X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 14:39:48.88ID:TBrtQubL
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
748774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 06:45:23.81ID:n4uRKI8B
剛性上げやすいから強力なブレーキにしやすい
バネ下荷重が小さくなるから路面追従性が上がる
とか聞いたことある
749774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 07:51:55.37ID:Uenz7+Uz
ブレーキはを14mmから1/2インチ辺りのマスターに替えるのが費用対効果が高い気がする。おれは一式やっちゃったけど、一番効くのは油圧レシオかと。
750774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 08:27:01.61ID:RR2fz5yO
>>747
サスストローク増やしやすいよ
ダート走ってるともう少しサスストローク欲しくなるけど、
今のオンよりの味付けが変わっちゃうんでなんともだけど
751774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 12:37:54.66ID:m08+wr6o
>>748
たまに「650のブレーキが弱い」なんて記述をネットで見るけど、倒立にしたら
ブレーキ強化もできるってこと?
あんまりスピード出さないせいか、弱いという実感が湧かないのだが
752774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 13:00:27.07ID:HJcv++FT
そもそもサスがフワフワだから、峠とかでもエンブレメインで流す感じになるよね
それが気持ち良いと言うか
でフロントのブレーキパッドが全然減らない
753774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 13:09:53.90ID:6Uncuu1W
>>748
バネ下重量は軽くなる場合もあるけど
Fフォーク全体の重量としては倒立
の方が重くなります。
昔のレーサーレプリカ全盛のころに
NSR250だけ倒立を採用しなかった
理由がこれ。
754774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 13:46:36.22ID:OttXs6SU
VSTのブレーキが弱いって言うか純正のパッドが耐久性に振り過ぎててディスクに食い付いてない感じ
実際にはそんなことないんだろうけど社外のパッドと比較すると制動性能が違い過ぎる
純正パッドで試乗してブレーキ効かないってのは凄く納得出来るわ
755774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 15:07:49.53ID:SB8OaNzS
俺もあんまり弱いと思ったことないな、法定速度遵守とは言えない運転してるが
むしろあんまガツガツ効くブレーキだと疲れるから、
これぐらいのユルさが合ってるんじゃないかとすら思う
756774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 17:20:35.05ID:Q+AKLOrm
フロントフワフワだから、曲がる前にちょっと握ればすぐ荷重掛かるしね
どういう状況でブレーキが効かないってなるんだろ?
757774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 17:43:48.46ID:CF3mAKMt
多くの人はそのバイクなりに走らせる事を無意識的に出来るけど
中にはそれができない人もいる。そういう人はそれを不満として
声高に言うんだ。たとえばブレーキが効かないとかね。
758774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 17:50:09.13ID:Rvt0hV85
そういう言い方のあとだといいづらいけど
納車後 乗って帰るときにリアブレーキのふんわり感に驚いたのは覚えている
勿論しっかり踏めばちゃんと効く
759774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:17.61ID:kOVy6Fyg
ブレーキの効きは最低限でその先にタッチとかコントロール性があるからねー、俺は少なくともかちかちのタッチは不満だった
760774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:20.24ID:vUK+MetM
カチっとしたタッチはスポーツ向けで、じんわりしたタッチはツアラー向け
でメーカーは設定してるって昔読んだカスタム本にあったな
761774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:27:56.57ID:KrmBFjVB
旧1000の方は結構ガツンと効くブレーキだったらしいよね
今の1050はどうなんだろ?
