前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604357134/
過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42
★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html
【空冷4発】 CB750(RC42) Part65【ナナハン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/10(日) 01:08:47.37ID:mtzz4g6n
2022/04/10(日) 01:20:52.50ID:0HeIOK/4
2₩
2022/04/10(日) 01:21:07.96ID:0HeIOK/4
3₩
2022/04/10(日) 01:21:25.03ID:0HeIOK/4
4₩
2022/04/10(日) 01:22:02.86ID:0HeIOK/4
5₩
2022/04/10(日) 01:22:19.20ID:0HeIOK/4
6₩
2022/04/10(日) 01:38:26.17ID:0HeIOK/4
7₩
2022/04/10(日) 01:38:42.74ID:0HeIOK/4
8₩
2022/04/10(日) 01:44:13.45ID:0HeIOK/4
9₩
10774RR
2022/04/10(日) 01:44:28.52ID:0HeIOK/4 10₩
11774RR
2022/04/10(日) 01:49:16.40ID:0HeIOK/4 11₩
12774RR
2022/04/10(日) 01:49:32.57ID:0HeIOK/4 12₩
13774RR
2022/04/10(日) 01:49:48.32ID:0HeIOK/4 13₩
14774RR
2022/04/10(日) 01:51:31.95ID:0HeIOK/4 14₩
15774RR
2022/04/10(日) 01:51:47.34ID:0HeIOK/4 15₩
16774RR
2022/04/10(日) 01:52:13.16ID:0HeIOK/4 16₩
17774RR
2022/04/10(日) 01:52:29.49ID:0HeIOK/4 17₩
18774RR
2022/04/10(日) 02:06:07.07ID:i+oEuhuz 2007年頃、二俣川試験場の大型二輪車がRC42だった。
19774RR
2022/04/10(日) 02:08:35.24ID:i+oEuhuz RC42最後期の当時、
大型二輪教習で入校したが、
教習車がRC42だった。
大型二輪教習で入校したが、
教習車がRC42だった。
20774RR
2022/04/10(日) 02:11:33.11ID:i+oEuhuz NC750教習車が登場し、
CB750教習車が世代交代で引退続出。
スレ民的には、どちらの教習車が良いか?
CB750教習車が世代交代で引退続出。
スレ民的には、どちらの教習車が良いか?
21774RR
2022/04/10(日) 03:09:55.14ID:rfAYwBqj 両方乗ったけど両方とも面白くなかったかなぁ
どっちかというとRC42の方がまだ空冷の感じがあって面白かった
どっちかというとRC42の方がまだ空冷の感じがあって面白かった
23774RR
2022/04/12(火) 20:31:27.47ID:w5ZwnlX6 RC42は最終モデル買ったが、素晴らしく意のままに操れて楽しかったな
24774RR
2022/04/13(水) 17:28:31.10ID:7XR4sZnI もう売ったのかい?
26774RR
2022/04/21(木) 20:17:32.96ID:faRiHF0O27774RR
2022/04/25(月) 23:59:06.02ID:vwm1UB+h 俺が大型教習行ったとき、教官がこのバイク大嫌いです!って言ってた。
28774RR
2022/04/25(月) 23:59:43.54ID:vwm1UB+h ↑もちろんNCの話です。
29774RR
2022/05/07(土) 01:08:15.40ID:lNSywKTg NC750は「大型二輪教習車ベストセラー」なのに、
当のNC700/750スレ民は教習車の話を嫌がる。
こことの差は、一体何か?
当のNC700/750スレ民は教習車の話を嫌がる。
こことの差は、一体何か?
30774RR
2022/05/07(土) 06:14:24.34ID:wbFlquHx スレチ
31774RR
2022/05/08(日) 00:49:57.18ID:3It901m532774RR
2022/05/08(日) 17:53:39.62ID:nlHEyvzt そんなことはない。
33774RR
2022/05/08(日) 23:24:44.13ID:6QC6LAmS うむ
34774RR
2022/05/09(月) 01:35:41.15ID:jXmHuKMU もしかして違う世界線の話をされているのでは…?
35774RR
2022/05/10(火) 23:21:52.47ID:0r9hU2FF 20年位前なんて、
教習所上がりのCBなんて、教習所に頼めば5万円で売ってくれたのになぁ…
ちなみに自分の知り合いに起きた実話。
千代田区の靖国通りに、
鍵を付けっ放しにして、
一週間路駐してても、
全然盗まれ無かったのに、
そいつが(同じ場所に駐車してて)
GSX1400に買い替えたら、3日で盗まれる位、
CB750は不人気?だったよ。
教習所上がりのCBなんて、教習所に頼めば5万円で売ってくれたのになぁ…
ちなみに自分の知り合いに起きた実話。
千代田区の靖国通りに、
鍵を付けっ放しにして、
一週間路駐してても、
全然盗まれ無かったのに、
そいつが(同じ場所に駐車してて)
GSX1400に買い替えたら、3日で盗まれる位、
CB750は不人気?だったよ。
36774RR
2022/05/10(火) 23:33:10.15ID:B321uVOA RC42はタマ多くて希少性が低いのでは?
不人気でタマの少ないGSX1400の方が、
希少価値は有りますね。
不人気でタマの少ないGSX1400の方が、
希少価値は有りますね。
37774RR
2022/05/11(水) 00:02:17.40ID:GXFn49qv リッターネイキッドにも乗ってみたい
軒並み値段上がってるけど
軒並み値段上がってるけど
38774RR
2022/05/11(水) 05:57:39.60ID:V/geSvN4 リッターネイキッドと比べたらrc42は400みたいに乗りやすいし走らんよ
39774RR
2022/05/11(水) 08:41:50.00ID:YbBN2cFh NC750は、一本橋の速度域が扱いづらいと云われる。
※CB750比
※CB750比
4039
2022/05/11(水) 08:42:56.65ID:YbBN2cFh ※教習車仕様
41774RR
2022/05/14(土) 22:48:28.74ID:G62aOf2K タイヤをGPR300にしたらハンドルシミ―のようなハンドルの振れがおこるようになりました。
タイヤの相性なのでしょうか?
タイヤの相性なのでしょうか?
42774RR
2022/05/15(日) 08:01:25.90ID:PwOejJn643774RR
2022/05/17(火) 16:14:42.24ID:smJk5g2s FBが…欲しい…
でも…これも…手放したくない…
2台持ち…したい…
そして…FBが…高い…
でも…これも…手放したくない…
2台持ち…したい…
そして…FBが…高い…
44774RR
2022/05/17(火) 22:35:52.19ID:i4rKwOKm 2008を買って今まで乗ってきたけど、今日ついに売っちゃったよ
35000km弱だったけど、ありがとな
35000km弱だったけど、ありがとな
45774RR
2022/05/17(火) 23:27:51.17ID:nd/1T60o そか。案外辛かったな
46774RR
2022/05/18(水) 14:39:46.84ID:0JLrIH1X いくらで売れたの?
47774RR
2022/05/18(水) 15:17:58.48ID:wobF8nh4 キャブ車だからもっとプレミア付いてから売ればいいのにw
48774RR
2022/05/18(水) 19:24:55.20ID:RZ5Yyi3k RC42は、キャブ仕様のみでは?
49774RR
2022/05/19(木) 05:54:18.22ID:JT74TMwe アスペ?
50774RR
2022/05/19(木) 10:10:56.63ID:1VJuIxQg FB、昔乗ってたけど、こんな高値になるなら、納屋に入れときゃよかったよ、ほんと
51774RR
2022/05/19(木) 11:23:13.83ID:tr1Q+LyL なんでFCよりFBの方が人気なんかね
やっぱ巨摩郡の影響か?
やっぱ巨摩郡の影響か?
53774RR
2022/05/23(月) 08:13:08.22ID:10pwUqPX ?
54774RR
2022/05/23(月) 10:22:52.08ID:9VSGvf2U bikeもう乗らないの?
55774RR
2022/05/23(月) 14:58:48.65ID:B3G72LVd >>54
まだ35歳なんだけど、昔と比べて明らかに反射速度とかが落ちてきて、コーナーで突っ込みすぎたりする場面が増えてきたんだよ
事故ったりコケたりして誰かに迷惑かけたくないし、乗るとしても125ccで十分さ
まだ35歳なんだけど、昔と比べて明らかに反射速度とかが落ちてきて、コーナーで突っ込みすぎたりする場面が増えてきたんだよ
事故ったりコケたりして誰かに迷惑かけたくないし、乗るとしても125ccで十分さ
56774RR
2022/05/23(月) 17:48:49.05ID:hK+iiS/g 125ccは軽くて乗りやすいだろーけど
、リターンライダーもいるぐらいだからパワー不足で物足りなくなりそうw
、リターンライダーもいるぐらいだからパワー不足で物足りなくなりそうw
57774RR
2022/05/23(月) 23:46:18.00ID:KvZz2LLK いや、125でも止めて欲しいマジで
59774RR
2022/05/29(日) 12:49:49.78ID:OLa/IF8f 車検出してきたついでに中古車コーナー冷やかしたら2万キロちょい超えの赤白、たぶん最終型があった。売値100万超えてたわ。上がってるね~
60774RR
2022/05/29(日) 17:02:06.18ID:iDgJcu3I 完全に頭おかしいな。
ヤフオクなら、同じ赤白で20万台。 ユーザーが求めてるのはこれくらいの相場だよな。
ヤフオクなら、同じ赤白で20万台。 ユーザーが求めてるのはこれくらいの相場だよな。
61774RR
2022/05/29(日) 17:10:10.97ID:QtawtoSf まあキャブもナナハンも大型空冷も絶滅しちゃったもん
ゼファー400が100万超える時代だよ?
ゼファー400が100万超える時代だよ?
62774RR
2022/06/09(木) 06:49:18.33ID:HRWuTf27 タイヤ交換の見積もりを、割りと大きな店舗と近所の個人経営の2つにメールで依頼した。
しかし、4日経ってもどちらからも返信が無い。
タイヤのサイズ、メーカー名、CB750は明記してるんだけどな。
ひょっとして、メールで見積もり依頼を出すのって非常識なのか?
しかし、4日経ってもどちらからも返信が無い。
タイヤのサイズ、メーカー名、CB750は明記してるんだけどな。
ひょっとして、メールで見積もり依頼を出すのって非常識なのか?
63774RR
2022/06/09(木) 10:53:30.74ID:J3DHIGun64774RR
2022/06/09(木) 11:49:36.43ID:bYXRhb9U65チラシの裏
2022/06/09(木) 16:47:57.05ID:9Lju7jlj 車検が迫ってきたので整備用品注文した。
今回はモノタロウ。当日出荷されたので土曜には届くはず。週末はひさしぶりに整備だ。
エンジンオイル(G1)
オイルエレメント(ユニオン産業)
ブレーキフルード(ホンダBF)
リアブレーキパッド(デイトナ赤)
ほんとはタイヤも替えたいけど、まだ溝はあるので先送り。
今回はモノタロウ。当日出荷されたので土曜には届くはず。週末はひさしぶりに整備だ。
エンジンオイル(G1)
オイルエレメント(ユニオン産業)
ブレーキフルード(ホンダBF)
リアブレーキパッド(デイトナ赤)
ほんとはタイヤも替えたいけど、まだ溝はあるので先送り。
67774RR
2022/06/12(日) 11:39:16.79ID:8uidCcX2 >>62
消費税増税の時に、
国の5%還元事業の時に、
前後交換したけれど、
その時にはウェビックが最安だったから注文したけれど、
今はヨドバシとか関係無い業者通販の方が逆転して安く成ってる…
自分で交換出来るなら、
その手の?業者でも検索してみる事をお勧めします。
消費税増税の時に、
国の5%還元事業の時に、
前後交換したけれど、
その時にはウェビックが最安だったから注文したけれど、
今はヨドバシとか関係無い業者通販の方が逆転して安く成ってる…
自分で交換出来るなら、
その手の?業者でも検索してみる事をお勧めします。
68
2022/06/14(火) 06:33:38.01ID:pK2EczBW 最近のgooバイクの値付けを見るとビビる!
