だからメーターステーは着きそうな気がするけど
120774RR
2022/03/20(日) 00:26:30.75ID:mvOYW4rv 5FもNSR50前期もNS1もハンドル着くけど同じじゃないぞ
トップブリッジなんかどれも違うけど
トップブリッジなんかどれも違うけど
121774RR
2022/03/20(日) 00:35:55.04ID:uRIv8rL1122774RR
2022/03/20(日) 13:24:51.52ID:be3b27aO とりあえずAmazonで頼んだ!
合わなかったら返品
合わなかったら返品
123774RR
2022/03/20(日) 17:17:37.10ID:be3b27aO 全然合わなかったけど、開けちゃったので返品出来ません。
ホムセン行ってステー漁りします。
ホムセン行ってステー漁りします。
124774RR
2022/03/20(日) 18:18:49.10ID:aglVs/Ax 合わなかったんピッチだけならアルミ板買ってきてamazonで買ったの参考に作れば?
126774RR
2022/03/20(日) 21:39:34.00ID:be3b27aO127774RR
2022/03/20(日) 21:43:08.50ID:be3b27aO129774RR
2022/03/21(月) 22:45:15.55ID:tBPi9403 そのステーを分断して、タコの方のニュートラルランプ等の三穴の為にドリルで穴開けまくった所をヤスリで整形して‥。
ns50fのステーをキタコ、再販してくれよー
(笑)
ns50fのステーをキタコ、再販してくれよー
(笑)
130774RR
2022/03/21(月) 22:52:31.11ID:tBPi9403 そのステーを分断して、タコの方のニュートラルランプ等の三穴の為にドリルで穴開けまくった所をヤスリで整形して‥。
ns50fのステーをキタコ、再販してくれよー
(笑)
ns50fのステーをキタコ、再販してくれよー
(笑)
131774RR
2022/03/21(月) 22:53:28.94ID:elSIA7gF 大事なことなのでね。
132774RR
2022/03/23(水) 22:47:15.89ID:YaLCq3vd 不動から一応走るくらいまで直したns-1でちょっとだけ試走してきたわ。
純正のサイレンサーのはずなのに……めっちゃうるさく感じる。
純正のサイレンサーのはずなのに……めっちゃうるさく感じる。
133774RR
2022/03/24(木) 00:08:26.26ID:gG2G6rhJ ぴんぴん言ってて音量は大したことないけど、耳障りだよな
共鳴式だからそれ以上うるさくならないのがメリット
共鳴式だからそれ以上うるさくならないのがメリット
134774RR
2022/03/26(土) 22:08:57.24ID:jBQFPvyX 不動のNS-1譲ってもらって、YouTube見たりネットで調べながら、なんとか自力で直して20年ぶりに走らせた。楽しい。
ニュートラルランプが点灯しないから信号待ちで何回か恥ずかしい思いはしたけどてる。
ニュートラルランプが点灯しないから信号待ちで何回か恥ずかしい思いはしたけどてる。
135774RR
2022/03/27(日) 09:33:40.00ID:9ViLDVn3 ニュートラル、ポジションセンサーからのオイル滲みを放置してるけど、うちもとうとう点かなくなった。なんじゃろねあれ?
136774RR
2022/03/27(日) 15:12:58.89ID:7YHoRdu3 後期ライトをH4化したけどみんカラとかに手順上げたら需要あるかな?(かなり変な加工してるけど)
ph7はまともなledバルブが無いからH4化してみたけど情報が無くて苦労したわ
ph7はまともなledバルブが無いからH4化してみたけど情報が無くて苦労したわ
137774RR
2022/03/27(日) 15:44:50.96ID:WPmEpihc >>135
CDI付変えてるっぽいから、前オーナーに
CDI付変えてるっぽいから、前オーナーに
138774RR
2022/03/27(日) 15:52:37.49ID:WPmEpihc ミスった
CDI付変えてるっぽいのにループコネクタ付いて無いから前オーナーに、いつからニュートラルランプ点かないか確認したけど、たしかCDI変えた後はついてたって言われた
ハンドル周辺をイジってるときについた記憶もあると
ループコネクタは付いてなかったけど、たしかにループのカプラーのカケラだけ残ってたな…
ループコネクタ、ハンドル周辺の配線系統、ニュートラルセンサー…多すぎてどこが原因かいよいよどうすればニュートラルランプ点くのかわからなくなってきたわ…
>>135
ニュートラル点かないの不便で仕方ないよな…
CDI付変えてるっぽいのにループコネクタ付いて無いから前オーナーに、いつからニュートラルランプ点かないか確認したけど、たしかCDI変えた後はついてたって言われた
ハンドル周辺をイジってるときについた記憶もあると
ループコネクタは付いてなかったけど、たしかにループのカプラーのカケラだけ残ってたな…
ループコネクタ、ハンドル周辺の配線系統、ニュートラルセンサー…多すぎてどこが原因かいよいよどうすればニュートラルランプ点くのかわからなくなってきたわ…
>>135
ニュートラル点かないの不便で仕方ないよな…
139774RR
2022/03/27(日) 19:04:04.21ID:U2HqJq3I 断線じゃね?
それか、エンジン内のニュートラル時に接触する端子がすり減ったとか曲がったとか。
スラッジが接触部分に溜まっても接触不良おこすからねぇ
それか、エンジン内のニュートラル時に接触する端子がすり減ったとか曲がったとか。
スラッジが接触部分に溜まっても接触不良おこすからねぇ
140774RR
2022/03/27(日) 20:47:03.11ID:WPmEpihc >>139
テスター持ってないから買わないだなぁ…
センサーってフライホイールの右下あたりにあるヤツだよね?見ようと思ったが、それも専用のドライバー買わないとだわ
でも、そのセンサーって、CDIに繋がってるもんなん?手で辿って行ったけど、シートカウルの下あたりでカプラー外されて放置されてんだよなぁ
ネットで探した接続説明の画像からも、放置でイイみたいに書かれているし、チンプンカンプンだ…
テスター持ってないから買わないだなぁ…
センサーってフライホイールの右下あたりにあるヤツだよね?見ようと思ったが、それも専用のドライバー買わないとだわ
でも、そのセンサーって、CDIに繋がってるもんなん?手で辿って行ったけど、シートカウルの下あたりでカプラー外されて放置されてんだよなぁ
ネットで探した接続説明の画像からも、放置でイイみたいに書かれているし、チンプンカンプンだ…
141774RR
2022/03/27(日) 21:12:13.39ID:wHhB3ixt ノーマルならCDIにギアポジションセンサからの信号入ってるけど
社外CDIなら不要だからテープ巻いてフレームに縛ってたな。
社外CDIなら不要だからテープ巻いてフレームに縛ってたな。
142774RR
2022/03/27(日) 21:23:56.85ID:WPmEpihc143774RR
2022/03/27(日) 22:38:24.56ID:qEtuA3ra たしか、社外CDIを付けるならループコネクタを付けないとニュートラルランプが点かないと思う
144774RR
2022/03/27(日) 22:52:08.10ID:WPmEpihc >>143
一応、同じタイプのコネクタをAmazonで注文したから、届いたら付けてたみる。
コードは、よくあるエーモンの配線コード残ってるからそれを使う予定。
でも、そのコードをコネクタに直にブッ差しても点灯しなかったから、他にも問題がありそうなんだよなぁ
一応、同じタイプのコネクタをAmazonで注文したから、届いたら付けてたみる。
コードは、よくあるエーモンの配線コード残ってるからそれを使う予定。
でも、そのコードをコネクタに直にブッ差しても点灯しなかったから、他にも問題がありそうなんだよなぁ
145774RR
2022/03/27(日) 23:56:21.59ID:t1QTi/m6 社外のループコネクタってそんな役割有ったのか
なんか付けとけ書いてあるから付けときゃええやろで何も理解してなかったわ
なんか付けとけ書いてあるから付けときゃええやろで何も理解してなかったわ
146774RR
2022/03/28(月) 00:37:29.07ID:t+wNqksm >>145
調べてたら、そんな感じで書いてあるから、そうなんだと思ってたけど、ニュートラルセンサーからの配線の流れ見てたら全然仕組みがわからないんだよ
とりあえずちゃんとニュートラルランプが機能して欲しくて必死だわ
調べてたら、そんな感じで書いてあるから、そうなんだと思ってたけど、ニュートラルセンサーからの配線の流れ見てたら全然仕組みがわからないんだよ
とりあえずちゃんとニュートラルランプが機能して欲しくて必死だわ
147774RR
2022/03/28(月) 06:56:04.70ID:YnHl5E+/ そう言えば前スレのごま油のレスだけど分離で普通に2ストオイル入れてガソリンタンクに少しごま油入れるのどうかね?
148774RR
2022/03/28(月) 08:04:40.25ID:Lhh9oxxS 球切れなんてオチじゃないだろうな
149774RR
2022/03/28(月) 09:14:30.85ID:f/4QwsIC >>147
前に暇あったら検証してみるって言ったもんだけど""その日のうちに使い切るならok""だと思う。(重要)
常用する事はさすがにないと思うし試すだけなら分離オイル量普通+ゴマでプラグ一本駄目にするくらいの方が安心だと思う(高回転維持しないならある程度は分離薄くても平気)(混合量によってはキャブセッティングも必要)
まずはコップにガソリンと混合してしばし放置して分離しないことが条件
ちなみにまだ自分ではやってない、前スレの小堺のごま油は入手済みなんやがな
因みに小量混合+焼き付かない程度の分離は試したんだけどかなり煙が出るから外でかけることをおすすめする
適当に書いたから読みにくかったらすまん
前に暇あったら検証してみるって言ったもんだけど""その日のうちに使い切るならok""だと思う。(重要)
常用する事はさすがにないと思うし試すだけなら分離オイル量普通+ゴマでプラグ一本駄目にするくらいの方が安心だと思う(高回転維持しないならある程度は分離薄くても平気)(混合量によってはキャブセッティングも必要)
まずはコップにガソリンと混合してしばし放置して分離しないことが条件
ちなみにまだ自分ではやってない、前スレの小堺のごま油は入手済みなんやがな
因みに小量混合+焼き付かない程度の分離は試したんだけどかなり煙が出るから外でかけることをおすすめする
適当に書いたから読みにくかったらすまん
150774RR
2022/03/28(月) 10:22:16.18ID:6DqvvsLQ >>148
一番最初に替えたから、それは無いはず!
一番最初に替えたから、それは無いはず!
152774RR
2022/03/28(月) 17:42:07.60ID:19EAba+k アース不良だよ!アース!!アース引き直したら彼女ができたよ!!
153774RR
2022/03/28(月) 18:15:41.32ID:t+wNqksm155774RR
2022/03/28(月) 23:23:11.86ID:t+wNqksm 自作ループコネクタ付けるも変化無し
1時間くらい色々と配線をイジってみるけどニュートラルランプ光らず
やっぱセンサーかなぁ…
エンジンとチャンバーの繋ぎ目のあたりも排気漏れしたりして汚いし、直さないといけないところが多すぎ
指先の黒いのが、もう何日も落ちないよぉ…
1時間くらい色々と配線をイジってみるけどニュートラルランプ光らず
やっぱセンサーかなぁ…
エンジンとチャンバーの繋ぎ目のあたりも排気漏れしたりして汚いし、直さないといけないところが多すぎ
指先の黒いのが、もう何日も落ちないよぉ…
156774RR
2022/03/28(月) 23:50:15.71ID:t+wNqksm 自作ループコネクタ付けるも変化無し
1時間くらい色々と配線をイジってみるけどニュートラルランプ光らず
やっぱセンサーかなぁ…
エンジンとチャンバーの繋ぎ目のあたりも排気漏れしたりして汚いし、直さないといけないところが多すぎ
指先の黒いのが、もう何日も落ちないよぉ…
1時間くらい色々と配線をイジってみるけどニュートラルランプ光らず
やっぱセンサーかなぁ…
エンジンとチャンバーの繋ぎ目のあたりも排気漏れしたりして汚いし、直さないといけないところが多すぎ
指先の黒いのが、もう何日も落ちないよぉ…
160774RR
2022/04/01(金) 09:42:51.76ID:VCHd+jy6 さあ今日もツーリング行くか
161774RR
2022/04/01(金) 12:05:47.63ID:9VK++oAq 自分は182p67sだけどNSー1に乗るのに適してる?
バイク遍歴はBJ→DF125→XJR400→バリオス→ハスラー50→ジョグ
バイク遍歴はBJ→DF125→XJR400→バリオス→ハスラー50→ジョグ
162774RR
2022/04/01(金) 20:36:05.02ID:+AWKqw7F その身長なら純正サスから変えてサス二本入れるかな
163774RR
2022/04/01(金) 20:37:54.18ID:+AWKqw7F ただ結局乗り手の好みだからサスは何とも言えんなぁ
164774RR
2022/04/02(土) 13:22:55.72ID:nhlnKrrJ 最近NS-1が気になり出したニワカです
このバイクの純正パーツはまだ手に入りますか?
バイク弄ったことないですが
車の機械式LSDやショックアブソーバー交換、カーステ取付等、自分でやった程度です
車の修理はリフトとかないと大変なので懲りました
原付バイクならそんな力技必要ないかなと思いまして
このバイクの純正パーツはまだ手に入りますか?
バイク弄ったことないですが
車の機械式LSDやショックアブソーバー交換、カーステ取付等、自分でやった程度です
車の修理はリフトとかないと大変なので懲りました
原付バイクならそんな力技必要ないかなと思いまして
165774RR
2022/04/02(土) 14:38:00.59ID:uKys6+Kp パーツは新旧それなりにあるよ。
ミニ四駆やってた?
サービスマニュアル&パーツリストあれば1分の1ミニ四駆感覚でやれますよ。
ミニ四駆やってた?
サービスマニュアル&パーツリストあれば1分の1ミニ四駆感覚でやれますよ。
166164
2022/04/02(土) 16:59:57.48ID:vg7F+Nnw >>165
テンロクFRですけど!?(((`Д ´; )))
さんくす新品サービスマニュアル&パーツリストは品切れですよね
パーツさえ手に入れば最後はバイク屋に頼めるかも
できるだけ自分でやるつもりですが駆け込み寺はあったほうが安心です
テンロクFRですけど!?(((`Д ´; )))
さんくす新品サービスマニュアル&パーツリストは品切れですよね
パーツさえ手に入れば最後はバイク屋に頼めるかも
できるだけ自分でやるつもりですが駆け込み寺はあったほうが安心です
167774RR
2022/04/02(土) 17:25:03.33ID:MjCStf4/ >>164
FD乗りやけど車は自分ではリフトが無いから弄れる範囲知れてるけどバイクは全部工具やらジャッキがある限り出来るから楽しいよ、ポートも自分で加工できたりするし
純正パーツはそこそこ廃盤もあるけどnsr50やらと同じパーツ、重要パーツはまだまだ出てくれるよ
FD乗りやけど車は自分ではリフトが無いから弄れる範囲知れてるけどバイクは全部工具やらジャッキがある限り出来るから楽しいよ、ポートも自分で加工できたりするし
純正パーツはそこそこ廃盤もあるけどnsr50やらと同じパーツ、重要パーツはまだまだ出てくれるよ
168774RR
2022/04/02(土) 19:12:43.51ID:b48L5lIu 俺も車弄りの延長でレストアから入ったけど個人的にバイクの方が面倒臭いかな
バイク用の工具とかスタンド揃えないと、傾いてる&動いちゃうから力掛けにくいし
足周りバラして置いとくとかなると、屋内で固定するとか吊るとか考えなきゃなんない
まあ部品は安いし全然なんとかなってるけどね
バイク用の工具とかスタンド揃えないと、傾いてる&動いちゃうから力掛けにくいし
足周りバラして置いとくとかなると、屋内で固定するとか吊るとか考えなきゃなんない
まあ部品は安いし全然なんとかなってるけどね
169164
2022/04/02(土) 19:38:56.75ID:vg7F+Nnw170774RR
2022/04/02(土) 22:05:22.82ID:OxwR368K リアスタンドなんかはオクで中古買うといいよ
171164
2022/04/03(日) 12:03:50.86ID:MJIMfo8L りょーかいです
新品未使用送料込みで3千円くらいですか
新品未使用送料込みで3千円くらいですか
172774RR
2022/04/06(水) 05:55:30.77ID:F2qd3N7x 157です
取り敢えず言われた通りごま油入れた所
爆煙で満足です
後若干煙が甘い匂いして心地良いですね
(ポラリス赤オイル+スーパーによく売ってるかどやのごま油 燃調大幅に濃いめ)
ゾイルのフューエルチューナー使ってるからカーボンは気にならなそう
取り敢えず言われた通りごま油入れた所
爆煙で満足です
後若干煙が甘い匂いして心地良いですね
(ポラリス赤オイル+スーパーによく売ってるかどやのごま油 燃調大幅に濃いめ)
ゾイルのフューエルチューナー使ってるからカーボンは気にならなそう
173774RR
2022/04/06(水) 13:01:16.36ID:DA3IYehv >>172
満足したようで何より
俺も話聞いてたらゴマ油onlyの耐久検証早くやりたくなったわ
前スレの小堺のゴマ油での検証もやるつもりだけど思ったより内容量が少量やったから主に耐久実験で使うのは普通のごま油になりそうや
charmoの余ってるので140km/h位最高速のスペックでやるつもりだけどこの程度のライトチューンでやる方がここに書き込んでも関心持ってくれる人多いかな?
満足したようで何より
俺も話聞いてたらゴマ油onlyの耐久検証早くやりたくなったわ
前スレの小堺のゴマ油での検証もやるつもりだけど思ったより内容量が少量やったから主に耐久実験で使うのは普通のごま油になりそうや
charmoの余ってるので140km/h位最高速のスペックでやるつもりだけどこの程度のライトチューンでやる方がここに書き込んでも関心持ってくれる人多いかな?
175774RR
2022/04/06(水) 18:17:03.15ID:68wb28Xn 中華料理ぽくなってきたスレ
179774RR
2022/04/08(金) 14:56:35.67ID:Mjd2Amru どのくらい白煙出るのか2stオイルとの比較写真もあると嬉しい
180774RR
2022/04/08(金) 15:32:28.48ID:Z8DJI6Wg 乗りはじめたばっかなんだけど、みんな今の時期水温計って何度くらい?
ちょっと走ってアイドリングして置いてたら85度まで上がって怖くなってエンジン止めたんだけど
ちょっと走ってアイドリングして置いてたら85度まで上がって怖くなってエンジン止めたんだけど
181774RR
2022/04/08(金) 17:13:58.09ID:bAMREFLH そらアイドリングしてりゃ水温上がるでしょ
184774RR
2022/04/08(金) 17:45:09.81ID:q1zMiMuw 電動ファンが付いてる訳じゃないから。そりゃ水温上がるだろ。
185774RR
2022/04/08(金) 18:36:56.56ID:NmFApj32 扇子やウチワであおぐといいらしいよ。パタパタ。
186774RR
2022/04/08(金) 20:58:08.54ID:SKmIi1SP187774RR
2022/04/08(金) 21:00:51.00ID:B8WB+c6m >>180
ns-1ラジはノーマルで限界だからチューンしてる場合は絶対交換
ノーマルでも夏場の峠など高回転で風が入ってこない状況下
走行してからの停止でもそこそこ上がってしまう、走行中は問題ない場合はardinoやら水温で制御して消費電力の低い電ファンつけるのも無しではない
ただそこまでやるならrg250辺りのラジに交換をおすすめする、鉄板曲げ加工してゴムマウントかます、曲げやらの軽加工で付くしね(異径ホースジョイント使うのが嫌ならアルミ溶接の必要があるが)
ns-1ラジはノーマルで限界だからチューンしてる場合は絶対交換
ノーマルでも夏場の峠など高回転で風が入ってこない状況下
走行してからの停止でもそこそこ上がってしまう、走行中は問題ない場合はardinoやら水温で制御して消費電力の低い電ファンつけるのも無しではない
ただそこまでやるならrg250辺りのラジに交換をおすすめする、鉄板曲げ加工してゴムマウントかます、曲げやらの軽加工で付くしね(異径ホースジョイント使うのが嫌ならアルミ溶接の必要があるが)
188774RR
2022/04/08(金) 21:02:19.42ID:B8WB+c6m というよりなんであんなうっすい容量少ないラジエーター作ったんだろね?、割と不思議
190774RR
2022/04/08(金) 22:06:38.93ID:euqE7916 簡単にそんなそれらのラジエーターが手に入るなら良いけど、中古でもそれなりの値段がするから適当なラジエーターをオクなりで落札してホムセンステーでダブルラジエーターにしな。
191774RR
2022/04/08(金) 22:25:24.04ID:B8WB+c6m192774RR
2022/04/09(土) 03:59:37.98ID:3ApOxf/J いやtzr250のラジエーターが安牌だと思うよ、ヤフオクで5000円も行かないでしょ
デイトナ63cc千葉の真冬どんだけ回しても72度は超えんかった
デイトナ63cc千葉の真冬どんだけ回しても72度は超えんかった
193774RR
2022/04/09(土) 12:36:00.52ID:x1kUv5Y2194774RR
2022/04/09(土) 17:09:10.75ID:BmNQxDiz 今日はバイク乗ってる人多いね〜久々にシルバーのNS-1見たわ
195774RR
2022/04/09(土) 17:37:59.32ID:hctQHtaF 最高の季節のせいかめちゃ調子良くて80キロぐらい走ってきた
196774RR
2022/04/09(土) 22:28:26.19ID:IA7k/uDx いよいよ下痢便みたいな音が〜 チャンバー洗浄せなあかんな
197774RR
2022/04/10(日) 05:10:40.62ID:Q+AdfZzH >>193
サーモ入れ無いとジワぁと漏れるから入れちょる
安牌なんは取り付け易さと水温かな
なぜか50のns1よりはサイズ大きい他車種のラジエーター流用する人おるけどぶっちゃけどんぐりの背え比べ、ラジの大きさそこまで変わらないしだったら250ラジエーターやなって
それとtzrラジなら変にステー曲げたりすることもなくすんなり着いて楽(水温気にする初心者にオススメしたい)
後ヤフオクとかの中古で何回かtzrラジ買ったけど安い値段のわりにハズレを引いたことが無かったからって理由かな
単純に中古市場に出回ってるのが良いもんばかりか、ただ運が良かったかのどちらかになってしまうが
サーモ入れ無いとジワぁと漏れるから入れちょる
安牌なんは取り付け易さと水温かな
なぜか50のns1よりはサイズ大きい他車種のラジエーター流用する人おるけどぶっちゃけどんぐりの背え比べ、ラジの大きさそこまで変わらないしだったら250ラジエーターやなって
それとtzrラジなら変にステー曲げたりすることもなくすんなり着いて楽(水温気にする初心者にオススメしたい)
後ヤフオクとかの中古で何回かtzrラジ買ったけど安い値段のわりにハズレを引いたことが無かったからって理由かな
単純に中古市場に出回ってるのが良いもんばかりか、ただ運が良かったかのどちらかになってしまうが
198774RR
2022/04/10(日) 05:13:35.08ID:Q+AdfZzH ステーは右は純正のラジエーター留めてる所の右側の所
左はカウルと一緒に留めてる
まぁ今はカウル外すの面倒でネイキッド仕様にしちゃったけど
左はカウルと一緒に留めてる
まぁ今はカウル外すの面倒でネイキッド仕様にしちゃったけど
199774RR
2022/04/10(日) 09:20:39.88ID:+SLQN+xw オレも現状はボロボロのフルカウルだから、中華カウル買うかネイキッドにするか悩んでる
200774RR
2022/04/10(日) 12:01:14.33ID:+SLQN+xw そういえばみんな走行距離どれくらい?
古いバイクで壊れたらパーツ無さそうだし、前オーナーがどんなメンテしてたかわからないし、オレも知識無いから壊れた時の不安しかないわ。
乗ってる時は楽しくて仕方ないけど。
古いバイクで壊れたらパーツ無さそうだし、前オーナーがどんなメンテしてたかわからないし、オレも知識無いから壊れた時の不安しかないわ。
乗ってる時は楽しくて仕方ないけど。
201774RR
2022/04/10(日) 13:37:18.64ID:8zvLLq8u >>197
rg250も結構大きいよ(年式による?)
あー取り付けしやすいのね、なるほど、サンクス
サーモ無しで漏れは自分もあったけど蓋とヘッドを面研すれば平気だった
自分は最近逆にフルカウルにしたわ、確かに外すの面倒だわ.....
rg250も結構大きいよ(年式による?)
あー取り付けしやすいのね、なるほど、サンクス
サーモ無しで漏れは自分もあったけど蓋とヘッドを面研すれば平気だった
自分は最近逆にフルカウルにしたわ、確かに外すの面倒だわ.....
202774RR
2022/04/10(日) 13:40:53.45ID:8zvLLq8u >>199
中華カウル買うならインパクトドライバーとドリルビット、砥石ビットと気合いでいけるよ
穴小さかったり多少ずれてたり、燃料タンクの蓋はアホみたいにズレてるからかなり加工いる
俺は前年2万キロのったけど前オーナーが変えてたスピードメーターを宛に出来るなら25万キロ超えてるかも
中華カウル買うならインパクトドライバーとドリルビット、砥石ビットと気合いでいけるよ
穴小さかったり多少ずれてたり、燃料タンクの蓋はアホみたいにズレてるからかなり加工いる
俺は前年2万キロのったけど前オーナーが変えてたスピードメーターを宛に出来るなら25万キロ超えてるかも
203774RR
2022/04/10(日) 19:42:09.82ID:+SLQN+xw >>202
せっかくフルカウルだから、このままフルカウルでいたいんだけどなぁ
悩みどころだ
25万キロとかヤバイな
しっかりとメンテされてるんだろうなぁ
オレの5万キロでも十分頑張ってるもんだと思ってたわ
せっかくフルカウルだから、このままフルカウルでいたいんだけどなぁ
悩みどころだ
25万キロとかヤバイな
しっかりとメンテされてるんだろうなぁ
オレの5万キロでも十分頑張ってるもんだと思ってたわ
204774RR
2022/04/10(日) 20:12:16.85ID:8zvLLq8u >>203
案外中華カウル買ってなんとかなるよ
最悪ハンドドリルやらヤスリでいけるかも、塗装に関してはしっかりしてるし殆どの箇所は小加工でイケるよ
まあメーターが合ってたらだけどね、整備に関しては手に入れた時に制動、駆動系フルメンテ、エンジン周りは50エンジン徐々にチューン、メンテしてたけど物足りなくなって70egをフルoh、ミドルチューンしてその他も現状フレーム、ハーネス以外は多分総入れ替えしてるわ
近々前オーナーが大事故かましたフレームやら朽ちたハーネスもやる予定だけどハーネス新品作りたいからまともなコピー出来そうな奴入手待ち
フレームは160km/h以上が怖くなったから補強やらブレーキ換装するか迷ってる
メンテというより総入れ替えな気がしてきたわ、まあ1日に400km位移動する事もあるから壊れてもらったら困るしね
案外中華カウル買ってなんとかなるよ
最悪ハンドドリルやらヤスリでいけるかも、塗装に関してはしっかりしてるし殆どの箇所は小加工でイケるよ
まあメーターが合ってたらだけどね、整備に関しては手に入れた時に制動、駆動系フルメンテ、エンジン周りは50エンジン徐々にチューン、メンテしてたけど物足りなくなって70egをフルoh、ミドルチューンしてその他も現状フレーム、ハーネス以外は多分総入れ替えしてるわ
近々前オーナーが大事故かましたフレームやら朽ちたハーネスもやる予定だけどハーネス新品作りたいからまともなコピー出来そうな奴入手待ち
フレームは160km/h以上が怖くなったから補強やらブレーキ換装するか迷ってる
メンテというより総入れ替えな気がしてきたわ、まあ1日に400km位移動する事もあるから壊れてもらったら困るしね
205774RR
2022/04/11(月) 00:39:27.29ID:yHLildxF なるほど
206774RR
2022/04/11(月) 00:54:53.63ID:STjGvhyj207774RR
2022/04/11(月) 02:06:40.09ID:wX51bf5J >>206
ohなんてフライホイールとクラッチのとこ以外はふつうの工具でイケるし簡単だから自分でやってみるのもいいと思うよ
ohなんてフライホイールとクラッチのとこ以外はふつうの工具でイケるし簡単だから自分でやってみるのもいいと思うよ
209774RR
2022/04/11(月) 11:56:48.48ID:wX51bf5J >>208
パワーがある場合あんまり苦にはならんのよ、おまけに偽pwk34ついてるからパワーバンドは8000からやが70km/hまでは6000以下で多少の坂でも平気だしね
そこまでの長旅は半分以上趣味で出掛ける時の方が多いしね、自業自得やで
ただ背中が痛くなるのだけは慣れんな
あといい加減燃料警告灯を仕込みたい
パワーがある場合あんまり苦にはならんのよ、おまけに偽pwk34ついてるからパワーバンドは8000からやが70km/hまでは6000以下で多少の坂でも平気だしね
そこまでの長旅は半分以上趣味で出掛ける時の方が多いしね、自業自得やで
ただ背中が痛くなるのだけは慣れんな
あといい加減燃料警告灯を仕込みたい
210774RR
2022/04/11(月) 17:48:39.84ID:STjGvhyj ボアアップしたりキャブ変えたりとかイイなぁと思うけど免許的に乗れないし、それで捕まるのもイヤだからCDI変えるくらいしか出来ないわ…
見た目もチャンバーやサイレンサー以外は出来るだけノーマルにしたいからカウルも中華で純正っぽいのしようかと思ってる。
ラジエターも変えたいけど「頑張ってステー使って何とか付けました!」みたいになるのもイヤだし、なかなか難しいわ…
見た目もチャンバーやサイレンサー以外は出来るだけノーマルにしたいからカウルも中華で純正っぽいのしようかと思ってる。
ラジエターも変えたいけど「頑張ってステー使って何とか付けました!」みたいになるのもイヤだし、なかなか難しいわ…
211774RR
2022/04/11(月) 23:32:25.84ID:V/EyZQRF あえて今このバイク乗ってるのってもうおっさん世代だろうし、みんなボアアップor黄色にして乗るものだと思ってた・・・
212774RR
2022/04/11(月) 23:44:51.11ID:wX51bf5J ボアアップついでにゴリゴリにチューンしたら楽しいよ、ダメもとで一発試験やってみたら?
ラジエーターステーに関してはグラインダーやら万力やらボール版あったらしっかりしたのできるけど最悪カウルで隠れるしある程度妥協してもいいんやないかな?知らんけど
ラジエーターステーに関してはグラインダーやら万力やらボール版あったらしっかりしたのできるけど最悪カウルで隠れるしある程度妥協してもいいんやないかな?知らんけど
213774RR
2022/04/11(月) 23:45:46.02ID:wX51bf5J あえて小排気量ゴリゴリチューンして遊んでる20前半がここにおるで、寧ろ町中でみる2miniはおっさんみたことないわ
214774RR
2022/04/12(火) 00:31:37.22ID:cVSZnvT0 駐車場でレブルっぽいライダーに珍しいバイク乗ってますねと言われて
荷物入れる場所があって便利なんですよねと開けて見せたら
ガソリンは何処に入れるんですか?と聞かれてN1知らないのかと
ショック受けたロスマンズ乗り
荷物入れる場所があって便利なんですよねと開けて見せたら
ガソリンは何処に入れるんですか?と聞かれてN1知らないのかと
ショック受けたロスマンズ乗り
216774RR
2022/04/12(火) 10:12:09.10ID:GGbQQvke NS-1とNチビどっちが好き?
217774RR
2022/04/12(火) 10:38:25.90ID:mj4CMziM メットインあるns1
218774RR
2022/04/12(火) 11:11:06.13ID:zHdUSN56 NS1だね
純正はメットインで驚かせれる、けど前タンクにしてシートはネイキッドのやつ流用したりで「これN1なの!?」って驚かせが色々できるからNS1だね
純正はメットインで驚かせれる、けど前タンクにしてシートはネイキッドのやつ流用したりで「これN1なの!?」って驚かせが色々できるからNS1だね
219774RR
2022/04/12(火) 11:12:42.30ID:d1ahM6bA それよりデルビ
220774RR
2022/04/12(火) 14:41:01.91ID:mYckOtB2 ネット番組の企画で安藤なつをNSー1に乗せたい
221774RR
2022/04/12(火) 15:03:18.47ID:zz11Zg6A シートカウル真っ二つ不可避
222774RR
2022/04/12(火) 15:10:52.43ID:mEfSVn0j パックリ
223774RR
2022/04/12(火) 16:55:41.58ID:IWEsK0f1224774RR
2022/04/12(火) 20:04:37.80ID:o29yRpE+ ノーマルでも十分楽しんでたけどカツアゲされまくってなあ
公道で楽しく乗ろうと思ったら白ナンバーのままじゃ無理だと思い
おっさんになってから上位免許取りに行きました
公道で楽しく乗ろうと思ったら白ナンバーのままじゃ無理だと思い
おっさんになってから上位免許取りに行きました
225774RR
2022/04/13(水) 19:53:33.47ID:NOMkZAkT 昨日レッドゾーン手前まで引っ張ってた途中にガス欠起こしてしまって、4車線を手を振りながら路肩に寄せたけど、60台の水温が急に70後半になりました。その後リザーブで走行しましたが、回転が上がらず鈍足で、そのままトロトロと家に帰りました。軽度の焼き付きだとは思うんですが、高負担時のガス欠は焼き付きの原因になりますか?とりあえず後で中身を確認しますが‥。
226774RR
2022/04/13(水) 20:11:55.76ID:XJrVMNsX >>225
なるよ、冷やせなくなるからね
余談だけど燃料カットレブリミッターも異常燃焼やら温度上がるしエンジン死ぬ場合もある、そう点から点火カットレブリミッターは触媒等にダメージ入るけど致命的なダメージは入らないからスポーツ走行等では使用例が多い
ただ焼き付きかどうかはわからん、ほんとにガス欠なら8割型そうだろうけど他も考えられる
ただヘッドから水温取ってるなら焼き付き、ピストンヘッド含め\(^o^)/で説明が付くね、次から燃料無くなって焼き付かせたくなかったらある程度キャブセッティングでマージンを取っておくと良いよ
また原因分かったら書いてくれたらありがたい
なるよ、冷やせなくなるからね
余談だけど燃料カットレブリミッターも異常燃焼やら温度上がるしエンジン死ぬ場合もある、そう点から点火カットレブリミッターは触媒等にダメージ入るけど致命的なダメージは入らないからスポーツ走行等では使用例が多い
ただ焼き付きかどうかはわからん、ほんとにガス欠なら8割型そうだろうけど他も考えられる
ただヘッドから水温取ってるなら焼き付き、ピストンヘッド含め\(^o^)/で説明が付くね、次から燃料無くなって焼き付かせたくなかったらある程度キャブセッティングでマージンを取っておくと良いよ
また原因分かったら書いてくれたらありがたい
227774RR
2022/04/13(水) 20:15:16.88ID:XJrVMNsX この書き方だと意味分からんな
ヘッドから水温取ってるならピストン焼き付きorピストンヘッド溶解してるかもねって意味
旧車車検で疲れてるんや、すまんな
ヘッドから水温取ってるならピストン焼き付きorピストンヘッド溶解してるかもねって意味
旧車車検で疲れてるんや、すまんな
228774RR
2022/04/14(木) 10:28:09.42ID:s2LdywMH 少し休みな
229774RR
2022/04/14(木) 11:52:51.56ID:NuzRQ1K6230774RR
2022/04/14(木) 11:53:45.81ID:NuzRQ1K6 スマ
安価ミスった
安価ミスった
231774RR
2022/04/14(木) 20:46:24.30ID:WfW/jsoU ヘッドを開けてみました。
スキッシュはズタズタでピストンもズタズタでした。シリンダーは縦傷が少々でした。
最悪なのはコンロッドのベアリングが砕けてピストンを外した瞬間カケラ達がクランクの奥底に散っていった事です、最悪です。
スキッシュはズタズタでピストンもズタズタでした。シリンダーは縦傷が少々でした。
最悪なのはコンロッドのベアリングが砕けてピストンを外した瞬間カケラ達がクランクの奥底に散っていった事です、最悪です。
232774RR
2022/04/14(木) 20:55:22.29ID:LR/3YXGK >>231
だろうねぇ....
高回転回らんレベルだもんねぇ.....
かけらは灯油入れてシュポシュポで吸う、を根気よく繰り返すか、一番良いのはクランク割るか、やね
対策として全閉で濃くしておくとガス欠してもそうそう焼けないよ
なんにしろ縦傷が排気ポートより上にあるならホーニングorボーリング、ヘッド作り直し、ピストン交換、ニードル、ガスケット、etcか、がんばれ
だろうねぇ....