762774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:32:47.78ID:kOVy6Fyg
>>760
逆じゃないかな? SSのほうがストローク長くして(タッチ柔らかくして)、コントロール性上げる方向に振ってると思う。
763774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:33:18.14ID:icEr8xbM
>>758
前車がリッターssだったし、ふんわり感ってのはわかる
利き始めがマイルド
でもちゃんと握ったり踏んだりしたら利くから弱いって印象はないな
マイルドなのはこういう系のバイクのセッティングだと思ってた
いきなりガチっと利いたら悪路とかダートとかブレーキにやたらと気を使いそうだし
764774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 18:36:26.85ID:syFAw4ts
地道や石畳でも走ること考えると、カチッとしたブレーキは転倒のもと。
優しく効くブレーキは道が荒れるほど使いやすいよ。

日本じゃそんな使い方したいのかもしれんが、ヨーロッパだとザラにある。
765774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 19:54:38.29ID:a5SgD4Nk
フロントはあくまで曲がるきっかけで、リア荷重で曲がってコントロールはリアブレーキに任せるんで、フロントとかノーマルで十分だけどな
リアは普通にコントローラブルだし
766774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 20:18:58.62ID:OUIeRA7T
パッドをゴールデンとかに変えるだけでかなりコントロール性よくなってのりやすくなったよ
767774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 21:15:12.09ID:yzvxPzfa
倒立フォークは要らない
 OH面倒だから
対向4PODとラジアルポンプは欲しい
 効きの強さとタッチの向上に欲しいな
768774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 21:53:48.97ID:eNY1ydWP
倒立フォークはハンドルキレ角が減るし見た目以外いい事無し
769774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 09:03:35.85ID:LzRhMFut
ツイッター見てたらVスト250やGSX250とかが10月に生産終了って噂が流れとる

調べたら11月生産分から適用されるユーロ5が原因で、日経が6月に
「スズキは約20車種のうち、中型の「GSX250R」など少なくとも5車種の生産を10月までに終える。」
って記事を書いてたから、同じエンジンのVスト250も一緒に消えるのは間違い無さそう

Vストは油冷単気筒の新型SXを持ってくるだろうし、スズキは250クラスはジクサーベースの油冷エンジンにするんだろうな
250クラスの一新が終わったら650クラスに手を付けてくれ
770774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 13:15:44.25ID:bD7amfwv
ハイブリッドになるんじゃないか
771774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 19:59:15.12ID:xI8eWvIM
油と何?
772774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:13:44.29ID:lPAmm3Vf
SXは一度社内で日本に導入するしないで揉めたという噂を聞いた事がある
773774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:17:04.69ID:alVJ/NnJ
新650出るならフェンダーを250くらいに伸ばして欲しいわ
雨の日高速乗ると背中に線が入るし
774774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:41:07.67ID:MvRDwMMT
>>773
Fは延長フェンダー
Rはインナーフェンダーで問題ないけど?
775774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:43:05.89ID:alVJ/NnJ
>>774
アフターパーツ付ける位なら最初から長い方が良いだろ?
776774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:52:37.46ID:LzRhMFut
フルパニアにしてるせいか、雨の日に走っても背中は普通だったな
コストやバネ下重量増を考えると社外品かオプションで、欲しい人だけ付けてねで良いんじゃね?
777774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 22:03:29.32ID:M121tqh3
俺も泥ハネはあんま気になったことねーな、
つーか背中にまで飛んでくるほど雨降ってんならカッパ着てるんじゃね?
778774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 16:09:06.85ID:nrhhaFwW
二回目の車検が近付いてきた
特に依頼する作業も無いから50000円コースかな?
