X



【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 15【JOG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:51:10.38ID:dOWsmsOM
YAMAHAの4スト原付一種スクーターのスレッドです。
ヤマハ製4サイクル原付スクーターの話題はこちらでどうぞ。

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

*2stと4stの区別が付かない質問者へはそれぞれのスレへ誘導してあげてください。

兄弟スレ *2ストモデルはこちら
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522658258/

関連スレ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター68【VINO】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483335619/

前スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530192254/
2774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:52:24.97ID:dOWsmsOM
2qt
3774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:53:42.55ID:dOWsmsOM
3qt
4774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:53:59.17ID:dOWsmsOM
4qt
5774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:54:17.08ID:dOWsmsOM
5qt
6774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:55:15.71ID:dOWsmsOM
6qt
7774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:55:33.09ID:dOWsmsOM
7qt
8774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 16:55:59.34ID:dOWsmsOM
8qt
9774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:00:02.65ID:dOWsmsOM
9qt
10774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:00:17.78ID:dOWsmsOM
10qt
11774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:00:34.41ID:dOWsmsOM
11qt
12774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:01:05.79ID:dOWsmsOM
12qt
13774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:03:48.97ID:dOWsmsOM
13qt
14774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:04:05.01ID:dOWsmsOM
14qt
15774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:04:46.36ID:dOWsmsOM
15qt
16774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:09:46.71ID:dOWsmsOM
16qt
17774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:10:02.77ID:dOWsmsOM
17qt
18774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:23:36.97ID:AUtlkBWY
18x
19774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:23:54.41ID:AUtlkBWY
19x
20774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 17:24:13.65ID:AUtlkBWY
20x
21774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 08:01:14.11ID:gtv6bSvb
>>1
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター68【VINO】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483335619/

ここがあるのになんで立てたの?
22774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 14:50:09.57ID:3EtxC126
去年から一発受け続けて6度目でやっと合格
「ん〜〜まあいいか、坂道発進はポールの所でって説明で言ったよね?ギリギリね」との仰せ

若い頃はギア原付乗ってたのにこのザマですよ
23774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 14:59:36.50ID:acJdoQnk
ay01だけどそんなに燃費良くないよね
24774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 20:28:44.98ID:ksPDr/UR
ヤマハvox
昨日ライト不点灯なのか近寄り過ぎのあおり運転なのか夜間に
車の真後ろにつけて煽りまくってるスクーターが居たんだが全く明かりか見えずにたまに顔が見えるだけで本当に恐ろしかった
25774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 11:53:24.89ID:1jr1YL3b
SA36J
去年五月にクーラント入れ替えたけど、1年でアッパーからノーのちょっと上まで減ってた。
11年超えの車両だから、どっかから蒸発してるんだろう。
ラジエーターキャップも変えたことないし。
5-6年目までは全く減らなかった。
26774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 11:53:27.65ID:1jr1YL3b
SA36J
去年五月にクーラント入れ替えたけど、1年でアッパーからノーのちょっと上まで減ってた。
11年超えの車両だから、どっかから蒸発してるんだろう。
ラジエーターキャップも変えたことないし。
5-6年目までは全く減らなかった。
27774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 22:00:42.46ID:4X7emtnT
蒸発するわけないやん
カムの延長線上にポンプの軸があって
そのシールからエンジン内部に漏れてんだよ
このエンジンの持病
最終型は対策済みだけどな
28774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 22:22:05.69ID:gvOrX7jk
なぁ、今は冷却水、って言わんの?
クーラントって何やの??と驚いたわ
ていうか、星型のねじみたいな特殊の、、それもやめてほしい
29774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 11:53:46.08ID:nArjSDEw
hoshU
30774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 22:27:25.21ID:7NqJodJm
【YAMAHA】シグナス グリファス 5台目【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661425164/

