2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。
前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615730317/
【SC57】CBR1000RR総合 part55【04〜07】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/28(月) 19:01:52.91ID:yLv+JMHs
2022/03/28(月) 19:02:37.49ID:yLv+JMHs
《Q&A》 ※主に04〜05のものです
【Q1】国内仕様と逆車の違いは?
【A1】ECU(セッティング変更のみ) ラムエア取り入れ口
エアエレメントのベース ファンネル
エキパイ(厚み分若干絞っているよう) サイレンサー(極端に絞ってる)
チェーン(国内仕様はサイレント仕様) カウルに吸音材
ドリブンスプロケ(USのみ41T EU・国内は40T、ドライブは全車16T)
※北米向けのみキャタライザーが無く若干パワーが上な模様。
【Q2】国内フルパワーにはいくら位掛かるの?
【A2】排気系を除くと2〜3万(内パーツ代5千円位)みたいです。
【Q3】ダクト類がその先に繋がっていないのですが?
【A3】仕様です・・・
【Q4】タンクバッグが付かない!!!
【A4】仕様です。(タンクの形をしているのは樹脂製のカバー)フィラ-キャップにアタッチメントをつけるタイプやタンク全体を覆うタイプが出ています。
【Q5】CBR600RRと同じで逆車とはカムが違うと聞いたのですが・・・
【A5】ウソです。
【Q6】乗り出し価格は?
【A6】国内120前後 逆車140前後のようです。
【Q7】何でホンダなのにFブレーキがトキコなの?
【A7】フロントラジアル化にあたり性能評価をした結果トキコになったとのこと。ニッシンのが高かったとの噂もあります。
【Q8】フルパワー化での出力は?
【A8】後軸で約90PS(ノーマル)、約120PS(吸気とECU)、約150PS(排気まで)
※吸気のみフルパワーはカーボンが溜まり易いなどエンジンに多少なりとも負担をかけるかもしれませぬ。
※フルパワ化したら燃料はハイオクを入れましょう。
【Q1】国内仕様と逆車の違いは?
【A1】ECU(セッティング変更のみ) ラムエア取り入れ口
エアエレメントのベース ファンネル
エキパイ(厚み分若干絞っているよう) サイレンサー(極端に絞ってる)
チェーン(国内仕様はサイレント仕様) カウルに吸音材
ドリブンスプロケ(USのみ41T EU・国内は40T、ドライブは全車16T)
※北米向けのみキャタライザーが無く若干パワーが上な模様。
【Q2】国内フルパワーにはいくら位掛かるの?
【A2】排気系を除くと2〜3万(内パーツ代5千円位)みたいです。
【Q3】ダクト類がその先に繋がっていないのですが?
【A3】仕様です・・・
【Q4】タンクバッグが付かない!!!
【A4】仕様です。(タンクの形をしているのは樹脂製のカバー)フィラ-キャップにアタッチメントをつけるタイプやタンク全体を覆うタイプが出ています。
【Q5】CBR600RRと同じで逆車とはカムが違うと聞いたのですが・・・
【A5】ウソです。
【Q6】乗り出し価格は?
【A6】国内120前後 逆車140前後のようです。
【Q7】何でホンダなのにFブレーキがトキコなの?
【A7】フロントラジアル化にあたり性能評価をした結果トキコになったとのこと。ニッシンのが高かったとの噂もあります。
【Q8】フルパワー化での出力は?
【A8】後軸で約90PS(ノーマル)、約120PS(吸気とECU)、約150PS(排気まで)
※吸気のみフルパワーはカーボンが溜まり易いなどエンジンに多少なりとも負担をかけるかもしれませぬ。
※フルパワ化したら燃料はハイオクを入れましょう。
2022/03/28(月) 19:06:45.46ID:yLv+JMHs
【Q9】めちゃめちゃ熱いのですが・・・
【A9】仕様です。エアコンを付ける計画もありません。
【Q10】AT化はしないのですか?
【A10】予定はありません。オートシフターはレースに強いショップへ相談してください。
【Q11】3000回転の谷間は(ry
【A11】気になるならデカスクへ乗り換える事をお勧めします。
【Q12】出先でバッテリー上がって再始動不能!?
【A12】防音シート類とる等の熱対策せずにフルパワー化するとジェネレーターが焼けるっぽい。
逆車や06でも同トラブルが確認されているので、完全な対策はまだ取られて居ない模様。
たいていの場合は保障期間外でもクレーム修理がきくのでショップに要相談。
※自分でフルパワー化した場合等はクレーム対象外に成るかも?
※国内モデルはサービスキャンペーンにより、対策品に無償交換。
【Q13】06のフルパワー化のしかたは?
【A13】いい加減なフルパワー化して壊してクレーム出す馬鹿が多い為に、
メーカーからショップが口止めされてるので公式な情報は出回ってません。
ググれば個人のHP等に一応出ているが、自分でやるなら自己責任で!!!
【Q14】立ちゴケ傷対策にフレームスライダー付けようと思うのですが
【A14】立ちゴケにはある程度効くけど、走っててコケると止まり辛いからかえって壊すぞ?
公道では2次災害にも繋がるし、付けるならその辺知った上で覚悟して付けた方がいい。
【Q15】片目なので「ライト切れてるよ?」って言われるんですが?
【A15】(´・ω・`)ショボーン
※LEDポジション球を入れるなどで、光らせる事は出来ます。
【A9】仕様です。エアコンを付ける計画もありません。
【Q10】AT化はしないのですか?
【A10】予定はありません。オートシフターはレースに強いショップへ相談してください。
【Q11】3000回転の谷間は(ry
【A11】気になるならデカスクへ乗り換える事をお勧めします。
【Q12】出先でバッテリー上がって再始動不能!?
【A12】防音シート類とる等の熱対策せずにフルパワー化するとジェネレーターが焼けるっぽい。
逆車や06でも同トラブルが確認されているので、完全な対策はまだ取られて居ない模様。
たいていの場合は保障期間外でもクレーム修理がきくのでショップに要相談。
※自分でフルパワー化した場合等はクレーム対象外に成るかも?
※国内モデルはサービスキャンペーンにより、対策品に無償交換。
【Q13】06のフルパワー化のしかたは?
【A13】いい加減なフルパワー化して壊してクレーム出す馬鹿が多い為に、
メーカーからショップが口止めされてるので公式な情報は出回ってません。
ググれば個人のHP等に一応出ているが、自分でやるなら自己責任で!!!
【Q14】立ちゴケ傷対策にフレームスライダー付けようと思うのですが
【A14】立ちゴケにはある程度効くけど、走っててコケると止まり辛いからかえって壊すぞ?
公道では2次災害にも繋がるし、付けるならその辺知った上で覚悟して付けた方がいい。
【Q15】片目なので「ライト切れてるよ?」って言われるんですが?
【A15】(´・ω・`)ショボーン
※LEDポジション球を入れるなどで、光らせる事は出来ます。
2022/03/28(月) 19:38:33.40ID:yLv+JMHs
【Q16】06-07のカウルを04-05に付けられる? その逆は?
【A16】ラジエターの幅やエキパイの取り回しが変わって細くなっているので、
カウルを削るかその辺のパーツまで交換するなら可能。
細かい所だと冷却水タンク等も変わってて04-05のは収まらないらしい。
逆はそれ程苦労しなくてもつくっぽい。
【Q17】POSH等の15Wの貼りつけウィンカーに変えたいんだけど?
【A17】04-05は4つ全部換える場合、ICリレーに換えるかレジスターを付けないとハイフラになる。
06-07はリレーが違うのでレジスター等はいらない(LEDの場合は必要な模様)
04-05はフロントがダブル球なので、シングル球の物だとポジションが点かなくなる。
尚、ウィンカーリレーはライトとライトの間にあり、交換にはアッパーカウルとライトASSYを外す事に成る。
【A16】ラジエターの幅やエキパイの取り回しが変わって細くなっているので、
カウルを削るかその辺のパーツまで交換するなら可能。
細かい所だと冷却水タンク等も変わってて04-05のは収まらないらしい。
逆はそれ程苦労しなくてもつくっぽい。
【Q17】POSH等の15Wの貼りつけウィンカーに変えたいんだけど?
【A17】04-05は4つ全部換える場合、ICリレーに換えるかレジスターを付けないとハイフラになる。
06-07はリレーが違うのでレジスター等はいらない(LEDの場合は必要な模様)
04-05はフロントがダブル球なので、シングル球の物だとポジションが点かなくなる。
尚、ウィンカーリレーはライトとライトの間にあり、交換にはアッパーカウルとライトASSYを外す事に成る。
2022/03/28(月) 19:38:49.22ID:yLv+JMHs
2022/03/28(月) 19:39:04.86ID:yLv+JMHs
2022/03/28(月) 19:56:41.89ID:yLv+JMHs
BATTLE FACTORY パーツリスト&HRCセッティングマニュアル
http://www.battle.co.jp/partslist/index.htm
http://www.battle.co.jp/partslist/index.htm
2022/03/28(月) 19:56:57.91ID:yLv+JMHs
ホンダのオーナーズマニュアルなど
https://www.hondamotopub.com/HMJ
https://www.hondamotopub.com/HMJ
2022/03/28(月) 19:58:07.78ID:yLv+JMHs
消耗品 ※基本05年式のもので値段は当時の値段です。
バッテリー 12V MF
GSユアサ YTZ10S 定価17.640円(税込) 実売1万〜1万3千円
ACデルコ DTZ10S 定価15,750円(税込) 実売7〜8千円
エアークリーナーエレメント
・17210-MEL-000 販売価格(税込) \3,097 × 2 個 = \6,194
スパークプラグ
NGK
(逆輸入)('04〜'07) SC57 IMR9C-9HES
(国内モデル)('04.4〜)SC57 IMR9C-9HES
(逆輸入)('08〜) SC59 IMR9E-9HES(純正ルートでのみ販売)
DENSOは04-08国内/逆車全部共通
標準 VUH27ES
POWER 無
RACING IU01-□
ドレンワッシャー
94109-12000 ワッシャー,ドレンプラグ 12MM ¥30
15410-MCJ-003 カートリッジ,オイルフィルター(トウヨウロキ) ¥1260
バッテリー 12V MF
GSユアサ YTZ10S 定価17.640円(税込) 実売1万〜1万3千円
ACデルコ DTZ10S 定価15,750円(税込) 実売7〜8千円
エアークリーナーエレメント
・17210-MEL-000 販売価格(税込) \3,097 × 2 個 = \6,194
スパークプラグ
NGK
(逆輸入)('04〜'07) SC57 IMR9C-9HES
(国内モデル)('04.4〜)SC57 IMR9C-9HES
(逆輸入)('08〜) SC59 IMR9E-9HES(純正ルートでのみ販売)
DENSOは04-08国内/逆車全部共通
標準 VUH27ES
POWER 無
RACING IU01-□
ドレンワッシャー
94109-12000 ワッシャー,ドレンプラグ 12MM ¥30
15410-MCJ-003 カートリッジ,オイルフィルター(トウヨウロキ) ¥1260
10774RR
2022/03/28(月) 19:58:24.67ID:yLv+JMHs フルパワー化必要パーツ(04-05年式)
吸気側
・17228-MEL-000 SEPARATOR,AIR CLEANER(2個)・・・245x2=\490
・17225-MEL-000 FUNNEL,L.AIR・・・\1320
・17215-MEL-000 FUNNEL,R.AIR・・・\1320
排気側
逆車の中古サイレンサーに交換の場合、
・18392-MEL-000 パッキンマフラー50.8・・・\950
・18375-MEL-010 プレートジョイント・・・\340(これは再利用して大丈夫かも?)
フルエキ交換の場合は下記の物も必要
・18291-MEL-000 ガスケットエキゾーストパイプ(4個)・・・\340x4
・18391-MEL-000 パッキンマフラー・・・\950
吸気側
・17228-MEL-000 SEPARATOR,AIR CLEANER(2個)・・・245x2=\490
・17225-MEL-000 FUNNEL,L.AIR・・・\1320
・17215-MEL-000 FUNNEL,R.AIR・・・\1320
排気側
逆車の中古サイレンサーに交換の場合、
・18392-MEL-000 パッキンマフラー50.8・・・\950
・18375-MEL-010 プレートジョイント・・・\340(これは再利用して大丈夫かも?)
フルエキ交換の場合は下記の物も必要
・18291-MEL-000 ガスケットエキゾーストパイプ(4個)・・・\340x4
・18391-MEL-000 パッキンマフラー・・・\950
11774RR
2022/03/28(月) 19:59:28.74ID:yLv+JMHs 11ft
12774RR
2022/03/28(月) 19:59:45.73ID:yLv+JMHs 12ft
13774RR
2022/03/28(月) 20:00:01.38ID:yLv+JMHs 13ft
14774RR
2022/03/28(月) 20:00:16.53ID:yLv+JMHs 14ft
15774RR
2022/03/28(月) 20:00:32.05ID:yLv+JMHs 15ft
16774RR
2022/03/28(月) 20:22:42.42ID:0UkMQNQ3 16_
17774RR
2022/03/28(月) 20:23:25.04ID:0UkMQNQ3 17_
18774RR
2022/03/28(月) 20:23:42.80ID:0UkMQNQ3 18_
19774RR
2022/03/28(月) 21:05:54.52ID:yLv+JMHs 19mm
20774RR
2022/03/28(月) 21:06:10.86ID:yLv+JMHs 20mm
21774RR
2022/03/28(月) 21:42:56.89ID:wuJAtb/d スレ立て乙であります。
22774RR
2022/03/29(火) 16:59:12.05ID:nORH9mll 22mm
23774RR
2022/03/31(木) 14:05:43.80ID:zR+EYExo 暖かくなってきたのー
24774RR
2022/04/02(土) 01:11:47.23ID:q9o2gpHo 最近これ乗ってる学生の知り合いが裏ペタしてることに対してDQN3人組から因縁つけられたそうだ。
場所は道の駅市川近くで23時半ぐらいに信号待ち中に白い18クラウンが後ろからきて隣に付けられて
ナンバーなんだよ?調子乗ってんな。とか言われたみたい。
場所は道の駅市川近くで23時半ぐらいに信号待ち中に白い18クラウンが後ろからきて隣に付けられて
ナンバーなんだよ?調子乗ってんな。とか言われたみたい。
25774RR
2022/04/02(土) 01:32:51.08ID:4A776uva しょうもな
26774RR
2022/04/04(月) 01:40:52.45ID:5fFHRb5d SC57売却しました、今までありがとうございました
27774RR
2022/04/04(月) 07:10:32.12ID:MYxgz4mE 次は何にしたの?
29774RR
2022/04/06(水) 12:56:55.05ID:cpAUpXZb 遂にマジェスティにも負ける不人気車となったか。
30774RR
2022/04/06(水) 16:25:41.15ID:XyPZHLpU いくらで売れました?
買取屋?個人売買?
買取屋?個人売買?
32774RR
2022/04/08(金) 15:26:55.26ID:gSaGQAnh 82万で買い取られたならそのバイク店頭で売られる価格はおそらく110万円ぐらいになるわけだが、それってほぼ新車価格だぞ?
33774RR
2022/04/08(金) 16:01:42.93ID:fKZqL/Xe めちゃくちゃいい値段だね、、、7〜8年前に売ろうかなと思って相場見たら店頭価格で60〜80だったから買い取りは40とかだったんだろうな、、、
そのうち価格上がって新車以上になるのかな
そのうち価格上がって新車以上になるのかな
34774RR
2022/04/09(土) 01:32:20.42ID:nr7oBbBt 82なら後期レプソルだろ
35774RR
2022/04/11(月) 20:23:09.64ID:iUSZbF7l 43Tドリブン買うつもりが、45Tポチってしまった。
誰か買ってくれない?
ギア比的にメーター280までは出るし、街乗りなんかとっても乗りやすいヨ。
誰か買ってくれない?
ギア比的にメーター280までは出るし、街乗りなんかとっても乗りやすいヨ。
36774RR
2022/04/11(月) 21:02:39.47ID:iUSZbF7l メーター読み300キロから実測−20キロでした。
37774RR
2022/04/18(月) 11:37:03.24ID:KClT/jLS ゲイルスピードのアルミ付けてる人います?
38774RR
2022/04/18(月) 16:08:13.36ID:hGuww7KJ https://youtu.be/PbXJVjv0nLE
みんな応援してあげてね
みんな応援してあげてね
39774RR
2022/04/20(水) 02:33:48.08ID:yKbw/KVl 教習所はこんな下手になんで合格だしたんだよ。
最近女性ライダー増えてきたけど別の動画でも納車直後に田んぼに突っ込むやついてさすがに笑ったけど
最近女性ライダー増えてきたけど別の動画でも納車直後に田んぼに突っ込むやついてさすがに笑ったけど
40774RR
2022/04/20(水) 09:12:55.46ID:VWfeKMlM41774RR
2022/04/20(水) 09:18:39.96ID:VWfeKMlM いつも思うけど、あざとい女はこっちの世界に来て欲しく無かったな。女〇器は好きだが、全部とは言わんが女性の性格はほんと嫌
42774RR
2022/04/20(水) 10:16:56.16ID:xYAZD67K 最初から助けを当てにしてリッター乗るくらいならレブル250とかにしときゃいいのに・・・
みっともないしすぐ死ぬぞ
センダボはアンコ抜きとかローダウンなんてほぼ出来ないんだし
みっともないしすぐ死ぬぞ
センダボはアンコ抜きとかローダウンなんてほぼ出来ないんだし
43774RR
2022/04/20(水) 14:47:30.70ID:ef1xGs8x お前らだって最初は下手くそだっただろ
44774RR
2022/04/20(水) 15:06:18.90ID:WH+RmUqW 下手くそだった頃は原付乗ってたわ
45774RR
2022/04/20(水) 17:27:47.01ID:aiS01kpu 250に11ヶ月乗って限定解除して初心者講習はリッターバイクで行って皆驚いてたけど
250で膝スリウイリーストッピーブレーキターンアクセルターンとか手足のように扱えてたけども
250で膝スリウイリーストッピーブレーキターンアクセルターンとか手足のように扱えてたけども
46774RR
2022/04/20(水) 18:10:30.83ID:pxd0mPyd 最初のバイクが400アメリカンだったから
1000RR試乗したときは立ちコケしそうだったわ
初めての公道バイクが1000RRなら
もうチョイ練習した方がいいかもね
1000RR試乗したときは立ちコケしそうだったわ
初めての公道バイクが1000RRなら
もうチョイ練習した方がいいかもね
47774RR
2022/04/20(水) 20:32:09.32ID:i2r8irg+ >>45
知ってる用語を並べるだけの虚勢は虚しいだけだぞ。。。
知ってる用語を並べるだけの虚勢は虚しいだけだぞ。。。
48774RR
2022/04/21(木) 11:14:12.69ID:0+c+1ELg https://www.youtube.com/watch?v=vtIzZqQH0zk
男でもこんなのが居るんだからな
男でもこんなのが居るんだからな
49774RR
2022/04/21(木) 15:42:11.97ID:AXHwhBK850774RR
2022/04/21(木) 16:01:01.28ID:n7n6og+o スタントってバイクが上手いというよりサーカス、曲芸が上手いという感じ
51774RR
2022/04/21(木) 16:16:23.09ID:PMHlHCdZ 軽いエクストリーム練習したいが場所が無い
52774RR
2022/04/21(木) 19:13:44.96ID:sBhBV/Mb >>49
そうゆうことよ!www
さらに嘘くさい発言うける。
そりゃ1年2年もスタントの訓練場で修行すればスタントできるでしょ。
そのかわりに数えきれないほど転けながら成長してくんだよ。
あなたはそうゆうところに通ったってこと?