69774RR
2022/06/14(火) 10:29:25.64ID:3iS9aZDN 車検出したバイク屋から電話あって、リアサスのダンパーオイル漏れあり交換かメーカーによる再生かだって。交換は一本10マソ位、再生で3マソ位らしいので再生で依頼。他にタイヤ、ブレーキパッド、オイル交換とかで見積18マソ泣
まぁ、2008年式だししゃーないか
まぁ、2008年式だししゃーないか
70774RR
2022/06/14(火) 13:08:03.64ID:rJHe/gdl ブレーキパッドとオイル交換なんて
自分でやればいい
タイヤもネットで買って持ち込みすれば少し浮くw
自分でやればいい
タイヤもネットで買って持ち込みすれば少し浮くw
71774RR
2022/06/14(火) 15:57:58.75ID:zWBL3rP1 社外サスに替えるのも良いかもね
72774RR
2022/06/15(水) 08:34:26.47ID:4rUkcgpC 車検時にまとめて整備するとそんなに高いんだ、オイルも含めて、気がついたときに治してると車検はただ通すだけに近いから安くあがってた。
73774RR
2022/06/15(水) 08:43:34.53ID:CmCU54+y 1本10万出すなら選び放題だな
つか1本3万でも結構選べる
つか1本3万でも結構選べる
74774RR
2022/06/15(水) 14:31:36.35ID:u1lbXYBM このバイク
すぐ飽きて手放す奴と飽きずにずっと乗る奴と両極端に分かれるよな
すぐ飽きて手放す奴と飽きずにずっと乗る奴と両極端に分かれるよな
75774RR
2022/06/15(水) 16:57:00.99ID:fzMWfARM 爺は空冷4気筒に拘りそう 俺も来年で10年目だ
76774RR
2022/06/15(水) 17:48:44.57ID:bla7UYl8 このバイク空冷だけど空冷っぽさあんまり感じないね
モーターみたいにエンジンが回る
モーターみたいにエンジンが回る
79774RR
2022/06/15(水) 23:10:52.93ID:a+xZoVfN 5速でレッドゾーンまで回すと何キロ出るんだろ
80774RR
2022/06/16(木) 07:09:37.48ID:jbdjJDFo 180だろw
81774RR
2022/06/16(木) 19:14:02.50ID:dyzKeB5F えっ
82774RR
2022/06/16(木) 21:27:56.34ID:0WfW/VZa リミッター切って210km/hとどこかで聞いた
人間の限界が先に来るけど
人間の限界が先に来るけど
83774RR
2022/06/19(日) 13:42:02.83ID:M4h9r8kv >>70
知り合いは、CB1300だけれど…
普段からナップスとかで、タイヤ交換やら、
ブレーキパット交換やらを普通にやってても、
買ったバイク屋で単純車検整備と、
通したダケでも、
11万円盗られたって言ってた。
(オレが自賠責等の法定込みで、3万円で通してヤルよ!って言ってたのに…領収証も写真で送って来た)
知り合いは、CB1300だけれど…
普段からナップスとかで、タイヤ交換やら、
ブレーキパット交換やらを普通にやってても、
買ったバイク屋で単純車検整備と、
通したダケでも、
11万円盗られたって言ってた。
(オレが自賠責等の法定込みで、3万円で通してヤルよ!って言ってたのに…領収証も写真で送って来た)
84774RR
2022/06/19(日) 15:10:31.33ID:jcDi/SS8 そりゃバイク屋に任せたらその位取られるわなw
86774RR
2022/06/19(日) 19:13:47.71ID:ZqrMcgNC 車検とか整備は、自分でやる事が面白いと感じる人がする事。
単にバイク乗りたいだけなら、あとは外注でいいと思う。
金はあるだろうからいいんじゃないか?
俺は車検1.8万で済んだけど、3万は取り過ぎだな。せいぜい2.8万だろ。
単にバイク乗りたいだけなら、あとは外注でいいと思う。
金はあるだろうからいいんじゃないか?
俺は車検1.8万で済んだけど、3万は取り過ぎだな。せいぜい2.8万だろ。
87774RR
2022/06/20(月) 12:25:15.83ID:qjuRSWkb 自賠責込で2万は赤字にならんかい?
88774RR
2022/06/20(月) 14:12:28.73ID:NAXnhzt5 車検なんて天下りの奴らの給料だろホント腹立つバカバカしいw
89774RR
2022/06/20(月) 14:30:35.54ID:/WksVkFP 絶対天下り先だよな
公務員マジできもい
公務員マジできもい
90774RR
2022/06/20(月) 19:17:47.63ID:JOV9gnw6 >>88
車検制度は、
税金(自賠責)を盗る(盗り逸れを防ぐ)為に有る制度…
あとは街中の整備工場を救済する制度
最近は緑虫の金額を確実に納付してるのかのチェックも追加された。
天下りは余り関係無いと思うが…
独立行政法人に成ったから、
(役員は天下りが有るだろうが)
国立病院と同じレベル。
車検制度は、
税金(自賠責)を盗る(盗り逸れを防ぐ)為に有る制度…
あとは街中の整備工場を救済する制度
最近は緑虫の金額を確実に納付してるのかのチェックも追加された。
天下りは余り関係無いと思うが…
独立行政法人に成ったから、
(役員は天下りが有るだろうが)
国立病院と同じレベル。
91774RR
2022/06/20(月) 19:22:21.36ID:jjjIuly4 昨年の車検代15,690円だったな。
ところで、最近速度取り締まりが多くなって、ギリギリセーフというのが多い。
レーダー探知機のお勧めあります?
ところで、最近速度取り締まりが多くなって、ギリギリセーフというのが多い。
レーダー探知機のお勧めあります?
92774RR
2022/06/20(月) 19:43:00.37ID:JOV9gnw6 自賠責が9270円に成ったのが一番大きい!
昔の最高額時代は、
自賠責ダケで67300円だった記憶
昔の最高額時代は、
自賠責ダケで67300円だった記憶
93774RR
2022/06/20(月) 20:16:53.78ID:/mQRGc0G ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fea016219b680d594621f6f055a45a09370ab2ba
自賠責値上げだってよ
自賠責値上げだってよ
94774RR
2022/06/20(月) 21:00:42.19ID:U3V25WN/ 役員の何千万は払ってると思うw
95774RR
2022/06/20(月) 21:48:01.75ID:4cVDYZn8 マジで終わってるよ
この国
左翼になりたくないけどこういうの見ると悲しくなるな
この国
左翼になりたくないけどこういうの見ると悲しくなるな
96774RR
2022/06/20(月) 22:37:30.74ID:JOV9gnw6 >>91
走ってる場所にもよるけれど、
(都内は殆ど光電管式で、更にパイロンで機器を保護してる場合が多いから今迄30年近く速度で捕まった事は無い…→だからと言ってチンタラ法定速度で走ってます!とは言わない速度)
都内では、レーダーを使ってるのは、
1箇所か2箇所位しかヤッテ無いから…
自分は車でも付けて無い。
最近は移動オービスが多く成って来たから、
レーザー探知機は付けた。
走ってる場所にもよるけれど、
(都内は殆ど光電管式で、更にパイロンで機器を保護してる場合が多いから今迄30年近く速度で捕まった事は無い…→だからと言ってチンタラ法定速度で走ってます!とは言わない速度)
都内では、レーダーを使ってるのは、
1箇所か2箇所位しかヤッテ無いから…
自分は車でも付けて無い。
最近は移動オービスが多く成って来たから、
レーザー探知機は付けた。
97774RR
2022/06/21(火) 07:18:36.51ID:1kyOZCvF 都内だけ?
郊外ではまだ見かけ無いw
郊外ではまだ見かけ無いw
98774RR
2022/06/21(火) 08:54:50.87ID:1kyOZCvF オービスアプリ入れてみた
郊外はまだまだw
自分の所では最近白バイもあまり見かけないサボってるのかw
郊外はまだまだw
自分の所では最近白バイもあまり見かけないサボってるのかw
99774RR
2022/06/21(火) 19:30:12.83ID:1DtIIISK このバイクはいつになれば値段上がりますか!
空冷4気筒の教習車は値段が上がるってバッチャンが言ってた!
空冷4気筒の教習車は値段が上がるってバッチャンが言ってた!
100
2022/06/21(火) 21:22:19.00ID:GwfYhuNB >>99
もう十分上がっているかと
もう十分上がっているかと
101774RR
2022/06/22(水) 11:57:21.95ID:3SZ68H0e 空冷2気筒の教習車も空冷3気筒の教習車も値段上がってるけどな
102774RR
2022/06/22(水) 18:45:09.27ID:mLC1RUpT 仮に売れたとしても、次に乗りたいのがないな。
それともオフ車に転向するかだな。
それともオフ車に転向するかだな。
103774RR
2022/06/22(水) 21:22:35.92ID:tPOBF9ko104774RR
2022/06/22(水) 23:52:57.22ID:I7J7PiZN 空冷2気筒ってホークか?
空冷3発の教習車ってなに?
てか空冷のバイクの値段が上がってるんだな
空冷3発の教習車ってなに?
てか空冷のバイクの値段が上がってるんだな
105774RR
2022/06/23(木) 08:36:54.30ID:zR9y/Jbu 中免で通ってた教習所の話なんだけどKH400があったんだよ
おれの時ですでに現役じゃなかったけど保存はされてた
ちなみに小型はAR125があった
ググっても引っかからないから特殊なケースだったかも
おれの時ですでに現役じゃなかったけど保存はされてた
ちなみに小型はAR125があった
ググっても引っかからないから特殊なケースだったかも
106774RR
2022/06/23(木) 18:46:11.03ID:MhakFsCY 排ガス規制が今後厳しくなってだんだん現行モデル例えばCB1300などが無くなって行けば更なる高騰が期待できるかもw
107774RR
2022/06/23(木) 20:31:10.94ID:1+j+MGmg やめてくれ 不人気車で良い 大きなカブでいいんだよ
旧車仲間に入らなくていい
旧車仲間に入らなくていい
108774RR
2022/06/23(木) 23:22:00.15ID:qpCvIG3Q 不人気車と大きなカブはイコールじゃないな。カブは昔から人たらし
109774RR
2022/06/24(金) 00:04:13.22ID:WcyL/nLU 俺はキャリアと採集かご付けてスーパー行くのに使ってるよ
農家で収穫に使うやつ
農家で収穫に使うやつ
110774RR
2022/06/24(金) 08:31:06.35ID:yiVU8hWk キャリアにネギとか苗積んで畑行くぞ
メインはけっとらだけどちょい足しとか忘れたのとか
メインはけっとらだけどちょい足しとか忘れたのとか
111774RR
2022/06/29(水) 23:45:46.38ID:V9PIth+4 ときどき話題になるけど、
停車後まだエンジン熱いときに始動できなくなるやつ、今日初めてなったわ。
30分ほど走って停車、10分後ぐらいに乗ろうとしたら、
勢いよくセルは回るけど、スポン、スポン、と一向に火の入る気配なし。
ガソリンが届いてないのかな。
暑さでパーコレーション的な気泡でガソリンが流れなくなって、
キャブ内のガスも蒸発してしまって、
とか想像した。
仕方ないので2時間ほど放置。今度は普通にかかった。よかった。
停車後まだエンジン熱いときに始動できなくなるやつ、今日初めてなったわ。
30分ほど走って停車、10分後ぐらいに乗ろうとしたら、
勢いよくセルは回るけど、スポン、スポン、と一向に火の入る気配なし。
ガソリンが届いてないのかな。
暑さでパーコレーション的な気泡でガソリンが流れなくなって、
キャブ内のガスも蒸発してしまって、
とか想像した。
仕方ないので2時間ほど放置。今度は普通にかかった。よかった。
112774RR
2022/06/29(水) 23:46:13.35ID:V9PIth+4 ときどき話題になるけど、
停車後まだエンジン熱いときに始動できなくなるやつ、今日初めてなったわ。
30分ほど走って停車、10分後ぐらいに乗ろうとしたら、
勢いよくセルは回るけど、スポン、スポン、と一向に火の入る気配なし。
ガソリンが届いてないのかな。
暑さでパーコレーション的な気泡でガソリンが流れなくなって、
キャブ内のガスも蒸発してしまって、
とか想像した。
仕方ないので2時間ほど放置。今度は普通にかかった。よかった。
停車後まだエンジン熱いときに始動できなくなるやつ、今日初めてなったわ。
30分ほど走って停車、10分後ぐらいに乗ろうとしたら、
勢いよくセルは回るけど、スポン、スポン、と一向に火の入る気配なし。
ガソリンが届いてないのかな。
暑さでパーコレーション的な気泡でガソリンが流れなくなって、
キャブ内のガスも蒸発してしまって、
とか想像した。
仕方ないので2時間ほど放置。今度は普通にかかった。よかった。
113774RR
2022/06/29(水) 23:46:41.43ID:V9PIth+4 ごめん、2度書きしてしもた。
114774RR
2022/06/30(木) 06:56:14.30ID:W4izgMzU チェーンソーとかで燃料が古いと良くそうなるw
115774RR
2022/07/07(木) 17:11:48.35ID:5OQsFI4x 来月車検なので車検証見たら2年間で1700キロしか走ってなかった。
116774RR
2022/07/07(木) 20:58:42.08ID:cYBv0/bv >>115
オレもコロナ騒動で外出自粛してたり、
スクーターを買ってしまったのも有るけれど、
重くて億劫に成ってる…
毎回2千キロ以下。
今週こそは!キャブからガソリン抜か無いと!と毎週思ってて早2ヶ月まったくエンジンも掛けて無い。
オレもコロナ騒動で外出自粛してたり、
スクーターを買ってしまったのも有るけれど、
重くて億劫に成ってる…
毎回2千キロ以下。
今週こそは!キャブからガソリン抜か無いと!と毎週思ってて早2ヶ月まったくエンジンも掛けて無い。
117774RR
2022/07/07(木) 21:06:21.97ID:MM4p8oPM 毎日通勤で乗り倒してる
118774RR
2022/07/08(金) 06:33:28.99ID:U6LhDCs+ 前回2年で400kmだったわ。この1年も200km弱。
119774RR
2022/07/08(金) 08:01:18.33ID:+tXHLc34 それでも車検取るの?