これの再建求む
31774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 12:50:53.17ID:NSacUzRP
30は再建された。
32774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 12:25:56.78ID:n6YEtwuf
みんな原付の給油は何キロ走行してから給油するとかのスパンとかあるのかな? 
33774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 16:34:15.74ID:OgpJBQuP
事故って代替にSA36Jを手に入れました
教訓からフルフェイスをまた購入する予定です
メットインの底に凸が有るのが気になるのですが何処のなら入るとか入らないとかご存じでしょうか?
34774RR
垢版 |
2023/01/18(水) 14:42:44.72ID:3QlP95q8
ゼニスの古いジェットヘルの5ⅡのXLはギリギリシートが閉まらなかった。
2011/sa36jの話。
35774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 07:58:29.59ID:SDRk8jj3
>>28
冷却水とも言うし
クーラント液でも通用する
どっちでもいい
トルクスネジはメリット多いからこれから
普及してくだろうな
>>32
ガソリンは劣化するから
空直前に入れた方が良い
2stキャブ車だったら
2週間ぐらいで
最高時速が明らかに落ちる
36774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 08:05:44.38ID:evc0/d3v
2週で腐るって余程ひどいの入れてるんだな
37774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 15:34:15.66ID:SDRk8jj3
>>36
原チャ程度のスピードではわからんよ
120キロ以上ぐらい出したらわかりやすい
2st乗る機会も無いだろうしな

圧縮比の低い2stの方が分かりやすい
38774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 19:12:38.51ID:eKdCkzM7
なら気にする必要無いじゃん
39774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 22:17:26.02ID:SDRk8jj3
>>38
劣化して燃えにくいから
カーボンが貯まりやすいんだよ

めんどくせえなーコイツ
40774RR
垢版 |
2023/01/24(火) 23:32:02.97ID:s2I89HZA
10年前SA36中古に乗ってて、夏場に燃料ポンプが逝かれ、エンジン掛からなくなり
1時間くらい放置したら直って再始動した
ネットで調べたらリコール出てて、バイク屋で無料で直して貰えたが

出だしの加速はいいし、走りはオモロかったが、最後はなんかのはずみで
急にリミッターがハズれw65km出るようになり、3ヶ月くらいでエンジン焼き付いてあぼーんw

最終型を新車で乗換えたが、パワーダウンして乗りづらくなっていた
スロットルを開けっ放しにしないと、クルマの流れに乗れない仕様にガッカリ
長文スマンな
41774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 14:08:54.53ID:YDy7kHkK
新品のウォーターポンプは動きが渋い
42774RR
垢版 |
2023/02/02(木) 15:28:08.21ID:/VauYl+m
ヤマハエンジンの最終型でスピードが速いのは
VOXかBWS
当時の4st水冷インジェクション原チャでは
最速だった
43774RR
垢版 |
2023/02/02(木) 22:02:27.84ID:12+G5+tN
最終型になる前に生産終了してたんですけど・・・
44774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 02:45:05.68ID:xdJhQGbl
やっぱ俺の最終型SA58Jジョグが、最後で最高の原チャに成っちゃうのかな?
45774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 11:10:00.79ID:1fm4idxD
まあ、原二種も原チャだから
性能全然ちがうけど
46774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 23:27:16.69ID:IAoD6yHX
イエロージョグいいな
47774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 23:22:14.76ID:xDC7P5oR
先月ジョグDXのブルー買おうとしたら恐らくもう入荷されないって言われてマットブラック買ったんだけどー。
イエロー出るならそっちがよかった
48774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 11:09:36.78ID:RL/dDBga
VOXのイグニッションコイルのメインハーネス側の端子が開きかけてきてるので、線をカットして市販の端子を接続し直す事に不具合はあるのでしょうか?走行中たまにレブリミットに当たったみたいな?失火する症状が多発してるもんで。

プラグとイグニッションコイルは交換したが症状変わらず
やはりメインハーネスごと交換が間違い無いかな?
49774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 21:59:31.50ID:aIm1Stnv
カシメだっけ?
端子変えるぐらいなら問題ないけどね

ダイアグテスターで診てもらった方が
いいんじゃね?

70年代のバイクじゃない限り
ハーネスがNGとか殆どないけどな

マフラー変えてんの?
何処かイジってる?
50774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:29:15.54ID:/0qRceIp
イグニッションコイル一次側の平型端子の絶縁カバーが白い箱型のタイプがパッチンと噛み合わなくなっていて、今日走行中チェックランプ点灯で強制エンストしてエラーコード確認したら33だった メインハーネスは予備を持っているから平型端子からリード線付きでカットして現バイクに移植してみるよ
アイマップとキタコのボアアップキットとパワフィルとマフラーと駆動系ほぼイジってる あとロンホイ
51774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 09:42:22.76ID:ZLBVHslY
>>50
エラーコード33

ワイヤーハーネス断線、コイル不良、スターターリレー回路不良だな

バッチン?が何故NGになったの?