そうゆうことよ!www
さらに嘘くさい発言うける。
そりゃ1年2年もスタントの訓練場で修行すればスタントできるでしょ。
そのかわりに数えきれないほど転けながら成長してくんだよ。
あなたはそうゆうところに通ったってこと?
53774RR
2022/04/21(木) 19:25:26.83ID:AXHwhBK8 やらない人間はやる人間の批判ばかりして人生無駄にする
54774RR
2022/04/21(木) 20:19:42.99ID:pZSqdDx355774RR
2022/04/21(木) 20:37:10.97ID:sBhBV/Mb >>53
俺はサーキットで走ってるから、どれだけ難しいかわかってるつもりよ。
膝スリなんてあえて擦ってる訳じゃなくて、擦れちゃうだけなんだよ。
膝スリなんてサーキット行けば1日でできたゃう人はゴロゴロいるのよ。
ウィリーだって浮かせるだけなら簡単なのよ。
だけど、ブレーキターンってのはどれだけ難しいかわかってるか?
膝スリできるとか言ってる程度の奴ができるほど簡単じゃないんだよ?
54の人が言う通り、せめてニープロテクターやタイヤの写真でも上げてみなよ?
250を手足のように操れてたなら1000だってできるだろ?
俺はサーキットで走ってるから、どれだけ難しいかわかってるつもりよ。
膝スリなんてあえて擦ってる訳じゃなくて、擦れちゃうだけなんだよ。
膝スリなんてサーキット行けば1日でできたゃう人はゴロゴロいるのよ。
ウィリーだって浮かせるだけなら簡単なのよ。
だけど、ブレーキターンってのはどれだけ難しいかわかってるか?
膝スリできるとか言ってる程度の奴ができるほど簡単じゃないんだよ?
54の人が言う通り、せめてニープロテクターやタイヤの写真でも上げてみなよ?
250を手足のように操れてたなら1000だってできるだろ?
56774RR
2022/04/22(金) 11:13:40.30ID:ASf5puuS 別に、数日練習すればよほどの運動音痴かコロナ感染歴があって平衡感覚が鈍ってしまった人以外は出来る様になる程度のもの
東大に入るとか医者になるとかみたいな凄さもなければ才能が必要な特殊技術でもない
東大に入るとか医者になるとかみたいな凄さもなければ才能が必要な特殊技術でもない
57774RR
2022/04/22(金) 12:40:58.58ID:foR4jBBe58774RR
2022/04/22(金) 12:43:28.29ID:foR4jBBe 数日練習すればバイクのエクストリームショーができるレベルになれるなら、それはエクストリームでもなんでもねーよw
59774RR
2022/04/22(金) 12:44:46.73ID:2utykcwk 膝擦りなんてサーキット行けば女の子でもすぐ擦れるレベルの全く自慢にならない技術
60774RR
2022/04/22(金) 12:46:55.09ID:2utykcwk 膝擦りが凄腕ライダーにしか出来ない特殊なスキルと思っている人は多分膝擦りした事ない人
一日サーキット走れば擦れない人の方が珍しいレベル
一日サーキット走れば擦れない人の方が珍しいレベル
61774RR
2022/04/22(金) 12:49:38.67ID:2utykcwk ストッピーで100m200m走るのは手品や曲芸に近いレベルだとは思う
62774RR
2022/04/22(金) 12:53:53.70ID:foR4jBBe63774RR
2022/04/22(金) 12:56:06.95ID:SocOSdnY ブレーキターンは別にそこまでとは思わないな
サークルやストッピーは練習したことある人にしか分からない難しさがあるけど
サークルやストッピーは練習したことある人にしか分からない難しさがあるけど
64774RR
2022/04/22(金) 13:01:56.67ID:AgLz4ugm ただ、ああいう曲芸とスポーツライティングは全く方向性が違うスキルだと思う
平忠彦とかウイリーが出来ないらしいけど、ウイリー出来るライダーが全日本チャンピオン取れるわけではないし
平忠彦とかウイリーが出来ないらしいけど、ウイリー出来るライダーが全日本チャンピオン取れるわけではないし
65774RR
2022/04/22(金) 13:08:59.25ID:XHDNau6z 曲芸もスポーツ走行も系統は違えど、かなり練習をしないと出来ないよね。
手足のように膝スリ、ウィリー、ストッピー、ブレーキターンができるとか言ってる奴がいるからほぼ確実に嘘だなと思ってるだけ。
手足のように膝スリ、ウィリー、ストッピー、ブレーキターンができるとか言ってる奴がいるからほぼ確実に嘘だなと思ってるだけ。
66774RR
2022/04/22(金) 13:09:40.87ID:XHDNau6z 家じゃないからID変わってしまった。
67774RR
2022/04/22(金) 14:34:00.11ID:HMWRxg2L だーかーらー何も努力しない自分を基準に考えるなっての
68774RR
2022/04/22(金) 14:44:33.91ID:foR4jBBe69774RR
2022/04/22(金) 14:47:17.35ID:XHDNau6z 数日練習すれば誰でもできる!!
ぷっw 憧れだけで、自分でもできるはずって思ってそうで笑えるwww
ぷっw 憧れだけで、自分でもできるはずって思ってそうで笑えるwww
70774RR
2022/04/22(金) 15:00:39.14ID:Qht5pfpo 買い免がどうこう言ってる爺さん連中なんだろうけど、
別に女子高生でもOLでもオバハンでも乗れる物を、ありがたがらなくてもw
なんなら金持ちの女は、もっとパワーがあって貧乏ジジイには手が届かないポルシェを運転してるよ
別に女子高生でもOLでもオバハンでも乗れる物を、ありがたがらなくてもw
なんなら金持ちの女は、もっとパワーがあって貧乏ジジイには手が届かないポルシェを運転してるよ
71774RR
2022/04/22(金) 15:27:33.15ID:XHDNau6z72774RR
2022/04/22(金) 18:19:42.45ID:et8CTLVF スレチ
73774RR
2022/04/23(土) 12:26:11.43ID:qJnrEtbW 匿名の掲示板で「俺は〇〇出来る」とか言ってる奴なんか無言でスルーしとけば良いのに
構うから荒れる
構うから荒れる
74774RR
2022/04/24(日) 15:30:45.61ID:h6oCf41J 金払って免許買ったやつが噛みついてるだけ
今だって大型二輪は試験場で取れるのに最初からチャレンジしない情けない奴が増えすぎ
チャレンジしないやつはいざバイクに乗っても何一つチャレンジしないし世界が広がらない
ただそれだけ
今だって大型二輪は試験場で取れるのに最初からチャレンジしない情けない奴が増えすぎ
チャレンジしないやつはいざバイクに乗っても何一つチャレンジしないし世界が広がらない
ただそれだけ
75774RR
2022/04/24(日) 21:07:17.87ID:ZetZBq8l >>74
車の免許も教習所通ってないの?
車の免許も教習所通ってないの?
76774RR
2022/04/25(月) 05:55:13.89ID:4N8K/RMt ここの住人ってみんな20歳手前?ってくらい幼い喧嘩してるのな...
見てて笑ったわ
見てて笑ったわ
77774RR
2022/04/25(月) 09:33:48.38ID:QaSHNFtC SC57ってECU, エンジン頑張っていじったとして何馬力くらいまで上げられるんだろう?
78774RR
2022/04/25(月) 10:33:17.09ID:M65bwL8g CBR納車後立ちゴケ連発で半壊動画ってどれ?
79774RR
2022/04/25(月) 11:38:21.23ID:M0X4Whlz80774RR
2022/04/26(火) 17:49:23.68ID:I0B1tXDn 消したね
82774RR
2022/04/27(水) 21:31:07.66ID:Mb2jDnjV フロントフォークOHっていくらぐらいかかりますか?
83774RR
2022/04/27(水) 22:22:58.89ID:oSsQZGms84774RR
2022/04/27(水) 23:37:59.23ID:MIH7uqzL バイク屋さんってその位でやってくれんの?
もう自分でやんのやめようかな。
もう一体何台やったかわからんけど、20年モノのフォークシールインストーラーのプラスチックが割れて、修理すんのめんどくなったから、次からはお願いしてみようかな。
もう自分でやんのやめようかな。
もう一体何台やったかわからんけど、20年モノのフォークシールインストーラーのプラスチックが割れて、修理すんのめんどくなったから、次からはお願いしてみようかな。
86774RR
2022/04/27(水) 23:53:22.80ID:oSsQZGms ちなみに俺は、シールインストーラーのプラスチックは使わないで、塩ビ管を切って使ってる。
87774RR
2022/04/28(木) 08:42:14.26ID:x5w+E5YD88774RR
2022/04/28(木) 08:47:46.83ID:x5w+E5YD >>87
あと、バイク屋なんて適当にオイル入れるから拘るなら自分でやった方がいいと思う。油面調整も銘柄も好きに出来るし。
あと、バイク屋なんて適当にオイル入れるから拘るなら自分でやった方がいいと思う。油面調整も銘柄も好きに出来るし。
89774RR
2022/04/28(木) 14:19:35.74ID:8UviByii >>87
2本の値段だよ
2本の値段だよ
90774RR
2022/04/28(木) 19:51:38.09ID:x5w+E5YD91774RR
2022/04/28(木) 21:16:00.71ID:8UviByii >>90
ショップでやるオーバーホールはシールとオイルだけだぞ。
シールもオイルも純正じゃなければ五千円だよ。
ドリームじゃなければ、社外を使うなんて当たり前だぞ。
メタル変えるならフルオーバーホールだな。
キャブのオーバーホールするのにジェットやフロートを標準で交換しないのと一緒。
ショップでやるオーバーホールはシールとオイルだけだぞ。
シールもオイルも純正じゃなければ五千円だよ。
ドリームじゃなければ、社外を使うなんて当たり前だぞ。
メタル変えるならフルオーバーホールだな。
キャブのオーバーホールするのにジェットやフロートを標準で交換しないのと一緒。
92774RR
2022/04/28(木) 22:12:58.33ID:x5w+E5YD >>91
何がなんでも5000円で済ませたいみたいだが、ラバーグリスやパーツクリーナーも使わんのか?
オイル交換で無くてオーバーホールするなら、メタルとオーリング位はせめて変えるべき。どこのショップか知らんけど中途半端にやる意味が解らん。
何がなんでも5000円で済ませたいみたいだが、ラバーグリスやパーツクリーナーも使わんのか?
オイル交換で無くてオーバーホールするなら、メタルとオーリング位はせめて変えるべき。どこのショップか知らんけど中途半端にやる意味が解らん。
93774RR
2022/04/28(木) 22:29:55.42ID:8UviByii >>92
なんでそんなに5000円を超えさせたいのか意味わからんw
グリスとパーツクリーナーなんて使う量は200円くらいだろ。
毎回メタルとOリングを変えたいなら自由にすればいいじゃん。
南海部品とかでどこまで交換するか電話で聞いてみなよ。
フォークのオーバーホールはオイル漏れを治す事が目的だろ?
分解時にメタルやOリングがダメなら追加で交換する物だから、標準整備には入ってないよ。
なんでシールセットで売ってるか考えた事ある?
なんでそんなに5000円を超えさせたいのか意味わからんw
グリスとパーツクリーナーなんて使う量は200円くらいだろ。
毎回メタルとOリングを変えたいなら自由にすればいいじゃん。
南海部品とかでどこまで交換するか電話で聞いてみなよ。
フォークのオーバーホールはオイル漏れを治す事が目的だろ?
分解時にメタルやOリングがダメなら追加で交換する物だから、標準整備には入ってないよ。
なんでシールセットで売ってるか考えた事ある?
94774RR
2022/04/29(金) 01:20:06.81ID:TBQQ5E6W >>93
計量シリンダーと油面計も買わないとね。
出来ればスライドハンマーも欲しいよね
後サランラップもね
初期投資すれば後はお金掛からないとか思うかも知れないけど、しょっちゅう漏れるものでも無いしね。
後、バイク屋は一応インナーチューブの状態もちゃんとチェックしてくれるから、ただシール交換してるだけでは無いよ。
計量シリンダーと油面計も買わないとね。
出来ればスライドハンマーも欲しいよね
後サランラップもね
初期投資すれば後はお金掛からないとか思うかも知れないけど、しょっちゅう漏れるものでも無いしね。
後、バイク屋は一応インナーチューブの状態もちゃんとチェックしてくれるから、ただシール交換してるだけでは無いよ。
95774RR
2022/04/29(金) 02:10:36.84ID:w8beNgEt 匿名の掲示板で「俺は〇〇出来る」とか言ってる奴なんか無言でスルーしとけば良いのに
構うから荒れる
構うから荒れる
96774RR
2022/04/29(金) 02:13:06.51ID:w8beNgEt ごめん、↑の「匿名の掲示板で~」はなんか誤操作で勝手に書込みされちゃったみたい
無視してくさい
無視してくさい
97774RR
2022/04/29(金) 02:19:22.83ID:w8beNgEt 書き込もうと思ったのは、オイルシールって漏れてから交換するものじゃなくて予防交換するものだと俺個人は思ってるので、毎年交換してるなぁって話だった
年に数回だけどサーキットを走ったりもするしね
ちなみに去年までショップで注文して翌週取りに行ってたんだけど今年モノタロウでシールもメタルも"カワサキの"フォークオイルKHL15-10も注文出来て翌日だかに届いたので、今後はモノタロウで買っちゃろうと思った
年に数回だけどサーキットを走ったりもするしね
ちなみに去年までショップで注文して翌週取りに行ってたんだけど今年モノタロウでシールもメタルも"カワサキの"フォークオイルKHL15-10も注文出来て翌日だかに届いたので、今後はモノタロウで買っちゃろうと思った
98774RR
2022/04/29(金) 06:05:37.10ID:8yFGdr6z >>94
油面調整なんて100円ショップに売ってるもので代用できる。
油面合わせるから計量シリンダーなんかいらない。
初期投資でSST買わなきゃ整備もできない奴は、自分でやらない方がいいぞ。
後、インナーチューブの状態をチェックするのは基本中の基本だし、なんでショップ以外は各部のチェックをしないと思ったの?
油面調整なんて100円ショップに売ってるもので代用できる。
油面合わせるから計量シリンダーなんかいらない。
初期投資でSST買わなきゃ整備もできない奴は、自分でやらない方がいいぞ。
後、インナーチューブの状態をチェックするのは基本中の基本だし、なんでショップ以外は各部のチェックをしないと思ったの?
99774RR
2022/04/29(金) 06:10:27.74ID:8yFGdr6z >>97
予防交換はいい事だね。
それは俺も賛同するよ。
モノタロウで社外のシール売ってるけど、変なの買わなきゃ問題ないよ。
ちなみに純正部品がモノタロウは定価だから俺は買わない。
純正部品は10%割引で買える所もあるよ。
予防交換はいい事だね。
それは俺も賛同するよ。
モノタロウで社外のシール売ってるけど、変なの買わなきゃ問題ないよ。
ちなみに純正部品がモノタロウは定価だから俺は買わない。
純正部品は10%割引で買える所もあるよ。
100774RR
2022/04/29(金) 07:36:49.08ID:TBQQ5E6W101774RR
2022/04/29(金) 08:05:53.48ID:8yFGdr6z >>100
どこが自分のレス否定してるのかわからん。
自分でやれば5000円で済むぞってのと、シールとオイル以外は再利用できるぞしか言ってないが。
あとはSSTなんか使わなくてもフォークのオーバーホールくらいできるぞ。
あんたも知ってる風に書いてるけど、SSTが何かわかってる?
塩ビ管がSSTとでも言いたい訳?w
何も衒ってないが、お前が知らないだけだろw
どこが自分のレス否定してるのかわからん。
自分でやれば5000円で済むぞってのと、シールとオイル以外は再利用できるぞしか言ってないが。
あとはSSTなんか使わなくてもフォークのオーバーホールくらいできるぞ。
あんたも知ってる風に書いてるけど、SSTが何かわかってる?
塩ビ管がSSTとでも言いたい訳?w
何も衒ってないが、お前が知らないだけだろw
102774RR
2022/04/29(金) 11:51:12.30ID:2hLCWEXt つまり、オマエの言いたい事は
放置してあったフォークも、先月OHしたフォークも、一律シールとオイルだけは交換する!
オイルだけ交換は無いものとする。基本シールのみで、必要ならばその他アッセン交換!
作業は5000円以内で済ませる事とする。汚れていてもクリーナーは200円以内!
と言う事だな!OKOK!頑張れよw
放置してあったフォークも、先月OHしたフォークも、一律シールとオイルだけは交換する!
オイルだけ交換は無いものとする。基本シールのみで、必要ならばその他アッセン交換!