高回転回らんレベルだもんねぇ.....
かけらは灯油入れてシュポシュポで吸う、を根気よく繰り返すか、一番良いのはクランク割るか、やね
対策として全閉で濃くしておくとガス欠してもそうそう焼けないよ
なんにしろ縦傷が排気ポートより上にあるならホーニングorボーリング、ヘッド作り直し、ピストン交換、ニードル、ガスケット、etcか、がんばれ
233774RR
2022/04/14(木) 22:13:39.00ID:WfW/jsoU とにかくクランクは割ります。
濃くするってのはオイルのチョークを引っ張ると言うことですよね。
濃くするってのはオイルのチョークを引っ張ると言うことですよね。
235774RR
2022/04/15(金) 09:29:58.74ID:iMdbcnPg 話がかみ合ってなくて草
236774RR
2022/04/15(金) 11:37:59.65ID:hofP+Hp2237774RR
2022/04/15(金) 12:44:30.65ID:VnZTVskI オイルの吐出量ってある程度ポンプ側で調整できないんか?ギアポンプだと無理か。(すまん。NS-1がどんなポンプかは知らん。)
239774RR
2022/04/15(金) 13:05:41.98ID:66trcJ57 言うほど高回転時に引かないがね
241774RR
2022/04/15(金) 15:39:16.99ID:VnZTVskI242774RR
2022/04/15(金) 20:23:18.58ID:CTZxMYvv243774RR
2022/04/17(日) 12:01:25.95ID:J0qUB8qx NS1から250に乗り換え希望なんやけど何がオススメ?
因みに2ストのパワーバンドの加速感が病み付きになって乗り換え先2ストのtzr125とか考えてるんだけどやっぱ4ストって無難じゃん?
だから飛ばすのの満足行く250が欲しいんよね
因みに2ストのパワーバンドの加速感が病み付きになって乗り換え先2ストのtzr125とか考えてるんだけどやっぱ4ストって無難じゃん?
だから飛ばすのの満足行く250が欲しいんよね
244774RR
2022/04/17(日) 12:02:23.22ID:J0qUB8qx あ、250の2ストはなしね
246774RR
2022/04/17(日) 14:14:18.50ID:5aRVU8CW 天気イイから皆ツーリングしてるかな
NS-1乗りに限らず、みんな事故無く安全運転でな
オレはジェネレータカバーのボルト?ネジ?(一番下の前側)が一個無いの気がついてショボーンしてるわ
純正部品も簡単には手に入らなくなってるからなぁ
NS-1乗りに限らず、みんな事故無く安全運転でな
オレはジェネレータカバーのボルト?ネジ?(一番下の前側)が一個無いの気がついてショボーンしてるわ
純正部品も簡単には手に入らなくなってるからなぁ
247774RR
2022/04/17(日) 14:48:34.98ID:qWsPTvrD248774RR
2022/04/17(日) 16:48:57.01ID:qWsPTvrD そういえばゴマ油テスト用のシリンダーせっかくなら新品用意しようと思ってネット漁ってたらチャーモ製値段6000円程下がってるね
またいつ上がるか分からないし欲しい人はストックしておくのも良いかも、stdもあるけど値段は一緒みたい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1047600065
またいつ上がるか分からないし欲しい人はストックしておくのも良いかも、stdもあるけど値段は一緒みたい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1047600065
249774RR
2022/04/17(日) 16:56:20.41ID:qWsPTvrD ちなみにハンターの出品だからamazonでも出てた
250774RR
2022/04/17(日) 20:00:12.61ID:5aRVU8CW >>247
おかえり
風邪ひかないようにな
次の休みにでも代用出来そうなボルト買ってくるかな…
半クラ遠かったからクラッチワイヤーやらイジったらニュートラル入りにくくなってしまった…固くなったと言うか…
アイドリングとかもそうだけど、調整とか難しいな、苦手だわ
おかえり
風邪ひかないようにな
次の休みにでも代用出来そうなボルト買ってくるかな…
半クラ遠かったからクラッチワイヤーやらイジったらニュートラル入りにくくなってしまった…固くなったと言うか…
アイドリングとかもそうだけど、調整とか難しいな、苦手だわ
251774RR
2022/04/17(日) 20:07:08.30ID:qWsPTvrD252774RR
2022/04/17(日) 20:55:01.58ID:QsnGurjN >>245
単純に公道で最高速やるには力不足に感じて....
NS1だと素人チューンで出ても130km
もうそんな速度じゃ満足いかないんです....
250の2ストが無いなって思う理由は高いし維持出来るかわからないって所です
こんな真夜中の最高速馬鹿に早いマシンを教えて欲しいです
単純に公道で最高速やるには力不足に感じて....
NS1だと素人チューンで出ても130km
もうそんな速度じゃ満足いかないんです....
250の2ストが無いなって思う理由は高いし維持出来るかわからないって所です
こんな真夜中の最高速馬鹿に早いマシンを教えて欲しいです
253774RR
2022/04/17(日) 21:15:02.12ID:qWsPTvrD >>252
素人ライトチューンでも160位は出ないとね、出ないなら色々間違ってる感もあるが....チャンバーがゴミならどんなにがんばっても出力上がらないし一度全体のパーツのパワー特性の一致、点火時期、圧縮費、ヘッド形状見直してからでも乗り換えは遅くないと思う(ヘッドの形状は重要やで)
そういう理由なら偏見でオススメすると超高回転のバリオスとかどうかね?
あとニンジャ250やらも結構速いと聞く
バイクあんまり知らんから有名どころしか知らんがここにはアダルトライダー多いらしいしそういう人が相談乗ってくれるはずや
素人ライトチューンでも160位は出ないとね、出ないなら色々間違ってる感もあるが....チャンバーがゴミならどんなにがんばっても出力上がらないし一度全体のパーツのパワー特性の一致、点火時期、圧縮費、ヘッド形状見直してからでも乗り換えは遅くないと思う(ヘッドの形状は重要やで)
そういう理由なら偏見でオススメすると超高回転のバリオスとかどうかね?
あとニンジャ250やらも結構速いと聞く
バイクあんまり知らんから有名どころしか知らんがここにはアダルトライダー多いらしいしそういう人が相談乗ってくれるはずや
254774RR
2022/04/17(日) 23:28:31.30ID:atuGh46Y スピード出したいならでかいの乗ればいいじゃん
250で最高速()とか痛いだけだぞ
250で最高速()とか痛いだけだぞ
255774RR
2022/04/18(月) 00:01:40.83ID:KgZPpuuO256774RR
2022/04/18(月) 13:20:59.33ID:VTN4YpMb 250最高速ならV2がいいんじゃない?
4st4気筒は音が凄いだけでまだそんなところにいたの?って感じ
本体が高いからって理由で250の2stは無いみたいだけど、4stでチューンしていったら2stの倍くらい金かかるよ
4st4気筒は音が凄いだけでまだそんなところにいたの?って感じ
本体が高いからって理由で250の2stは無いみたいだけど、4stでチューンしていったら2stの倍くらい金かかるよ
257774RR
2022/04/18(月) 16:43:09.26ID:7rvBUFwW 2st250は高すぎるって事ならNSR150とかは?価格も他の国産に比べれば随分とお買い得だし
一応タイホンダ最速らしいぞ
一応タイホンダ最速らしいぞ
258774RR
2022/04/18(月) 16:53:17.77ID:dPYVC2i6 Ns1-125出してください(´・ω・`)
メットイン付きのやつ
メットイン付きのやつ
259774RR
2022/04/18(月) 19:28:06.46ID:c64CpF8Q nsr150egのストローク量減らして125cc化したら面白そうだな
260774RR
2022/04/23(土) 12:04:34.69ID:Gc3r0HqR ツートン過ぎて草生えてくるわ
https://i.imgur.com/vpn09Mk.jpg
https://i.imgur.com/vpn09Mk.jpg
261774RR
2022/04/24(日) 16:33:53.90ID:5Bb/NMfe 吸気ポートの向きだな
263774RR
2022/05/02(月) 13:56:52.00ID:LnhMe/0d 坂を登らなかった
エンジンがイカれたのか!?って思うほど減速して登らなかった
こんなにパワー無かったのか…
エンジンがイカれたのか!?って思うほど減速して登らなかった
こんなにパワー無かったのか…
265774RR
2022/05/02(月) 17:56:52.90ID:KT91TGrF 書無しフレームって需要あるかな?
266774RR
2022/05/02(月) 18:07:32.47ID:3523THV1 NS1はない
まぁヤフオクなら誰かレーサーベースで買ってくれるとは思うよ
まぁヤフオクなら誰かレーサーベースで買ってくれるとは思うよ
267774RR
2022/05/02(月) 21:19:30.74ID:T6x67NA8 譲渡証明書なんか簡単に作れるんだからフレ番削って無ければ書有りで出せるだろ
268774RR
2022/05/03(火) 19:31:22.25ID:ozl95JjP 訳アリなんですよソレが。
269774RR
2022/05/08(日) 17:01:48.72ID:uXEuq+RX ボアアップするのにおすすめのキットありますか?
現状、低速…と言うか信号待ちからの加速が遅すぎて追突されそうなほど遅くて困っています。
現状、低速…と言うか信号待ちからの加速が遅すぎて追突されそうなほど遅くて困っています。
270774RR
2022/05/08(日) 17:16:23.70ID:NjJYYZxN ぶん回して発進するんだよNs1は
271774RR
2022/05/08(日) 17:47:01.98ID:Lq5DPngf チャーモポート加工プラスハイコンプが一番安上がりでそこそこ走る
低速確保しつつ130km/h位の控えめ仕様が乗りやすくていいと思う
追突されそうなほど遅い加速ってのは圧縮下がってる等の消耗や変なポート、セッティング不良等以外考えられないから新しいの買って高速寄りパワーバンドのが楽しいと思う
自分で加工しないならは普通にリップスとかの変なメーカーの買わない限りどこでもいいと思う、まず今付いてるのやまっちやらヒデハルに送ってみてもらうのもいいと思う
キタコシリンダーは市販の中では唯一そこそこのポートになってるから金銭余裕あるならおすすめ(さらに加工もおすすめ)
ポート加工やらハイコンプの場合はポンプ容量足りないからポンプ軸加工や半分離給油を忘れずに
低速確保しつつ130km/h位の控えめ仕様が乗りやすくていいと思う
追突されそうなほど遅い加速ってのは圧縮下がってる等の消耗や変なポート、セッティング不良等以外考えられないから新しいの買って高速寄りパワーバンドのが楽しいと思う
自分で加工しないならは普通にリップスとかの変なメーカーの買わない限りどこでもいいと思う、まず今付いてるのやまっちやらヒデハルに送ってみてもらうのもいいと思う
キタコシリンダーは市販の中では唯一そこそこのポートになってるから金銭余裕あるならおすすめ(さらに加工もおすすめ)
ポート加工やらハイコンプの場合はポンプ容量足りないからポンプ軸加工や半分離給油を忘れずに
272774RR
2022/05/08(日) 17:50:30.42ID:Lq5DPngf ちなみに80ccミドルチューンではパワーバンド8000~でピークパワー11500位の仕様でも80km/hまでなら6000以下でスルスル進むから80egスワップが低速トルクあげるには手っ取り早い
ちなみにチャンバーをまず変えてみるのもあり、ゴミチャンバーで低速すかすか、上も回るだけってのもあるし
ちなみにチャンバーをまず変えてみるのもあり、ゴミチャンバーで低速すかすか、上も回るだけってのもあるし
273774RR
2022/05/08(日) 18:52:39.74ID:uXEuq+RX274774RR
2022/05/08(日) 20:38:23.75ID:OuIj3lSi チャンバーなら俺はヨコタが好きだな
275774RR
2022/05/08(日) 21:36:57.58ID:mON45x50 ヨコタは低速本当にカスだよなw
安価だから相応だと思うが
安価だから相応だと思うが
276774RR
2022/05/09(月) 00:13:11.20ID:hSfvRc0B 低速トルク仕様って書いてたのにスカスカウワーン!!
277774RR
2022/05/09(月) 15:45:23.23ID:RWAxu137 ぶん♪
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
278774RR
2022/05/12(木) 13:15:35.45ID:syGhO/gI スロットルバルブってもう手にはいらん?
279774RR
2022/05/12(木) 16:29:11.15ID:abH7JUXc 新品はnsr50、mini用も全部廃盤だからな
280774RR
2022/05/14(土) 06:07:19.18ID:DgtG3fR6 ヤフオクにたまにストック品出てるな。
281774RR
2022/05/17(火) 22:29:24.36ID:yw+zHSXV 西港ベースを観てポート加工してみました。
明日走ってみます。ドキドキです
明日走ってみます。ドキドキです
282774RR
2022/05/18(水) 00:11:31.92ID:tD7RIRUe あの動画を参考にしたのか....
ちなみにマイクログラインダーを持ってるくらいだからわかってると思うけどポート加工したら圧縮落ちるから面研いるよ
どんな感じかインプレよろしく
ちなみにマイクログラインダーを持ってるくらいだからわかってると思うけどポート加工したら圧縮落ちるから面研いるよ
どんな感じかインプレよろしく
283774RR
2022/05/19(木) 12:23:15.48ID:vBAYltUC ns-1の純正サスってどこ製ですか?
ショーワ?カヤバ?
ショーワ?カヤバ?
284774RR
2022/05/19(木) 13:30:06.37ID:hMrr+ewb たぶんSHOWA
285774RR
2022/05/20(金) 15:40:06.56ID:sWYWVtTO ポート加工、あんまし変わらんかったです。
5キロ程最高速が伸びた感じですかねー。
5キロ程最高速が伸びた感じですかねー。
286774RR
2022/05/20(金) 23:21:20.82ID:/V1A2nw1 ヘッド加工したら遅くなった!!んだよぅ!!
287774RR
2022/05/20(金) 23:37:30.80ID:SRiWFcDv ヘッドは未加工っす
288774RR
2022/05/21(土) 00:15:49.43ID:tq/pSGr9 ヘッド未加工は草
排気ポートちょっと広げただけで圧縮は下がってる状態だから結果的に高回転では誤差レベルでパワーあがった感じか
排気ポートちょっと広げただけで圧縮は下がってる状態だから結果的に高回転では誤差レベルでパワーあがった感じか
289774RR
2022/05/24(火) 15:30:16.47ID:E9/pt6xo 後期型に電装ノーマルで乗っている方いますか?
97年式ノーマルなんですが、メットインのバッテリーに繋ぐカプラを外しても普通に始動してしまいます。
後期型はバッテリーの電力で点火しているんですよね?
97年式ノーマルなんですが、メットインのバッテリーに繋ぐカプラを外しても普通に始動してしまいます。
後期型はバッテリーの電力で点火しているんですよね?
290774RR
2022/05/24(火) 16:36:35.55ID:gUa0KIKf >>289
後期型前期電装が失礼するで
バッテリー無くてもステーターコイルから電気は流れるからエンジンはかかるで
但しバッテリーあった方が良い、なしの場合コンデンサーで自作かバッテリーレスユニットがいるで
後期型前期電装が失礼するで
バッテリー無くてもステーターコイルから電気は流れるからエンジンはかかるで
但しバッテリーあった方が良い、なしの場合コンデンサーで自作かバッテリーレスユニットがいるで
291774RR
2022/05/25(水) 10:55:35.79ID:zOxXD4b5 >>290
そうなんですね、ステーターコイル→バッテリー→CDI→…というイメージでしたがスッキリしました
知恵袋などで似たような質問も見たのですが、「バッテリー点火なので、バッテリーがなければかからない」と言った回答が複数あったので不安でした
キャブセッティングの際にメットインのバッテリーケースとのコネクタを繋ぎ忘れただけなので、バッテリーありで乗るつもりです
ありがとうございました
そうなんですね、ステーターコイル→バッテリー→CDI→…というイメージでしたがスッキリしました
知恵袋などで似たような質問も見たのですが、「バッテリー点火なので、バッテリーがなければかからない」と言った回答が複数あったので不安でした
キャブセッティングの際にメットインのバッテリーケースとのコネクタを繋ぎ忘れただけなので、バッテリーありで乗るつもりです
ありがとうございました
292774RR
2022/05/25(水) 13:47:11.31ID:ltBu/oi8 >>291
NSR/NS1系の電気系統は2系統あって1つはバッテリー充電やライト等の電気をつける為の電装用の系統
もう1系統は点火系の系統
上記から判るように、NSR/NS1系はバッテリー点火のCDIではなくフラマグ点火のCDI
なのでバッテリーが無くても点火する。
NSRminiは2系統のうち電装用の系統をごっそり削除している(ジェネレーター見ると片側が無くなっている)
バッテリー外して乗った場合は発電電電圧が回転に合わせて14V以上に上がってしまうので、
電装系統を壊す恐れあるよ(ライトが切れたり、水温計とかつけていると過電圧で最悪死ぬ)
NSR/NS1系の電気系統は2系統あって1つはバッテリー充電やライト等の電気をつける為の電装用の系統
もう1系統は点火系の系統
上記から判るように、NSR/NS1系はバッテリー点火のCDIではなくフラマグ点火のCDI
なのでバッテリーが無くても点火する。
NSRminiは2系統のうち電装用の系統をごっそり削除している(ジェネレーター見ると片側が無くなっている)
バッテリー外して乗った場合は発電電電圧が回転に合わせて14V以上に上がってしまうので、
電装系統を壊す恐れあるよ(ライトが切れたり、水温計とかつけていると過電圧で最悪死ぬ)
293774RR
2022/05/25(水) 18:18:21.27ID:zOxXD4b5294774RR
2022/05/25(水) 21:14:40.92ID:cbCZn/VY miniは前期電装
295774RR
2022/05/25(水) 22:00:48.43ID:akVGTJYm なんか小難しい事書き連ねてるけど、本質分かってねぇーかーぁー?
296774RR
2022/06/09(木) 12:12:49.39ID:U1hFvtqA tzr250ラジエーターって異径アダプターかましてつけれる?
297774RR
2022/06/09(木) 13:58:14.58ID:1v8TB4sl >>296
年式によって形状色々だけど画像で見てみた感じ下のホースの位置が厳しいかも、どれつけるか知らないから寸法見てないから当てずっぽうだけど
自分はrg250の付けてる、異径ジョイントか溶接で口付け直しがいるけどかなり冷えるよ、ちなみにrg250の寸法で下のパイプが結構厳しいくらい
なにをつけるにしろボルトオンでは付かないからフレームに溶接してボルト穴付けるなりだけど防振ゴムは忘れずにね、ラジエーターのステーに必ずクラック入って漏れるから
最悪ステー引っ張ってくるとしてもまあ15cm以内で上の通り防振ゴムは絶対付けないと駄目やで
年式によって形状色々だけど画像で見てみた感じ下のホースの位置が厳しいかも、どれつけるか知らないから寸法見てないから当てずっぽうだけど
自分はrg250の付けてる、異径ジョイントか溶接で口付け直しがいるけどかなり冷えるよ、ちなみにrg250の寸法で下のパイプが結構厳しいくらい
なにをつけるにしろボルトオンでは付かないからフレームに溶接してボルト穴付けるなりだけど防振ゴムは忘れずにね、ラジエーターのステーに必ずクラック入って漏れるから
最悪ステー引っ張ってくるとしてもまあ15cm以内で上の通り防振ゴムは絶対付けないと駄目やで
298774RR
2022/06/09(木) 15:05:26.26ID:em39s94c >>296
実際に着けてたけどいけるよ
ジョイントかまして左右ステー2つ使って固定
確か左側のステーがカウルと一緒に留めて右側はns1純正ラジエーター着いてたところにステーで固定
もうn1乗らないから必要なら着けられるtzr250のラジエーター売るで
送料だけ負担してくれれば送るよ
実際に着けてたけどいけるよ
ジョイントかまして左右ステー2つ使って固定
確か左側のステーがカウルと一緒に留めて右側はns1純正ラジエーター着いてたところにステーで固定
もうn1乗らないから必要なら着けられるtzr250のラジエーター売るで
送料だけ負担してくれれば送るよ
299774RR
2022/06/09(木) 16:49:14.29ID:em39s94c 一年前ほど前に社外チャンバー50ccフロントのみスプロケ16丁で榛名山登ったらクッソ遅くてつまんなかったの思い出したw
300774RR
2022/06/09(木) 18:18:24.59ID:KQR3eZk5 40代後半のおっさんが今からNS-1買って乗ったら変?
年齢的に世間体を気にしてしまう。
当時1992年に金銭面で購入出来なくて今さらだけど急に原付2スト乗ってみたくて
年齢的に世間体を気にしてしまう。
当時1992年に金銭面で購入出来なくて今さらだけど急に原付2スト乗ってみたくて
301774RR
2022/06/09(木) 18:51:28.60ID:X9TI4r07 もうすぐ60歳になるけどNS1を3年前に買って直して乗ってるよ
今乗らないと後悔するぞな。
今乗らないと後悔するぞな。
302774RR
2022/06/09(木) 19:11:24.63ID:1v8TB4sl 20前半の俺からすれば全然有りだと思うよ
303774RR
2022/06/09(木) 23:09:19.14ID:dnk2G7IJ 20くらいなら若いねぇだし
30くらいなら好きで乗ってるんだねぇだし
40以降なら昔から乗ってるのかな?だし
変にアルマイトマシマシのちんどん仕様じゃなければ変に見られることないと思う
30くらいなら好きで乗ってるんだねぇだし
40以降なら昔から乗ってるのかな?だし
変にアルマイトマシマシのちんどん仕様じゃなければ変に見られることないと思う
304774RR
2022/06/09(木) 23:55:03.63ID:CS8/7j1x 40手前だけど、昔乗ってて、また乗りたくなったから最近不動を譲ってもらって治して乗ってるわ
趣味だから人のためじゃないし世間体とか気にしない
楽しんだもん勝ちって思ってる
趣味だから人のためじゃないし世間体とか気にしない
楽しんだもん勝ちって思ってる
305774RR
2022/06/10(金) 00:38:30.69ID:emGWX9Fp306774RR
2022/06/10(金) 06:29:17.85ID:v/2ofaTV >>305
298です
夏場は安定感ダンチ、とりあえず付けてみればわかるけど信号待ちに変に吹かしたりしなきゃ全然上がらんよ
冬場は気温マイナス1度千葉から茨城までの道のりでも60kmの巡航で63度で安定
(サーモ有り)
後、件名 5chan ns1ラジエーターの件 でメール送信したお
298です
夏場は安定感ダンチ、とりあえず付けてみればわかるけど信号待ちに変に吹かしたりしなきゃ全然上がらんよ
冬場は気温マイナス1度千葉から茨城までの道のりでも60kmの巡航で63度で安定
(サーモ有り)
後、件名 5chan ns1ラジエーターの件 でメール送信したお
307774RR
2022/06/10(金) 06:33:22.75ID:v/2ofaTV >>306
あ、因みにキタコ63ccボア入れてたけど純正シリンダーでtzr250のラジエーター入れても全然良いと思う
あんなんで2車線3車線の国道走ったり少し渋滞とかにハマったらすぐ水温行っちまうから
63ccでアイドリング時 冬場しか覚えて無いけど63~4℃位で安定 発進から6速レッドゾーンまで引っ張っても行って68~9℃位までだったなぁ
あ、因みにキタコ63ccボア入れてたけど純正シリンダーでtzr250のラジエーター入れても全然良いと思う
あんなんで2車線3車線の国道走ったり少し渋滞とかにハマったらすぐ水温行っちまうから
63ccでアイドリング時 冬場しか覚えて無いけど63~4℃位で安定 発進から6速レッドゾーンまで引っ張っても行って68~9℃位までだったなぁ
308774RR
2022/06/10(金) 11:55:35.62ID:lV5+njTv 新車で買えた当時なら小僧のバイクって感じだったけど
今じゃ希少な2ストの旧車だからな。年配の人が乗っていても全然おかしくない。
ただ、小僧がやるようなボロッボロな弄り方じゃなく頑張って綺麗にしているよって感じで乗っていると好感が持てるね。
今じゃ希少な2ストの旧車だからな。年配の人が乗っていても全然おかしくない。
ただ、小僧がやるようなボロッボロな弄り方じゃなく頑張って綺麗にしているよって感じで乗っていると好感が持てるね。
309774RR
2022/06/10(金) 12:01:52.60ID:wFp2Ep3b 日本各地の駐輪場や納屋で埃被ってるのを発掘してセミレストアして若いのが乗ってるの見ると微笑ましい
310774RR
2022/06/10(金) 19:14:25.86ID:99f54CMv >>300で最初に質問した40代のオッサンです。
皆のコメント聞いてなんか安心した。
コンビニや道の駅、バイク量販店等でメット脱いだらキッズじゃなくてオッサンだと皆に白い目で見られるかと不安で…。
今、ヤフオクやメルカリで適度なベース車あさってるので手に入れたら頻繁に書き込むので宜しく!
皆のコメント聞いてなんか安心した。
コンビニや道の駅、バイク量販店等でメット脱いだらキッズじゃなくてオッサンだと皆に白い目で見られるかと不安で…。
今、ヤフオクやメルカリで適度なベース車あさってるので手に入れたら頻繁に書き込むので宜しく!
311774RR
2022/06/10(金) 19:20:50.55ID:dfrcbi7/ 2スト旧車つながりで、今日コンビニでMBX50を見た
10代くらいの若い男の子だった
10代くらいの若い男の子だった
312774RR
2022/06/11(土) 00:11:28.18ID:qryJOOLO313774RR
2022/06/11(土) 09:10:17.05ID:poefOlYe ネットバイバイは詐欺もあるから注意な特にメルカリ
評価ゼロとか整備士が整備しました系は信徒用しちゃだめえ!!
評価ゼロとか整備士が整備しました系は信徒用しちゃだめえ!!
315774RR
2022/06/11(土) 12:50:57.99ID:MrRQFu1f メルカリはおみくじやで
俺のは車屋の個人所有の個体だったけど大事故車やったり電装にエレクトロニックタップ使ってたり他様々ヤバい感じやったから100km後半出すようなミドルチューンする前に殆どやり直したよ
修正やら変えなくてよかった部品はフォーク(オイルシール以外)とフライホイールとステーターコイル位だったで
ネイキッドになってる奴は注意や、あとookmでましたとか書いてるのも
俺のは車屋の個人所有の個体だったけど大事故車やったり電装にエレクトロニックタップ使ってたり他様々ヤバい感じやったから100km後半出すようなミドルチューンする前に殆どやり直したよ
修正やら変えなくてよかった部品はフォーク(オイルシール以外)とフライホイールとステーターコイル位だったで
ネイキッドになってる奴は注意や、あとookmでましたとか書いてるのも
316774RR
2022/06/11(土) 16:16:31.45ID:bSt/gWpa 個人売買の車両は基本レストアベースと考えるべし
売りたいと考えているバイクに整備する為の金突っ込む訳無いし
そのまま使おうと考えてもろくな事がない
売りたいと考えているバイクに整備する為の金突っ込む訳無いし
そのまま使おうと考えてもろくな事がない
317774RR
2022/06/13(月) 19:37:15.23ID:RSwA++4/ おっしゃる通りですわな。
自分と同じ車両だったら1乗りさせてもらったら
大体は把握出来ると思う。
程度の良い車体が欲しかったら、プロじゃなくてもいいから
いじり倒してる知り合いがいたら車両確認に付き合って貰えばいいと思うね。
自分と同じ車両だったら1乗りさせてもらったら
大体は把握出来ると思う。
程度の良い車体が欲しかったら、プロじゃなくてもいいから
いじり倒してる知り合いがいたら車両確認に付き合って貰えばいいと思うね。
318774RR
2022/06/13(月) 22:27:58.10ID:J/7/Eqyn スクリーンが少し歪んでて、下あたりに隙間があるんだけど温めたりしたら治る?
アッパーカウルとの隙間から雨入ってきてしまうわ…
アッパーカウルとの隙間から雨入ってきてしまうわ…
319774RR
2022/06/14(火) 07:30:29.09ID:Ifuik0z/ 無理
320774RR
2022/06/15(水) 13:11:51.21ID:pwQ/bIl2 コーキングで解決w バスコークでOK
321774RR
2022/06/15(水) 15:20:46.95ID:wAPfawHF バスコークなら液ガスの代わりにもなるし、俺もそれオススメする
耐熱温度が表示よりも「結構」高いらしい
耐熱温度が表示よりも「結構」高いらしい
322774RR
2022/06/18(土) 16:36:21.21ID:nc5W/gf7 ゴエフスレないからこちらで良いのかな?
323774RR
2022/06/19(日) 07:29:02.72ID:It9xbOLA 良いですよ。ぼくもゴエフつす。
324774RR
2022/06/19(日) 10:52:51.11ID:agHDL+bD 僕もコスプレがしたいです!
325774RR
2022/06/19(日) 14:18:28.79ID:rw7Ap0Cy 僕と契約して魔法少女になってよ(´・ω・`)
326774RR
2022/06/19(日) 20:38:45.40ID:pWp5ZGyi みんな、どんなミラー付けてる?
Amazonでイイなって思った安めのミラー買うけど届いたらイマイチ角度が悪くて後ろが見えないとか、バーエンドミラー買ったらアクセルに干渉したりとかで、もう3つもムダにしてるわ
Amazonでイイなって思った安めのミラー買うけど届いたらイマイチ角度が悪くて後ろが見えないとか、バーエンドミラー買ったらアクセルに干渉したりとかで、もう3つもムダにしてるわ
327774RR
2022/06/19(日) 21:38:31.87ID:It9xbOLA 俺はカッコつけて菱形のミラー買ったけど視認性わるい。我慢して覗き込むように後方確認してる(笑)
328774RR
2022/06/19(日) 22:08:05.24ID:XkkSgXSR ださいけどamazonで売ってるカーボン柄のミラー
きれいなカウルだから浮いてるけど気にしないようにしてるわ
きれいなカウルだから浮いてるけど気にしないようにしてるわ
331774RR
2022/06/20(月) 00:17:33.71ID:lO+N8lW2 車検もないし、もし手に入ればだけど、カムストックのステルスミラーつけたいかな
332774RR
2022/06/20(月) 00:56:50.12ID:0CAFOW5L 昔売ってたやつつけてるけどさすがに古臭い。だがそれがいい。タカラだったけ?
333774RR
2022/06/20(月) 06:30:01.37ID:NeZAUpxd 昔のヤツの方がオレは好き
純正が安く手に入るなら、それでも全然イイくらいだわ
ネット見てるとビタローニ?とかってそんな形のが好みだけど、NS-1のカウルにつけても全然違うとこしか見れなそうで買えないけど
仕方ないから今は普通のミラーで我慢するかなぁ
純正が安く手に入るなら、それでも全然イイくらいだわ
ネット見てるとビタローニ?とかってそんな形のが好みだけど、NS-1のカウルにつけても全然違うとこしか見れなそうで買えないけど
仕方ないから今は普通のミラーで我慢するかなぁ
334774RR
2022/06/20(月) 08:54:44.28ID:Nj55t/Of ポップスミラー
335774RR
2022/06/22(水) 21:05:54.34ID:SAbWuKmA おまいら、どんなカスタムしてる?
参考に教えてくれ
参考に教えてくれ
336774RR
2022/06/22(水) 21:50:46.91ID:3gCyZK1b 参考にするにも方向性はあるんか?
まずはそこからやろ
まずはそこからやろ
337774RR
2022/06/22(水) 22:14:26.19ID:SAbWuKmA338774RR
2022/06/23(木) 01:24:56.72ID:GLQAEM5c >>335
75eg改80ハイコンプフルポート、ヘッド(弱パワーバンド5500-8000 強パワーバンド8500-12700 ピークパワー12500(点火の都合上))
半自作チャンバー
pwk34改
分離給油改1:15
dmrヘッド(加工)
rg250ラジエーター
大容量2ストオイルタンク
軽量フライホイール
アーシング
リンクシフト
ステム周り強化
中華の純正コピーカウル
純正ライト改H4化
DC発電化
こんな感じ、チューンならこの程度でも80ccでgpsで160km/h出るで
100overなら190km/h以上いけるし
カスタム傾向としては速い、楽しい、街乗り重視や、チューン意外ならh4化、DC化、リンクシフトは街乗り快適になるしおすすめやで
h4化はipfとかちゃんとしたメーカーの明るいライトを付けれるようになるしオススメ度高いわ
75eg改80ハイコンプフルポート、ヘッド(弱パワーバンド5500-8000 強パワーバンド8500-12700 ピークパワー12500(点火の都合上))
半自作チャンバー
pwk34改
分離給油改1:15
dmrヘッド(加工)
rg250ラジエーター
大容量2ストオイルタンク
軽量フライホイール
アーシング
リンクシフト
ステム周り強化
中華の純正コピーカウル
純正ライト改H4化
DC発電化
こんな感じ、チューンならこの程度でも80ccでgpsで160km/h出るで
100overなら190km/h以上いけるし
カスタム傾向としては速い、楽しい、街乗り重視や、チューン意外ならh4化、DC化、リンクシフトは街乗り快適になるしおすすめやで
h4化はipfとかちゃんとしたメーカーの明るいライトを付けれるようになるしオススメ度高いわ
339774RR
2022/06/23(木) 01:32:52.56ID:GLQAEM5c 細かいところやらは省いてるけどこんな感じやな
ちなみにスーパーチャージャーを付けれないかと思って今設計してる、だめならターボも考えてる
ちな画像はまだ寸法あわせ段階で3Dプリント製だけどインペラ、ハウジング、カバー全て完成したらcnc加工でフルアルミで作るで(挫折したら車用を流用するわ)
それと前GWにゴマ油でテストするって言うてたんやが色々あってまだ出来てないわ、すまんやで
https://i.imgur.com/Dsb5WzL.jpg
ちなみにスーパーチャージャーを付けれないかと思って今設計してる、だめならターボも考えてる
ちな画像はまだ寸法あわせ段階で3Dプリント製だけどインペラ、ハウジング、カバー全て完成したらcnc加工でフルアルミで作るで(挫折したら車用を流用するわ)
それと前GWにゴマ油でテストするって言うてたんやが色々あってまだ出来てないわ、すまんやで
https://i.imgur.com/Dsb5WzL.jpg
340774RR
2022/06/23(木) 04:41:20.88ID:mRD1BAi5 2スト加給してもロスが多くて活かせない気もするがキャブだと制御がかなり難しくないか
混合にしてEFIにするとか?
混合にしてEFIにするとか?
341774RR
2022/06/23(木) 05:52:19.33ID:S1Va0wMs >>340
それが前にルーツブロワ式?を適当にくっつけて回したんだけど案外加給したら速くなるんよ
キャブでもpwジェット等使うことで案外セッティングできるよ(キャブを付ける位置によるとおもう)
前に分離で点火含めてフルインジェクション化したんだけど仕様変更の度に面倒だからなるべくキャブでいくつもり
それが前にルーツブロワ式?を適当にくっつけて回したんだけど案外加給したら速くなるんよ
キャブでもpwジェット等使うことで案外セッティングできるよ(キャブを付ける位置によるとおもう)
前に分離で点火含めてフルインジェクション化したんだけど仕様変更の度に面倒だからなるべくキャブでいくつもり
342774RR
2022/06/23(木) 08:01:53.81ID:DvXMovvN >>338
カスタムすごいな!
今は50までしか乗れないけど、追々と免許取るつもりだからボアアップはするつもり
ランクシフトにしたいとは思ってたから、ちょっとづつイジっていくわ
h4化は電気系苦手だからちょっと尻込みしてしまうな…スーパーチャージャーもYouTubeとかみてて面白そうだとは思ってたけど焼き付き起こさせてしまいそうで怖いな…
カスタムすごいな!
今は50までしか乗れないけど、追々と免許取るつもりだからボアアップはするつもり
ランクシフトにしたいとは思ってたから、ちょっとづつイジっていくわ
h4化は電気系苦手だからちょっと尻込みしてしまうな…スーパーチャージャーもYouTubeとかみてて面白そうだとは思ってたけど焼き付き起こさせてしまいそうで怖いな…
343774RR
2022/06/23(木) 20:26:03.49ID:jcjTipKe >>342
ちょっとずついじるの方が色々楽しめるしゆっくりでいいと思うで
50も楽しいけどオーバーサイズも結構楽しいしボアアップ良いと思うで
H4化は電気系はPH7→H4にカプラー変更するのに配線3本切ったり繋げたりだけやな、電気系以外の加工が面倒な感じやで
ちなみにyoutubeでスーチャ見てきたけど金属じゃなくても吹っ飛んだり変形したりしないもんなんだな、うまく作れば性能テスト位は3D製でいけそうだな、その後アルミ削りだしで作ればいけそうやね
ちょっとずついじるの方が色々楽しめるしゆっくりでいいと思うで
50も楽しいけどオーバーサイズも結構楽しいしボアアップ良いと思うで
H4化は電気系はPH7→H4にカプラー変更するのに配線3本切ったり繋げたりだけやな、電気系以外の加工が面倒な感じやで
ちなみにyoutubeでスーチャ見てきたけど金属じゃなくても吹っ飛んだり変形したりしないもんなんだな、うまく作れば性能テスト位は3D製でいけそうだな、その後アルミ削りだしで作ればいけそうやね
344774RR
2022/06/23(木) 23:21:49.04ID:DvXMovvN >>343
とりあえずリンクシフトに必要なパーツを注文したから、届いたらトライしてみる!