プラグキャップは変えた?
中に抵抗入ってるからダメになる場合があるよ

IGコイルボディアースちゃんと取れてる?
意外と見落とすかもな
52774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 09:16:32.86ID:ccWuqkBz
予備のメインハーネスから切り取って繋ぎ直したら治ったよ
楽しかった
53774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 06:50:31.02ID:V3w4GE7U
sa36ジョグ、メーター外すと失火してまともに走らなくなる、という話を聞いた記憶があるのだが、知ってる人いますか?
54774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 07:20:57.65ID:v3H1YKC9
何故メーターを外すのか
55774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 10:31:04.50ID:+cXM/JWL
スピードメーターが上がらない すなわちメーターケーブル切れやメーターギヤ固着等でスピードメーターの針が動いていないのをECUが検出した途端燃料カット制御が入るよ
走ってる最中はカットされない。信号等でスロットルを戻してしまうと燃料カットされてエンストするよ
再始動出来るが常にスロットル煽りっぱなしなら走れる。
アイドリングの回転数は即燃料カット制御が入るよ
56774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 10:36:05.22ID:+cXM/JWL
ちなみに燃料カットを無視して何百キロも毎日使用し続けると学習?して燃料カット制御されなくなって普通に乗れる 走行距離は加算されていかない不具合は出るけど
57774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 00:23:18.64ID:peQNHRTC
メーターワイヤー切れた時信号で止まるとアイドリングしなくなったな
58774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:33.13ID:RlN19l6Q
SA36Jですが、昨日10万キロ行きました
まだ乗れるかな
59774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 22:54:11.96ID:y+D3LUss
今日voxのベルトとウエイトローラーとスライドピースを新品に変えた
23000キロで交換、全開で走ってメーターの針がヤマハのマークのとこまで行く懐かしい快適さが戻ったぜ!
めっちゃ軽い感じがしていいわ純正じゃなくて社外品だけど
社外品は純正に比べて寿命が短いらしいけど20000キロ持ちますかね?
誰か社外品で乗ってる人いますか?
60774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 23:22:40.32ID:WqR4T5Q+
社外品なんて様々だし乗り方で変わるものをどう答えろってんだよ
61774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 07:23:07.16ID:6mpuQgLP
社外のベルトは2万キロ持たないよ ベルト表面をチェックするんじゃなくて外したベルトを裏返して並々の間の亀裂がないか見るといいよ 純正は亀裂入らないけど社外はすぐ割れてくる
62774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 18:51:36.93ID:ZwOzHZjc
やっぱ社外品は2万キロ持たない感じですか
1万キロ行ったらベルトだけ替えるかな
それで次はケチらず純正付けるか…
レスありがとうございました
63774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 19:42:56.52ID:quXbVFoX
純正でも2000円から高くても3000円でしょう?
64774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 20:08:07.28ID:v78jtSIJ
純正MAXXISからD307に前後交換したんだけど
ハンドリングがすごいモッサリする
ゴム表面が柔らかいからスタッドレス履いた車みたいな感覚になってしまった
これが正常なんだろうけど
65774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 11:26:06.88ID:9B1a1+Gh
セルがシュールさえ言わずにエンジンが掛からない キックでは掛かる
バッテリーか?セルモーターか?
66774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 11:34:10.67ID:3NLT+w0L
リレーかも
67774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 11:49:51.04ID:9B1a1+Gh
リレーか バイク屋に見てもらうか
68774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 13:40:03.27ID:LXzQ17jS
スイッチかも
69774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 23:18:00.66ID:COedBmd9
2万キロか6年に一回が無難かな。
距離は1-2割マージンはとってるとおもうけど。
前に深夜にベルト切れて11キロ押して帰ったことあるから、、前もって交換しとくのがいいよ。
切れた時の距離は2万7千弱。
70774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 23:29:35.95ID:9B1a1+Gh
11キロもよく押せて歩けたね 3時間ぐらい
かかるでしょ
71774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 23:31:16.37ID:+k20bpgY
2時間かかるかどうかじゃね
72774RR
垢版 |
2023/04/30(日) 14:04:33.08ID:jTnw7amh
12年目で4万4千キロ超えたけど、まだベルト切れない。
73774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 16:07:18.67ID:V9Uh97Dr
幅を測定