故障した時の保険でユーザーやらずに依頼してるわ
ノーメンテガチ依頼だと15万位かかるのかね
779774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 18:20:44.40ID:N/YfGAUx
5万で済むんだいいな
車検のタイミングで消耗品一斉交換するからそんな安く済んだことないわ
780774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 20:47:23.58ID:PdSr/fGT
俺も車検は毎回「通すだけ」で5.5マン位で済むな。
消耗部品や液類はすべて自分で交換する。
整備もカウル外しとか慣れちゃうとさほど手間取らないし
言われてるほど整備性は悪くないので都度都度のサンデーメカニックで間に合うよ。
781774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 21:43:07.38ID:6RfwM1s7
毎回12万くらいかかってんな
ブレーキが高い
782774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 21:46:37.20ID:N/YfGAUx
2年で無くなるの?俺もうちょいで3回目の車検だけど前はまだ溝あるんだけど
783774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 21:47:43.22ID:dLm7wGo6
うちは信号無いところばかり走ってるから全然無くならないな
784774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 05:26:29.73ID:veimwcrF
2020の12月に交換したゴールデンパッドが今月外してノギスで測定したら6.3~7.0mm位残ってた
新品でベースプレートから8.3mm位あるパッドでその位の減り方
新品パッドの有効面が大体4.0mm位だから
まぁ車検ごとの交換でも良いかなって感じ
ゴールデンから半額のハイパーシンタードに替えたけど効き具合に変化無し
今後はハイパーシンタードで良いな
785774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 18:50:15.30ID:xBrx80ZM
走行距離の記載なしで何月から何ミリ減ったとか面白過ぎる
786774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 19:35:55.84ID:6+ZxEWds
距離書かないと意味分かんないよねw
信号盛り沢山のとこで乗ってるけど、新車からリアは20,000で交換、フロントは40,000走ってもまだミゾある
走り終わったら毎回CKM002を吹いてるから、チェーンもスプロケもまだ全然使えそう
787774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 20:49:34.17ID:bJelbB9L
タイヤとブレーキの消耗は個人差ありすぎてあまり参考にならないよね。でもリアにデイトナ赤パッドはやめとけ。5000キロちょいしかもたなかったよ。
788774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 21:28:23.51ID:TV5pro8o
それは引きずってる
789774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 21:35:17.54ID:bJelbB9L
>>788
使ったことないでしょ
790774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 22:07:48.15ID:OiP+lv6T
>>787
赤パッド5,000kmってのも個人差あるんであてにならないなw
791774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 22:48:33.71ID:RHXAewe/
弱く長く当てる人は減り早いよねw
792774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 10:13:37.25ID:E/sA5XLx
>>785
vstrom1050xtのミラー注文してから知ったんだけど右ミラーが少し長いらしい
どの位長さが違うか知ってる人居ます?
793774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 10:14:52.03ID:E/sA5XLx
アンカーは間違いです
失礼
794774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 11:30:24.03ID:JEC3pXSB
比較対象が何かは分からんし長さも知らんけど、待てるなら届いた部品を持って現物バイクが置いてある店に行って比較するのが良いと思うよ
795774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 18:26:07.99ID:E7f8LC0h
#Vスト旅するフラッグ
こんな企画あるんだね
796774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 19:19:07.57ID:4xMy9+i6
>>795
このスレはツイッターやってる人少ないからあまり話題にならないだけだと思うわ
797774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 23:38:30.47ID:dGjTJcbH
>>685
好みはあるだろうけど1050のデザインは好きになれない
全体にカクカクしてるしライトは四角で古臭い感じするし一世代前のデザインみたい
現行650の方は完成されたデザイン
同じデザイナーじゃないんだろうか
798774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 23:47:18.96ID:5P5VnHW/
デザイナーは別だね。カタナのライト使い回しにしてはよくやった方だと思うけどね1050。
現行650は2014年の1000でゼロからデザインされたものの流用だからな。
色々と部品やデザインをやりくりしてんだよねスズキも。
799774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 00:16:16.78ID:KVpY+UAf
なるほど
1050のライト周りはカタナの使い回しなのか
しかし150万も出すのに使い回しとはw
800774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 04:37:51.24ID:oRR+mFku
それがスズキだろ
801774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 09:53:35.78ID:DrIaPKqp
オーナーの方に質問です。
無給油での航続距離を知りたいのですが、高速120q/h巡行で燃費どのくらいでしょうか?
802774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:29:14.30ID:SrHap9+c
100km/h超えると急に悪化するね。振動もあるし120km/h巡航はやらなくなったな。大体400-450kmで給油してる。
803774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:49:32.77ID:n5Hz3krM
100~120km/hで22km/L前後位?
ストップ&ゴーよりはマシ
20km/Lを切る事はほぼないな
804774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:51:44.81ID:lsqJ1GQA
体重やらなんやらで変わってくるだろうけど、実測120km/hで12~14位じゃない?
805774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 11:45:35.94ID:gCcDELtg
アホかね…
SUZUKIの怪鳥オマージュなのに、四角いライト使わないでどうする!!