120774RR
2022/07/09(土) 01:09:36.72ID:41s31rOp ─────────黙祷──────────
121774RR
2022/07/09(土) 08:32:02.49ID:ayaACNBh122774RR
2022/07/09(土) 08:36:16.90ID:X77KweP6 煽りじゃなくて素な質問いいかな
ユーザー車検するのはなんで?
お金の節約?日頃からメンテしてるから業者に出す意味ないとか?
いずれにしろ車検場が近くてそんなに時間取られないからだよね?
ユーザー車検するのはなんで?
お金の節約?日頃からメンテしてるから業者に出す意味ないとか?
いずれにしろ車検場が近くてそんなに時間取られないからだよね?
123774RR
2022/07/09(土) 11:37:09.85ID:zX6kJPtM 大体年間3500km
自宅(横浜)~長野ツーリングで一回約1000km、それを年1回に後は伊豆、富士山、房総辺りのツーリングをちょこちょこでそんなもんかな
自宅(横浜)~長野ツーリングで一回約1000km、それを年1回に後は伊豆、富士山、房総辺りのツーリングをちょこちょこでそんなもんかな
124774RR
2022/07/09(土) 11:58:31.62ID:ODnKdepA ユーザー車検金掛からなくていいじゃんw
125774RR
2022/07/09(土) 17:49:25.90ID:q3+Sedgk126774RR
2022/07/09(土) 18:01:52.45ID:ujcyQLzM 自分でメンテ出来るからバイク屋に持ってくのはバカバカしい
元々自分で弄りるのも好きだし
元々自分で弄りるのも好きだし
127774RR
2022/07/09(土) 22:22:18.80ID:ayaACNBh 正直に?ゲロするけれど、
昔~!バイクの車検代行屋でバイトをした事が有るけれど、
(街中の一人親方店なんて、自分で陸事にナンカ行ってられないから代行屋に頼むのが多い)
バイク好きなアンちゃんレベルが多くて全然丁寧に扱わない!
自分自身も2トン車から(サイドスタンドが滑って)バイクごと!路面に転落!
幸いだったのはバイクのミラーが道路脇の金網に引っ掛かって、下敷き死亡!は免れた…
他にはAT車暴走みたいに車検場のライトテスターに特攻したり…
四輪でもぶつけて隠密に修理して、依頼者にはダンマリとか…
あんな状況見てたら他人に自分のバイクを任せたい!とは思え無いなぁ…
昔~!バイクの車検代行屋でバイトをした事が有るけれど、
(街中の一人親方店なんて、自分で陸事にナンカ行ってられないから代行屋に頼むのが多い)
バイク好きなアンちゃんレベルが多くて全然丁寧に扱わない!
自分自身も2トン車から(サイドスタンドが滑って)バイクごと!路面に転落!
幸いだったのはバイクのミラーが道路脇の金網に引っ掛かって、下敷き死亡!は免れた…
他にはAT車暴走みたいに車検場のライトテスターに特攻したり…
四輪でもぶつけて隠密に修理して、依頼者にはダンマリとか…
あんな状況見てたら他人に自分のバイクを任せたい!とは思え無いなぁ…
128122
2022/07/10(日) 08:37:47.92ID:PMn/trvZ >>125
そうか~、やっぱりね。分かってスッキリした。
自分は安全にかかわる整備はプロ(長い付き合いで信頼してる)に任せたいし、その対価が自分でやるより高いのは当たり前なんで納得して払ってる。いや、思った以上に高い場合は「高かった~!」位は言うけど笑
それとユーザー車検に充てる時間があれば他のことしたい。
当然だけど人それぞれだね。
そうか~、やっぱりね。分かってスッキリした。
自分は安全にかかわる整備はプロ(長い付き合いで信頼してる)に任せたいし、その対価が自分でやるより高いのは当たり前なんで納得して払ってる。いや、思った以上に高い場合は「高かった~!」位は言うけど笑
それとユーザー車検に充てる時間があれば他のことしたい。
当然だけど人それぞれだね。
129774RR
2022/07/10(日) 10:03:21.42ID:heP7trp/ 時間を金で買ってるからね
俺は貧乏学生なもんで時間はあるけど金が無いからユーザー車検だわ
社会人になって時間がなくなったらバイク屋に持っていくと思う
俺は貧乏学生なもんで時間はあるけど金が無いからユーザー車検だわ
社会人になって時間がなくなったらバイク屋に持っていくと思う
130774RR
2022/07/10(日) 12:11:09.52ID:tS+rlQja ブラックじゃ無きゃ有休使えるぞ
131774RR
2022/07/11(月) 18:55:32.29ID:1dT1ebRp 丁度約一ヶ月前だから書き込むと…
陸事は盆休みもヤッテる!から、
もぅ半月後(今月末頃?)から予約も出来る。
期限短縮が許せる範囲の人は、
一度自分でユーザー車検を受けてみては?
陸事は盆休みもヤッテる!から、
もぅ半月後(今月末頃?)から予約も出来る。
期限短縮が許せる範囲の人は、
一度自分でユーザー車検を受けてみては?
132774RR
2022/07/12(火) 00:30:06.88ID:XhJ7p6Yl >>122
普段乗れてないので(2年で1700キロなので)
仕事休んで、バイク整備して車検場まで乗れるっていう理由ができて、結構楽しい。
費用は16,000円。(交換部品除く)
バイク屋さんに頼むと、代車無いので2回家族に送ってもらうのがちょっと面倒。それでいて費用は50,000円ぐらいかな?
楽しんで16,000円払うのと、
50,000円払って面倒なのと、
だったら自分でするっていう受け止め方。
検査場行くと改造車とか見れるし、緊張感もあるし楽しいぞ。終わった時の達成感も格別だしな。
整備や車検も含めてバイクを楽しむのよ。
時間がかからないから(半日)(バイク屋に頼んだとしても代車無いので、預ける時、回収の時、2回も家族に送ってもらわなきゃいけない、トータル半日ぐらいの負担感)
整備も趣味だから楽しめる
車検に行くのが仕事休んでバイクに乗る理由になるから楽しみ(普段あまり乗らないし)
普段乗れてないので(2年で1700キロなので)
仕事休んで、バイク整備して車検場まで乗れるっていう理由ができて、結構楽しい。
費用は16,000円。(交換部品除く)
バイク屋さんに頼むと、代車無いので2回家族に送ってもらうのがちょっと面倒。それでいて費用は50,000円ぐらいかな?
楽しんで16,000円払うのと、
50,000円払って面倒なのと、
だったら自分でするっていう受け止め方。
検査場行くと改造車とか見れるし、緊張感もあるし楽しいぞ。終わった時の達成感も格別だしな。
整備や車検も含めてバイクを楽しむのよ。
時間がかからないから(半日)(バイク屋に頼んだとしても代車無いので、預ける時、回収の時、2回も家族に送ってもらわなきゃいけない、トータル半日ぐらいの負担感)
整備も趣味だから楽しめる
車検に行くのが仕事休んでバイクに乗る理由になるから楽しみ(普段あまり乗らないし)
133774RR
2022/07/12(火) 00:36:42.54ID:XhJ7p6Yl >>132
後半、消したつもりが残ってた。内容重複スマん。
後半、消したつもりが残ってた。内容重複スマん。
134774RR
2022/07/12(火) 17:56:38.60ID:MN2BDuJH 自分も132に限り無く?近い感想で、
陸事に行くのは楽しい!が一番目。
次に充電系が超ひ弱なCB750なのに、
電装系を激しくいじってて、
バイク屋からお前のバイクは修理したくねぇ~って言われた(笑)
ヘッドライト・フォグランプ?はHID
テールランプ・ウィンカーはフルLED
ハザードは自作配線
非常用シガーソケット
バッテリーから5系統位配線されてる。
陸事に行くのは楽しい!が一番目。
次に充電系が超ひ弱なCB750なのに、
電装系を激しくいじってて、
バイク屋からお前のバイクは修理したくねぇ~って言われた(笑)
ヘッドライト・フォグランプ?はHID
テールランプ・ウィンカーはフルLED
ハザードは自作配線
非常用シガーソケット
バッテリーから5系統位配線されてる。
135774RR
2022/07/16(土) 04:06:18.79ID:8aUrMjmL 車検の中身知ってりゃ
光軸以外は整備には無関係だと分かるはずだが
光軸以外は整備には無関係だと分かるはずだが
136774RR
2022/07/16(土) 08:17:09.92ID:v9QQfQmD バイク屋に車検やってもらうついで悪いとこみつけてもらって直すってことでしょうよ
137774RR
2022/07/31(日) 08:27:11.70ID:obtMdkDO https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
純正オイルが、以前は排気量区分があったけど今は撤廃されたみたいね。
一番安いG1は250cc以下だったような気がするけど、区分がなくなったら気分的に躊躇しなくて済むな。
純正オイルが、以前は排気量区分があったけど今は撤廃されたみたいね。
一番安いG1は250cc以下だったような気がするけど、区分がなくなったら気分的に躊躇しなくて済むな。
138774RR
2022/08/06(土) 21:31:31.17ID:PFN1q1ht IRCのrx02いいわ〜
139774RR
2022/08/06(土) 21:31:51.64ID:PFN1q1ht IRCのrx02いいわ〜
140774RR
2022/08/07(日) 21:45:37.84ID:Q7rrHTaJ チェーンの張り方で質問。
クラッチ切って惰性で走っていると、チェーンの音にムラがあるのに気づき、後輪を手で回すと一部分だけ重く、チェーンの余裕も無くなる。
後輪のチェーン調整が若干ズレていたので修正したが、あまり改善せず一部だけ重たくなる。
チェーンに印を付けてみると、丁度一周する時のどこかが引っかかる感じ。
チェーンの張り調整以外に何か考えられる原因ってありますか?
クラッチ切って惰性で走っていると、チェーンの音にムラがあるのに気づき、後輪を手で回すと一部分だけ重く、チェーンの余裕も無くなる。
後輪のチェーン調整が若干ズレていたので修正したが、あまり改善せず一部だけ重たくなる。
チェーンに印を付けてみると、丁度一周する時のどこかが引っかかる感じ。
チェーンの張り調整以外に何か考えられる原因ってありますか?