vベルト17.9mm
使用限度16.9mm

使用限度以下は交換な
74774RR
垢版 |
2023/05/09(火) 23:18:23.74ID:gkOdr2XK
>>47 この前最後の1台買った 確かにもう入ってこないって言われたよ。
75774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 18:37:02.87ID:Ku1GeDO1
もしもし、中古でビーノのsa37ネイビー買ったんですけど、カウルのネイビー部分の傷を補修してみようと思うのですが、ホームセンターに行った時、車用の99の補修ペンをいっぱい見たんですが、どの車種の色が比較的近いか御存知の方おられますか?
https://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/shop/347/8500399B30220515006/
76774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 23:19:33.22ID:ilO16W03
そもそものビーノ側の色名調べたほうが良いんじゃない
公式のwebパーツリスト見たら分かるしデイトナとかがタッチペン出してりゃそれで済むかもしれない
77774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 16:39:44.53ID:dsfz+BkK
voxの左のサイドカバーの爪のとこが折れて取れかけになってもた
右のサイドカバーも同じ状態になったときに変えて1万2000円ぐらいかかったからまたそれぐらい金かかるな
最近フロントタイヤ変えたばっかなのにまた出費かよ…トホホ
78774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 16:55:30.90ID:/axLzyY8
プラリペア
100均商品でも作製可能
作るの失敗してもまたやり直せばいい
79774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 12:56:02.06ID:UkWyc2FY
6万9千キロ乗ったVOXとお別れした
バイク屋で引き渡す時にちょっと涙出そうになった…
80774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 17:18:04.50ID:1F++0diu
ヤマハ・スクーター用ブルーオイルと純正エアフィルター NGK-CR7E をアマゾンで注文。
2011/09/JOG-SA36J/45000キロ突破

>79
約7万キロか、俺もそれくらいJOG(SA36J)を乗りたいよ。
81774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 22:10:28.98ID:w36yWFPp
JOG(SA36J)のブレーキ球の2回目の交換完了。(切れてはない)
最初についていたのは18/5Wだったけど、小糸の21/5wのを買ってつけた。
82774RR
垢版 |
2023/06/21(水) 19:16:23.79ID:nYsrwbgH
>>79
6万9千キロで寿命きたの?
それとも売ったの?
8380
垢版 |
2023/06/22(木) 21:40:24.00ID:sBgWoNOn
エンジンオイル交換、ギアオイル交換、クーラント交換(各ドレンの銅ワッシャーも交換)
オイルはどっちもヤマハ純正の指定品、クーラントはクレのスーパーLLCの青
プラグとエアフィルターは明日以降。

ブレーキ球(テール&ストップ)をLEDするのもいいな。
聞いたことがないメーカーのはいらんけど、アマゾンで商品巡ってたら、スタンレーが1500円ぐらいで出してた。
S25ダブルで電球色。

メインライト球とメーターパネルバックライトはM&Hの白LEDに交換済み。40wぐらい省エネ。
テール&ストップ球をLEDにしたら、合計55wぐらいの省エネ。
84774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 23:17:05.93ID:Y/f+nBV2
省エネと言っても発電量は固定だし
追加した電装パーツとの帳尻合わせとかじゃなきゃ
レギュレータに余計な負荷かけさせるだけやで
85774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 00:58:32.31ID:CA86dOo5
それは怖いな。ライト球だけでも戻すか。
86774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 01:42:35.06ID:UxdVtpSY
>>82
もうボロボロだったから買い替えた
さすがに売れないと思う

走行距離2万5千キロあたりからウーバーイーツ始めて、何度もトラブルに見舞われたけど頑張ってくれた
今思えばトータルでかかった修理代で新車買えたかもだけど、VOXが好きだったから乗り続けた
87774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 09:34:24.38ID:0db1e1AL
>>84
レギュレーター関係ないだろ

発電した電気をバッテリーに入れる段階で
制御するのがレギュレータ
使ってる電気は関係ない

使う電気が少なかったら
バッテリーに負担かからんだろ
アホちゃう笑
88774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 09:38:45.80ID:0db1e1AL
>>84
発電量は回転数に比例するから
レギュレータが必要なんだよ
89774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 22:31:15.20ID:2mUGJ8fS
実際はどうなんだろうね。
メジャーなM&H/スタンレー/PIAAが2輪用のLED出してるし、問題起きてるなら大きな騒ぎになって車両メーカーも注意文出してるだろうし。

昔ソーラー発電の腕時計で、明るいとこに充電部を向けたままだと中の充電池が破裂するって話があった。
明るいところに置きっぱなしだと発電しっぱなしになるから、満充電の表示の時は充電部を下に向けて隠せと。
90774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 12:34:13.25ID:pLgO/ssR
>>89
昔のソーラー発電の腕時計がレギュレータの搭載が無かった様に

バイクも70年代前半ぐらい
までレギュレータが
搭載されてなかったんだよ

バッテリーがレギュレータの代わりだったのな

今ではレギュレートレクチファイヤーが
パンクすることなんて殆ど無くなったけど
80年代ぐらいまでよくパンクしてたよ
91774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 15:41:59.00ID:6v/EaL6+
なんでこんな簡単な電装系統の問題
解らないんだ?????