あと色々見てみたら自分のNS1は交流のままみたいだから直流に変えてみようと思う
道具も知識もバイクイジるスペースすらもないけど、少しずつ楽しくやっていこうと思うわ
免許とったら125とか250に乗り換えとかも考えたけど、せっかくだしブッ壊れて自分には手に負えないってとこまで楽しんでみようと思うよ
とりあえずリンクシフトに必要なパーツを注文したから、届いたらトライしてみる!
あと色々見てみたら自分のNS1は交流のままみたいだから直流に変えてみようと思う
道具も知識もバイクイジるスペースすらもないけど、少しずつ楽しくやっていこうと思うわ
免許とったら125とか250に乗り換えとかも考えたけど、せっかくだしブッ壊れて自分には手に負えないってとこまで楽しんでみようと思うよ
345774RR
2022/06/24(金) 19:40:12.39ID:t7sINmf+ 長文投下失礼します、>>344です
今日はリンクシフトのパーツが届いたから付けてみた
少しの力でギアが変えやすくなった気がする
あと、直流に変えようと思って配線イジって、フロントライトは直流に変える事が出来たんだねど、テールが点かなかったから、YouTubeみてテールランプも直流にしようと配線をイジったんだけど、ショートしたらしく灯火類が全然点かなくなった
ヒューズを確認したらヘッドライト横のヒューズが切れてたから交換したんだけど、またすぐショートしてヒューズが切れた
ヒューズがすごく熱くなってたから、一度、テールへの配線をはずしてよーーく考えたんだけど、YouTubeで見た動画の配線は黄色い配線へ繋いでたけど、自分のNS1の黄色の配線はCDIが変わっててテールまで届いて無いことを思い出したんだけど、これがショートした原因かな?
黄色の配線へ繋いでないとショートしないんだけど、やっぱりテールランプは点かなくって、でもブレーキ握ったり踏んだりすると点くから、電球切れてるのかな?と確認してみたら、フィラメントが一本切れてた
電球に気がついたのは、ついさっきで、まだ電球は変えてない
交流の場合キーをONにしただけでもブレーキランプは点くんだっけ?
今日はリンクシフトのパーツが届いたから付けてみた
少しの力でギアが変えやすくなった気がする
あと、直流に変えようと思って配線イジって、フロントライトは直流に変える事が出来たんだねど、テールが点かなかったから、YouTubeみてテールランプも直流にしようと配線をイジったんだけど、ショートしたらしく灯火類が全然点かなくなった
ヒューズを確認したらヘッドライト横のヒューズが切れてたから交換したんだけど、またすぐショートしてヒューズが切れた
ヒューズがすごく熱くなってたから、一度、テールへの配線をはずしてよーーく考えたんだけど、YouTubeで見た動画の配線は黄色い配線へ繋いでたけど、自分のNS1の黄色の配線はCDIが変わっててテールまで届いて無いことを思い出したんだけど、これがショートした原因かな?
黄色の配線へ繋いでないとショートしないんだけど、やっぱりテールランプは点かなくって、でもブレーキ握ったり踏んだりすると点くから、電球切れてるのかな?と確認してみたら、フィラメントが一本切れてた
電球に気がついたのは、ついさっきで、まだ電球は変えてない
交流の場合キーをONにしただけでもブレーキランプは点くんだっけ?
346774RR
2022/06/24(金) 20:22:03.56ID:jiioMNCt >>345
自分のはカスタムしまくってるし的外れな回答するかもしれないけど
テールはキーオンでつくよ
バッテリーから来てるわけだからそもそも元から直流じゃないの?自分はレクチ交換してヘッドライトだけ直流引き直したで
電装の前期後期やらで配線違うからなんとも言えんけど自分は前期電装で上のようにした
自分のはカスタムしまくってるし的外れな回答するかもしれないけど
テールはキーオンでつくよ
バッテリーから来てるわけだからそもそも元から直流じゃないの?自分はレクチ交換してヘッドライトだけ直流引き直したで
電装の前期後期やらで配線違うからなんとも言えんけど自分は前期電装で上のようにした
347774RR
2022/06/24(金) 21:06:10.80ID:xiFYu+3G 後期電装
テールランプはエンジン始動で点灯
ブレーキランプはキーON状態でレバーorペダルを握ると点灯
テールランプはエンジン始動で点灯
ブレーキランプはキーON状態でレバーorペダルを握ると点灯
349774RR
2022/06/24(金) 22:46:19.01ID:HXkvAW//350774RR
2022/06/24(金) 23:09:03.60ID:HXkvAW// お待たせしました!
CDIは銀ポッシュって言われるヤツだと思う
ループコネクターってのを付けるヤツ
配線は、赤白、緑、青黄、赤黒、黄黒が繋がってる
ちなみにテールランプからは、赤、緑、緑黄の配線が出てる
CDIは銀ポッシュって言われるヤツだと思う
ループコネクターってのを付けるヤツ
配線は、赤白、緑、青黄、赤黒、黄黒が繋がってる
ちなみにテールランプからは、赤、緑、緑黄の配線が出てる
351774RR
2022/06/25(土) 00:30:35.08ID:j43o+fJc >>350
配線見る限り後期で合ってるね(たまにコイル、CDIだけ前後期変わってハーネスそのままみたいな例あるから一応ね)
346でたぶん間違っててブレーキのみ直流だったかな?ちがったらすまん、ならテールの配線だけでいいから球につながるテールの+をぶったぎって黄黒につなげば大丈夫なはず
配線見る限り後期で合ってるね(たまにコイル、CDIだけ前後期変わってハーネスそのままみたいな例あるから一応ね)
346でたぶん間違っててブレーキのみ直流だったかな?ちがったらすまん、ならテールの配線だけでいいから球につながるテールの+をぶったぎって黄黒につなげば大丈夫なはず
352774RR
2022/06/25(土) 00:39:31.19ID:j43o+fJc >>351
ただし、旧車の部類だし点火付近からはあんまりとらないほうがいい、面倒じゃなかったらなるべくレクチに近いキーでon/off出来るところから分岐するといい、場合によってはリレーとかも有り(低消費電力ならまあ気にしなくていい、配線朽ちてきてるからひょんなことから点火電力足りなくなったりするし)
ただし、旧車の部類だし点火付近からはあんまりとらないほうがいい、面倒じゃなかったらなるべくレクチに近いキーでon/off出来るところから分岐するといい、場合によってはリレーとかも有り(低消費電力ならまあ気にしなくていい、配線朽ちてきてるからひょんなことから点火電力足りなくなったりするし)
353774RR
2022/06/25(土) 01:04:23.43ID:+eGKENrW354774RR
2022/06/25(土) 01:18:45.88ID:+eGKENrW 思っていたのは、>>345で作った二又の配線のうち、一本をさらに分岐して、それをテールランプのプラスに配線伸ばして繋げればいいのかな?と思ったんだけど、それはまた違う??
まぁこの二又の配線もどこから来てどこに行ってるのか全然知らないでYouTube見ながら作ったんだけどね…
まぁこの二又の配線もどこから来てどこに行ってるのか全然知らないでYouTube見ながら作ったんだけどね…
355774RR
2022/06/25(土) 02:24:37.99ID:LKZ04Jfo >>353
前のヘッドライト直流にした配線orその根本位から分岐して持ってきてそれをテールの+をぶったぎったやつにつなぐのが理想かな
面倒ならcdiの黄黒から分岐してテールの+ぶったぎった奴につなぐ感じ(どっちかというと上がおすすめ)
さすがにテール配線の色までは記憶にないわ、んで手持ちに端子があるならわざわざ線はぶったぎらんでも新しい線に端子つければおk
まあどうするにしろバイクは振動きついからはんだ、収縮チューブしっかりね、間違ってもエレクトロニックタップはNGや
前のヘッドライト直流にした配線orその根本位から分岐して持ってきてそれをテールの+をぶったぎったやつにつなぐのが理想かな
面倒ならcdiの黄黒から分岐してテールの+ぶったぎった奴につなぐ感じ(どっちかというと上がおすすめ)
さすがにテール配線の色までは記憶にないわ、んで手持ちに端子があるならわざわざ線はぶったぎらんでも新しい線に端子つければおk
まあどうするにしろバイクは振動きついからはんだ、収縮チューブしっかりね、間違ってもエレクトロニックタップはNGや
357774RR
2022/06/25(土) 10:37:36.96ID:2GYlshhW ドンマイ
358774RR
2022/06/25(土) 18:24:30.91ID:wuHM4fEB 仕事終わったその足で電球買いに行って(またショートした時のために一応2つ)、今、テスターで調べたらテールランプに繋がっている黄色の線がプラスだったみたいで、そこのカプラーから端子ごと引っこ抜いて、昨日直流にした部分から仮りで配線繋げたらキーをONにしただけで点くようになったよ、ありがとう。今から暗くなるまで作業を続けようと思います
本当に嬉しいわ、ありがとう
本当に嬉しいわ、ありがとう
359774RR
2022/06/25(土) 19:42:04.70ID:enMo8BJZ >>358
無事繋がったようでなにより、ついでに配線の劣化やらで怪しいとことかざっとでいいから見とくといいよ、なんせこの年式だしね、剥けてるのとか結構あるでな、これからも頑張れ、ここの住人優しいからサポートもしてくれるやろうし
無事繋がったようでなにより、ついでに配線の劣化やらで怪しいとことかざっとでいいから見とくといいよ、なんせこの年式だしね、剥けてるのとか結構あるでな、これからも頑張れ、ここの住人優しいからサポートもしてくれるやろうし
360774RR
2022/06/25(土) 22:34:40.51ID:+eGKENrW >>359
19時過ぎくらいまで頑張って絶縁テープ巻いたりしてたら蚊にやられまくって断念したよorz
今回イジった配線付近は大丈夫そうだったしウインカーリレーも昨日の時点で変えてあっから大丈夫だけど、ヒューズボックスやカプラーが劣化・破損してるところがあったから交換しようと思ってるよ
本当にありがたい事に、ここに書き込んで教えてもらえていなかったら途中で挫折して諦めてたと思う…本当に助けられたよ
19時過ぎくらいまで頑張って絶縁テープ巻いたりしてたら蚊にやられまくって断念したよorz
今回イジった配線付近は大丈夫そうだったしウインカーリレーも昨日の時点で変えてあっから大丈夫だけど、ヒューズボックスやカプラーが劣化・破損してるところがあったから交換しようと思ってるよ
本当にありがたい事に、ここに書き込んで教えてもらえていなかったら途中で挫折して諦めてたと思う…本当に助けられたよ
361774RR
2022/07/03(日) 19:35:51.26ID:oxDuOTfB GSX R125のラジエーターは流用不可?
DL33Bてヤツ
実物見てないからサイズ感もわからんが
DL33Bてヤツ
実物見てないからサイズ感もわからんが
362774RR
2022/07/04(月) 15:17:42.79ID:Gg78bpUX 63ccにしたんだけど、オススメのエアクリある?
純正で行きたいけど流石に吸気効率悪い気がしてきた
純正で行きたいけど流石に吸気効率悪い気がしてきた
363774RR
2022/07/04(月) 16:07:09.32ID:oRjAilZ7 >>362
俺はキタコの二層スポンジに落ち着いたわ
キャブなにつかってるか知らんけど取り付け径適合無くても5mm程度ならキャブ側が大きくてもなんとか付く
自分はpwk34だけどでかすぎてサイズ無かったけどいけた
俺はキタコの二層スポンジに落ち着いたわ
キャブなにつかってるか知らんけど取り付け径適合無くても5mm程度ならキャブ側が大きくてもなんとか付く
自分はpwk34だけどでかすぎてサイズ無かったけどいけた
364774RR
2022/07/04(月) 17:08:43.46ID:zfFKuSeQ 純正エアクリBOXのゴムファンネルをキャブ入り口に合うファンネルに置き換えられれば最高
上の蓋は取る
ボアアップしてキャブは変えてないなら純正エアクリのままでいいよ
上の蓋は取る
ボアアップしてキャブは変えてないなら純正エアクリのままでいいよ
365774RR
2022/07/04(月) 19:20:21.23ID:eXnVkWNW366774RR
2022/07/05(火) 09:34:44.80ID:VchZhoIj367774R
2022/07/05(火) 13:03:17.84ID:6aV9vr13 4年前に買ったけど今も壊れてない
368774RR
2022/07/09(土) 11:41:39.87ID:obvesUyr 最近ビッグキャブをつけたのですが、キャブのフタから伸びているケーブルをL字にできるものとかはありますか?
kn企画のものがそれっぽいですが、混合専用にされそうな説明が書いてあったので心配です
分離給油、VM20です
kn企画のものがそれっぽいですが、混合専用にされそうな説明が書いてあったので心配です
分離給油、VM20です
369774RR
2022/07/09(土) 14:34:04.44ID:zcHpZEC6 >>368
こういう解釈であってる?
デイトナ スロットルケーブル PEキャブ NS1 NSR 30551
pwk34でこれ使ってる(何使ってるか知らんけどpwkみたくあまりに蓋からの距離が長いキャブだと加工いるけど)
なんか書き込めん....
こういう解釈であってる?
デイトナ スロットルケーブル PEキャブ NS1 NSR 30551
pwk34でこれ使ってる(何使ってるか知らんけどpwkみたくあまりに蓋からの距離が長いキャブだと加工いるけど)
なんか書き込めん....
370774RR
2022/07/09(土) 14:34:47.90ID:zcHpZEC6 なんか書き込めん足したら書き込めたわ
371774RR
2022/07/09(土) 18:00:09.36ID:khI0dd2i372774RR
2022/07/09(土) 18:06:13.44ID:khI0dd2i 連投すみません、それっぽいKN企画のケーブルですが、
KNスーパースロットルケーブル L字ローハイトタイプ
です。最初から例を挙げればよかったです、すみません
これだとアクセルからキャブまで1本で繋がってしまい、オイルポンプが引けなくなってしまいそうで、似たものの質問をしました
KNスーパースロットルケーブル L字ローハイトタイプ
です。最初から例を挙げればよかったです、すみません
これだとアクセルからキャブまで1本で繋がってしまい、オイルポンプが引けなくなってしまいそうで、似たものの質問をしました
373774RR
2022/07/09(土) 18:14:21.59ID:VlOPWZlk374774RR
2022/07/09(土) 18:15:13.45ID:oUIDwlX/ 確かビッキャブはオイルポンプ併用出来なかった気がするけどどうなんだろ
375774RR
2022/07/09(土) 18:28:21.35ID:VlOPWZlk >>372
これだと確かに分離にしな駄目やね
大丈夫だと思うけど一応お節介させて
俺が上で挙げたのはpe用だから完全に閉じる、開くをeg始動前に確認ね
閉じきらない場合はLの金属先端をパイプカッター→ベビサン等(ワイヤーに傷つかない方法)でカット
開ききらない場合は更にハイスロ化
んでビッグキャブにしてスロットル開度に対して吸気面積はどうなったかを考えてオイルポンプの調整、ノーマルじゃないegはポンプ加工で流量増やす
これだと確かに分離にしな駄目やね
大丈夫だと思うけど一応お節介させて
俺が上で挙げたのはpe用だから完全に閉じる、開くをeg始動前に確認ね
閉じきらない場合はLの金属先端をパイプカッター→ベビサン等(ワイヤーに傷つかない方法)でカット
開ききらない場合は更にハイスロ化
んでビッグキャブにしてスロットル開度に対して吸気面積はどうなったかを考えてオイルポンプの調整、ノーマルじゃないegはポンプ加工で流量増やす
376774RR
2022/07/09(土) 18:29:50.53ID:VlOPWZlk >>374
フロート室とポンプスロットルが干渉する場合あるけどそうじゃない場合はオイルニップルがキャブかマニについてたらおk
フロート室とポンプスロットルが干渉する場合あるけどそうじゃない場合はオイルニップルがキャブかマニについてたらおk
377774RR
2022/07/09(土) 21:38:02.76ID:J+nU/w/9 フロントキャリパーがサビすぎて開けられない
二重底?みたいなネジの上のヤツしか外せないよぉ
二重底?みたいなネジの上のヤツしか外せないよぉ
378774RR
2022/07/09(土) 22:25:39.20ID:zHPVY7AR ごみはゴミ箱に。
379774RR
2022/07/09(土) 22:41:25.65ID:khI0dd2i380774RR
2022/07/09(土) 22:55:24.37ID:J+nU/w/9 ネジ、ラスト一個まできた
ブレーキパッド変えたりとか、みんなこんな大変な事してんのかよ・・・
ブレーキパッド変えたりとか、みんなこんな大変な事してんのかよ・・・
381774RR
2022/07/10(日) 11:10:52.24ID:/J5QYhPr 純正部品の在庫数ってホンダ正規販売店でないと分からないのでしょうか?
ウェビックやモノタロウはメーカーの在庫数とは別ですよね?
ウェビックやモノタロウはメーカーの在庫数とは別ですよね?
382774RR
2022/07/10(日) 12:33:21.25ID:c7S7m8rG 店に聞けよ
383774RR
2022/07/10(日) 14:41:31.72ID:W6EovrRX ネットの在庫信じるやつw
384774RR
2022/07/10(日) 18:59:02.71ID:loZ9ggoa >>361だけどホースの取り回しが少し難しいわ
苦戦してる
苦戦してる
385774RR
2022/07/10(日) 18:59:05.16ID:loZ9ggoa >>361だけどホースの取り回しが少し難しいわ
苦戦してる
苦戦してる
386774RR
2022/07/10(日) 20:19:05.35ID:/b+U+XyW rg250安定や
冷えるし
冷えるし
388774RR
2022/07/13(水) 22:46:12.09ID:FUcNkpzZ >>360です。
またわからない事が…
今日、タイヤ交換とフルードの交換したので、試走しようとエンジンかけたら、ヘッドライトもテールランプも暗めで、最近バッテリー充電したばかりなのになぁと思いつつ、走れば少しは良くなるかな?と走り出したのですが、ウインカーは弱々しい上に点滅が早く、ブレーキランプも光ってるのかわからないくらい弱くて…途中からアクセル吹かさないとウインカーも点滅しなくなりました。
とりあえず帰ってきてバッテリー充電しようとしたら残量が96%と出ました。
これは、ヘッドライトとテールランプを直流にしたからでしょうか?それともレギュレーターの故障?
今のところヘッドライトもテールランプもLEDなどは付けてなくて普通のバルブ球です。
レギュレーターも交換などはしてないです。
全波整流?も、現状よくわかっていないのでジェネレーター等、何も手を付けてない状態です。何か原因がわかれば教えていただきたいです…。
またわからない事が…
今日、タイヤ交換とフルードの交換したので、試走しようとエンジンかけたら、ヘッドライトもテールランプも暗めで、最近バッテリー充電したばかりなのになぁと思いつつ、走れば少しは良くなるかな?と走り出したのですが、ウインカーは弱々しい上に点滅が早く、ブレーキランプも光ってるのかわからないくらい弱くて…途中からアクセル吹かさないとウインカーも点滅しなくなりました。
とりあえず帰ってきてバッテリー充電しようとしたら残量が96%と出ました。
これは、ヘッドライトとテールランプを直流にしたからでしょうか?それともレギュレーターの故障?
今のところヘッドライトもテールランプもLEDなどは付けてなくて普通のバルブ球です。
レギュレーターも交換などはしてないです。
全波整流?も、現状よくわかっていないのでジェネレーター等、何も手を付けてない状態です。何か原因がわかれば教えていただきたいです…。
389774RR
2022/07/13(水) 22:56:00.34ID:rQpc5mTZ >>388
うーんさすがにそれだけではなんとも
だけど軽く±短結してたりバッテリーからの配線が切れかけとかしか疑うところないきがする
バッテリー充電あり、エンジンoffでかろうじてついてる、onでふかしたら明るくなるならそんな感じかな
抵抗値なり導通テストなり色々テスターでやってみるしかないと思う
近場なら助けてやるで
うーんさすがにそれだけではなんとも
だけど軽く±短結してたりバッテリーからの配線が切れかけとかしか疑うところないきがする
バッテリー充電あり、エンジンoffでかろうじてついてる、onでふかしたら明るくなるならそんな感じかな
抵抗値なり導通テストなり色々テスターでやってみるしかないと思う
近場なら助けてやるで
390774RR
2022/07/14(木) 00:23:04.46ID:qIEuOYup >>389
ありがとう、こちらは大阪だけど、配線見直してみたり、レギュレーターかな?と思ったからレギュレーター交換したり、もう少しだけ自力で頑張ってみようと思うよ!
ネットみてたけど純正レギュレーター高いね…
アクセルふかしても、ほんの少し明るくなる&ギリギリウインカー作動する程度の明るさだから、帰るまでも追突されないか怖かったよ…
前回充電したのが直流にした時だから、半月ほど前かな?その時はライト点くかチェックしながらだったから、バッテリー上がったと思ってたけど、今思うと今回と同じような症状だったし、やっぱり配線のどこかが良くなかったのかな…
その時は充電したバッテリー載せたらバッチリ明るく点いたから安心してたのになぁ…
ありがとう、こちらは大阪だけど、配線見直してみたり、レギュレーターかな?と思ったからレギュレーター交換したり、もう少しだけ自力で頑張ってみようと思うよ!
ネットみてたけど純正レギュレーター高いね…
アクセルふかしても、ほんの少し明るくなる&ギリギリウインカー作動する程度の明るさだから、帰るまでも追突されないか怖かったよ…
前回充電したのが直流にした時だから、半月ほど前かな?その時はライト点くかチェックしながらだったから、バッテリー上がったと思ってたけど、今思うと今回と同じような症状だったし、やっぱり配線のどこかが良くなかったのかな…
その時は充電したバッテリー載せたらバッチリ明るく点いたから安心してたのになぁ…
391774RR
2022/07/14(木) 10:42:50.57ID:MQZ6eJsX GNDはきちんと取れている?+ばかり追ってGND不良とは良く有る事。
後はバッテリーの+(-)と各ライトの+(-)間の抵抗値測ってみるとかで原因探っていくしかない。
後はバッテリーの+(-)と各ライトの+(-)間の抵抗値測ってみるとかで原因探っていくしかない。
392774RR
2022/07/14(木) 10:56:52.75ID:MQZ6eJsX ちなみに、ヘッドライトとテールだけ直流化でその他は交流で残っている?
レギュレーターとバッテリー外して想定通りに点灯するか試してみるといいかも。
レギュレーターとバッテリー外して想定通りに点灯するか試してみるといいかも。
393774RR
2022/07/14(木) 12:22:21.42ID:5Zxi6XZ2 隣県さんやんどっかで会ったらよろしくな
394774RR
2022/07/14(木) 13:21:22.49ID:z1EEoxgm395774RR
2022/07/14(木) 17:56:23.68ID:z1EEoxgm とりあえず現状、バッテリー無しでキーをオンにすると、ヘッドライト、テールランプ、ウインカー 等全て点灯無し
そのままエンジンかけると、ヘッドライト、テールランプ点く、ウインカーは弱いながらも常時点灯して点滅無し、アクセルふかすと弱々しく、早くウインカー点滅する、さらにふかすとちょっと明るくなって普通の速さで点滅する
ヘッドライトは普通めに明るい
テールランプは少し暗め
そのままエンジンかけると、ヘッドライト、テールランプ点く、ウインカーは弱いながらも常時点灯して点滅無し、アクセルふかすと弱々しく、早くウインカー点滅する、さらにふかすとちょっと明るくなって普通の速さで点滅する
ヘッドライトは普通めに明るい
テールランプは少し暗め
396774RR
2022/07/14(木) 18:23:15.71ID:z1EEoxgm バッテリーつけてキーをオンにするとヘッドライト、テールランプ点、灯明るい
ウインカーも普通に明るく、速度も普通に点滅
何も不具合は無いっぽい
でもこれは半月前もそう…とりあえずまたしばらく様子見てみるかな…
ウインカーも普通に明るく、速度も普通に点滅
何も不具合は無いっぽい
でもこれは半月前もそう…とりあえずまたしばらく様子見てみるかな…
397774RR
2022/07/14(木) 19:41:49.77ID:tD48Rw6g バッテリーなしでキーオン時に点灯不良で、ある程度回転数上げると点灯、これは正常です。
バッテリーつけてキーオン時に正常に点灯、これも正常です。
この時点でアース不良の懸念は払しょくされてると思ってもいい。
新品のバッテリーに変えたなら様子見てみれば? 充電しただけなら念のため新品に変えたほうがいい。
レギュレーターが逝ってたらバッテリー新品でも電装がおかしなことなることが多い。
再発するなら一応、発電コイル(ジェネレーター)も視野に入れておいたほうがいいかもしれない。
バッテリーつけてキーオン時に正常に点灯、これも正常です。
この時点でアース不良の懸念は払しょくされてると思ってもいい。
新品のバッテリーに変えたなら様子見てみれば? 充電しただけなら念のため新品に変えたほうがいい。
レギュレーターが逝ってたらバッテリー新品でも電装がおかしなことなることが多い。
再発するなら一応、発電コイル(ジェネレーター)も視野に入れておいたほうがいいかもしれない。
398774RR
2022/07/14(木) 20:51:35.57ID:qIEuOYup >>397
バッテリーは今回充電しただけだけど、買ったのが三月半ばだから、そんな古くは無いんだけどね
前回充電した時は何%かは忘れたけど、たしかに減っていたのは覚えてる!
とりあえず今回はこのままにして様子見て、同じ症状になるようならバッテリー変えてみようかな?
レギュレーターの故障のセンは無いみたいだし、このまま何も起こらない事を願おう…ジェネレーターってなるとさすがに金銭的にキツすぎる…orz
バッテリーは今回充電しただけだけど、買ったのが三月半ばだから、そんな古くは無いんだけどね
前回充電した時は何%かは忘れたけど、たしかに減っていたのは覚えてる!
とりあえず今回はこのままにして様子見て、同じ症状になるようならバッテリー変えてみようかな?
レギュレーターの故障のセンは無いみたいだし、このまま何も起こらない事を願おう…ジェネレーターってなるとさすがに金銭的にキツすぎる…orz
399774RR
2022/07/16(土) 05:29:59.92ID:b/6mfyBZ ジェネなんか1万くらいだろ
その程度でキツイなら早めに手放した方がいいよ
その程度でキツイなら早めに手放した方がいいよ
400774RR
2022/07/16(土) 07:38:53.11ID:3merI1h9401774RR
2022/07/16(土) 11:57:57.33ID:VDbHCHVh ちなみにaliexpless等でコイルの互換が600円程度から手に入るで
402774RR
2022/07/16(土) 16:09:12.49ID:3merI1h9 ダメだ、再発した…orz
403774RR
2022/07/16(土) 16:18:10.14ID:sG0a5NGs どんまいですw
404774RR
2022/07/17(日) 00:15:13.48ID:oA/xzTXK バッテリー付近の配線かヒューズ腐ってて通電してないんじゃないの?
405774RR
2022/07/17(日) 07:50:25.23ID:LyS3QBQ7 >>404
バッテリーを充電した直後は全然問題ないんだけど、アイドリングしたりしてるうちに、じわじわと暗くなっていくから、配線とヒューズは大丈夫じゃないのかな?わからないけど…
ヘッドライトとテールランプを直流に変えた時の配線がおかしいのかな?
両方交流に戻して症状が改善するようなら、直流にした配線が間違ってるって事だよね?
あと、ヘッドライトやテールランプを直流にしたからって、レギュレーターを直流用に変えないといけないワケではないよね?
全波整流?した後でに直流用のレギュレーターに交換って認識なんだけどあってる??
バッテリーを充電した直後は全然問題ないんだけど、アイドリングしたりしてるうちに、じわじわと暗くなっていくから、配線とヒューズは大丈夫じゃないのかな?わからないけど…
ヘッドライトとテールランプを直流に変えた時の配線がおかしいのかな?
両方交流に戻して症状が改善するようなら、直流にした配線が間違ってるって事だよね?
あと、ヘッドライトやテールランプを直流にしたからって、レギュレーターを直流用に変えないといけないワケではないよね?
全波整流?した後でに直流用のレギュレーターに交換って認識なんだけどあってる??
406774RR
2022/07/17(日) 11:08:51.81ID:qBen6c57 >>405
配線ミスで直流と交流が同じラインで混じってると伝送がうまく動かなくなったり、最悪レギュレーターが壊れる。
ライトの直流化はキーオンで直流が出る配線に繋ぎ変えるだけなのでレギュレーターは純正のままでおk。
元の配線の処理はちゃんとやったのかな?直流と交流は分離させないとあかんよ。
一旦元に戻してみて治れば配線ミス。治らなければレギュレーター壊した可能性。
全波の場合はレギュレーター交換必須。
配線ミスで直流と交流が同じラインで混じってると伝送がうまく動かなくなったり、最悪レギュレーターが壊れる。
ライトの直流化はキーオンで直流が出る配線に繋ぎ変えるだけなのでレギュレーターは純正のままでおk。
元の配線の処理はちゃんとやったのかな?直流と交流は分離させないとあかんよ。
一旦元に戻してみて治れば配線ミス。治らなければレギュレーター壊した可能性。
全波の場合はレギュレーター交換必須。
407774RR
2022/07/17(日) 16:04:52.37ID:wyLhFsMc ちなみにだけど何wのヘッドライト、テールランプ使ってる?
直流化して発電が元のままだから電気足りてないとか無いよね?
直流化して発電が元のままだから電気足りてないとか無いよね?
408774RR
2022/07/17(日) 18:38:43.17ID:6XldW52+ やっぱりカプラー外して交流にすると灯火類は普通に点灯する
カプラーの一部を三叉にしてるんだけど、元々はホーンに繋がってる配線みたい。
その配線を三叉にして、ホーン、ヘッドライト、テールランプに繋げてる。
バッテリーを付けて、カプラーを外した状態でキーをオンにするとニュートラルランプのみ点く
そのままカプラーを付けるとニュートラルランプが消える。
結局わからなくて頭が爆発しそう←今ココ
ヘッドライトやテールランプの電球は全部通常のワット数のを使ってるよー!
カプラーの一部を三叉にしてるんだけど、元々はホーンに繋がってる配線みたい。
その配線を三叉にして、ホーン、ヘッドライト、テールランプに繋げてる。
バッテリーを付けて、カプラーを外した状態でキーをオンにするとニュートラルランプのみ点く
そのままカプラーを付けるとニュートラルランプが消える。
結局わからなくて頭が爆発しそう←今ココ
ヘッドライトやテールランプの電球は全部通常のワット数のを使ってるよー!
409774RR
2022/07/18(月) 01:18:02.45ID:t2Vni42c 見よう見まねでやって失敗した典型だな。配線が間違ってるよ。
自分でいじるならサービスマニュアルは手に入れよう。配線図も載ってる。
配線図見て意味がわからなければいじるのをやめたほうがいいレベル。
自分でいじるならサービスマニュアルは手に入れよう。配線図も載ってる。
配線図見て意味がわからなければいじるのをやめたほうがいいレベル。
410774RR
2022/07/18(月) 02:04:29.75ID:QG3F2QrI 素直にノーマルで乗りな
411774RR
2022/07/18(月) 08:36:11.12ID:DpSpCUN3 おはよう。
YouTubeで見たまんまにやってみたんだけど、どこか間違えてるんだろうなぁ…
とりあえず直流やめてノーマルに戻す事にします。
追々と成功するように少しずつ知識蓄えていきます。みんなアドバイスくれてありがとう。
YouTubeで見たまんまにやってみたんだけど、どこか間違えてるんだろうなぁ…
とりあえず直流やめてノーマルに戻す事にします。
追々と成功するように少しずつ知識蓄えていきます。みんなアドバイスくれてありがとう。
412774RR
2022/07/18(月) 17:44:26.46ID:HzWioOrk その症状、まんま前スレかでゴエフの直流化で相談したままの俺じゃないか(笑)
色々質問したりして試したけど、良くならなかったので、渋々ノーマルに戻す作業の過程で問題点を発見して解消したよ。今は忙しくて後で書くわ。それか、なに?そっちは大阪?近かったら出向くけど?
色々質問したりして試したけど、良くならなかったので、渋々ノーマルに戻す作業の過程で問題点を発見して解消したよ。今は忙しくて後で書くわ。それか、なに?そっちは大阪?近かったら出向くけど?
413774RR
2022/07/18(月) 22:10:19.38ID:DpSpCUN3 >>412
仲間がいた…w
とりあえず今日は仕事が休みだったからノーマルに戻したけど、取り除いたカプラーとかネットの情報やYouTube見てたけど改善には至ってない…orz
もしかしてノーマルの電球のままだから電気食い過ぎてるのかな?と思って、ウインカー、ヘッドライト、テールランプのLEDをAmazonで購入してみたけど、届くのが後日…。
もしよければ問題点教えてほしいです!
実践してみてダメだったら、お願いするかもですw
仲間がいた…w
とりあえず今日は仕事が休みだったからノーマルに戻したけど、取り除いたカプラーとかネットの情報やYouTube見てたけど改善には至ってない…orz
もしかしてノーマルの電球のままだから電気食い過ぎてるのかな?と思って、ウインカー、ヘッドライト、テールランプのLEDをAmazonで購入してみたけど、届くのが後日…。
もしよければ問題点教えてほしいです!
実践してみてダメだったら、お願いするかもですw
414774RR
2022/07/19(火) 02:00:57.39ID:XxuOrTlu 俺も隣県やからダメなら行くで
415774RR
2022/07/19(火) 07:29:50.18ID:KrTx/l+u 俺は直流化で失敗したから交流対応のLED電球で妥協したよ
知識無いならこっちの方がテマも時間も良いってコッタ
知識無いならこっちの方がテマも時間も良いってコッタ
416774RR
2022/07/20(水) 14:57:23.25ID:sywRHIU5 みんな優しいな…ありがたい…
今日、LEDウインカーとヘッドライトのLED球届いたけど、なぜかヘッドライトの球は一個だけで、もう1つは明日テールランプの球と一緒に届く予定…同時に注文したのになぁ
ウインカーだけつけたけど、ハザードになったよw
さっき追加で整流ダイオードも注文しました
譲ってもらってから乗る回数より断然イジってる回数の方が多いし頭悩まされる事多いけど、そこも含めて楽しいな
他にもアレしたいコレしたいとかあるけど、みんな優しくフォローしてくれるし、ちょこちょこと頑張っていこうと思うよ
今日、LEDウインカーとヘッドライトのLED球届いたけど、なぜかヘッドライトの球は一個だけで、もう1つは明日テールランプの球と一緒に届く予定…同時に注文したのになぁ
ウインカーだけつけたけど、ハザードになったよw
さっき追加で整流ダイオードも注文しました
譲ってもらってから乗る回数より断然イジってる回数の方が多いし頭悩まされる事多いけど、そこも含めて楽しいな
他にもアレしたいコレしたいとかあるけど、みんな優しくフォローしてくれるし、ちょこちょこと頑張っていこうと思うよ
417774RR
2022/07/20(水) 15:17:37.76ID:uS/OqxUY まあいっぺん全部やり直ししたら単純構造やから壊れんし3桁後半は余裕で出るから楽しいで頑張るんや
418774RR
2022/07/20(水) 21:33:19.52ID:9vv2yESX 3桁の後半!? うわーん!