141774RR
2022/08/08(月) 21:43:50.93ID:B+Z/DKrz >>140
チェーンは消耗品です!としか言いようが無い…
どんなに新品で完全に調整しても、
発進・加速トルクや、エンブレで引っ張られたり…
偏摩耗?偏伸び?が必ず発生する物です。
あとはフロントスプロケット(ギヤ)側に負荷が掛から無い様に、
縮み側で適切に調整をするしか無いと思います。
昔、車検だから調整して!ってタイヤ屋に頼んだら、ギッチ・ギッチにしやがって、
フロントスプロケット側の軸の肉が削られてしまって、
クランクを開けるか廃車にするか?って言われました。
チェーンは消耗品です!としか言いようが無い…
どんなに新品で完全に調整しても、
発進・加速トルクや、エンブレで引っ張られたり…
偏摩耗?偏伸び?が必ず発生する物です。
あとはフロントスプロケット(ギヤ)側に負荷が掛から無い様に、
縮み側で適切に調整をするしか無いと思います。
昔、車検だから調整して!ってタイヤ屋に頼んだら、ギッチ・ギッチにしやがって、
フロントスプロケット側の軸の肉が削られてしまって、
クランクを開けるか廃車にするか?って言われました。
142774RR
2022/08/09(火) 07:24:53.56ID:AyVy+npS チェーンの調整そんなに難しくないだろw
それに車検でチェーンなんかチェックしないw
それに車検でチェーンなんかチェックしないw
143774RR
2022/08/09(火) 20:15:52.91ID:6OYnxaIH144774RR
2022/08/10(水) 08:13:51.11ID:HfsM/nSi 9万kmの仏壇カラー
60万くらいで売れないかしら
60万くらいで売れないかしら
145774RR
2022/08/10(水) 12:10:05.26ID:mHyJANtD 9万キロで買い取りでそんな値段着く訳ねぇーw
146774RR
2022/08/11(木) 06:03:43.68ID:nLHPe7Zl 俺の8千kmの仏壇カラーでも50万で売れるかどうか
147
2022/08/11(木) 07:47:16.61ID:vEYyMI0o 今の高騰した市場価格を見ると期待しますよね
10万円以上でたらヨシとする悟りの境地に!
買取価格気に入らないなら売らずに乗りましょう!
10万円以上でたらヨシとする悟りの境地に!
買取価格気に入らないなら売らずに乗りましょう!
148774RR
2022/08/11(木) 22:00:21.66ID:9LsfyTcK カラーを値段順に並べると、赤青>赤白>黒>暗い青?
149774RR
2022/08/13(土) 07:56:16.49ID:MEA5fy8R 赤白のほうが人気じゃ無いの?知らんけど
150774RR
2022/08/14(日) 06:33:09.76ID:MmX9//Nu スペンサーとCBXカラーは?
151774RR
2022/08/15(月) 14:00:45.23ID:63iRki6Z 渋滞時のバッテリ上がりに悩まされて中古のレギュレータやジェネレータに
交換してみたが現象変わらず。
試しにヘッドライトとテールランプをLEDに変えてみたところ一挙に解決。
費用も3000円くらいだし、もっと早くやっておけば良かった。
この2つだとアイドル1200回転で放電量=充電量だけど、メーター球とポジションも変えれば
アイドリングでも充電してくれそう。
交換してみたが現象変わらず。
試しにヘッドライトとテールランプをLEDに変えてみたところ一挙に解決。
費用も3000円くらいだし、もっと早くやっておけば良かった。
この2つだとアイドル1200回転で放電量=充電量だけど、メーター球とポジションも変えれば
アイドリングでも充電してくれそう。
152774RR
2022/08/15(月) 16:30:30.38ID:s3opzwv8 走行距離が大きく影響するようだ。
FCカラー以降なら、
2万キロ以下・・・80〜100万
6万キロ・・・・60万
という感じ。
あくまでも売り手の言い値だから、下取りは良くてこれの半額程度じゃない?
個人売買なら7掛けぐらいかな。
FCカラー以降なら、
2万キロ以下・・・80〜100万
6万キロ・・・・60万
という感じ。
あくまでも売り手の言い値だから、下取りは良くてこれの半額程度じゃない?
個人売買なら7掛けぐらいかな。
153774RR
2022/08/15(月) 23:21:38.77ID:IQTM3F1V >>151
サービスマニュアルを探せば分かるけれど、
充電開始回転数は、
確か…1500?1600?以上だった気がするが。
とにかく?開放型のバッテリーがダメなのか?
CB400でも年間1000キロ程度しか乗らなくても、
バッテリー上がりしないのに、
(充電容量が小さいのか?)3・4ヶ月乗らないと、すぐにバッテリーが悪化する。
サービスマニュアルを探せば分かるけれど、
充電開始回転数は、
確か…1500?1600?以上だった気がするが。
とにかく?開放型のバッテリーがダメなのか?
CB400でも年間1000キロ程度しか乗らなくても、
バッテリー上がりしないのに、
(充電容量が小さいのか?)3・4ヶ月乗らないと、すぐにバッテリーが悪化する。
154774RR
2022/08/15(月) 23:46:54.96ID:63iRki6Z >>153
レギュレータは他車種と共通なので、ジェネレータの発電能力が不足しているんだと思う。
1500を維持できないような渋滞にはまると、持ち出しが大きいのですぐ上がる。
134号の渋滞ではプラグが失火してエンストし、ロードサービスのお世話になったわ。
ちなみに密閉型への変更は最初に試したが、症状は変わらず。
補水が不要になった点ではメリット大きいけど。
レギュレータは他車種と共通なので、ジェネレータの発電能力が不足しているんだと思う。
1500を維持できないような渋滞にはまると、持ち出しが大きいのですぐ上がる。
134号の渋滞ではプラグが失火してエンストし、ロードサービスのお世話になったわ。
ちなみに密閉型への変更は最初に試したが、症状は変わらず。
補水が不要になった点ではメリット大きいけど。
155774RR
2022/08/16(火) 13:53:00.77ID:nbJxzB/Y アイドリングを高くするのはダメ?
156774RR
2022/08/16(火) 18:03:50.30ID:Xa/TWMc6 >>153
アイドルを2000回転くらいにアップすればいいかもだけど、イキってるみたいでヤダ。
自分的にはLED化が最善の解決策と考えてる。
念のため車検時はヘッドライトは通常バルブに変えるつもりだけど、5分で交換できる
ので無問題。
アイドルを2000回転くらいにアップすればいいかもだけど、イキってるみたいでヤダ。
自分的にはLED化が最善の解決策と考えてる。
念のため車検時はヘッドライトは通常バルブに変えるつもりだけど、5分で交換できる
ので無問題。
157774RR
2022/08/16(火) 22:50:37.88ID:9tdIX8Zg MFバッテリーにしても症状変わらないのね
イリジウムプラグにしてたらバッテリー弱った時に始動性は少しはマシになるんだろうか
イリジウムプラグにしてたらバッテリー弱った時に始動性は少しはマシになるんだろうか
158774RR
2022/08/17(水) 19:45:11.20ID:/Z/CvsMc 出先で不安な場合はリチウムイオンのジャンプスターターがおススメ。
容量10000mAh程度あれば5〜6回は使えるし、スマホの充電も可能。
ただクリップが大きいので、サイドカバー外さないとつなぎにくい。
バイク側のターミナルにロングボルト等で細工しておくとシート外すだけですぐ接続できる。
容量10000mAh程度あれば5〜6回は使えるし、スマホの充電も可能。
ただクリップが大きいので、サイドカバー外さないとつなぎにくい。
バイク側のターミナルにロングボルト等で細工しておくとシート外すだけですぐ接続できる。
160774RR
2022/08/18(木) 02:59:31.62ID:kRd0tZ50 MFに換えてるけど
信号待ちでウインカー点けてるとすぐハイフラなる
信号待ちでウインカー点けてるとすぐハイフラなる
161774RR
2022/08/18(木) 14:29:08.23ID:bE9ODOwg162774RR
2022/08/21(日) 10:14:38.17ID:6fG1ihC9 真っ白にして白バイ仕様にして乗りたいな。
163774RR
2022/08/21(日) 15:08:20.84ID:44duBauj 趣味悪w
164774RR
2022/08/22(月) 18:57:22.21ID:ElJKZRCK これから買うとして年式とかにおすすめありますか?1992年式を見ています
165774RR
2022/08/22(月) 20:04:05.86ID:BWt4fbdm 92か、今買うならまだ安くていいと思う
166774RR
2022/08/22(月) 20:40:54.67ID:ulVajF1I 92だと銀エンジンで、紺か黒かエンジ?
好みの車体色を選ぶといいよ。
好みの車体色を選ぶといいよ。
168774RR
2022/08/22(月) 23:34:58.18ID:Kh/zMqh1 で、いざ整備して欠品に泣くことになんの?
169774RR
2022/08/23(火) 05:49:17.83ID:vhClI/ZW 最悪でも中古パーツが溢れてるから
乗れなくなる事は無いだろ
乗れなくなる事は無いだろ
170774RR
2022/08/24(水) 22:58:51.34ID:/JLqSiPv 家のワインレッド…
来月車検で(平成10年式)24年車だわ。
コロナ禍で(医療逼迫中に事故って迷惑掛けたく無いし)
2年間に2千キロも走って無い。
ちなみに5万キロの頃にオイル上がりでピストンリング交換済。
お馴染みのウィンカーステーの腐り交換2回(10年チョット出折れる感じかな?)
来月車検で(平成10年式)24年車だわ。
コロナ禍で(医療逼迫中に事故って迷惑掛けたく無いし)
2年間に2千キロも走って無い。
ちなみに5万キロの頃にオイル上がりでピストンリング交換済。
お馴染みのウィンカーステーの腐り交換2回(10年チョット出折れる感じかな?)
171774RR
2022/08/27(土) 04:45:00.20ID:i50pBwyH このエンジンで5万キロでオイル上がりって
どんだけ杜撰なオイル管理してたんだか
どんだけ杜撰なオイル管理してたんだか
172774RR
2022/08/27(土) 09:09:43.36ID:rA4otJoW174774RR
2022/08/28(日) 03:02:06.16ID:jntkEUyl 8万kmだけど6万kmでヘッドからオイル滲んだだけ
175774RR
2022/08/29(月) 13:04:20.95ID:2bt3gyeT 先日相談した者です。背中押していただいて購入しました。キャブの簡単なohとインシュレーターの交換をしてもらって9月の中ごろ納車予定です。特に気をつけるとか気を使うところありますか?予防整備したほうがいいところなどありましたら教えてください。
179774RR
2022/08/29(月) 20:10:20.99ID:Df2Y5++s 故障するとしたらレギュレーターくらいじゃ無いか?
180774RR
2022/08/30(火) 10:39:35.26ID:lfxSLrIT トリップリセット
181774RR
2022/08/31(水) 15:31:35.59ID:G1N/BaMm 日頃のメンテで気を配るならバッテリーの補水かなぁ
182774RR
2022/08/31(水) 17:18:05.87ID:I7KyuORH MFバッテリーにしてる人、どうですか?
あまりにもバッテリーが弱くて考えてます。
また、何か原因がありそうなら教えて欲しいです。
あまりにもバッテリーが弱くて考えてます。
また、何か原因がありそうなら教えて欲しいです。
183774RR
2022/08/31(水) 18:51:56.54ID:7m8kDiZE 少し戻れば既出
184774RR
2022/09/01(木) 21:03:09.41ID:f1oy+uJd 発電力と消費量の問題なのでMFでも変わらない。
ただメンテは楽になる。
ただメンテは楽になる。
185774RR
2022/09/02(金) 02:18:53.38ID:IzT4oUqb というかMFにしたら充電不良が改善すると思ってるのがなんとも。。
とりあえず1000円くらいで売ってるから電圧計付けて
回転に比例して16Vとかまで上がるならレギュレーター
12Vから全然上がらないならジェネレータだろうなあ
とりあえず1000円くらいで売ってるから電圧計付けて
回転に比例して16Vとかまで上がるならレギュレーター
12Vから全然上がらないならジェネレータだろうなあ
186774RR
2022/09/07(水) 00:59:12.63ID:NNh5LVt1 このバイク車体は安いんだけどパーツが高すぎるからF買ったわ
F最高
F最高
188774RR
2022/09/08(木) 03:13:24.98ID:+gfM4rRG Fのパーツなんて高いよりもまず入手困難やん
189774RR
2022/09/08(木) 11:00:18.56ID:OPQOWHNt 純正マフラー重いので見た目や音量抑えた純正風のマフラーないのかな
190
2022/09/08(木) 15:24:03.96ID:9sirp+ll >>189
激しく希望!
激しく希望!