お前ら
中卒以下だろ?笑
92774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 22:08:51.33ID:mvyHm0fG
抜いたプラグ見たらプラグケーブルとの接点の電極部がヘシ曲がってたw
何でだろう?と思いつつプラグを手元のプラグレンチに差し込んでみたら・・・原因らしいのが。
レンチはエーモンのこれ
ttps://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8842
ソケットの中にプラグ留めのゴムが入ってるんだけど、JOG用CR7E(4578)を一番奥まで差し込むと
ゴム留め関係なくプラグの電極がソケット部を突き抜けてジョイント金具に当たってしまうんだよね
この状態で可動式のジョイント金具が傾くとペンチで曲げるように電極がグイっと曲がるとw
要するにこのプラグレンチのソケットはCR7Eには短かすぎるんや。他のプラグは分からない
プラグとの相性確認せずに買った俺がアホだったけどレンチ買う時は確認した方がいいですね
93774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 15:16:36.99ID:VEWUQs3V
車載工具のプラグレンチあるでしょ?いかにも安っぽいやつ

あれサイズも当たり前だけど手が入る空間とかも考えてあって

専用工具っていってもいいぐらい憂愁だから車種別で入ってるもの買いなおしたことある
9492
垢版 |
2023/08/11(金) 20:38:51.65ID:joJHXmVN
セリアにある長方形型超強力マグネット3P(9mmx14mmx2mm3個入り)をソケット内側3辺に貼るとよさげ
プラグの電極がジョイント金具に当たらなくなりナット部分もソケットに収まる
奥まで刺せないのでゴム留めが効かなくなるけどネオジム磁石の磁力でプラグや磁石が落ちる事はない
95774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 22:25:17.47ID:rHjr2OXS
盆に2011年購入のが4万5千キロ突破
はやめにベルト交換(2回目)だな…
買った店は廃業してて、YSP含めた交換してくれそうな店は10キロ先の隣の市の中心までいかないとないw
工具買って自分でやるか…
96774RR
垢版 |
2023/08/20(日) 00:19:46.48ID:nayB6vp8
sa36jのクーラント交換でドレンが樹脂製?で完全にナメた。
ホースから廃液して事なきを得たが、あれ回す方法ないの?
あとドレンボルトの品番分かる人いる?
97774RR
垢版 |
2023/08/20(日) 01:03:36.48ID:4u52AjBW
ヤマハ パーツカタログ
でググるとヤマハが公開してるパーツカタログページに行ける
98774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 10:17:21.37ID:9QFlmhRw
vox乗りの人はツーリングとかするのかな?
自分は山奥のバイクしか入れない狭い酷道とかよく走りに行ってる
タイヤ太いから安心安定
99774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:15:58.08ID:oLj3VQBe
VOXは長距離も楽だよな
時間はかかるけど疲れないから休憩もせず
ずっと乗り続けていられる
これも太いタイヤのおかげかもだけど
シートもいいんだよな
100774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 19:10:11.84ID:+I4XZZfG
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f73a4f40958fe220ab5ade693a3ade6ba0e177
https://news.yahoo.co.jp/articles/775dcc0ed51100ca883a358039c155f1fa8d7166/images/000
101774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 12:23:56.49ID:CBG43Sgd
36Jでリアサス変えた人いますか?
どこのメーカーの物にしましたか?
102774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 17:52:39.32ID:GrFO/y2F
メーカー不明
放置気味で車体汚くてすまん
https://i.imgur.com/HyMRwwH.jpg
103774RR
垢版 |
2023/11/28(火) 16:10:24.87ID:Vyt8RW4j
36J発売当時はカヤバのKYB SGR255RとかデイトナがSHOWA製のガスショックも販売してた

以下の画像はネットで公開されてるもの
https://auctions.afimg.jp/r1071867852/ya/image/r1071867852.1.jpg

純正ジョグ系のオイルショックの全長はネットで調べると240mm (私の初回点検後の1000km走った36Jは236.78mmだったので劣化するのかな)

デイトナのガスショックは245mm
KYBのガスショックは255mm

255mmだとケツが上がり過ぎてスイングアームが下がり後輪が付いてセンタースタンドが少し宙に浮く
255mmはセンタースタンドがちゃんと効かないのでちょっとした横風でバイクが倒れる。
ヤンキー仕様のショートのサイドスタンドなんてほぼ直立なので微風で倒れる。仲間内で一番頭が悪い奴は霊が押すところを見たと叫んでた
長めのサイドスタンド付けたら除霊出来るのかな?

