X

Kawasaki W650 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:08:09.74ID:LpJ6+3FV
前スレ
Kawasaki W650 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628315181/


次スレは>>970(目安)が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
2774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:13:21.36ID:LpJ6+3FV
W2
3774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:19:30.97ID:LpJ6+3FV
W3
4774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:20:01.70ID:LpJ6+3FV
W4
5774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:22:56.49ID:LpJ6+3FV
W5
6774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:23:46.00ID:LpJ6+3FV
W6
7774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:24:03.19ID:LpJ6+3FV
W7
8774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:24:21.26ID:LpJ6+3FV
W8
9774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:25:32.42ID:LpJ6+3FV
W9
10774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:17:29.90ID:450ernlC
10₩
11774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:34:15.47ID:450ernlC
11₩
12774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:34:34.88ID:450ernlC
12₩
13774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 22:20:47.62ID:450ernlC
13₩
14774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 22:21:22.51ID:450ernlC
14₩
15774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 22:40:38.31ID:3UmK63JK
15₩
16774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:18:58.41ID:n7Kudnao
だぶ
17774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:21:14.25ID:x/g0UzVr
17₩
18774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:21:33.95ID:x/g0UzVr
18₩
19774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:22:02.33ID:x/g0UzVr
19₩
20774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 23:22:26.26ID:x/g0UzVr
20₩
21774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 22:41:48.78ID:AkpqNytH
22774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 17:11:29.40ID:uUpkJe78
W800を買ったんだけどW650の音を聴いて猛烈に欲しくなった
キャブ車特有の不規則な排気音にやられました
23774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 17:33:22.01ID:Ntcy8SGF
キックのない800やメグロになんて興味ないね
24774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 18:53:40.48ID:u+6GnOLu
ここ数年、キックを蹴った記憶がない。。。
25774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 20:00:26.12ID:+Sl9jKiS
>>22
値上がりするからもう一台買おうよ。
26774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 21:47:31.06ID:pbMHe7zu
メグロK3は欲しいです
27774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:07:30.90ID:Ovtm8vrc
>>22
やめとけw
キャブやキックなんて妄想ロマンなだけだから。
新型レンタルしたら、絶対に新型の方が良いと確信したわ。新型ファイナルがでたら乗り換えるつもり。
28774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:18:14.97ID:zhyzBNgK
27
ロマンが無いバイクなんざ
29774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:20:02.48ID:pbMHe7zu
物じゃねえ走りに拘れよ
30774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:33:13.69ID:Ntcy8SGF
性能で乗るならW800ファイナル買わずにスラクストンRとか買うよ
そうじゃないのよ
W650じゃなきゃだめなんだよ
キックなんだよ
31774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:39:21.26ID:pbMHe7zu
好きにすればいい
俺はキックのバイクは何台も乗ってきた
32774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:45:04.55ID:odMaKRa4
w650のキック外した俺が通りますよ
33774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:47:36.69ID:zhyzBNgK
セルなんてホモ臭いもん使えるかよ
34774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:07:24.50ID:pbMHe7zu
キュキュッ、ブウォ〜〜〜ン!
いいw
35774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 05:35:21.72ID:o++30zp/
メルカリにイグナイター出たよ!
36774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 07:24:23.49ID:yKXwH0Bd
松本キック懐かしいな
37774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 08:16:43.10ID:kvoTveed
W650で不規則な排気音なんていう感想初めて聞いた
単なる整備不良車だったんじゃないのか
38774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 14:37:31.65ID:lfjkl4uK
キャブの同調ズレを言いたいんでしょ。ハーレーとかでも有難がってるけど、アレ単なる整備不良だもんね。キャブ車でノーメンテで1万キロも乗ればなる
39774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:57:10.94ID:J373HvdL
数日走らない時はセル始動でも時間掛かるので、バッテリー劣化回避のためキック使う。が、年取ったのか始動下手になった。
で、10回くらい頑張った後にセルで一瞬で掛かる。まあバッテリー劣化回避にはなっているのかな
40774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 01:16:13.68ID:nnyHeOdP
空冷キックだから必ず値上がりするバイク
41774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 09:01:11.30ID:Bw7OoXIg
>>22
排気音は整ってるよ、不規則じゃない
42774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 09:14:17.75ID:+KH69Kw0
フロントスプロケカバーを外したら、泥油砂がゴッテリ堆積してたw
たまには掃除しないとダメだな
43774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 11:07:33.94ID:Hk9hCsJA
>>42
あそこはスプーンがいるよね
44774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 16:13:20.47ID:G/4bwe6t
>>39
俺はセルにしてる。
キックはシールからのオイル漏れの原因になりそう
45774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 19:36:44.99ID:xpzbSSuT
セルモーターは廃盤かな?
46774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 19:45:05.78ID:yTBAeFVJ
800とかと同じじゃないの?
47774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 21:32:21.26ID:V85PU0k6
W650が675cc
W800が773cc
個人的にはキックもあるW650が
好き
48774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 17:46:37.34ID:7GeP7Q34
すみません 
W650のシートですが、買った時から少しがたつきがあります

シートをきちんと閉めても、少し揺らすと、ガタガタとガタついてしまうのですが、これは普通ですか??

みなさんの意見をききたいです。
49774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 17:48:17.94ID:yqXjqsl5
どんなシートもガタはあるよ
50774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 20:35:31.75ID:wNmWBQ/l
シート固定する金具の位置ずらすと多少改善するかもよ
51774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 22:28:18.08ID:QjqS83FR
冷えた状態の始動時に
ククク~って異音がなる。
50mくらい走ると止まるんだけど。
なんかの予兆かな
52774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 17:57:22.11ID:bvC260mN
タンクの水抜きガス抜きホースの音
53774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 18:00:12.79ID:bvC260mN
キックのシールは取れたまま何年も放置してますがオイルなんて漏れてきませんw
54774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 20:16:30.63ID:MkXE6n69
オイルが漏れないのはオイルが入っていない証拠
55774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 21:01:43.03ID:rFv8Y+1M
そりゃ見えてるシールはダストシールでオイルシールは内部にべつにあるから。
56774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 01:39:50.44ID:L3kJmtun
>>48
そんなもんですカワサキ車です
気になる場合はフレームと当たる部分に隙間テープでも盛りモリ
57774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 08:56:40.62ID:klkr1z+B
スマホホルダーをポチったんだけど
アクセサリー電源ってどのあたりから取るのが楽だとか定番ってあったりします?

分岐ターミナル付属してるカエディアのやつ(ビートル QI USB)なんだけど
58774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 16:16:10.64ID:BYP9XE3E
ヒューズボックスからじゃね?
59774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 17:26:51.94ID:kg+B9Sz8
ヒューズボックスから取るのはオススメしない
ダメなわけではないけど
可能ならアクセサリーから分岐で
たとえばメーターの照明灯とか
60774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 22:38:02.74ID:kuMZJ6me
ヒューズから取るならプラマイちゃんと測った方がいいよ
全部同じと思ったら適当だった
61774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 23:16:11.72ID:N06YBoqv
デイトナのDUNIT使うか、Fブレーキマスタの所から取るかだな
62774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 00:12:11.38ID:/vtANQiI
わざわざUSB電源取らないで、シリコンバンドでスティック型モバイルバッテリーをハンドルに装着すれば十分だよ!スティック型で容量が不安なら大きめ容量のモバイルバッテリーをポーチに入れてハンドルからぶら下げるのもあり。
63774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 00:56:46.25ID:9Jpl6YgC
だっさ
64774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 10:27:32.22ID:DAPtMKIR
折角のクラシカルなバイクにUSB電源とか付けるの?
ダッサ
65774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 10:49:15.85ID:E8lUpMrI
ごめん…付けてる
何ならスマホホルダーも付けちゃってる
66774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 11:13:39.15ID:DAPtMKIR
それスタイル台無しじゃん
67774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 11:13:39.71ID:DAPtMKIR
それスタイル台無しじゃん
68774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 11:14:00.52ID:DAPtMKIR
大事なことなので二度言いました
69774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 12:47:30.54ID:t/bO44jl
みんなスポークのバランス取ってる?
スポーク付いてるウエイトが動いて始動時に異音として
鳴いてたみたい。
70774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 13:28:57.85ID:DAPtMKIR
ホイールバランスのこと言ってるのかな…
71774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 13:54:17.86ID:Oltakwpj
USBどころかドラレコにETCもつけてるな
72774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 15:35:48.15ID:z0pDuGrd
好きにすればいいと思うよ
73774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 16:12:36.42ID:DAPtMKIR
スマホホルダー付けて
キックがーとか笑うよねw
74774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:11:33.12ID:oFiZehit
キックに関しては同意
キックしてドヤ顔してるやついるもんね
75774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:14:13.32ID:Am3RdmIZ
ワイやん
76774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:27:10.44ID:oFiZehit
>>75
なんかゴメン
77774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:50:46.46ID:DAPtMKIR
キックで始動するやつは地図見て進めや
ダサいんだよ
78774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:52:49.51ID:DAPtMKIR
クランク棒でエンジンかけてるクルマなんか見ねえだろ
要するに良いセルモーターが無かったからキックだっただけなんだよ
79774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:02:48.05ID:xoO2mjeI
>>70
そうです
80774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:02.82ID:DAPtMKIR
>>79
ホイールバランスはタイヤ交換時に取ってウェイトつけなおすでしょ
81774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:09.71ID:VgYP2q8B
>>80
タイヤ交換時にもそのまんまだったみたいです。
82774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:19:51.64ID:DAPtMKIR
ゴムのタイヤは真円ではありませんから交換時には必ずバランス取ります
たまたまバランスが合ってたのでしょうか
83774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:49:51.81ID:7/lxcFVv
キックで始動してないならスマホもセーフ
84774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 21:00:03.89ID:DAPtMKIR
そもそも犬のシッコみたいでみっともないでしょ
85774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 22:33:37.65ID:kFTMdl1j
なんか、中古めちゃくちゃ高くなってませんか?
86774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 05:48:59.57ID:TT6SR4GB
>>85
俺も思った
もはや安くて60万くらい?
87774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:14:08.84ID:7UwMKuNN
バイク王静岡初期型ワンオーナー5000キロ72万
あやしい安さ
価格はこれから上がっていく一方なんじゃないか?下がる要素が考えられない
88774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 08:31:16.10ID:KUJbJ75X
よっぽどこの車種に拘りが無かったら買わないよね
もう少し頑張ればW800やレブルの新車が買えるし
89774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 09:12:45.85ID:7UwMKuNN
キャブ、キックじゃなくていいなら新しいのがオススメだよね
90774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 12:19:04.90ID:xGl5Ul06
レブルってダサくね
91774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 12:36:02.91ID:7scKs6/b
FIにセルがいいに決まってる
92774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 12:49:58.58ID:8YuQOqnB
>>88
800との違いはキックとなんかある?
キャブとか以外で
93774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 14:55:01.96ID:T9qAEDmv
>>92
800って途中で変わって全然別物の乗り味に変わったってスレ民の誰かが言ってたよ
94774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 14:56:18.63ID:aA27GKej
やっぱり排気量だよねw
95774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 15:08:36.22ID:T9qAEDmv
それならスラクストンR買えってなるやんかあ
96774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 15:33:18.75ID:C41+dNKT
800は熱量の問題などで650じゃ聞かないようなトラブル(オイル消費とか)事例を目にするからあまり魅力的ではないな。
97774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 16:05:54.99ID:7scKs6/b
>>93
前のやつがフニャフニャだったんだろ
Wは進化をした最新のがいい
98774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 16:23:43.02ID:NnAqPjTt
>>96
具体的に宜しくお願いします。
検討中なんです
99774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 18:44:44.93ID:lvPK5DJ7
w6 ロックしなくても平気
w8 ロックしないと不安
100774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 20:17:09.11ID:A4XRlHcA
W8は新と旧で最大トルクでる回転数全然違うから違うみたい知らんけど
101774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 21:02:51.74ID:7scKs6/b
フレームが強化されてるんだってさ
知らんけど
102774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 15:51:14.49ID:A3BZyjhJ
W650にしばらく乗れないんだけど、どのくらい放置してるとキャブのガソリンが腐るんだろ?
103774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 16:52:06.39ID:jrosysST
>>102
一年でも腐らんよ
104774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 22:21:40.56ID:5bIeRl72
>>103
あ、そうなんだ。たまにエンジンかけてキャブのガソリン燃やそうかしら。
105774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 22:33:58.66ID:jdeH5e+/
>>104
それなら走行中にコックオフにしてガス欠なるまで走るといいよ
106774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 00:51:07.81ID:49CjhWUc
>>105
w650の燃料コックってオフに出来ないよね
107774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 05:05:04.48ID:EkUTUGA7
>>106
え、そうだっけ
じゃあタンク外すときどこにしてたっけな…
108774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 05:35:41.34ID:+nlHvRUo
そういえばオフが無いって不思議だな
プラグ交換程度じゃなくて修理とかで
タンク完全に外してどかしたい場合はどうするんだろ
エンジンやキャブ故障だとガソリン燃やしきる事もできないな
109774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 07:54:58.54ID:LanUfY5a
負圧だからエンジン止めてればガソリン流れない
110774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 08:06:43.32ID:+nlHvRUo
タンク側に負圧バルブがついてるって事?
111774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 11:22:44.59ID:221WsGWA
>>109
負圧のキャブは冬だとエンジンの始動性悪いよな?
112774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 11:52:31.36ID:vvRsAEG9
負圧コックだろ
113774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 22:53:21.94ID:cgjBctOJ
負圧コックの仕組み考えた人凄い
114774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 10:37:53.39ID:4rw0mHzV
>>98
中古で買うの?それとも新車も含めて?
115774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 10:42:23.35ID:4rw0mHzV
前にアクセルの戻りが悪くなった~って書き込んだものですがレッドバロンで見てもらって解決しました。
立ちごけしたときにハンドルのワイヤーユニット?が少し前側に回転してたのが原因でした。
手前側に戻した治りました。
簡単に治って良かったw
116774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 11:52:27.77ID:YGrXYmaD
プラザじゃないんかw
117774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:39:42.66ID:4rw0mHzV
レッドバロンが近所にあってそこで買ったのよね。
友人も何人かレッドバロンで買ってるが面倒見はいいと思うよ。
散歩がてらバイク見に行くが今のバイクの価格が上がってて驚くよ。中古のZ900RSが200万だって。
新車より遥かに高い!
118774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 18:27:41.74ID:/75efMGy
俺もレッドバロンで買ったぜ。( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
119774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 18:29:04.05ID:gvR20ZTs
俺も
120774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 18:45:27.04ID:YGrXYmaD
ヤマハオートセンターの頃にGPZ900R買ったことはある
121774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 19:53:14.09ID:pEzeN28B
>>114
中古です
122774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 07:12:09.90ID:mzwz+oZH
>>121
私も買う時にW650と初期W800の中古があって悩みましたがレッドバロンの店員の勧めもあってW650を買いました。
ポイントはW800より追加装備が多かった事と走行距離が9,000Kmと少ない割に値段が安かった事、あとは店員とネット書込みでエンジンはW650の方が良かったという情報が案外多かった事ですね。
ただこの辺は乗り比べてないので分かりません。
純正マフラーなので音はショボイ。新W800は純正でもいい音してると思います。格好はW650の方が好きですね。
結果W650で良かったと思ってますが、新W800は一度試乗してみたいかな。
123774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:26:44.40ID:hcjZ9sYv
みなさん添加剤って何使ってます?気休めなのかしら?ハイオク入れた方がマシ?
124774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:53:00.73ID:w1hnPqKA
あまり乗れない時とオイル交換前にFCR-062入れてる。多めに入れるときっちりカブりの症状出るから注意。
125774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 20:22:22.32ID:VGOPRyBv
>>123
レギュラーガソリンで十分
126774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 21:02:02.29ID:18UWdxwp
ハイオクおじさん「たまにハイオク入れてエンジンを洗浄させろ」
127774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 04:14:44.67ID:eMPiwz6s
ハイクオリティガソリン
128774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 09:48:21.72ID:GzILWD8k
>>58-61 遅くなったけど、レス有難う