デザインの完成度なら、(好みはあるとはいえ)やはり新しい1050のほうが上だぞ

自分の好みとデザイン完成度を一緒くたにしてはいかん
806774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 11:53:14.05ID:VV39Qn9T
>>804
さすがにそこまでひどくはないけど20km/L前後ぐらいには落ちるね
807774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 11:55:13.80ID:/0UJtfWC
>>795
ルール作らん方がいいよな
TwitterやってなくてもVスト見かけたらどんどん渡していった方が面白い
Twitterじゃなくても写真アップできてどこを回ったか記録できるサイトを用意すれば良い
808774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 11:57:42.17ID:8vlFGHNi
燃費系はいつもAVGにして大体30km/l前後を表示してるけど、
高速を飛ばし気味に500km位走ってると、最終的に22km/lにまで落ちた
809774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 15:02:33.72ID:MmTd4BCf
>>806
俺のは3型だけど、メーター読み108km/h位で実測100km/h、
4900rpm、リッター20〜24位になる
5000rpm超えると極端に燃費悪くなるし、メーター読み130km/h出さないと120km/hにならないから、俺のは多分こんな感じの燃費になる
810774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 19:14:30.89ID:E/ux0yCC
先週高速を100kmほど止らず100キロ走ったけど燃費計は25kmだったな
811774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 21:20:28.57ID:z5DgS8Ce
慣らし運転で下道+高速80-90km/hで走ったら28km/lだった。
満タンで500km以上走れんじゃん!と感動したけど、100km/h超えると結構燃費悪くなるのねw
812774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 02:01:09.92ID:uTv/Bf7g
パニアをつけて高速巡行も燃費悪化するな。5%は落ちる
813774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 04:50:47.04ID:a8HufMcP
>>493

> o
2型だけど、90キロ巡行でリッター33超えるからな。
のんびり走るバイクなのだろうな。
814774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 12:08:50.03ID:SyELqCNP
何回転ぐらいが燃費に一番優しいんじゃろか
815774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 12:54:00.27ID:0aYQ6Z7I
そりゃ0 rpmだろ
816774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:25:57.90ID:HF1+PVpx
>>813
2型の国内仕様ですか?
それならギヤ比やカムが現行と違うから
燃費良いですね。
817774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:49:15.83ID:yotzqJMZ
4000~4500回転が良い感じ
本当にのんびりまったり走るなら6速3000回転がギリギリ
6速50~60km/hなら35km/Lも可能
ちょっとアクセル開けると下がるから自分の3型の限界かな
818774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 15:25:10.47ID:0GAna+3Q
2型逆車 高速80km/h巡航で38km/Lいったことあるよ
東京→姫路無給で走って15L給油
帰りは100~120km/hで走ったら25km/L位になったけどw
819774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 15:51:19.51ID:niHEJR2T
>>818
そんな距離高速なんて修行かよw
820774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 16:38:49.90ID:yotzqJMZ
2017モデル2回目の車検が終わったらしい
総額で53000円ちょいでした
注文した部品代を除いてだからまあお安く済んだかな
821774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 17:21:08.81ID:XLOdi+10
>>819
俺はVスト買った年にどこまで行けるかと思って、
山形から姫路まで行ったぞ。
日の出と共に出発して日暮れ前に到着したぞ。
822774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 17:57:34.62ID:Owg5aXgd
バイクで高速走るって退屈だよな
車持ってない昔はそんな事思わなかったけど
今は100kmでも退屈
823774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 17:58:13.08ID:AzdY0qOs
田沢湖にキャンプしてから新潟まで移動、そこから高速乗って長野→名古屋→米原と夜通し走って一気に帰ってきた
北陸道は風速15m/sの強風だったから遠回りになったが死ぬかと思ったw
824774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 18:08:47.46ID:wVnvD9LD
>>822
それな
俺は都市部の回避ぐらいでしか高速使わなくなった
市街地なんかどうせ下道走っててもつまらんしなw
あとは『今日は移動日』と決めて一気にワープしたいときか
825774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 18:21:19.77ID:B+kryZkA
あーあ
北海道行きてえな
826774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 19:31:08.67ID:pmXMmk/4