192774RR
2022/09/10(土) 17:06:07.95ID:ujNYUImn リアのブレーキパッド交換したんだが、タイヤロックするくらい効くかなと思ったけど、やはりモサッとしててダメやね。
194774RR
2022/09/12(月) 22:29:31.09ID:x963WU4D195774RR
2022/09/13(火) 19:11:28.77ID:8JtbFNCd196774RR
2022/09/16(金) 10:21:14.91ID:6jM4IyfG うま
197774RR
2022/09/16(金) 10:22:37.32ID:6jM4IyfG リアは効きがあまいから、教習車は2ポッドにしたんだろ。
198774RR
2022/09/16(金) 13:22:50.09ID:3R9Vf0LP リアは引きずり専用と思ってる。小旋回、ドンツキ防止になくてはならない
199774RR
2022/09/19(月) 00:28:22.28ID:Ae0RQ65b RC42欲しいんだけど、故障した時の部品の事を考えると悩む
200774RR
2022/09/19(月) 02:27:46.88ID:MlmQl5so 2台買えば当面安心
201774RR
2022/09/23(金) 23:43:33.27ID:eLD7fIcD サイドバック付けたくてサポート探してるけどもう無いんですね。流用とかできませんか?
202774RR
2022/09/24(土) 20:07:08.62ID:xDOswJfo DIY
203774RR
2022/09/24(土) 20:33:17.36ID:rCkDQHpB ハーレー用のサポートをつけました。
マフラーのボルトに取り付けて斜めに跳ね上げる形だから変だけどサポートとしての役目はしているみたい。
マフラーのボルトに取り付けて斜めに跳ね上げる形だから変だけどサポートとしての役目はしているみたい。
204774RR
2022/09/25(日) 14:04:16.34ID:6+Q3+HYu CB1300乗ったことある人に聞きたいのですが、CB750と比較すると
取り回しの際や、交差点付近での低速時など、重さはかなり違いを感じますか?
ちなみに、もし次に乗り換えるとしたらという意味で、参考までに聞きました。
取り回しの際や、交差点付近での低速時など、重さはかなり違いを感じますか?
ちなみに、もし次に乗り換えるとしたらという意味で、参考までに聞きました。
205774RR
2022/09/25(日) 18:39:34.20ID:IPSLxfcD 重さが違うから取り回しが大変なのはあたり前w
207774RR
2022/10/01(土) 19:54:07.11ID:YSMsv0D+ >>204
約50キロ増だっけ?
ねぇチャンなり奥さんなりにヘルメット・プロテクターをガッチ・ガッチに着けて、
(ひじやひざにバスタオルでも巻き付けて)
後ろに乗って貰って、
その状態で押し歩きすれば体感出来るのかも?
約50キロ増だっけ?
ねぇチャンなり奥さんなりにヘルメット・プロテクターをガッチ・ガッチに着けて、
(ひじやひざにバスタオルでも巻き付けて)
後ろに乗って貰って、
その状態で押し歩きすれば体感出来るのかも?
208774RR
2022/10/01(土) 20:01:27.72ID:YSMsv0D+ ついに来週、買ってから24年目の車検…
前回は(普段常時点灯を解除してるから)
コースで検査員の前で消せ無いから、
ヘッドライトを点灯しっ放しにしてたら、
バッテリーが完全にすっ空かん!に成ったらしく、
エンジン始動不能で、
コース内で押し掛けで無理矢理通したから、
明日はバッテリー交換・整備せねば…
ホントこのバイクはバッテリーが1年モタ無い!
前回は(普段常時点灯を解除してるから)
コースで検査員の前で消せ無いから、
ヘッドライトを点灯しっ放しにしてたら、
バッテリーが完全にすっ空かん!に成ったらしく、
エンジン始動不能で、
コース内で押し掛けで無理矢理通したから、
明日はバッテリー交換・整備せねば…
ホントこのバイクはバッテリーが1年モタ無い!
210774RR
2022/10/01(土) 21:41:14.22ID:bPo0qm0k 街中の低回転だと、バッテリー上がります
211774RR
2022/10/01(土) 22:12:45.38ID:q0u/Yju1 信号待ちでアウディTTの後ろにいたら、青で猛加速して行ったから付いてたったら余裕でビタ付けできた。
ひょっとして教習車でも加速はアウディに勝てるのかな?
ひょっとして教習車でも加速はアウディに勝てるのかな?
212774RR
2022/10/01(土) 22:33:51.43ID:vulMUsbm こないだ鮫洲で一発試験受たけど、タンクに砂詰めたRC42引き起こしてきたわ。
丁寧に扱われないから見てて可哀想だった。。
丁寧に扱われないから見てて可哀想だった。。
213774RR
2022/10/01(土) 22:38:06.12ID:YSMsv0D+ >>211
そりゃCB400でもそれなりな加速するよ!
750はクラッチ容量?が低いから、
緒っ中ヤッテて、スグにダメに成ったよ。
クラッチとエンジンパワー?がマッチしてるのは400の方が良いと思う。
(自分はクラッチいたわってフル加速が出来無いから750の方が遅い)
そりゃCB400でもそれなりな加速するよ!
750はクラッチ容量?が低いから、
緒っ中ヤッテて、スグにダメに成ったよ。
クラッチとエンジンパワー?がマッチしてるのは400の方が良いと思う。
(自分はクラッチいたわってフル加速が出来無いから750の方が遅い)
214774RR
2022/10/01(土) 22:40:18.87ID:YSMsv0D+215774RR
2022/10/04(火) 21:48:42.53ID:9SMWS1H5 新型ホーネットはこれじゃ無い感が。
CB750の名前は使って欲しくなかった。
XSR的なバージョン追加に期待。
GB750でもいい。
CB750の名前は使って欲しくなかった。
XSR的なバージョン追加に期待。
GB750でもいい。
216774RR
2022/10/10(月) 16:59:45.58ID:dwwej2gN TSRマフラー付けてる人いる?良い?売ってないけど…
217774RR
2022/11/02(水) 20:14:57.54ID:GTH2niOP 赤白、3.5万走行、車検2年、タイヤ8分、他は特に問題なし。美車ではない。
買い取り業者だと査定どれくらいだろ。
買い取り業者だと査定どれくらいだろ。
218774RR
2022/11/03(木) 06:00:59.25ID:yr/0xhR0 3万
219774RR
2022/11/03(木) 12:05:20.22ID:RimRnX5V 20
220774RR
2022/11/10(木) 14:39:22.47ID:UD2x8gUQ ドラレコ前後つけた。スクーターみたいに殻に覆われてないから楽だった。フロントはホーンの間にあるプレーキ?の鋳鉄みたいなとこに、リアはグラブバーに共締めしたキャリアに、共にインシュロックで固定した
221ワンワンMAX
2022/11/13(日) 15:00:32.44ID:rvz3IS8z 1992年式、先週買いました。
222774RR
2022/11/13(日) 15:50:40.54ID:BbCWqIYG おめいろ
223774RR
2022/11/13(日) 23:27:48.11ID:q7s+nJhA おめでとう初期型って今いくら位なんだろ
225774RR
2022/11/20(日) 22:29:39.87ID:6F1iAPI1 スゲェなぁ…
中古市場が異常とは聞いてたが、
確か…オレが買った3型は75万円で買った記憶が有るが、
殆どが定価以上!80万円から!!
中には2百万円!とか…
知り合いがバイクをおりるから売る!って言ってたが、
もぅ一度乗りたいって時に買うのが大変に成るから、
置き場所が有るなら、錆対策して持ってた方が良いんじゃ無いの?ってアドバイスをしたが、
ホントの世界線に成って来たなぁ…。
中古市場が異常とは聞いてたが、
確か…オレが買った3型は75万円で買った記憶が有るが、
殆どが定価以上!80万円から!!
中には2百万円!とか…
知り合いがバイクをおりるから売る!って言ってたが、
もぅ一度乗りたいって時に買うのが大変に成るから、
置き場所が有るなら、錆対策して持ってた方が良いんじゃ無いの?ってアドバイスをしたが、
ホントの世界線に成って来たなぁ…。
226ソクラテス
2022/11/30(水) 15:23:24.19ID:DVGxbf24 現車確認いいなら10万出すよ
227774RR
2022/11/30(水) 18:28:01.78ID:k7aQVdp5 10万で手放すバカいないだろw
228774RR
2022/12/01(木) 21:11:36.63ID:3kSCKVE4 ~になる、を~に成るって変換してるの見るとこのバイクほんとにおじさんしか乗ってないんだなって思う
「ありがとう」を「有難う」って書くのとおんなじ
「ありがとう」を「有難う」って書くのとおんなじ
229774RR
2022/12/02(金) 10:47:55.00ID:1nzeyVD7 2輪自体がおじさん~おじいさん主体になっちゃったから
そこはあきらめてくれ
そこはあきらめてくれ
230774RR
2022/12/02(金) 14:05:13.27ID:fJMRtTiw 草
231774RR
2022/12/03(土) 14:14:47.67ID:dhxpPJ7j 真冬でも走るぜ
232774RR
2022/12/03(土) 22:59:43.93ID:cZBjnqyt 雪や凍結なければ当然。むしろ真夏の酷暑の方が試される
233774RR
2022/12/04(日) 14:31:44.73ID:v1JKjwQ4 おんなじ
なんてうましかだろ。
なんてうましかだろ。
234774RR
2022/12/04(日) 20:05:23.31ID:yDlPq9tm235774RR
2022/12/22(木) 22:36:42.13ID:8w1h4tpo あげ
236774RR
2022/12/30(金) 12:46:05.57ID:BCc386NI みんな走り納めしたー?
俺はバッテリー外すの忘れてて走り納められなかったよ~
俺はバッテリー外すの忘れてて走り納められなかったよ~
237
2022/12/31(土) 07:31:45.22ID:t5EQFreM 11月末でガソリン満タン、キャブガス抜き、バッテリー室内持ち込みで定期充電で越冬中
238774RR
2023/01/01(日) 05:59:32.25ID:4XZ/HJVJ 昨年は280キロも乗ってしまった。現在7300キロ。10000キロまで後5年はかかりそうだ
239774RR
2023/01/01(日) 09:12:28.67ID:2Ysq6yuO 明けましておめでとうございます。
現在、RC42オーナーズクラブって有りますか? 関東住みです。
現在、RC42オーナーズクラブって有りますか? 関東住みです。
240774RR
2023/01/01(日) 23:22:52.75ID:7sVy9I52241
2023/01/02(月) 04:07:43.36ID:LlQGJqha242774RR
2023/01/02(月) 06:11:08.60ID:mo3QkDdR >>238だけど任意保険もだけど年2回のオイル交換が勿体ない
243774RR
2023/01/02(月) 06:12:18.57ID:mo3QkDdR 自分あてにレスしてしまった すまぬ
244
2023/01/02(月) 07:15:18.99ID:LlQGJqha245774RR
2023/01/02(月) 15:16:49.30ID:WHcmp7/T 年間12000kmくらい走る俺は良い子
246774RR
2023/01/03(火) 22:00:50.41ID:GkebOPIb 距離乗らない人は複数台持ちだよな。オレもRC42は年2000キロ位で普段はPCX150使ってる
247774RR
2023/01/05(木) 00:58:21.99ID:4DseNB3k 俺はママチャリとの併行だわ CBは乗るまでの準備が冬は特に大変
248144
2023/01/15(日) 10:01:10.53ID:EzY9M3Q5 予算120くらいでこれか1300sf考えてるんだけど、ここの人の意見聞かせて。
サイズ的にはこっちだけどデザインはsfの方が好き。
サイズ的にはこっちだけどデザインはsfの方が好き。
249774RR
2023/01/15(日) 10:35:03.30ID:6+038gu0 デザイン優先で選んだほうがいいんじゃない?