36J乗りとか若い人向けの原付はケツ上げしてリアスポをやんちゃっぽい仕様にするのに金が無い奴はリアサスの延長アダプター
そこそこ金ある奴は255Rとかよく分かんない紫色スプリングの中華サスを入れてたかな
中華サスもノーマルよりは底付き感は無いけけどバラしてみたら大量のグリスが中に入ってただけの物もあったのでオイルダンパーと言えるのか分からないものも有った

当時でも廃盤だったKYBのタンク別体式のリアショックで235mmの奴を兄の初期型のJOGーZから外したのを持ってたけど
https://auctions.afimg.jp/b1042987312/ya/image/b1042987312.1.jpg
一番固くてリアタイアの消耗が激しかったかな
36Jだとノーマルタイヤでも別体式のタンクがリアタイヤに当たりそうだったのでサイズ変更は無理そうでした
でもこれが一番良かったかな。ミシュランのタイヤS1が4000㎞でワイヤーが出てきたけど。。 当時の私の体重は58kg前後
104774RR
垢版 |
2023/11/28(火) 16:11:48.35ID:Vyt8RW4j
上記の255Rも245mmもアクシス90とか2人乗り出来る原付二種用なのでタイヤの減りはノーマルの比じゃなかったから
ちゃんとタイヤが路面に吸い付くようなグリップ感は味わえた
ガスタンク一体式のガスショックは縮み側のみ強める調整が出来て、タンク別体式のタイプは伸び側も調整が出来たけど
何も調整しないでポン付けした感覚だとこんな感じ

デイトナの245mmは4stGEARに付けてクーラーBOXとか大きな荷物載せて走るのにちょうど良いと居酒屋で会う新聞配達員に話したら近所の南海部品で買い占めてた
そんな事が有ってから1年くらいで終売になってた
デイトナの245mmはオーバーホール等の修理は不可と言われ、カヤバも終売の物はO/H不可と言われてたので中古を買うメリットは無いです
GEARで7万キロの走行でも特に劣化は感じられなかった
GEARを手放す際にノーマルサスに入れ替えた際に絶望的なサスの弱さをノーマルサスに感じたので劣化は少ないと思う。でも長く使える保証が無い

ヤマハのバイクは1970年代から互換性の多い物が多いから探すのも楽しいんじゃないかな
50ccの純正品だと3KJ 3YK SA UA系等あるど寸歩が同じなのに格安で売られてるものもあるし