最終的に分岐ではなく、防水D-UNITをヘッドライトカバー内に格納という形でおちつきました。
メインハーネスの既存タイラップに入れ込む形で沿わせてケーブル長もピッタリでポン付け出来たので
かなり楽にキーオン連動バッ直が独立で3本もハンドル周りに引き込めたので個人的に満足度めちゃ高いっす。
(キーオン連動用のアクセサリーは、シート内に引っ張ってたシガーソケットをこれを機に退役させてそこの+からとりました)

しばらく電装盆栽から離れてて存在すら知らずって感じだったので助かりましたわ
新車で買った当時とかにこういうのあれば良かったのになぁ…(リレー大変ですし)
129774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 10:12:01.57ID:GzILWD8k
>>123
定番だけどフューエルワンはキャブ洗浄目的で定期的に入れてる (体感はあんまりわからん)

あと高いから一度きりだけど CORE601を試した時は体感が凄かった
自分のは5万キロぐらい走ってる個体だけど、普段使わないぐらい低い回転からの立ち上がりがぜんぜん変わりましたね
使い切ってしばらくしたら魔法はとけますけど
130774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 16:07:10.34ID:YRbJtK6N
ハイクオガソリン
不純物が少なそう
131774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 01:27:57.51ID:a8aTSNBf
何で外車はハイオクなん?
132774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 06:42:40.38ID:S16v3gA9
法定オクタン価の違いだよ
日本のレギュラーが海外のレギュラーよりオクタン価が低いからハイオク入れないといけない
133774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 07:34:48.98ID:9ctcXJvB
そのオクタン価の規定違いが何故あるかという話じゃないのか?
134774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 09:24:32.84ID:S16v3gA9
>>131
このレスにそんな深いことまで想像できるのすごいね
135774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:51.68ID:+keR2dn0
右フロントのウインカーが折れた(T_T)
もう4個ともダメなので交換しようと思いますがネットで買える4灯で4,600円位のに換えようも思いますが誰か交換したことある人いますか?
136774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 18:24:20.57ID:+keR2dn0
>>135
自己レスです。
ネット通販見てるとW650は端子がキボシとカプラタイプがあるとのこと。
どうも自分のはフロントはカプラでリアがギボシみたいで、そういうセットは無かったので修理してみることにした。
構造的にゴムの部分は折れやすそうなので、単純に接着しても簡単に折れると思うのでワイヤーを通して引っ張って固定することにしました。
さてどうなることやら。

https://i.imgur.com/clV1aVi.jpg
137774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 00:09:48.52ID:hZMgmHLW
なんでカワサキってゴムみたいなの使ってんだろね
138774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 00:13:02.73ID:O1SiyzoK
デイトナかどっかから変換ケーブルでてたような…
139774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 09:23:14.36ID:So/kMwGO
中古で買って2万キロ乗り、少し乗り味変えたくなってきた
サスを純正から変えるか、それともカフェ仕様にしてみるか悩む
両方は予算的に無理だ
140774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 09:49:42.85ID:6jK2Q77E
>>139
結局はオリジナル
141774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 10:03:08.87ID:fnO/Tcjr
>>138
変換ケーブルはあったんだけど800円とか高すぎるので、それなら切断してハンダ付けするよね。
それで面倒になって修理してみるかと。
ゴムは根本の部分で折れてて接着剤で貼り付けた後、ゴムも欠損してるところがあったので100均のグルーガンで埋めました。
その後またゴムの接着剤を上に塗って終わり。
見た感じ大丈夫そうです。

https://i.imgur.com/Q0H72KZ.jpg
142774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 12:16:24.20ID:CFat1QVI
>>141
800円が高すぎるとかバイク乗るのやめたほうがいいレベル
143774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 18:39:51.78ID:jJug980/
>>140
純正主義だけどサスはないわ
144774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 21:03:37.27ID:K0blJQRW
>>142
800円あればペヤンギが6個買える
どうする?
145774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 06:59:14.86ID:viNqQA2W
gb350に浮気しそうになったが借りてみてやっぱりw650がいいや。向こうも特徴のないゴハンバイクだが、大型のトルクは真似できん。
146774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 13:22:50.44ID:s7YF09yg
GB500が出ればあるいは?
147774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 16:10:45.03ID:vigqjD4a
>>142
まぁ特別な部品なら安いもんだが、さすがに今の壊れたウインカーのケープルを切断してハンダで付け直す位の事はバイク乗りならやっても普通と思うんどけどね。
皆さんもっと難しいことやってる人たくさんいそうだし。
148774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 18:08:03.92ID:VrhL4Ta+
>>142
ペヤンギはパチ物だけど特売だと6コで釣りがくる!
しかも麺がヤングより5グラム多いってことじゃね?
149774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 18:12:02.89ID:VrhL4Ta+
あれ、アンカーあってる(*థ౪థ)?
150774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 23:51:49.06ID:fLiTWL8m
W650を買うかW800を買うか悩む
151774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 07:23:00.64ID:pq4/EfDS
表記上では150ccの差はあるが実際は100ccくらいの差しかない(675ccと773cc)
キック付いたキャプ車が良いならW650
インジェクションがいいなら800
152sage
垢版 |
2022/05/27(金) 07:33:42.01ID:PW+RVAzW
>>150
キャブはしっかり暖まらないと走りにくいが、FIは、コールドスタートでもグイグイあけていけるね
153774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 11:16:04.28ID:YuPT2P+E
斜め上をいってw400にすれば大満足だと思うよ。
154774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 11:35:49.15ID:L5zhA3Na
W175、W175Cafe、W175TRと
3台揃えた方が良くね?
155sage
垢版 |
2022/05/27(金) 13:46:06.23ID:fpV0zTE7
プラグ点検してたら、プラグネジ下部に少しオイルついてたんだけど、大丈夫かな?!
シール交換必要ですよね?
156774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 10:45:59.30ID:eQiKuQQv
>>139
ハンドル変えるだけで別のバイクになったみたいでしばらくは楽しめるよ
あと走りはサスよりタイヤ、ミシュランのロードクラシックにしたら別モンになった
ライフもTT100GPの倍近く持つので結果的に安上がり
157774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 12:31:28.42ID:UwPK+SiV
今は乗り換えちゃったけど、W6時代にいろいろハンドルを換えたけど、UKワイドローハンドルが1番スポーティかつ快適で良かったな
158774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 20:02:59.70ID:eh58U03Y
前スレで誰かが欲しがってたペイトンプレイスのパイプライトステーかメルカリに出てるよ
159774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 21:45:29.51ID:5PwNaqt/
>>158
ありがとう。でも1.4は高いなぁ
160774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 21:49:31.03ID:OuCJbqws
>>159
メルカリだし値切る前提だろw
161774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 14:17:43.13ID:whu2YBHO
うちのW650が病気になってしまったので知見を貸してほしい…

症状
それなりの距離(30km~)を走行後に一度エンジンを切ったあと、
セルスイッチを押してエンジンを再始動しようとしてもまったく始動しなくなる。
何度も何度もセルを回し続けると、最終的には始動する。


詳細
・毎回ではなくたまに(4回に1回程度)発生する
・始動さえしてしまったらいつも通りに使える
・チョーク引いても燃料コックをPRIにしても変化なし、もちろんキックも意味無し
・発生時の直前のライディングは高速走行やワイディング上りなど回転多めなことが多い
・標高や気温は関係なさそう 高所でも平地でも、寒い場所でも暑い場所でも発生


セル回すバッテリーが切れないことをお祈りしながら始動するのはとてもお辛いので、
もし類似する現象を見聞きした方がいたら原因や対策を教えてほしいです……。

当面はプラグ交換や洗浄剤を少しずつ試してみようと思いますが…。
162774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 14:20:30.36ID:5udOtofk
>>161
レギュレーター死んでる
163774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 15:41:30.38ID:PhfIn7Mh
レギュレータでしょうな
164774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 15:44:39.51ID:PhfIn7Mh
w400のゆかちゃん
凄くいいね
お尻が
165774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 16:02:29.97ID:2UeihORP
誰?
166774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 18:47:55.53ID:tkusp2+d
>>161 走行時、電圧計はいくつぐらい指してます?安定してます?
レギュレートレクチファイヤもそうだけど、プラグの状態も気になりますね
167161
垢版 |
2022/06/05(日) 21:04:20.77ID:whu2YBHO
>>162
>>163
ありがとうございます、電装系は盲点でした


>>166
電圧計付けてないんです……
今回の切り分けのために追加で装着してみようと思います


プラグとバッテリーは今年の1月に交換したばかりだったので不具合が出ることに違和感がありましたが、
レギュレーター類は新車時から交換されてないと思うので不具合が出てもおかしくないです。

まずは電圧のチェックをしてみようと思います。
みなさんありがとうございました。
168774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 01:15:29.09ID:D9WyyHzi
初Kawasakiでw650だったんだけど
他のメーカーじゃそれまで無かった良く解らない故障が多かったな
メーター曇っちゃったり
突然プラグが死んだり
レギュレーター死んだり
エンジンオイル漏れなんか当たり前だったし
でも1番好きなバイクだったな
169774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 05:44:36.28ID:ejSQvrzC
>>168
メーター曇るよね
170774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 08:35:48.63ID:Pv7xp1nv
カワサキ買う時はテスターも買えというのは周知した方がいい
171774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 11:50:56.74ID:xb4rnNMJ
>>161
わからないならあれこれいじって壊す前にバイク屋持って行った方がいいよ
172774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 11:52:12.26ID:xb4rnNMJ
メーターの曇りと、オイルはフィルターカバーはリコール出てたよ
対処の年式ならカワサキのショップで無償で交換してくれる
173774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 15:49:26.58ID:I0VFZPyA
>>159
ペイペイフリマのほうは12500円みたいだけど値切ればあと1000円くらい安くしてくれるんじゃね?
174774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 20:47:46.02ID:J6sQYvVV
そこまでしてほしくないや
175774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 21:50:54.66ID:vLBFHmDO
売れてたよ
176774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 22:05:56.18ID:wI01/iVt
>>172
曇りリコールなの?
デラじゃなくても対応可能?
177774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 23:32:36.42ID:QSnCtdVy
>>176
これだね
ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/06-07/index.html