俺も750f買えなくてこのバイク買ったけど結局750f増車することになったわ
デザインってバイク選ぶ上で最重要だと個人的に思う
俺も750f買えなくてこのバイク買ったけど結局750f増車することになったわ
デザインってバイク選ぶ上で最重要だと個人的に思う
250774RR
2023/01/15(日) 16:52:28.17ID:UeCtSEtU そりゃデザインで決めないとあかんでしょ
251774RR
2023/01/15(日) 20:07:16.47ID:uDa/uRSc わざわざこんな古いバイク買わなくてもいいだろ。
もう中古車しかない訳だし、プレミアつくようなストーリー性もない。
もう中古車しかない訳だし、プレミアつくようなストーリー性もない。
252
2023/01/16(月) 21:14:32.27ID:iMqCS2mo まったり乗るバイクだよ
流行り廃りとは無関係
流行り廃りとは無関係
253774RR
2023/01/16(月) 23:18:40.56ID:eCIAJiYd このバイクは維持費の安さはやばい
バイアス履けるし
バイアス履けるし
254
2023/01/17(火) 05:44:36.83ID:QMf1zv8j まったり走り、鈍感な私
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違い分からず、真ん中しか減らない私の走りではバイアスで十分でした。
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違い分からず、真ん中しか減らない私の走りではバイアスで十分でした。
255774RR
2023/01/17(火) 20:19:38.44ID:pS4/J8O4 CB1300SFは乗り続ける年数が短いとの事。取り回しが日本ではオーバースペックだなと思う。ハヤブサもそう。
256774RR
2023/01/17(火) 22:48:51.98ID:ZtP/4QVM タイヤ8年目に突入
パイロットロード2
パイロットロード2
257774RR
2023/01/18(水) 21:36:26.45ID:xePK+dcG それゴム劣化してるから社会に迷惑だよ
258
2023/01/18(水) 21:40:37.69ID:D/bCf8se >>257
乗らなければ どうと言う事は無い
乗らなければ どうと言う事は無い
259774RR
2023/01/18(水) 21:45:06.98ID:yxJ1/XqL >>258
乗らないなら○年目じゃないだろ
乗らないなら○年目じゃないだろ
260
2023/01/19(木) 02:26:11.44ID:MBw+G6wL そっか!
261774RR
2023/01/19(木) 09:56:22.36ID:EPLx2aJN ナナハン空冷四発キャブ車というこの並びがええよな。
注目度は低いけどな
注目度は低いけどな
262774RR
2023/01/19(木) 10:39:52.44ID:fnf451gW 最近注目度UPしてますね
少しずつ
少しずつ
263774RR
2023/01/19(木) 19:19:03.43ID:to0ugoyU いつか買おうと思ってる間に値上がってしまった
毎年教習所の試乗会で乗るけどホント気持ちいい
毎年教習所の試乗会で乗るけどホント気持ちいい
264774RR
2023/01/19(木) 19:24:17.06ID:qDfrOmZ/ 燃費20km/L前後しか走らない。
ならばと思い、今はNC750を検討中。
ならばと思い、今はNC750を検討中。
265774RR
2023/01/19(木) 20:12:19.95ID:hJsFTT2a 燃費ってそこまで気にする?
通勤通学の足に使ってるのならわかるけど
通勤通学の足に使ってるのならわかるけど
266774RR
2023/01/20(金) 21:27:18.12ID:3O8tDR31 >>256
自分も最近マダ溝が有るから大丈夫!ってレベルで乗ってたら、
普通のカーブでもケツが踏ん張ら無いなぁ…って思ってたら、
9年位使ってた事が有った。
以後RX-02に交換して3・4年で交換しても諦められる様に割り切った感じ…
自分も最近マダ溝が有るから大丈夫!ってレベルで乗ってたら、
普通のカーブでもケツが踏ん張ら無いなぁ…って思ってたら、
9年位使ってた事が有った。
以後RX-02に交換して3・4年で交換しても諦められる様に割り切った感じ…
267
2023/01/21(土) 02:53:32.46ID:eaoby5Eo 俺もRX 02だけどメーカーのセールポイントみると
クォータークラスに最適と書いてあり 時代を感じる
クォータークラスに最適と書いてあり 時代を感じる
268774RR
2023/01/21(土) 04:54:18.11ID:MLOxlnIu 街乗りやツーリングならなんの不満もないな
フロントが偏摩耗しやすいくらい
フロントが偏摩耗しやすいくらい
269774RR
2023/01/21(土) 13:53:35.41ID:KEWk8Jrm270774RR
2023/01/21(土) 20:36:21.50ID:m2WxOziB 今日、渋滞で油温140℃位まで上がった
燃調薄いんかな?
冬でも渋滞にハマるとオーバーヒート気味になりますか?
燃調薄いんかな?
冬でも渋滞にハマるとオーバーヒート気味になりますか?
271774RR
2023/01/21(土) 22:31:52.75ID:AN5gZz+7 >>269
それ箱つけてるからやないか?
それ箱つけてるからやないか?
272774RR
2023/01/22(日) 03:34:16.42ID:Zsfj7Uos >>269
たぶんクォータークラスに最適だからナナハンだと重すぎるんだろうな
たぶんクォータークラスに最適だからナナハンだと重すぎるんだろうな
273774RR
2023/01/23(月) 02:22:20.57ID:/Q1Nd4Og274774RR
2023/01/23(月) 02:23:07.37ID:/Q1Nd4Og とはいえ今年は交換したい
275
2023/01/23(月) 12:51:34.38ID:d9hwAVSu >>274
頑張って!!
頑張って!!
276
2023/01/23(月) 12:55:22.82ID:d9hwAVSu >>272
遅レスすまん
フルパニア仕様でダンロップラジアルの時ブレブレ
パニア外してもブレブレ
バイアスに交換したらフルパニアでもブレない!
やった〜と思ったけど
2,000キロぐらい走ったらまたブレブレ
結局摩耗なんじゃない??と言う考察
遅レスすまん
フルパニア仕様でダンロップラジアルの時ブレブレ
パニア外してもブレブレ
バイアスに交換したらフルパニアでもブレない!
やった〜と思ったけど
2,000キロぐらい走ったらまたブレブレ
結局摩耗なんじゃない??と言う考察
277774RR
2023/01/23(月) 22:49:43.00ID:Rq3J5P14 シミー現象だろ
摩耗は関係なく特に前後の重量バランスだよ
摩耗は関係なく特に前後の重量バランスだよ
278774RR
2023/01/26(木) 14:11:37.94ID:dY/V22az 知ったかとんちんかん
279774RR
2023/01/26(木) 21:12:16.80ID:Y0xpc5j1 限定解除免許のおっさんです。たった今知ったんだけど、バイクのライトって常時点灯が義務化されてんだね。
義務化は1998年以降のバイクに適用されるらしい。
俺のは教習車で、2009年登録なんだけど、対象になるのだろうか?
普段はOFFにして走ってるが、停められた事なかった。
義務化は1998年以降のバイクに適用されるらしい。
俺のは教習車で、2009年登録なんだけど、対象になるのだろうか?
普段はOFFにして走ってるが、停められた事なかった。
280774RR
2023/01/26(木) 21:43:56.93ID:VX1dQm+5 製造年と初年度登録年ってどうなんだろうね
気にしたことなかったわ
気にしたことなかったわ
281774RR
2023/01/26(木) 22:21:40.43ID:nXrmslbN 並行輸入のヴィンテージハーレーとかに今の排ガス規制が適用されないんだから、製造年で判断するのでは?
282774RR
2023/01/29(日) 11:26:42.34ID:4YDUoiSl ggrks
283774RR
2023/01/31(火) 20:17:16.58ID:YM/Ged+X284774RR
2023/01/31(火) 20:27:33.22ID:lPqh85/7 スイッチ殺さないと車検通らんだろ
交機は当然知ってるし見つけたら捕まえるよ
交機は当然知ってるし見つけたら捕まえるよ
285774RR
2023/02/01(水) 20:27:42.98ID:EqceaNEz 厳密に言うと道交法では常時点灯を義務付けておらず、車両法のほうで
前照灯のスイッチを禁止しているだけだから、警察官がヘッドライトの不点灯
を理由に取り締まることはないね。稀に球切れかと思われて声をかけられることはある。
前照灯のスイッチを禁止しているだけだから、警察官がヘッドライトの不点灯
を理由に取り締まることはないね。稀に球切れかと思われて声をかけられることはある。
286774RR
2023/02/02(木) 09:51:33.15ID:cSsoCVfT それだったら白バイも堂々と違反してる事になるw
287774RR
2023/02/03(金) 18:36:58.95ID:jAAy+bB0288774RR
2023/02/04(土) 11:25:40.26ID:3cYcUOLp 知ったか
289774RR
2023/02/13(月) 12:48:40.53ID:K1qrQ8sd ドラレコ付けようかと思うけれどおすすめありますか?
290774RR
2023/02/13(月) 18:23:07.00ID:2Jxr71+e ミツバサンコーワのEDR22Gオススメ。高いけど。
291
2023/02/13(月) 21:50:31.64ID:8Y62OMjI さて3月になったら 外していたバッテリー搭載するかな
292774RR
2023/02/25(土) 00:03:06.59ID:R2lzta2h わし、ジェルバッテリーを発注した。
液量チェックと補充が面倒になって来た。
液量チェックと補充が面倒になって来た。
293
2023/02/25(土) 01:19:01.92ID:1G204Tm5294774RR
2023/02/25(土) 14:01:36.16ID:R2lzta2h 液量チェックも、装着したままだとちょっとわかりにくく、
結局すっぽり取り出し裏から光に透かして確認する必要があった。
それにしても、なぜ槽エリアによって減り具合にあれほど
バラツキが出るのか不思議でもあり、腹立たしくもあるw
結局すっぽり取り出し裏から光に透かして確認する必要があった。
それにしても、なぜ槽エリアによって減り具合にあれほど
バラツキが出るのか不思議でもあり、腹立たしくもあるw
295774RR
2023/02/25(土) 14:40:51.31ID:JAdHoJdt 物体には、個体差というものがありバラツキが無い方が不自然
296774RR
2023/02/26(日) 12:20:20.20ID:kSJkWaHw ステマする気は無いけれど、
自分もジェルバッテリーに変えましたが、
前の開放型の時には(基準)電圧が低かったのか?
HIDが点か無い事が多々有ったのだけれど、
装着100キロ位までは(補充電してたのに)不点灯が多発してて、
やっぱりダメか…って諦めていたけれど、
一昨日は12月から一切エンジンを掛けて無かったのに、
一発始動、ライトも普通に点灯した。
エンジンを掛けてれば14Vマデ発電されるのに…
自分もジェルバッテリーに変えましたが、
前の開放型の時には(基準)電圧が低かったのか?
HIDが点か無い事が多々有ったのだけれど、
装着100キロ位までは(補充電してたのに)不点灯が多発してて、
やっぱりダメか…って諦めていたけれど、
一昨日は12月から一切エンジンを掛けて無かったのに、
一発始動、ライトも普通に点灯した。
エンジンを掛けてれば14Vマデ発電されるのに…
297774RR
2023/02/26(日) 21:38:22.34ID:iJ8tKI8L オイル上がりオイル下がりが発生している方、していた方
@大体何万キロで発生したでしょうか
Aバイク屋で修理した方はいくらで修理されましたでしょうか
@大体何万キロで発生したでしょうか
Aバイク屋で修理した方はいくらで修理されましたでしょうか
298
2023/02/27(月) 05:56:03.48ID:AwFnWzS0 >>296
次バッテリー上がったら 俺もジェルに変えてみよう!
次バッテリー上がったら 俺もジェルに変えてみよう!
299774RR
2023/02/28(火) 19:32:18.72ID:ehCeeu7h >>297
自分は講習会で酷使?してたから、
5万キロで発生した…
知り合いは8万キロ辺り…
価格は街中で一人オヤジの店で、
半分趣味でヤッてた店を閉店するから!
って事で前金で部品代代わりの内金10万円で全部ヤッテ貰った…
普通の店だと13から15位かも?
自分は講習会で酷使?してたから、
5万キロで発生した…
知り合いは8万キロ辺り…
価格は街中で一人オヤジの店で、
半分趣味でヤッてた店を閉店するから!
って事で前金で部品代代わりの内金10万円で全部ヤッテ貰った…
普通の店だと13から15位かも?