意外と外したノーマルのリアサスも500円くらいで売れる。改造車をノーマルに戻して売る際に役に立つって店員が言ってた
エアーで汚れを飛ばして綺麗に見えればダンパー性能の劣化具合とかどうでも良いってさ
105774RR
垢版 |
2023/11/29(水) 08:04:27.71ID:lXNo++Ad
勉強になります
106774RR
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:48.73ID:i+6WH/+G
SA36Jの左ブレーキレバーの互換で安いやつ誰か知りませんか?
107774RR
垢版 |
2023/11/30(木) 12:56:25.89ID:TpbOmtyu
ヤフオク見たら送料入れて700円ぐらいのがあるけど
108774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 09:49:10.00ID:r+H18LWW
pg-1は2ストのスレ?
109774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 02:22:48.69ID:lRous7tH
教えてください。
SA36Jの鉄ホイールをVINO SA37JかJOG ZR SA39Jのキャストホイールに変えたいのですが付きますか?
110774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 07:15:21.01ID:/RSirMW9
リヤはそのままつく
フロントはブレーキの構造違うからZRはつかない
111774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 09:00:14.87ID:AOIRwGeF
ZRとJOGデラックスはフロントディスクブレーキだもんな
112774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 23:41:12.13ID:lRous7tH
>>110
>>111
情報ありがとうございます。
VINOは中身JOGらしいのでフロントはVINOが使えそうな気がして
タイヤ交換時期でホイール自体あまり高くないので試してみます。
113774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 13:10:19.61ID:2ca7dRjE
今更だけどジョグ36JにジョグZR39Jのノーマルサス(ガスタンク別体式)が同じ寸法なのでぴったり付くよ
あんまりガスショック感のない柔い乗心地だからガスショック風のオイルダンパーなのかもしれないけど
114774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 17:01:17.00ID:egRO0Hz0
私はSA36JにYSSのグラアク100用サスペンションを組みました
2年前なので今アマで見たら現在取り扱いしてませんでした
115774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 14:43:26.87ID:Em/jaThR
SA58Jを譲り受けたんだけどサービスマニュアルってCE30J用で良いの?
116774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 18:00:40.29ID:xB+2gQO7
機種名はCE50D/ZRだと思うけどそういう話じゃない?
117774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 19:01:03.00ID:Em/jaThR
SA58Jに間違いはない(ゴールドのキャストホイールでマットブラックのやつ)んだけど型式がCE50とか3P3とか出てきてワケわからない
何でヤマハってこうなんだろ
まぁパーツリスト公開してるのは偉い
118774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 19:38:02.12ID:RtJZG4MJ
ここで探せないかな
ttps://www.ysgear.co.jp/manual/
119774RR
垢版 |
2024/01/02(火) 13:17:50.76ID:g7socoGH
CE30Jとかいうのがどこから出てきたんだ
120774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 16:50:40.86ID:mrces6y1
すんません、CE50と3P3がごちゃ混ぜでCE30Jとか書いてしまいました
本日自賠責に入って役場でナンバー登録してひとっ走りしてきました
速くて快適でたまげました(普段はノーマルの最終キャブモンキー)
121774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 18:55:12.76ID:1vnkAASE
CE50/-D/-P/-ZR モデル名/機種名称
SAxxJ-xxxxxx 車体番号
JBH-SAxxJ 認定型式(最終型だけ2BH-)
3P3 形式名
3P31~3P3Y 機種コード/登録型式/車両型式
JOG /-DELUXE /-PETIT /-ZR ペットネーム


こんな感じか?場所によって表記バラバラだから俺もよく分からん
パーツリスト引くときはペットネーム/モデル名→機種コードで辿れる
122774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 19:46:43.97ID:mEaCIEMf
詳しくどうも
2BHって書いてあったので最終型みたいですね
ヤマハ最後の50ccスクーターなので大事にします
メーターにターンシグナルランプが欲しいと思いました
123774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:09:45.19ID:RxJ2xlFT
55000キロでエンジンがあぼーん
バイク屋は買い替えた方が安上がりですよと
アドバンスされた
修理なら4万円ぐらいのかかるの見込み
買い替えるか? 
SA36Jはお気に入りなのに
まあ九年乗ったし
124774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:30:13.35ID:8e3I+IhI
48000kmの俺のSA39Jがもうすぐ昇天するみたいじゃないか(´・ω・`)
125774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 21:55:20.84ID:+OwaN15K
みんな距離すげえな
俺の2009年式JOGデラなんかまだ15000キロだぜ、、
126774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 01:22:28.10ID:cuA6aeTL
>>123
内容分からんが4万なら修理の方が安くねーか?
127774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 09:13:41.32ID:wybK2Dgg
>>126
ありがとう
128774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 17:40:08.87ID:dKCFm0JK
みんなの助言でCE50Jサービスマニュアル買ったよ
ディスクブレーキの解説がない…
129774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 19:54:02.86ID:xFXEnXKM
JOGじゃないんだけど昔スズキZZのサービスマニュアルを購入店で取り寄せてもらったら
基本的な(昔のモデルの)マニュアルに加えて俺の年式にたどり着くまで補足版がいくつか必要で
結構カネ取られたぜw
130774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 22:34:44.13ID:AXjETYXe
CE50J?
無印でもPでもDでもZRでもなくJ?
131774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 23:49:38.86ID:dKCFm0JK
基本解説をCE50Jで行ってそれより後モデルは補足版や追捕版を買うパターンみたい
132774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 11:56:19.60ID:sHbNqQeG
バイク全くの初心者です。
少し長くなりますが、アドバイス頂けるなら宜しくお願いします。