カワサキショップ以外で受け付けてくれるかは分からんわ
オレはわざわざ少し遠いショップまで行って交換してもらった。その場で直ぐ交換してくれたよ
178774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 07:23:17.38ID:BkS2bzkk
2003製だから違うわ。
でも曇ってるぞ(笑)
179774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 07:31:20.41ID:cZ0fhl0R
俺も2002だけど曇るわ
180774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 08:21:09.08ID:JiuShLYJ
俺も2007だけどカバーかけた後で曇る
181774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 08:43:17.74ID:ZoyqOIIn
2006年に1192kmでリコールメーター交換した。鎌倉幕府で覚えてる
182774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 10:44:58.76ID:xTkWR4ls
オレも2003年クロームエディションで曇った
183774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 12:48:26.05ID:VAaxujIu
2007年式同じく曇るけど該当しませんでしたって出た
184774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 16:11:44.21ID:xTkWR4ls
新車保証の間にメーター曇りとオイル漏れ2回で入院したなぁ
オイルなんてのは入ってるんだから漏れるんだよって言われて乗り換えようと思ったよ
185774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 16:42:47.23ID:mrRRGL8A
ヘッドカバーのガスケットが硬くなってオイル滲んできたから交換したな
それ以外はオイル漏れはないな
186774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 22:29:06.92ID:ywXu28Zq
>>173
情報ありがとう。無事に購入出来ました。
187774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 22:31:36.96ID:xDplTCzP
>>186
おーよかったね
取り付けたらうpよろ
188774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 23:38:58.33ID:x65QZk86
カワサキオンラインショップでパーツ頼んだけど発送準備から数日全く動きがないし発送日見込みの通知もねえし酷い体制だなぁ。
189774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 00:03:56.24ID:WMLLElGW
>>188
レッドバロンとか純正パーツめちゃくちゃ速いよね
190774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 08:23:38.51ID:phQkqBv+
>>161
キャブじゃね?
最低でも分解清掃とフロートバルブ交換、
できればジェットやニードルも交換してオーバーホールだな。
191774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 13:13:28.45ID:9Lm2xSwH
中古の個体は安くならないのかな。?
192774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 16:16:18.75ID:HNJa3LU3
どの車両も値下がりする事はもう無さそうな気がする
193774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 19:34:33.84ID:1xmDkN72
人気のなかったkawasakiの大型スポーツは相変わらず安い
194774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 20:09:08.13ID:PDOMIgOD
このバイク、ニーグリップしにくいね
195774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 10:55:57.91ID:evR82Rdr
ウインカー折れたって事で補修したが、その時にライトを開けてから、2000回転位で酷い振動音が出るようになった。ググるとW650によくある症状みたいでライトとライトボックス?に少し隙間があってそれが原因の様です。
100均で家具の緩衝シール買ってきて貼ったらピタリと音が止まった。
3年前に買ったときから振動音があってベベルギアの音かと思ってたが実はこのライトの振動だったというオチ。
音がしなくなってから快適になりました。もっと早く気づけばよかったわ。
196774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 11:10:04.39ID:8Xk34dAz
>>195
あれ相当不快音なのによく耐えてたねw
どう考えてもうるさいビィーって音してなかった?
197774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 11:32:41.97ID:evR82Rdr
>>196
バイク屋に持っていったら少しおさまってたのね。
しかしライトの問題だとは思ってなくてベベルギアの音の限界だと思ってた。
買ったときからセミカウルが付いててそのステーがライトに付けられてたのも原因の一つだったかと。
しかし今回の音はあまりにデカくて耐えられなかったw
ある意味ウインカー折れたのがきっかけで気がついて良かった。
198774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 13:51:30.22ID:xF6Hjqny
>>188
公式で注文できるの知らなかったw
いつもウェビックで頼んでたわ
公式はそもそもホームページが見づらいからなぁ
199774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 13:52:37.42ID:xF6Hjqny
>>194
ほんとそれ
特に初期型のニーパッドは見た目は良いけどホールドしづらい
ハンクがシートにかけて絞りすぎてるせいだと思う。

尻上がりのフレームとタンクは何とかしたい
200774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 15:10:05.04ID:8Xk34dAz
尻上がりなのはほんとやだよね
どんどん着座位置が前に行っちゃう
201774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 15:49:26.66ID:DCZqZ1ZH
ヒールグリップしたくてガードつけたいけどそれも無理よね
202774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 15:56:28.39ID:8Xk34dAz
>>201
バックステップ付けたらヒールグリップやりやすいよ
203774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 18:11:51.53ID:YP8y5sTO
シートの前下りはK&Hのハイシートで割と解消した
でもアメリカン以外は最近ほとんどの車種が前下りな気がする
静止乗車時で水平になるぐらいにして欲しいんだが
見た目以外に何か理由あるのか?
204774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 18:17:14.47ID:LYmm0E8E
>>203
あれハイシートすぎてセパハンだと首が死んだわ
フラットな見た目になっていいんだけどね
座り心地も最高だし
205774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 18:24:53.27ID:Vw5iyNoD
アンブのシート付けてる人いたら座り心地とか教えて欲しい
206774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 21:14:45.17ID:N9QGLkXu
>>205
あれ薄い割に良かったよ
高いだけある
207774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 21:53:40.59ID:hoO8vuj/
W800用に出てるコワースのバックステップキットってW650にもポン付けできるのかな?
ブラックに塗装されたやつがいいのだけど…
208774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 22:29:54.38ID:N9QGLkXu
>>207
'19以降のは無理だった気がする
-'16までのはいける
209774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 22:48:27.21ID:Vw5iyNoD
>>206
ありがとう
高いし失敗したくなかったから助かった
あと人それぞれだから好みの問題なんだろうけどまずはヘッドライトとウインカーはスッキリさせたい
210774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 03:32:25.02ID:s9DHk8rM
>>202
リアブレーキ効きにくくなるし、純正っぽいバランスが好きだから嫌だ

理想はもう少し角張って大きなタンクつけて、リアのフレームを尻上がりから水平にしたい
211774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 03:34:16.24ID:s9DHk8rM
尻上がりのデザインは単純に見た目が好きじゃないな
ただ変に部品変えるとバランス崩れるし難しいね
212774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 05:39:19.65ID:Qk9uximh
>>209
ただ薄い割に良いってだけで薄いのは確かだから長距離になればなるほどおしりは痛いよ
見た目は最高だけどね
>>210
バックステップでリアブレーキ効きにくくなるのは調整してないからだよ
ペイトンのバックステップでもきちんと効くようにできるし俺はやってる
213207
垢版 |
2022/06/14(火) 10:13:27.69ID:qHaYZH95
>>208
おおそうなのか!ありがとうございます!!
214774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:40:08.72ID:wZXnuQnX
みんなリアサス変えてる?
オーリンズは高いけどやっぱ値段相応なのかね?
タンクあるやつがいいんだけど他にオススメあったら教えて
215774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:41:13.23ID:wZXnuQnX
ちな前スレまでにフロントサス変えたほうが感動するってのは見てるからそのアドバイスはなしで
リアサスを変えたいってだけです
216774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:44:56.00ID:HrAJoa1Z
>>215
オーリンズはタンク無しでも十分効果あるよ。はじめは本当に感動する。
下手に安いやつにすると結局銭失いになるから、はじめからオーリンズまたはナイトロンにすることを強く勧める
217774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:50:50.15ID:wZXnuQnX
>>216
ありがとう
ナイトロンは高すぎて無理だ…
オーリンズは高いのと安いのあるけどなにが違うかわかる?
218774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 18:16:05.07ID:F50yKOwB
>>217
フロントサスを合わせないとリアサスの違いなんか解ったとしても意味無いよ
リアだけ変えても疲れるバイクになるだけ
219774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 18:22:35.21ID:WEJW4lon
>>218
いいんだよ、自己満なんだから
220774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 18:24:22.99ID:wZXnuQnX
>>218
そうそう
あんま熱くならないでオススメ教えてくれ
もしくはセパハンカフェレーサーにしたときの前後サスペンションのオススメ教えて
221774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 18:34:57.26ID:F50yKOwB
>>220
見た目が好きなやつにすれば良いと思うよ
222774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 20:16:53.51ID:ycCtvu0U
>>217
簡単に言えばセッティングの幅や段数の違い。
素人一般ライダーならリアサス交換だけでも満足できるよ。
ただ絶対にケチってより安いメーカーのサスや、オク等中古サスはやめとくこと。ココ重要。
223774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 20:30:17.60ID:+1KmdHHz
ヤフオクに出てるW650かっこいいな
224774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 20:37:07.77ID:Qo06c1J4
フロントはノーマルのままで10年前にリアにリザーバータンクなしのオーリンズ入れてるけど満足はしているかな。
硬めだけどしなやか〜って感じ。

まぁずっと乗ってると慣れて何も感じなくなるけどね...所有感満たせる(オーリンズ好き)ならいいんじゃないかな。
225774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 21:51:16.22ID:EdOhQi8x
デイトナのアジャスタブルサス(SR用)にしてる
こんなのSRに着けたらガチガチだろ、てくらい硬いからW6に着けたらちょうど良い
ショックの吸収性と、スイングアームの剛性が上って安定感がとても上がった

フロントはカラーを入れて、オイルの硬さと量でバランスさせてる
リアを変えてフロントが柔らかいままだと、相当うしろに座って運転することになるよ
それほどW6のフロンツはやわやわ
226774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 22:38:24.98ID:MbE+HCo/
みんなありがたい
参考になりました
227774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 06:57:37.04ID:2KVYP3UT
逆にぎじw650のフロントは本当にやわやわだよね
操作性も悪いから変えた方がマジで良い

リアは個人的にはカヤバのがオススメ
228774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 07:15:41.17ID:cKbYMTRT
>>227
ぎじ とは?
229774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 08:54:43.27ID:wCr3koYv
YSSのサスはデザイン良し、性能良し、オーリンズより安いで個人的に満足してる
230774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 10:47:44.60ID:DeTWDJQm
W650に足回りの強化なんか求めちゃいかんよ
フレーム剛性もタイヤグリップも車重も考えられてあのサスペンションセッティングなんだからさ
メーカーが莫大な開発費をかけて絶妙にセッティングしてくれてるわけだよ
それを崩すってのはもったいないと思うんだよね
ドレスアップは自己満よ
231774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 11:06:39.80ID:CHDdoLR4
>>229
YSSのどれです?
ローダウンタイプもあるよね
232774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 11:23:24.89ID:2dVMIAM2
>>229
YSSめっちゃ硬くね?


>>230
いやフロントだけは変えた方が絶対いいよ、オレのが初期型だからかな?
ふにゃふにゃだったからね。
2001年以降はフロントフォークのセッティング変わってるみたいね
233774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:37:34.16ID:1yAKcdup
>>231
Z362て奴使ってるよ
234774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:38:39.45ID:1yAKcdup
>>232
あれ硬いの?
純正がフニャフニャだから自分は気に入ってるけど
235774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:49:23.78ID:2dVMIAM2
純正のリアはフニャフニャかな?
そこそこ良いと思う
ただ年式的に死んでるから自分はW800の走行距離が少ない中古に変えた
236774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:53:00.23ID:2dVMIAM2
今調べたらリアショックYSSもikonも値上がりしてるね・・・
237774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 19:13:06.17ID:EdDCsP7b
でもまあ、メタボな俺がフルパニアで乗るにはサスかえたほうがいいよね?
238774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:49.23ID:8jATMSdi
痩せた方がいい
239774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 20:59:28.29ID:r5FJOt7f
先日リアサスをオーリンズに変えたら今まで一度も擦らなかったバンクセンサー擦ったし、
高速走行で感じてた頼りなさというか怖さが減ったので満足しています