作業は5000円以内で済ませる事とする。汚れていてもクリーナーは200円以内!
と言う事だな!OKOK!頑張れよw
103774RR
2022/04/29(金) 12:46:59.52ID:SCcoi9ey >>102
日本語が理解できないんだなw
日本語が理解できないんだなw
104774RR
2022/04/29(金) 22:37:52.44ID:LjQpBDaF 珍しく伸びてると思ったらこれか。
いい大人がくだらねえ事でケンカすんなよ
いい大人がくだらねえ事でケンカすんなよ
105774RR
2022/04/30(土) 00:16:10.89ID:2MZJ76CG 最近強く感じる
108774RR
2022/05/02(月) 18:30:38.22ID:H5e/WVL8 オルタネーターの故障は何かしら予兆は有ります?
109774RR
2022/05/02(月) 19:56:37.94ID:DC3Nhe/7 予兆はね〜、ないんだけど
だんだんライトが消え、ウインカーもつかなくなる、メーター灯もどんどん消えて行って、針も動かなくなる。エンジンの失火が増えてきて、エンストしたりする。エンジン切ったらセル掛から無くなり、押しがけ出来ない人はOUT。山奥、電波届かないとこで起きたら、ひたすら押しがけしてバッテリーショートするまで走り続け、電波入るとこまで移動してすかさずレッカー呼ぶ。
と、思う。想像だけどw
心配なら変えときましょう。
だんだんライトが消え、ウインカーもつかなくなる、メーター灯もどんどん消えて行って、針も動かなくなる。エンジンの失火が増えてきて、エンストしたりする。エンジン切ったらセル掛から無くなり、押しがけ出来ない人はOUT。山奥、電波届かないとこで起きたら、ひたすら押しがけしてバッテリーショートするまで走り続け、電波入るとこまで移動してすかさずレッカー呼ぶ。
と、思う。想像だけどw
心配なら変えときましょう。
110774RR
2022/05/02(月) 21:42:34.75ID:g/xbn0lA 出先で故障したら大変だなと思い質問しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
111774RR
2022/05/03(火) 10:49:55.20ID:7ld1KMG+112774RR
2022/05/03(火) 20:56:53.31ID:4LHxp/+x 今日メンテナンス中に倒してしまった
カウルは無事だが、フレームに少し傷がついちまった
フレームの塗装してくれるかな
カウルは無事だが、フレームに少し傷がついちまった
フレームの塗装してくれるかな
113774RR
2022/05/13(金) 02:40:14.40ID:AAsoLKCX 俺は遂に中華カウルに手を出したのであった。
まだ届いてないけど
まだ届いてないけど
114774RR
2022/05/13(金) 17:02:36.04ID:5tTZMBQH >>113
AliExpressですか?
AliExpressですか?
116774RR
2022/05/13(金) 22:49:10.93ID:6NZPj1oA 純正カウル高すぎ
117774RR
2022/05/14(土) 09:14:39.06ID:M/5YoONn まだ純正カウル出るの?
119774RR
2022/05/14(土) 11:40:46.26ID:PAszb50f >>113
俺の場合だけど中華カウルなら結構大変だよ
全ての穴をさらって、穴付近の帳尻合わせも必要
カウル以外の黒い部分は使えないので自分のを使った
フロントのライト穴のバリが酷くて大分削った
光軸は合わなくなるので車検の際はテスター屋へ
俺の場合だけど中華カウルなら結構大変だよ
全ての穴をさらって、穴付近の帳尻合わせも必要
カウル以外の黒い部分は使えないので自分のを使った
フロントのライト穴のバリが酷くて大分削った
光軸は合わなくなるので車検の際はテスター屋へ
120774RR
2022/05/14(土) 20:57:58.89ID:/joKgINS121774RR
2022/05/14(土) 21:28:43.49ID:FvQD55WB 1週間以上空けて始動するとなかなかエンジン掛からないんだけど、圧縮ないのかな?
122774RR
2022/05/15(日) 20:56:22.49ID:HZrbUL5F バッテリーは問題なしなの?
123774RR
2022/05/15(日) 23:29:32.51ID:ryy5KOoa バッテリーは新品にしてセルも元気よく回ってます。プラグも交換済みです。
キルスイッチの接触まわりがおかしいのかなと思って、接点復活剤を吹いてみましたが変わらずです。
キルスイッチの接触まわりがおかしいのかなと思って、接点復活剤を吹いてみましたが変わらずです。
124774RR
2022/05/16(月) 07:30:24.46ID:iRVRilTP 1週間放置した後バッテリー充電してからかけてみ
125774RR
2022/05/16(月) 09:09:46.20ID:afibIi4q 燃料ポンプ動いてる?
126774RR
2022/05/16(月) 16:44:21.21ID:I0Snv/yv フューエルポンプは正常?
127774RR
2022/05/16(月) 20:02:19.39ID:Q9CmPOCM フューエルポンプが正常かどうか判断できるなら質問しないんじゃないか?
128774RR
2022/05/16(月) 20:46:51.25ID:1ZV+kswn 57はセルが元気よく回っても点火する電力足りないとエンジンかからないって事あるよ
軽量化の為か純正バッテリーはそんなに容量大きくないし、新品バッテリーでも液入れただけだと満充電にならないしちょい乗り程度だと割と減ってく
うちはアラームとかで電気食うしそんな頻繁にも乗らないから常時充電繋いでるし
あんま充電されないようなら年式的にジェネとかレギュ疑った方がいいかもだけどね
軽量化の為か純正バッテリーはそんなに容量大きくないし、新品バッテリーでも液入れただけだと満充電にならないしちょい乗り程度だと割と減ってく
うちはアラームとかで電気食うしそんな頻繁にも乗らないから常時充電繋いでるし
あんま充電されないようなら年式的にジェネとかレギュ疑った方がいいかもだけどね
129774RR
2022/05/16(月) 22:00:13.41ID:Q9CmPOCM バッテリーは新品と書いてあるし、セルが元気よく回るのに点火の電力が足りないとかありえない。
どっちが電力使うか考えれば、小学生のレベルでわかるぞ。
どっちが電力使うか考えれば、小学生のレベルでわかるぞ。
130774RR
2022/05/16(月) 23:08:08.30ID:XpfppTMD >なかなかエンジン掛からない
そもそもこれが抽象的過ぎてエスパーしか出来んだろ
そもそもこれが抽象的過ぎてエスパーしか出来んだろ
132774RR
2022/05/18(水) 15:46:11.75ID:ne+Pw2XO フューエルポンプが回ってるかどうかはキーONした直後のウィーンて音がしてるかどうかで判断できるよー
133774RR
2022/05/18(水) 15:46:53.87ID:ne+Pw2XO 火花が飛ばなくなったこともあったけど、それについてはライコでは判断できないっと言われてホンダに持ち込んで判明した事があった
134774RR
2022/05/18(水) 15:47:44.99ID:ne+Pw2XO あとキルスイッチの接触が原因のこともあったからその時は近くの小さい店で交換してもらった
135774RR
2022/05/18(水) 15:48:20.21ID:ne+Pw2XO 10年以上も乗ってると色々あるよねw
136774RR
2022/05/18(水) 19:15:53.20ID:P22txSCa さすがに旧車だし、何が壊れても普通だよね。
137774RR
2022/05/21(土) 10:50:06.57ID:Q6urIs2/ エンジンのスケルトンカバーとかあるけど、これでサーキットとかはNGですよね?
138774RR
2022/05/21(土) 11:29:34.93ID:XcftrALy サーキット以前にあれ精度悪くてオイル滲まないようにするのに取り付け面研磨したりしなくちゃならなくてたいへんってどっかで見たよ
139774RR
2022/05/21(土) 12:43:15.16ID:Tp672Ci6140774RR
2022/05/21(土) 13:16:55.67ID:Q6urIs2/ なるほどです。ありがとう。
141774RR
2022/05/21(土) 13:48:27.70ID:fuTgne9B CBRじゃないけどSTMの透明なクラッチカバーで筑波のレーサー枠走ってる人は居た
142774RR
2022/05/21(土) 17:09:42.78ID:8jDJgvJC >>141
ドカの乾式クラッチじゃない?
ドカの乾式クラッチじゃない?
143774RR
2022/05/23(月) 22:19:38.17ID:J04svQcF メーターのLED打ち替えをするためにタコメーターの針を0位置マークして外したんだけど、打ち替えが終わって針を元通りの位置にセットして車両に取り付けてキーをオンにしたところ一度MAXに振b黷スあと0に戻bチたとき0を通り越して更に少し右に動いてしまった。何度もキーをオン・オフすると少しずつ少しずつもっと右に動いてメーターケースの下に当たってようやく止まるんですけど直し方わかる人いますか?
ちなみにメーターはいくつか種類があるらしく0位置にピンがあるタイプとないタイプのないタイプの方です。
ちなみにメーターはいくつか種類があるらしく0位置にピンがあるタイプとないタイプのないタイプの方です。
144774RR
2022/05/25(水) 16:06:55.18ID:FRrVVEoG 質問です。
クランクケースカバーに入ってく配線(センサー?)みたいのって何ですか?リストだとGENERATORと書いてある
クランクケースカバーに入ってく配線(センサー?)みたいのって何ですか?リストだとGENERATORと書いてある
145774RR
2022/05/25(水) 18:21:03.98ID:EvBzuIqn146774RR
2022/05/25(水) 19:04:13.53ID:FRrVVEoG クラッチカバーです。
どうやら、スターティングクラッチのイボイボを感知するセンサーで、角度や位置がズレるとエンジン掛からない模様でした。
今、CB1000Rのクラッチカバー移植中です。角度合わせて頑張ってみますが、誰かこのセンサーカットする方法あったら教えて下さい。
どうやら、スターティングクラッチのイボイボを感知するセンサーで、角度や位置がズレるとエンジン掛からない模様でした。
今、CB1000Rのクラッチカバー移植中です。角度合わせて頑張ってみますが、誰かこのセンサーカットする方法あったら教えて下さい。
147774RR
2022/05/25(水) 19:51:06.39ID:FRrVVEoG 再度投稿します。こちら、パルスジェネレーターでした。プラグの点火タイミングのセンサーですね(^_^;)
そりゃ、ズレたら掛かるはず無いですね。
そりゃ、ズレたら掛かるはず無いですね。
148774RR
2022/05/25(水) 21:00:00.72ID:9dySpI8I149774RR
2022/05/25(水) 21:27:50.84ID:QoN4i+aV パルスジェネレータ壊れたとき
バッテリーもセルも問題ないのに
エンジンかからなかったよ
素人じゃわからないよ
バッテリーもセルも問題ないのに
エンジンかからなかったよ
素人じゃわからないよ
150774RR
2022/05/25(水) 21:40:50.58ID:9dySpI8I >>149
素人が仕組みをわからないのは理解できるんですよ。
ただ、配線切ったりパーツ外したりとか、何の役目なのか考えずに邪魔だからって考えは、素人とか関係なくバカだと思ってます。
最悪の場合は他人を巻き込む事故になりますから。
素人が仕組みをわからないのは理解できるんですよ。
ただ、配線切ったりパーツ外したりとか、何の役目なのか考えずに邪魔だからって考えは、素人とか関係なくバカだと思ってます。
最悪の場合は他人を巻き込む事故になりますから。
152774RR
2022/05/27(金) 15:56:17.61ID:T8/d4k5G なんか、オイルも値上がりしてますか?
G4、20L缶は廃盤なってたので、AZ入れようと思ったら5380円...4〜5年前は3000円で買えたんですよね。皆さんオイル何入れてます?
G4、20L缶は廃盤なってたので、AZ入れようと思ったら5380円...4〜5年前は3000円で買えたんですよね。皆さんオイル何入れてます?
153774RR
2022/05/27(金) 21:36:07.95ID:mNmlf8j7 モチュールの7100。余裕ある時は300Vだけど違いは感じない
154774RR
2022/05/28(土) 20:22:40.54ID:BAFkblV6 純正のg1でいいんだね?
155774RR
2022/05/28(土) 22:09:19.27ID:twQgZi0M >>154
ツーリングだけならね。
ツーリングだけならね。
156774RR
2022/05/28(土) 22:49:54.40ID:YaJ8LgJQ ホンダオイルはシャバシャバだからすぐギアの入りが悪くなる
スズキのエクスターはもっと酷かった
自分は色々試して値段と性能の兼ね合いでヤマルーブにした
スズキのエクスターはもっと酷かった
自分は色々試して値段と性能の兼ね合いでヤマルーブにした
157774RR
2022/05/28(土) 22:51:03.87ID:YaJ8LgJQ ちなみにエクスターはFULL SYNTHETICのやつ
158774RR
2022/05/28(土) 23:28:12.23ID:dbKssJuL 数年前は無かった症状なんですけど、最近、乗り始め直後の数十kmくらい走るまでの速度の伸び(100km/h以上)がいまいち良くないです。
50kmくらいを平均時速200km/h前後で走ったくらいから、アクセルレスポンス(加速度)が良くなります。
何が問題なんでしょう?
ちなみにEU仕様です。
オイルは新品にしてみました。
走行距離3万kmくらいです。かなり飛ばす方です(´・×・`)
50kmくらいを平均時速200km/h前後で走ったくらいから、アクセルレスポンス(加速度)が良くなります。
何が問題なんでしょう?
ちなみにEU仕様です。
オイルは新品にしてみました。
走行距離3万kmくらいです。かなり飛ばす方です(´・×・`)
159774RR
2022/05/28(土) 23:32:20.75ID:dbKssJuL 乗り始めの時点から加速しやすいエンジンオイル、ってございますでしょうか?
シャバシャバなエンジンオイルがいいのかな。。。
シャバシャバなエンジンオイルがいいのかな。。。
160774RR
2022/05/29(日) 05:05:33.40ID:L5n3IlBq ヤマルーブ プレミアムが店舗ではだいたい1万円で売ってるんだけど、Amazonで安い時は4,800円位になるので安い時に次の分を買っておいて入れる感じ
161774RR
2022/05/29(日) 13:10:27.55ID:/i/yOB1i あまりオイルの粘度が緩いとエンジンに悪そう
162774RR
2022/05/29(日) 13:23:30.15ID:PpMfx0eA 言うてもG4は0W-30だけどHONDAは『エンジンのレスポンスやパワーを重視したい』用途で明記して売ってるからな。
保護性能も当然他のグレードより劣ることはないしG4なら問題ないかと。
俺も60000kmほどSC57後期で使ったけどトラブル皆無だったよ
保護性能も当然他のグレードより劣ることはないしG4なら問題ないかと。
俺も60000kmほどSC57後期で使ったけどトラブル皆無だったよ
163774RR
2022/06/02(木) 22:36:02.26ID:VFKgXS92 もう15年超えるオールドバイクなんだから粘度の高いオイル使ったほうがいいぞ
車もそうだけど古いエンジンにシャバシャバオイルは燃費もパワーも悪化する
車もそうだけど古いエンジンにシャバシャバオイルは燃費もパワーも悪化する
164774RR
2022/06/02(木) 23:02:53.85ID:yuyhPYQg 車で低燃費を売りにするようになって純正オイルの粘度下がったら白煙出るトラブル続出してたね
165774RR
2022/06/03(金) 00:03:34.43ID:z92cV9DH 10w-40でおけ?
166774RR
2022/06/03(金) 01:31:41.61ID:zx1OXIPE 数字あんま当てにならないよ
10w-40でもメーカーごとに全然粘性違ったりするから
自分はヤマルーブがやっぱおすすめ
10w-40でもメーカーごとに全然粘性違ったりするから
自分はヤマルーブがやっぱおすすめ
167774RR
2022/06/03(金) 23:57:14.39ID:Vaon/Alh ヤマルーブは味が良いよね
168774RR
2022/06/09(木) 08:09:01.06ID:AKAeCFvR 貼り付けウインカーって車検通るの?
169774RR
2022/06/09(木) 10:08:49.82ID:7IrN1J10 物にもつける場所にも取り付け方にもよる
170774RR
2022/06/09(木) 11:35:49.44ID:IFYNGuRF 今は豆電球でも通るからね(eマーク)
171774RR
2022/06/09(木) 14:37:59.39ID:CG8u962Q 貼り付けただけでは車検に通らないよ。
ちゃんとビスとかでカウルに固定されていないとダメ。
ちゃんとビスとかでカウルに固定されていないとダメ。
172774RR
2022/06/10(金) 18:00:32.02ID:pq/3BzKL 正面からの面積も確保されてないとだめだよね
正面から全く見えない貼り付けウィンカーつけてる人かなりいる
正面から全く見えない貼り付けウィンカーつけてる人かなりいる
173774RR
2022/06/10(金) 18:23:51.56ID:w10nQhXt 正面からもじゃなくて正面から見て7cm2なくちゃいけない。(ざっくり500円玉の面積と言われてる)
俺の場合はよくある向きで貼り付けウインカーを両面テープで貼って行ったら不合格になって、検査官に「L字のステー付けて正面からよく見える向きにすればいいよ」って言われて、その通り貼り付けて再検査したら合格したよ。
俺の場合はよくある向きで貼り付けウインカーを両面テープで貼って行ったら不合格になって、検査官に「L字のステー付けて正面からよく見える向きにすればいいよ」って言われて、その通り貼り付けて再検査したら合格したよ。
174774RR
2022/06/10(金) 18:47:51.54ID:oH0LfmW3 >>173
輸入車なんかで純正でそれ満たさないのが多くなったりでヨーロッパとかの基準に合わせる感じでサイズは緩和されてるはず
キジマのナノウィンカーとかあのサイズで車検対応
輝度とかで日中の見えやすさとかの方が重要になった感じかな
輸入車なんかで純正でそれ満たさないのが多くなったりでヨーロッパとかの基準に合わせる感じでサイズは緩和されてるはず
キジマのナノウィンカーとかあのサイズで車検対応
輝度とかで日中の見えやすさとかの方が重要になった感じかな
175774RR
2022/06/10(金) 19:25:50.11ID:b/K1s1OW それEマークね。
176774RR
2022/06/10(金) 21:02:32.93ID:vxCEDtEa みんなジジイだから人のはなし聞いてないし情報も古い
177774RR
2022/06/11(土) 02:17:45.42ID:/fFqk9+8 なるほど!純正のウインカーが嫌で色々と探していてなかなかいいのがないのと、車検に通るウインカーを探していて質問させていただきました!ちなみにおすすめのウインカーはありますか?