419774RR
2022/07/20(水) 21:48:48.51ID:IB8Kpkwz 配線を作り直してみたんだけど、これであってる?
http://imepic.jp/wrKkp93k
エレクトロタップから出てる長い配線は、さらに伸ばしてテールランプのカプラーの黄色を引っこ抜いて、そこに直接入れる
ちなみにテールランプの配線は、緑、緑黄、黄の3本
これで間違いなければエレクトロタップやめてちゃんと分岐する予定
http://imepic.jp/wrKkp93k
エレクトロタップから出てる長い配線は、さらに伸ばしてテールランプのカプラーの黄色を引っこ抜いて、そこに直接入れる
ちなみにテールランプの配線は、緑、緑黄、黄の3本
これで間違いなければエレクトロタップやめてちゃんと分岐する予定
420774RR
2022/07/22(金) 21:04:58.75ID:CWrBvTIK ↑の他に、整流ダイオード付けてなんとかヘッドライト、テールランプ、ウインカーのLED化が完了しました。
まだ実走はしてないので、走行中に電気系統イカれないか心配ですし、作業途中にヒューズ2回ほど切れさせてしまったので余計に不安…。
あと、本来、ウインカーは最初から直流なので、キーオンで通常に作動すると思うのですが、キーオンでウインカーしても1回チカッとするだけなので、何がおかしいんでしょうねぇ…エンジンかけていると通常通り流れます。
ウインカーはAmazonの安い流れるウインカーです。
今のところ電気系統はこれ以上イジる予定は無いので、またどうなったか走ってみた後に報告しようと思います。
もしも発火してニュースにでもなった時は骨は拾ってやってください…w
まだ実走はしてないので、走行中に電気系統イカれないか心配ですし、作業途中にヒューズ2回ほど切れさせてしまったので余計に不安…。
あと、本来、ウインカーは最初から直流なので、キーオンで通常に作動すると思うのですが、キーオンでウインカーしても1回チカッとするだけなので、何がおかしいんでしょうねぇ…エンジンかけていると通常通り流れます。
ウインカーはAmazonの安い流れるウインカーです。
今のところ電気系統はこれ以上イジる予定は無いので、またどうなったか走ってみた後に報告しようと思います。
もしも発火してニュースにでもなった時は骨は拾ってやってください…w
421774RR
2022/07/23(土) 01:17:29.95ID:oba4O+CB 交流と直流が短結してたりして
422774RR
2022/07/23(土) 03:52:42.04ID:e2PaVFJV423774RR
2022/07/25(月) 17:36:12.30ID:Q+Qab7b/ 試走してきました。
燃えるコトも電気系統のトラブルも無く良好でした。
やっぱりNS1楽しい。
信号待ちから走り出す時のもっさりと言うか、遅さは歯痒いですねw
あとは前オーナーが付けていた得体の知れないチャンバー&サイレンサーのグラスウールにオイルたっぷりになってるみたいで、サイレンサーのリベットの隙間からタレて来てて汚い…純正のチャンバーの方が低速トルクもあるみたいな事を、よく見るので、この際、一度純正を買って付けてみようかと思っています。
燃えるコトも電気系統のトラブルも無く良好でした。
やっぱりNS1楽しい。
信号待ちから走り出す時のもっさりと言うか、遅さは歯痒いですねw
あとは前オーナーが付けていた得体の知れないチャンバー&サイレンサーのグラスウールにオイルたっぷりになってるみたいで、サイレンサーのリベットの隙間からタレて来てて汚い…純正のチャンバーの方が低速トルクもあるみたいな事を、よく見るので、この際、一度純正を買って付けてみようかと思っています。
425774RR
2022/07/25(月) 18:59:08.57ID:PK63/yDl ボアup+純正はトラブルの元や
このスレでも割と見かける
あとただでさえノーマルボアでも回らんしおすすめできんわ
このスレでも割と見かける
あとただでさえノーマルボアでも回らんしおすすめできんわ
426774RR
2022/07/25(月) 21:14:54.20ID:nQznX2Kf 高回転発進すれば良いだけなのに(´・ω・`)
427774RR
2022/07/25(月) 21:18:12.68ID:Q+Qab7b/ 追々とボアアップしたいとは考えてて、そのために免許取りに通う予定で、今は入校待ちの状態…。
まだどのボアアップキットにするか決めてはないですが、候補としてはリップスかなぁと。
純正付けてみて、どんな感じか次第ではありますけど、良かったらボアアップ後も純正のままで…と思っていたけど、どっちがイイんでしょうね??
ところで、僕のNS1は走行中も止まっている時も8000回転ちょい以上は回らなかったのですが、今日、チャンバーやらのカーボン飛ばすつもりで、ニュートラル時にアクセル全開を数回したら、ニュートラル時になんとか10000回転くらいまでは回るようになりました。走行中も5〜7000前後に谷があったのですが、それも少し緩和されました。
やっぱりたまにはブン回したほうがイイんですかね?
まだどのボアアップキットにするか決めてはないですが、候補としてはリップスかなぁと。
純正付けてみて、どんな感じか次第ではありますけど、良かったらボアアップ後も純正のままで…と思っていたけど、どっちがイイんでしょうね??
ところで、僕のNS1は走行中も止まっている時も8000回転ちょい以上は回らなかったのですが、今日、チャンバーやらのカーボン飛ばすつもりで、ニュートラル時にアクセル全開を数回したら、ニュートラル時になんとか10000回転くらいまでは回るようになりました。走行中も5〜7000前後に谷があったのですが、それも少し緩和されました。
やっぱりたまにはブン回したほうがイイんですかね?
428774RR
2022/07/25(月) 23:52:33.92ID:9v1bv/qs リップスはやめとき
チャンバーどんなにだめでもそれは酷すぎるたぶん燃調合ってないと思う
チャンバーどんなにだめでもそれは酷すぎるたぶん燃調合ってないと思う
429774RR
2022/07/26(火) 10:03:26.70ID:atwRq1PC リップスの純正チャンバー対応シリンダーは中々良いと思うよ
430774RR
2022/07/26(火) 12:32:50.36ID:WOB9j1WP リップスのHP全然更新しないけど、キタコシリンダーベースで2本リングのやつもあるから電話かメールで聞いてみな
3年前にボアアップ(68.8cc)してそれつけたけど、まだ生きてるよ
3年前にボアアップ(68.8cc)してそれつけたけど、まだ生きてるよ
431774RR
2022/07/26(火) 16:59:17.34ID:cTYuWeuq 燃調あってないのか…また調べてやる事が増えた…w
リップスの1番の候補としては、72ccスーパーシリンダーキットがあれば、それにしようかと思ってました。
純正のチャンバー付けて、その結果次第ではありますが…
リップスの1番の候補としては、72ccスーパーシリンダーキットがあれば、それにしようかと思ってました。
純正のチャンバー付けて、その結果次第ではありますが…
432774RR
2022/07/26(火) 17:07:55.40ID:8ecs/9ip チャンバー詰まっているだけじゃね?
焼くか薬品で洗い流せ
焼くか薬品で洗い流せ
434774RR
2022/07/26(火) 19:29:19.43ID:G9bChcqo435774RR
2022/07/26(火) 20:13:48.34ID:KyZkJrzi チャンバーは一度焼いたのですが、グラスウールをケチって&買いに行くのが遠くて、洗って使い回したので、たぶんそれも原因かと思います…。
純正を体験したコトないですし、そこそこなの手に入りそうなので付けてみようと思います。
今のチャンバーは穴が空きまくってて耐熱液ガス塗りまくってますし…
72、あまり評判良くないようですね…ここで聞いておいてよかった…
たぶん、ボアアップするとしたら冬あたりになってしまうと思いますが、みなさんのおすすめをお聞きしたいです!
ちなみに純正チャンバーでボアアップするとしたら、http://rslips.car.coocan.jp/のどのあたりが1番オススメでしょうか??
純正を体験したコトないですし、そこそこなの手に入りそうなので付けてみようと思います。
今のチャンバーは穴が空きまくってて耐熱液ガス塗りまくってますし…
72、あまり評判良くないようですね…ここで聞いておいてよかった…
たぶん、ボアアップするとしたら冬あたりになってしまうと思いますが、みなさんのおすすめをお聞きしたいです!
ちなみに純正チャンバーでボアアップするとしたら、http://rslips.car.coocan.jp/のどのあたりが1番オススメでしょうか??
436774RR
2022/07/26(火) 21:36:13.25ID:qQPsX+b+ >>435
純正チャンバーで乗り続けるならこのシリンダー
他は純正チャンバーだと相性悪いから必然的に社外チャンバーに交換の必要有り
70ccになるから温度管理は怠りなく
https://i.imgur.com/jj3dOHr.jpg
純正チャンバーで乗り続けるならこのシリンダー
他は純正チャンバーだと相性悪いから必然的に社外チャンバーに交換の必要有り
70ccになるから温度管理は怠りなく
https://i.imgur.com/jj3dOHr.jpg
437774RR
2022/07/26(火) 22:25:41.92ID:i6OVTRnB トルクモリモリ夫
438774RR
2022/07/26(火) 23:56:38.64ID:iV08OzY1 そもそもリップスが無しや....
439774RR
2022/07/27(水) 07:20:47.60ID:QndxCZO6 リップ巣正直どないやねんw
440774RR
2022/07/27(水) 07:33:33.36ID:GbYBzmGz リップス自体の評価がイマイチなんですねw
メーカー問わず、オススメあったら教えてほしいですー!
メーカー問わず、オススメあったら教えてほしいですー!
441774RR
2022/07/27(水) 08:33:52.60ID:qEBxGdAE キタコシリンダーが国産の鉄使ってて、巣が少ない
ただし、ピストンリングが1本だからほぼレース用
ピストンリングは絶対に2本にしたほうがいい
ただし、ピストンリングが1本だからほぼレース用
ピストンリングは絶対に2本にしたほうがいい
442774RR
2022/07/27(水) 08:35:39.13ID:k0lsT40w 2本リングのピストンに交換すればいいんじゃね?
クリアランスどうなるか知らんけど
クリアランスどうなるか知らんけど
443774RR
2022/07/27(水) 14:32:09.35ID:5Cbeo3WB リップスはチャンバー屋だからな....
シリンダーは加工ダメダメでしかも高い(まあチャンバーもリブラとかの方が性能良いけど)
ヒデハルは最高だけど高い、やまっちはそこそこ良くてまあまあ安い
シリンダーは加工ダメダメでしかも高い(まあチャンバーもリブラとかの方が性能良いけど)
ヒデハルは最高だけど高い、やまっちはそこそこ良くてまあまあ安い
444774RR
2022/07/27(水) 14:40:43.96ID:5Cbeo3WB ピストンリングはなにかあったときに二本の場合は粘ってくれるから自走できる可能性が上がる
あとトルクが無いなら正直80eg使わない前提なら63cc圧縮10まで位上げてタイミング控えめ28~30程度のビッグキャブ、チャンバー入れたらかなり快適になるはずよ(まあパーツ変えたら追加混合するかポンプ加工しないと焼けるよ)
チャンバーは8000rpm~パワーバンドのでも低速はそこそこ走ると思う
まあ80egハイコンプpwk34チャンバーなら低速確保しつつミドルチューンで楽々に150出せるしどのみち免許取ってボアアップするなら80egにしてしまうのも有りだと思う
あとトルクが無いなら正直80eg使わない前提なら63cc圧縮10まで位上げてタイミング控えめ28~30程度のビッグキャブ、チャンバー入れたらかなり快適になるはずよ(まあパーツ変えたら追加混合するかポンプ加工しないと焼けるよ)
チャンバーは8000rpm~パワーバンドのでも低速はそこそこ走ると思う
まあ80egハイコンプpwk34チャンバーなら低速確保しつつミドルチューンで楽々に150出せるしどのみち免許取ってボアアップするなら80egにしてしまうのも有りだと思う
445774RR
2022/07/27(水) 14:46:00.39ID:5Cbeo3WB まあそもそも純正チャンバーがあんまりお勧めできんかな
今が社外チャンバー+egノーマルだから合ってないのかも
シリンダーやるならそれからチャンバー考えた方が良かったりする
あと純正ラジはノーマルでこの季節ギリギリだからエンジンやるならラジも変えないと死ぬ
今が社外チャンバー+egノーマルだから合ってないのかも
シリンダーやるならそれからチャンバー考えた方が良かったりする
あと純正ラジはノーマルでこの季節ギリギリだからエンジンやるならラジも変えないと死ぬ
446774RR
2022/07/27(水) 15:47:37.86ID:k0lsT40w 上げて63限界で65
俺はそう思ってる
俺はそう思ってる
447774RR
2022/07/27(水) 15:48:28.86ID:k0lsT40w そもそも80なんて初期費用高すぎるしジャンクエンジンのリスクが高すぎておすすめしない
448774RR
2022/07/27(水) 20:42:59.21ID:Ri/NEfl9 エンジン載せ替えは、現状考えてないです。
費用もですが、自分で出来る環境も知識も腕も無いので…。
あとは中古のエンジンで変なの掴んでしまったらってリスクも考えてしまいます…。
ボアアップ後は絶対に純正チャンバーって決めてるワケではなく、合わなければ変えるつもりでいます!
ボアアップ後も、余裕の120キロオーバー!とか望んでいるワケではなく、二段階右折とか面倒ですし、走り出しの遅さやトルクの無さ等から解放されたいってのが理由で、一般道で自然に流れに乗って走れるようにしたいなぁ…くらいです。
かと言って必死に走らせて6、70キロってのも悲しいので、出そうと思えば100は出る くらいでイイかな?
楽しく安全で快適にNS1を楽しみたいなぁと思っています。
ラジエーターは交換しようと購入済みですが、まだ付ける位置も何も決まってないですw
費用もですが、自分で出来る環境も知識も腕も無いので…。
あとは中古のエンジンで変なの掴んでしまったらってリスクも考えてしまいます…。
ボアアップ後は絶対に純正チャンバーって決めてるワケではなく、合わなければ変えるつもりでいます!
ボアアップ後も、余裕の120キロオーバー!とか望んでいるワケではなく、二段階右折とか面倒ですし、走り出しの遅さやトルクの無さ等から解放されたいってのが理由で、一般道で自然に流れに乗って走れるようにしたいなぁ…くらいです。
かと言って必死に走らせて6、70キロってのも悲しいので、出そうと思えば100は出る くらいでイイかな?
楽しく安全で快適にNS1を楽しみたいなぁと思っています。
ラジエーターは交換しようと購入済みですが、まだ付ける位置も何も決まってないですw
449774RR
2022/07/27(水) 22:16:51.89ID:nEFPIaVQ 快適に乗りたい号なら63ボアにトルク系チャンバーとPE24かPC20かね?
直キャブになるから改善は必要
あと63ならオイルポンプ改造とか混合追加はしなくていい
ただオイルは気にしたほうがいいかな
直キャブになるから改善は必要
あと63ならオイルポンプ改造とか混合追加はしなくていい
ただオイルは気にしたほうがいいかな
450774RR
2022/07/27(水) 23:05:03.08ID:+JGg3lIG 24じゃあ63では小さいな28くらいやないと
63でもポートやったら混合なりせんと焼くよ
449さんの言うみたいにトルク型にするならリブラのそこそこ回ってトルク型で谷出にくいのがあったハズだからオススメしとく
まあぶっちゃけトルク型入れんくてもハイコンプならボアアップするわけだしそこそこ低速域も乗りやすくなると思う
63でもポートやったら混合なりせんと焼くよ
449さんの言うみたいにトルク型にするならリブラのそこそこ回ってトルク型で谷出にくいのがあったハズだからオススメしとく
まあぶっちゃけトルク型入れんくてもハイコンプならボアアップするわけだしそこそこ低速域も乗りやすくなると思う
451774RR
2022/07/28(木) 06:45:26.93ID:0sBqw6qc 混合にしちゃうと、つまらないミスさて焼き付かせちゃいそう…手間がかかって大変そうですしね…
キャブの変更も必須ですか?
キャブの変更も必須ですか?
452774RR
2022/07/28(木) 07:53:44.81ID:T/LwpE3o >>451
ポンプの簡単な改造で1:15位までは出せるようにできるからそれをおすすめするわ
キャブは最高速に関してはそこそこしか変わらんけどトルクが段違いに出て乗りやすくなる(ビッグリードも要交換)
50cc-25
63cc-27
80cc-29.5
100cc-34
キャブはこの程度の大きさあったら良いね
ポンプの簡単な改造で1:15位までは出せるようにできるからそれをおすすめするわ
キャブは最高速に関してはそこそこしか変わらんけどトルクが段違いに出て乗りやすくなる(ビッグリードも要交換)
50cc-25
63cc-27
80cc-29.5
100cc-34
キャブはこの程度の大きさあったら良いね
453774RR
2022/07/28(木) 08:32:31.91ID:vtlWn9O7 >>451
ポンプ無加工で70ccにTM24パイ+カストロールパワー1レーシング2T使ってるけど、5年間焼けてないよ
ポンプ加工や混合を推奨してる方は、安いオイルが前提の話なのかな?そうであれば、ランニングコスト意識してポンプ加工や混合にするか、めんどければポンプ無加工で高いオイル入れれば大丈夫だと思う
ポンプ無加工で70ccにTM24パイ+カストロールパワー1レーシング2T使ってるけど、5年間焼けてないよ
ポンプ加工や混合を推奨してる方は、安いオイルが前提の話なのかな?そうであれば、ランニングコスト意識してポンプ加工や混合にするか、めんどければポンプ無加工で高いオイル入れれば大丈夫だと思う
454774RR
2022/07/28(木) 08:35:17.58ID:vtlWn9O7 連投ごめんなさい
>>451
快適に乗りたいだけなら純正キャブで十分だよ。確かにビックキャブはデカすぎなければ下から上までトルク感が増えるけど、コスパは悪いし燃費も落ちる
どっちかっていうとスプロケじゃないかな
>>451
快適に乗りたいだけなら純正キャブで十分だよ。確かにビックキャブはデカすぎなければ下から上までトルク感が増えるけど、コスパは悪いし燃費も落ちる
どっちかっていうとスプロケじゃないかな
455774RR
2022/07/28(木) 10:53:04.75ID:JRtnDE6k ポンプ加工ってどうやるん?参考にするところとかある?
456774RR
2022/07/28(木) 10:58:42.70ID:KKx2Druk 中のシャフトを削ってストロークを増やせばいい
たぶんnsrポンプ加工とかで検索したら出る
ちっさいキャブ使ってたりパワーの無いエンジンやったり全開をキープしない走りなら確かに焼けない
ちっさいきゃぶのスロットル30%とデカいキャブの30%じゃ面積違うけどオイル出る量は変わらん
パワー出てなかったらオイル燃えん、走り方によってちがうのもそのあたりの影響
たぶんnsrポンプ加工とかで検索したら出る
ちっさいキャブ使ってたりパワーの無いエンジンやったり全開をキープしない走りなら確かに焼けない
ちっさいきゃぶのスロットル30%とデカいキャブの30%じゃ面積違うけどオイル出る量は変わらん
パワー出てなかったらオイル燃えん、走り方によってちがうのもそのあたりの影響
457774RR
2022/07/28(木) 20:12:46.78ID:0sBqw6qc は…話がハイレベルで難しいです…ww
ドノーマルのNS1があったとして、
・二段階右折と30キロ制限がイヤだから原付二種にしたい
・スポーツな走りより街乗りやツーリングみたいに気軽に楽しく乗りたい、スピードはMAXで100キロ出れば御の字
・なるべく改造する箇所は抑えて、給油毎に混合にしなければならないなど、維持に手がかからない
・でも焼き付き等のトラブル率は減らしたい
と、したら、どこをどのメーカーの何に変更されますか?
色々なサイトを見てるのですが、やっぱり速さ寄りのカスタムが多くて…
パーツも、リップスのHPのようり品名がわかりやく書いてなくて、例えば「デイトナの◯◯ccボアアップキット」としか書いてなかったりして、どれ??となってしまっています…
ごめんなさい、本当に無知なもので…
ドノーマルのNS1があったとして、
・二段階右折と30キロ制限がイヤだから原付二種にしたい
・スポーツな走りより街乗りやツーリングみたいに気軽に楽しく乗りたい、スピードはMAXで100キロ出れば御の字
・なるべく改造する箇所は抑えて、給油毎に混合にしなければならないなど、維持に手がかからない
・でも焼き付き等のトラブル率は減らしたい
と、したら、どこをどのメーカーの何に変更されますか?
色々なサイトを見てるのですが、やっぱり速さ寄りのカスタムが多くて…
パーツも、リップスのHPのようり品名がわかりやく書いてなくて、例えば「デイトナの◯◯ccボアアップキット」としか書いてなかったりして、どれ??となってしまっています…
ごめんなさい、本当に無知なもので…
459774RR
2022/07/28(木) 20:46:09.08ID:oty6bUZQ >>457
そういう目標ならボアアップとチャンバーだけ変えればいいよ。キャブ変えると純正ボックスつかないから季節ごとに調子が変わりやすい
俺はリップスを勧めておくよ。客には親切だよあそこは。
62ccか、65ccのステージ1プラスあたりまでかな。(ステージ2以降はダイレクトポート開けられてしまう)ついでにボアアップ専用チャンバー買えばいい。
お金あったらリブラプロの方がいいけど、今はパワフルバークって言うボアアップ用のチャンバーは生産停止中で、いつ再開されるかわからない
そういう目標ならボアアップとチャンバーだけ変えればいいよ。キャブ変えると純正ボックスつかないから季節ごとに調子が変わりやすい
俺はリップスを勧めておくよ。客には親切だよあそこは。
62ccか、65ccのステージ1プラスあたりまでかな。(ステージ2以降はダイレクトポート開けられてしまう)ついでにボアアップ専用チャンバー買えばいい。
お金あったらリブラプロの方がいいけど、今はパワフルバークって言うボアアップ用のチャンバーは生産停止中で、いつ再開されるかわからない
460774RR
2022/07/28(木) 20:55:35.33ID:vpWEIPzA >>457
無駄な出品したく無いなら絶対70ccのノーマルチャンバー対応シリンダーが良い
リブラのチャンバーも確かに良いよ?
でも普通のシリンダーでボアアップして純正チャンバーでセッテイング出なくてわざわざ高い金出してチャンバー買うのも馬鹿馬鹿しいとは思うよ
まあヨコタなら16500位でボアアップ対応のチャンバー安く出てるけど
無駄な出品したく無いなら絶対70ccのノーマルチャンバー対応シリンダーが良い
リブラのチャンバーも確かに良いよ?
でも普通のシリンダーでボアアップして純正チャンバーでセッテイング出なくてわざわざ高い金出してチャンバー買うのも馬鹿馬鹿しいとは思うよ
まあヨコタなら16500位でボアアップ対応のチャンバー安く出てるけど
461774RR
2022/07/28(木) 23:27:58.84ID:BuZRDcDR リップス72スペシャルとヘッド加工
チャンバー、強化クラッチ組んだけど
二昔前の2ストモッサーばりのパワー感は
あったけどなぁ
皆が言う程悪く無いと思う
下は無くなるよ、そりゃ小排気量デバイス無しハイパワー仕様だもの
チャンバー、強化クラッチ組んだけど
二昔前の2ストモッサーばりのパワー感は
あったけどなぁ
皆が言う程悪く無いと思う
下は無くなるよ、そりゃ小排気量デバイス無しハイパワー仕様だもの
462774RR
2022/07/29(金) 00:28:40.66ID:PoQHeELE >>457
63か65にしとけ、68以上は正気じゃないわ(まあ63安定)
安くてマシな加工してるやまっちでシリンダー、ヘッド作る、チャンバーは今のつけてダメなら君にお勧めなんはリブラかな、キャブは変えたらトルクが出て乗りやすくなる(28~30程度)今のままで乗りにくいなら交換で最悪okやが楽に乗りたいなら変えて損はしない。
分離給油の流量増やす加工はめっちゃ簡単だから気にしないで良いで
再三言うけどシリンダーはリップスとかはやめとく方が良い
63か65にしとけ、68以上は正気じゃないわ(まあ63安定)
安くてマシな加工してるやまっちでシリンダー、ヘッド作る、チャンバーは今のつけてダメなら君にお勧めなんはリブラかな、キャブは変えたらトルクが出て乗りやすくなる(28~30程度)今のままで乗りにくいなら交換で最悪okやが楽に乗りたいなら変えて損はしない。
分離給油の流量増やす加工はめっちゃ簡単だから気にしないで良いで
再三言うけどシリンダーはリップスとかはやめとく方が良い
463774RR
2022/07/29(金) 07:26:32.63ID:KrT5vjRJ みなさん、丁寧に教えてくれてありがとうございます!
まずはボアアップのみしてみて、物足りないようならチャンバー、それでも足りないようならキャブ…といった具合に、徐々に変更していこうと思いました。
一気にやってしまうとたぶん全然セッティング出来なくなりそうですし…
とりあえずは無難そうなボアアップキットにしてみようと思うのですが、リップスのHPみたいに、純正チャンバーでもイイけどボアアップ対応チャンバーのほうがイイですよー みたいなボアアップキットって何かありますか??
リップスのHPの説明がわかりやすくて、どうしてもそこに引っ張られてしまいます…
まずはボアアップのみしてみて、物足りないようならチャンバー、それでも足りないようならキャブ…といった具合に、徐々に変更していこうと思いました。
一気にやってしまうとたぶん全然セッティング出来なくなりそうですし…
とりあえずは無難そうなボアアップキットにしてみようと思うのですが、リップスのHPみたいに、純正チャンバーでもイイけどボアアップ対応チャンバーのほうがイイですよー みたいなボアアップキットって何かありますか??
リップスのHPの説明がわかりやすくて、どうしてもそこに引っ張られてしまいます…
464774RR
2022/07/29(金) 07:50:13.06ID:cehLZxVq そんな買わずに云々言うなら68ボアにゼロチャンとPWK28でいいよ
好きにしよう
好きにしよう
465774RR
2022/07/29(金) 08:44:41.62ID:GB61y3Ke466774RR
2022/07/29(金) 08:47:02.91ID:GB61y3Ke ちなみにキャブは勿論ケイヒンとかまともなんが良いけどmaikuniとかのコピーなら3000円ちょいで買えるで、チャンバーも50egなら玉数多いから中古買うのも有りやし
467774RR
2022/07/29(金) 08:49:17.34ID:j9l3+Mu0 偽キャブはジェット類を国産純正で揃えてもダメだって聞くぞ
大丈夫なのか?
大丈夫なのか?
468774RR
2022/07/29(金) 08:58:48.04ID:Ce4PM7va 変なもんつけるくらいならノーマルでいいと思うw
セッティングに四苦八苦して結局出せなかったら時間も含めて大損だぜ
セッティングに四苦八苦して結局出せなかったら時間も含めて大損だぜ
469774RR
2022/07/29(金) 09:27:07.92ID:LnRY3wTj 昔はダメダメだったけど今はだいぶマシ
コピーのさらにコピーみたいなんはダメやけど
koso、maikuniあたりは大丈夫、まあ個体差はあるみたいやが全然使える
コピーのさらにコピーみたいなんはダメやけど
koso、maikuniあたりは大丈夫、まあ個体差はあるみたいやが全然使える
470774RR
2022/07/29(金) 09:31:11.02ID:Ce4PM7va kuso mankou辺りはちょっとエロい
471774RR
2022/07/29(金) 13:39:21.70ID:Ipd4BRf0 それは草
472774RR
2022/07/29(金) 19:27:03.74ID:VObJXn0v リップスダメと言っている人いるけど何がダメなの?
耐久性とかパワー出ないとか回らないとか過去の体験的に何か嫌な事があったとか?
耐久性とかパワー出ないとか回らないとか過去の体験的に何か嫌な事があったとか?
473774RR
2022/07/29(金) 19:32:11.75ID:lWCErteG そういえば一時期NSR75ってあったよな
部品使い回せないのかな、手に入らないか
部品使い回せないのかな、手に入らないか
475774RR
2022/07/29(金) 22:56:04.00ID:eTnRLgzg >>472
俺もそう思う、他は知らないけど
問い合わせ等親身にアドバイスしてくれるし、理論もきちんとしてると思う
実際しっかり走るし。
壊れやすいというなら
2ストはもともとそんなもの
HRCのRS250や125のマニュアル読んでみたらわかる、シリンダー、ピストン、クランクやら時間で交換やし
俺もそう思う、他は知らないけど
問い合わせ等親身にアドバイスしてくれるし、理論もきちんとしてると思う
実際しっかり走るし。
壊れやすいというなら
2ストはもともとそんなもの
HRCのRS250や125のマニュアル読んでみたらわかる、シリンダー、ピストン、クランクやら時間で交換やし
476774RR
2022/07/29(金) 23:19:08.62ID:RvM4bR2u477774RR
2022/07/30(土) 10:06:10.36ID:hdNIMM95 おはようございます。
ちなみにリップスおすすめされてない方は、どこのボアアップキット使われているんですか??
明日はお仕事の下見を名目にNS1で軽ーく走ってきてみます。
ちなみにリップスおすすめされてない方は、どこのボアアップキット使われているんですか??
明日はお仕事の下見を名目にNS1で軽ーく走ってきてみます。
478774RR
2022/07/30(土) 13:45:55.22ID:6XrldIV0479774RR
2022/07/31(日) 02:13:12.59ID:XNMnd2y/ でも、お高いんでしょう?
480774RR
2022/07/31(日) 08:45:51.77ID:6bYE5oeH リップスよりだいぶ安いやろ
481774RR
2022/07/31(日) 11:00:11.01ID:StAvCF/y ヒデハルさんを調べてみました。
高度すぎてもう全然わからなかったです…ただ、大阪なので行けなくはないな…と思いましたが、自分程度の知識で依頼していいような方じゃなさそうな気がしましたw
高度すぎてもう全然わからなかったです…ただ、大阪なので行けなくはないな…と思いましたが、自分程度の知識で依頼していいような方じゃなさそうな気がしましたw
482774RR
2022/07/31(日) 12:21:28.80ID:UQ0I8Tu3 >>481
やまっちは頼みやすいし値段大体書いてあるし郵送できるしどんな仕様にしたいかに合わせてくれるしやまっちのが敷居低いと思うよ
やまっちは頼みやすいし値段大体書いてあるし郵送できるしどんな仕様にしたいかに合わせてくれるしやまっちのが敷居低いと思うよ
483774RR
2022/07/31(日) 13:17:56.18ID:KQgL+8Zh >>482
かえったら、やまっちさんも調べてみようと思います!
下見ついでに少しだけスピード出せる環境あったので出してきました。
とりあえずギリギリ60は出ましたがそれ以上は試して無いです。
やはり9000回転で頭打ち…もしかしてリミッターかかってる?ってくらい、意地でも9000以上は回ってくれませんでした…。
CDIも、この前、中古とは言え変えたのになぁ…前につけてたCDIと動きに変化無し…。
かえったら、やまっちさんも調べてみようと思います!
下見ついでに少しだけスピード出せる環境あったので出してきました。
とりあえずギリギリ60は出ましたがそれ以上は試して無いです。
やはり9000回転で頭打ち…もしかしてリミッターかかってる?ってくらい、意地でも9000以上は回ってくれませんでした…。
CDIも、この前、中古とは言え変えたのになぁ…前につけてたCDIと動きに変化無し…。
484774RR
2022/07/31(日) 13:27:47.95ID:gzr8+D7U485774RR
2022/07/31(日) 15:19:36.94ID:ePUNt8xM >>484
一応、ネットで基準のジェット付けて、キャブの設定も基準戻し前後で、少しだけアイドリング高めにしています。
CDIはポッシュのレーシングCDIスーパーバトルで、チャンバーは前オーナーが付けてたので不明なチャンバー付けてます。純正チャンバー手に入ったのですが、焼く環境が無いのでパイプユニッシュ入れて放置中です。
加速も坂も死にそうなほどです…
一応、ネットで基準のジェット付けて、キャブの設定も基準戻し前後で、少しだけアイドリング高めにしています。
CDIはポッシュのレーシングCDIスーパーバトルで、チャンバーは前オーナーが付けてたので不明なチャンバー付けてます。純正チャンバー手に入ったのですが、焼く環境が無いのでパイプユニッシュ入れて放置中です。
加速も坂も死にそうなほどです…
486774RR
2022/07/31(日) 15:27:03.68ID:XNMnd2y/ 仕様がわからんけど、オイルポンプついてるなら吐出量を見てみて。
たまにずれて出すぎになってる時があるから。問題なければそのままで。
ずれの原因はワイヤーの伸びとか固定ナットのゆるみ。
エアクリやキャブの付けはずし時にオイルポンプのステーを曲げてしまったなど。←俺はこれだったw
チャンバーの掃除とオイルの量を適正にして治ったぜ。
たまにずれて出すぎになってる時があるから。問題なければそのままで。
ずれの原因はワイヤーの伸びとか固定ナットのゆるみ。
エアクリやキャブの付けはずし時にオイルポンプのステーを曲げてしまったなど。←俺はこれだったw
チャンバーの掃除とオイルの量を適正にして治ったぜ。
487774RR
2022/07/31(日) 15:40:54.17ID:ER1jt6tz 横から追記させてもらうと吐出量は変わらん、全開になるタイミングの調整な
とりあえずプラグ変えてプラグギャップ縮めてみて
とりあえずプラグ変えてプラグギャップ縮めてみて
488774RR
2022/07/31(日) 16:56:47.82ID:ePUNt8xM 今、メットイン外して見てみましたが、オイルもアクセル全開でちょうど合う感じです。
プラグはBR8を使ってて、焼け色は大丈夫だと思います。途中で止まって見ましたし、帰ってからも見ました。
プラグ交換すると、何がいいですかね??
あと気になると言えば…チャンバーのフランジ?の先の、曲がった部分から排気漏れしまくるんで、液ガス塗りまくってるんですけど、その液ガスがパリッパリになってるコトと、サイレンサーのリベットの隙間から黒いオイルがタレるコトですかね…
チャンバーはグラスウール変えてなかったので、たぶん汚さMAXなはず…純正チャンバーのパイプユニッシュ終わったら付け替える予定です。
プラグはBR8を使ってて、焼け色は大丈夫だと思います。途中で止まって見ましたし、帰ってからも見ました。
プラグ交換すると、何がいいですかね??
あと気になると言えば…チャンバーのフランジ?の先の、曲がった部分から排気漏れしまくるんで、液ガス塗りまくってるんですけど、その液ガスがパリッパリになってるコトと、サイレンサーのリベットの隙間から黒いオイルがタレるコトですかね…
チャンバーはグラスウール変えてなかったので、たぶん汚さMAXなはず…純正チャンバーのパイプユニッシュ終わったら付け替える予定です。
489774RR
2022/07/31(日) 18:16:04.65ID:Tjjhaqe6 純正チャンバーユニッシュはな~んも
意味ないよ、俺もやってみたけど
そのあと切開して中身みたけど殆ど落ちてない純正は間仕切りがあってチャンバーの形した何かだよ。
意味ないよ、俺もやってみたけど
そのあと切開して中身みたけど殆ど落ちてない純正は間仕切りがあってチャンバーの形した何かだよ。
490774RR
2022/08/01(月) 00:57:00.40ID:wIgkgx5W サンエスK1のほうが経済的でよく落ちる。
構造上、内部のかすが延々と出てくるので霧のいいところでやめないと終わらない。
最後水洗いすると思うけど水も完全には抜けない、ちゃぷちゃぷ音がします。
純正チャンバーを割った画像がツイッターに落ちてるから、「純正チャンバー縦割り」で検索してみると構造がわかるよ。
構造上、内部のかすが延々と出てくるので霧のいいところでやめないと終わらない。
最後水洗いすると思うけど水も完全には抜けない、ちゃぷちゃぷ音がします。
純正チャンバーを割った画像がツイッターに落ちてるから、「純正チャンバー縦割り」で検索してみると構造がわかるよ。
491774RR
2022/08/01(月) 01:16:43.63ID:5GrCAG3a プラグギャップは0.3mm程度で試してみて
チャンバーに液ガスは種類によるんだろうけど燃えてなくなるよ
うちの環境だとホルツの液ガスはサイレンサー付近でも燃え尽きる
チャンバーに液ガスは種類によるんだろうけど燃えてなくなるよ
うちの環境だとホルツの液ガスはサイレンサー付近でも燃え尽きる
492774RR
2022/08/01(月) 01:59:09.00ID:VtfqxHpJ チャンバーは気にしなくていいよ
493774RR
2022/08/01(月) 07:06:53.90ID:KHQxj1Ll おはようございまーす!
朝から暑い…orz
純正チャンバーの構造見てきましたが、どうやってもサイレンサー部分に水が残りそうですね…
ユニッシュしちゃいましたし、せっかくなのでとりあえず1週間ほど漬けておきます…
プラグギャップ、帰ったらやってみます!
液ガス、まさにホルツですw
なんか赤茶色?のヤツです
あと、CDIも新品注文しました
年式がわからないですが、車体番号1500〜で始まるので97年で間違いないと思うので、今と同じ銀ポッシュの95〜98年式対応のCDIです
朝から暑い…orz
純正チャンバーの構造見てきましたが、どうやってもサイレンサー部分に水が残りそうですね…
ユニッシュしちゃいましたし、せっかくなのでとりあえず1週間ほど漬けておきます…
プラグギャップ、帰ったらやってみます!