フロントも変えるかもとショップに相談したら、
「リアの非じゃないくらい乗り味が変わるので、今で満足してるならそのままでもいいんでは?」
と言われて悩んでいる最中
240774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 21:18:10.98ID:8jATMSdi
底付きしてるならバネ硬くした方がいいだろうけど、文章的にそんな走り方してるようには思えないし。
バイク屋の言葉を意訳すると「お前の走り方でバネ硬くするとか寝言言ってんじゃねーよw」だよ。
バネを柔らかくしたいって相談したら乗り気になってくれるかもね。
取り敢えずオイルだけ#5上げて満足しとけ。
241774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 22:06:37.95ID:r5FJOt7f
ご明察
低速でのんびり走るのが好きなのでリアサスすら半信半疑で変えました
このままでいいかな~
242774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 00:19:45.60ID:wpTWkcMJ
>>239
オーリンズはすぐへたるのよね
個人的にはリアよりフロント変えた方がいいよ
オレはWPのフロントサス使ってるよ
243774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 06:57:29.29ID:OsXnJEpZ
>>239
サス替えてステップ擦ってるんなら、柔らかくしてるんじゃん。
244774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 08:38:01.99ID:SWuvEc6Q
>>243
バンクセンサーがツナギの膝かもしれん
245774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 19:07:11.63ID:ZRdqffyx
>>208
W800とW650は左ステップの位置違うからバックテップの流用は全年式無理だよ
246774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 19:10:01.68ID:ZRdqffyx
右ステップだったわ
キックの位置関係でステップが数ミリ違うんでバックステップのペースを工作しないと無理
247774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 19:15:11.61ID:ZRdqffyx
>>241
フロントはそのままがいいよ
のんびり走る人がオイル#5上げたりしたら全然曲がらなくなるから
248774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 20:25:54.02ID:sRr7nb/M
オイル粘土上げても、そんな変わらないからw
少し走ったら分からなくなるレベル
249774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 20:26:36.28ID:sRr7nb/M
のんびり走るならなおのことコシのあるフロントスプリング入れた方がいいよ
粘るから、のんびりカーブ走るの楽しくなるよ
250774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 01:10:29.24ID:zdNKzQG6
ワイもスピード出す方じゃないけどフロントノーマルはコーナーリング中にコブに乗り上げた時なんかの挙動が不安で名西カワサキのスプリングに変えたら落ち着いたな。
後期になって油面137mmから112mmに変更されてるから初期型ならとりあえず油面変えてみたら?
251774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 08:10:14.47ID:Z5HkVVgA
初期型とその後の年式のフォークは、フォークの角度や中のバルブの構造が違うから単純に初期型のフォークで油面上げるのはダメよ
252774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 08:12:15.83ID:onCzYKo/
フロントとリアとチューブレス
超快適になったよ
253250
垢版 |
2022/06/17(金) 10:03:56.79ID:l8b6eSOJ
>>251
へえ、キャスターとアクスル径が変わったのは公表してたけど内部構造も変わってたのは知らんかったわ。
でも一般論として油面上げれば大入力には効果あるんだから高速で不安定ってのなら単純にまずは油面上げるってのもありだと思うよ。
254774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 13:44:57.16ID:JggCuCkw
中のバルブの穴の数か位置が違ってて、油の抵抗が違うよ。
油面調整はダメではないけど、Wのフロントフォークのサスはかなり柔らかくて、油面やオイル粘土変えてもそんな効果がないって言いたかった、失礼
255774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 13:45:22.61ID:JggCuCkw
バルブっていうかオリフィスっていうのかな
256774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 20:14:49.68ID:7SdAyhjU
ところで、ポン付け出来るキャストホイールってないよね
SR用とかは結構あんのに・・・
257774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 21:53:39.87ID:1EQie0zE
>>256
ないね
258774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 03:58:08.53ID:DMBWOnLX
wにはスポークの方が似合うと思うよ
錆びるけど
259774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 04:25:57.20ID:0o4ige9D
オレもキャストホイールにしたい
260774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 11:20:04.65ID:1/r5U4qV
変えればいいのに
261774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 21:27:52.97ID:V/XI5S9Y
そりゃあスポークのほうがかっこいいけど、遠乗りした時の
パンクリスクを考えると・・・ねぇ?
262774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 22:18:34.62ID:yR8+9tS0
ノーマルのスポーク&チューブ(タイヤ交換時にリムバンド含め新調)で15年ぐらい乗ってるけど、そういえば一度もパンクしたことないな。
この車種でパンクのアクシデントって結構あるもんなのかね?釘踏んだとかの不運であればしゃーないとは思うけど
263774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 23:08:24.28ID:HTQCVyr8
スポークのチューブレス化は絶対やめとけ言われた
264774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 23:18:08.50ID:tON4CrHa
注入するパンク修理材ってチューブだと使ってもムダって認識なんだけど、有効だったって話もちらほら
一本積んどく?
265774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 23:55:40.94ID:PKq5WgxQ
Z400Jのキャストが最低限の加工で取り付け可能みたいだけど
最近の旧車ブームでZ系のホイールはなかなか出ないしお安く無い
266774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 00:47:09.22ID:GSiYDWvy
チューブレスにして8年25000km
ノントラブルよ
タイヤもチューブレスでトラブルなし
267774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 03:57:15.95ID:/Aj7KWgW
Wじゃなくて悪いんだけどシャドウ1100ACEにパンク防止剤入れてたけど木ネジ踏んで一瞬でパンクしたことあるよ
スポークホイールのチューブタイヤだよね
バスンッて一瞬でペッタンコになった
でも最寄りのスタンドで傷口を下に向けて勢い良くエアー入れてたら防止剤が効いて漏れが止まったからその足でバイク屋に向かって修理してもらった
268774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 07:34:13.15ID:W73+F57g
>>266
アウテックスだっけ?
あれ使ってチューブレスにしてる?あれ使わなくてもできるって聞いたんだけど
269774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 08:26:42.17ID:4cGDL6PH
>>268
アウテックスつけてるよ
3回タイヤ交換してるけど
テープ自体の劣化もなさげ
270774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 08:32:21.53ID:qDBMDuiN
元オーナーだけど、キャスト化やったよ。Z400Jの輸出版の550Jだっけ?を使った。最終モデルのE型?だけがチューブレスだったような。当時はまだZ系の方に目をつけられる前だったから格安だった。
でも結局手間暇考えると、ノーマルスポークホイールにJAF入った方が良いw
80年代風のルックスになって気に入ってはいたけどね。
271774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 08:45:57.14ID:qDBMDuiN
↑訂正
Z400FXの輸出版のZ400J、だった。
私のW6はボアアップ等いろいろ手を入れまくりましたが、結局ノーマルが1番という当たり前の結論に。サスやマフラー、ハンドル交換程度で止めた方が良いですw
272774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 09:10:58.09ID:g/cotCvy
他にスポークのオフ車も乗ってるけど、スポークでパンクしたことないわ
単純に見た目でキャストホイールにしたい
273774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 09:18:00.52ID:GJERLkZT
エンジンは聞いた話だけどボアアップはしない方がバランス良いって聞いたわ
ボアアップすると、乗ってて熱いみたいね

>>271
貴重な情報助かる
チューブレスでした?
初期型乗ってるけど、中期以降とフロント違うんで色々調べてます。
274774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 13:22:48.52ID:qDBMDuiN
>>273
ボアアップは、熱は大したことなかったけど、回り方がダルになり、ブレーキやフレームが明らかに追いついていない無限地獄に陥って諦めた。
キャストはZ400Jの最終型を使ったからチューブレスにはなった。
でも正直費用対効果は合わないし、中古査定も低くなるし、せいぜいアウテックスで良いと思う
275774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 13:23:15.27ID:BPYCcZu7
ボアアップしてFIにしたい
276774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 13:50:44.65ID:W73+F57g
>>275
願いが詰まったマシンがあんね
277774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 15:30:22.30ID:KaF+d69e
リアもディスクの方がよかった
278774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 15:57:37.88ID:W73+F57g
>>277
願いが詰まったマシンがあんね
279774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 16:05:03.50ID:iwulLmTz
タンク容量があと1Lぐらいあれば
280774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 06:24:31.26ID:GSViFFx+
>>263
ニップル部の裏側にテープ貼るタイプのチューブレス化だと、ホイールが歪んだ時にニップルを回してフレ取りしたら、ニップル部からエア漏れすると思う。
逆に言うと、チューブレス化するとスポークホイールのフレ取りが出来なくなると言うことだ。
281774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 11:45:50.88ID:Q7VULSyk
パフォーマンスダンパーって値段ほどの効果期待できるのかね?
282774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 13:49:00.83ID:Hcjg2uSK
269だが2回目のタイヤ交換のときに振れ取りしてもなんの問題もなかったよ?
チューブレス施工時のバイク屋の腕次第だと思うよ
283774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 14:13:22.01ID:0GfzPd+u
ていうかニップル回してリムテープがどうにかなるような状態だったら
チューブレス加工前の時にチューブに刺さって穴開いてるわ
>>280は何か勘違いしてる
284774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 14:17:20.69ID:3sYwD7dk
俺もバイク屋からアウテックスなくてもチューブレス化はできるって言われたんだよね
285sage
垢版 |
2022/06/20(月) 18:40:49.69ID:zknrYfp1
2800~3300rpm域の振動なんとかならんかね、尻が痒くなる
286774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 19:57:06.90ID:rWVbuxbP
パフォーマンスダンパーは知らんけど、ステアリングダンパーは
いらんよね・・・
287774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 20:07:38.13ID:gYmNIABe
ローキンに比べたらW6の振動なんてかわいいもんや
288774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 21:13:55.13ID:0GfzPd+u
ラバーマウント風情が何言っとるか
289774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 21:57:47.27ID:P+oujqVb
ローキンってなんや?
290774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 22:23:45.63ID:GSViFFx+
>>283
ちょっと何言ってるのかわからない
291774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 22:51:12.42ID:gYmNIABe
マウント方式にケチつけられてもね
俺が言いたいのはW6ぐらいの振動はバイクに乗ってる感あって好きって事。

ローキンとかのラバーマウントは揺れが激し過ぎてしんどい
292774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 00:22:16.03ID:6CfpeGga
チューブレス化するときに
ニップルのとこには丸い専用のテープ貼ってその上に覆うように一周テープ貼るから問題ないよー
293774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 12:20:52.35ID:5gW8pftk
>>292
なるほど、じゃあ絶対やめとけと言った人はなんでなんだろ?
294774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 13:40:25.18ID:ktXEdiDR
テープで気密をとる危うさじゃないの?
295774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 13:41:06.52ID:XCL7IsYF
w650もエンジンマウントはラバーだよ
296774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 17:59:11.90ID:EanGBXtG
教えてくれてありがとう
勝手にリジットだと思ってた恥ずかしい
297774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 20:00:42.25ID:LsKwEdKg
今時リジットマウントのバイクなんてないよw
298774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 20:35:06.19ID:EuhIUiT7
あぁ、せっかくいい感じに盛り上がっていたのにミスターリジットのせいで・・・・
299774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 06:57:47.82ID:5+SvnpGS
右足に火傷の季節だねえ(о´∀`о)
300774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 13:00:45.64ID:ym32+oBe
>>287
今のツーリングモデルも振動ひどいのか?中古のハーレーも高いよな
301774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 22:53:44.53ID:v8PX6NvG
何もかも高くなっちゃったよな
302774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 22:56:28.93ID:ZgysC0XP
先週までの勢いは何処に言っちゃったんだ?
303774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 20:54:14.21ID:Bar/5LIj
>>301
来年は値下がりしてくれたらなあ
304774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 09:10:16.98ID:h4H8usNC
もう値下がりする事は当分ないでしょう
305774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:27:24.52ID:m+SZgJsW
2007年式ですが、一度もブレーキホース交換してないので、近々交換予定なのですが、やはりw650には純正のゴムホースですよね?
ステンメッシュでゴムホースっぽいのなんてありますでしょうか?
306774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 21:45:10.59ID:x4//8nHh
青とか赤とか嫌だったのでシルバーの物を使っていましたよ
307774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:21.68ID:6zGhdzSW
>>305
心配なら純正あるのみ。
308774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:52.09ID:pcFaASIP
ブラックスモークでええやん
309774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:27:30.93ID:yfmFM0pg
>>305
今もあるのか分からんけど、スウェッジラインに黒色のホースあるよ
ステンメッシュのがしっかりするから良いよ
値段もそこまで高くないし
310774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:36:01.54ID:tvKUWVLA
>>306-309
早速ありがとうございます!
最近は黒っぽいホースがあるんですね!
ちょっと検索してみます!
311774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 23:35:54.83ID:yfmFM0pg
昔からあるぞ
312774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 00:13:56.41ID:w3xi83eO
先週スウェッジラインのブラックスモーク付けたけどクラシカルな外観を損なわなくていいゾ
付属のバンジョーボルトも黒で〇
313774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 00:30:26.61ID:asXcszi6
>>304
なんでや、不景気になりつつあるのに。
314774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 01:17:07.07ID:CJ5hEUra
スウェッジラインの黒は20年前にはあった
そうか
あれから20年経つのか
315774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 06:39:21.68ID:HzQL5bHM
>>313
世界的に見たら日本の順位がどんどん下がってるから
316774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 06:39:53.51ID:HzQL5bHM
内需も弱くなってく一方だし、自国に資源がないのも痛い
317774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 09:52:16.12ID:Ze1rh7ai
305です。
皆様ありがとうございました。
スウェッジラインで、バンジョーも黒いのが出てたので、それにすることにしました!
ついでにクラッチワイヤーも交換することにします♪
318774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 21:00:12.33ID:nmopGHAI
他に劣化して予防的に交換したほうがいいものあるかな
319774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 21:30:02.54ID:GvR0Ae7p
急にセルでエンジンかからなくなった(セル回る音はするけど「ヒョンヒョンヒョンヒョン」て変な音が出る)んだけど、これってレギュレーターが原因なんでしょうか?
キックがあって助かった…。
ちなみに以前100km付近でガホンガホンってカブる感じでスピードが出ないと相談した者です。
その時もレギュレーターじゃない?ってレスもらいました。
320774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 22:28:48.95ID:hatU2von
セル回ってんのにクランキングしないならスタータークラッチ周りの故障だね。
フライホイール取り外さんといかんから面倒だろうな。
321774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 16:54:09.32ID:C5UL2eG3
>>318
ゴム類だね
・ホイールの中のダンパー
・エンジンマウント
・インシュレーター(キャブとエンジン繋いでるやつ)
あたりかな
322774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 16:54:51.00ID:C5UL2eG3
>>319
たぶんバッテリー切れ
323774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 18:48:09.95ID:nh0F0aMt
バッテリー臭いね
どうせ必要になるからスターター付き充電器買ってそれで始動してみな
トリクル充電対応のやつね
324774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 18:54:29.71ID:SnAOpRX9
バッテリー切れでセルが回る音がするってどんな状態?
325774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 18:54:50.60ID:SnAOpRX9
バッテリー切れでセルが回る音がするってどんな状態?
326774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 18:58:18.10ID:msM09sMX
>>313国外にバイクや車がどんどん国外流出しそう?
327774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 19:40:02.34ID:YJI8n1iF
既にそうなってるよ
328774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 09:15:59.29ID:tbv2Sxyq
国道246の市が尾交差点でw6がひっくり返ってた、全損かな
329774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 13:43:44.60ID:v81OsZgS
ほーん
330774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 18:37:12.04ID:yhPfJSfV
w650本当に良いバイクだよね。
スポーツスターと迷ったんだけど実際乗ってみたらすごく良いじゃない!ってなった
331774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 22:58:52.24ID:9nClP63x
十数年前のツイートかな?って思ってちょっと和んだ
(自分も実際それぐらい前にスポスタとか試乗したり悩んだ上で買ったので
332774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 06:01:06.78ID:Gg78bpUX
同じく
スポスタ重いからやめた
333774RR
垢版 |
2022/07/11(月) 21:35:31.28ID:MOHpZcQp
フロントサスから油(`;ω;´)
千葉市でおすすめショップある?
334774RR
垢版 |
2022/07/11(月) 21:57:11.14ID:ITxkZPUu
レッドバロン
335774RR
垢版 |
2022/07/11(月) 22:20:57.27ID:ac+X6mSI
>>334
あそこって買ったバイクだけじゃないの•́ω•̀)?
336774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 05:49:52.43ID:Clhvk/JG
>>335
会員になれば大丈夫
337774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 20:49:37.36ID:sP+oz5MW
ホーーー( ˙◊˙ )
338774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 21:17:00.03ID:4Hinv9Ge
レッドバロンは異動があるから
たまたま良いメカニックに巡り合っても数年でいなくなっちゃうって
数十年前から言われてるんだが今はどうなんだ
339774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 23:25:50.01ID:5qwreDej
今でもかわらんよ。
バロンは店選びがギャンブル。
340774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 05:37:47.97ID:oObGvS1T
座間店......
341774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 12:56:00.39ID:JZb9DXnu
めっちゃ態度悪いやついるよなw
342774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 12:58:38.01ID:jVP4NhLz
最近全然乗れてない
乗り換えしたいけど今中古車タマが少ないしめっちゃ高いのよね
343774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 02:39:02.57ID:Hp3VLPjQ
レッドバロンのお兄ちゃんと話ししたら
新入社員は全員静岡だかの研修所で研修していきなり何々県の何々営業所なって辞令が来て
数日で引っ越ししなきゃなんですよーって言ってたな
344774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 08:59:59.44ID:03L4os/K
クッソどうでもいい
345774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 12:11:07.36ID:EZfma63j
話題がないんだからいいじゃんと思う
346774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 14:30:11.07ID:0LmrPKdx
バッテリーがあがったらキックでエンジンかからないものなの?
347774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 15:43:21.54ID:3JQ3XMyk
>>346
無理かからない
キック付いてるからって油断してたら全くかからなかった
ブースターケーブルで繋いだら一発でかかったけどケーブル外したらエンストした
なんで?
348774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 16:17:48.37ID:xPB2Kw2c
バッテリー点火だから、コレ以上コレ以下の理由もない
349774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 18:04:24.90ID:3JQ3XMyk
バイクのバッテリーなんかとりあえず付いてりゃ何とかなるべとか
キックの付いていないバイクはいざって時にどうすんだよ押しがけか?
キック付いてるのにバッテリー死んでたらエンジンかからないなんてキック意味無いじゃん
なんて思っちゃうのはオジサンなのかな…
350774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 18:15:40.95ID:eTHG9zGx
>>347
それバッテリーが死んでるだけ
交換するしかない
351774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 19:25:31.76ID:lprPnt1s
•バッテリー点火だとバッテリーが上がったら絶対にエンジンはかからない
•バッテリーが弱ってるならキックでエンジンかかることもある
•ネットには「バッテリー上がったけどキックでかかりました!」って馬鹿も多いけど、馬鹿だからバッテリーが弱ったのをバッテリーが上がったと間違えてるだけ
•ネットで「バッテリーが上がってエンジンかかりません」って相談する人はみんな馬鹿だから、バッテリーが弱ったのを上がったと勘違いしてる