178774RR
2022/06/14(火) 02:37:15.58ID:qMj03gSo 先輩達に質問です。
マフラーはスリップオンかフルエキかどちらがいいですかね
あとセミフルでパワーコマンダーが必要ですか?
マフラーはスリップオンかフルエキかどちらがいいですかね
あとセミフルでパワーコマンダーが必要ですか?
179774RR
2022/06/14(火) 15:15:01.22ID:enj8XozO フルエキがいいけど中古で出物を探すのが大変
180774RR
2022/06/14(火) 17:37:15.21ID:UIuKcL69 >>178
フルエキでO2センサーがつかない物もあるから、その場合はサブコンが必須だよ。
サーキットで0.1秒でもタイムを削りたいって人じゃなきゃスリップオンにした方がいいよ。
普通に走るだけとか峠で飛ばすくらいなら、フルエキにする意味ないので、その金でアシストスリッパークラッチとかクイックシフター付けた方が恩恵受けられるよ。
フルエキでO2センサーがつかない物もあるから、その場合はサブコンが必須だよ。
サーキットで0.1秒でもタイムを削りたいって人じゃなきゃスリップオンにした方がいいよ。
普通に走るだけとか峠で飛ばすくらいなら、フルエキにする意味ないので、その金でアシストスリッパークラッチとかクイックシフター付けた方が恩恵受けられるよ。
181774RR
2022/06/14(火) 19:42:18.40ID:uoVNNhIj おれのSC57、O2センサーないんだけど、と思ったら国内仕様ってO2センサー無いのねw
182774RR
2022/06/14(火) 21:04:23.27ID:VGhtyRYe 先輩達ありがとうございます!
184774RR
2022/06/15(水) 20:54:44.56ID:/E2tkk1P >>178
そういえば言い忘れてたけど、セミフルパにしてもサブコンなんて必要ないからねー。
つけなくて壊れたなんて聞いたことないし、俺もセミフルパのスリップオンで6万キロまで乗っても調子良かったよ。
最後はコケて廃車にしちゃったけど。。。
そういえば言い忘れてたけど、セミフルパにしてもサブコンなんて必要ないからねー。
つけなくて壊れたなんて聞いたことないし、俺もセミフルパのスリップオンで6万キロまで乗っても調子良かったよ。
最後はコケて廃車にしちゃったけど。。。
185774RR
2022/06/16(木) 14:32:46.66ID:9evtHyEH186774RR
2022/06/16(木) 16:46:08.74ID:HLoCAaJy SC57乗りは結構いい人が多い
187774RR
2022/06/16(木) 17:03:26.15ID:PXLKIzsm188774RR
2022/06/17(金) 15:07:35.30ID:yS8UTmjb 最近スリップオンがちょくちょくオークションに出てるから買おうかな?
189774RR
2022/06/20(月) 17:55:15.15ID:y9ODvoiq この中でフルエキに交換してる人はいると思うけど、多分スリップオンが楽でいいよ
190774RR
2022/06/20(月) 21:52:54.27ID:GZ55Gi0K 楽だけどたまにパイプをピカピカに磨きたくなった時にやり辛い
磨いても見えないんだけどさ
磨いても見えないんだけどさ
191774RR
2022/06/20(月) 22:07:47.73ID:kHo+nfUp フルエキにしても磨きやすさは変わらないんじゃないかしら?
192774RR
2022/06/20(月) 22:10:33.78ID:qUbavHg4 分解できるかどうかの違いは大きいかと
193774RR
2022/06/20(月) 23:07:49.46ID:wwwgRfqY キャリパーのOHってどのくらいでやった方がいい?フロントの
194774RR
2022/06/21(火) 00:54:02.26ID:EoFJAMkQ196774RR
2022/06/21(火) 22:18:03.93ID:6tZzHjZb エキパイ磨くのって洗車じゃなくてそれもう整備だよなw
フルエキ車検毎のノーマル戻し確かにめんどくせーけど、点検整備兼ねて色んなところ磨きまくってるんでまぁ良しとする。
フルエキ車検毎のノーマル戻し確かにめんどくせーけど、点検整備兼ねて色んなところ磨きまくってるんでまぁ良しとする。
197774RR
2022/06/22(水) 05:38:28.61ID:vp1tR+kE フルエキとスリップオン両方持ってるが、純正マフラーで満足してる私がとおりますよ
198774RR
2022/06/22(水) 07:08:16.92ID:z00uHN1i フルエキからノーマル戻すと排気音静かで感動するけど、いざ乗ってエンジン回すと明らかに糞詰まり過ぎてエンジンぶっ壊れる気がしてならない。
結局車検から帰ったら速攻フルエキに変えるまでが1サイクル。
結局車検から帰ったら速攻フルエキに変えるまでが1サイクル。
199774RR
2022/06/22(水) 22:22:57.83ID:nPlk3xFr ジェネレーター焼けはどのくらいの頻度でおきてる?
200774RR
2022/06/22(水) 22:49:26.66ID:D6Dr7GU3 タナックスのスラントタンクバッグ買おうと思ってるんだけどあれって胸につっかえないか?
使ってる人いたら感想教えて欲しいっす
使ってる人いたら感想教えて欲しいっす
201774RR
2022/06/22(水) 22:55:14.01ID:SAkVHAWj202774RR
2022/06/23(木) 17:26:39.37ID:NHQVKx5P >>201
4万キロで1回も壊れてないとは
こちらの車両は04年27000キロですがこないだ2回目の交換を行いました。
乗り方が悪いのかと思い質問させていただきました。
街乗りが多いのでそのせいかもです
4万キロで1回も壊れてないとは
こちらの車両は04年27000キロですがこないだ2回目の交換を行いました。
乗り方が悪いのかと思い質問させていただきました。
街乗りが多いのでそのせいかもです
203774RR
2022/06/23(木) 18:24:08.50ID:wv+n7jYK 対作品の時期のやつは基本壊れないのでは?
うちも06で15年65000kmだったけど無故障だよ
うちも06で15年65000kmだったけど無故障だよ
204774RR
2022/06/24(金) 09:59:10.03ID:owOk/xjm >>203
対策品でも余裕で壊れるよ。
対策品でも余裕で壊れるよ。
205774RR
2022/06/24(金) 13:21:05.79ID:weixqG62 >>199
04前期国内フルパワー加工20000km、特に問題ないままサービスキャンペーンで交換、ずっと異状なし。
壊れない人はまったく壊れないし、壊れる人は何度も壊れる。かと言って完璧な対策は無いようだし、この質問ってあまり意味がない ような。
04前期国内フルパワー加工20000km、特に問題ないままサービスキャンペーンで交換、ずっと異状なし。
壊れない人はまったく壊れないし、壊れる人は何度も壊れる。かと言って完璧な対策は無いようだし、この質問ってあまり意味がない ような。
206774RR
2022/06/24(金) 14:50:01.29ID:gI7OcTYY 使い方が悪いとw
207774RR
2022/06/24(金) 17:40:49.15ID:RZT+WUfZ 熱でぶっ壊れるんだからそら使い方が悪いってことになるわな
208774RR
2022/06/24(金) 17:50:16.76ID:wG9KA2nt 国内、逆車、前期後期関係なく壊れるの?
209774RR
2022/06/24(金) 19:18:39.67ID:kvW+MFWS 頻度的に一般道を低い速度域で走ってる時に壊れる事が多い感じがする。
07逆車を買って、大体、3年毎に4回ぐらい交換したけど、内3回は混んでる道をとろとろ走ったり、
ゴー&ストップが多い街中での信号待ち、といった時に壊れた。
唯一の例外として1回だけ北海道ツーリング中に快適路ばかり走っていたのに壊れた事もあったから、
基本的にはこのバイクの弱点で、可能な限り混雑や街乗りは避ける事で故障リスクは減らせると思う。
07逆車を買って、大体、3年毎に4回ぐらい交換したけど、内3回は混んでる道をとろとろ走ったり、
ゴー&ストップが多い街中での信号待ち、といった時に壊れた。
唯一の例外として1回だけ北海道ツーリング中に快適路ばかり走っていたのに壊れた事もあったから、
基本的にはこのバイクの弱点で、可能な限り混雑や街乗りは避ける事で故障リスクは減らせると思う。
210774RR
2022/06/24(金) 20:29:15.74ID:iaa5N8Ru 07国内フルパ新車で買ってから一度も壊れてないわ
下道をちんたら走る事も多いんだけどな
こればっかりは本当に分からんね
ここで教えて貰ったエンジンを囲ってる防音材とジェネレーター周りのプラカバーを取り外すおまじないが効いたのかもw
下道をちんたら走る事も多いんだけどな
こればっかりは本当に分からんね
ここで教えて貰ったエンジンを囲ってる防音材とジェネレーター周りのプラカバーを取り外すおまじないが効いたのかもw
211774RR
2022/06/25(土) 16:35:47.95ID:3pjlIDl+ 06後期で中古で買った時にすぐに壊れて交換してからは4万キロ走っても今のところ平気だな。
212774RR
2022/06/26(日) 21:19:18.60ID:FH9z8xu8 jmca対応の無限マフラーって車検対応ですか?
排ガス証明書が無いのですがそのまま車検受けても大丈夫ですか?
排ガス証明書が無いのですがそのまま車検受けても大丈夫ですか?
213774RR
2022/06/27(月) 17:57:53.98ID:kOy2X0oN 触媒外してないなら無くてもいけるはす。
214774RR
2022/07/06(水) 09:37:44.51ID:VWmE+lCe 車検に落ちてから考えるとかでも全然いいと思ってる派
一発じゃなくてもいいじゃない
一発じゃなくてもいいじゃない
215774RR
2022/07/06(水) 10:12:25.61ID:5bLta4Gr そりゃ時間とヒマがあればいいんだけどねぇ
216774RR
2022/07/06(水) 10:15:37.19ID:9v0wRFPg まぁ実際受けてみないとなんとも言えない部分があるからねぇ
ネットの情報なんて転載の繰り返しとただの想像が殆どでマジで適当だから
ネットの情報なんて転載の繰り返しとただの想像が殆どでマジで適当だから
218774RR
2022/07/06(水) 12:42:40.91ID:/fr9Tzx0 ネットの情報が嘘ってわけじゃなくて、一般的なことを言ってるだけでは?
触媒外してもガス検通れば合格する事もあるけど、触媒外してるのがバレればガス検関係なく不合格だし、そもそも違法だしね。
バレなきゃOKってのとは違うと思うよ。
触媒外してもガス検通れば合格する事もあるけど、触媒外してるのがバレればガス検関係なく不合格だし、そもそも違法だしね。
バレなきゃOKってのとは違うと思うよ。
220774RR
2022/07/20(水) 22:13:24.92ID:x4R454aM センタースタンド払った状態でないとエンジンかからないんですが、同じ方いますか?
221774RR
2022/07/20(水) 22:24:47.21ID:rFAr9GGr サイドスタンドのこと?ニュートラルならエンジンかかるよ。
222774RR
2022/07/21(木) 12:46:49.84ID:rvbicdjI すみません、サイドスタンドでした。
何故か自分の車体はスタンド立ててるとエンジンがかからなくなります...
何故か自分の車体はスタンド立ててるとエンジンがかからなくなります...
223774RR
2022/07/21(木) 13:02:36.80ID:zqtKUbO+224774RR
2022/07/21(木) 19:52:13.32ID:Aqh1MX35 前スレでセルが反応せず押し掛けでしかかからない症状の者です
バイク屋にスターターモーターASSY交換してもらって
キュルブロローとかかるようになりました
バイク屋にスターターモーターASSY交換してもらって
キュルブロローとかかるようになりました
225774RR
2022/07/23(土) 18:37:11.17ID:ReMjj4yC ホースは全交換したのに少しずつクーラント無くなるからよーく見たらウォーターポンプの水抜き穴から漏れてた。
ウォーターポンプassy交換したら止まったから皆さんお気をつけを。
ウォーターポンプassy交換したら止まったから皆さんお気をつけを。
226774RR
2022/07/23(土) 21:21:27.72ID:0v4vF+N9227774RR
2022/07/24(日) 09:52:28.25ID:CzIO6RcE このバイクはウォータポンプといいクラッチ、ギアボックスと整備ラクだよね。そのクセ、プラグ如きがちょーメンドクサイという
228774RR
2022/07/25(月) 21:37:45.99ID:hohNezB/ >>227
SSなんてどれも同じだぞ。
SSなんてどれも同じだぞ。
229774RR
2022/08/02(火) 20:15:20.06ID:+zmRIAGA ガレージないんで青空整備したら今の時期は死ぬなコレ。。。
サウナより汗出た
サウナより汗出た
230774RR
2022/08/02(火) 22:59:26.44ID:/6LIVn2R >>229
今時期はヤバいよね。
毎週サーキットにいるけど、日陰にいても汗だくでたいへん。
2リットル水分飲んでもトイレに行かないくらい。
ガレージあるけど、整備する1時間前にエアコンつけておかないと汗だくだよ。
今時期はヤバいよね。
毎週サーキットにいるけど、日陰にいても汗だくでたいへん。
2リットル水分飲んでもトイレに行かないくらい。
ガレージあるけど、整備する1時間前にエアコンつけておかないと汗だくだよ。
231774RR
2022/08/08(月) 17:25:20.57ID:oaRi/6F0 オーリンズのフロントフォークつけてる方いますか?
232774RR
2022/08/08(月) 17:49:58.97ID:vQwRn9Md 本日、走行中に突然8,000rpm辺りからの失火
ガス欠しかけてるときみたいな失火のしかただったので
燃料ポンプが怪しいかと思ったが、2速にてスロットル全開にしてから6〜8,000辺りで
毎回症状がでるということは、燃料系ではなく点火系?
当方、走行距離22000kmの後期逆車ですが、このような症状経験した方います?
ガス欠しかけてるときみたいな失火のしかただったので
燃料ポンプが怪しいかと思ったが、2速にてスロットル全開にしてから6〜8,000辺りで
毎回症状がでるということは、燃料系ではなく点火系?
当方、走行距離22000kmの後期逆車ですが、このような症状経験した方います?
233774RR
2022/08/08(月) 19:00:08.09ID:wEaTdzpD235774RR
2022/08/09(火) 00:09:33.70ID:/UorZWLp バイク屋に電話しても
現物みないとわかりません
って言うだろ普通
現物みないとわかりません
って言うだろ普通
236774RR
2022/08/09(火) 08:58:48.76ID:it/VzNkc やっぱり現車見ないと分からないですよね〜。
昨日少しバラしてみましたが、特にカプラーや配線の破損、燃料ホースの異常とか無さげだったので
一先ず、プラグあたりから変えていこうと思います。
昨日少しバラしてみましたが、特にカプラーや配線の破損、燃料ホースの異常とか無さげだったので
一先ず、プラグあたりから変えていこうと思います。
237774RR
2022/08/09(火) 21:06:11.73ID:4J0/t+k6239774RR
2022/08/10(水) 10:50:46.52ID:B7xzNrrC 6万キロでエンジンオーバーホールしたらアイドリングがすげー安定してる
今までこんなもんかと思ってたのとは全然違ったわ
今までこんなもんかと思ってたのとは全然違ったわ
240774RR
2022/08/10(水) 12:50:36.15ID:PUS4+K+n タペット音静かになった?
241774RR
2022/08/10(水) 15:47:57.56ID:aSCS4yvi オーバーホールってそのレベルでやるのは何円位かかるんでしょう?
何処かオススメ店とかございますか??
何処かオススメ店とかございますか??
242774RR
2022/08/10(水) 15:49:36.78ID:aSCS4yvi 最近1,2速の切り替えがスムーズじゃないのと、200km/h以降の伸びが遅いのと、クラッチが少しカタカタしてるのが気になってるんです
243774RR
2022/08/10(水) 20:50:02.28ID:H0YFsWxP エンジン下ろしてケース割る訳だから、フツーに25万は掛かるんでね?それも、ピストンリングとバルブ交換位で!
どうせ開けるなら、ハイコンプとハイカム、ポート研磨に進角して軸180ps目指そうぜ
どうせ開けるなら、ハイコンプとハイカム、ポート研磨に進角して軸180ps目指そうぜ
244774RR
2022/08/10(水) 20:50:03.16ID:H0YFsWxP エンジン下ろしてケース割る訳だから、フツーに25万は掛かるんでね?それも、ピストンリングとバルブ交換位で!
どうせ開けるなら、ハイコンプとハイカム、ポート研磨に進角して軸180ps目指そうぜ
どうせ開けるなら、ハイコンプとハイカム、ポート研磨に進角して軸180ps目指そうぜ
245774RR
2022/08/10(水) 20:54:12.36ID:H0YFsWxP リロードしたら重複したw
変速でギクシャクはクラッチ摩耗だろうし、伸びないのは圧縮漏れてんとちゃう?
変速でギクシャクはクラッチ摩耗だろうし、伸びないのは圧縮漏れてんとちゃう?