液ガス、まさにホルツですw
なんか赤茶色?のヤツです
あと、CDIも新品注文しました
年式がわからないですが、車体番号1500〜で始まるので97年で間違いないと思うので、今と同じ銀ポッシュの95〜98年式対応のCDIです
494774RR
2022/08/01(月) 10:04:40.87ID:wIgkgx5W うちはデイトナの高耐熱ガスケット使ってる。小分けで使いやすいし普通に乗る分には抜けたことはないです。割高だけどねw
液ガスは各社から沢山出ていて悩むと思うけど、メーカーはどれでも良くて、シリコン系で耐熱温度が高い奴ならどれでも使える。
たまに、前期エンジン番号で後期の電装乗ってたりその逆もあるので、前期後期の見分けはCDIのカプラーの配線にオレンジ色の配線があると後期型。
フライホイールの形状でもわかる(こっちが確実か)。
液ガスは各社から沢山出ていて悩むと思うけど、メーカーはどれでも良くて、シリコン系で耐熱温度が高い奴ならどれでも使える。
たまに、前期エンジン番号で後期の電装乗ってたりその逆もあるので、前期後期の見分けはCDIのカプラーの配線にオレンジ色の配線があると後期型。
フライホイールの形状でもわかる(こっちが確実か)。
495774RR
2022/08/02(火) 07:16:47.90ID:1b0vEWOm おはようございまーす!
昨日は忙し過ぎてイジれませんでした…orz
今日は大丈夫だと思うのでやってみます!
昨日は忙し過ぎてイジれませんでした…orz
今日は大丈夫だと思うのでやってみます!
496774RR
2022/08/02(火) 19:50:07.67ID:UUXWIG/x プラグをイジってみましたが変化無し…
フレームとエンジンの番号から見ても、後期で間違いなさそうです
カプラーの確認は忘れてましたが、たしかオレンジあったはず…また確認してみます…
週末にはCDI届く予定ですし、純正チャンバーも洗浄終わるので、両方装着して、また結果を報告させてもらおうと思います!
フレームとエンジンの番号から見ても、後期で間違いなさそうです
カプラーの確認は忘れてましたが、たしかオレンジあったはず…また確認してみます…
週末にはCDI届く予定ですし、純正チャンバーも洗浄終わるので、両方装着して、また結果を報告させてもらおうと思います!
497774RR
2022/08/06(土) 12:03:05.45ID:swmhCziE 新しいCDI届いたので付けてみたところ、エンジンがかからず…orz
498774RR
2022/08/06(土) 12:35:28.11ID:P3fjLcOu フライホイールカバー取ってフライホイール、コイルがあってるか見た方が良いで
499774RR
2022/08/06(土) 13:33:08.65ID:swmhCziE500774RR
2022/08/06(土) 13:34:17.58ID:swmhCziE あ、フライホイール開ける動画が無いのでコイルは確認出来ないです…
501774RR
2022/08/06(土) 14:55:33.81ID:swmhCziE キャブの掃除でエンジンかかりました!
エンジンかからないのが1番精神的にくる…orz
純正チャンバーもパイプユニッシュ後にバーナーで焼いて(たぶん火力弱いのであまり効果無かった)、プラハンとエアーで掃除して、CDIも新品に交換しました。
今、アイドリングの回転数を調整中ですが、とりあえずニュートラルで10000回転までは回りました。
近所迷惑になるので、それ以上は回してないですが…
いっぱいアドバイスいただき、ありがとうございます!本当に助かりました!
エンジンかからないのが1番精神的にくる…orz
純正チャンバーもパイプユニッシュ後にバーナーで焼いて(たぶん火力弱いのであまり効果無かった)、プラハンとエアーで掃除して、CDIも新品に交換しました。
今、アイドリングの回転数を調整中ですが、とりあえずニュートラルで10000回転までは回りました。
近所迷惑になるので、それ以上は回してないですが…
いっぱいアドバイスいただき、ありがとうございます!本当に助かりました!
503774RR
2022/08/06(土) 15:36:28.23ID:369+M00c もう少ししたら往復2〜3キロのホームセンターにボルト一本買いに行く予定なんですが、その間、新品のプラグ付けて走ってみましょうか?
エンジンかからなかった後でプラグ確認して火花は元気一杯飛んでるのは見えたんですが、一応予備で一本買ったので…。
今から少し浴槽を掃除しないと、焦って掃除したキャブに残ってたガソリンブチ撒けてしまったので…
エンジンかからなかった後でプラグ確認して火花は元気一杯飛んでるのは見えたんですが、一応予備で一本買ったので…。
今から少し浴槽を掃除しないと、焦って掃除したキャブに残ってたガソリンブチ撒けてしまったので…
505774RR
2022/08/06(土) 17:38:06.13ID:swmhCziE とりあえずホームセンター行ってから、ちょっとだけ距離走ってます。
走ってても10000回転くらいは回ります
あんまり負担かけたくないので、回してもそれくらいにしてますが…
加速とトルクは確実に上がったようです。
たぶん最高速も…いや、原付なので30キロまでなんですけどね。
体感としては、今までと違うバイクになった感じです。
結局、CDIと純正チャンバー同時に付けてしまったので、どちらが原因だったのか分からないままですが…
もう少し走って、帰ったらプラグ見てみますね。
走ってても10000回転くらいは回ります
あんまり負担かけたくないので、回してもそれくらいにしてますが…
加速とトルクは確実に上がったようです。
たぶん最高速も…いや、原付なので30キロまでなんですけどね。
体感としては、今までと違うバイクになった感じです。
結局、CDIと純正チャンバー同時に付けてしまったので、どちらが原因だったのか分からないままですが…
もう少し走って、帰ったらプラグ見てみますね。
506774RR
2022/08/06(土) 18:28:55.82ID:swmhCziE508774RR
2022/08/06(土) 23:17:52.35ID:tk+kCjbf509774RR
2022/08/08(月) 17:12:35.75ID:QMoQBGrp 小汚ねぇ小僧のバイクから、よく手入れしている旧車になったね、綺麗綺麗
510774RR
2022/08/08(月) 17:14:28.09ID:aFtQMObY アフターのほうが小僧チックだけどな。
ビフォーは2万で買った放置車両。
ビフォーは2万で買った放置車両。
511774RR
2022/08/08(月) 18:42:04.36ID:96Ntb4yU これはマジにカッコイイ
512774RR
2022/08/08(月) 22:33:08.64ID:aFtQMObY ありがとうw
513774RR
2022/08/09(火) 12:00:38.41ID:OwC1nkvM 小僧のバイク(貧乏Ver)
→錆だらけ、樹脂白濁、カウルバリバリ、適当なホムセンスレンレスボルトナット、
ぐにゃぐ曲がったエーモンステー、なんでもタイラップ
→錆だらけ、樹脂白濁、カウルバリバリ、適当なホムセンスレンレスボルトナット、
ぐにゃぐ曲がったエーモンステー、なんでもタイラップ
514774RR
2022/08/09(火) 12:31:08.48ID:B9GaKXxn やっぱり自転車だろ!
https://i.imgur.com/C0tbIbm.jpg
https://i.imgur.com/C0tbIbm.jpg
515774RR
2022/08/12(金) 22:06:56.31ID:dC3yw56/ ラッカー塗装
516774RR
2022/08/19(金) 00:14:12.96ID:XJH790sz ヤフオクで売られている新品のヨコタチャンバーってどうなん?
517774RR
2022/08/19(金) 01:43:10.84ID:kFwH9vw3 性能は優秀なのはヒデハル、次点でリブラ
ほかは似たり寄ったりな気がする
まあEGのチューンに合ったものを選ばんといかんからなんともいえんな
そういうこと考慮して合ってるなら安めやしヤフオクってことは規約上在庫あり販売だろうし有りだとは思う
ほかは似たり寄ったりな気がする
まあEGのチューンに合ったものを選ばんといかんからなんともいえんな
そういうこと考慮して合ってるなら安めやしヤフオクってことは規約上在庫あり販売だろうし有りだとは思う
518774RR
2022/08/19(金) 01:47:37.12ID:v4D0h0e9 ヒデハルいいか?
519774RR
2022/08/19(金) 10:12:37.21ID:X/uNlPEK520774RR
2022/08/19(金) 17:31:17.82ID:XJH790sz やまっち63ccにしたから、適度にコスパよくて回りそうなやつ欲しい
522774RR
2022/08/21(日) 11:47:27.11ID:skMiZIM0 デイトナボアアップで最高速130kmって速い?普通?遅い?
523774RR
2022/08/21(日) 12:23:25.33ID:IwIWgxgX >>522
まあまあ速いかな
63ccやったよね?
低速犠牲にしてなくて街乗りなら135~140程度が限界やと思う
ただメーターがどこ製かしらんけどかなりハッピーメーターなことがあるからgpsでみる方が吉やね
まあまあ速いかな
63ccやったよね?
低速犠牲にしてなくて街乗りなら135~140程度が限界やと思う
ただメーターがどこ製かしらんけどかなりハッピーメーターなことがあるからgpsでみる方が吉やね
524774RR
2022/08/21(日) 13:34:56.18ID:skMiZIM0526774RR
2022/08/21(日) 14:41:44.76ID:IMDxfVOg >>524
そのegの最大回転数が分からんからスプロケかかれてもなんともだわ、すまんな
まあ殆どのメーターが10%~20%多く出てしまうからしっかり計りたいなら最悪googlemapでも出る
下捨ててトップだけで良いならチャンバーとポートセットで見直せば140ちょいまではねらえる(排圧上げの方向で)、まあそこまでするなら75egなり80egベースにした方が街乗り楽だし160km程度まで狙える
そのegの最大回転数が分からんからスプロケかかれてもなんともだわ、すまんな
まあ殆どのメーターが10%~20%多く出てしまうからしっかり計りたいなら最悪googlemapでも出る
下捨ててトップだけで良いならチャンバーとポートセットで見直せば140ちょいまではねらえる(排圧上げの方向で)、まあそこまでするなら75egなり80egベースにした方が街乗り楽だし160km程度まで狙える
527774RR
2022/08/21(日) 14:47:44.91ID:IMDxfVOg ちなみ邪道扱いされるかもやけど街乗り用の割とスピード出る75egのns-1も持ってるけど最近高速に乗れるns-1生やしてる、溶接ガス切れでまだ位置出しで乗っけただけやけど
最悪こういう手もありやと思う、ただ自分は原付って枠内でチューン楽しんでたから自分でも邪道やとは思ってる
https://i.imgur.com/gf7pgZx.jpg
最悪こういう手もありやと思う、ただ自分は原付って枠内でチューン楽しんでたから自分でも邪道やとは思ってる
https://i.imgur.com/gf7pgZx.jpg
531774RR
2022/08/22(月) 10:36:01.70ID:V0Nspy5u >>530
そう言ってもらえて嬉しいわ
今のegでもそれなりに出るんだけど140後半辺りから結構怖いわ
前一時期タイヤサイズアップしてたときはもうちょっと安心感あったから最悪タイヤサイズ120程度まで上げるつもり(新egの元車がそれくらいのサイズだし実測35ps程度だし)
そう言ってもらえて嬉しいわ
今のegでもそれなりに出るんだけど140後半辺りから結構怖いわ
前一時期タイヤサイズアップしてたときはもうちょっと安心感あったから最悪タイヤサイズ120程度まで上げるつもり(新egの元車がそれくらいのサイズだし実測35ps程度だし)
532774RR
2022/08/22(月) 10:42:12.59ID:epgE54JJ 100キロ超えるならホイールバランスも無視できないよ
比較的容易にバランス取れるとこはとっておくとそういうチリツモで安定感が増す
比較的容易にバランス取れるとこはとっておくとそういうチリツモで安定感が増す
533774RR
2022/08/23(火) 12:21:40.76ID:SvTTB2Qe534774RR
2022/08/29(月) 17:21:56.82ID:TCPWBTFj 純正ガソリンタンクに他車種の鍵なしタンクキャップ流用できたりしない?
まだ不具合はないんだけどゴムがボロくなってきた
キャブモンキーとか行けるかな
まだ不具合はないんだけどゴムがボロくなってきた
キャブモンキーとか行けるかな
535774RR
2022/08/31(水) 02:08:42.89ID:unZHf4Ht537774RR
2022/08/31(水) 11:49:04.60ID:unZHf4Ht538774RR
2022/08/31(水) 21:18:28.99ID:3/+pbKGy 以前ゴマ油を使ってegを動かすテストをするって言ったものなんだけど覚えてる人いるかな?
時間がとれなくてこんな時期になってしまったから需要あるかも分からんし簡易的な報告だけ失礼
テストeg 68.8ccで腰上、チャンバー、キャブ、CDIのみのライトチューン仕様(最高135km/h)
①純正ポンプ+ultra2superでは5分全開で焼き付き
②ゴマ油混合のみでは1:20までは絞っても焼けなかったがクランクが乳化?でグロいことに、シリンダーに回りにくく、もしくは付きにくくこの程度の混合比になった、実走行では低回転ではかなりかぶるので高回転推奨
③ゴマ油を分離給油で供給
ちゃんとしたオイルでも吐出量が足らず焼けるので1:20程度になるようにポンプのストロークを加工、問題なく使える(純正程度のスペックなら高負荷を維持しなければ吐出タイミングを早めるだけで一応焼けない....かも)
クランク等への影響も不明だしやらないことをお勧めするが
分離、混合もその日のうちに消費、プラグを複数用意、低回転運転を極力避ける等計画的にする事をおすすめする、もし質問等あれば他のテストもしてるので答えます、長文失礼
時間がとれなくてこんな時期になってしまったから需要あるかも分からんし簡易的な報告だけ失礼
テストeg 68.8ccで腰上、チャンバー、キャブ、CDIのみのライトチューン仕様(最高135km/h)
①純正ポンプ+ultra2superでは5分全開で焼き付き
②ゴマ油混合のみでは1:20までは絞っても焼けなかったがクランクが乳化?でグロいことに、シリンダーに回りにくく、もしくは付きにくくこの程度の混合比になった、実走行では低回転ではかなりかぶるので高回転推奨
③ゴマ油を分離給油で供給
ちゃんとしたオイルでも吐出量が足らず焼けるので1:20程度になるようにポンプのストロークを加工、問題なく使える(純正程度のスペックなら高負荷を維持しなければ吐出タイミングを早めるだけで一応焼けない....かも)
クランク等への影響も不明だしやらないことをお勧めするが
分離、混合もその日のうちに消費、プラグを複数用意、低回転運転を極力避ける等計画的にする事をおすすめする、もし質問等あれば他のテストもしてるので答えます、長文失礼
541774RR
2022/09/01(木) 19:16:29.97ID:soJX+ky0542774RR
2022/09/01(木) 21:49:33.99ID:keTHX8eu 乳化するって事は吸湿しやすいって事なのかな?
543774RR
2022/09/01(木) 22:08:40.80ID:soJX+ky0 >>542
雨上がりでキャブに水滴付く位湿度高い日だったから湿度が低いと大丈夫かも(実際に車体から下ろして室内で負荷テストした後は乳化してなかったと思う)
まあちゃんとしたオイルでは雨でもああはなったことないから詳しくは分からんが吸湿し易かったりするのかも?
雨上がりでキャブに水滴付く位湿度高い日だったから湿度が低いと大丈夫かも(実際に車体から下ろして室内で負荷テストした後は乳化してなかったと思う)
まあちゃんとしたオイルでは雨でもああはなったことないから詳しくは分からんが吸湿し易かったりするのかも?
545774RR
2022/09/02(金) 22:25:36.57ID:mag2OQvF 4stは2stと違ってごま油の発想は無かったけどマフラー取り外せるエキゾーストならマフラーのウールにごま油染み込ませるって発想をしてやってみたら結構いい匂いして超満足した
けど夏場はやっちゃ駄目だねw
ゴキブリホイホイみたいに集まってくる
けど夏場はやっちゃ駄目だねw
ゴキブリホイホイみたいに集まってくる
546774RR
2022/09/11(日) 15:59:11.06ID:ZwX+/c3v 1週間ぶりに少しだけ近所走ったら、なぜかフロントブレーキが効きっぱなしになって発進すら出来なくなって焦った
押して帰ろうにもフルブレーキした状態と同じだから重くて無理
家が近かったから一度歩いて帰ってスパナ持ってきて、ブレーキのエア抜きの要領でブリーダーだっけ?一瞬緩めたら動くようになった
これが遠出してる時と思ったらマジに恐怖覚える
ちなみに何が原因か不明
押して帰ろうにもフルブレーキした状態と同じだから重くて無理
家が近かったから一度歩いて帰ってスパナ持ってきて、ブレーキのエア抜きの要領でブリーダーだっけ?一瞬緩めたら動くようになった
これが遠出してる時と思ったらマジに恐怖覚える
ちなみに何が原因か不明
547774RR
2022/09/11(日) 17:17:56.70ID:OcWHWWky >>546
エスパーするしかないけどたぶんキャリパーのオーバーホールしたら直る、レバーのタッチがおかしい感じあったりするならマスターの方疑う感じ、異常きたしてる以上余裕あるならどっちもオーバーホール、ついでにホース交換するしかないな
エスパーするしかないけどたぶんキャリパーのオーバーホールしたら直る、レバーのタッチがおかしい感じあったりするならマスターの方疑う感じ、異常きたしてる以上余裕あるならどっちもオーバーホール、ついでにホース交換するしかないな
548774RR
2022/09/11(日) 19:40:27.45ID:ZwX+/c3v >>547
最近クラッチとブレーキのレバー変えたんだが合わなかったかも
適合車種にCBRあったからイケるだろうと思ったんだが
1週間走らないかわりに毎日10分程度エンジンはかけてたんだが、その時に灯火類の確認もしてたから動かしもしないで1週間もブレーキ握り続けたのが原因かとも思ったけど、そんなはずないか
キャリパーOHとフルード、シール、パッドの交換は1〜3ヶ月内にした
最近クラッチとブレーキのレバー変えたんだが合わなかったかも
適合車種にCBRあったからイケるだろうと思ったんだが
1週間走らないかわりに毎日10分程度エンジンはかけてたんだが、その時に灯火類の確認もしてたから動かしもしないで1週間もブレーキ握り続けたのが原因かとも思ったけど、そんなはずないか
キャリパーOHとフルード、シール、パッドの交換は1〜3ヶ月内にした
549774RR
2022/09/13(火) 18:23:23.14ID:faCn3Ntg やる人いないだろいけどns-1フレームにnsr150/nsr125のegを搭載する注意点
後下のegマウントをそのまま使えないことも無いが
・チェーンラインを右に1.2cmずらす必要あり、上下位置は大丈夫
・キックペダル後辺りのフレームがめちゃ干渉するためぶったぎって作り直し
・前、後上マウントは全ての位置が違うため根本から作り直し
・私のメットインは加工されている為ギリ避けてるが画像のプラグキャップ付近が干渉しそう、水路はシリンダーが斜めなためヘッド角度を変えたら問題無さそう
・rg250辺りの構造のラジエーターなら楽に搭載可能
・420チェーン用のこのeg用のセレーションのスプロケットをどうにか用意する必要あり
・すべての必要パーツが届いたがインマニ(画像のではない)含めパーツが国内ではほぼ無し、海外でも中古でさえ在庫少なく高い(送料含め)
各部個体差によって違いが出てくるはずだから参考にする程度で。
まだ前、後上のegマウント、ラジエーターマウント、点火系をやならいとだから続報があれば報告に来る
cdiだけ手に入ってないしボロい中古で高いから流用、書き換えを考えてるけど純正マップが分からないのが一番難しい所かもしれん.....長文失礼
https://i.imgur.com/SpPLUV1.jpg
後下のegマウントをそのまま使えないことも無いが
・チェーンラインを右に1.2cmずらす必要あり、上下位置は大丈夫
・キックペダル後辺りのフレームがめちゃ干渉するためぶったぎって作り直し
・前、後上マウントは全ての位置が違うため根本から作り直し
・私のメットインは加工されている為ギリ避けてるが画像のプラグキャップ付近が干渉しそう、水路はシリンダーが斜めなためヘッド角度を変えたら問題無さそう
・rg250辺りの構造のラジエーターなら楽に搭載可能
・420チェーン用のこのeg用のセレーションのスプロケットをどうにか用意する必要あり
・すべての必要パーツが届いたがインマニ(画像のではない)含めパーツが国内ではほぼ無し、海外でも中古でさえ在庫少なく高い(送料含め)
各部個体差によって違いが出てくるはずだから参考にする程度で。
まだ前、後上のegマウント、ラジエーターマウント、点火系をやならいとだから続報があれば報告に来る
cdiだけ手に入ってないしボロい中古で高いから流用、書き換えを考えてるけど純正マップが分からないのが一番難しい所かもしれん.....長文失礼
https://i.imgur.com/SpPLUV1.jpg
550774RR
2022/09/13(火) 18:27:03.11ID:faCn3Ntg 訂正、よく考えたら右に1.2cmずらしてる時点で後下マウントも切ったり削りだし溶接加工したのを忘れてた
551774RR
2022/09/14(水) 12:25:22.91ID:1SWTJLs2 6~7000でボコつく、俗に言う谷がある
仕様やまっち63cc
純正キャブ
メイン104
スロー39
ニードルクリップ中段
純正エアクリ
ヨコタ ボアアップチャンバー
純正チャンバーに戻すとボコつく回転域が低くなる
メインを上げると症状悪化する
助けてエロい人
仕様やまっち63cc
純正キャブ
メイン104
スロー39
ニードルクリップ中段
純正エアクリ
ヨコタ ボアアップチャンバー
純正チャンバーに戻すとボコつく回転域が低くなる
メインを上げると症状悪化する
助けてエロい人
552774RR
2022/09/14(水) 14:45:52.76ID:xHmnpzc7 ニードルを1段上げると少しマシになるはず
ニードル新品でも変わるかも、純正はもう全滅だがキースターのがある
金あるならリブラプロと銀poshだな
やまっちさんは大抵この仕様で作ってたと思う
ニードル新品でも変わるかも、純正はもう全滅だがキースターのがある
金あるならリブラプロと銀poshだな
やまっちさんは大抵この仕様で作ってたと思う
553774RR
2022/09/14(水) 14:46:45.92ID:xHmnpzc7 あと、ボコつくのと谷は違うからね
554774RR
2022/09/14(水) 16:42:01.15ID:JcTHG47h >>551
そのボコつくのはゴボボって感じ?
それともババババッ!ってなかなか吹け上がらない状態?
後者は僕もリップスボアアップ&チャンバー交換でなった。
最初は谷かな?濃いのかな?薄いのかな?ってあれこれしてたけどあ、何をしても症状変わらないので、諦めて高回転発進してる。
何か対策あるなら教えてほしい。ちなみに始動後すぐだけこの症状が無い。でも調子に乗ってそのまま高回転まで回そうとすると、8.9000回転くらいでそれこそボコつく。
そのボコつくのはゴボボって感じ?
それともババババッ!ってなかなか吹け上がらない状態?
後者は僕もリップスボアアップ&チャンバー交換でなった。
最初は谷かな?濃いのかな?薄いのかな?ってあれこれしてたけどあ、何をしても症状変わらないので、諦めて高回転発進してる。
何か対策あるなら教えてほしい。ちなみに始動後すぐだけこの症状が無い。でも調子に乗ってそのまま高回転まで回そうとすると、8.9000回転くらいでそれこそボコつく。
556774RR
2022/09/14(水) 16:51:17.83ID:1SWTJLs2 ちなみにチョークを引いたままだと悪化する
557774RR
2022/09/14(水) 16:57:48.51ID:1SWTJLs2559774RR
2022/09/14(水) 17:34:05.18ID:hOFYDhhV >>554
始動後すぐのみ無いってのは冷めてるから燃調薄い状態だからか
冷間時による火炎伝播速度が遅いからによるものか
リップスだからかどれかだろうね
とりあえず薄くしたり遅角したりしてダメならチャンバー、キャブの見直し、ダメならシリンダー変えるべき
ちなみに排気量いくつかしらんけど
50程度=φ24以上
62程度=φ28以上
68程度=φ29.5以上
80程度=φ32以上
100程度=34以上
のキャブ推奨だからこの辺に変えてみると良いよ
始動後すぐのみ無いってのは冷めてるから燃調薄い状態だからか
冷間時による火炎伝播速度が遅いからによるものか
リップスだからかどれかだろうね
とりあえず薄くしたり遅角したりしてダメならチャンバー、キャブの見直し、ダメならシリンダー変えるべき
ちなみに排気量いくつかしらんけど
50程度=φ24以上
62程度=φ28以上
68程度=φ29.5以上
80程度=φ32以上
100程度=34以上
のキャブ推奨だからこの辺に変えてみると良いよ
561774RR
2022/09/14(水) 17:40:08.97ID:JcTHG47h つまり濃いとその症状がひどくなるんだよね、それは僕もそうだったから
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>558
70ccを付けています。
このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>558
70ccを付けています。
このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。
562774RR
2022/09/14(水) 17:40:09.34ID:JcTHG47h つまり濃いとその症状がひどくなるんだよね、それは僕もそうだったから
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>558
70ccを付けています。
このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>558
70ccを付けています。
このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。
563774RR
2022/09/14(水) 17:47:56.83ID:hOFYDhhV >>551
やまっちなのにヨコタチャンバーなのか
シリンダー、ヘッド、ストローク、チャンバー、キャブ径はセットだと思っていた方がいいよ
だいぶ偏った例えだけど蛇口を排気ポート、ホースをチャンバーに例えたら分かりやすいよ
蛇口でっかくてもホースが小さいと出るの時間かかるよね?ポートもそんな感じで同じタイミングでも排気されるまでの時間とかが変わってしまうし
チャンバーのパワーバンドと作った人の想定したシリンダーのパワーバンドが合致してなかったらちぐはぐになってパワー出ないし効率が悪い谷が出来やすい
チャンバー、ポートがセットで4ストで言うカム周りだからね
というかやまっちならふつうにメールで相談に乗ってくれると思うよ
やまっちなのにヨコタチャンバーなのか
シリンダー、ヘッド、ストローク、チャンバー、キャブ径はセットだと思っていた方がいいよ
だいぶ偏った例えだけど蛇口を排気ポート、ホースをチャンバーに例えたら分かりやすいよ
蛇口でっかくてもホースが小さいと出るの時間かかるよね?ポートもそんな感じで同じタイミングでも排気されるまでの時間とかが変わってしまうし
チャンバーのパワーバンドと作った人の想定したシリンダーのパワーバンドが合致してなかったらちぐはぐになってパワー出ないし効率が悪い谷が出来やすい
チャンバー、ポートがセットで4ストで言うカム周りだからね
というかやまっちならふつうにメールで相談に乗ってくれると思うよ
564774RR
2022/09/14(水) 17:50:33.30ID:zMd4AeX3 >>561
自分はリップス65でそれなった感じですね
何しても駄目だったので最終的に家の近くの原付も走れる有料道路の最高速アタックマシンになりました…
因みにヘッド加工無しのキャブ以外ポン付けですね
チャンバー交換やエアフィルター見直しキャブ調整とか色々やっても駄目でした
MJ純正だと弱々しいアイドリングでボコつき無し
MJ番濃くしたらアイドリング安定の高回転ボコつき有り
SJはどのMJでも濃くしたらアイドリングでエンスト
どっちかに割り切るやり方しか無いのかなと思うんですよ…
自分はリップス65でそれなった感じですね
何しても駄目だったので最終的に家の近くの原付も走れる有料道路の最高速アタックマシンになりました…
因みにヘッド加工無しのキャブ以外ポン付けですね
チャンバー交換やエアフィルター見直しキャブ調整とか色々やっても駄目でした
MJ純正だと弱々しいアイドリングでボコつき無し
MJ番濃くしたらアイドリング安定の高回転ボコつき有り
SJはどのMJでも濃くしたらアイドリングでエンスト
どっちかに割り切るやり方しか無いのかなと思うんですよ…
565774RR
2022/09/14(水) 17:56:17.15ID:zMd4AeX3 ただ自分の場合はいわゆる6000回転の谷みたいな感じでそこの山さえ超えればとんでも無い吹け上がりでしたね
566774RR
2022/09/14(水) 17:56:34.69ID:hOFYDhhV >>562
さすがに文面では分からんけど中間が濃いからといってmj下げてしまうのは良くない
だいたい中間でバババってなるのはポートがへたくそなのかチャンバーと合ってないかだったりする
いいegは多少濃くても回っていくから、ただリップスみたいなシリンダーはやっぱり効率悪くなりやすいからチャンバーの選定、常識範囲の進角、二次圧縮を限度10程度まであげてしまう、そして何より見合ったキャブ径、合った大きさのリードバルブが重要だと俺は思う、パワー面だけでなくある程度セッティング面でやりやすくなる
さすがに文面では分からんけど中間が濃いからといってmj下げてしまうのは良くない
だいたい中間でバババってなるのはポートがへたくそなのかチャンバーと合ってないかだったりする
いいegは多少濃くても回っていくから、ただリップスみたいなシリンダーはやっぱり効率悪くなりやすいからチャンバーの選定、常識範囲の進角、二次圧縮を限度10程度まであげてしまう、そして何より見合ったキャブ径、合った大きさのリードバルブが重要だと俺は思う、パワー面だけでなくある程度セッティング面でやりやすくなる
567774RR
2022/09/14(水) 18:00:14.68ID:zMd4AeX3 まぁリップス的には「セッティングが出ない?知らねーしwウチで出してる点火時期調整キットとチャンバーとヘッド高加工までやれよ」って所だと思うわ
568774RR
2022/09/14(水) 18:09:30.40ID:IMRC0lNU なぜ初心者ほどリップスに行ってしまうんだろうね?このスレ見るとだいたい不具合出てるのがリップスなんよな
エンジンならやまっちか工賃、納期がかかって良いならヒデハル、それ以外はダメや
ちなみにここの初心者見てるとキャブセッティングが不慣れな人が割といるからやっすい奴でもいいから空燃費計使うとそこそこセッティング出せて改善すると思うよ、まあ感覚でやって慣れるに越したことはないけど
あとcc変わったりポートやってるのにチャンバー、キャブ、エアクリ、羽、cdiが純正なんはそれ以前の問題や
エンジンならやまっちか工賃、納期がかかって良いならヒデハル、それ以外はダメや
ちなみにここの初心者見てるとキャブセッティングが不慣れな人が割といるからやっすい奴でもいいから空燃費計使うとそこそこセッティング出せて改善すると思うよ、まあ感覚でやって慣れるに越したことはないけど
あとcc変わったりポートやってるのにチャンバー、キャブ、エアクリ、羽、cdiが純正なんはそれ以前の問題や
569774RR
2022/09/14(水) 18:12:39.31ID:zMd4AeX3570774RR
2022/09/14(水) 18:37:16.76ID:CS5dxR67 そらいけるんはいけるよ
高回転で回りにくかったりてんでトルクが出んのと場合によってはセッティングできないことを除けばね
高回転で回りにくかったりてんでトルクが出んのと場合によってはセッティングできないことを除けばね
571774RR
2022/09/15(木) 09:39:59.18ID:4HVyelw0 もうアレだな
みんなで集まって実物見ながら話そうぜwwwww
みんなで集まって実物見ながら話そうぜwwwww
572774RR
2022/09/15(木) 10:42:19.31ID:MTxm46vV なんなら誰かミーティング開催してくれたら行くで
573774RR
2022/09/15(木) 11:57:44.23ID:xOL6j1Ip どこでするの?
関西が良いなぁ。
関西が良いなぁ。
574774RR
2022/09/15(木) 19:18:34.05ID:LDhmhICz このスレ何気に関西人多いよな
575774RR
2022/09/15(木) 20:30:49.52ID:MTxm46vV 俺も中央寄りの関西やがns-1はおろか2ストが走ってるのを見たことがないわ
576774RR
2022/09/15(木) 21:59:46.01ID:aRkBZBhh 誰か後期のメインハーネス余ってない?
不動車手に入れたんだが、メインハーネスがまるまる無い。欲をいえば、コントロールボックスとcdiも欲しい。
不動車手に入れたんだが、メインハーネスがまるまる無い。欲をいえば、コントロールボックスとcdiも欲しい。
580774RR
2022/09/16(金) 07:50:48.73ID:Qh8dDPqR581774RR
2022/09/16(金) 07:52:00.24ID:Qh8dDPqR 関西といわず中部辺りにしてくれてもええんやで
鈴鹿やら志摩やら借りれそうなとこ多いし
鈴鹿やら志摩やら借りれそうなとこ多いし
582774RR
2022/09/16(金) 17:55:37.57ID:UumPa/wf 原付二種ならまだしも50ccとなると集合場所によってはキツいメンツが出てくる可能性あるな
それ以前に俺はコミュ障が発動しそうではあるが
それ以前に俺はコミュ障が発動しそうではあるが
583774RR
2022/09/16(金) 21:06:19.75ID:eSpDXCon zoomでやれば‥!?
584774RR
2022/09/17(土) 02:39:36.77ID:GRGExvOc 言うて50ccで乗ってるやつ少なそう
585774RR
2022/09/17(土) 04:52:42.94ID:T/j3IR+d どうせ皆さんナンバーは可愛い黄色なんでしょ(笑)
587774RR
2022/09/17(土) 10:54:29.80ID:6xPjP3tx588774RR
2022/09/17(土) 12:05:48.96ID:/aBGVVgB 僕も50
589774RR
2022/09/17(土) 22:47:42.78ID:w7Au1QLK ◯月◯日、◯◯に◯時集合!
軽く話して適当にメシ食って、どっかのパーキングでコーヒーでも飲みながらまた話して、そんじゃ解散!くらいのノリで集まればいいんじゃね?
軽く話して適当にメシ食って、どっかのパーキングでコーヒーでも飲みながらまた話して、そんじゃ解散!くらいのノリで集まればいいんじゃね?
590774RR
2022/09/18(日) 15:58:05.45ID:ABiSJbxC これから涼しくなるし、どっかの道の駅なんての良いなー。
591774RR
2022/09/18(日) 16:33:56.16ID:ivGj9pOL 数人だったら良いけどあれ迷惑なんよね
592774RR
2022/09/19(月) 02:01:14.03ID:K/KJwjXp 観光客の少ないダムが良いよ
593774RR
2022/09/19(月) 20:30:45.80ID:1YqpdHXm 台風も過ぎて涼しくなる良い季節だし、ダムでも道の駅でもどこでもいいから集まろう。
594774RR
2022/09/19(月) 21:39:03.68ID:KlmX/pXy 暗峠の頂上で会おうぜ
坂道発進の自信は無い
坂道発進の自信は無い
595774RR
2022/09/20(火) 23:13:50.80ID:NRYw12tr そんな所に集まる頃には焼き付いて押して来る奴らが大挙?する
596774RR
2022/09/21(水) 01:09:21.63ID:eV+g26BD このスレにいる奴の知識量見てる限り充分に可能性あるな
597774RR
2022/09/21(水) 14:41:19.99ID:JtxD5Ge3 舗装林道でも1速だけでしか登れない所だと、水温警告灯が点灯したりする。
598774RR
2022/09/21(水) 21:13:47.10ID:2+Xy7o+Z 年齢層どうなんやろな
気になる
気になる
599774RR
2022/09/21(水) 23:30:02.80ID:0O3yeFQ9 それはひみちゅ
600774RR
2022/09/22(木) 00:33:06.71ID:0JSbekgw >>597
水温計ついてる?何度で点灯するんだろうか
俺のはハリケーンのやつがついてるんだけど、夏の信号待ちで100℃行ったのにつかなかった(熱湯にセンサー突っ込んで動作確認済み/バッテリ外しで警告灯動作確認済み)
水温計ついてる?何度で点灯するんだろうか
俺のはハリケーンのやつがついてるんだけど、夏の信号待ちで100℃行ったのにつかなかった(熱湯にセンサー突っ込んで動作確認済み/バッテリ外しで警告灯動作確認済み)
601774RR
2022/09/22(木) 08:22:24.11ID:uhP4faxP 110℃とかそんくらいじゃなかったっけ?
602774RR
2022/09/22(木) 09:45:19.97ID:+7NkwQhF 社外の水温計買ったんだがセンサー取付位置をヘッドからとるかホースからとるか悩む。
まあレースしないし目安だからどっちでもええねんけどな。な?
まあレースしないし目安だからどっちでもええねんけどな。な?
603774RR
2022/09/22(木) 09:46:59.64ID:dqpmMmHA ヘッドでええやろ
604774RR
2022/09/22(木) 11:33:44.23ID:E4X53kRM ヘッドだとヘッド温度になるよ
607774RR
2022/09/22(木) 18:07:13.99ID:E4X53kRM610774RR
2022/09/23(金) 21:56:43.19ID:sG3O2BfH ギスギス駄目
まったりと
まったりと
611774RR
2022/09/24(土) 04:03:31.46ID:QOyFk1l2 ヘッドとホースでそんなに温度違うもんなの?実際何度くらい差が出るの?