300774RR
2023/03/05(日) 01:36:16.82ID:Nn53ZJty 俺の時代の教習車だけどこんなハザードもない車両が
80万超えとか怖すぎるw
寒い時期に乗らねえライダーにはいらねー!w
80万超えとか怖すぎるw
寒い時期に乗らねえライダーにはいらねー!w
301
2023/03/05(日) 06:34:45.91ID:xiKCv3r+302774RR
2023/03/07(火) 23:58:30.31ID:vOZjLlol ハザードあるのもありますよだろ。
303774RR
2023/03/08(水) 02:09:20.25ID:O3Gu28mB 何年からハザードついたんだろ
俺のは06年式で付いてるけど
俺のは06年式で付いてるけど
304774RR
2023/03/08(水) 10:44:27.00ID:MxEydjdw >>199
すごく亀だけど、このバイクで持病と言えるのはパルスジェネレータ不良位なので部品がまだ出るうちに予備として買っておけば大丈夫。あとはオイル管理をしっかりしておけば経年劣化以外の故障なんてほぼ無いと思います。
30300-MCN-720 これがパルスジェネレータの品番、5000円しないくらいでWebikeで買えます。
すごく亀だけど、このバイクで持病と言えるのはパルスジェネレータ不良位なので部品がまだ出るうちに予備として買っておけば大丈夫。あとはオイル管理をしっかりしておけば経年劣化以外の故障なんてほぼ無いと思います。
30300-MCN-720 これがパルスジェネレータの品番、5000円しないくらいでWebikeで買えます。
305774RR
2023/03/09(木) 17:08:56.75ID:oAFVZN68 >>304
俺は199氏じゃないけど、情報に感謝!
俺は199氏じゃないけど、情報に感謝!
307774RR
2023/03/11(土) 11:15:35.68ID:IYla02Bi また知ったか?
ジェネレータチェーンテンショナーも泣きどころだろ。
ジェネレータチェーンテンショナーも泣きどころだろ。
308774RR
2023/03/21(火) 16:29:09.16ID:wtCrL3n1 今月ユーザー車検の予定です。
電子化で車検証がカードタイプになり、諸費用も値上がりしたとのとこですが、他に何か変わったことありましたか?
電子化で車検証がカードタイプになり、諸費用も値上がりしたとのとこですが、他に何か変わったことありましたか?
309774RR
2023/03/25(土) 14:33:56.33ID:snmWv4fJ >>308
火曜日の書き込みに今さらだけれど… 2年経ってると毎回!微妙な変化が発生してる…
(過去には、自宅で次回用に保管してた伝票が使えず)検査伝票にQRコードが付いたりとか…
重量税の印紙貼付け用紙がいきなりピンクに成ったり…
(前回は)車検証のQRコードを読ませると、検査伝票に車両ナンバーやらが勝手に印刷されて来る、 プリンターが設置されてたり…
火曜日の書き込みに今さらだけれど… 2年経ってると毎回!微妙な変化が発生してる…
(過去には、自宅で次回用に保管してた伝票が使えず)検査伝票にQRコードが付いたりとか…
重量税の印紙貼付け用紙がいきなりピンクに成ったり…
(前回は)車検証のQRコードを読ませると、検査伝票に車両ナンバーやらが勝手に印刷されて来る、 プリンターが設置されてたり…
311774RR
2023/03/26(日) 07:18:19.26ID:KYVcdjyg312774RR
2023/03/26(日) 14:09:16.95ID:926kC2DX >>311
昔、車検代行屋のバイトをしてた時期が有るけれど、
3月と9月の月末は素人が行くな!ってほど、
激しい混雑です。
予約が取れ無かったって、
足立かな?
休みを急に変更出来るのなら、
朝の6・7時頃や、
夕方以降に何回かアクセスすると、
キャンセルが反映されて、
運が良ければ翌日とかにポコっと空きが出る事が有りますよ。
昔、車検代行屋のバイトをしてた時期が有るけれど、
3月と9月の月末は素人が行くな!ってほど、
激しい混雑です。
予約が取れ無かったって、
足立かな?
休みを急に変更出来るのなら、
朝の6・7時頃や、
夕方以降に何回かアクセスすると、
キャンセルが反映されて、
運が良ければ翌日とかにポコっと空きが出る事が有りますよ。
313774RR
2023/04/01(土) 03:48:41.92ID:FlLGuvN7 走行3万キロ台の42買ったんだけど
エンジンブロックの塗装剥げが目立つなあ
でも、こういうのも車輌の歴史だと思って諦めだね
エンジンブロックの塗装剥げが目立つなあ
でも、こういうのも車輌の歴史だと思って諦めだね
314774RR
2023/04/01(土) 10:07:30.43ID:NkrNBBib 黒塗装ってかっこいいけど塗装ハゲが目立ってくるよね
315774RR
2023/04/01(土) 18:02:13.08ID:FlLGuvN7 飛び石だよね?
316774RR
2023/04/03(月) 00:21:54.88ID:FjORP5Nc 普通の黒ラッカーでタッチアップしてる ぜんぜん問題ない (´・ω・`)
317774RR
2023/04/03(月) 07:54:21.03ID:nBjH8dnk それって
下地処置とかしないで、ただタッチペンで塗るだけでいい?
下地処置とかしないで、ただタッチペンで塗るだけでいい?
318774RR
2023/04/03(月) 18:51:57.21ID:wlAfAYGl 俺も筆でチョコチョコと塗って誤魔化してる。
エンジン冷えてるときにシリコンスプレー掛けてやると、気分的に艶も出て見映えが良くなる。
エンジン冷えてるときにシリコンスプレー掛けてやると、気分的に艶も出て見映えが良くなる。
320774RR
2023/04/04(火) 12:24:09.31ID:HfePJkn5 俺も塗ってみるよ。
タッチペンなんだけど
カー用品店で買える車用の黒色でいいよね。
RC42のエンジン色の黒に近いのは車だとどの車種でしょう?
タッチペンなんだけど
カー用品店で買える車用の黒色でいいよね。
RC42のエンジン色の黒に近いのは車だとどの車種でしょう?
321774RR
2023/04/04(火) 16:41:10.10ID:up/nOZoy 耐熱塗料でなくても大丈夫なの?
322774RR
2023/04/06(木) 19:29:48.91ID:4WXIchbD 2009年(14年落ち)車検取ってきた。
15,160円(重量税4,600円)。
前回もそうだったけど、リアブレーキ検査の時倒れそうになり、ブレーキを離してしまった。
たまたまその瞬間に○が出たのでセーフだったが、安定するコツはないだろうか?
15,160円(重量税4,600円)。
前回もそうだったけど、リアブレーキ検査の時倒れそうになり、ブレーキを離してしまった。
たまたまその瞬間に○が出たのでセーフだったが、安定するコツはないだろうか?
323774RR
2023/04/08(土) 04:48:57.51ID:0kt81KtO コツか、そうだな
倒れそうになってもリアブレーキを離さない事だな
倒れそうになってもリアブレーキを離さない事だな
324774RR
2023/04/08(土) 14:47:09.58ID:oxvnSYM7 >>304
外装は廃盤多いだろ?
外装は廃盤多いだろ?
325774RR
2023/04/11(火) 20:45:59.85ID:BOtWrxaH >>322 別に… 1回目Xが出ても、もぅ1度表示が出るし… 更にソレを3回(計6回)出来るから… ホントにエアー噛みでXだったら諦めるしか無いけれど… 自分は足が短いから、 後輪検出のスピードメーター検査が一番ツライ! 30キロ辺りで足を外しそうに成った
326774RR
2023/04/23(日) 14:41:32.99ID:MZ6gTQd4 純正マフラーって、バランス良く作られたマフラーだな。
信号待ちで止まりやすい。ショート管から付け替えて、改めて感心したわ。
信号待ちで止まりやすい。ショート管から付け替えて、改めて感心したわ。
327
2023/04/23(日) 17:42:34.92ID:lRh3CvS3 信号待ちで停まりやすいとは?
328774RR
2023/05/29(月) 12:32:53.10ID:IuPVoBwm 純正マフラーのデザインは最高だけど重すぎる…
音も静かすぎる…
モリワキのショートに変えて余計思う
音も静かすぎる…
モリワキのショートに変えて余計思う
329774RR
2023/05/29(月) 15:05:37.90ID:huxBd6Cl 空冷エンジンなのにモーターみたいな音がするのが残念かな
もっと迫力のあるガラガラ音かと思ってた
規制が悪いよ規制が…
もっと迫力のあるガラガラ音かと思ってた
規制が悪いよ規制が…
330774RR
2023/05/30(火) 14:13:05.33ID:R4BkIhH2 純正マフラーでも回して走ってればバリバリいい音が出るんだぜ。
まあ見た目は純正だよな。
まあ見た目は純正だよな。
331774RR
2023/05/30(火) 14:14:44.01ID:R4BkIhH2 >>329
もっとアクセルを開ければいいんだ。
もっとアクセルを開ければいいんだ。
332774RR
2023/05/30(火) 14:15:53.66ID:R4BkIhH2 ていうか、回してないと走らんだろこのクソ重バイクは。
333774RR
2023/05/30(火) 18:52:02.47ID:HQYNZ6EY この単車にはショート管が似合いすぎてるんだよな
334774RR
2023/05/30(火) 19:04:21.88ID:VcYHN2+g 俺は静かな方が好き。
うるさいと暴走族と同類に見られるのが嫌だし、住宅街では迷惑なだけ。
うるさいと暴走族と同類に見られるのが嫌だし、住宅街では迷惑なだけ。
335774RR
2023/05/30(火) 19:16:04.20ID:HQYNZ6EY そんなブンブンやったり吹かし上げたりしなかったら大丈夫でしょうよ
ただ近所迷惑はわかる
ただ近所迷惑はわかる
336774RR
2023/05/31(水) 08:46:07.71ID:nn0+DKwi 純正でも社外でも早朝の住宅街で暖機するのは憚られる。
337774RR
2023/05/31(水) 20:51:00.58ID:J3isCITM デイトナのセパハン風ハンドル付けた人居ますか?
セパハンの見た目が好きだけどわざわざトップブリッジ下に本物のセパハン付けるほどの拘りもないからあの手のなんちゃってセパハン風バーハンドル(可変タイプも含む)めちゃ気になってるから付けてる人いたら感想聞きたいです。
セパハンの見た目が好きだけどわざわざトップブリッジ下に本物のセパハン付けるほどの拘りもないからあの手のなんちゃってセパハン風バーハンドル(可変タイプも含む)めちゃ気になってるから付けてる人いたら感想聞きたいです。
338774RR
2023/05/31(水) 23:52:23.90ID:MQi0FpiK セパハン風にしたかったらコンドルハンとかもいんじゃない?
339774RR
2023/06/01(木) 07:13:38.99ID:xeub6Uv6 最初はコンドルハンにしようと思ってたけど
コンドルハンよりもセパハンに見えるのが気になっててね
コンドルハンよりもセパハンに見えるのが気になっててね
340774RR
2023/06/02(金) 17:39:48.77ID:BwYqay95 92年式に乗ってます。どなたか燃料コックの品番わかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします
341774RR
2023/06/02(金) 19:47:31.90ID:6Im+SONt344774RR
2023/06/13(火) 12:45:43.21ID:4mV8P0VR もう完全に手に入らない純正部品ってあるの?
345774RR
2023/07/13(木) 19:07:19.31ID:wILiDauO 最終年式のこのバイク買って良いか?
346774RR
2023/07/13(木) 19:33:03.84ID:ClqrDPNm いいよ
347774RR
2023/07/13(木) 19:39:36.13ID:wILiDauO ありがとう
初キャブだけど頑張るね
初キャブだけど頑張るね
348774RR
2023/09/09(土) 21:37:44.69ID:DVFUpKYR タイヤ交換何が良いか教えてください。
ワインディングありのツーリングがメインです。
Pilot Road 2が気に入っていましたがもう売ってないので何が良いのか。
ワインディングありのツーリングがメインです。
Pilot Road 2が気に入っていましたがもう売ってないので何が良いのか。
349774RR
2023/09/09(土) 21:52:47.82ID:DVFUpKYR PILOT STREET RADIAL
PR2の後継だとこれになるのかな? リアサイズが160/60だけど大丈夫だろうか。
https://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228455&csid=23
IRC RX-02
https://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/29694-29700/
これ安いなあ、Pilot Roadの半額以下だ。
PR2の後継だとこれになるのかな? リアサイズが160/60だけど大丈夫だろうか。
https://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228455&csid=23
IRC RX-02
https://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/29694-29700/
これ安いなあ、Pilot Roadの半額以下だ。
350774RR
2023/09/09(土) 22:07:54.27ID:DVFUpKYR Pilot Road 5 なんと前後で6万5千円、高すぎて無理。
https://www.monotaro.com/g/03750543/
ダンロップのラジアル GPR300は前後で5万円か。これが払える上限かな。
https://www.monotaro.com/g/01077326/
https://www.monotaro.com/g/03750543/
ダンロップのラジアル GPR300は前後で5万円か。これが払える上限かな。
https://www.monotaro.com/g/01077326/
351774RR
2023/09/11(月) 19:42:02.28ID:NRLyNKEQ 3〜5千キロ毎に替える気力が有るなら…
(自分は工賃もムダだから手組み・通販だとタイヤ屋より安いし)rx-02でもお勧め…
自分は警察の講習会とかのジムカーナもどきが主な用途で大体それ位の交換ペース。
GPR-300も使った事が有るけれど、
ライフサイクル、グリップ力もそんなに変わら無い気がする(違いの分からぬ男)
(自分は工賃もムダだから手組み・通販だとタイヤ屋より安いし)rx-02でもお勧め…
自分は警察の講習会とかのジムカーナもどきが主な用途で大体それ位の交換ペース。
GPR-300も使った事が有るけれど、
ライフサイクル、グリップ力もそんなに変わら無い気がする(違いの分からぬ男)
352348
2023/09/13(水) 17:45:27.70ID:CQ68S7Pn >>351
IRCは一応日本メーカーだし安いので毎回検討対象にはあがるけど、
タイヤは安全に直結するので結局は良さそうなのを選びますね。
通販でGPR-300買いました、送料込み3万9千円。
工賃払うのは惜しまないけど今回は自分でやってみたいから手組みします。
IRCは一応日本メーカーだし安いので毎回検討対象にはあがるけど、
タイヤは安全に直結するので結局は良さそうなのを選びますね。
通販でGPR-300買いました、送料込み3万9千円。
工賃払うのは惜しまないけど今回は自分でやってみたいから手組みします。
353774RR
2023/09/21(木) 07:12:12.68ID:xCPvkgF2 rc42にスフィアライトライジングLEDバルブってポン付けできます?