246774RR
2022/08/10(水) 20:54:44.23ID:H0YFsWxP このバイクはウォータポンプといいクラッチ、ギアボックスと整備ラクだよね。そのクセ、プラグ如きがちょーメンドクサイという
247774RR
2022/08/10(水) 20:56:06.24ID:H0YFsWxP また!色々駄目ですわ
書き込み辞めまする
書き込み辞めまする
248774RR
2022/08/10(水) 20:58:07.68ID:3/jd4Q0y251774RR
2022/08/11(木) 08:31:13.85ID:9S3K2NjW >>241
自分でやったから工賃はタダ
ヘッドはできないから内燃機屋にやってもらった
ピストンはリングだけ交換
あとメタルだったりガスケットだったり交換
こんな感じで大体20万ちょい位かな
馬力は今でも新車以下だと思うけど今までよりノイズは少ないしバルブのオイル下がりが直ってる筈だから気分はいいね
自分でやったから工賃はタダ
ヘッドはできないから内燃機屋にやってもらった
ピストンはリングだけ交換
あとメタルだったりガスケットだったり交換
こんな感じで大体20万ちょい位かな
馬力は今でも新車以下だと思うけど今までよりノイズは少ないしバルブのオイル下がりが直ってる筈だから気分はいいね
252774RR
2022/08/11(木) 08:36:46.72ID:9S3K2NjW >>251
ごめんオススメのお店とかはわからないからネットなんかで評判良いとこに聞いてみるのがいいんじゃないかな
ごめんオススメのお店とかはわからないからネットなんかで評判良いとこに聞いてみるのがいいんじゃないかな
253774RR
2022/08/11(木) 15:34:42.30ID:FLKHQ+o6254774RR
2022/08/15(月) 18:08:33.01ID:gH3c6/4u もうこのスレも終わりか⁉︎
誰も書き込まないし、乗ってる人ほとんどいないんじゃね。
誰も書き込まないし、乗ってる人ほとんどいないんじゃね。
255774RR
2022/08/15(月) 20:07:03.92ID:707gtR2h 乗ってる人は少なくないと思うけどフルパ化やトラブル等のネタも出尽くしたのでは?
いろいろカスタムして盆栽化するようなバイクでもないしな
いろいろカスタムして盆栽化するようなバイクでもないしな
256774RR
2022/08/15(月) 20:27:43.43ID:DIpb1D2l 飽きたなら誰か後期の57売ってくれ
257774RR
2022/08/15(月) 21:03:25.70ID:a9R1P+3v 57乗りはまだ結構見かけるんですけどねー
259774RR
2022/08/15(月) 21:41:41.14ID:uBuoueco 後期の方が人気がいいけど、前期もカッコいい
260774RR
2022/08/15(月) 21:46:57.26ID:BV/pbbMn 後期に比べて前期はノスタルジックでいいよね。
261774RR
2022/08/16(火) 13:40:49.55ID:i2MLXPS6 中古で購入した2006 CBR1000RR(SC57)
にホンダ純正リモコンイモビアラームキット08E50EWN011Kが付いているのですが
使い方が分かりません。
使い方の分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
にホンダ純正リモコンイモビアラームキット08E50EWN011Kが付いているのですが
使い方が分かりません。
使い方の分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
262774RR
2022/08/16(火) 14:02:42.72ID:LzNuTOOR >>261
エイリアンみたいなリモコン付いてないんですか?
エイリアンみたいなリモコン付いてないんですか?
263774RR
2022/08/16(火) 15:46:34.82ID:ki6wQLfz 07モデルのSC57なんですが質問があります。
アイドリング調整つまみでアイドリング3000回転ぐらいにしたいのですがエラーとか強制的に戻されたりとかになりますか?
現車が手元にないので確認できなくて…もしよければ教えていただけるとありがたいです
アイドリング調整つまみでアイドリング3000回転ぐらいにしたいのですがエラーとか強制的に戻されたりとかになりますか?
現車が手元にないので確認できなくて…もしよければ教えていただけるとありがたいです
265774RR
2022/08/16(火) 16:51:58.95ID:ki6wQLfz266774RR
2022/08/17(水) 11:49:25.18ID:dQYOzFPv267774RR
2022/08/17(水) 11:51:03.22ID:dQYOzFPv268774RR
2022/08/17(水) 14:01:46.77ID:1F2P0gM0269774RR
2022/08/17(水) 17:23:35.36ID:dQYOzFPv270774RR
2022/08/17(水) 20:29:16.66ID:dQYOzFPv ノーマルマフラーのバタフライバルブのサーボはどのタイミングで開くのでしょうか?
回転数?速度?
分かる方がいらっしゃいますか。
回転数?速度?
分かる方がいらっしゃいますか。
271774RR
2022/08/17(水) 23:26:40.10ID:drol5XRn >>270
SMによると回転数。
ニュートラル、アイドリング時 約50°
ニュートラ以外、アイドリング 約80°
ニュートラ以外、5000-6000rpm 約75°-90°
ニュートラ以外、6000rpm以上 約90°
SMによると回転数。
ニュートラル、アイドリング時 約50°
ニュートラ以外、アイドリング 約80°
ニュートラ以外、5000-6000rpm 約75°-90°
ニュートラ以外、6000rpm以上 約90°
272774RR
2022/08/19(金) 13:19:04.23ID:cyASX9U/273774RR
2022/08/28(日) 18:08:34.10ID:VHnRkX8M 2006 EU 逆車のサービスマニュアルをネットで見れないのでしょうか?
274774RR
2022/08/28(日) 19:44:00.83ID:yQaifCtT275774RR
2022/08/29(月) 13:29:15.98ID:anRgBH3C >>274
ドイツ語分かりません。
自分の車体がEUなので専用SMがあるのかな?と思いまして質問させて貰いました。
前期北米版もネットで見たから事が出来ませんでした。
もし、よろしければ何処に転がっているか教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。
ドイツ語分かりません。
自分の車体がEUなので専用SMがあるのかな?と思いまして質問させて貰いました。
前期北米版もネットで見たから事が出来ませんでした。
もし、よろしければ何処に転がっているか教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。
276774RR
2022/08/29(月) 20:04:23.00ID:iFqGmoJj >>275
基本的に現地の言語で書いてあるので、EU版があってもドイツ語ですよ。
北米版は以下のサイトで見れますが、自己責任でお願いします。
https://manualmachine.com/honda/cbr1000rr/207444-service-manual-with-hyperlinks/
CBR1000RR 2004 Service manual とかで検索すれば結構出てきますよ。
基本的に現地の言語で書いてあるので、EU版があってもドイツ語ですよ。
北米版は以下のサイトで見れますが、自己責任でお願いします。
https://manualmachine.com/honda/cbr1000rr/207444-service-manual-with-hyperlinks/
CBR1000RR 2004 Service manual とかで検索すれば結構出てきますよ。
277774RR
2022/08/31(水) 07:14:07.92ID:ZErVeWj8278774RR
2022/08/31(水) 08:00:33.74ID:ZErVeWj8 04〜07国内または逆車のレギュレーターは全て同じものですか?
分かる方いらしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
分かる方いらしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
279774RR
2022/08/31(水) 10:43:56.60ID:LthyocwQ280774RR
2022/08/31(水) 12:47:20.91ID:op5/5mhw パーツリストなら国内・海外全年式ネットで見られるよ。
自分で探しな。それくらい自分できる。
自分で探しな。それくらい自分できる。
281774RR
2022/08/31(水) 12:54:25.03ID:X/Mp/doL >>279
ありがとうございます。
ありがとうございます。
282774RR
2022/08/31(水) 12:57:58.00ID:X/Mp/doL283774RR
2022/09/06(火) 20:44:37.94ID:vW59Y1P0 社外ホイールに興味あるけど、純正ホイールでもいいような
284774RR
2022/09/07(水) 06:35:50.44ID:ChuWu10y スリッパークラッチのオススメってございますか??
STMは調べてると「すぐに滑っちゃう」っていう情報がありました。。
STMは調べてると「すぐに滑っちゃう」っていう情報がありました。。
285774RR
2022/09/07(水) 06:37:37.26ID:ChuWu10y ↑アドレスなぜかエラーで貼れないですけど
「STMスリッパークラッチOH 頭文字NさんCBR1000RR SC57 これで2台目整備このクラッチ消耗激しすぎるざんす。ホンダ CBR1000RR
作業実施日 2022/08/01」
ていう記事を書いてくれてるとこの情報です
「STMスリッパークラッチOH 頭文字NさんCBR1000RR SC57 これで2台目整備このクラッチ消耗激しすぎるざんす。ホンダ CBR1000RR
作業実施日 2022/08/01」
ていう記事を書いてくれてるとこの情報です
286774RR
2022/09/19(月) 10:22:01.15ID:u0ZKNU+e SC57のスロットル開度のリセット方法を教えて下さい
287774RR
2022/09/19(月) 12:11:25.76ID:r4/ArJOU288774RR
2022/09/19(月) 18:37:51.08ID:bI/xl9X6 287>>
ありがとうございます。
アイドリング不調で悩まされておりまして…
自己診断カプラーでECUリセットを試してみます。
ありがとうございます。
アイドリング不調で悩まされておりまして…
自己診断カプラーでECUリセットを試してみます。
289774RR
2022/09/19(月) 19:38:08.09ID:r4/ArJOU >>288
プラグ交換か同調取りなよ。
プラグ交換か同調取りなよ。
290774RR
2022/09/19(月) 21:51:09.37ID:2H5LBFQ4 そろそろ負圧ホースとかインシュレータとか死んでるお年頃だしねー
291774RR
2022/09/20(火) 08:41:43.60ID:/D+Y1ux6 289>>プラグとイグニッションコイルは変えました。
同調取ってみます。あとはインジェクターですかね。
ホース類も交換検討します。
同調取ってみます。あとはインジェクターですかね。
ホース類も交換検討します。
292774RR
2022/09/20(火) 20:30:32.90ID:X2POBQkz >>291
真面目にやるなら、同調、インシュレーター交換、圧縮計測して範囲外だったらピストンリングの交換、インジェクタ交換またはインジェクタ屋さんに調整に出す、タペクリ調整。
これだけやれば安定するでしょ。
真面目にやるなら、同調、インシュレーター交換、圧縮計測して範囲外だったらピストンリングの交換、インジェクタ交換またはインジェクタ屋さんに調整に出す、タペクリ調整。
これだけやれば安定するでしょ。
293774RR
2022/09/21(水) 10:06:57.87ID:JlWTJLwq そろそろ乗り換えるか。。。
しかしトリプルアール高いなぁ
R1はシート高たかいし
外車はちょっと
つーと現行GSX R1000だが一眼というのもなぁ
しかしトリプルアール高いなぁ
R1はシート高たかいし
外車はちょっと
つーと現行GSX R1000だが一眼というのもなぁ
294774RR
2022/09/21(水) 11:42:31.36ID:480NMD8g295774RR
2022/09/21(水) 15:09:34.87ID:WQv0VoBG サーキット走るんでもなきゃ650でいいんじゃないかなと思うが、重量同じ位で40ps近く下がるとやっぱ物足りないかな?
298774RR
2022/09/21(水) 18:35:29.55ID:jzHs/MXF299774RR
2022/09/22(木) 04:41:07.46ID:nhxBsMLx >>298
あざっす!
SC57だとちょっと遅いんですよねーw
SC59にすら直線で置いてかれますorz
あとホンダ以外のssも乗ったことある人達からはよく「SC57はかなり倒さないとなかなか曲がらない」と聞くので、他の車種を試したいというのがあります。
でもホンダ好きなのでこのままホンダ維持したいんですよねー
あざっす!
SC57だとちょっと遅いんですよねーw
SC59にすら直線で置いてかれますorz
あとホンダ以外のssも乗ったことある人達からはよく「SC57はかなり倒さないとなかなか曲がらない」と聞くので、他の車種を試したいというのがあります。
でもホンダ好きなのでこのままホンダ維持したいんですよねー
300774RR
2022/09/22(木) 19:36:56.74ID:x9N87Y08 SC45よりかは曲がるけどな。
301774RR
2022/09/23(金) 08:19:41.91ID:kTL/hFxL SC57はメーカーセットのサス設定でもめっちゃ曲がるぞ。
ちょっと変えると更に曲がる。
サーキットでは今でも現役。
ちょっと変えると更に曲がる。
サーキットでは今でも現役。
302774RR
2022/09/23(金) 08:45:26.34ID:fzgz5vMl 今ってサスセッティングすらしないでサーキット走ってるのがウジャウジャしてるからな
そういう奴に限って「~は曲がらない」とか知ったようなこと言いたがる
SC57は突き出し0だとコーナリング性能封印してるようなもの
そういう奴に限って「~は曲がらない」とか知ったようなこと言いたがる
SC57は突き出し0だとコーナリング性能封印してるようなもの
303774RR
2022/09/23(金) 11:11:18.12ID:oP7Qkb1A sc57はあまり倒さなくても前からヌルっと曲がる印象あるんだけどなあ…
そういやカワサキ乗りに貸したら曲げにくいって言われたな
そういやカワサキ乗りに貸したら曲げにくいって言われたな
304774RR
2022/09/23(金) 13:33:09.73ID:2LRxpd6j sc57で曲がらないって言ってる人は重心移動が下手なんだと思うよ。
たぶん上半身だけで曲げようとしてる。
上半身の力抜いて重心移動で倒せば軽く曲がるはす。
たぶん上半身だけで曲げようとしてる。
上半身の力抜いて重心移動で倒せば軽く曲がるはす。
305774RR
2022/09/23(金) 17:25:25.38ID:lUx4vC1e 遅いと思うなら最新SS買う以外ないじゃん
ドカは曲がり易いんでしょ
ホンダに拘る必要ないかと
ドカは曲がり易いんでしょ
ホンダに拘る必要ないかと
306774RR
2022/09/23(金) 18:41:37.32ID:kTL/hFxL SC59にストレートで置いてかれるけど、曲がらないってのは、直線番長なだけでコーナリングが遅いだけでは?
絶対に最新SS買っても曲がらないって言うでしょ。
絶対に最新SS買っても曲がらないって言うでしょ。
307774RR
2022/09/28(水) 19:45:29.99ID:a2Le4j4a ラジエター
こちら05逆車です。
国内・逆車で互換ありますか?
前期・後期は互換性無い気がしますが、、
こちら05逆車です。
国内・逆車で互換ありますか?
前期・後期は互換性無い気がしますが、、
308774RR
2022/09/28(水) 22:10:28.04ID:Fl+JxTGH309774RR
2022/09/28(水) 23:24:53.87ID:Vhsbe7yI >>308
ありがとうございます!助かりました!
ありがとうございます!助かりました!
310774RR
2022/09/30(金) 21:39:36.87ID:bzh4N46q すいません。質問です。
画像は中古で買ったsc57前期のECUなのですが、これってもうフルパワー配線加工されてますか?
一応、赤男爵でノーマルと言うことで買ったのですが。
フルパワーされてたとすると、それを知らずにレギュラー入れ続けた事になる…
画像は中古で買ったsc57前期のECUなのですが、これってもうフルパワー配線加工されてますか?
一応、赤男爵でノーマルと言うことで買ったのですが。
フルパワーされてたとすると、それを知らずにレギュラー入れ続けた事になる…
311774RR
2022/09/30(金) 21:40:36.86ID:bzh4N46q https://i.imgur.com/NowhRZL.jpg
すいません。画像載りませんでした。
すいません。画像載りませんでした。
312774RR
2022/09/30(金) 23:01:14.32ID:jUUuhGBu >>310
フルパワーになってると思いますよ。
エアクリを外してファンネル見るのがわかりやすいですね。
そもそもフルパにしたからってハイオクにしなきゃならない理由はないですよ。
圧縮比変わるわけじゃないし、私はレギュラー入れ続けててトラブった事はないですね。
フルパワーになってると思いますよ。
エアクリを外してファンネル見るのがわかりやすいですね。
そもそもフルパにしたからってハイオクにしなきゃならない理由はないですよ。
圧縮比変わるわけじゃないし、私はレギュラー入れ続けててトラブった事はないですね。
313774RR
2022/10/01(土) 01:29:13.06ID:A1hHwe95315774RR
2022/10/01(土) 19:55:25.23ID:ulRLMs9g316774RR
2022/10/01(土) 22:05:16.04ID:8ULjc/Xv レギュラー入れてアクセルラフに開けると
エンジンがガリガリいって異常燃焼してるのわかるよね。
丁寧に開ければ問題ないんだけど
開発の人もレギュラーだと異常燃焼抑えるのが辛くて仕方なかったいってるし
エンジンがガリガリいって異常燃焼してるのわかるよね。
丁寧に開ければ問題ないんだけど
開発の人もレギュラーだと異常燃焼抑えるのが辛くて仕方なかったいってるし
318774RR
2022/10/03(月) 10:34:17.18ID:y7H+uoHA EU版の取説だとRON95指定じゃなかったか?
日本の基準だとハイオクに当たるやつ
日本の基準だとハイオクに当たるやつ
319774RR
2022/10/03(月) 12:53:19.48ID:1Jm0YabQ SC57は
ノッキングセンサーが無い
ECUのマップが国内とEDの2種類を内蔵
この情報が正しければハイオクを入れた方が良いとなるけどね(誤った情報だったらごめんなさい)
自分は差額10円前後だし精神衛生上ハイオク入れてるわ
ノッキングセンサーが無い
ECUのマップが国内とEDの2種類を内蔵
この情報が正しければハイオクを入れた方が良いとなるけどね(誤った情報だったらごめんなさい)
自分は差額10円前後だし精神衛生上ハイオク入れてるわ
320774RR
2022/10/03(月) 19:52:27.95ID:0F79aU3A 18年前のECUで2つの仕向が入れられるって事は、制御してる項目が少ないんだろうな。
キャブ車に毛が生えた程度かな。
キャブ車に毛が生えた程度かな。
321774RR
2022/10/09(日) 14:22:36.65ID:oNRxBt18322774RR
2022/10/09(日) 19:13:25.45ID:yQO32wHE323774RR
2022/10/10(月) 00:54:42.29ID:7R2k4a5j 既に亡くなってる
わざわざ彼女の顔画像まで一緒にUPする人間の方がヤバイだろ
とりあえず彼女の方にDMしといたわ
わざわざ彼女の顔画像まで一緒にUPする人間の方がヤバイだろ
とりあえず彼女の方にDMしといたわ
324774RR
2022/10/10(月) 21:11:11.60ID:lkynGP1g ほんとだ。二年くらい前に亡くなられたようなのでもしかしたらこのスレにもいた人かもですねー。
325774RR
2022/10/10(月) 21:12:30.84ID:lkynGP1g 亡くなった理由はバイクなんやろか。
326774RR
2022/10/11(火) 10:35:20.73ID:o+P+VFhr327774RR
2022/10/11(火) 12:23:08.86ID:atG+f4QA そらこんな運転してたら死ぬだろ
可哀想でもなんでもないわ
可哀想でもなんでもないわ
328774RR
2022/10/11(火) 12:56:07.22ID:DAwEyRec 自業自得だな。
サーキットで死んだのならまだしも、公道で飛ばしてタヒんでるなら馬鹿なだけ。
サーキットで死んだのならまだしも、公道で飛ばしてタヒんでるなら馬鹿なだけ。
329774RR
2022/10/11(火) 13:00:51.22ID:DAwEyRec ってか、道志なうってツイートしてから死んでるのか、残された彼女と子供が可哀想だな。
330774RR
2022/10/11(火) 13:14:20.53ID:/4VGHlKw 公道は安全運転を心がけましょう。
飛ばしたいならサーキットで
飛ばしたいならサーキットで
331774RR
2022/10/11(火) 15:33:20.34ID:XVAuLhpp 夜中のグルチンスポットだったと思うけど
確か直線部分で壁に激突したってどこかで見たような
いろいろ不可解
確か直線部分で壁に激突したってどこかで見たような
いろいろ不可解
332774RR
2022/10/11(火) 21:12:05.16ID:XErl5akJ 金なさそうだし、まともな整備されてなかったんじゃないかな。
峠でもサーキットでも飛ばすならメンテ頻度が高くなるから、ガキの走り屋に多くいる整備不良で事故ってたりして。
峠でもサーキットでも飛ばすならメンテ頻度が高くなるから、ガキの走り屋に多くいる整備不良で事故ってたりして。
333774RR
2022/10/15(土) 15:12:58.72ID:AZZV9rUq すり抜けの動画見ると予測運転が出来てない、出来ないスピードだから道志道でも同じように吹っ飛ばしてたんだろうな。
でなんかの予測不能な場面に出くわして事故ったんだろう
でなんかの予測不能な場面に出くわして事故ったんだろう
334774RR
2022/10/19(水) 21:45:30.10ID:HYiGb9EN >>328
サーキットで死んでも馬鹿だろ?