おしえろください!けんかしないで!
おしえろください!けんかしないで!
612774RR
2022/09/24(土) 11:11:23.92ID:MIWtlkq4 取るとこによるがサーモ後だとサーモ閉じてたら冷めたまんまだしなんならサーモがいかれた時にヘッドだけあがって水温計はあがらんからまずい
サーモ前だと環境によるけど3度程度のはず、もちろん季節やカウルの有無もあるから一概には言えん
つまりサーモ後に取ってるのは全く意味のない水温計、サーモ前なら許容できる、但し誤差やポンプ逝かれてたらアウトになりやすい
サーモ前だと環境によるけど3度程度のはず、もちろん季節やカウルの有無もあるから一概には言えん
つまりサーモ後に取ってるのは全く意味のない水温計、サーモ前なら許容できる、但し誤差やポンプ逝かれてたらアウトになりやすい
613774RR
2022/09/25(日) 03:02:37.62ID:28zTBDD3 何の為に温度を測るのか考えれば答えは出るよな。
何にも考えてない奴は、水温だけに拘る。
水温はあくまでも副次的である事。
何にも考えてない奴は、水温だけに拘る。
水温はあくまでも副次的である事。
614774RR
2022/09/27(火) 19:21:29.64ID:i8DTMwcl このスレにいる人達は、バイクは他にも所有してる?もっと大きいヤツとか。
なんでNS1を購入したかも聞いてみたい。
なんでNS1を購入したかも聞いてみたい。
615774RR
2022/09/28(水) 00:09:34.53ID:qCzH/GpS >>614
普自二小限の自分はNS-1(ボアアップ済)とGS125E所有してる
長距離の遠出は4ストの安定感が欲しいし
短距離でストレス発散したい時は2ストの加速力が欲しいからかな
何でNS-1買ったかは高校生の時に2ストスクーター乗ってて「原付のマニュアル?へー90kmもでるのか~なら買お」って思って購入
社会人になってからは日帰り旅行とかも考えて安定の4ストも揃えた
普自二小限の自分はNS-1(ボアアップ済)とGS125E所有してる
長距離の遠出は4ストの安定感が欲しいし
短距離でストレス発散したい時は2ストの加速力が欲しいからかな
何でNS-1買ったかは高校生の時に2ストスクーター乗ってて「原付のマニュアル?へー90kmもでるのか~なら買お」って思って購入
社会人になってからは日帰り旅行とかも考えて安定の4ストも揃えた
616774RR
2022/09/28(水) 00:25:56.19ID:aOBiiBUd617774RR
2022/09/28(水) 00:46:31.54ID:/pMVOAuj スポ車乗りやから500kmクラスの遠出だとガソリン代バカにならんから実用できる足兼チューニングが面白い物を選んだのが始まり
ゴリゴリのチューニングを楽しんでるうちにいつの間にかns-1が3台に増えてた
63cc
快感高回転仕様
最大140km/h
75改80cc
ロンツー8000回転〜12500回転仕様
最大145km/h
(100cc最大165km/hに換装可)
150cc
nsr150egスワップ
高速乗れるロンツー仕様
製作中ラジ付けて塗装で完成
ナンバー取得済み
ほぼノーマルなので180km/h程度?
チューンできるわ乗って楽しいわ荷物積めるわ壊れんわでまじでns-1最高や
他人から見たら3台も同じのいらんやろって言われそうやけど本人の中では使い分けできる予定や
ゴリゴリのチューニングを楽しんでるうちにいつの間にかns-1が3台に増えてた
63cc
快感高回転仕様
最大140km/h
75改80cc
ロンツー8000回転〜12500回転仕様
最大145km/h
(100cc最大165km/hに換装可)
150cc
nsr150egスワップ
高速乗れるロンツー仕様
製作中ラジ付けて塗装で完成
ナンバー取得済み
ほぼノーマルなので180km/h程度?
チューンできるわ乗って楽しいわ荷物積めるわ壊れんわでまじでns-1最高や
他人から見たら3台も同じのいらんやろって言われそうやけど本人の中では使い分けできる予定や
618774RR
2022/09/28(水) 05:11:32.01ID:as2d0yy9 N1ガチ勢www
619774RR
2022/09/28(水) 06:11:57.45ID:2j86/+zN うわーん
620774RR
2022/09/28(水) 07:10:18.36ID:QF+cCdXc 足にもツーリングにも使えて積載も出来る。
しかもカスタムして遊べるって、最高のバイクだよな!
同じNS1でも乗り手によって違う仕様になってるから書き込み見てて面白いわ。
みんな事故だけはすんなよ!
しかもカスタムして遊べるって、最高のバイクだよな!
同じNS1でも乗り手によって違う仕様になってるから書き込み見てて面白いわ。
みんな事故だけはすんなよ!
621774RR
2022/10/02(日) 20:49:50.56ID:erOc1kdQ いい季節になってきたんでそろそろみんなで大阪でも関西でもどこでもいいからミーティングしようよ
622774RR
2022/10/02(日) 20:50:09.20ID:erOc1kdQ 音声入力してみた!
623774RR
2022/10/02(日) 21:07:24.02ID:IrnjsnKo 会場にできるとこが無いからなぁ
どんくらい集まるかも分からんし
どんくらい集まるかも分からんし
624774RR
2022/10/03(月) 10:09:44.25ID:OiciIwdx 近けりゃ行く
遠けりゃ腕にも車体にも自信無いから行かない、行けない
遠けりゃ腕にも車体にも自信無いから行かない、行けない
625774RR
2022/10/03(月) 12:50:01.21ID:gijOJWln 限界集落付近の平時全く人気のないダム湖やら道の駅集合でええんやないか?
来ても数人だろうし少ししたらツーリングにでも行けば迷惑かからんだろ
来ても数人だろうし少ししたらツーリングにでも行けば迷惑かからんだろ
626774RR
2022/10/03(月) 23:30:29.45ID:V2gdTsnn いいと思うが、じゃあどこにするのか…だな
627774RR
2022/10/04(火) 01:34:49.66ID:mDYubBbG じゃあ三重で
628774RR
2022/10/04(火) 17:34:28.37ID:TGro/TmQ 三重勢がどれくらいいるかだな
629774RR
2022/10/04(火) 21:38:24.54ID:AWpJOd4e 三重はガチ勢のイメージしかない
630774RR
2022/10/05(水) 18:37:16.68ID:RqJLb5SO んで、いつ、どこ集合にすんの?
631774RR
2022/10/05(水) 19:00:37.02ID:gn5mUsbw まず希望する県やら参加費(場所代等)がかかっても良いか書いていくしかないやろ
それでだれかがまとめてくれたらええ
それでだれかがまとめてくれたらええ
632774RR
2022/10/06(木) 23:59:02.71ID:QcAI4+30 希望地:大阪 兵庫
費用:大人数なりそうなら可
たぶん少人数だから集まって交流程度で、次に繋がればいいな
費用:大人数なりそうなら可
たぶん少人数だから集まって交流程度で、次に繋がればいいな
633774RR
2022/10/07(金) 01:45:17.72ID:r2Z9gR2e バトルオフ開催決定
634774RR
2022/10/07(金) 15:27:11.34ID:Frzc3Zwr 631やけどミーティングが開催可能か把握したかったからgoogleフォームでアンケート作った
参加の意思がある人はアンケートに回答してくれるとうれしい
googleアカウントが必要で回答は1回のみ(編集は可)
途中からくだらない質問を追加してるからそこは回答しなくても大丈夫
回答後に"前の回答を表示"ってのが出てくるからそれを押せば統計が表示される
なにか不備があれば修正する。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScw7rjjND_B549YYw6lDqA5fgVb5AgbDUVx1pFRVZeKsHuqDw/viewform?usp=sf_link
参加の意思がある人はアンケートに回答してくれるとうれしい
googleアカウントが必要で回答は1回のみ(編集は可)
途中からくだらない質問を追加してるからそこは回答しなくても大丈夫
回答後に"前の回答を表示"ってのが出てくるからそれを押せば統計が表示される
なにか不備があれば修正する。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScw7rjjND_B549YYw6lDqA5fgVb5AgbDUVx1pFRVZeKsHuqDw/viewform?usp=sf_link
635774RR
2022/10/07(金) 15:28:18.63ID:Frzc3Zwr 人集まらんかったらHPでも作ってSNSに拡散しよかなって思ってたり
637774RR
2022/10/07(金) 19:11:56.98ID:H9oHbY3T 前の回答を表示押したらカタピラ車とか書いてあるのわろえるw
638774RR
2022/10/08(土) 12:03:17.20ID:BtvtbT5B アタイも解答したわよ。
639774RR
2022/10/08(土) 14:24:02.50ID:KWSvwUR4 70代おるんかい!!
640774RR
2022/10/08(土) 15:04:09.85ID:Sur8fBnC 回答しました!
641774RR
2022/10/08(土) 20:56:16.49ID:1lgVyUuE 結構興味本意で置いといた任意の質問も解答してくれて嬉しいわ
50ccのままの人も割といるんやね、その辺も考慮して希望地からどの位の距離まで参加可能か等の質問も要るかもなぁ(俺は最悪高速で行くから日本ならどこでも良いで)
もし人が集まって実現できるレベルになったらここで相談し合って開催県決めて地元民がそこからは先導してくれるとええな
50ccのままの人も割といるんやね、その辺も考慮して希望地からどの位の距離まで参加可能か等の質問も要るかもなぁ(俺は最悪高速で行くから日本ならどこでも良いで)
もし人が集まって実現できるレベルになったらここで相談し合って開催県決めて地元民がそこからは先導してくれるとええな
642774RR
2022/10/09(日) 01:42:35.86ID:QHHRJQDv 頼むで幹事
643774RR
2022/10/09(日) 07:32:04.22ID:jfr8H8uZ 70代でns1乗ってるとか尊敬するわー
自分が70代で乗っていられるかって考えたら自信ないorz
自分が70代で乗っていられるかって考えたら自信ないorz
644774RR
2022/10/09(日) 08:32:53.08ID:aaRztx+E そもそも部品無いだろ
645774RR
2022/10/09(日) 09:41:06.69ID:LB38A93I 50代だけど乗ってるで。あと20年も乗るかと言われたら微妙や。部屋に飾っておくかもしれない。
646774RR
2022/10/09(日) 10:04:55.77ID:PaQJTQ08 数十年となったらcdiらへんが入手厳しいかもね
逆にそれ以外はミッションとか変なとこが壊れんだら同等品か作るかでいけそう
逆にそれ以外はミッションとか変なとこが壊れんだら同等品か作るかでいけそう
647774RR
2022/10/09(日) 14:01:54.32ID:AskSNxRt 年齢とると姿勢が厳しくて腰に優しいアップハンにしたくなる…
648774RR
2022/10/12(水) 22:47:04.48ID:uE+6e7su で、どこでやるのー?
649774RR
2022/10/12(水) 23:11:36.91ID:OWj99vwJ 今のままじゃ人数的にも希望場所的にも無理そうやね
snsやらホームページで呼び掛ける?
snsやらホームページで呼び掛ける?
650774RR
2022/10/12(水) 23:46:58.75ID:uE+6e7su そうしてくれい
651774RR
2022/10/14(金) 22:19:25.37ID:ab0GhnbH バブル期のバイクが陸王並みのビンテージ扱いされる日が来てるんだな
652774RR
2022/10/15(土) 10:27:01.70ID:6DXBpHy+ NS1とNSR50って全年式シリンダーとシリンダーヘッド共通?
654774RR
2022/10/15(土) 16:26:09.12ID:0KSZnCxe 前期のシリンダーは共通だけど
他は全部違う
他は全部違う
655774RR
2022/10/15(土) 17:33:33.49ID:filKI1zY NS1後期にはnsrのヘッド駄目だから注意
656774RR
2022/10/15(土) 17:42:57.91ID:+G/PjV5B コンプレッションゲージで10以下ならなんでも平気や
もちろん形状によって燃焼効率やら特性ガラッと変わるけど
もちろん形状によって燃焼効率やら特性ガラッと変わるけど
657774RR
2022/10/17(月) 22:09:02.10ID:u/6yZ8jS ボアアップを自分でやるのってキャブ開けた事ないレベルの素人には難しいですかね?
挑戦したい気持ちもあるのですが、大人しくバイク屋さんに頼むべきなのか...
挑戦したい気持ちもあるのですが、大人しくバイク屋さんに頼むべきなのか...
658774RR
2022/10/17(月) 22:18:57.83ID:8XnIvF6L それならキャブ開けてから考えてみたら?
659774RR
2022/10/17(月) 22:21:30.13ID:zCrWjbzC660774RR
2022/10/17(月) 22:46:24.57ID:u/6yZ8jS そうですね、まずはキャブを開けてみることから挑戦してみます。
お二方ともありがとう、勇気出ました。
お二方ともありがとう、勇気出ました。
661774RR
2022/10/18(火) 08:58:32.53ID:rr8Ejbn2 1/1のミニ四駆みたいなもんよ。
でもサービスマニュアルとパーツリストはせめて用意してね。約束やで。
でもサービスマニュアルとパーツリストはせめて用意してね。約束やで。
662774RR
2022/10/18(火) 17:51:24.86ID:95T4PxzX なんであんなにサービスマニュアルって高っけぇんだろなぁ
663774RR
2022/10/18(火) 19:45:18.12ID:a/eF1Tdg 649というかアンケート作った人間やけどhp作ったり呼びかけるなら誰か代わりに頼んだで
俺はsnsはromやから拡散できひんわ、すまんな
俺はsnsはromやから拡散できひんわ、すまんな
664774RR
2022/10/18(火) 19:49:25.29ID:a/eF1Tdg ちなみに150ccNS-1もう少しで完成ってとこで車体こかしてしまってカウル半損してしまった.....(完成はしたからテスト走行中)
今中華カウルなんだけど結構穴ずれあるしぺらっぺらやし次は変えたい、だれか良いの知らない?
今中華カウルなんだけど結構穴ずれあるしぺらっぺらやし次は変えたい、だれか良いの知らない?
665774RR
2022/10/20(木) 17:34:25.63ID:bXLrm3uv ちと質問なんですが、1速で10,000まで回した後スロットル戻しーの2速入れてアクセル全開すると
「フーン」と何の手ごたえもなく、「ブッ、…ブッ、…ブイーーン!」となります。これ濃いのか薄いのか?
アップしたので、MJ、SJともに5番程度上げてます。
「フーン」と何の手ごたえもなく、「ブッ、…ブッ、…ブイーーン!」となります。これ濃いのか薄いのか?
アップしたので、MJ、SJともに5番程度上げてます。
666774RR
2022/10/20(木) 17:38:44.57ID:dxCrXP8w スペックわからんと何も言えんやろ
それでも個体差もあるんだけど
とりあえず二次エア疑ったら?
それでも個体差もあるんだけど
とりあえず二次エア疑ったら?
667774RR
2022/10/20(木) 17:56:59.69ID:oXjTPEQB >>666
おならじゃないのよ!
おならじゃないのよ!
668774RR
2022/10/20(木) 21:01:47.13ID:p+Bs0SZU >>665
まず文章しっかりしてくれんと
たぶんアップってボアアップのことだよね?
ならエスパーするなら二次エア吸い込み、掃気ポートが変、混合気が薄い、キャブが変とかその辺だと思う
666さんの言うとおりスペックやら色々書いた方が解決早いと思うよ
まず文章しっかりしてくれんと
たぶんアップってボアアップのことだよね?
ならエスパーするなら二次エア吸い込み、掃気ポートが変、混合気が薄い、キャブが変とかその辺だと思う
666さんの言うとおりスペックやら色々書いた方が解決早いと思うよ
669774RR
2022/10/21(金) 01:27:42.94ID:dEmfW3gE 純正キャブなら濃いな
ボアアップと純正キャブの相性は最悪だよ
濃ければ濃いでアイドリングするけどパワーバンド入るまでの1000回転は回転がこもる
純正セッティングでもアイドリング不安定で止まったりする、けど上までキッチリフケ上がる
まぁ純正セッティングならプラグは良い色にならないね
ボアアップと純正キャブの相性は最悪だよ
濃ければ濃いでアイドリングするけどパワーバンド入るまでの1000回転は回転がこもる
純正セッティングでもアイドリング不安定で止まったりする、けど上までキッチリフケ上がる
まぁ純正セッティングならプラグは良い色にならないね
670774RR
2022/10/27(木) 00:25:34.61ID:zIy7UNvd671774RR
2022/10/30(日) 18:55:10.28ID:Bsp4hXCK 保守
寒くなってきたからそろそろ冬眠させる準備しないとだな
寒くなってきたからそろそろ冬眠させる準備しないとだな
672774RR
2022/11/03(木) 00:05:17.92ID:gjRf58gm ざまあとかあうなよなんだかんだ結局ミーティングはおじゃんってか
673774RR
2022/11/03(木) 10:14:14.71ID:tVdOOkym 参加者に70代がいるから寒くなると厳しいだろうw
674774RR
2022/11/03(木) 16:59:49.10ID:Px/aKdaP 関西が多いと思ってたら関東と半々くらいだったからなぁ
開催人数的に微妙やったと思うわ
開催人数的に微妙やったと思うわ
675774RR
2022/11/03(木) 21:09:56.48ID:TP6dms8L ボアアップとチャンバーは変えたけど、キャブも変えたら早くなる?
メットインと分離給油は変えたくない
メットインと分離給油は変えたくない
676774RR
2022/11/03(木) 22:25:02.37ID:BY4HtPFh まずボア広げてる時点でオイル供給不足やからポンプシャフト加工して流量増やさな焼き付く
ビッグキャブ入れたらアクセル開度に対して吸気面積が増えるから更に焼ける可能性高い、やからオイルポンプ加工が先やね
キャブ変えて速くなるかはポートやリードバルブ等によってだいぶ変わるから何とも言えん、キャブでかくしてもその先ちっさいと駄目やで仕様と相談してみると良いで
ビッグキャブ入れたらアクセル開度に対して吸気面積が増えるから更に焼ける可能性高い、やからオイルポンプ加工が先やね
キャブ変えて速くなるかはポートやリードバルブ等によってだいぶ変わるから何とも言えん、キャブでかくしてもその先ちっさいと駄目やで仕様と相談してみると良いで
677774RR
2022/11/03(木) 22:27:15.21ID:BY4HtPFh ミーティング開催は人数的に厳しそうや、前も書いたけど拡散力のある人がsnsなり使ってくれんと一生あつまらんよ
俺は拡散力無いからアンケートだけで足りんかったら簡易的なhp位なら作るで
俺は拡散力無いからアンケートだけで足りんかったら簡易的なhp位なら作るで
680774RR
2022/11/04(金) 07:30:38.79ID:EHwv6QW3 >>679
リードバルブ小さいままだとイメージはストローが部分的に狭くなってるような感じやでな
せっかく両端大きくても真ん中が細いと吸いにくいだろ?
せっかく変えるなら一緒に変えるんが良いと思うで、なんならvforceのコピー品(3000円程度)でもノーマルよりだいぶマシやで
ちなみにキャブ交換で"早くなる"かと言うと最高速は言うほど変わらん、但しトルクが出る
追加で混合するなら全混合にしても手間変わらん気がするけどダメなん?
それかポンプ加工500円もしないで出来るからお勧めやで
リードバルブ小さいままだとイメージはストローが部分的に狭くなってるような感じやでな
せっかく両端大きくても真ん中が細いと吸いにくいだろ?
せっかく変えるなら一緒に変えるんが良いと思うで、なんならvforceのコピー品(3000円程度)でもノーマルよりだいぶマシやで
ちなみにキャブ交換で"早くなる"かと言うと最高速は言うほど変わらん、但しトルクが出る
追加で混合するなら全混合にしても手間変わらん気がするけどダメなん?
それかポンプ加工500円もしないで出来るからお勧めやで
681774RR
2022/11/04(金) 07:34:44.30ID:EHwv6QW3 >>679
ちなみにポート、ヘッドやってないなら先にそっちからやる方が効果デカいで
キャブやりたいならpwk辺りで
50-24 63-28 68.8-29.5 80-32 100-35
がオススメ(フルポートでの径)
ちなみにポート、ヘッドやってないなら先にそっちからやる方が効果デカいで
キャブやりたいならpwk辺りで
50-24 63-28 68.8-29.5 80-32 100-35
がオススメ(フルポートでの径)
682774RR
2022/11/04(金) 12:11:39.87ID:dVReYiuv >>681
ポート、ヘッドはやまっちで全部やってもらって63ccになってる
今の仕様は純正リードバルブ、キャブ、エアクリ(上蓋外し)
メイン102 スロー40 ニードル一段目
スプロケf15 r41
ハイスロ
ヨコタボアアップチャンバー
通勤に使ってるからメットインは犠牲にしたくなくて、トルク上がればって思ってる
ポンプ加工はそのうちしたい
pwk28ってメットイン加工しないとつかないよね?
pe24あたりが良さそうと思ってるんだけど
ポート、ヘッドはやまっちで全部やってもらって63ccになってる
今の仕様は純正リードバルブ、キャブ、エアクリ(上蓋外し)
メイン102 スロー40 ニードル一段目
スプロケf15 r41
ハイスロ
ヨコタボアアップチャンバー
通勤に使ってるからメットインは犠牲にしたくなくて、トルク上がればって思ってる
ポンプ加工はそのうちしたい
pwk28ってメットイン加工しないとつかないよね?
pe24あたりが良さそうと思ってるんだけど
683774RR
2022/11/04(金) 12:42:13.54ID:oNs3C0ZX >>682
俺の3号機は普通にpwk付いてる
マニホールド形状によるかもしれん、確かにギリだし、ボックスが付くかは知らん、まあパワフィルにするだろうし大丈夫か
pwk28避けるならこの車種で楽なんはpe28らへんだろうねポートやってるならφ24は63ccには小さい
やまっちのポートは控えめで特性もフラットだからpe24でも良いけどそれでもトルクはpwk28のが出るから乗りやすくなると思う
キャブ形状的にpeよりpwkが優れてるってのも大きい
リードバルブはcr80系かvforce辺りがオススメ
俺の3号機は普通にpwk付いてる
マニホールド形状によるかもしれん、確かにギリだし、ボックスが付くかは知らん、まあパワフィルにするだろうし大丈夫か
pwk28避けるならこの車種で楽なんはpe28らへんだろうねポートやってるならφ24は63ccには小さい
やまっちのポートは控えめで特性もフラットだからpe24でも良いけどそれでもトルクはpwk28のが出るから乗りやすくなると思う
キャブ形状的にpeよりpwkが優れてるってのも大きい
リードバルブはcr80系かvforce辺りがオススメ
684774RR
2022/11/04(金) 21:01:09.54ID:61TtMXaY 明日阪奈道路を走ってみようかと思うけど、どっかわかりやすい休憩所ありますか?
686774RR
2022/11/05(土) 10:06:44.84ID:OJn6JoBN 教えて君ですいませんが教えてください。
今日中に教えてくれないとあなたに不幸が訪れます。
今日中に教えてくれないとあなたに不幸が訪れます。
687774RR
2022/11/05(土) 10:14:27.85ID:AtnQSEeh なんか質問しろよ
689774RR
2022/11/05(土) 11:39:41.59ID:uKkdMRZA 通勤に使っているというけどビックキャブ+パワフィルだと
セッティングしょっちゅう変わって
通勤に使うのは非常に辛くなるが良いのか?
少なくともノーマルキャブ+エアクリボックスのような絶対的な安定感はほぼ無くなる。
セッティングしょっちゅう変わって
通勤に使うのは非常に辛くなるが良いのか?
少なくともノーマルキャブ+エアクリボックスのような絶対的な安定感はほぼ無くなる。
690774RR
2022/11/05(土) 12:38:20.27ID:2a2oYhiW >>689
俺は全然ps,as調整だけで行けるけどな
濃いめにこそしてるけどボコついたりはしないで、豪雨で水溜まり踏んだりして水大量に掛かったらぼこつくぐらい
そんな感じのセッティングで年中一定でいけてるで
俺は全然ps,as調整だけで行けるけどな
濃いめにこそしてるけどボコついたりはしないで、豪雨で水溜まり踏んだりして水大量に掛かったらぼこつくぐらい
そんな感じのセッティングで年中一定でいけてるで
691774RR
2022/11/05(土) 23:14:05.24ID:Y+k1EPM9692774RR
2022/11/07(月) 23:50:53.86ID:0dZtvpRw 盗難対策とかしてる?
一昔前は人気で盗難されまくってたけど今はそこまでの人気じゃないのかな?
古い人間だから未だに人気で盗難されるって意識があって毎日不安
一昔前は人気で盗難されまくってたけど今はそこまでの人気じゃないのかな?
古い人間だから未だに人気で盗難されるって意識があって毎日不安
693774RR
2022/11/08(火) 06:55:00.41ID:mHJfFCPn 胸の奥にしまい込んでいる
694774RR
2022/11/08(火) 12:18:13.59ID:YcSH39vq 俺は頭の片隅に。
695774RR
2022/11/08(火) 12:47:38.47ID:xCsjeKEA いや、乗れよ
696774RR
2022/11/09(水) 22:28:25.02ID:7fxiSzBj くそー、50に戻すぞ!
しこしこガスケットをカッティングしながら
しこしこガスケットをカッティングしながら
697774RR
2022/11/10(木) 15:34:32.90ID:yN4UqQ/u チャンバー炊いて内壁カーボン落とすのにナットやネジを入れてシェイクした。で、カーボン落としたのは良いが、一本ネジが何かが出てこない。どうしよう‥
698774RR
2022/11/10(木) 18:16:53.36ID:hqO4MCVJ699774RR
2022/11/10(木) 20:14:21.11ID:jtJ3j9c0 グラインダーでカットしてブラシでこすって溶接でフタしておk
701774RR
2022/11/10(木) 22:20:45.55ID:yN4UqQ/u 純正ではなくて社外品です。
チェーンは思いつきませんでした‥、しまった。
チェーンは思いつきませんでした‥、しまった。
702774RR
2022/11/11(金) 10:32:17.15ID:wiEhK+HL そもそも買い換えればいい
703774RR
2022/11/15(火) 22:40:28.45ID:UNwXx/Fj >>702
高いから簡単には買い替えないだろ
高いから簡単には買い替えないだろ
704774RR
2022/11/16(水) 11:48:38.98ID:XZ+Jml1Y キャブ、マニホールド、チャンバー
これセットだからな!?
ついでに軽くポート加工でok
これセットだからな!?
ついでに軽くポート加工でok
705774RR
2022/11/16(水) 23:54:41.14ID:d8jFPyfT 金のかかるバイクだぜ
706774RR
2022/11/17(木) 01:34:48.21ID:9ICbpFaz 金がかかると思ったことはないけどチューンすると420チェーンではすぐ延びてしまうわ
707774RR
2022/11/20(日) 22:48:12.02ID:0JFdGDb8 教えて下さい。
キャブをインレットパイプ(通称インマニ)取り付ける時、誤ってインレットパイプを割ってしました。
で、ヤフオクで急遽手に入れたいわゆる「NS系}のそれを装着してから、吹け上がりがもっさりしてしまい
パワーバンドが無くなってしまったようになりました。
その交換に問題があるとは考えもせず、2次エア、CDI新品交換、チャンバー詰まりか焼いてみて(異物混入)
そうこうして、全てを初期に戻そうとしてもう一度確認したところ、上記のインマニに違和感を覚えました。
少し長さが違ったのです。破損部品とNS系を比べるとどうも長さが長い!
これにもっさりの原因があるのかと質問です。
インマニの長さや、内径の違いによってこれほどの影響があるのでしょうか?
キャブをインレットパイプ(通称インマニ)取り付ける時、誤ってインレットパイプを割ってしました。
で、ヤフオクで急遽手に入れたいわゆる「NS系}のそれを装着してから、吹け上がりがもっさりしてしまい
パワーバンドが無くなってしまったようになりました。
その交換に問題があるとは考えもせず、2次エア、CDI新品交換、チャンバー詰まりか焼いてみて(異物混入)
そうこうして、全てを初期に戻そうとしてもう一度確認したところ、上記のインマニに違和感を覚えました。
少し長さが違ったのです。破損部品とNS系を比べるとどうも長さが長い!
これにもっさりの原因があるのかと質問です。
インマニの長さや、内径の違いによってこれほどの影響があるのでしょうか?
708774RR
2022/11/20(日) 23:25:52.99ID:iLUlYMvq >>707
長さや角度がついている場合ふけ上がりの悪化やパワーが出にくくなる、度合いによるけど影響度合いは少ないけどね
がっつり変わったならほかにも原因あると思う
気になる場合どうしてもノーマルやないとだめなら少しでもまっすぐなものや短いものを年式で選ぶべき、マシニングでφを広げるのも有り
実は画像のような曲がりしててもデカいキャブ、経路、リードバルブだと悪化しにくい、てかNS系が小さいから影響しやすい、レースでレギュレーション重視とかじゃないなら吸気系変えたらかなり良くなると思うよ
https://i.imgur.com/iDiRUXo.jpg
長さや角度がついている場合ふけ上がりの悪化やパワーが出にくくなる、度合いによるけど影響度合いは少ないけどね
がっつり変わったならほかにも原因あると思う
気になる場合どうしてもノーマルやないとだめなら少しでもまっすぐなものや短いものを年式で選ぶべき、マシニングでφを広げるのも有り
実は画像のような曲がりしててもデカいキャブ、経路、リードバルブだと悪化しにくい、てかNS系が小さいから影響しやすい、レースでレギュレーション重視とかじゃないなら吸気系変えたらかなり良くなると思うよ
https://i.imgur.com/iDiRUXo.jpg
709774RR
2022/11/20(日) 23:29:07.42ID:0JFdGDb8 なんすかこのヌメっとした感じというか、プロトタイプみたいなのは。
710774RR
2022/11/21(月) 15:51:33.94ID:J64psx1/711774RR
2022/11/22(火) 13:01:06.65ID:UC9v4fw3712774RR
2022/11/22(火) 13:01:47.77ID:UC9v4fw3 あ、長い方を買ったのか失礼
713774RR
2022/11/22(火) 16:46:31.34ID:/r1gpzth その長い方においてインシュレーターを外すと‥。
やってみます今から、後程報告すます。
やってみます今から、後程報告すます。
714774RR
2022/11/23(水) 15:25:30.22ID:CsnJvd6c 単気筒に対してインマニとかエキマニって単語が出てきた瞬間アレルギーになっちゃう
集合しなきゃマニホールドじゃない
これのせいでヤフオクでインレットパイプ探すの大変なんだわ
集合しなきゃマニホールドじゃない
これのせいでヤフオクでインレットパイプ探すの大変なんだわ
715774RR
2022/11/23(水) 18:14:15.48ID:8PncMUx3 キタコでさえマニホールド呼びしてるから意識してなかったけどたし蟹
716774RR
2022/11/24(木) 19:32:22.17ID:AKze72Cw 結果変わらなかったですし、届いた同品番つけても症状変わらんです( ; ; )
ふと気づいたんですが、タンクからキャブまでのホースが妙に長くて、キャブに行くまでに一度Uの字に曲線を描いてるのですが、これって影響ありますよねー。純正のキツキツに付け替えたんですが、次はなぜかヘッドライトと尾灯(交流)がつかないので、試走もできません‥
ふと気づいたんですが、タンクからキャブまでのホースが妙に長くて、キャブに行くまでに一度Uの字に曲線を描いてるのですが、これって影響ありますよねー。純正のキツキツに付け替えたんですが、次はなぜかヘッドライトと尾灯(交流)がつかないので、試走もできません‥
717774RR
2022/11/24(木) 19:56:28.41ID:3Uavkpz6 リードバルブとインマニで段差が出来てたりだとエスパー
長さで極端に変わるならNSR50前期後期でもかなり違うことになるけど
長さで極端に変わるならNSR50前期後期でもかなり違うことになるけど
718774RR
2022/11/24(木) 20:54:42.18ID:hCv1uPX4 >>716
案外各部写真乗っけたりしたら解決するかもよ?
こんな事言うと悪いけどインレットパイプを割るとかよくわからんことしてるし
もうns-1も配線朽ちてる車両多いから交流ラインの配線剥けてショートしてないかとかその辺要確認
案外各部写真乗っけたりしたら解決するかもよ?
こんな事言うと悪いけどインレットパイプを割るとかよくわからんことしてるし
もうns-1も配線朽ちてる車両多いから交流ラインの配線剥けてショートしてないかとかその辺要確認
719774RR
2022/11/29(火) 18:54:57.61ID:nVuLP28O 前期ジェネレーターの汎用品探してるんだけど、Amazonにちょろっとあるアレはどうなんかな?知ってたり試したりした人いる?
720774RR
2022/11/30(水) 03:39:34.92ID:SHj/eDQV >>719
ステーターベースの汎用は流石に分からんけどコイルだけならaliとかで500円~手に入る、ただ配線位置が逆になる、支障は無かった
ステーターベースの汎用は流石に分からんけどコイルだけならaliとかで500円~手に入る、ただ配線位置が逆になる、支障は無かった
721774RR
2022/11/30(水) 03:41:26.84ID:SHj/eDQV vforce4r駄目だな
アイドリングしかしなくなって分解したらリードバルブの固定具が折れて羽二枚外れてた
すごく金属製で作ってほしい
アイドリングしかしなくなって分解したらリードバルブの固定具が折れて羽二枚外れてた
すごく金属製で作ってほしい
722774RR
2022/11/30(水) 07:35:38.33ID:3AsMNXq/ むしろ金属だと取れたとき死ぬやろ
723774RR
2022/11/30(水) 08:55:54.79ID:trkV1+3S すまん言いたかったのは純正みたく全体金属でネジ保持みたいな感じや
ちなみにプラでも運悪かったらヘッドとピストン逝く
ちなみにプラでも運悪かったらヘッドとピストン逝く
724774RR
2022/11/30(水) 13:43:13.45ID:CZOGjp2A リードバルブの破片ですら死ぬらしいからそれもそうか
まぁ俺もネジ留めにしてくれとは思ったけど付け方工夫したら大丈夫だったわ
ちな中華force3
まぁ俺もネジ留めにしてくれとは思ったけど付け方工夫したら大丈夫だったわ
ちな中華force3
725774RR
2022/11/30(水) 18:09:10.34ID:r2y3G+AS Vforceつけた方は皆さんインレット自作なんですか?
726774RR
2022/11/30(水) 19:59:16.00ID:c7PeNo4G 3はノーメンテで3万キロは走ってるけど4は2ヶ月保たんかったわ押さえが3よりだいぶ小さいからか不良品かは知らんけど
シリンダー削ってスペーサー入れてる、osのインテークが無いから作って使ってる
シリンダー削ってスペーサー入れてる、osのインテークが無いから作って使ってる
727774RR
2022/11/30(水) 20:06:02.02ID:5Tu666k4 シリンダーはショップに投げてマニホはCR80
スペーサーは適当なCR80リード用
スペーサーは適当なCR80リード用
728774RR
2022/12/11(日) 18:58:58.13ID:BdCxddeG 外装ボロボロだけど走行距離3000キロ
これが20万円って買いですか?
これが20万円って買いですか?
729774RR
2022/12/11(日) 19:57:08.49ID:YncZv49k たっか
730774RR
2022/12/11(日) 21:00:54.66ID:Br6AJB7U ボロボロの程度によるし、3000キロがメーター読みなだけの可能性ある
731774RR
2022/12/11(日) 21:04:14.76ID:Ci0RVISf 外装の欠けや割れが一切なく、フレームの曲がれが全いのを前提として値段向上かな?
732774RR
2022/12/11(日) 21:04:36.22ID:Ci0RVISf メーターいじってる可能性大
733774RR
2022/12/12(月) 02:51:09.34ID:b1KL+td/ ぶっちゃけこの年式なら走行距離は無視やな
ましてや外装ボロなら室内保管の可能性低いし3000キロが本当なら逆に心配
この年式はエンジン実働の放置期間ないのが安定だと思う
ましてや外装ボロなら室内保管の可能性低いし3000キロが本当なら逆に心配
この年式はエンジン実働の放置期間ないのが安定だと思う
734774RR
2022/12/12(月) 18:52:00.88ID:veboIcav 比較的綺麗な状態のMH80貰った
何をどうするとか考えてない
何をどうするとか考えてない
735774RR
2022/12/13(火) 00:46:09.67ID:yOc8AUnK >>734
うらやまい
うらやまい
736774RR
2022/12/17(土) 11:06:02.71ID:yNXOxk8m デトネーションでズタズタになったヘッドって自分の力だけでは修復不可能ですかね?