>>346
キックでかかるよ!
352774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 19:26:48.96ID:lprPnt1s
>>349
ポイント点火の時代はとっくに終わりましたよお爺ちゃん
353774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 20:28:56.54ID:3JQ3XMyk
たくさんバイク乗ってきたけどバッテリー点火のバイクはW650が初めてだったからかからないの知らないで死ぬほどキックしたよ
アスファルトにセンタースタンドがめり込むくらいキックしたw今でも跡残ってるよ
結局バイク屋に聞いてバッテリー買ったけどね
まぁこれも10年以上昔の話さ
354774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 12:03:42.69ID:LMljmEJi
右のエアクリーナーボックス取り外した時に、4cmぐらいのトリムパッキンのような見た目のゴムが
意図せずポロっと取れちゃったんだけど、コレどこについてたパーツかわかる人います?
355774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 13:49:52.01ID:N4d/sRyF
>>327
バイクも外国人が買ってるの?
356774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 14:31:46.15ID:2nAIeIDx
コロナ前には金満中国人が国産旧車を投機対象として買い漁ってると言われてたね
売る方も売る方だけど、札束で引っ叩かれたんだろう
357774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 17:16:46.77ID:dC1yk7h3
>>354
半月型みたいなやつ?もしそうならシート下の収納スペースの輪郭にちょうどハマる切り欠けがある
358774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 18:02:22.97ID:LMljmEJi
>>357 ありがとう。半月型?ではない気がするけどこんな感じ
https://imgur.com/a/FKJjV1R

確かにシート下あたりから落下した可能性ありますね。。調べてみます。
359774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 20:59:46.30ID:3i/yimwH
>>358
もしくはサイドカバーにもそれ付くよ
360774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 21:52:19.38ID:LMljmEJi
まさにサイドカバーのものでした。感謝

15年ぐらい経ってゴムが劣化しているのかスカスカな感じで、しかも左サイドカバーの当パーツは既に無くなってた...。
このパーツって振動対策とかなんですかね?
361774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 21:58:31.49ID:GsEbX/07
パーツナンバーのせとくよ。

53044-1320 1個121円だってさ。
必要だったらカワサキショップとかで注文しな。
振動じゃないかな?
362774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 22:13:45.04ID:3i/yimwH
>>360
両面テープでくっついてるもんなんだけど何度もサイドカバー外して動かしてると粘着力弱って外れやすくなるよ
363774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 22:46:49.65ID:fMExdYIn
リコールもんだな
364774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 03:13:32.06ID:/Ko5JKpT
すいません
W650のオイルレベル確認方法ですが、センタースタンドで立てるべきかサイドスタンドで立てて垂直にした状態で測るかどちらが正しいのでしょうか
ネットの情報を見てもどちらのパターンもあるので困っています
どなたかか教えていただけますでしょうか
365774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 06:19:19.92ID:qY/VGwOE
>>364
オイルは点検窓のアッパーとロアーの間にあればいいんだから、そんなこまけーことは気にすんな!禿げるぞ!
ちな俺は車体が傾いてたら、傾きの方向によって点検窓に多めに入れたり少なめに入れたりして適当に調整している。
366774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 06:41:50.41ID:pTxs8izv
カワサキエンジンはオイルが入っていれば動く。オイル漏れはオイルが入ってる証拠
367774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 09:57:52.83ID:ef/B2bFi
プラグホールのOリング交換って簡単にできます?
368774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 17:29:32.26ID:DY7peEVi
オイル窓は前後輪接地させて確認が正解だけどセンスタで確認しても不具合起きたって報告見た事ないから多めに入れても大した問題ないんだろう。
369774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 21:35:52.22ID:VMCeYtrW
センスタで前輪ちょっと浮かせれば水平出るでしょ
知恵のない老人とか勘弁してくれよ
370774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 22:56:02.58ID:jt3kITdn
多く入れると滲みの原因になるよ
で、オイル漏れだーってあたふた
371774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 00:01:26.21ID:p0RlfzSv
>>369
それは「センスタ使用しないで計測」を正解だと知ってる前提での話でしょ。質問はどっちが正しいか何だから解答になってない。想像力のない老人は勘弁してくれよ。
372774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 00:05:52.83ID:hU5IJ2lG
センスタ立てて前輪にかまぼこ板
これサイツヨ!ちなみにオイルはサエツヨ!
373774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 00:12:15.97ID:AYCrWxO6
そんなの許容範囲だろ。
店でもそんな確認しねーよ。
374774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 00:31:37.12ID:S/8xRWzy
中古高すぎだろ。
375774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 21:54:56.60ID:t0Q71/T6
各種金属の値段も半値近く下がってきたからもう少し待つべし。
376774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 22:43:22.88ID:S/8xRWzy
まじですか?来年あたりバイクの相場が暴落してくれたら助かりますな
377774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 00:03:04.09ID:hiRHiLTW
>>364
私はスタンド使わずにバイクを立てて確認してるよ
結構レベル変わるんだよね
378774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 00:03:47.42ID:hiRHiLTW
もう相場下がらないでしょ
379774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 01:50:53.48ID:F8g9rH0Y
上がるけど下がらない世の中の不思議
380774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 02:25:24.05ID:973IG6CZ
日本だけ経済が伸びてないからだよ
381774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 08:07:51.28ID:YcKdIiTC
下がらない相場などない
382774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 10:40:14.13ID:RchY7QZQ
(この車種に限った話じゃないかもだけど)スロットルワイヤー交換について、

スロットルホルダー側に取り付ける引きと戻しのL字っぽいボルト2本が締める際に干渉しあって
どうしても両方を最後の方まで締められないんだけど、これってどうするとうまくいくか解る方います?
383774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 11:50:57.13ID:JEJfLzZI
引きの1本にしたら解決しました
384774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 12:41:00.23ID:kD3xsd5k
>>382
そもそもちゃんとナット噛ませてるの?
ボルト部は完全に奥まで入れなくていいし取り出し角度調整したらナットで固定が基本よ。引き一本とか危険だからやめた方がいいってかやめろ。

https://allmaintenance.jp/throttle-wire-exchange/
385774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:06:26.21ID:2aUjRPDG
戻りなんていらんだろ
386774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:09:05.45ID:z2jC3mHW
ワイヤー引きだけだと
フルスロットルとか全開走行するとスロットルバルブが張り付いて戻らなくなる
危ないから2本付いてる
387774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 13:50:18.63ID:4kumCkrc
バタフライバルブの固着って事が言いたいのかな、純正キャブだとするとね
負圧バルブなんかワイヤーで動くものでもないよね
388774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 14:05:42.74ID:RchY7QZQ
>>384 もちろん、ナットで角度を固定しているので噛ませてる?とは思うけど
ナットで締めた時に若干、ネジ山が見えちゃってる状態なんですよね。

ワイヤーを一番緩めても遊びがほぼない状態だったので
もう少し2本とも工夫して締め込む必要があるのかなと想像して質問しました。
389774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 16:54:25.71ID:kD3xsd5k
>>388
若干ってのがどの程度かわからんけど仮にもっと捩じ込めたとしても現状適正なワイヤー遊びを確保できてるならわざわざ作業する必要はないと思う。
ノーマルならワイヤー調整いっぱいに緩めたらそれなりに遊びは出ると思うけどハンドル交換して遊び減ってるとかかな。
390774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 20:08:37.02ID:RchY7QZQ
>>389 有難う。
びっくりするほど遊びないけど、全閉状態でワイヤーに負担もかかってない事とハンドル全ぎりでも影響出ない事は確認済みで、試走も終えてるので自分も作業やり直しまでは考えてないけどちょっと腑に落ちなくてね…。(みんなこの知恵の輪みたいな2本の締め込み苦戦しながら頑張ってるのかな?とか)

まともなレス貰えないと思って書かなかったけど、非純正のアップハン用ワイヤーに社外のやや絞りハンなのでその辺の影響はあるかもですね...。

ちなみにハンドル変更の影響で取り回しとか握り込みの重さが変わったりするのは当然あるという事はわかるんだけど、「遊び」にも影響出たりもする事あるもんですかね?
391774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 21:21:54.27ID:JEJfLzZI
タペット音うるさいから調整しようと思ってるんだけど
エンジン周りのボルトけっこう折れるからやりたくないでござる
392774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 22:08:25.94ID:EQYoOkP4
>>378
円安で海外にバイクや車も流れてるのかねえ
393774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 07:16:12.22ID:vm8pjYlL
高校生の時、AR80に乗ってて突然アクセルワイヤーが戻らなくなって、常に全開になったことあったわ。信号が青になったらキックしてエンジンかけて即発進。ノークラでシフトアップしてキーのオンオフで速度調整した思い出。懐かしす。
原因はワイヤーにコブができて引っかかってたわ。
394774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 07:18:19.78ID:+Q8V1caO
純正パーツを二輪館で注文しようとしたら、今って流通が変わって手数料がかかる上に、納期が長いのね...
カワサキプラザでさえ手数料1000円とるしさ。
カワサキオンラインから直接注文しろって事なんだろうけど、納期7-10日のうえ、5000円買わないと送料かかるし。
パーツリストは見やすくなってよかったけど、物流は前のほうが良かったな...
地元のバイク屋は何故か納期1-2日の手数料なしだから良かったけど。
395774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 08:34:57.80ID:X3oxzLkK
>>394
本当か?手数料なし、電話注文後払いでよかった時もあったのにな
396774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 12:27:10.55ID:98oUBX4J
今はもう、前払い制になってしまった。
カワサキオンラインは5000円買わないと500円の送料かかるし、届くの遅すぎだし。
前はモノタロウが安くて早いから、そこで買ってたんだけど、物流が変わったのか軒並み取り扱い終了になってるわ。
397774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 13:26:33.32ID:jhn1jHKl
あの女社長になってサービスガタ落ちだよ。
綺麗事並べても実際のユーザー体験は劣化する一方。
398774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 13:48:48.30ID:VQt+EMbR
近所の正規販売店で品番伝えたら時間帯によるけど翌日来るのは変わらないな手数料もいらないし料金も後払い
うちで買ってくれた人だけとは言ってたけど
399774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 20:32:02.77ID:rUOrVD8Z
車高低くしたいんだけど、どこがおすすめ?
400774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:55:55.23ID:+s1+EVLY
>>394
ウェビックでも同じなの??
401774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 23:43:49.39ID:GqmYWpyv
女社長お詫びヌードするってよ
402774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 02:10:45.05ID:lMlvSk0Y
W650でタペット音調整って沼じゃない?SMにも明確に数値書いてないしW800のSMにはあるらしいけど
403774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 08:16:18.10ID:vER3KQEw
書いてたところで俺ら老眼だから読めないだろ
404774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 09:10:42.20ID:efq5SvoS
タペットの隙間はSMに数値書いてるじゃん。
405774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 15:43:00.56ID:vER3KQEw
実測でやるんだからシムに刻印あっても意味ないわな
老眼だし
406774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 16:57:45.25ID:dB2lvDuL
オレはまだ30代だから問題ない
407774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 00:28:44.40ID:0J138wT2
>>398
俺の買ったところは、買った人だったら後払いokって言われたわ。
街の正規店はすぐパーツつくのに。カワサキプラザは送料手数料1000円+1週間かかりますって言われた上に、オンラインで注文されては?って余計なこと言われたわ。
408774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 03:13:42.45ID:H29tSu3y
プラザは徹底されてるだろうししゃーない
409774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 08:32:39.33ID:GK/04GG+
オンラインでも店頭受け取りか配送を選べるようになったらいいのにって思うよ...店頭受け取りは前と同じ配送ラインに乗せてさ...
送料節約したり、早く手に入れたかったりする人いると思うんだけどなぁ。
バイク自分でいじる人も減ってるんだろうね。
410774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 16:31:43.78ID:bObTW24o
フロントウィンカーに、亀裂が目立つようになったので、以前買ってたW800のウィンカーに挑戦した。位置決めピン、ライト内ハーネス全てボルトオンだった。電球は650が15W、800が21Wで、点灯を心配したが、点灯間隔、時間なんの問題もなかった。
少し大きくなるけど、またそれが新鮮でよかったよ。
411774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 17:17:09.78ID:UvVlDIJU
情報ありがとう
412774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 01:44:13.83ID:qkEuRJzk
>>364です
みなさんそれぞれ認識が違うみたいなので、カワサキお客様相談室に確認してみました。
回答はタイヤ前後を地面に付けた状態で行うのが正しいとのことで、センタースタンドを使わないのが正しいとのことです。
ありがとうございました。