サーキットで死んでも馬鹿だろ?
335774RR
2022/10/20(木) 07:19:44.81ID:MRuzgQUq336774RR
2022/10/20(木) 19:12:45.83ID:ek9VmZkG337774RR
2022/10/20(木) 20:43:05.87ID:ek9VmZkG 失礼間違いました!
338774RR
2022/11/04(金) 21:16:34.81ID:PkdKFoKO かすとらのトマトってSC57乗りだって
339774RR
2022/11/06(日) 23:40:07.03ID:b2Yj1pN0 右側面破損させて、pgm-fiユニットが逝きました。。
キーとセットで出品されてる中古を見るのですが、
fiユニットのみを買ったら動かないってことですか?
キーとセットで出品されてる中古を見るのですが、
fiユニットのみを買ったら動かないってことですか?
340774RR
2022/11/07(月) 08:47:56.85ID:dAZuuh0m >>339
FIユニットだけを交換するとエンジンかからなくなりますね。
FIユニットだけを交換するとエンジンかからなくなりますね。
341774RR
2022/11/07(月) 10:08:22.14ID:WyaNmClb キーを登録すればかかるようになるんじゃないの?
342774RR
2022/11/07(月) 14:25:42.18ID:5KsdD0Qj 先日’06売却した
次は何乗ろうかなぁ
次は何乗ろうかなぁ
346774RR
2022/11/07(月) 23:00:40.28ID:o+8k56in >>341
日本語読める?
日本語読める?
348774RR
2022/11/08(火) 07:54:06.08ID:hraLtjlt >>347
そうゆう事じゃないと思うよ。
ECUがPGM-FIユニットな訳で、339てPGM-FIだけを交換したらエンジンかからなくなるかを聞いてるから、340でかからないと返答してる。
イモビの登録を聞いてるんじゃないんだよ。
そうゆう事じゃないと思うよ。
ECUがPGM-FIユニットな訳で、339てPGM-FIだけを交換したらエンジンかからなくなるかを聞いてるから、340でかからないと返答してる。
イモビの登録を聞いてるんじゃないんだよ。
349774RR
2022/11/08(火) 10:12:37.09ID:HXzaJBJo ECU=FIユニット?
別物だと思ってた、、、
別物だと思ってた、、、
350774RR
2022/11/08(火) 17:22:03.30ID:u/SS4d8r351774RR
2022/11/08(火) 21:59:18.51ID:hraLtjlt353774RR
2022/11/08(火) 23:16:21.30ID:HOrJgcIx どっちが正しいねん
354774RR
2022/11/09(水) 02:06:32.30ID:vD+yVEuI >>352
ECM=PGM-FIユニットだね。
ECM=PGM-FIユニットだね。
356774RR
2022/11/09(水) 07:18:36.93ID:B6tqjugr 中古のECU鍵無し単体買って、
ホンダに積車に積んで持ち込んでキー登録すればOKってこと?
作業自分でやって登録だけホンダでやってくれるのだろうか、バイクディーラーってそこらへん厳しそう。。、
ホンダに積車に積んで持ち込んでキー登録すればOKってこと?
作業自分でやって登録だけホンダでやってくれるのだろうか、バイクディーラーってそこらへん厳しそう。。、
357774RR
2022/11/09(水) 10:38:02.49ID:fZDlT3JA358774RR
2022/11/09(水) 11:38:16.46ID:Ecy3Z0Go いいなあ。うちのは6万kmだったんで10万でドナドナされたわ
359774RR
2022/11/09(水) 11:55:17.56ID:zOncnMhh >>355
ECU=エンジンコントロールユニット(engine control unit)の略だよ
突っ込まれた時に「FI“も”コントロールしているユニットなんだから間違いじゃないじゃん『国語』的に!(キリッ)」って恥ずかしげもなく早口で捲し立てられるメンタルをお持ちで無いならECUの事はECUと呼ぶ事をお薦めするよ。
ECU=エンジンコントロールユニット(engine control unit)の略だよ
突っ込まれた時に「FI“も”コントロールしているユニットなんだから間違いじゃないじゃん『国語』的に!(キリッ)」って恥ずかしげもなく早口で捲し立てられるメンタルをお持ちで無いならECUの事はECUと呼ぶ事をお薦めするよ。
360774RR
2022/11/09(水) 12:14:26.42ID:Rk4YLocZ >>359
早口で捲し立ててるけど間違ってるよ。
ECU=エレクトロリック コントロール ユニット(Electronic Control Unit) だよ。
ちなみにSC57はECUじゃなくてECMな。
ECM=エンジンコントロールモジュール(Engine Control Module)
早口で捲し立ててるけど間違ってるよ。
ECU=エレクトロリック コントロール ユニット(Electronic Control Unit) だよ。
ちなみにSC57はECUじゃなくてECMな。
ECM=エンジンコントロールモジュール(Engine Control Module)
361774RR
2022/11/09(水) 12:27:26.45ID:GqykvqIk >>356
イモビ登録できる鍵屋さんでもやってくれるけど、2万くらい取られる事は覚悟しておいた方がいいね。
エンジンかかる柿があれば、スペアキーの登録ひ自分でもできる。
↓車種は違うけどやり方は同じ。(試し済)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1063128/car/1176713/4981146/note.aspx
イモビ登録できる鍵屋さんでもやってくれるけど、2万くらい取られる事は覚悟しておいた方がいいね。
エンジンかかる柿があれば、スペアキーの登録ひ自分でもできる。
↓車種は違うけどやり方は同じ。(試し済)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1063128/car/1176713/4981146/note.aspx
362774RR
2022/11/09(水) 15:03:16.15ID:exB6lASa ほらめんどくさいw
363774RR
2022/11/09(水) 18:51:58.96ID:cL4WMm5s364774RR
2022/11/10(木) 01:03:44.62ID:PKAB/+a8365774RR
2022/11/16(水) 19:18:40.70ID:XRwwOCY0 ジェネレーター焼けの対策に低速走行は〜って書いてあるけど、どのくらいの速度で走行すればいいの?
366774RR
2022/11/16(水) 22:41:58.24ID:EtC/YeEf >>365
走行風でエンジン冷やせるくらい。
走行風でエンジン冷やせるくらい。
367774RR
2022/11/18(金) 08:09:38.74ID:c2Z7f2UW バッテリーってさ、みんな何年くらいで交換してる?
冬の間はは充電して使うけどさ
冬の間はは充電して使うけどさ
368774RR
2022/11/19(土) 14:16:28.17ID:PdfHyfpT >>367
環境が違ければ寿命も変わる。
環境が違ければ寿命も変わる。
369774RR
2022/11/20(日) 02:31:51.00ID:pJ1WgV48 ↓の動画の30秒くらいから恐ろしいシミー現象になってるのってsc57より新しいセンダボでしょうか?
57から新しい車種に乗り換え検討してたけど、こんな電子制御なら乗るのが恐くなってきました。。
電子制御ついてないのかな?それともこの動画のが壊れてたんでしょうか。。
https://youtu.be/iVVDU0fAvk0
57から新しい車種に乗り換え検討してたけど、こんな電子制御なら乗るのが恐くなってきました。。
電子制御ついてないのかな?それともこの動画のが壊れてたんでしょうか。。
https://youtu.be/iVVDU0fAvk0
370774RR
2022/11/20(日) 06:54:54.11ID:O3EHLjYc371774RR
2022/11/20(日) 10:50:54.06ID:5mNvkVwN この動画は止める気ないから、振られっぱなしだけど
アクセル抜いてハンドル抑えれば一瞬でおさまる
てか条件揃えば原チャリでもMOTOGPでも起きる
アクセル抜いてハンドル抑えれば一瞬でおさまる
てか条件揃えば原チャリでもMOTOGPでも起きる
372774RR
2022/11/20(日) 13:12:14.23ID:NAzpY5XN 実際になってみなきゃわからんだろうが人間の腕力では抑えられんぞ
必死にハンドルにしがみついて収まるよう祈るだけ
必死にハンドルにしがみついて収まるよう祈るだけ
373774RR
2022/11/20(日) 18:03:52.95ID:5mNvkVwN >実際になってみなきゃわからんだろうが人間の腕力では抑えられんぞ
昔600でレースやってたんで、さんざんなったことあるけど、
発生してもアクセル開け続ければ抑えられないが、アクセル戻して
手に力いれれば、余裕で抑えられる。
レースではアクセル戻せないから、酷くなる
タイヤの銘柄の影響が一番でかかった。
レインが一番酷かった
昔600でレースやってたんで、さんざんなったことあるけど、
発生してもアクセル開け続ければ抑えられないが、アクセル戻して
手に力いれれば、余裕で抑えられる。
レースではアクセル戻せないから、酷くなる
タイヤの銘柄の影響が一番でかかった。
レインが一番酷かった
374774RR
2022/11/20(日) 18:05:49.76ID:5mNvkVwN タイムロスしたくないから開け続けるだけで、もうヤバいって時は軽く戻せば
前輪に荷重が戻って安定する
前輪に荷重が戻って安定する
375774RR
2022/11/20(日) 18:16:49.27ID:5mNvkVwN D207GPというプロダクション用レースのハイグリップの先駆けタイヤ
は生命の危険を感じるくらい振られが酷いタイヤだった。
これのフロントタイヤを逆ローテで履かせるとかなり振られが収まるので、
レース参加してる人の半分以上が逆ローテ装着という異常な光景に
さらには改良版の207GPは溝のパターンが反対向きになり
メーカーも逆ローテの効能に気が付き、製品に反映させるという冗談みたいな状況に
は生命の危険を感じるくらい振られが酷いタイヤだった。
これのフロントタイヤを逆ローテで履かせるとかなり振られが収まるので、
レース参加してる人の半分以上が逆ローテ装着という異常な光景に
さらには改良版の207GPは溝のパターンが反対向きになり
メーカーも逆ローテの効能に気が付き、製品に反映させるという冗談みたいな状況に
376774RR
2022/11/20(日) 19:17:26.22ID:W0bISaaB377774RR
2022/11/20(日) 21:30:37.34ID:pJ1WgV48 >>370
レスありがとうございます。自分の場合は270km/h位をよく出しててsc57に10年乗ってるんですが、まだ1度もなった事がありません。なので電子制御さえ着いてればシミーにならないんだろうな?と思ってました。
BT023は怖いので付けないようにします(笑)
教えてくれてどうもありがとうございました
レスありがとうございます。自分の場合は270km/h位をよく出しててsc57に10年乗ってるんですが、まだ1度もなった事がありません。なので電子制御さえ着いてればシミーにならないんだろうな?と思ってました。
BT023は怖いので付けないようにします(笑)
教えてくれてどうもありがとうございました
378774RR
2022/11/21(月) 22:32:39.28ID:w3Ug+5MV380774RR
2022/11/22(火) 12:26:01.06ID:4tgfey0W ドドドドドド、ブァン!カチッ すんっ
いや〜キャブ車の癖が身に染みついちゃってさァ〜w
いや〜キャブ車の癖が身に染みついちゃってさァ〜w
381774RR
2022/11/22(火) 14:03:15.55ID:Mrd4BMZ/ >>380
キャブ車でも4ストはやらないぞ。
キャブ車でも4ストはやらないぞ。
382774RR
2022/11/24(木) 19:32:58.34ID:LdVIliXE ECM?ECU?の位置
前期は右サイドカウルの中で
後期はタンク裏?なのか!
前期は場所悪いだろ!転けて破損したわ!
前期は右サイドカウルの中で
後期はタンク裏?なのか!
前期は場所悪いだろ!転けて破損したわ!
383774RR
2022/11/24(木) 22:08:26.06ID:KvUCXeum384774RR
2022/11/24(木) 23:01:48.73ID:MP5GlTeH385774RR
2022/11/25(金) 10:06:56.70ID:Hn5a9ARM >>384
ヤフオクにたくさんあるよ。
ヤフオクにたくさんあるよ。
386774RR
2022/11/25(金) 15:09:12.66ID:bboVTx56 調べ方がわるい?59のしか出てこない...
387774RR
2022/12/14(水) 09:21:39.76ID:SXFQk8qa sc57の2007年に乗ってるんですが発進の時アイドリングが少し高くなるんですがクラッチスイッチで燃調補正してるんでしょうか?
またどんな補正してるか教えて頂きたいのですが…
よろしくお願いします
またどんな補正してるか教えて頂きたいのですが…
よろしくお願いします
388774RR
2022/12/14(水) 22:22:04.13ID:Jr2bQLeE >>387
SC57にそんな機能はありません。
SC57にそんな機能はありません。
389774RR
2022/12/15(木) 08:06:43.42ID:uclZYhFA >>388
でわ、故障なんでしょうか?
でわ、故障なんでしょうか?
391774RR
2022/12/15(木) 17:37:53.12ID:OFkoJfDj パワコマかなんかにはドンツキ軽減とかの為にクラッチ握ると一瞬濃くする補正が出来たと思うけどノーマルはギア入れてる時にクラッチ切らないとセルが回らないってだけじゃね?
392774RR
2022/12/16(金) 08:20:20.46ID:PX57mVMA >>390
一応HONDAのカスタマーサポートに聞いてみましたが補正入ってるそうです
一応HONDAのカスタマーサポートに聞いてみましたが補正入ってるそうです
393774RR
2022/12/16(金) 08:23:48.91ID:PX57mVMA394774RR
2022/12/16(金) 09:53:59.44ID:0UsHzUzK んじゃクラッチ切った時回転数上がらないおれのは故障か
395774RR
2022/12/16(金) 11:44:37.53ID:PX57mVMA >>394逆です、クラッチ放した時に回転数が上がります
396774RR
2022/12/16(金) 21:28:16.05ID:CdhQ2hZ0 俺のクラッチ操作で回転数は上がらないぞ。
そもそも点火時期を変えて回転数上がるか?
そもそも点火時期を変えて回転数上がるか?
397774RR
2022/12/16(金) 23:15:48.92ID:bqMMvEZu このクラッチで回転数って15年以上の歴史あるSC57で初耳だけど、事実なら割と大事件な話題だぞ。
398774RR
2022/12/17(土) 03:32:22.14ID:s15QTa/3 今北
みんなでホンダウィングに問い合わせて確認してみようか?(笑)
みんなでホンダウィングに問い合わせて確認してみようか?(笑)
399774RR
2022/12/17(土) 19:00:37.63ID:bEn5+iht カスタマーサポートがそんな技術的な回答をするか?
たぶん聞いたって事が嘘だよ。
たぶん聞いたって事が嘘だよ。
400774RR
2022/12/17(土) 20:19:55.49ID:Z1LDZxwN 真偽はともかく客相は結構突っ込んだ回答くれるよ。
疑問に思うことは何でもぶつけてみるといい。
疑問に思うことは何でもぶつけてみるといい。
401774RR
2022/12/26(月) 21:01:48.22ID:dP802kcd 俺の04この間2発になったから
プラグ交換したら真っ黒け
ガソリン添加剤試してみるか
プラグ交換したら真っ黒け
ガソリン添加剤試してみるか
402こば
2023/01/08(日) 21:05:43.39ID:Q074pMvm 初めて書き込みします。友人のレプソルSC57(前期)がトラックにカマ掘って前回り壊れたものを修理で預かりました。
エンジン始動できない状態ですが、燃料ポンプの作動音がしないのでまずはそこを動くようにしようとしております。
燃料タンクから取り外し、バッテリ直結すると動いたのでポンプ自体は生きているようです。
キーオンで、ポンプへ繋がるコネクタの1つには12V通電しています。(正常だとアース以外2本に12Vでしょうか)
バッテリは外して充電し、セルは回りクランキングはします。
キーオンでHISSの赤ランプは消えます。FIランプは消灯状態です。
バンクセンサーは前回りのカウルステーから付いて無いのでぶらぶらしている状態ですが所定の水平位置に手で持ってきて設置状態にしています。
気になる点としては、ギアはNに入っているのにグリーンのNランプが点きません。
ここの前スレッドも含め色々調べており、車体右側の黄色のカプラが原因で動かない事があるということで明日調べる予定です。
燃料ポンプが動作する条件や、ここが悪いと動かなくなど、ヒントになるようなことがありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。
エンジン始動できない状態ですが、燃料ポンプの作動音がしないのでまずはそこを動くようにしようとしております。
燃料タンクから取り外し、バッテリ直結すると動いたのでポンプ自体は生きているようです。
キーオンで、ポンプへ繋がるコネクタの1つには12V通電しています。(正常だとアース以外2本に12Vでしょうか)
バッテリは外して充電し、セルは回りクランキングはします。
キーオンでHISSの赤ランプは消えます。FIランプは消灯状態です。
バンクセンサーは前回りのカウルステーから付いて無いのでぶらぶらしている状態ですが所定の水平位置に手で持ってきて設置状態にしています。
気になる点としては、ギアはNに入っているのにグリーンのNランプが点きません。
ここの前スレッドも含め色々調べており、車体右側の黄色のカプラが原因で動かない事があるということで明日調べる予定です。
燃料ポンプが動作する条件や、ここが悪いと動かなくなど、ヒントになるようなことがありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。
403774RR
2023/01/08(日) 21:41:00.50ID:SgbXjvwK404774RR
2023/01/08(日) 21:57:27.17ID:Fp/smI8W406こば
2023/01/09(月) 11:16:20.28ID:cer3cl8u ご回答ありがとうございます。
バンクアングルセンサーを見たら断線していましたので繋ぎなおしたら燃料ポンプ動いてエンジンかかりました。
ただ、皆さんおっしゃるように責任負えないですし、復旧までの工数考えると全部面倒見るのは無理だと思うのでここまでで手を引こうと思います。
ありがとうございました。
バンクアングルセンサーを見たら断線していましたので繋ぎなおしたら燃料ポンプ動いてエンジンかかりました。
ただ、皆さんおっしゃるように責任負えないですし、復旧までの工数考えると全部面倒見るのは無理だと思うのでここまでで手を引こうと思います。
ありがとうございました。
407774RR
2023/01/11(水) 14:57:06.15ID:sUx+69rJ アクラポのヘキサゴンスリップオンなのですが、sc57後期用を前期に取り付けた方はいらっしゃいますか?