354774RR
2023/09/24(日) 02:41:30.45ID:ZBAriLbN せやな、行こう
355774RR
2023/10/06(金) 22:06:33.10ID:CPJXgosK CB750ホーネット、名前が紛らわしw
356774RR
2023/10/08(日) 11:55:01.73ID:jK4fDg4t タイヤ交換して50kmほど山で試運転してきた。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。
357774RR
2023/10/08(日) 11:55:06.02ID:jK4fDg4t タイヤ交換して50kmほど山で試運転してきた。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。
ハードブレーキかけて途中で停めてボルトの具合も確認。
次はぐるぐるしようと2kmぐらい走って港でいったん停めて、
念のためボルト見てたらフロントブレーキキャリパーのボルトが左右4本とも手で回るユルユル。
ナニコレ怖い。30Nmほどで締めたつもりだったが。
358774RR
2023/10/19(木) 18:17:05.43ID:wyx8d38O 今日、10?ん年振りにフォークオイルを交換してて、
インナーチューブに点錆が多いから、
換えると幾ら位すんのかな?って調べたら、
アマゾンのパチ物パーツでも1本2万円もするのね〜!!
不思議だったのは、
前回普通の赤いオイル注入したハズなのに、
普通のエンジンオイルカラー…
(漏れた跡が無いのに)少ないからか?一番下にヘドロが溜まってるダケで、
色は綺麗な黄色…
インナーチューブに点錆が多いから、
換えると幾ら位すんのかな?って調べたら、
アマゾンのパチ物パーツでも1本2万円もするのね〜!!
不思議だったのは、
前回普通の赤いオイル注入したハズなのに、
普通のエンジンオイルカラー…
(漏れた跡が無いのに)少ないからか?一番下にヘドロが溜まってるダケで、
色は綺麗な黄色…
359774RR
2023/10/20(金) 00:18:13.54ID:K+WPHSQO 1本2万なら純正買った方が安いな
360774RR
2023/10/20(金) 12:33:37.39ID:u1ITgmrt 劣化したら暗灰色になるよ。
361774RR
2023/10/21(土) 22:35:48.07ID:yciJUAAy362774RR
2023/10/29(日) 08:34:01.66ID:omfIcf7H 初期型買取り価格いくらですか?
363774RR
2023/10/30(月) 17:39:32.95ID:nnPhDCsM そんな事より、ライトの配線上手くまとめる方法教えてくれよ。ヘッドライトが付かんやん
364774RR
2023/10/31(火) 23:50:45.64ID:VXMr3Gwx >>362
10マソ付けば良い方では?
10マソ付けば良い方では?
365774RR
2023/10/31(火) 23:53:32.73ID:VXMr3Gwx >>363
丁寧に配線を丸めて?逝く!
コネクタが重なら無い様に気を付けて、
あとは光軸がズレるのを覚悟で体重掛けながらネジ穴を合わしながら、
ネジを閉める位では?
念の為にネジにスプレーして回しやすくしとく位かな?
丁寧に配線を丸めて?逝く!
コネクタが重なら無い様に気を付けて、
あとは光軸がズレるのを覚悟で体重掛けながらネジ穴を合わしながら、
ネジを閉める位では?
念の為にネジにスプレーして回しやすくしとく位かな?
366774RR
2023/11/01(水) 22:25:17.70ID:LUuO/F1D ↑
ありがとう。でけたよ。コネクタの位置が重要やな。スコッと入ったよ。
ありがとう。でけたよ。コネクタの位置が重要やな。スコッと入ったよ。
367774RR
2023/11/12(日) 08:20:36.47ID:f1/hDcT1 シートの事だけど、裏が黒いのと白いのは何か違うのか?最終年式に黒いタイプは使える?
368774RR
2023/11/30(木) 18:50:12.25ID:NvtMiVMP 最近自殺した叔父のCB750の04年式を貰える事になったんだが、こういう貰い物って近所のドリームでフルコンプリートじゃないけどガタ来てるところを持ち込みで直して貰えるもん?費用はいくらでも払う
369774RR
2023/11/30(木) 18:57:07.55ID:0jsDFOdz めんどくさそうに見てはくれる
370774RR
2023/11/30(木) 19:03:32.48ID:NvtMiVMP 早速ありがとうございます
部品がまだあって悪い場所を治して貰えるならどんな対応されても全然オッケーです
手に入れたら持って行ってみますね
部品がまだあって悪い場所を治して貰えるならどんな対応されても全然オッケーです
手に入れたら持って行ってみますね
371774RR
2023/11/30(木) 21:32:59.10ID:9kjASKoX なんで自殺したってわざわざ書いたの?仲は良くなかったか、良くも悪くも関わりなかったってとこだろうけど。RC42仲間だった人、安らかに。。。
372774RR
2023/12/01(金) 14:27:39.14ID:K2c+ysKS 他殺よりは・・
373774RR
2024/01/17(水) 23:45:57.03ID:jOY18RV4 RC42は教習車イメージが強い。
NC750乗りに「教習車」って言うと、何故か嫌がるw
NC750乗りに「教習車」って言うと、何故か嫌がるw
374774RR
2024/02/02(金) 09:29:07.57ID:f8vK4no1 これとBig1で迷ってる。
見た目はどっちも100点。
部品供給はどちらが潤沢?
エンジン自体はどちらも丈夫みたいね。
今はKH400乗っててこっちにお金かかるし、予算も限られてるからこの2台がかっこいいしまだ手に届く範囲だから狙ってます。
見た目はどっちも100点。
部品供給はどちらが潤沢?
エンジン自体はどちらも丈夫みたいね。
今はKH400乗っててこっちにお金かかるし、予算も限られてるからこの2台がかっこいいしまだ手に届く範囲だから狙ってます。
375774RR
2024/02/03(土) 10:14:17.92ID:Bxp4vEdT Big1の部品供給がどんな感じなのかがわからないんでなんとも言えない
空冷か水冷かで選ぶといいんじゃないかな
ただRC42は飽きないよ
空冷か水冷かで選ぶといいんじゃないかな
ただRC42は飽きないよ
376774RR
2024/02/03(土) 21:44:28.69ID:ed5Q5Tvc >>374
キャブは色々大変だよ
俺はCB1100登場時に乗り換えた
ちょっと高い山でもノンストレスだよ
今から買うならBig1もCB750も中古だからインジェクションも視野に入れたほうがいいんじゃないかな
キャブは色々大変だよ
俺はCB1100登場時に乗り換えた
ちょっと高い山でもノンストレスだよ
今から買うならBig1もCB750も中古だからインジェクションも視野に入れたほうがいいんじゃないかな
377774RR
2024/02/03(土) 23:37:31.34ID:pz76HKxL RC42で富士山五合目とか行ったけど何も問題なかったな。なんか頭でっかちになってない?違ったらスマン
379774RR
2024/02/04(日) 09:51:10.38ID:Dg66IZSa ちなみに当時乗っていたのは熊本生産に切り替わって再生産スタートしたばかりの初期ロットです
新車だったのでキャブの故障とかではないよ
新車だったのでキャブの故障とかではないよ
380774RR
2024/02/04(日) 09:52:11.67ID:NmGXdJ+H KH400乗ってるくらいだからキャブがどうこうは気にしないでしょ
381774RR
2024/02/04(日) 09:56:48.32ID:Dg66IZSa ずっと乗り続けるならキャブ車でもいいと思うけど、仕事が忙しくて乗ったり乗らなかったりだと、結構なオールドモデルだし苦労するかも
インジェクションなら1年乗らなくてもバッテリーの充電だけ気をつければ一発始動できる
中古でも割と安心かなと
インジェクションなら1年乗らなくてもバッテリーの充電だけ気をつければ一発始動できる
中古でも割と安心かなと
382774RR
2024/02/05(月) 16:16:40.50ID:t5bnNonW いやいやキャブ車は今後でないから今のうちに乗っておくべきだろう。RC42だもの。
383774RR
2024/02/05(月) 20:41:29.98ID:Cj91p/TT まあキャブ車ならRC42が一番状態がいいかもな~
Big1はケーブル類やシートロックワイヤーなど見えない部分が老朽化してる気がするな
Big1はケーブル類やシートロックワイヤーなど見えない部分が老朽化してる気がするな
384774RR
2024/02/09(金) 10:51:43.53ID:Lqg/IV/u Big1のウインカーいかついな
385774RR
2024/02/10(土) 17:17:06.27ID:a2tjhelm 今日は天気も良く鬱もマシだったので、半年ぶりにCBに火を入れました。問題なく一発始動。1時間程、走ってきました。冷たい澄んだ空気を吸って気分良く帰ってきました。
386774RR
2024/02/10(土) 17:32:20.25ID:gWxLlghI 鬱、、、薬飲んでる?
387774RR
2024/02/10(土) 18:00:28.89ID:ub2qk1+E 薬も飲み続けりゃいいってもんでもないぞ
減薬、断薬めざして慣らしていくのも必要
落ち着いてきたら自分で決めて実行しないとな
バイク乗ると楽しいからある種リハビリでもある気がするな
ツーリング楽しんでくれよ
減薬、断薬めざして慣らしていくのも必要
落ち着いてきたら自分で決めて実行しないとな
バイク乗ると楽しいからある種リハビリでもある気がするな
ツーリング楽しんでくれよ
388774RR
2024/02/14(水) 21:38:46.30ID:OJ8X0xtB 今だにRC42を乗ってるの人は少ないのかしら?
389774RR
2024/02/16(金) 06:29:40.55ID:VE2kHQBS 今だに?
なんかおかしくね?
なんかおかしくね?
390774RR
2024/03/01(金) 13:34:51.03ID:L25kIvfk おれこれほしい
バイク屋中古こわい
どこでかうばいい
バイク屋中古こわい
どこでかうばいい
391774RR
2024/03/01(金) 20:49:31.59ID:Y0MKcspU ディーラー
392774RR
2024/03/02(土) 20:59:04.55ID:pFK1oM8Q 空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車空冷4発ナナハンキャブ車 良いバイク
393774RR
2024/03/02(土) 23:03:43.52ID:IB7A/KDp キャブならあと50年は乗れるよね?電子部品が少ないわけだし。
394774RR
2024/03/03(日) 20:13:43.89ID:Q4kZFPm8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 【朗報】安倍晋三、寿命が7年延びると言われる黒タマゴを半分だけ食べ「おかげで寿命が3年半伸びたね」とジョークを披露 [609050425]
- YouTube収益化達成した!
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 石破「『財源は赤字国債!』とか抜かしてる奴らは感性が鈍っている」とキツい一言 [196352351]
- 【画像】声優さんのおっぱい、ガチでパツパツwwwwwwwwww [551743856]
- 【岸田速報】広島市で3週連続宝くじ1等当選、総額約25億 [196352351]