>>377
同じくレベル結構変わるなと思って心配になりました
お互いやり方は合ってるようでしたね。ありがとうございました。
413774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 20:21:57.82ID:5t7sRtAd
取り外しし過ぎたせいかリザーブ側のフューエルホースが裂けてきちゃったので張り替えたいんだけど
このホースの内径っていくつですかね?
(φ5 か6あたりだと思うのだけど、だいぶ劣化して広がってるせいで正確に測れず...)
414774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 20:51:12.32ID:pafDckV0
ネットのパーツリスト見りゃいいよ
415
垢版 |
2022/07/30(土) 20:16:16.04ID:qI4SPi+q
去年の秋に2008年式アップハンドルの、W650を買いました。

高速で120キロで走ると後から揺さぶられてるようなぶれ方がします。
タイヤも前後ナップスでIRCに変えました。
変える前はTT100です。

タイヤ交換後も症状変わらないです。
事故車かなと思い。
110キロで手放しで走って見たら、真っ直ぐ走りました。
ぶれるのは120キロからです。
ぶれるのを我慢して、頑張ると190キロは出ます
かなり怖いですが

この後ろから揺さぶられるようなぶれ方を直すにはどうすればいいでしょうか。
バイク屋はWだからしょうがないみたいな事言います。

改善するにあたり、ステアリングダンパーを装着するか検討しています。
皆さまどうかご教授下さい
416774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:32:50.25ID:JsfV2aZY
なんかさ、中古高くないか
417774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:36:44.64ID:hwK1IHvd
>>415
リア両サイドに箱付けてる?
418774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:37:46.03ID:hwK1IHvd
>>416
キャブ、キック有りで今まで安かったのがおかしい
SRファイナルからみんな気づき始めてる
419774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:42:23.31ID:SE3wtyP8
190とかマジかよw
俺は怖くて絶対無理
420774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 21:04:58.17ID:Rqg21k3f
リアサスは純正?
W800純正とかオーリンズに替えてみたら?
421774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 21:57:30.69ID:cf/sKIG5
俺の2003年W650もメータ読みで190km/h出てたけど振れや振動は無かったな
前後サスペンションはノーマル
タイヤは純正TT100
たぶんNHKのステダンが付いてたはず
マフラーはPOSHのスチールフルエキ
422
垢版 |
2022/07/30(土) 22:22:58.77ID:qI4SPi+q
両サイドにサドルバック付けても付けなくて変わらないです

純正キャリアとサドルバックサポートが付いてます。

ぶれない車体羨ましい。

やっぱりリヤサスも変えてあげたほうがいいのですねー
ついでにフロントフォークのオイル交換と、ホイールのふれどり
も検討中です。

110キロからハードルから手はなして、70キロまでの間全くぶれるたりしないのに、不思議ですよねー
120から後ろから揺さぶるような不快なぶれ方
423774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 22:35:54.72ID:cf/sKIG5
>>422
車でそうゆうのがあった
110から120km/hの間だけステアリングがビリビリーってブレるやつ
4輪アライメント調整でぴったり治ったよ
424774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 23:21:44.02ID:18M7Hx2M
そのWはまるでくるおしく身をよじるように走るという。
幾度となく事故を重ねながらも、まるで自ら意志を ...
425774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 05:36:20.51ID:kz6EoJKk
サイドに箱付けてると抵抗でブレやすくなるけどなにも付けずにブレるとなるとやだね
426774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 06:14:52.71ID:Yl0RgesA
>>422
ホイールの振れ取りする前に、今ぶれているかどうかはチェックしたのかな。ぶれてないのにフレ取りはできないぞ。
427774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 06:37:04.80ID:zhlv0bwe
振れてるかどうかの確認も含めての振れ取り作業って事だろ
いちいち重箱の隅つつくようなケチをつけなくてもいいだろ
428
垢版 |
2022/07/31(日) 10:16:41.34ID:Dmu1WYMj
みなさんご回答ありがとうございます。

ちなみにステダン取り付けにあたり、どのメーカーがいいですか??

値段見ても4万ぐらいから1万まであるんですが、やっぱり高い方がが良いのですか?
429774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 10:22:50.10ID:kz6EoJKk
>>428
そりゃもう安いの買ってこんなもんかって思うより高いの買ってこんなもんかのほうがマシやろ
430774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 12:05:04.06ID:HLB3y4Al
とりあえずスピード出しすぎ
431774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 12:36:39.24ID:ipJcHEwx
そんなスピード出したいなら、GSXでも買えよ
432774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 12:50:41.23ID:kz6EoJKk
そこはZXにしろよ
433774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 13:29:10.48ID:bzSpmJvg
>>418
更に値上がりしますか?
434774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 13:44:57.08ID:kz6EoJKk
>>433
値上がるだろうね
てかほとんどの中古車が一度上がったものがまた同じとこまで下がってないよ
基本上がる
435774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 15:19:44.61ID:tWOOzCec
SRやエストレヤなみの値上がりを期待するけど穏やかよね
436774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 15:41:23.02ID:kz6EoJKk
>>435
W800とメグロがあるからね
それらがなくなったらキック付きなんてとんでもないことになるよ
437774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 15:50:22.34ID:ipJcHEwx
>>435
中免は、需要が多いって事じゃないの?
438774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 15:55:29.43ID:zhlv0bwe
>>436
メグロって売れてるのかな
Wとの価格差に納得がいかないが
実車を並べたら値段なりに上質に見えるんだろうか
439774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:14.21ID:kz6EoJKk
>>437
たしかにそれもあるねー
>>438
メグロ乗ってる人見たことないわ
440774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 21:02:21.21ID:Yl0RgesA
>>427
そんなこと自分でしろって言ってんだよ、カス
441774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 21:28:07.11ID:NKwc63SM
喧嘩すんなよ
スポークホイールはわりと簡単に歪むよな
442774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 21:35:03.49ID:Z1ql47V6
前、メグロの若い姉ちゃんにビタ付けされて、何か嫌だったから、車線変更とかで巻いてもまた付いてきてて、ちょっとびっくりした。
音は良かったなあ。
443774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 01:31:06.53ID:B+73qFbH
190km/hも出したことないやw
ブレはw650関係なく一般的な所見るしかないね
思い当たるのはホイールの振れ取りかなぁ
エンジンは3000回転付近が振動多いけどそれは関係ないよね?

ステダンは一時期流行ったけど根本解決にならないし、ちゃんと整備されてたら不要だと個人的には思ってる。
444774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 01:32:51.95ID:B+73qFbH
これ以上値上がりしたら防犯対策強化しないといけないから値上がりしないでほしい
初期型は車検時の規制も緩いからいいよね

>>442
髪の長いオッサンだったかもよw
445774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 16:33:14.22ID:hDyQm5rQ
日本人にちょうどいいサイズで、特別速い訳でも遅い訳でもなくて。普段着でも気兼ねなく乗れるデザインで、クラシック系には嬉しいキックありのキャブ仕様。ノーマルで完成されたデザインだけど、カスタムしてもカッコいい。女性に例えると、特別美人じゃなくてモデルみたいなスタイルじゃないけど、一生側に居てほしい妻のようなバイク。おまけに出力が程々なので燃費が良くて故障知らず。
旅の相棒に最適なところもいい。

自分で書いてて気持ち悪いなと思うけど、ほんといいバイクだよなぁって思う。
446774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 17:57:45.91ID:Kuw1cXql
尻上がりのフレームと、手前が細すぎるタンクをなんとかしてくれれば完璧

そういう意味ではやっぱモトグッチ、ロイヤルエンフィールド、トライアンフとか外車はしっかりデザインされてるわ
447774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 18:17:00.44ID:Uylr80PT
フレームを曲げる意味ってなんなんだろうな
加速時の滑り対策ならシートを暖付きにすればいいだけなのに
448774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 18:51:45.64ID:U2vUIrmZ
>>446
フレームはきびしいけどタンクは変えたらいいじゃん
449774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 19:53:28.59ID:zlmWPF4S
フレームのケツ上がりはホイールトラベル確保のため。
タンク形状はスタイリング優先のため。
現行800の漬物石みたいなタンクは嫌だね。
450774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:23:42.49ID:XgtJBMDp
膝が鋭角に曲がって長距離辛くてシートをアンコ盛してフラットにしようかと考え中なんだけどシートの段差はどうしょうもないよね?
451774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:47:14.01ID:NHwkTdaH
アンコ増ししたよ、後方に向かって座面は水平基調にね
求めるものになったね、初期型シートがよりフラットに、そんなイメージです
452774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:53:36.62ID:U2vUIrmZ
>>450
k&hのハイシートにしたら?
453774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 21:54:18.71ID:XgtJBMDp
そのハイシートも見たんですが
体が規格外(192cm)でしてシートの段差のない(着座位置を下げたい)完全なフラット&座面を高くしたい為同じようなあんこ森されたことある方いらっしゃらないかと…
454774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 22:15:57.71ID:DWRPpcAT
>>453
あきらめてアドベンチャー乗りなよ
455774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 22:33:13.38ID:OQKqMTeZ
>>448
容量あるタンクで角ばったタンクがあれば採用したいけど、社外品だとないんだよな
そもそもシートが尻上がりだからバランスが悪い
456774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 02:43:01.97ID:JTP16Kg8
>>450
シートは変えずにステップを調整するという手もありそう
457774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 05:57:44.66ID:X3lngPW0
>>455
でもそれが10万とかすると買わないんでしょ?
458774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 10:03:40.48ID:1Dye31uW
物があれば買うよ
今、他車種流用加工進めてるよ
459774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 10:42:02.20ID:X3lngPW0
>>458
ならそれでいいじゃん
ワンオフできるならしたらいいし
460774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 10:43:22.41ID:X3lngPW0
10万あればだいたいどんなタンクでも職人に頼めるんだから払えるならそれでいい
461774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 11:10:07.22ID:zfb+g8jW
>>453
あなたより10cmほど身長低いけど
脚が窮屈でk&hハイシートにしたら解決したよ。
長時間乗ったときの尻の痛みも改善した。
完全にフラットにしたいということだけど、セミオーダーできるみたいだからまずは問い合わせて見たら?
462774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 11:23:29.28ID:X3lngPW0
>>461
k&hの乗り心地すごいよね
分厚さもすごいから当然だけど
anbuは薄さの割にケツ痛くなくてすごいと思ったわ
463774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 12:36:49.60ID:zOGhXcYQ
けつ痛いけつ痛いって大丈夫か?
ちょっと見せてみろよ
464774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 04:44:20.14ID:juRbkmoP
寄るなホモ
465774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 20:30:32.83ID:vvkClHGK
ノーマルの広すぎるタンクがどうにも気に入らなくて細身のアルミタンクに変えて気が付いた事
普通にニーグリップ気味に乗車してるとベベルギアの所が膝に当たって熱い
純正タンクの幅とニーグリップパッドの厚さはバベルギアに触れさせない為だったんだなぁと
466774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 20:32:58.71ID:4jj9buo8
中古安くならないのか
467774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 20:43:27.14ID:L78XKBTH
8万キロを50万で買う?
468774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 21:16:07.70ID:HzqcMy9x
>>465
俺も250trのタンクに変えてるけどニーグリップなんてまったくできない
それにセパハンカフェレーサーだから腕がきつい
469774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 23:41:18.08ID:wl5D5zva
ノーマルでも膝がベベルに当たって熱い、なんて話を見聞きするけどベベルに膝なんて当たる?ステップとニーパッドを結ぶ線よりもベベルは前にあるしよっぽど前に詰めて座らないと当たらないと思うんだが。
470774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 23:53:00.00ID:Roa7E2He
足の長さ
471774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 00:56:16.24ID:SnX5a1Ml
GS400みたいなタンクならよかったな
純正タンクなんかモッサリしてるよね
472774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 10:10:30.69ID:aaeccE4w
股下86cmだけど結構前乗りしてるな
ステップが後ろの方にあった方が楽なんだわ
キックを殺さないで済むバックステップがあったらつけたい
473774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 11:03:16.88ID:BdqRds+T
キックなんて使ってない
でも使えなくのは嫌だ
474774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 12:56:03.75ID:d1Fc/H2Z
俺はキック外したぞ
475774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 15:24:45.56ID:VetR34nR
>>474
あれ、抜けた?
476774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 15:54:16.94ID:qPpavT15
中古で買って3年目だけど、キック蹴ったの1回だけだよ꒰꒪꒫꒪⌯꒱
477774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 16:35:06.02ID:TTxWG9V5
>>475
バイク屋にお願いした
478774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 17:08:41.11ID:fyQpXEST
バッテリー上がったからキックしたけどバッテリー点火だからエンジンかからない
本末転倒の事態ってやつ
479774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 17:26:06.24ID:OTyKOpx+
CDI点火にした猛者いないのかな、バッテリーレスでさ
480774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 19:33:06.16ID:p3z9ULXX
>>701
セルじゃかけれないけど、キックならかかるようなバッテリー残量の時には使ってたけどなぁ。正直押しがけでもいけるからね。
481774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 19:37:42.11ID:iScOs/eq
>>479
バッテリーレスのw6はネットで見たことある
youtubeだったかな
482774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 19:41:56.86ID:iScOs/eq
バルブクリアランス調整したらめっちゃ調子良くなった
経年で広がるもんだと思ってたけどうちのは狭くなってた
483774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 10:44:10.89ID:vcl0HBe8
>>434
廃盤部品増えてるのに値上がりするのかね
484774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:07:08.39ID:Q9QhzKDr
廃盤増えてるの?
W800と共通もおおいからそんな事ないんじゃない?
485774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:58:24.32ID:jhtOSwx1
旧車とかめっちゃ高いからね
安くなる要素がないし
キャブのクラシックな大型とか貴重だし
486774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:29:07.66ID:PvdN5Crr
2008、距離18kのピカピカ車両下取りだし、cb1100exにかえてもいいですか?
487774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:44:50.70ID:zKYjVIxv
売るなら今のうちでしょ
コロナで新車供給がままならないから旧車や中古車が値上がりしているだけ。
これから少子高齢化、若者はバイクなんて興味ないし。
488774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:58:51.53ID:6HKJSSG3
新車供給増えてもこの辺のバイクの需要は変わらないと思う
新車が欲しい人が買うとは思えない
489774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:47:02.58ID:3X1vBKlD
でも異常に値が上がりだしたのはコロナに入ってからでしょ?