エキパイを集合した場所からの付け替えのようですが、その辺りは前期後期共同じ径だと思うのですが(TSRのがそうだった)。
余り情報が無いようなのでこちらでお聞きしました。どなたか宜しくお願い致します。
エキパイを集合した場所からの付け替えのようですが、その辺りは前期後期共同じ径だと思うのですが(TSRのがそうだった)。
余り情報が無いようなのでこちらでお聞きしました。どなたか宜しくお願い致します。
408774RR
2023/01/11(水) 18:29:09.78ID:EY7BIdEw >>407
前期も後期も同じだよ
前期も後期も同じだよ
409774RR
2023/01/11(水) 21:39:57.54ID:sUx+69rJ >>408
大丈夫そうですね。ありがとうございました!
大丈夫そうですね。ありがとうございました!
410774RR
2023/01/21(土) 16:51:09.08ID:PK7RuipN タイヤ交換したぜ
411774RR
2023/01/25(水) 21:05:55.10ID:Z9fDn9wq みんなタイヤ何履いてる?
俺S22
俺S22
412774RR
2023/01/25(水) 21:21:33.82ID:Bmw+mX4H POWER5
413774RR
2023/01/25(水) 22:11:44.63ID:IVo07p/U R11
414774RR
2023/01/26(木) 01:16:30.57ID:2/aieNU7 α14
415774RR
2023/01/27(金) 16:07:15.58ID:rlH+1rYw BT-023
416774RR
2023/01/27(金) 18:28:53.11ID:dYRDTsGs 2りんかんオヌヌメ
BATTLAX TS100
前後セットで29800
工賃+1万
BATTLAX TS100
前後セットで29800
工賃+1万
417774RR
2023/01/27(金) 19:28:20.95ID:L7MRZTL6 BT-023もTS100も寿命短いよ。
なんせ10年以上前の設計だしね。
なんせ10年以上前の設計だしね。
418774RR
2023/01/28(土) 08:45:33.32ID:+91fUd25 バイクが18年以上前の設計なんだがw
419774RR
2023/01/28(土) 09:17:41.23ID:41u/375P420774RR
2023/01/28(土) 09:57:46.85ID:hRtWdW2j 一概にそうとも言い切れん場合あるからなぁ。
古いバイクに今時の性能のいいパーツつけると逆にバランス崩れるの。
古いバイクに今時の性能のいいパーツつけると逆にバランス崩れるの。
421774RR
2023/01/28(土) 10:31:05.38ID:B2WLMTMM SC57に最新のタイヤを履かせてバランスが崩れる訳ないだろ!
423774RR
2023/01/28(土) 16:41:49.97ID:FUaTjvpZ バイアス標準装着のバイクにラジアル履かせる訳じゃあるまいしバランスとかアホかよ
424774RR
2023/01/28(土) 18:27:27.04ID:41u/375P フルボッコで草
425774RR
2023/01/28(土) 20:23:55.16ID:njCGS7Tp 419
君は一体何を言っているのかね?
君は一体何を言っているのかね?
426774RR
2023/01/28(土) 21:16:53.93ID:41u/375P427774RR
2023/01/30(月) 21:04:29.61ID:mrubwwFj キチ相手にすんなよ
428774RR
2023/01/31(火) 14:43:20.65ID:mUuv1Fs5 街中で被ることが減ってきたよね57
429774RR
2023/01/31(火) 16:11:20.76ID:dBFidh1V 高齢化でSS自体が減ってきたと思われ
わいは手持ちの57壊れるまで乗るつもりだが
わいは手持ちの57壊れるまで乗るつもりだが
430774RR
2023/01/31(火) 16:27:27.64ID:Zvci44oK そろそろパーツの供給も怪しくなってくるのかな?
431774RR
2023/01/31(火) 19:53:09.34ID:PRXk9Vrf びっくりするくらい57の値上がり無いね
こんなかっこいいバイクないと思っちゃうのは親バカか
こんなかっこいいバイクないと思っちゃうのは親バカか
432774RR
2023/01/31(火) 22:20:15.50ID:B/PpMgom 値上がりする理由が無いからねぇ。。。
433774RR
2023/01/31(火) 22:35:19.37ID:k8/pIYIy あと20年もすればEV化が進んでガソリンエンジンのバイクはもれなく高騰するでしょ。
部品に関して言えば今のうちに仕入れとけば、今後必ず値上がりする。旧車の純正部品って2倍3倍リターンは当たり前の優良な投資物件だぞ。
部品に関して言えば今のうちに仕入れとけば、今後必ず値上がりする。旧車の純正部品って2倍3倍リターンは当たり前の優良な投資物件だぞ。
434774RR
2023/01/31(火) 23:12:07.00ID:B/PpMgom 高騰するのは排ガス規制前か人気モデルの最終とかだと思うよ。
435774RR
2023/02/08(水) 22:11:42.78ID:uDvO3NUk 前期なら安いと20万くらいで買えちゃう?
436774RR
2023/02/08(水) 22:27:30.78ID:5Y3GtNN8 ヤフオク?
437774RR
2023/02/08(水) 22:53:58.90ID:j/PwIHpv グーバイクみたら20万で売ってなかった。
438774RR
2023/02/20(月) 23:06:39.67ID:PhJJ41vr プレミアつきだしたからね
439774RR
2023/02/21(火) 14:57:50.26ID:D6vX670i >>438
嘘つくな。SC57にプレミアなんて付くわけない。
嘘つくな。SC57にプレミアなんて付くわけない。
440774RR
2023/02/21(火) 16:45:41.62ID:HDxCOJrs プレミアと言えるかわからんけど、新車価格120万円で20年落ち近い中古車が80万円ぐらいの相場になってるのどうなん?
441774RR
2023/02/21(火) 21:01:54.13ID:KGZ6p16i SC57の価格は数年前から変わってないけど、バイク全体的には中古価格が上がってる。
つまり相対的にSC57の価値は下がってるのでは?
つまり相対的にSC57の価値は下がってるのでは?
442774RR
2023/02/23(木) 23:59:15.10ID:sFwVyB0k あんまりにも短足なもんでSC57後期(北米)乗ってるけど、前期のローダウンリンクって使える?デメリットは理解してる。
443774RR
2023/02/24(金) 07:33:14.99ID:kKlVNXl8 >>442
使えますよ。
使えますよ。
444774RR
2023/02/24(金) 11:11:29.85ID:4AKcVg9E >>443
ありがとう!!
ありがとう!!
445774RR
2023/02/24(金) 12:21:14.22ID:jNT/Bb7/ >>444
リアの車高下げたら、フロントも突出し増やして車高下げないと曲がらなくなって危ないので気をつけてくださいね。
リアの車高下げたら、フロントも突出し増やして車高下げないと曲がらなくなって危ないので気をつけてくださいね。
446774RR
2023/02/25(土) 10:21:35.62ID:Eo1r9tBb447774RR
2023/02/25(土) 18:37:17.93ID:Kkye3M9u448774RR
2023/02/25(土) 18:49:10.60ID:Kkye3M9u449774RR
2023/02/27(月) 12:10:59.47ID:QA57lX2B 07に乗ってます
遮熱板をとっぱらわずに取り付けできるバックステップってありますか?
本当はストライカーのを付けたかったんだけど、マフラーをまた外したり付け直したりする労力を考えるとめんどくさくて
遮熱板をとっぱらわずに取り付けできるバックステップってありますか?
本当はストライカーのを付けたかったんだけど、マフラーをまた外したり付け直したりする労力を考えるとめんどくさくて
450774RR
2023/02/27(月) 20:48:18.03ID:YhbgW876 ストライカー入れてるけどステー自作して遮熱板も付けてるわ
適当なステーさえ作ればどれでもいけるんじゃないかな
適当なステーさえ作ればどれでもいけるんじゃないかな
451774RR
2023/02/27(月) 21:54:49.36ID:Jngz/aUr えっ?
ストライカーのバックステップつけてるけど、遮熱板そのままついてるよ。
ストライカーのバックステップつけてるけど、遮熱板そのままついてるよ。
452774RR
2023/02/27(月) 22:29:21.90ID:DJmacgVl >>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?
453774RR
2023/02/27(月) 22:29:22.63ID:DJmacgVl >>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?
454774RR
2023/02/27(月) 22:36:04.20ID:xeLILjUK >>453
あっ、前期です。
あっ、前期です。
455774RR
2023/03/02(木) 23:05:37.78ID:CIVcYI/b 失礼します!大学生のころ憧れだったSC57後期にようやく乗れることになりました。
過去スレなどはざっと読んだ程度で申し訳ないのですが、
これだけは気をつけろ的なことや、これするとオススメ的なことがあれば教えていただきたいです。(特に整備やメンテナンス面、カスタム面など)
過去スレなどはざっと読んだ程度で申し訳ないのですが、
これだけは気をつけろ的なことや、これするとオススメ的なことがあれば教えていただきたいです。(特に整備やメンテナンス面、カスタム面など)
456774RR
2023/03/02(木) 23:12:23.05ID:FjuNHj2e457774RR
2023/03/02(木) 23:38:32.49ID:YKpq0wjJ458774RR
2023/03/02(木) 23:43:25.62ID:e+5UqLan ジェネレータは焼ける、そういうもんだ
459774RR
2023/03/02(木) 23:48:37.86ID:RGhhXZFI ドンツキって後期はマシになってるんだっけ?
うちのは前期だけどあれ消し方覚えたり慣れるまでは怖い思いするから気をつけれ
うちのは前期だけどあれ消し方覚えたり慣れるまでは怖い思いするから気をつけれ
460774RR
2023/03/03(金) 00:14:18.92ID:UKkyBQyl461774RR
2023/03/03(金) 12:52:40.90ID:1D1SVTn+ ドンツキはハブダンパー交換すると軽減される。
1万キロぐらいだったが交換したら効果あった。1万キロでも結構摩耗してガタが出るんだなぁ。
前期と後期でハブダンパーの材質違うから、前期の人も後期のがオススメ。
1万キロぐらいだったが交換したら効果あった。1万キロでも結構摩耗してガタが出るんだなぁ。
前期と後期でハブダンパーの材質違うから、前期の人も後期のがオススメ。
462774RR
2023/03/03(金) 16:48:21.78ID:3taYTTRx なんせ古い機種だから足がちゃんと動くようにしといたほうがいい
特にリヤリンク周りは一回バラしてグリスアップするだけで動きが全然違う
中古なら絶対渋くなってるしバイク屋は絶対に整備しない所だから
特にリヤリンク周りは一回バラしてグリスアップするだけで動きが全然違う
中古なら絶対渋くなってるしバイク屋は絶対に整備しない所だから
463774RR
2023/03/03(金) 17:20:38.98ID:XTX5OJ0k ドンツキはチェーンのたるみ過ぎでもキツくなるね
テク的にはスロットルoff>on時にリアブレーキ少し残してやるとかドンツキ出したく無い時はスロットルを完全にoffにしないとかか?
無意識にやってるから説明しようとすると困るw
テク的にはスロットルoff>on時にリアブレーキ少し残してやるとかドンツキ出したく無い時はスロットルを完全にoffにしないとかか?
無意識にやってるから説明しようとすると困るw
464774RR
2023/03/06(月) 22:33:19.35ID:ULdixU7C ドンツキでるの3500回転位だっけ?
そこを使わないようにはしればいいだけ
公道でマッタリ走るならそこら辺が気持ちいいけどw
そこを使わないようにはしればいいだけ
公道でマッタリ走るならそこら辺が気持ちいいけどw
465774RR
2023/03/12(日) 22:14:18.92ID:7gM5XNqU 今から購入考えてるんだけどまだ部品ある?
エンジンフルオーバーホールするといくらくらいかかります?
エンジンフルオーバーホールするといくらくらいかかります?
466774RR
2023/03/12(日) 22:26:22.73ID:fEDsdRNE >>465
機能部品は欠品少ない
外装は一部欠品あり
OHについては下記参照(状態より部品代は変わるので工賃のみ)
https://www.nozawa-honda.co.jp/engine.html
機能部品は欠品少ない
外装は一部欠品あり
OHについては下記参照(状態より部品代は変わるので工賃のみ)
https://www.nozawa-honda.co.jp/engine.html
467774RR
2023/03/13(月) 06:10:07.76ID:q9lQxe3M468774RR
2023/03/13(月) 15:00:42.51ID:BSvl8MwS 動いてないと身体が痛い。主にケツ
469774RR
2023/03/13(月) 15:13:25.65ID:fRk4A5/N のんびりツーリング "だけ" だとどうだろうね
「とにかくSC57しか眼中にない」のでなければやめたほうがよさそう
のんびりツーだとネガティブな所しか出てこないから
「とにかくSC57しか眼中にない」のでなければやめたほうがよさそう
のんびりツーだとネガティブな所しか出てこないから
470774RR
2023/03/13(月) 17:03:39.89ID:uV9x3m7a >>467
SC57に限らずSS自体がツーリング向けには作られていない
でも世の中にはSSでツーリングしてる人は大勢いる
結局は慣れの部分が1番大きいのと多少の難はあってもそのバイクに乗りたいか、乗りたくないかだと思うよ
SC57に限らずSS自体がツーリング向けには作られていない
でも世の中にはSSでツーリングしてる人は大勢いる
結局は慣れの部分が1番大きいのと多少の難はあってもそのバイクに乗りたいか、乗りたくないかだと思うよ
472774RR
2023/03/13(月) 19:07:10.78ID:HupJ2P/z SC57のポジションはツアラーに近いと思うんだよね。
俺はロングツーリングでもつらくない。
俺はロングツーリングでもつらくない。
473451
2023/03/13(月) 19:47:16.60ID:0RPqr5+E ノーマルハンドルのタレ角に合わせた姿勢で長距離乗ってて辛く無いならフィジカルモンスターだろ。
474774RR
2023/03/14(火) 18:37:15.67ID:8SxE2C4v リンク周りバラして洗浄→グリスアップしますた・ω・
2年ぶりにやってグリス切れはしてなかったけどやったらサスが動く動く
カージャッキ1個あればリンクとサス全部外せるからやったほうがいいぞ
2年ぶりにやってグリス切れはしてなかったけどやったらサスが動く動く
カージャッキ1個あればリンクとサス全部外せるからやったほうがいいぞ
475774RR
2023/03/15(水) 08:04:42.91ID:+z0h28gX 3時間以上乗るならシートにクッション敷いて、自転車用尻痛み防止トランクスも履いて、ようやく耐えられるレベル
476774RR
2023/03/15(水) 19:37:16.32ID:uDmB24EK >>475
ケツ滑らん?
ケツ滑らん?
477774RR
2023/03/16(木) 01:31:29.17ID:H5IaaFEQ >>476
クッションはメッシュだから滑らないね
クッションはメッシュだから滑らないね
478774RR
2023/03/16(木) 12:27:29.24ID:uJk5NauG タンクの横に貼るイボイボ貼るとニーグリップすごく効いて下半身だけじゃなく上半身もだいぶラクになる。
479774RR
2023/03/16(木) 18:38:47.48ID:bG2X2d1e チャリ用のジェルシートを純正シート表皮の中に入れてる
ケツは痛くならないよ
6時間以上乗ると手首が痛くなる
ケツは痛くならないよ
6時間以上乗ると手首が痛くなる
480774RR
2023/03/16(木) 18:56:54.02ID:IDGQBgXq ケツ痛くなるんはステップ位置上げてやるとマシになるよ
SSなんかは基本脱力したニュートラルな乗車姿勢とった時にステップとシートに荷重が分散する位置に合わせるんだよ
膝位置上がると前傾姿勢取るのも背筋あまり使わなくて済むようになる
窮屈だしけっして楽では無いけどなw
SSなんかは基本脱力したニュートラルな乗車姿勢とった時にステップとシートに荷重が分散する位置に合わせるんだよ
膝位置上がると前傾姿勢取るのも背筋あまり使わなくて済むようになる
窮屈だしけっして楽では無いけどなw
481774RR
2023/04/11(火) 12:10:11.05ID:RlCxcIi7 ネットで900円のジェルパッド入りのパンツ買ってみた。
レビューに「無いよりはマシ程度の効果」って書いてあったけどまさにその通りだった…ケツ痛いのほとんど変わんねー!
レビューに「無いよりはマシ程度の効果」って書いてあったけどまさにその通りだった…ケツ痛いのほとんど変わんねー!