vスト買って一年

まだバイクで県外にでたことがありませんw
827774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 21:30:24.48ID:cC4K9/rC
沖縄か
828774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 13:55:31.52ID:8oF8Wbsl
vst買って三年だけど、道内から出たことないよ
829774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 13:56:40.49ID:sj2lgQAu
買って10年、北海道行ったこと無い
830774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 16:32:23.41ID:NY0T3ZEI
本州一周、四国一周、九州半周はしたけど、北海道だけは上陸したことすらないな
いつかガッツリ1か月ぐらいかけて回ってみたい
831774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 16:57:20.78ID:0kliaYTG
そんだけ走ってる人間だと一番珍しいパターンだなw
832774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:04:13.45ID:ws7fB29B
今朝、川崎産業道路で海老名-横浜青葉110分って見たのだが平日なら25分とかだよな。サンドラのお陰かな。
2018年買って去年車検でまだ13000k。乗ってないや。
833774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:06:52.97ID:EUySj7EW
北海道は1か月は飽きるけど1週間だと微妙に足りない
フェリーで2日潰れるからね
834774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:30:05.57ID:NY0T3ZEI
そう何度も行けるもんじゃないし、どうせなら飽きるまで居たいな~とか思ってたら
なかなか機会に恵まれないんだよねw
まぁとりあえずまだ九州制覇が終わってないし、
東北も内陸部はまだまだ未知の領域だから北海道はもうしばらくあとだな…
835774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:32:20.05ID:EUySj7EW
>>834
東北方面回ってついでに宮城や青森からフェリーで北海道いっちゃおう
836774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 20:05:24.07ID:C9lg7iHF
それ、端に着くだけ…スタート地点なんだよなぁ
やるとしても、函館から小樽か苫小牧までは走っておきたいな
837774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 20:10:17.37ID:1IjVyMP8
奈良 和歌山 沖縄 意外はほぼ走破したな
通過しただけの所も多いけど。
838774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:30:37.62ID:ZS1WDcKp
1000乗りだけど買って2ヶ月程で北海道ツーリングに行った
839774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:38:55.24ID:EUySj7EW
>>836
東北回って新潟で時間が有効に使える新日本海フェリー朝4時着という手も
840774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:15.46ID:XdGU5uvM
北海道ツーリングの楽しさの1割ぐらいはセイコーマート。
セイコーマートの食べ物って美味いんだよね。ゴミ箱がないのは困るけど。
841774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 01:44:11.95ID:aWYXPe34
地元にもセイコーマートがあったが撤退してしまった
その事に気づいたのがバイクに乗るようになって大分後だったのが悔やまれる
842774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 06:59:15.90ID:Q9fJEqMC
北海道行くために買ったな
例の沖縄の人の購入記動画や北海道ツーの記録見たりで触発
ボルドール400買うつもりだったけど
中古のVスト契約して大型教習行ったわ
購入記動画削除されてるのツラ
843774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 09:44:09.01ID:TxhVlhFu
コロナ禍前は年に2〜5回ほど海外出張があって、それ以外に旅に出たい気分はなかったけど
コロナ禍になって2-3泊のツーリングの楽しさに目覚めて、計画考えるだけでも楽しいんだけど
北海道は憧れるが自分の地方からだと遠くて、10日位休まないと楽しめそうにないから
今の仕事やってる限り難しいな。行ける人が羨ましい。
844774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 09:50:27.13ID:aWwUjgdc
>>841
随分前だけどラッピも千葉にあったよね
セコマはナップス足立に行く時には、ほぼ寄ってくな
ただ渡道してセコマ入ったときテンション上がらないのが難
845774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 11:08:29.81ID:YtUmqBE2
北海道なー時期が難しいんだよな
大型連休と言えば5月か盆かだが、
5月だと一歩間違えると峠とか雪だし、
かと言って8月はフェリー争奪戦だし
846774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 14:22:29.99ID:G1q+0p4M
セコマはその昔、京都や滋賀にもあったなぁ
847774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 14:29:17.80ID:XdGU5uvM
セイコーマートは袋が無料なんだよ。びっくりした。
食べ物は美味いし、好感度高し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況