これからは年配の方も降りはじめるからW1やW3も今より出回ると予想。高値安定はZ系だけでしょう。
490774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 15:04:02.95ID:x89uVF+q
資材高騰、半導体不足、円安
海外ではアフターコロナの国も多いしここから下がるとは思えない
491774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 16:45:05.56ID:vcl0HBe8
>>484
20年前のバイクだから、そりゃあるのではないの?
492774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 17:55:14.63ID:zrmKfCJM
カワサキはホンダよりは部品出るよ
ホンダはすぐ部品廃盤になる
493774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 18:25:42.23ID:3ZpRR5vK
ホンダも宗一郎の健在時には
「うちの製品が1台でも公道を走ってるうちはどんな部品でも出せるようにしておけ」
が社是だったんだがなあ
まあ言い方は↑とは違ってただろうけど
494774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 18:28:50.61ID:NmEt8qTI
>>491
ファイナルから14年だよね。W800と共通した部品はまだありそう。
この前も部品頼んだけど、普通にあったな。
エンジン、トランスミッション部品は無くなってもおかしくないかもね。
495774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 18:40:16.16ID:zD+lPLCR
パワートレインもW800から流用効くけどね
496774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 00:32:39.76ID:PEVK/EvU
新車購入で16年乗ってて、高速しんどいなー、次はZ900かなーと妄想しつつ
、主用途が街乗りなんで買い換えトリガーにはならんな。要定期交換部品以外でほ、ウインカーが折れてマッドマックスの砲弾型のに換えたぐらいだな。
497774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:55:48.30ID:VxKSSVZl
メルカリにW650をボアアップしたゴミみたいな車両出てるけどあんな汚い車両、誰が買うねん
498774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 19:24:08.54ID:REoAhsgf
ステマ乙
499774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 19:52:50.04ID:s73pYj6m
メルカリ見たわ。
12万キロも走るんだな。
ブレンボくんであったわ。
500774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 21:15:20.32ID:IYExDZDl
>>497
あれずーっと前からあるよ
なんかチグハグだし汚いよねw
501774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 06:50:34.13ID:O8WAdSnG
キャブで800は希少です(キリッ
502774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 07:16:10.65ID:nABoUL9L
周りから見て価値が下がるカスタムしてるのにカスタムしたぶんだけ価値が上がってると思う人いるよね
503774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 07:47:05.87ID:WCKtNgR2
メルカリで車体出すこと自体がやめた方がいい。手数料1割の上、やばい購入者も多い。
俺ならヤフオクで出すかな。
ドノーマルを綺麗に残ってるのが、中古は一番高い。
504774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:34:00.24ID:s5BjOomV
>>503
ほんこれ
カスタムパーツはパーツ単位のほうが高く売れる
だから車体は純正に戻して売ってパーツは個別に売るのが一番いいんだよね
505774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:39:43.80ID:BvC7WwL5
>>503
ヤフオクも同じだろw
メルカリの車両売買は現車確認に行って交渉して直取引がわりと多いみたいよ
506774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 12:19:20.58ID:MLF0/sQB
ヤフオクは手数料が3000円だよ
507774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 12:41:41.09ID:2KOHjUeV
>>505
直取引は規約違反だからなぁ。ヤフオクは出品手数料と落札手数料で6000円くらいだよね。
支払いとかで揉めると面倒。直取引ならジモティ一択。なぜなら無料だから。
508774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:09:43.13ID:cQLnBaCF
ヤフオクは年々過疎ってきてて業者ばかりで使わなくなってきた

>>507
ジモティは民度がメルカリより相当に低いから家具の処分くらいにしか使わない
509774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:09:56.06ID:cQLnBaCF
そもそもメルカリと比べるとヤフオクは使いにくいんだよな
510774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:13:11.28ID:G00AOBzv
手軽な分、ヤバい奴も多い
ヤフオクの面倒臭い手順がどうしようもない馬鹿を遠ざける
511774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 16:34:01.07ID:dfuZwis0
ヤフオクもヤバい奴はいるけどね。
車種専用品を出品したら、取り付け方が分からないからと騙したな!といきなり苦情がきたこともあったわ。
512774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 17:48:56.44ID:rgEZ2IX/
ヤフオクでバイク買って酷い目に遭った事もあるわ
結局少額訴訟と強制執行したわ
513774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 19:35:42.03ID:fEcg+PHK
>>494
マジか、意外とあるねえ。
514774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 20:03:30.26ID:6Gb1uLc4
皆さんヘッドライトのLED化ってやってますかね?
ウインカーの交換やって、その流れでYoutube 見てたら出てきたんだが。
この球は3,000円位なんだが。
https://youtu.be/Nlzx7YzCFyM
515774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 20:21:46.17ID:vTLhtmTP
>>514
見てないけど車検通るやつにしてる
PROTECの3000Kのやつ
516774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 20:22:19.72ID:QGxs3319
スフィアライトライジング2
車検も問題なし
517774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 22:24:34.76ID:yhk2f//e
電球色のLEDがいいと思います!
518774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 00:41:24.05ID:25m1fzDO
LEDでも充分明るくなってきたからHIDって廃れたよね
519774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 02:44:02.20ID:2d0HV50w
HIDは振動に弱いからバイク向けじゃないって聞いたことがある
あと安物は紫外線フィルターが付いてなくてリフレクターとか樹脂レンズがボロボロに劣化する
520774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 07:42:47.24ID:OwLZRu62
HID→LED→ハロゲンって順に結局戻ったわ。
切れてもすぐ変えれるし、レトロな雰囲気が出るし。
でも無茶苦茶暗くて、夜走る気にはならない。
521774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 08:12:06.48ID:3NaON1/L
>>520
LEDの3000Kのやついいよ
522774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 08:37:54.43ID:DCn5mshJ
>>515
>>516
なるほど見てみました。両方とも結構高いんですね。
>>514
この動画に出てくるのは、なんと3000円。
https://item.rakuten.co.jp/nelite/200417064/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_101_0_0

あまりに安いよね。やっぱり中国製のすぐ壊れるコースですかね。
評価も少ないし。
523774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 08:56:57.79ID:m+IXAyED
ハロゲンのなんというか、波長っていうのかな、目に優しいんだよなぁ
LED,HID,レーザー、車のヘッドライトはもれなく目潰しだもの
ガラスカットレンズのハロゲンを浴びても目は眩まない
524774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 09:34:13.02ID:Tb18K1jd
>>522
安物買いの…
525774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 11:02:29.31ID:FiROrtAG
HIDより明るくなったら考える
526774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 11:12:57.86ID:yakuGeFb
あと車検通るかが非常に重要。ユーザー車検だから光軸調整簡単なやつがいいなぁ。
527774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 14:00:05.05ID:mB0ssgGU
HID使ってたけど、変にまぶしいし車検通すたびにハロゲンに戻してたから結構ハロゲンに戻ったわ
528774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 16:01:44.45ID:+pcli6Ij
>>497
1万なら買いますよ
529774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 19:49:31.08ID:Hlx2Dfhc
>>528
試しに値段交渉してきて
530774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 00:38:37.24ID:/8uq1rt4
RIZING2 3200K使ってるけど、2回は車検通ってる。明るいし色味いいしバッテリーに優しいしオススメ
531774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 06:46:10.47ID:VKvydviw
>>524
だよね~夜間走行中にヘッドライトが切れたら大変では済まんわね。
フォグランプとかも着けないとダメかもね。
532774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:54.16ID:pyKE1uTT
走行中切れるのはハロゲンだってなんだって切れるだろ
533774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 12:01:30.34ID:4G+NnAde
Q. 寿命の短い順に並べよ
(オ)ハロゲンランプ (メ) LED (コ) HID
534774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 12:31:00.66ID:K5RgThUj
おまいら心配のしすぎで薄毛になっちゃってるんじゃ…
535774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 14:45:43.39ID:VKvydviw
>>532
いや中華はやっぱり半端ない粗悪品があるからね。
aliexpressで買ったものは殆どが半年ももたなかったし、3割位が最初から不具合ありw
536774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 15:45:39.07ID:VKvydviw
と言いながらaliexpressを探すと出てくるが同じものかは不明だわw

https://i.imgur.com/waQSl0a.jpg
https://i.imgur.com/qdAgs0h.jpg
537774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 17:54:29.35ID:D2QHreW7
ハロゲンは切れやすいが、どこでも買えて安いというメリットがある。他のは明るくて長持ちするが、高価で、安物中華を買うと光が分散しすぎて光軸どころの話ではなくなる。
カスタムというより、切れた時や故障した時が替え時だと思ってる。
538774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 20:00:55.01ID:jjDEJlFB
なかなか安い中古出てこないなあ
539774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 16:02:42.81ID:/Zioebz7
車用のハロゲンずっと使ってるわ
540774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 18:27:40.61ID:4jNFzJ3n
そもそも夜に乗らないのでなんでもいい
何ならもう一月ぐらい乗ってない
541774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 19:07:50.91ID:GL1YyxuZ
そもそも夜に乗らないのでなんでもいい
しかももう一月ぐらい乗ってない
542774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 19:45:49.34ID:D0crtxt/
早朝が涼しくてよいよ
543774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 20:16:05.18ID:4jNFzJ3n
>>542
秋になったら雲海見に行きたいわ
544774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 22:31:27.00ID:xOJB2WXf
子育てと仕事で乗る時間全然取れねぇ
545774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 07:09:50.98ID:5/L3zMcb
球切れの予兆が分かりやすいという意味では
蛍光灯が一番だよな
1灯バイクのヘッドライトは全部蛍光灯にすればいいのに
546774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 07:20:15.58ID:8RijdLm8
ファットボーイかなんかがそんなヘッドライトだったような
547774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:06:10.07ID:MkCwi1Pi
右脚熱い対策教えて!
548774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:06:48.70ID:jXFzvZG9
冬にしか乗らない。
549774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:03.54ID:MkCwi1Pi
革パンなら熱くないのかな?
550774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 07:07:47.16ID:FZsgP0Yw
>>547
バックステップ
551774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 08:49:44.48ID:swaOEete
>>547
https://image.tantora.jp/sp_st/img/tantora-champ/article/0191/sfb02_image01-1.jpg
552774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 12:47:19.82ID:bpUI8X84
ローをアップにしたんですが、アップとローで、ミラーの高さって違うの?車検で言われたんですけど。
553774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 12:51:36.00ID:arviDBKv
違うよ。
でも車高ってミラーは入るんだっけ?マスターシリンダーまでじゃない?
554774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 13:02:47.05ID:dpdbTG6l
ミラーは車高にも車幅にも含まれない
555774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 13:17:24.97ID:beTAPEJL
ローハンドルにアップ用のミラーがカッコいい、見ずらいけどな
556774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:43.89ID:drfz0hHt
>>554
こま?
557774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:30.69ID:bpUI8X84
ありがとう、色々測られて、通るには通ったんだけど後でグチグチいわれたもんで。
558774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 14:27:24.55ID:dpdbTG6l
>>556
ここ10年くらい法改正のチェックしてないから気になるなら確認して
まぁ、極端なのは視認性で落とすので寸法にはうるさくないのだろう
559774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:31:46.32ID:FKtMvo2m
>>544
三週間に一回の割合で乗ってる
560774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 14:21:38.26ID:QajsbXHJ
>>559
嫁には?
561774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 18:20:48.02ID:xWcPVOR+
>>560
もう2年ぐらい乗せてもらってない
レンタルも1年ぐらい
562774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 18:36:32.49ID:NW7WqavG
俺も最近乗ってねーなぁ。この前パントリー奥にローターがあったよ。       
563774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 20:38:06.79ID:fAGNarwL
不倫したくなるよね
564774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 21:00:16.26ID:MUT2kj7t
うーメディア行ったらファイナルが130マンで売ってた。フォー!
565774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 10:08:27.79ID:ssSdFaji
オレは毎週嫁に乗ってる
566774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 10:09:03.30ID:ssSdFaji
ずっとユーザー車検だけど、社外ミラーつけたままずっとパスしてるよ
567774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:13:17.42ID:9TM5/Zwz
55万キロ走った車体発見!コレカワサキから表彰されても良いレベルですよね?
568774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 13:25:00.10ID:4tE8outQ
それはメーター巻き戻そうと思ったんだけど間違えて巻き進めちゃったんじゃないか?
569774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 18:24:35.49ID:cIQeocHL
オドメーターって、10万キロの桁あるの??
570774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 19:04:31.46ID:e4JSBXPP
おすすめのタイヤ教えてください
ちなみに女の子です
571774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 19:51:49.24ID:UtNGsXE2
>>570
TT100のラジアル
572774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 21:37:25.17ID:U3GBVGfc
>>564
そのうち相場下がるのでは。
573774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 00:07:12.70ID:Ml6/cPlu
取っておければ良い値段で売れたんだろうな
ランエボとw650クローム
https://i.imgur.com/Y74n07s.jpg
574774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:12.95ID:izPBbhsY
08黒クローム5000km寝かせてるぜ…
575774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 14:40:45.85ID:0pYC5dLp
poshのw1マフラーって、走行サイドスタンドあたってね?
576774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 16:36:38.95ID:SPcVWz+p
>>575
俺のは当たってないよ
577774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 08:51:42.46ID:3NIohHvR
>>570
IRC GS19
アコレードやTT1100より柔らかめで好き
まぁぶっちゃけどれ履いてもそんな大差ないよw
578774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 13:47:50.57ID:NEBDj15H
ミシュランの新しいやつはどんな感じかな
579774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 20:31:01.30ID:gvNajkKj
キャストホイールにしたいなぁ
580774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 15:07:16.69ID:SGTVxkPl
見しゅらぬ人には教えれんに( ˘ω˘ )
581774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 15:33:32.34ID:8PQi7j4P
>>574更に相場上がるよ、おめ。
582774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 18:14:37.22ID:GaJwY09b
乗り換えで99モデル買いました。諸兄共よろしくオッスオッス
まだ免許ないけど
583774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 11:34:53.52ID:4q00cvvM
クロームエディションって高いの?
自分のもそうだけど軽くいじった奴を中古で買ったから
実際売るとなったらノーマルパーツ無しで買い叩かれそうではある
584774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 20:30:39.01ID:wVI46zKz
>>570
ミシュランロードクラシック
TT100より2倍近く長持ちするのでコスパいいし縦溝にも強い
585774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 20:35:48.78ID:Dk/inBT+
パフォーマンスダンパー使ってる人いたら感想聞かせて欲しい
586774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 21:45:48.88ID:BV4me2ef
>>585
なんか面倒くさそうで気持ち悪いオッサンのレビュー見つけたから貼っとく