737774RR
2022/12/17(土) 11:08:35.65ID:yNXOxk8m https://i.imgur.com/xW4vAu1.jpg
こんな感じです。
こんな感じです。
738774RR
2022/12/17(土) 11:43:37.90ID:yKmCkukl 旋盤有れば自分でも出来るがそういう技術あるのか?
739774RR
2022/12/17(土) 13:09:29.76ID:cVNR0k0L いや、紙やすりでシコシコと‥
740774RR
2022/12/17(土) 14:59:36.82ID:CK7Sxm9E これはデトネなのか……?
741774RR
2022/12/17(土) 15:47:30.90ID:uHltbcgH です。ピストンはリングまで共に溶けてませんがデトネーションです。ヘッドのズタズタ感に違和感を覚えると思いますが、なんとなしに1000番で軽く磨いてみたかでしょうか、それで間違い無いですね。ボアアップのシリンダースカートとピストンスカートも片側破壊バラバラです。
で、このヘッドは紙やすりでシコシコ削って誤魔化して再利用できるのかなと、聞いてます。シリンダー等はノーマルに戻します。
で、このヘッドは紙やすりでシコシコ削って誤魔化して再利用できるのかなと、聞いてます。シリンダー等はノーマルに戻します。
742774RR
2022/12/17(土) 20:07:03.30ID:Wi2HNZ+V デトネーション直すのは流石に旋盤無いと無理面は出せてもヘッド形状が作れない
どうしてもやりたいならドリルで回して紙ヤスリかけたら器用ならいけるかもしれん
まあ安いやまっちとかに加工出すべきやな
どうしてもやりたいならドリルで回して紙ヤスリかけたら器用ならいけるかもしれん
まあ安いやまっちとかに加工出すべきやな
743774RR
2022/12/28(水) 13:37:29.14ID:1dY7JRG/ 書き込みないからテスト
パールロードに初日の出行く予定だったけどこの間の雪でフェンダー以外全損やってしまった
なんとか補修間に合わさんと
パールロードに初日の出行く予定だったけどこの間の雪でフェンダー以外全損やってしまった
なんとか補修間に合わさんと
744774RR
2022/12/30(金) 21:02:30.27ID:PgGXRJyV745774RR
2022/12/30(金) 21:34:12.51ID:5+IyvdPZ746774RR
2022/12/30(金) 21:34:40.14ID:5+IyvdPZ バイクの方も塗料、時間が足りんかったからやっつけやけどとりあえず直ったよ
かけた部分無くなってたから違う同素材くっつけたけど大変やったわ
(before)
https://i.imgur.com/Gn3CA3v.jpg
https://i.imgur.com/GRuA3Ii.jpg
https://i.imgur.com/dByDn54.jpg
https://i.imgur.com/LoHU0vL.jpg
https://i.imgur.com/JtNymrr.jpg
(after)
https://i.imgur.com/pPGuLTh.jpg
かけた部分無くなってたから違う同素材くっつけたけど大変やったわ
(before)
https://i.imgur.com/Gn3CA3v.jpg
https://i.imgur.com/GRuA3Ii.jpg
https://i.imgur.com/dByDn54.jpg
https://i.imgur.com/LoHU0vL.jpg
https://i.imgur.com/JtNymrr.jpg
(after)
https://i.imgur.com/pPGuLTh.jpg
747774RR
2022/12/30(金) 21:36:15.59ID:5+IyvdPZ748774RR
2022/12/30(金) 22:41:34.37ID:sw9g/+0D 中型ナンバー……?
書類チューンだとして高速負荷やばそう
書類チューンだとして高速負荷やばそう
749774RR
2022/12/31(土) 04:35:49.45ID:0oYOMp0d アフターの画像が雑なコラに見えて仕方がない
750774RR
2022/12/31(土) 06:47:38.64ID:cZQEaCHh754774RR
2022/12/31(土) 10:12:02.27ID:lMsiah6S 直しちゃった後でいうのもあれだけどABS樹脂の割れを修理のするのはトルエン使うのがいいぜ
軽いヒビならひび割れた所を合わせてひび割れの所にトルエンを流し込むと樹脂が溶けてくっ付く
大きな割れは、密閉できてトルエンに侵されない容器にいらないカウルとかを細かく砕いて入れてトルエンの液に漬けておく
数日でドロドロのパテみたいになるので割れた部分をどろどろに溶けたやつでくっ付ける。
欠けた部分が大きいときは要らないABS樹脂のカウルとかを欠けた部分と同じくらいの大きさに切ってどろどろの液体共にくっ付ける。
どろどろの液体は割れを接着した部分の裏から盛って補強するのも良い。
パテと違って同じABSの樹脂同士なので接着性が非常によく、パテのように剥がれたり同じ部分が再度割れるというのが起きずらいよ。
軽いヒビならひび割れた所を合わせてひび割れの所にトルエンを流し込むと樹脂が溶けてくっ付く
大きな割れは、密閉できてトルエンに侵されない容器にいらないカウルとかを細かく砕いて入れてトルエンの液に漬けておく
数日でドロドロのパテみたいになるので割れた部分をどろどろに溶けたやつでくっ付ける。
欠けた部分が大きいときは要らないABS樹脂のカウルとかを欠けた部分と同じくらいの大きさに切ってどろどろの液体共にくっ付ける。
どろどろの液体は割れを接着した部分の裏から盛って補強するのも良い。
パテと違って同じABSの樹脂同士なので接着性が非常によく、パテのように剥がれたり同じ部分が再度割れるというのが起きずらいよ。
755774RR
2022/12/31(土) 10:28:08.95ID:lMsiah6S 修復例こんな感じ
赤色の樹脂無かったから灰色の樹脂使ったけどウソみたいだろ、くっついているんだぜ。それで
https://imgur.com/XstWvJ6.jpg
https://imgur.com/U3HuR6t.jpg
赤色の樹脂無かったから灰色の樹脂使ったけどウソみたいだろ、くっついているんだぜ。それで
https://imgur.com/XstWvJ6.jpg
https://imgur.com/U3HuR6t.jpg
756774RR
2022/12/31(土) 10:46:12.61ID:pN+/bHZF757774RR
2023/01/01(日) 05:31:52.24ID:DJw0IcRb あけましておめでとうさん
758774RR
2023/01/01(日) 11:12:22.45ID:qKT8QdUs 初乗りしようとおもたらパンクしてたw
759774RR
2023/01/01(日) 16:34:50.98ID:XJEKcmbl760774RR
2023/01/01(日) 18:47:23.22ID:h9zTnAE5 あけましておめでとうやで
>>759
どっちもabsだけど赤は元の樹脂で無くなった所が灰色だと思うよ
そういってもらえて嬉しいわ、原付や無くしてしまってから人によっては結構邪道に思われたりするだろうし、サンクスやで
>>759
どっちもabsだけど赤は元の樹脂で無くなった所が灰色だと思うよ
そういってもらえて嬉しいわ、原付や無くしてしまってから人によっては結構邪道に思われたりするだろうし、サンクスやで
761774RR
2023/01/03(火) 11:52:21.57ID:7vnLbyd/ 150cc、ns1ってメットイン使えるの?
762774RR
2023/01/03(火) 13:09:25.02ID:S51vXPks >>761
もちろん使えるように作ってるで
俺的にns-1にメットインは絶対やでな
cdiマップコピーの時の画像しか無かったから蓋外して色々付けてるけどこんな感じになってる
https://i.imgur.com/VW7W7mo.jpg
もちろん使えるように作ってるで
俺的にns-1にメットインは絶対やでな
cdiマップコピーの時の画像しか無かったから蓋外して色々付けてるけどこんな感じになってる
https://i.imgur.com/VW7W7mo.jpg
763774RR
2023/01/03(火) 13:13:12.05ID:S51vXPks764774RR
2023/01/03(火) 15:43:13.88ID:Hx380sDi ええなーメットイン着きがやっぱNs1だよね(´・ω・`)
765774RR
2023/01/03(火) 23:36:38.49ID:50REHVeD もしや…ガンマラジエーターの人?
766774RR
2023/01/04(水) 10:43:44.82ID:XJDZjAk9 549ならそうやで
549の時の画像はまだ位置あわせの段階のやな
ちなみに問題として挙げてた点火は廃盤やったけど中華のプログラミングできるCDIがあって助かった、耐久性分からんけどオススメや
549の時の画像はまだ位置あわせの段階のやな
ちなみに問題として挙げてた点火は廃盤やったけど中華のプログラミングできるCDIがあって助かった、耐久性分からんけどオススメや
767774RR
2023/01/04(水) 10:47:40.45ID:XJDZjAk9 というか俺のns-1の話は別に広げんで良いで
新年開けたけどみんな走ってるん?それとも冬眠勢が多いんやろうか?
県外ナンバー多いけど2ストすら見んのよね
新年開けたけどみんな走ってるん?それとも冬眠勢が多いんやろうか?
県外ナンバー多いけど2ストすら見んのよね
768774RR
2023/01/04(水) 12:29:47.28ID:vY/ffT+2 俺は大阪の中心部に住んでて結構都会だと思うけど、年に一度見るくらい。Youtube見ると大概田舎だから、そっちの方がよく見かけるんじゃない?
769774RR
2023/01/04(水) 13:37:41.47ID:N1NmjyeR 2STのMTなんて年に1回見ればいいほう。
おばちゃんアプリオならよく見るw
おばちゃんアプリオならよく見るw
770774RR
2023/01/04(水) 17:59:01.53ID:/cGyPM9/ 置く場所が無くなったので売ってしまいました。
きっと誰かが乗っているのでしょう。
きっと誰かが乗っているのでしょう。
771774RR
2023/01/04(水) 18:19:17.66ID:U/z4RQ82 やっぱりどこでもそんな感じなんやね
俺は三重の田舎やけどここ数年2ストすら見ないわ、運が悪いんかね
俺は三重の田舎やけどここ数年2ストすら見ないわ、運が悪いんかね
772774RR
2023/01/04(水) 20:02:42.19ID:DjrGkyBl 兵庫寄りの大阪
やまっちさんにお送りして帰って来るのを楽しみに一ヶ月ほど待ってる
こっちでは一度だけRZ50やモトコンポ、NS1見たくらいかな
2スト原付全然見ない
見てても知らない車種でわかってないかもだけど
やまっちさんにお送りして帰って来るのを楽しみに一ヶ月ほど待ってる
こっちでは一度だけRZ50やモトコンポ、NS1見たくらいかな
2スト原付全然見ない
見てても知らない車種でわかってないかもだけど
773774RR
2023/01/04(水) 20:09:50.51ID:JemEofDS ある界隈だと2stしかおらん
774774RR
2023/01/04(水) 20:50:21.14ID:hKzVl0jJ どこ?
775774RR
2023/01/05(木) 01:26:10.91ID:lzoQxhM4 ウチの周りではまだまだ2ストを多く見掛けるけど、小さいのはホンダが多く、中型はヤマハかNSR250が多く、それ以上はカワサキ空冷中心でたまにRZV・ガンマといったとこ
自分はリード100とポッケ+SDRエンジンとNS1+CRM250エンジン載せたのと750SS乗ってる
自分はリード100とポッケ+SDRエンジンとNS1+CRM250エンジン載せたのと750SS乗ってる
776774RR
2023/01/05(木) 01:26:47.71ID:lzoQxhM4 都内世田谷です
777774RR
2023/01/05(木) 16:36:54.18ID:urOObDM3 都内多摩地区です。
778774RR
2023/01/05(木) 18:57:29.70ID:bjLVS9q/ 案外田舎都会関係ないんかねぇ?
779774RR
2023/01/05(木) 22:45:05.81ID:Ge/1X0ro 都会は車線多くて二段階右折しないといけないし30キロでは危なくて走れないイメージだから行かないな
今は大阪住みで、もともと田舎育ちなんだけど、田舎の方がのんびり走れていいとは思う
原付スクーターのおばちゃんほどのメンタルないから都会はムリだ
今は大阪住みで、もともと田舎育ちなんだけど、田舎の方がのんびり走れていいとは思う
原付スクーターのおばちゃんほどのメンタルないから都会はムリだ
780774RR
2023/01/06(金) 16:02:07.14ID:ZnYdwlkL たまたま信号待ちで横並びになった時、話しかけられたら嬉しい?
俺は嬉しくて饒舌になりました、相手はカブだったけど(笑)
ところで質問なんだけど、全速力を走り切った後の信号待ち。
アイドリングが普段の1000~2000回転高くて、1分くらい経つか、ギア入れて軽く負荷かけると
元に戻るんだけど、2次エア抜きで何かありますか?スロゥが薄いのかななんて表ます。
俺は嬉しくて饒舌になりました、相手はカブだったけど(笑)
ところで質問なんだけど、全速力を走り切った後の信号待ち。
アイドリングが普段の1000~2000回転高くて、1分くらい経つか、ギア入れて軽く負荷かけると
元に戻るんだけど、2次エア抜きで何かありますか?スロゥが薄いのかななんて表ます。
781774RR
2023/01/06(金) 16:04:31.14ID:aftD7EHE 都会はある意味原付が優遇されてるから速いまである
時間指定バスレーン走れるのはバス、チャリ、原付一種だからな
時間指定バスレーン走れるのはバス、チャリ、原付一種だからな
783774RR
2023/01/06(金) 17:26:27.13ID:U51eDOP1 シリンダー外そうとしてるのにビクともしねぇ…
指と腰痛めたわ
指と腰痛めたわ
785774RR
2023/01/06(金) 17:32:51.99ID:YO7yr++j >>780
例えば全開じゃないときに濃いめになっててプラグが汚れてるとアイドル下がってて全開にすると洗浄されて高くなるとか
単純にスロットルの滑り悪いとか燃料の流れが悪いとか色々考え出したらキリが無かったりする
例えば全開じゃないときに濃いめになっててプラグが汚れてるとアイドル下がってて全開にすると洗浄されて高くなるとか
単純にスロットルの滑り悪いとか燃料の流れが悪いとか色々考え出したらキリが無かったりする
786774RR
2023/01/06(金) 18:34:30.98ID:U51eDOP1 >>784
ありがとう、百均で麺伸ばし棒とゴムハンマー買ってきて下方向から上にブッ叩いたら取れた
ありがとう、百均で麺伸ばし棒とゴムハンマー買ってきて下方向から上にブッ叩いたら取れた
788774RR
2023/01/07(土) 12:22:23.68ID:P9Zh9xQK バーナーであぶってダメにした友人を思い出した
789774RR
2023/01/07(土) 16:28:39.53ID:92UC84Hu 恐らくスタッドが錆びで太って抜けないんだろうなぁ
外すのきついぞ
外すのきついぞ
790774RR
2023/01/07(土) 18:00:00.25ID:dB5dJqJQ スタッドごと抜いてしまうのはいかが?
791774RR
2023/01/07(土) 18:01:21.30ID:dB5dJqJQ 薄めのナットをダブルにして。
792774RR
2023/01/08(日) 13:50:45.51ID:mwdjsfhH 紙ガスケットがバッチリ貼り付いてて取れなかったんだと思う
残りを剥がすのも苦労したわ
インマニのガスケット高かったし日数かかるから、ガスケットシート注文して待ってる
全部終わらせられるのは早くて明日かな…
残りを剥がすのも苦労したわ
インマニのガスケット高かったし日数かかるから、ガスケットシート注文して待ってる
全部終わらせられるのは早くて明日かな…
793774RR
2023/01/09(月) 09:23:51.13ID:Uh2Y6IbR ガスケットはカッターで剥がす(´・ω・`)
794774RR
2023/01/09(月) 11:54:54.55ID:GbqH76+z カッターの歯だけ出して薄く歯を入れてスリスリスリと。
ところでプラグの焼けはどの辺にしてる皆んな。
全体的にクリボーみたいな色なんだけど、焼き付かせやらかしなんで、一つ上げて見るとカリカリに乾いて真っ黒になる。で、走りは問題ないと。
ところでプラグの焼けはどの辺にしてる皆んな。
全体的にクリボーみたいな色なんだけど、焼き付かせやらかしなんで、一つ上げて見るとカリカリに乾いて真っ黒になる。で、走りは問題ないと。
795774RR
2023/01/09(月) 12:31:52.15ID:w1tListw プラグ色なんてあんまり参考にならんのよ、番手でもかなり変わるし
よく居るのがチューンしてオイル増量して無かったりしたら薄く出るし
しっかりオイルと冷却と点火時期出来てるならフィーリングで見て参考程度にするんが良いで
ましてやプラグの状況なんて即変わるし
よく居るのがチューンしてオイル増量して無かったりしたら薄く出るし
しっかりオイルと冷却と点火時期出来てるならフィーリングで見て参考程度にするんが良いで
ましてやプラグの状況なんて即変わるし
796774RR
2023/01/09(月) 12:34:55.43ID:w1tListw まあ真っ黒はともかく空燃比的にキツネ色よりクリボーのが正解やと思う
まあこれもプラグの使い込みでまた色が変わるからなんともやけど
ピストンの状況見るならある程度信頼できる
まあこれもプラグの使い込みでまた色が変わるからなんともやけど
ピストンの状況見るならある程度信頼できる
797774RR
2023/01/09(月) 15:29:38.23ID:vwXCSg6K プラグ色見るのはスポーツ走行でセッティングギリギリに詰めて
全開時の終盤にエンジンいきなり切るプラグチョップで
焼き色見て、限界状態で焼きつかないかを見る位。
街乗りでプラグ色見るのは殆ど意味ないね。
状況でプラグ色変化しすぎて訳判らなくなるだけ。
全開時の終盤にエンジンいきなり切るプラグチョップで
焼き色見て、限界状態で焼きつかないかを見る位。
街乗りでプラグ色見るのは殆ど意味ないね。
状況でプラグ色変化しすぎて訳判らなくなるだけ。
798774RR
2023/01/09(月) 15:31:45.34ID:K+Xt/VFf そもそも純正なら山から海までノーセッティングでカバー出来るやろ
富士山にでも住んでるんか?
富士山にでも住んでるんか?
799774RR
2023/01/09(月) 16:42:35.12ID:tAkuDs7P 吸排気変わってない純正はたぶん今や希やろ
800774RR
2023/01/09(月) 20:52:07.84ID:wZ80KeAq そうか?けっこういるんじゃない?
CDI交換してないヤツは本当に少なそうだけど
CDI交換してないヤツは本当に少なそうだけど
801774RR
2023/01/09(月) 21:10:33.14ID:Qu8Jil8L 純正でもどんなチューニングしててもどいつも銀poshって言うおかしな状況になってるしそれはたぶんそう
802774RR
2023/01/09(月) 21:35:43.31ID:Sm5p9u5B 今乗るならリミッターだけ外したフルノーマルがええね。
シフトポジションセンサからの線を細工してノーマルCDIで使うとか。
シフトポジションセンサからの線を細工してノーマルCDIで使うとか。
803774RR
2023/01/10(火) 09:53:25.16ID:r817uJ5c もう純正CDI出ないからその代替えとして金銀poshしかないという状況だから仕方ないじゃん
804774RR
2023/01/10(火) 12:54:40.32ID:0u/t5Roi 純正CDI出ても壊れてそうだし、壊れてなくても、すぐ壊れそう
805774RR
2023/01/10(火) 13:56:22.96ID:dKmg+ygY 内部部品の寿命はとうに過ぎてるでな
とりあえず点火しますみたいなposhしか無いのも考え物や
とりあえず点火しますみたいなposhしか無いのも考え物や
806774RR
2023/01/13(金) 21:37:01.22ID:vcNXK8eg 原付二種に進化した
807774RR
2023/01/17(火) 18:42:18.88ID:ouFQ4Yiy mh80の無茶苦茶なフレームがヤフオクに出てる、しかも高い、誰が買うねん
808774RR
2023/01/18(水) 16:34:51.40ID:TxBR6b/8 キタコの62.9でノーマルチャンバー&ノーマルキャブだとセッティングどのあたりなのかな?
809774RR
2023/01/18(水) 16:40:09.87ID:pVWqvPfu このあたりです
810774RR
2023/01/21(土) 22:55:59.06ID:uBophJxS そんな冷たい事言わないで教えてあげなよ‥。
811774RR
2023/01/22(日) 09:35:16.64ID:ZF9gvAFk812774RR
2023/01/22(日) 09:35:50.71ID:ZF9gvAFk >>808もセッティング出たら教えて欲しい
813774RR
2023/01/26(木) 22:05:41.30ID:8liSWW52 ゴエフで良ければ、MJ110SJ0.45回転。
スプロケット16×39で5000辺りの引っ掛かりは少なく抜けていきますよ。
スプロケット16×39で5000辺りの引っ掛かりは少なく抜けていきますよ。
814774RR
2023/01/30(月) 21:35:04.94ID:90arZ8a8 110/70-17と130/70-17にしたけど乗ったら違和感半端ないわ
815774RR
2023/02/01(水) 08:53:23.88ID:88IrOmVt >>814
ボアアップしてる?
ボアアップしてる?
816774RR
2023/02/01(水) 11:16:20.08ID:eUL5C9HA817774RR
2023/02/05(日) 16:38:50.19ID:OCLhz1a0 経年劣化でエアクリーナーボックスが歪んできやがった
パワーフィルター考えなきゃいけないか…
パワーフィルター考えなきゃいけないか…
818774RR
2023/02/05(日) 18:25:15.97ID:Yrqwj/HD 重いから捨ててしまえって言いたいけど使いたいならプラの種類によっては炙ったら曲げ直せるからやってみたら?
819774RR
2023/02/09(木) 02:03:49.51ID:JpjCB3nb グロムのサスは年式問わず全部ポン付け可能?
年式で長さとか違ったりする?
年式で長さとか違ったりする?
820774RR
2023/02/09(木) 07:08:16.76ID:gj5KUg4W たしか20mmくらい長かった気がする
821774RR
2023/02/09(木) 07:46:35.21ID:JpjCB3nb >>820
短いほうの型式わかる?
短いほうの型式わかる?
822774RR
2023/02/09(木) 10:44:23.19ID:YKT4DSdk 前期だよ
823774RR
2023/02/09(木) 11:14:50.15ID:7q/Yv0SZ >>822
ありがとう!サス、タヒってるからさすがに変えないといけないから助かったよ
ありがとう!サス、タヒってるからさすがに変えないといけないから助かったよ
824774RR
2023/02/10(金) 23:54:48.20ID:mSjovBoW NSR250のタコメーターつけてる人います?
タコメーターの基盤に30kΩの抵抗つけてCDIの近くの青/黄線からパルス線をひいてるんだけど、思うように回転数があわないし吹け悪い状態です。
パルス線を繋ぐのをやめると今まで通り綺麗に吹けます。
パルス信号を取る場所を変えたら解決しますかね?
タコメーターの基盤に30kΩの抵抗つけてCDIの近くの青/黄線からパルス線をひいてるんだけど、思うように回転数があわないし吹け悪い状態です。
パルス線を繋ぐのをやめると今まで通り綺麗に吹けます。
パルス信号を取る場所を変えたら解決しますかね?
825774RR
2023/02/11(土) 00:24:40.50ID:nErvdclK826774RR
2023/02/11(土) 00:25:00.48ID:7XUuzx0F 燃料コックちょい前辺りのギボシやらignのマイナス辺りで取ってみてもダメかな
とか思ったけど点火に支障をきたしてるならパルスとマイナス短絡してたりしない?
とか思ったけど点火に支障をきたしてるならパルスとマイナス短絡してたりしない?
827774RR
2023/02/11(土) 00:26:11.35ID:7XUuzx0F nsr75の腰上いじってあるエンジンヤフオクに出てるな、汚いけど
831774RR
2023/02/12(日) 11:49:39.38ID:wMgioFJY 信号線の話ならタコメーターがNS1専用品じゃない場合はプラグjコードに巻き付けるといいかも?
巻き数は現物合わせで針が暴れず上までスムーズに動く場所を巻き数変えて探すだけ
巻き数は現物合わせで針が暴れず上までスムーズに動く場所を巻き数変えて探すだけ
832774RR
2023/02/18(土) 00:11:05.12ID:pfTOdpXW そんな面倒なことしまへん
833774RR
2023/02/19(日) 04:23:15.29ID:Ooa397Ch >>831
プラグコードに巻き付けたけど暴れん坊で、燃料コックの辺りからパルスとったら綺麗に吹けるようになりました。
30Ωの抵抗を可変抵抗にしてアイドリングから3千回転までは同じなのに、そっから狂いまくって純正タコで6千回転辺りなのにNSRの方は1万回転・・・
大人しくNS-1のタコを使うことにします。
全波整流にしてないのは特に関係ないですよね?
プラグコードに巻き付けたけど暴れん坊で、燃料コックの辺りからパルスとったら綺麗に吹けるようになりました。
30Ωの抵抗を可変抵抗にしてアイドリングから3千回転までは同じなのに、そっから狂いまくって純正タコで6千回転辺りなのにNSRの方は1万回転・・・
大人しくNS-1のタコを使うことにします。
全波整流にしてないのは特に関係ないですよね?
834774RR
2023/02/19(日) 10:21:43.20ID:Cj4HnfaM パルス信号とるだけなので全パは無関係。
メーター回路(コンデンサ抜けなど)がアウト、抵抗値があってないか3本足の足のはんだ場所が間違ってるなど。
最後に、回路が完全に壊れてればわかりやすいけど、中途半端にコンデンサ抜けとかだと反応はするけどまともに表示されない。
もう捨てちゃえw
メーター回路(コンデンサ抜けなど)がアウト、抵抗値があってないか3本足の足のはんだ場所が間違ってるなど。
最後に、回路が完全に壊れてればわかりやすいけど、中途半端にコンデンサ抜けとかだと反応はするけどまともに表示されない。
もう捨てちゃえw
835774RR
2023/02/19(日) 12:58:45.83ID:inXHdo1V 燃料コック前ダメかあ、cdi通ってからの方が高回転安定するからね
イグニッションのマイナスにつないでプルダウンが一番やないかな
とりあえずもしまだ使う気あるならノイズの少ない車か何かから信号取って暴れないか試してみたら
イグニッションのマイナスにつないでプルダウンが一番やないかな
とりあえずもしまだ使う気あるならノイズの少ない車か何かから信号取って暴れないか試してみたら
836774RR
2023/02/19(日) 20:39:42.05ID:51vNOgSA 配線の太さは関係ありますか?
今はパルス用に0.75ので繋いでます
今はパルス用に0.75ので繋いでます
837774RR
2023/02/19(日) 20:48:14.83ID:EZMXOB2E サス交換したいのに上手く持ち上がらない
誰か簡単に交換出来る方法教えてくれー
誰か簡単に交換出来る方法教えてくれー
838774RR
2023/02/20(月) 05:46:40.13ID:QXuVcAMJ >>836
うるせえもう終わったんだよ。ギボシ使ってるならカシメ不良で暴れることがあったな。あとは知らんもう捨てろ。
うるせえもう終わったんだよ。ギボシ使ってるならカシメ不良で暴れることがあったな。あとは知らんもう捨てろ。
839774RR
2023/02/20(月) 20:36:49.57ID:sVGoD1fC840774RR
2023/02/20(月) 20:38:08.61ID:sVGoD1fC841774RR
2023/02/20(月) 21:32:21.86ID:BJGeEwPK842774RR
2023/02/20(月) 21:41:11.96ID:Lx9xvawf843774RR
2023/02/20(月) 23:19:50.34ID:kAbulArq 軽いからカウルとタンク外して倒しちゃえ。
下に捨てる毛布とかひいとけば傷つかないし
下に捨てる毛布とかひいとけば傷つかないし
844774RR
2023/02/21(火) 21:51:08.00ID:geNMyQat845774RR
2023/02/21(火) 23:27:55.88ID:S52//9fK 純正リヤフェンダーならフェンダーとタイヤの間にパンタジャッキで楽ちん
846774RR
2023/02/22(水) 00:50:10.99ID:WFLPAx1S847774RR
2023/02/22(水) 14:04:31.90ID:NlS6nq4k848774RR
2023/02/23(木) 00:46:49.75ID:VNwfEwZQ リヤブレーキ、こんなにも効かないもんだっけ?
850774RR
2023/02/23(木) 12:01:33.36ID:eFDCz3nH うちのは利かないと思ってたらnsr用の12.4mmピストンのシリンダー付けられてた
851774RR
2023/02/23(木) 12:02:12.25ID:eFDCz3nH ちなみにストローク稼ぎたかったから10mmにしたら程良くなった
853774RR
2023/02/26(日) 20:38:57.20ID:9lbzMfsm 暖かくなったら東西別でもいいからオフ会?したいな
854774RR
2023/02/26(日) 21:19:09.25ID:CmvNoQ2w ほんそれ
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな
855774RR
2023/03/04(土) 05:11:42.50ID:Wqo7z/RV さっさと募集してください関東
856774RR
2023/03/04(土) 12:31:25.75ID:kTQmvGBU ns-1単体はどうあがいても集まらんよ
前のアンケートで9人、拡散する人も居なかったしね
hpかsnsで募集。nsrとかと合同、2ストミーティングみたいにするならまだいけるかもやが
前のアンケートで9人、拡散する人も居なかったしね
hpかsnsで募集。nsrとかと合同、2ストミーティングみたいにするならまだいけるかもやが
857774RR
2023/03/05(日) 13:20:49.94ID:5aLYGb2t 一人でも集まるならやってもいいけどw
858774RR
2023/03/05(日) 14:13:53.35ID:usEwRVuW わりいな、中部なんや
859774RR
2023/03/05(日) 14:21:39.44ID:hnVtVtPe 対象を心は2スト乗りまで拡大しないとだめよw
860774RR
2023/03/06(月) 09:13:16.52ID:FRSQXotk 心は2ストっ!
って言われても、マグナで来られても困るだろ。
って言われても、マグナで来られても困るだろ。
861774RR
2023/03/06(月) 09:50:47.07ID:IK8gqYYE チョイノリ来たらどうすんだよ
862774RR
2023/03/06(月) 13:02:17.97ID:hEmVDbT0 原付(二種含む)ミーティングにすれば問題ない
863774RR
2023/03/06(月) 17:00:22.35ID:IK8gqYYE カブF方も良いスカぁ!?
864774RR
2023/03/10(金) 15:59:26.68ID:MEt1p9OG 暖かくなってきたからバイクも増えてきたな。
でもね、ツーストがいませんのよ。スクーターでよく見るのがアプリオくらいw
でもね、ツーストがいませんのよ。スクーターでよく見るのがアプリオくらいw
865774RR
2023/03/10(金) 23:10:35.09ID:K2Gz8QGG うちの近所の2ストスクータ2台は、80年台初頭のそれをペイントしていじってる。どこの何のスクーターか分からん。顔合わせたら聞いてみたい。
866774RR
2023/03/11(土) 22:54:55.77ID:kKpdV++h 今日はNSR50を見たよ
こっちは仕事中でヤエーできなかったけど、凝視してしまった
こっちは仕事中でヤエーできなかったけど、凝視してしまった
867774RR
2023/03/12(日) 08:54:25.51ID:KkF5B/zL エイプやマグナならたまに見るけどモンゴリやN1Nチビは見ないわ
868774RR
2023/03/14(火) 19:35:26.68ID:nR1MINGY 若い頃
NS-1乗ってたけどガソリンはいつもハイオク入れてたけど
レギュラーで良かっんやね
なんかちょっと見栄張ったりハイオクの方が性能上がるかと勝手に思ってたわw
NS-1乗ってたけどガソリンはいつもハイオク入れてたけど
レギュラーで良かっんやね
なんかちょっと見栄張ったりハイオクの方が性能上がるかと勝手に思ってたわw
869774RR
2023/03/14(火) 21:39:24.17ID:SnAXBZmP 無理やり高圧縮にする方向性のレースエンジンとかならともかく2ストで高オクタン価燃料使う意味は無いでな
870774RR
2023/03/15(水) 10:21:27.71ID:r6e8iSt/ 約1年ぶりのns1気持ちいいなぁ
871774RR
2023/03/15(水) 13:55:04.93ID:0Fz36t/m つべにNS-1で高速道走ってる動画あるな
872774RR
2023/03/15(水) 19:06:22.25ID:0aXgUeHB 50で?なはずないか。
873774RR
2023/03/15(水) 22:45:59.20ID:1JW6fKqQ 中型になってた気がする
874774RR
2023/03/16(木) 21:25:23.13ID:svsQF8FX それはもはやns-1ではない気が🤔
875774RR
2023/03/16(木) 22:00:20.61ID:Ep+BDiSo 実は書類チューンで中身50ccだったりしてw
876774RR
2023/03/16(木) 22:18:49.05ID:wamVN2id877774RR
2023/03/16(木) 22:54:49.84ID:svsQF8FX 俺この手のバイク動画苦手。
まずはアイドル音の無理やり聞かせ
グローブやメットをちんたら装着
バイク全体を舐め回すように撮影
よくわからん萌え系かなんかのマスコットぶら下げ。
田舎道をトロトロ運転。
急に喋り出す←お前のオナにー見にきたんちゃうぞ
検索したモデルの加速力、チャンパーの音、最高速
まずはアイドル音の無理やり聞かせ
グローブやメットをちんたら装着
バイク全体を舐め回すように撮影
よくわからん萌え系かなんかのマスコットぶら下げ。
田舎道をトロトロ運転。
急に喋り出す←お前のオナにー見にきたんちゃうぞ
検索したモデルの加速力、チャンパーの音、最高速
878774RR
2023/03/17(金) 01:28:19.68ID:bQcNnmya >>877
舐め回すように撮影しただけとか、始動音だけとか走行だけはオレも基本的に見ないな
喋りながらとか、説明しながら作業してる動画なら見るけど、無言で作業も見ない
あとは編集なしでダラダラ作業してるのもスルー
寝ながら見たりするから喋りは欲しい
チャンバーの音や吹かす音だけのショート動画もマジにいらない
1人で走ってる動画もカスタムのセッティングの話や感想ならいいけど、面白くもない世間話もいらない
面白ければいいけど
まぁみんな頑張って投稿してんだろうけど
舐め回すように撮影しただけとか、始動音だけとか走行だけはオレも基本的に見ないな
喋りながらとか、説明しながら作業してる動画なら見るけど、無言で作業も見ない
あとは編集なしでダラダラ作業してるのもスルー
寝ながら見たりするから喋りは欲しい
チャンバーの音や吹かす音だけのショート動画もマジにいらない
1人で走ってる動画もカスタムのセッティングの話や感想ならいいけど、面白くもない世間話もいらない
面白ければいいけど
まぁみんな頑張って投稿してんだろうけど
879774RR
2023/03/17(金) 02:00:17.30ID:2DkNNiL9 877のがどれも該当しとらん気がするけど貼って不快にしたならすまんやで
880774RR
2023/03/17(金) 20:54:17.09ID:bQcNnmya881774RR
2023/03/17(金) 21:55:50.94ID:Po3nv/Ck てか150のn1ってこのスレで見たことある気がする
882774RR
2023/03/19(日) 16:07:10.56ID:+EpwA51k 動画見てないけどフレーム割れてこない?補強済みかね。
883774RR
2023/03/19(日) 16:48:02.74ID:2eY3slOe 補強してあるらしい
884774RR
2023/03/22(水) 14:42:14.93ID:a5lJ3RI3 某所で NSR50のフレームにNS1のエンジン、ハーネス等をごっそり移植したってのを見たんだけど、意味あるん?
サイズが小さくなったNS1ってだけだよな?
サイズが小さくなったNS1ってだけだよな?
885774RR
2023/03/22(水) 14:45:51.59ID:hw0pB6sI ある物で組み上げたってことなんじゃない、違いは6速がショートになるくらいかな
あとリアスプロケ小さく出来るから個人的には格好いいと思う
あとリアスプロケ小さく出来るから個人的には格好いいと思う
886774RR
2023/03/22(水) 16:14:37.36ID:a5lJ3RI3 なるほどなぁ
不動車を手に入れてニコイチにする感じなんかな?
難易度的にはどうなんだろうな
ラジエーターやエアクリボックスなんて形状も違うしポン付けは無理だろうしな
面白そうだとは思うが
不動車を手に入れてニコイチにする感じなんかな?