18歳から46歳の現在に至るまで車しか乗っておらず、原付ですら一度も乗った事のない私が当時の事情から2017年に125ccAT限定免許取得しました。
教習所内では小型バイク運転操作も全くおぼつかないのに取得。
こんな下手な奴に取らせたら絶対に事故るから取らせたら一番ダメなタイプなやつです。
教習所内では途中、一度だけ運転試験に落ちました。

卒業後すぐシグナス小型に乗るつもりでしたが、結局は購入せずに乗らないまま月日は経ち今はペーパー状態。

近々車を手放してしまうので、足が無くなる為に自宅から車で4キロ位の距離の職場へ通う用に50ccならビーノと決めてます。

125ccはまだ欲しい車種は決まらず。
それか、電アシ自転車か…

エンジンのかけ方すら忘れてる状態、YouTubeで50cc初心者の乗り方バージョンと125cc初心者乗り方バージョンを見ながら頭だけでイメトレ。

ブレーキの掛け方やSクランクの進み方
(ブレーキ掛けながらアクセルは回し続ける)
停止するならアクセルは離してから両方ブレーキ。
(自転車では左だけ掛ける癖があるから不安)

そんな事まで忘れてるヤバい私ですので、購入前に教習所か何処かで練習しなくてはいけないのですが、4キロの距離なら50ccで充分とも思いますがアシ自転車でも充分と、実際に乗ってる方からの意見も。

悩むのはビーノならバイクブロスやgooバイク検索で20万以内で新車が買える。
でも2025年に原付は消滅するらしいので新車は買わない方が良いか、4キロ内なら原付すら要らないか、125ccで速度や左端走行を気にせず運転するか…
これ等を悩んでます。

自宅から近い販売店でビーノ新車を購入するなら特典で3万引きとメットプレゼントなどの特典に惹かれ、明日にでも購入したい勢いなのですが…
ワークマンにも行って防寒き
133774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 12:01:48.48ID:sHbNqQeG
>>132
途中送信すいません!

ワークマンにも行って防寒対策着や手袋も明日見に行く予定です。

アシ自転車にせよ50ccにせよワークマンは買っておいて良いものの、肝心の足を何れにするか悩みます。

大変長くなりましたが、アドバイス頂けるなら宜しくお願い致します。
134774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 15:29:46.64ID:dx8WUCgI
買ってから考えろ
以上。
135774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 19:16:07.01ID:HQTyHLhv
長文だけど
質問の内容がわからん
136774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 23:09:39.86ID:DshSrP0e
>>132 主語・主文がよく分からないけど今の運転技術に不安があるなら
小型以上の免許習得可能な二輪の教習所に連絡してATバイクの練習をさせて欲しいと素直に言った方が良いよ
ほとんどが協力的だと思うし何ならバイク持ち込みで教習出来る(教習所まで乗って行けるなら技術あるなら必要無いと思うけど)

車でもペーパードライバー向けの持ち込み教習してくれる所もあるし、教習所に通ってた人には免許習得後に左ハンドル車用の練習走行してくれる所もある(もちろん有料)
少子高齢化で若者が免許取らないから困ってる教習所もあるから少しでもお金が取れそうな案件にはみんな乗ってくれると思う
137774RR
垢版 |
2024/01/15(月) 13:34:43.18ID:Wnn8ze2V
ChatGPTウザい
138774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 17:47:53.88ID:FGeMsonc
後、200キロで56000キロになる
139774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 19:45:32.59ID:bdD+yrox
今日22000kmになった@SA58J
140774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 08:41:22.87ID:VQcSnHPn
みんなおめ
141774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 08:05:23.36ID:ZbVrEwlF
初期型は燃料ポンプ ウォーターポンプの不具合
シールからオイル漏れ多くないですか?
142774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 10:25:35.93ID:iH7i7ZUO
7000キロ超えた超えるとポンプがだめになる
143774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 21:28:49.63ID:Fy5PWc7P
初期型とか論外
最終型は対策部品しか入ってないよな?
基本不具合多かったから
最終型しか買っちゃだめ

しかも0km/h→60km/hのタイムも最終型が最速
144774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 13:34:40.23ID:WR5OzyQd
燃料ポンプは現行型がいいですか?
145774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 00:42:29.34ID:YKZO3Zk3
日本語で
146774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:10:50.28ID:exkBYQRQ
まさか燃料ポンプも欠陥かな
初期型 中期型 現行型
147774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 21:27:02.68ID:k6XWBhrD
voxとギアのエンジンは腰下は一緒?
148774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 16:27:00.82ID:dBD1/kJJ
それくらいパーツリスト見ろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。