482774RR
2023/04/11(火) 19:26:04.71ID:O1lEI9fJ ネットでアルミラジエーター買ったんだけど
ネジとかにかじり防止のグリスとか塗ったほうがいいかな?
ネジとかにかじり防止のグリスとか塗ったほうがいいかな?
483774RR
2023/04/12(水) 16:31:45.97ID:2UrJbzAn >>482
ボルトにグリス塗ると緩みやすくなるからやめた方がいい。
ボルトにグリス塗ると緩みやすくなるからやめた方がいい。
484774RR
2023/04/12(水) 18:41:30.02ID:oTOnL/n7 そうなんだ、ありがとう
485774RR
2023/04/13(木) 09:45:06.00ID:3cYLviIr SC59のウィンカーミラーつけたいけど難易度高い?
486774RR
2023/04/13(木) 12:32:48.75ID:t4TnWsrP488774RR
2023/04/13(木) 17:10:23.90ID:3cYLviIr なるほど、ありがとう
489774RR
2023/05/21(日) 09:16:23.42ID:hJFsviQ3490774RR
2023/06/05(月) 17:09:26.95ID:shpuA206 後期型のレプソル欲しいんだけどもう入手困難かな〜?
前期は今でも中古結構あるのになんで後期は無いの・・
前期は今でも中古結構あるのになんで後期は無いの・・
491774RR
2023/06/05(月) 20:30:27.46ID:1bFDsPwe そこまでレアじゃないから探していれば出てくると思うけどね
ただ後期レプソルは人気があるから高いよw
ただ後期レプソルは人気があるから高いよw
492774RR
2023/09/09(土) 17:17:18.64ID:dxjrk968 SS専門店の人が言ってたけど若い世代に57は人気あるから中古車価格上がるだろうとさ。
493774RR
2023/09/09(土) 17:31:24.75ID:qT62cPH4 現在の価格だからだろ
価格が上がったら他に行くわ
価格が上がったら他に行くわ
494774RR
2023/09/09(土) 18:06:35.21ID:tJcQydD1 アイドリングのスクリュー調整しても
ずっとアイドリング500回転になってしまう、、、。
ワイヤーが外れてしまったかな?、、、
予防整備でプラグ交換するからその時見て見るカー
ずっとアイドリング500回転になってしまう、、、。
ワイヤーが外れてしまったかな?、、、
予防整備でプラグ交換するからその時見て見るカー
496774RR
2023/09/12(火) 22:07:17.54ID:UKPNHUSK 中華アルミラジエターって効果ある?
最近前期購入したんだけど、夏場の水温120度までいってビビってる
最近前期購入したんだけど、夏場の水温120度までいってビビってる
497774RR
2023/09/13(水) 00:24:39.69ID:NN3ZELR3 ラジエーターを交換する前にできることあると思うけど
そちらからやってみてはどうでしょ
そちらからやってみてはどうでしょ
498774RR
2023/09/13(水) 00:26:32.30ID:NN3ZELR3 自分のは100度張り付きって感じです
高くても110です クーラントはホムセンの安いやつ使ってます
高くても110です クーラントはホムセンの安いやつ使ってます
499774RR
2023/09/13(水) 22:05:57.40ID:VsP+VodH500774RR
2023/09/13(水) 22:06:54.51ID:VsP+VodH501774RR
2023/09/13(水) 22:47:33.25ID:2MUDlP2F 使った事ないけどエバンスのクーラントは?
高いけど評価は良いみたいだよ
高いけど評価は良いみたいだよ
502774RR
2023/09/13(水) 22:56:04.53ID:2MUDlP2F ついでにノーマル状態で120℃ってSC57に限らず高いと思うし一般的な使用条件なら純正ラジエーターで必要十分だと思う
水廻り一式やラジエーターを交換する前にショップで診てもらったら?
何かしらの原因が見つかると思うよ
水廻り一式やラジエーターを交換する前にショップで診てもらったら?
何かしらの原因が見つかると思うよ
503774RR
2023/09/14(木) 07:20:07.72ID:lB9qWwa8504774RR
2023/09/14(木) 17:17:15.98ID:WgncgjWn 年式的にラジエターホースとか劣化してるから高圧ラジエターキャップ付けると裂けてクーラント漏れたりするんで注意な
ラジエターも詰まってきてるだろから半端になんかせずにリフレッシュした方がいいと思うよ
ラジエターも詰まってきてるだろから半端になんかせずにリフレッシュした方がいいと思うよ
505774RR
2023/09/15(金) 23:05:31.52ID:Iopsi3gn 年式的に錆とか汚れで冷却能力が落ちてるのかもね。
洗浄剤とかで良くならないのかね。
洗浄剤とかで良くならないのかね。
506774RR
2023/10/12(木) 20:38:04.52ID:67d1wS0x 10年以上前期&後期に乗ってるものです。30-50km/hくらいでニュートラルでかつクラッチ切って惰性で走行中に、ギアをローに入れると何故か少しエンブレがかかります。皆さんはそのような感覚はありますか??
今は後期のEU逆車ですが、最近燃費が悪いので(150km位で黄色ランプが付きます)、原因が何なのかなと考えててこの事が気になり始めました。
今は後期のEU逆車ですが、最近燃費が悪いので(150km位で黄色ランプが付きます)、原因が何なのかなと考えててこの事が気になり始めました。
507774RR
2023/10/14(土) 14:29:42.90ID:bbtQmsm9 フリクションロスを考えるなら、圧縮漏れ、カムチェーンのシム調整、エアクリーナー詰まり、インジェクターの劣化、プラグ劣化、クラッチ摩耗、チェーンスプロケ摩耗&たるみ、ベアリング劣化、パルスジェネレータの劣化、ブレーキの引きずり、キリが無いけどローに入れて気になる程のエンブレならクラッチの交換推奨かなぁ?
57はカートリッチだったっけ?
57はカートリッチだったっけ?
508774RR
2023/10/14(土) 14:32:42.41ID:bbtQmsm9 ごめん!クラッチのカートリッチなんて聞いた事ない。
ミッションだね
ミッションだね
509774RR
2023/10/14(土) 15:24:16.68ID:Zh+lAlex >>507
ありがとうございますm(_ _)m
沢山候補を上げて頂いて非常に助かります。
クラッチは確かに、スタンドを立ててニュートラルでエンジンかけている状態でくっつけたり離したりすると、くっ付けた際のカラカラ音が以前より大きくなったような気がしています。
>クラッチのカートリッチなんて聞いた事ない。ミッションだね
クラッチよりミッションの方が怪しそう、という事でしょうか?
ミッション交換出来るのかな。。。笑&汗
エアクリーナは交換したばかりで、
ニュートラル走行時はチェーンとブレーキは引きずっていなさそうに見えます。
ありがとうございますm(_ _)m
沢山候補を上げて頂いて非常に助かります。
クラッチは確かに、スタンドを立ててニュートラルでエンジンかけている状態でくっつけたり離したりすると、くっ付けた際のカラカラ音が以前より大きくなったような気がしています。
>クラッチのカートリッチなんて聞いた事ない。ミッションだね
クラッチよりミッションの方が怪しそう、という事でしょうか?
ミッション交換出来るのかな。。。笑&汗
エアクリーナは交換したばかりで、
ニュートラル走行時はチェーンとブレーキは引きずっていなさそうに見えます。
510774RR
2023/10/14(土) 18:06:04.48ID:bbtQmsm9 ミッションはチェーンを張りすぎで乗るとか茂木で2分切るとかで無ければ大丈夫だと思う。
クラッチは割と簡単に交換出来ると思うから頑張って!
クラッチスプリングのボルトだけは締めすぎないよう気おつけてね!すぐ折れるから(経験済みw)
クラッチは割と簡単に交換出来ると思うから頑張って!
クラッチスプリングのボルトだけは締めすぎないよう気おつけてね!すぐ折れるから(経験済みw)
511774RR
2023/10/14(土) 21:01:42.95ID:Zh+lAlex512774RR
2023/11/03(金) 06:46:35.96ID:dhCGWa6F なんでセンターアップって廃れたんだろうね
513774RR
2023/11/03(金) 10:43:51.16ID:ok3zR6vl サーキットで速さ追求するとセンターアップより横出しの方が有利、って記事読んだ事があります
もしかしたら各社がssで本気で世界で勝ちに行く事にしたからマフラー横出しになってデザインも空力低減の為に丸くなったのかな?と勝手に想像してます
もしかしたら各社がssで本気で世界で勝ちに行く事にしたからマフラー横出しになってデザインも空力低減の為に丸くなったのかな?と勝手に想像してます
514774RR
2023/11/03(金) 10:46:20.63ID:ok3zR6vl センターアップでかつsc57みたいにとんがってる方が断然カッコイイんですけどねー
丸いのに乗り換える気起こらん笑
丸いのに乗り換える気起こらん笑
515774RR
2023/11/03(金) 12:55:38.93ID:bsO7K60+ 元々ドカの916カッケーからの流行りだし性能面でセンターアップの利点がほぼ無いから。。。
SC57出た時は市販車ストックで300km/h出るかどうかがセールス上大事でスラントノーズと共にセンターアップが空力上良いってのもあったけど、レースではマスの集中が有利ってんでSSはシートカウルの小型化と前後にギュっと潰れた形に移行した感じ
コンピュータ解析や排気デバイスなんかでショート管でも良好なパワー特性のもんが出来るようになったってのもある
SC57出た時は市販車ストックで300km/h出るかどうかがセールス上大事でスラントノーズと共にセンターアップが空力上良いってのもあったけど、レースではマスの集中が有利ってんでSSはシートカウルの小型化と前後にギュっと潰れた形に移行した感じ
コンピュータ解析や排気デバイスなんかでショート管でも良好なパワー特性のもんが出来るようになったってのもある
516774RR
2023/11/05(日) 05:33:48.65ID:ajHA1nVU 判定部位はスイングアームとフレームとゼネレーターカバーの色ぐらい
何故タンクとホイールが黒なのかは不明 元々黒の車両にレプソルカウル
を付けただけ?当方オーナーではないのでそこまでわからず
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/818211?display=1
https://picture.goobike.com/850/8503470/J/8503470B3023040500502.jpg
何故タンクとホイールが黒なのかは不明 元々黒の車両にレプソルカウル
を付けただけ?当方オーナーではないのでそこまでわからず
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/818211?display=1
https://picture.goobike.com/850/8503470/J/8503470B3023040500502.jpg
517774RR
2023/11/05(日) 11:50:18.13ID:VrPKh5rK カウル全部取れる事故は滅多に見ない。ヤバ過ぎる。。
518774RR
2023/11/05(日) 13:56:14.18ID:77LTkYqp これフロント正立だしスイングアームも600の奴じゃね?
519774RR
2023/11/05(日) 23:15:29.93ID:F34M0YQS pc37前期型に中華レプソルカウルじゃないかな
前期型は穴無しのタンデムステップが特徴的だよね
前期型は穴無しのタンデムステップが特徴的だよね
520774RR
2023/11/10(金) 00:43:04.15ID:UYGFHK33 交換した新しいカウルに穴開したくないのでエンジンスライダーを↓のような形のに変更してたんですが、立ちゴケした際にこのアルミのステーが簡単に折れてクラッチカバーにぶつかり、穴が空いてオイル漏れするようになりました。。
なのでよくある太いボルト1本で取り付けするタイプのスライダーに戻しました。カウルの穴開け加工が面倒臭いですけど_(’△`)>
ご報告でした。
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/a6-342-170-000b-000311/?variantId=12204&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIuo3r7Z63ggMVoAd7Bx2rQgCwEAQYByABEgJ50PD_BwE&iasid=wem_icbs_&ifd=57&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=18507343872
なのでよくある太いボルト1本で取り付けするタイプのスライダーに戻しました。カウルの穴開け加工が面倒臭いですけど_(’△`)>
ご報告でした。
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/a6-342-170-000b-000311/?variantId=12204&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIuo3r7Z63ggMVoAd7Bx2rQgCwEAQYByABEgJ50PD_BwE&iasid=wem_icbs_&ifd=57&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=18507343872
521774RR
2023/11/11(土) 21:16:38.58ID:XRduAEQF 2500回転以下で渋滞をノロノロ走ってたりするとゴボつくというかバラつくというか、
かぶったような症状になったりするんだけどこんなもん?
かぶったような症状になったりするんだけどこんなもん?
522774RR
2023/11/12(日) 17:41:59.06ID:xaCyDX/N523774RR
2023/11/23(木) 16:42:42.45ID:cDcXn36m 7000回転以上回らなくなったのですが、こういう症状出た方いますか?
普段そこまで回す機会がないので全然気が付かなかったんですが、
高速の合流の際に2速で引っ張ったら7000回転でリミッターかかったように回らない感じになりました。
1速またはニュートラルだと回るんですけど。。
普段そこまで回す機会がないので全然気が付かなかったんですが、
高速の合流の際に2速で引っ張ったら7000回転でリミッターかかったように回らない感じになりました。
1速またはニュートラルだと回るんですけど。。
524774RR
2023/11/23(木) 18:37:19.00ID:i30Y8Fbh525774RR
2023/11/23(木) 19:57:53.90ID:cDcXn36m >>524
回答ありがとうございます。
国内仕様でフルパワー化されててスリップオンがついているのですが、サーボモーターにキャンセラーをつけないとダメでしょうか?
見た感じワイヤーが取り外されているだけな感じです。
回答ありがとうございます。
国内仕様でフルパワー化されててスリップオンがついているのですが、サーボモーターにキャンセラーをつけないとダメでしょうか?
見た感じワイヤーが取り外されているだけな感じです。
526774RR
2023/11/23(木) 22:23:59.51ID:iFUgdroL ワイヤー外した状態だと全開だからキャンセラーは必要ない
1速以外が回らないならまずは排気デバイスの故障を疑う
大穴でECU配線がノーマルマップのままとか
1速以外が回らないならまずは排気デバイスの故障を疑う
大穴でECU配線がノーマルマップのままとか
527774RR
2023/11/24(金) 06:11:29.33ID:zpuYPyyq528774RR
2023/11/26(日) 10:58:27.93ID:6FOiJLG3 SC57後期にスイングアームが黒の車両があるけど、どういう条件で
アルミ地(シルバー)から黒塗りに変わるのか、回答お願いします。
アルミ地(シルバー)から黒塗りに変わるのか、回答お願いします。
529774RR
2023/11/26(日) 11:46:58.77ID:1mfRLO33 後期はみんな黒だったと思ってましたん
530774RR
2023/11/26(日) 18:16:23.59ID:EcvEl5Ue 自分の2007年後期だけどフレーム黒でスイングアームはシルバーだわ
レプソルのシルバーのフレーム・スイングアーム、ゴールドキャリパーはカッコいいと思う
レプソルのシルバーのフレーム・スイングアーム、ゴールドキャリパーはカッコいいと思う
531774RR
2023/11/26(日) 18:19:10.98ID:XIPlxCdG 後期型の2007年モデルが黒塗装アームだぞ
ついでにフロントブレーキのハブも黒に塗装されてる
ついでにフロントブレーキのハブも黒に塗装されてる
532774RR
2023/11/26(日) 18:26:28.48ID:XIPlxCdG というかリリースページ探したらあっさり見つかった
https://global.honda/jp/news/2006/2061113-cbr1000rr.html
https://global.honda/jp/news/2006/2061113-cbr1000rr.html
533774RR
2023/12/11(月) 09:33:56.20ID:AATzkWpu 純正ステップってSC57とPC30って共通?
PC30用だと純正と同形で黒色のステップが売ってて装着したいんだけど
PC30用だと純正と同形で黒色のステップが売ってて装着したいんだけど
534774RR
2023/12/11(月) 09:33:56.20ID:AATzkWpu 純正ステップってSC57とPC30って共通?
PC30用だと純正と同形で黒色のステップが売ってて装着したいんだけど
PC30用だと純正と同形で黒色のステップが売ってて装着したいんだけど
535774RR
2023/12/11(月) 23:39:24.80ID:w2tvrqmE PC30ってコマツのユンボじゃん。
536774RR
2023/12/12(火) 11:04:40.52ID:aKh87p4K あぁ、PC40ね
537774RR
2024/01/26(金) 01:42:07.62ID:pdXYIPqy >純正ステップってSC57とPC30って共通?
ステップの型番は同じ、ステップホルダーの型番は違う
ステップの型番は同じ、ステップホルダーの型番は違う
538774RR
2024/01/26(金) 22:10:13.26ID:JkAsZy+p SC57の燃料ポンプってデンソー製かどうか分かりますか??
733 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/26(金) 20:00:32.82 ID:qxZBjUpd
デンソー製ポンプでバイクが初のリコールに、6社48万台届け出
https://news.yahoo.co.jp/articles/4041bc7114b385bdf1f2603adff1c06a41812559
733 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/26(金) 20:00:32.82 ID:qxZBjUpd
デンソー製ポンプでバイクが初のリコールに、6社48万台届け出
https://news.yahoo.co.jp/articles/4041bc7114b385bdf1f2603adff1c06a41812559
539774RR
2024/01/27(土) 23:49:46.26ID:3gyqHhMY >>538
SC57なんて古いバイクには関係ない話だから気にするな。
SC57なんて古いバイクには関係ない話だから気にするな。
540774RR
2024/01/30(火) 08:54:36.85ID:EWvCvKUw >>521
https://www.eurodirect.jp/bsp-honda-6421.html
これつけたら治ったよ 長年のストレスが解消された
ちょっと高いけどパワコマとか導入してセッティングするよりかは安いと思う>>521
https://www.eurodirect.jp/bsp-honda-6421.html
これつけたら治ったよ 長年のストレスが解消された
ちょっと高いけどパワコマとか導入してセッティングするよりかは安いと思う>>521
541774RR
2024/01/31(水) 00:03:05.63ID:6CdPInZi542774RR
2024/01/31(水) 22:54:12.30ID:kIogV2Gj >>541
77よりも10年以上前のバイクなんだからぜんぜんギリじゃねーわ。
77よりも10年以上前のバイクなんだからぜんぜんギリじゃねーわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 統合失調症なんだけど国に殺処分して貰いたい
- 【無能】トップ当選の維新議員が離党「不信感を覚えた」 [245325974]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2