難易度的にはどうなんだろうな
ラジエーターやエアクリボックスなんて形状も違うしポン付けは無理だろうしな
面白そうだとは思うが
887774RR
2023/03/22(水) 17:31:31.12ID:jnXX1Jtj エアクリ類は移植しやんのやないかな?知らんけど
でもラジは溶接すれば難なく使えるし難無くいけるのはいけるんやないか
でもラジは溶接すれば難なく使えるし難無くいけるのはいけるんやないか
888774RR
2023/03/22(水) 18:44:35.91ID:a5lJ3RI3 環境が整ってたら似たような事やってみたいけど、一生環境整わないだろうからムリだな…
889774RR
2023/03/22(水) 19:31:14.17ID:jnXX1Jtj 機材置く場所が無いなら仕方ないけど今はtigも5万もありゃあ買えるし中華でおkや
890774RR
2023/03/23(木) 21:50:25.76ID:SFrQG/AE ジェットニードル廃盤やん
891774RR
2023/03/23(木) 21:52:58.72ID:SFrQG/AE 踏んで曲げてしまったわ
ノーマルキャブレターに使える社外のジェットニードルって何がある?
URLわかれば教えてほしい
ノーマルキャブレターに使える社外のジェットニードルって何がある?
URLわかれば教えてほしい
892774RR
2023/03/23(木) 22:02:14.99ID:sly3Um2q これとか
ttps://www.webike.net/sd/22870686/
ttps://www.webike.net/sd/22870686/
893774RR
2023/03/25(土) 02:45:30.32ID:wx3fYajp ニードルだけでいいんだけどなぁ
PCとかPE用って言われても合うのかわからないんだよなぁ
PCとかPE用って言われても合うのかわからないんだよなぁ
895774RR
2023/03/31(金) 22:04:40.64ID:+y1mNyf8 ボアアップ車両におすすめのチャンバーある?お安いほうがありがたい
897774RR
2023/03/31(金) 22:38:28.53ID:5OHCKImY 安いの定義がよくわからんがリップスのSPLでいいんじゃね。
え?もっと安いやつ? ヨコタしかねえだろw
どこのメーカーでも納期かかるから事前に確認はすることだね。
え?もっと安いやつ? ヨコタしかねえだろw
どこのメーカーでも納期かかるから事前に確認はすることだね。
898774RR
2023/04/01(土) 00:10:39.63ID:t/vJph7Y さんくす
高いの買っても上手くセッティング出せなかったら勿体無いから悩んでる
キャブ変えたり混合にしたり直キャブしたりしないといけなかったら面倒くさいしさ
排気量に合ってないボロいチャンバーなら一本あるんだが…
高いの買っても上手くセッティング出せなかったら勿体無いから悩んでる
キャブ変えたり混合にしたり直キャブしたりしないといけなかったら面倒くさいしさ
排気量に合ってないボロいチャンバーなら一本あるんだが…
899774RR
2023/04/01(土) 01:03:30.50ID:3Tjvg+q+ その考えは実は危ういぞ
セットが出ないゴミチャンバーもあるしね
少なくとも溶接がきれいなメーカーのをお勧めするよ
溶接すらできないショップがまともなチャンバー作れる訳ないしね
ボアアップしてるなら少なくともキャブ28φにしたほうが良いよ
セットが出ないゴミチャンバーもあるしね
少なくとも溶接がきれいなメーカーのをお勧めするよ
溶接すらできないショップがまともなチャンバー作れる訳ないしね
ボアアップしてるなら少なくともキャブ28φにしたほうが良いよ
900774RR
2023/04/01(土) 01:10:14.18ID:OlGF7TWu 直キャブって実はファンネル付けたりその他空力パーツで整流してあげないと乱流でガソリンが漏れるからエンジンぶっ壊す要因にもなる
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901774RR
2023/04/01(土) 01:24:36.00ID:t/vJph7Y なるべく大きな変更は加えたくないんだ…ボアアップと言っても申し訳程度のアップで耐久性重視
今やツーストはもちろん、ns1も希少な存在だと思ってるしオレが死んでも誰かに乗って欲しい
だったらボアアップもチャンバーも変えずにノーマルのまま乗れよって話だけどな
今やツーストはもちろん、ns1も希少な存在だと思ってるしオレが死んでも誰かに乗って欲しい
だったらボアアップもチャンバーも変えずにノーマルのまま乗れよって話だけどな
902774RR
2023/04/01(土) 01:26:03.52ID:QyV42jhh そらそんなモロ走行風受けるとこならそうよ
余談やが混合気の通路にベアリングがある2ストに直キャブやファンネルはオススメせんわ
パワフィルつけんと
余談やが混合気の通路にベアリングがある2ストに直キャブやファンネルはオススメせんわ
パワフィルつけんと
903774RR
2023/04/01(土) 01:31:59.89ID:QyV42jhh904774RR
2023/05/03(水) 07:16:42.69ID:tEEiD7Uc GWだぞ
オイル撒き散らしながら乗り回す時が来たぞ
俺は仕事だから俺のぶんまで誰か頼む
オイル撒き散らしながら乗り回す時が来たぞ
俺は仕事だから俺のぶんまで誰か頼む
905774RR
2023/05/03(水) 21:22:06.10ID:f5/YTTZk 俺は毎日乗ってるで
仕事でも乗ってけ
仕事でも乗ってけ
906774RR
2023/05/04(木) 12:29:08.03ID:LLSX/lIl 音がデカ過ぎてデカ過ぎて、最近周りからの視線が気になるようになった。10代の頃はドヤってたのに。
907774RR
2023/05/04(木) 15:22:09.61ID:Jpw7o1Up >>906
あー…わかるわかる
俺は純正チャンバーのままだけど、それでも音がデカいと思うわ
同じうるさいならボアアップしてるしチャンバー変えようかとも思ったけど設定だすの面倒くさいし焼きついたら嫌だから、結局純正のままにしてるわ
今日は若い子がネイキッドでヤンチャ仕様にして走ってるの見たわ
今の若い子もNS1とか乗るんだなって思ったのと数ヶ月ぶりにツースト原付みたから少しだけ嬉しくなったわ
あー…わかるわかる
俺は純正チャンバーのままだけど、それでも音がデカいと思うわ
同じうるさいならボアアップしてるしチャンバー変えようかとも思ったけど設定だすの面倒くさいし焼きついたら嫌だから、結局純正のままにしてるわ
今日は若い子がネイキッドでヤンチャ仕様にして走ってるの見たわ
今の若い子もNS1とか乗るんだなって思ったのと数ヶ月ぶりにツースト原付みたから少しだけ嬉しくなったわ
908774RR
2023/05/04(木) 16:27:09.05ID:4dvtUkIh 自分で思うほど純正チャンバーはうるさくないよ
上手く高音側を消してると思う
上手く高音側を消してると思う
909774RR
2023/05/04(木) 17:17:32.35ID:UTbzWlH4 20代やが同じくらいの世代しか見たことないわ
遭遇率少ないからなんともやけど
遭遇率少ないからなんともやけど
910774RR
2023/05/04(木) 17:24:05.72ID:UTbzWlH4 俺のns-1排気量超でっかいんやがチャンバーよりキャブがうるさいから気にならんで??
それは置いておいてチャンバーやらポートやら弄ってる場合は点火マップ変えるだけでも幾分かマシになるよ
それは置いておいてチャンバーやらポートやら弄ってる場合は点火マップ変えるだけでも幾分かマシになるよ
911774RR
2023/05/15(月) 19:06:13.98ID:UdztZkXC エヌワンってこんなにフットブレーキ効かないもんなのか?
912774RR
2023/05/15(月) 21:29:04.92ID:+2L8G3FX うちのもきかん
ピストンサイズ一個下げて踏みやすくはなったけどせいぜい坂道で止まっておく位の性能
デイトナの金パット入れたら多少マシになるのかね?
ピストンサイズ一個下げて踏みやすくはなったけどせいぜい坂道で止まっておく位の性能
デイトナの金パット入れたら多少マシになるのかね?
913774RR
2023/05/15(月) 22:05:21.94ID:OFx5w1B6 うちのはカッチリきくわ。ホースとパッドとディスクプレートとフルードは社外やが。
ノーマルの状態で乗ったことがないからそんなに効かないのか。
ノーマルの状態で乗ったことがないからそんなに効かないのか。
914774RR
2023/05/15(月) 22:09:51.16ID:CHZwUEBy 912
赤パット
ステンホース
10mmピストン
ステンホースにしたらかっちりし過ぎるな
スワップ車両やのにブレーキノーマルで貧弱すぎる
赤パット
ステンホース
10mmピストン
ステンホースにしたらかっちりし過ぎるな
スワップ車両やのにブレーキノーマルで貧弱すぎる
916774RR
2023/05/23(火) 19:57:39.91ID:rGFoI9EJ ボアアップしたエヌワン乗ってるけど街中じゃ性能持て余すよな
917774RR
2023/05/24(水) 12:10:11.70ID:nbBcvMtZ ボアアップしなくても法定速度30キロ縛りは性能持て余すよってより性能引き出す前に30キロになる
918774RR
2023/05/27(土) 10:53:11.32ID:FPUmNht1 そもそも30キロ規制を守ってるような奴は2ストMT乗らないからな。法律上だめってだけだからなあ。
その理屈でいうと125㏄も250㏄も持て余してるというのは極論かw
流石に一般道で安全ガーとかサーキットでどうぞとなるのはわかるがね。
その理屈でいうと125㏄も250㏄も持て余してるというのは極論かw
流石に一般道で安全ガーとかサーキットでどうぞとなるのはわかるがね。
919774RR
2023/06/08(木) 15:41:55.71ID:gdMykWbV 2stってさー?回さないとマフラーが詰まるんだろ?プラグは被るし欠陥車じゃん?
920774RR
2023/06/08(木) 18:07:56.39ID:OK5Be/HB >>919
その程度で欠陥車とか…
その程度で欠陥車とか…
921774RR
2023/06/08(木) 18:19:09.13ID:3HtbzF5l マフラー詰まるのもプラグ被るのもただのセッティングミス
922774RR
2023/06/08(木) 21:06:09.98ID:BHV7l14C 4stってさー?オイル交換しないとエンジン壊れるんだろ?オイルは減るし欠陥車じゃん?
って言っているのと同レベル
って言っているのと同レベル
923774RR
2023/06/09(金) 22:21:24.81ID:zTGBxQHc これ前から悩んでるんだけど、排気音どうにかならんもんかねー・・。
もち純正じゃなくてリップスでキタコ62ccなんだけど、とりあえず五月蠅いのなんの。
初めのころは存在感アピ出来てフフフンだったけど、一度交差点の立ち番してる
警官らに笛鳴らされて追いかけられた経験からいつもビクビク周り見て運転するのが
嫌で純正に戻したけど物足りなさを感じてます。
挙句、駐車ゴケでサイレンサーの根元から折れて、もっとビクビクする体験もできました。
「サイレンサー チャンバー 消音」で検索するも、エキパイに包帯まくとか、サイレンサー
のウール交換してみました!とかしかなくて・・。
サイレンサーにエンドバッフルを付けたろか!なんて探してもφ32以下も無さそうで。
もち純正じゃなくてリップスでキタコ62ccなんだけど、とりあえず五月蠅いのなんの。
初めのころは存在感アピ出来てフフフンだったけど、一度交差点の立ち番してる
警官らに笛鳴らされて追いかけられた経験からいつもビクビク周り見て運転するのが
嫌で純正に戻したけど物足りなさを感じてます。
挙句、駐車ゴケでサイレンサーの根元から折れて、もっとビクビクする体験もできました。
「サイレンサー チャンバー 消音」で検索するも、エキパイに包帯まくとか、サイレンサー
のウール交換してみました!とかしかなくて・・。
サイレンサーにエンドバッフルを付けたろか!なんて探してもφ32以下も無さそうで。
924774RR
2023/06/09(金) 22:37:25.49ID:KU0mni/W925774RR
2023/06/10(土) 00:07:34.96ID:McZ3l8Ou だせえw
926774RR
2023/06/10(土) 01:03:01.02ID:ZdxkvX1m >>924パンチングの穴からウールに吸収されるらしいから穴がデカけりゃそんだけウールに辿り着くわなって事ですな。デカけりゃでかい方がいいってのでおけ?
ガワ筒を長くするって事は、インナーも長いのを用意しなきゃなんって事でしょ?リップスサイレンサーより3センチほど長いほったらかしのがあるからそれ使うか。ポーンっとAmazonで「20203年度最新 超消音サイレンサー」売ってくれたらいいのに。
ポリの件は、絶対音やと思う(笑)爆音で先頭で待ってたし、ヘッドライトはオンオフ式やから整備不良じゃ無いですアピールにカチカチつけたり消したり。ヘルメットに耳つけてでっかいフォックステールが目立ちすぎたんでしょうかね‥。3人くらい植え込みから出てくるから危なくて避けたら反対車線に出てしまって、仕方がないんで知らないビルの間入っちゃって遅刻しかけました(笑)
ガワ筒を長くするって事は、インナーも長いのを用意しなきゃなんって事でしょ?リップスサイレンサーより3センチほど長いほったらかしのがあるからそれ使うか。ポーンっとAmazonで「20203年度最新 超消音サイレンサー」売ってくれたらいいのに。
ポリの件は、絶対音やと思う(笑)爆音で先頭で待ってたし、ヘッドライトはオンオフ式やから整備不良じゃ無いですアピールにカチカチつけたり消したり。ヘルメットに耳つけてでっかいフォックステールが目立ちすぎたんでしょうかね‥。3人くらい植え込みから出てくるから危なくて避けたら反対車線に出てしまって、仕方がないんで知らないビルの間入っちゃって遅刻しかけました(笑)
927774RR
2023/06/10(土) 02:14:36.14ID:8tCwtMRp >>926
パンチングはデカすぎるとウールが抜ける、そこそこにせんと
アマゾンでそんな謳い文句をしてそうな国製の45cmの2スト用サイレンサーとかも見かけるからそれなりにあると思うで
まあ筒用意してパンチング部は溶接で延ばしてもいいけど
点火時期はチャンバーやらポートでパワーバンドが上に行ってるだろうしそこまで進角域広げたら多少は静かになるしトルクも出るよ
都会は大変やな、捕まったらわざわざ応援呼んで計測器持ってくるんやろうか
パンチングはデカすぎるとウールが抜ける、そこそこにせんと
アマゾンでそんな謳い文句をしてそうな国製の45cmの2スト用サイレンサーとかも見かけるからそれなりにあると思うで
まあ筒用意してパンチング部は溶接で延ばしてもいいけど
点火時期はチャンバーやらポートでパワーバンドが上に行ってるだろうしそこまで進角域広げたら多少は静かになるしトルクも出るよ
都会は大変やな、捕まったらわざわざ応援呼んで計測器持ってくるんやろうか
928774RR
2023/06/10(土) 02:16:31.03ID:8tCwtMRp んでサイレンサー変えたり溶接するならいっそのことドルフィンテールにするのもアリや、排気音計測でもそこそこ数値下がるはず
その場合はテールパイプを気持ち短くしたいな
その場合はテールパイプを気持ち短くしたいな
929774RR
2023/06/18(日) 00:58:13.33ID:G94xUUk3 強化クラッチに変更しようと思って作業してたんだけど、取り付けたら、どうにもクラッチレバー握ってもスカスカでクラッチ切れない状態になった…何か原因わかりますか?
3枚から4枚に変更しました。
3枚から4枚に変更しました。
930774RR
2023/06/18(日) 01:32:46.70ID:DQlQogFa クラッチワイヤーの位置は調整してるとしてカバー側のワイヤーついてる奴と押される丸い部分が噛んでない、もしくは脱落してるんやないか?
931774RR
2023/06/18(日) 01:33:10.88ID:DQlQogFa ちなみに余談、15馬力程度までは3枚で充分だったりする
よくあるスプリングの他社種流用は縮んだ時の長さが違ったりで切れ不足になるからNG
よくあるスプリングの他社種流用は縮んだ時の長さが違ったりで切れ不足になるからNG
932774RR
2023/06/18(日) 01:37:22.85ID:DQlQogFa933774RR
2023/06/18(日) 02:06:57.17ID:2XxuOmYz その部品出ないから失くしたら終わり。ナンマイダーage
934774RR
2023/06/18(日) 10:32:57.02ID:tsqmvqAO 最初から組み直したらなんとかイケた!
3枚から4枚に変更した時にワッシャーを1枚古いほうから取り忘れてたようで、それが原因だったみたい
ありがとう
3枚から4枚に変更した時にワッシャーを1枚古いほうから取り忘れてたようで、それが原因だったみたい
ありがとう
935774RR
2023/06/20(火) 01:26:42.76ID:ZL+FpFzT 今度から壊してからレスしてくださいねメシウマできないので治ったらダメです
936774RR
2023/06/20(火) 23:58:16.04ID:NaxybOe9 リブラプロのm9とm32、どっちがおすすめ?
あと耐久性はカーボンorアルミ
あと耐久性はカーボンorアルミ
937774RR
2023/06/21(水) 00:56:46.13ID:xf76Ocry938774RR
2023/06/21(水) 01:05:34.67ID:dR9u95tw939774RR
2023/06/21(水) 01:19:55.66ID:lVxjNOIT >>938
ポート加工したらエンジン仕様に合わんからメーカー製はあんまり、ドックファイト、リブラ9と15、リップスは実験用に一応持ってる、ただちょっと使っただけやから以下文が総て正しいとは限らん
9は恐らくある程度中回転にも振ってる
32は15(高回転)の後継、新しい、15より中回転を強化したらしい
間違ってたらすまんがおそらく32は9より高回転(ついでに2022から9は高速フランジ廃止だし)やからns系エンジンなら回した方が楽しいと言うことでオススメした。設計も新しいし。
リブラならそのどっちかでいいと思うよ
ポート加工したらエンジン仕様に合わんからメーカー製はあんまり、ドックファイト、リブラ9と15、リップスは実験用に一応持ってる、ただちょっと使っただけやから以下文が総て正しいとは限らん
9は恐らくある程度中回転にも振ってる
32は15(高回転)の後継、新しい、15より中回転を強化したらしい
間違ってたらすまんがおそらく32は9より高回転(ついでに2022から9は高速フランジ廃止だし)やからns系エンジンなら回した方が楽しいと言うことでオススメした。設計も新しいし。
リブラならそのどっちかでいいと思うよ
940774RR
2023/06/21(水) 19:30:51.87ID:dR9u95tw941774RR
2023/06/24(土) 20:29:34.56ID:4Pv+wctA 32買おうかな? 悩むわw
942774RR
2023/06/24(土) 21:09:02.34ID:Fi7rKy9v 値下がりする事は無いしええんやないか?
943774RR
2023/06/24(土) 21:10:43.96ID:Fi7rKy9v ミスった
リブラならそれでいいと思うで
非クロスミッションでサーキット走るなら9のが良いだろうけど
リブラならそれでいいと思うで
非クロスミッションでサーキット走るなら9のが良いだろうけど
944774RR
2023/06/26(月) 05:43:23.94ID:88kAyfIM 亡くなった高校生の事故可哀想だね
トラックの目の前に車線変更しちゃったってことは目視で確認しなかったのかな
トラックの目の前に車線変更しちゃったってことは目視で確認しなかったのかな
945774RR
2023/06/26(月) 11:55:17.81ID:nt/B5FkA 安全意識の欠如したライダー急増。
キックボードガーとか言ってる場合じゃないね。
キックボードガーとか言ってる場合じゃないね。
946774RR
2023/06/27(火) 12:44:35.61ID:83+toNW1 走ってたら突然エンジンが止まってプラグから火花が散らんようになってしまったんやがこれってCDI逝ってしまったパターン??
プラグもIGコイルも交換したけど一切散らん
プラグもIGコイルも交換したけど一切散らん
947774RR
2023/06/27(火) 13:01:21.96ID:x2QXoP4X まあcdiやろうね
もし純正ならとっくの昔にコンデンサーの寿命過ぎてるし
まあ配線、ピックアップコイルの可能性もあるけど
プログラマブルcdiオススメよ
もし純正ならとっくの昔にコンデンサーの寿命過ぎてるし
まあ配線、ピックアップコイルの可能性もあるけど
プログラマブルcdiオススメよ
948774RR
2023/06/27(火) 15:53:54.72ID:AEQYQOR9949774RR
2023/06/28(水) 10:23:51.24ID:9tuQojjC すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。
950774RR
2023/06/28(水) 11:55:56.11ID:za2lVLLj >>947はNSR50スレにもいた人でしょう。中華のCDIで遊んでる人でしょ?
住人がスレを掛け持ちしてるってだけでわ。エンジンは同じ系統だしな
住人がスレを掛け持ちしてるってだけでわ。エンジンは同じ系統だしな
951774RR
2023/06/28(水) 12:00:07.98ID:adWZnUWu すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。
952774RR
2023/06/28(水) 14:59:07.86ID:4chJ6/U4 多分同一人物で合ってるで80ccで24psの車両なら俺や、n8と両方持ってる
所謂チューンドやからプログラマブルなcdiしか選択肢が無いから決して遊んでる訳では無い
ちなみに中華はサブでzeelメインに使ってるよ、中華でも充分やけどね
所謂チューンドやからプログラマブルなcdiしか選択肢が無いから決して遊んでる訳では無い
ちなみに中華はサブでzeelメインに使ってるよ、中華でも充分やけどね
953774RR
2023/06/28(水) 14:59:33.34ID:4chJ6/U4 cdiじゃなくても予備になるしヨシ!や
954774RR
2023/06/28(水) 20:31:14.99ID:9tuQojjC NSRのスレでも見てておもったけど、オイルポンプの加工詳しく知りたいな。
有料でもいいからnoteとかにまとめてアップしてくれないかな?俺は買うw
有料でもいいからnoteとかにまとめてアップしてくれないかな?俺は買うw
955774RR
2023/06/28(水) 20:34:40.17ID:EMtB9fQc レベル高いって所詮CDIで点火時期弄る位だろ。
自動車のECUとか弄るのと比べれば全然凄くも無いけどな。
たぶんここでプログラマブルなcdi弄っている人も特段凄いと思ってない筈
自動車のECUとか弄るのと比べれば全然凄くも無いけどな。
たぶんここでプログラマブルなcdi弄っている人も特段凄いと思ってない筈
956774RR
2023/06/28(水) 20:48:30.09ID:EJJFERwj オイルポンプのワイヤーつながってるシャフトをバラいて削ってストロークを上げるのが一番簡単、それのみで目安として1:15位までなら上がる、ばらいて仕組み見たら大体わかると思うけど分からんかったらみんカラか何かに書くよ
次点で簡単なのがボア拡大、次に回転数やね
チャンバーかポート変えてるぐらいでもむしろ点火マップ弄らない方がおかしいからね、pcがあれば誰でも出来るし何も凄くない
車のecuと違って回転数による点火時期とちょっとの機能を調整するだけだしね
次点で簡単なのがボア拡大、次に回転数やね
チャンバーかポート変えてるぐらいでもむしろ点火マップ弄らない方がおかしいからね、pcがあれば誰でも出来るし何も凄くない
車のecuと違って回転数による点火時期とちょっとの機能を調整するだけだしね
957774RR
2023/06/28(水) 20:52:59.36ID:aHKQFXkg ついでだし一度考えてみてほしい、弄ってパワーバンドすら変わってるのに何で市販のcdi(ノーマルエンジンマップ)を使うの?
違うバイクのcdi入れてるのと同じよ?
そらパワーの谷もヒドいよ?
違うバイクのcdi入れてるのと同じよ?
そらパワーの谷もヒドいよ?
958774RR
2023/06/28(水) 21:07:53.56ID:9tuQojjC やまっちHPを見てイメージはしてる、ばらせよって言われたらそこまでだがw
みんカラに解説つきでアップしてくれるなら多分かなりの人が助かるよ
みんカラに解説つきでアップしてくれるなら多分かなりの人が助かるよ
959774RR
2023/06/28(水) 21:33:08.22ID:rOme5q9v ストロークアップ以外はパーツ作らないとだからダメだけどストロークアップなら....エンジン仕様によってどのくらい削るとかは変わるから書けんけど手順とかなら乗せれるよ、但し今週は時間無いから無理だけど
やまっちのhpに乗ってるなら加工してくれるかもだけど
やまっちのhpに乗ってるなら加工してくれるかもだけど
960774RR
2023/06/28(水) 21:35:23.88ID:9tuQojjC ぜひ書いてください、お礼できないのが申し訳ない。
noteとかなら収入になるのに。
noteとかなら収入になるのに。
961774RR
2023/06/28(水) 21:40:41.90ID:9tuQojjC オイルポンプの人へもう一つ
例の中華プログラマブルCDIだけどさ、社外チャンバー用のマップ入れてオクやカリで売ったら買う人おるんやない?
俺は勉強用に一個なら買うよw匿名配送にしたら個人情報もばれないし、どう?
例の中華プログラマブルCDIだけどさ、社外チャンバー用のマップ入れてオクやカリで売ったら買う人おるんやない?
俺は勉強用に一個なら買うよw匿名配送にしたら個人情報もばれないし、どう?
962774RR
2023/06/28(水) 22:22:30.47ID:za2lVLLj 本業そっちのけで頑張って欲しいですね
趣味の時間を犠牲にしてでも頑張ってください
趣味の時間を犠牲にしてでも頑張ってください
963774RR
2023/06/28(水) 22:42:03.60ID:EMtB9fQc >>961
だからそういうもんじゃないのよ。
~チャンバー用のと言ってもキャブは?ポートは?ヘッドは?ってなってその車両によって変わってきて
結局市販のもの使うのと大差ないわけで。
それならポッシュの点火時期が何個か変更できる奴買うのと大差ない。
だからそういうもんじゃないのよ。
~チャンバー用のと言ってもキャブは?ポートは?ヘッドは?ってなってその車両によって変わってきて
結局市販のもの使うのと大差ないわけで。
それならポッシュの点火時期が何個か変更できる奴買うのと大差ない。
964774RR
2023/06/28(水) 22:50:46.85ID:9tuQojjC >>963
言いたいことわかるよ、一世風靡したマインズECU的な感じで言ってみた。
言いたいことわかるよ、一世風靡したマインズECU的な感じで言ってみた。
965774RR
2023/06/28(水) 22:55:02.70ID:BsEBt973 別にそこまで難しい作業じゃないしみんカラあたりで書くよ
963さんが詳しく説明してくれてるけど販売するなら車両の仕様を総てそろえてやっと使えるかって感じ
しかも手作業でフルポートやらチャンバー作るからどうしても個体差が出るし厳しいかな、しかもcdiの制作元が許してくれるか分からんしね
もしフルセット販売を誰かが実現したら63ccで18psは狙えそうだけどね
963さんが詳しく説明してくれてるけど販売するなら車両の仕様を総てそろえてやっと使えるかって感じ
しかも手作業でフルポートやらチャンバー作るからどうしても個体差が出るし厳しいかな、しかもcdiの制作元が許してくれるか分からんしね
もしフルセット販売を誰かが実現したら63ccで18psは狙えそうだけどね
966774RR
2023/06/28(水) 22:59:14.05ID:BsEBt973 ピーキーならもっと狙えるけど街乗りなら8k位からパワーバンドの方が良いし
自営業なんで本業も趣味も充実してますわ
自営業なんで本業も趣味も充実してますわ
967774RR
2023/06/28(水) 23:15:21.43ID:9tuQojjC ところで皆さんA/Fはどうしてる?結構Plxのを使ってサイレンサーエンドに固定してざっくり測定してるみたいだけど
なんかおすすめというかこういうの便利よってのあるかな?あれば教えてください。
なんかおすすめというかこういうの便利よってのあるかな?あれば教えてください。
968774RR
2023/06/29(木) 01:04:27.74ID:NVN+4n5K ここにA/F計使ってる人どれほどいるんだろ?
自分は基本走行での感覚で取ってるから殆ど使わないんだけど日本製センサーで自作したやつを持ってる
一応スロットル開度と回転数を記録したりもできる、取り付け位置はサイレンサーとチャンバーの間でテールパイプの長さが変わらんように短いサイレンサー作ったりしてる。
まあns-1のスワップ車両の方に2回ぐらい使っただけだけど
自分は基本走行での感覚で取ってるから殆ど使わないんだけど日本製センサーで自作したやつを持ってる
一応スロットル開度と回転数を記録したりもできる、取り付け位置はサイレンサーとチャンバーの間でテールパイプの長さが変わらんように短いサイレンサー作ったりしてる。
まあns-1のスワップ車両の方に2回ぐらい使っただけだけど
969774RR
2023/06/29(木) 12:21:28.83ID:Px4SCLo1 やっぱそうなるか
排気温度低いところだし、下手すりゃエア混入するしなー
パワーチェックでダイノジェットディーラーで話してたけど、センサー壊れるからあまり測定したくないって言ってるw
本来ならエキパイにボス作らないとあかんからなぁ
排気温度低いところだし、下手すりゃエア混入するしなー
パワーチェックでダイノジェットディーラーで話してたけど、センサー壊れるからあまり測定したくないって言ってるw
本来ならエキパイにボス作らないとあかんからなぁ
970774RR
2023/06/29(木) 16:18:35.20ID:iGcV/her >>969
そうなんよ、オイルでセンサーが超短命、それに併せてあんまり使わないから妥協でサイレンサーとの間に挟んだよ
そうなんよ、オイルでセンサーが超短命、それに併せてあんまり使わないから妥協でサイレンサーとの間に挟んだよ
971774RR
2023/06/29(木) 21:53:44.68ID:JT+5cifv M32注文した
楽しみ
楽しみ
972774RR
2023/06/29(木) 22:18:56.30ID:i5PME9AF A/F計できっちり管理という夢が砕け散ったので有名チューナーでも使わんよね
彼らは感覚だけを頼りにしてる
彼らは感覚だけを頼りにしてる
973774RR
2023/06/29(木) 22:53:17.95ID:BAy61N25 m32進めておいてなんだけど一時期鉄高騰して各社販売中止やら納期長かったりしたけどもう大丈夫だった?
まあジェットセッティング少ないキャブがバイクには多いからバイクでわざわざA/F計使うショップは少ないだろうね
デトカン使ってるとこは多いイメージ
まあジェットセッティング少ないキャブがバイクには多いからバイクでわざわざA/F計使うショップは少ないだろうね
デトカン使ってるとこは多いイメージ
974774RR
2023/06/29(木) 22:54:28.06ID:BAy61N25 2日前にパンクして乗れねぇ
ってか年間走行多いからか1.5年に一回はパンクする
ってか年間走行多いからか1.5年に一回はパンクする
975774RR
2023/06/29(木) 23:33:07.23ID:JT+5cifv976774RR
2023/06/29(木) 23:41:59.96ID:X1vAJYti 最新のFiの2ストならa/fフィードバックあるでしょう
結局は資本と技術の問題で町のチューナーレベルだと無理なんだろうな
結局は資本と技術の問題で町のチューナーレベルだと無理なんだろうな
977774RR
2023/06/30(金) 06:04:16.14ID:4nLvKoyC 1週間で出来るんやね、それならよかった
インジェクションだからいけるって訳ではない
インジェクションだからいけるって訳ではない
978774RR
2023/06/30(金) 10:31:37.70ID:mKA0BCFU そもそもフィードバックなしでマップ通り吹いてるだけの可能性もあるわな
979774RR
2023/06/30(金) 10:40:43.41ID:zqpwPdHk 燃調のフィードバックなんてレスポンスの良いA/Fセンサーが出てきた最近の車でやっとじゃないの
O2センサーのレスポンスじゃほとんどアイドリングと巡航でしか制御できない
ノックセンサーで点火時期変えたりそういうのはできるだろうけど
O2センサーのレスポンスじゃほとんどアイドリングと巡航でしか制御できない
ノックセンサーで点火時期変えたりそういうのはできるだろうけど
980774RR
2023/06/30(金) 15:00:01.69ID:e4o7Hus9 通常はアイドリング~極低域の場合リタードする感じだね。
純正A/Fセンサー(O2センサー)なんて所詮ナローバンドのセンサーなので濃いか薄いか程度のざっくりしか判らん。
純正A/Fセンサー(O2センサー)なんて所詮ナローバンドのセンサーなので濃いか薄いか程度のざっくりしか判らん。
982774RR
2023/06/30(金) 16:25:59.37ID:/PfAl/Ua 話噛み合ってないかな
最初のFi2スト市販されてるんだけど
最初のFi2スト市販されてるんだけど
983774RR
2023/06/30(金) 16:49:06.68ID:cIm2xkBH 路肩なんか走らんよ、単純に田舎だからってのもあるかも
もう最近は安心のためにチューブ入れてる
確か3年位前にオフ車かなんかでてたよな
もう最近は安心のためにチューブ入れてる
確か3年位前にオフ車かなんかでてたよな
984774RR
2023/06/30(金) 22:18:43.66ID:OFie77DD それよりもオイルポンプ加工の方法めちゃくちゃ気になる
今後それ見たやつが加工して
加工済みオイルポンプが出品されそうだなw
今後それ見たやつが加工して
加工済みオイルポンプが出品されそうだなw
985774RR
2023/06/30(金) 23:34:31.83ID:YLkEa5ci 一応書くけど他サイトに既出だったりしないの?
ストロークアップは超簡単加工だからあるんやないかな?
ストロークアップは超簡単加工だからあるんやないかな?
986774RR
2023/06/30(金) 23:36:22.01ID:YLkEa5ci 明日は保護猫の去勢手術終わって退院やからしばし忙しいから来週あたりに上げるね
987774RR
2023/07/01(土) 02:33:12.45ID:0a8S2UPm 一つ質問なんですが、NSR50 80それぞれ
純正のオイルポンプだと大体1:●●の混合比なのかな?
どうやって基準を知った?そしてどうやって1:15くらいってわかったのかな?
ヤマハのはググったらでてくる
アイドリング時の混合比すんげー薄いのね
純正のオイルポンプだと大体1:●●の混合比なのかな?
どうやって基準を知った?そしてどうやって1:15くらいってわかったのかな?
ヤマハのはググったらでてくる
アイドリング時の混合比すんげー薄いのね
988774RR
2023/07/01(土) 11:06:10.75ID:cXcIHq5c >>987
腰下弄ってないチューンドの実走行での消費量で300km位の平均で出したよ
停車時に吐出量量ろうかと思ったけど流石に準備が面倒やった
アイドリングはまあ薄くて良いのよ、というか薄くないと燃え切らなくて普通の制御してるエンジンではかぶったり加速時に後ろの車が大変なことになる
腰下弄ってないチューンドの実走行での消費量で300km位の平均で出したよ
停車時に吐出量量ろうかと思ったけど流石に準備が面倒やった
アイドリングはまあ薄くて良いのよ、というか薄くないと燃え切らなくて普通の制御してるエンジンではかぶったり加速時に後ろの車が大変なことになる
989774RR
2023/07/01(土) 11:07:15.68ID:cXcIHq5c 純正はどっかのサイトに記載あった気がする
990774RR
2023/07/01(土) 15:00:00.12ID:SsXX2SRy 次スレたてる。
991774RR
2023/07/01(土) 15:02:27.43ID:SsXX2SRy992774RR
2023/07/01(土) 16:23:53.40ID:bFm6mFDH おつ
993774RR
2023/07/01(土) 16:24:59.72ID:pZQrX7Mx ぱい
994774RR
2023/07/01(土) 22:33:37.53ID:+5pVSDcS 衰退
995774RR
2023/07/29(土) 17:20:19.90ID:LZ7/55tH 梅
996774RR
2023/07/29(土) 17:20:33.78ID:LZ7/55tH ウメ
997774RR
2023/07/29(土) 17:20:53.39ID:LZ7/55tH うめ
998774RR
2023/07/29(土) 17:21:24.19ID:LZ7/55tH 産め
999774RR
2023/07/29(土) 17:23:28.12ID:LZ7/55tH うめ
1000774RR
2023/07/29(土) 17:24:06.61ID:LZ7/55tH10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 537日 0時間 53分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 537日 0時間 53分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 [少考さん★]
- 【速報中】小泉進次郎氏「コメ担当大臣だという思いで」 農水相後任 [少考さん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 堺雅人主演『VIVANT』 ドラマ続編が来年7月、映画も12月に決定!主要キャスト続投、新たなロケ地はアゼルバイジャン [ひかり★]
- 【埼玉】女子高生にわいせつ行為、駅の階段で迷ったふりして近付き触った疑い…イエメン国籍の無職男(49)逮捕「感謝の気持ちだった」 [樽悶★]
- 橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけどなー。」万博の予約枠転売にピシャリ [834922174]
- Androidのシェアが激増、iPhone 16e失敗、iPhone SE3販売終了が影響か、40代の日本人にとくに人気 [249548894]
- 【緊急募集】部屋を涼しくする方法(エアコン以外で)🎐 [496218839]
- 【悲報】(ヽ´ん`)「マン臭プンプーン」と何気なくレスしたケンモメン、袋叩きに合う😱 [593280671]
- ゾロ目、出しますか
- 小泉進次郎農相「パックごはんも買います」 [594040874]