URL貼れないからタイトルだけ

CHUFFで行こうってブログの

パフォーマンスダンパーをW650につけましたよ!

って記事
587774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 17:15:35.39ID:rJVLFt6y
中古で買ったんですが、底座面測ったら、4cm位しかないので、ローシートですかね?後ろにkawasakiの印はあるのですが。ノーマルシートって座面何センチ位あるんですか?
588774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 05:26:08.79ID:cm0hvuF+
>>586
気になったから読んだけど、マジで気持ち悪いな!!ww

同類と思われたくないから、ブログのオッサンにはW650降りて欲しいわ!!
589774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 05:34:04.15ID:EB/D98qU
Youtuberみたいな文体だった
590774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 10:51:17.57ID:VCjCmoIJ
>>588
リアルでは絡みたくないよな
気持ち悪さが半端ないw

結局パフォーマンスダンパーは要らないと思うけどな
w650は振動とかアナログ感を少しは楽しめるバイクだけどそれがスポイルされちゃうと思う。

>>587
今出張中だけど帰って覚えてたら測ってみる
ただ純正ローシートは見た目ですぐわかるよ
メルカリやヤフオクで見比べてみると良いよ
591774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 12:20:33.15ID:ZaFxBsh6
>>590
ありがとうよろしく
592774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 15:04:04.72ID:+2WNEaTW
誰かリアサス長くしてる人いない?ローダウンはよく見るけど長くしてる人いたら教えてほしい
593774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 15:56:33.37ID:VsTNxFNQ
どれだけ尻上がりが好きなんだ
594774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 17:09:35.81ID:YIXdalbL
>>593
フレーム後部が尻上がりになってるだけで全体としてはケツ下がり気味に思うんだけど
595774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 20:37:10.36ID:01gXmZY5
シートが尻上がりでダサいんだよな
596774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 23:51:23.95ID:36SMElVe
ケツ上がりは乗ってしまえば見えないから、、、
597774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 00:42:12.16ID:jtRcHG9G
>>581
マジですか?
598774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 11:41:45.41ID:1Tz5Hxub
シートは厚いのがカッコいいけど、市販のはみんな薄い。薄いとタンクとのバランスが悪いんだよね
599774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 12:57:46.97ID:7/+InAmY
初期型純正のタックロールないシートがカッコいいと思う。
600774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 15:34:53.04ID:Wg2lRGG/
初期型ノーマルシートであんこ森してシートを水平にしたらいいぞ、
俺だけのデザインだからな、許可とれよな
601774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 22:05:24.66ID:lnHSUXzd
>>598
k&h

>>599
あれ滑るから乗り心地悪いよ
自分は初期型でそれが嫌でタックロールのに変えた
602774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 22:24:39.94ID:RU/GmAbN
初期型のシート滑るよね
薄いしマジ乗りにくいわ
603774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 22:28:29.65ID:muA9uKZ8
08のシート加工屋に預けたらアンコ持ってフラットにできるかな?
シート形状自体が段付きになってるから難しい?
604774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 05:06:13.33ID:WqYOzNOI
>>603
シート屋はあんこ盛りしてくれるよ
でもそれするならいいシート買ったほうが価格的にも満足するんじゃないかな
605774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 08:48:03.81ID:8SAfuXNO
あんこ盛りしてもシートの革がそこまで伸びないから限界があるよ
606774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 08:48:29.17ID:8SAfuXNO
初期型のニーパッドとシートはめちゃくちゃ乗りにくいよね
607774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:10:06.54ID:GUNfDnig
>>605
てっきりシートも張り替えるものだと思ってた
608774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 15:11:55.43ID:BM++gtSU
>>582
いくらでしたか?早く安くなればよいのに
609774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 15:33:02.57ID:HBMagiF1
初期型ニーパッドが一番造形美もいいし、金もかかってるはず
610774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 22:07:00.07ID:uBcJ9Lnd
ニーグリップできない
かかとで抑えてる
611774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 22:55:37.47ID:BM++gtSU
>>609
排ガス規制前の初期型良いよねえ
612774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 23:41:12.93ID:RxT/k7A6
身長169cmの日本人体型俺には絶妙な位置にニーグリッブパッドがあるわ。2006年式。
最近の日本人は身長伸びてるから合わないのかね。
613774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 00:46:21.54ID:0UnE+L/3
188cm
タンクパッドうまく当たらない
膝が鋭角でつらい
シート上げたらマシになるかな?って思いながら14年乗ってる…
614774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 03:45:02.89ID:VaszkIiN
>>608
グーバイク相場の半額ぐらいかな
乗ってた某350売った金額で免許取ってもお釣りくるぐらい
やったぜ
615774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 09:50:52.05ID:ui9A0AsH
社外で薄いタンクパッドとか売ってないの?知らんけど
616774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 10:13:38.52ID:HK/09auB
>>614
あれ、意外と買取はそこまで高くないの?
617774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 11:05:53.63ID:c+08GkQh
足の収まり悪いよね
タンクが股間の方に向けて絞りすぎなんだと思う
618774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 19:28:48.86ID:LfRjpssa
ファイナルモデル乗りです
これまでキャブのメンテしたことないんですけど、ノーメンテの人、他にいますか?
今日謎のエンジンストップが発生し、キャブのメンテでもしようかなと
619774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 20:47:03.07ID:WrsewbWE
いるよ。2008年モデル、26000kmだけど、普通に動いてる。燃費も変わってないしこのままでまだ行こうと思う。
620774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 21:12:22.19ID:9eFH6iuM
どんどん中古値上がりしてるね・・・
621774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 21:35:28.53ID:6TMtMpjv
>>620
ふざけてるよね、そのうちバブル崩壊なのに。
622774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 21:38:23.56ID:1fFodNsI
バブル?
これから上がることはあっても下がることは無いと思う
623774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 22:14:02.87ID:V6h+chsf
R9T買う足しになるくらいまで上がってほしいな
624774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 11:16:07.26ID:HPqSFOQX
w6で盗難気にするのはやだな
スポスタにしなかった理由そこだし
625774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 15:50:49.83ID:MMLgWRM/
>>620
そんなに上がってる?
俺の2002年式フルノーマル走行6000kmいくらで売れるかな
立ちごけとか一切なし
626774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 18:09:55.53ID:qC3SfXEn
ミラーって、外に広がるのが正解?内に広がるのが正解?
627774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 18:51:02.21ID:y0ii8pIL
>>626
広がるって?どういうこと?
628774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 18:58:12.85ID:qC3SfXEn
>>627
形状
629774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 19:24:29.81ID:y0ii8pIL
>>628
どっちでもいいけど、普通は外山じゃない。見やすい方でいいのでは?
630774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 19:46:34.35ID:qC3SfXEn
>>629
サンキュー
631774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 22:51:43.81ID:vaVbF2w2
売るつもりのないもんにとっては中古相場上がっても良い事なんて一つもないんだよな。盗難怖くて去年保管場所にセンサーライトつけたよ。買った頃(200x年ぐらい)はwの名を借りたニセモンとかカギ刺してても盗まれないとか言われてたのに。
632774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:08:57.55ID:bxD8aHpO
グーバイク見ると高いには高いが
中古車全体が高い事の影響を受けての高さで
W650自体にプレミアがついてるという印象は無いな
633774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 17:26:27.21ID:X40yFjbo
新車で75万くらいで買ったモデルが20年経って90万で中古で売られてる
プレミアだろ
634774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 18:38:47.56ID:eu+WOBiO
今どのバイクも中古相場高いもんな
635774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 02:11:17.42ID:QVgACwhU
ガソリン抜くときって灯油ポンプで上からホース奥まで入る?
636774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 03:32:39.51ID:EApwcNRl
通報しました。
637774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 03:42:10.65ID:BR1BkV/w
タンクの鍵開けてキャブから抜けば?
638774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 03:51:32.92ID:QVgACwhU
>>637
キャブのドレンホースこら携行缶にとりトロ流したほうな早いですか?
5年放置のタンクで中身満タンなんだ
639774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 06:54:26.38ID:BR1BkV/w
その意味っす
640774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 09:28:32.51ID:Qr5kNo5j
>>638
それめっちゃ時間かかるよ
ある程度ポンプで抜いてから最後だけそうしたほうがいい
641774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 09:44:23.50ID:vAqlV9Xi
コックから抜けば?
642774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:11:24.49ID:BR1BkV/w
コックからなら割と抜けてくよ?
負圧タンクだから鍵開ける必要あるけど
643774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:11:40.01ID:BR1BkV/w
腐ったガソリンの処分ってどうしたらいいんだ?
644774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:20:18.30ID:DU1Gb7U9
>>643
オイル吸着剤に入れて、ゴミ
645774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:39:18.84ID:Z9I29fdY
ワコーズのなんとか、って入れておくと割と腐りにくい
ハイオクも有効
646774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:43:40.28ID:Wi9yc87W
ガソリン腐るって言うけど具体的にはどういう状態なの
成分の化学式が変わるの?
647774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 13:38:48.82ID:c9QhGR+h
コックから抜くのが早いよ。ホースつなげておいとけば抜けてるよ。
648774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 19:26:31.98ID:fvIsTgfD
>>646
劣化して茶ばんでなんなら緑色のヘドロみたいになったものを腐ると表現しているだけ
コップに置いて実験してみたらいい
649774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 19:38:31.77ID:ZmWf3A/L
ガソリンは危ないから実験なんかやめとけ
650774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 13:04:07.99ID:wQD9zyjS
>>648
劣化して茶ばんでなんなら緑色のヘドロみたいになったものは
どういう成分がどういう状態になってるかを知りたかったんだけど
まあ本格的に調べたいわけじゃないからもういいや
ありがとうね
651774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 15:48:57.13ID:Vl0TJnUg
>>642
鍵開けるってどういう事ですか?
652774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 16:54:49.30ID:18kn0Yow
>>651
鍵で蓋をあけとかないと、ヘソリンがでていかないっこでは?
653774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 18:37:29.00ID:sCdHujXk
>>638
5年放置ってフルオーバーホール要るやろ
654774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 21:52:17.91ID:cD8oTe2G
鍵開けないとガソリン出てこないなら走行中も鍵開けとかなきゃな!w
655774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 22:21:58.74ID:RlPLvZs9
ミッドコントロールに変更してる人います?
感想聞かせてほしい
656774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 22:22:45.12ID:ggE5Q3D/
>>654
負圧コック
657774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 22:33:11.03ID:PoTcFPqY
>>654
致命的な馬鹿だなw
658774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 23:51:59.91ID:dA24S/KM
>>654
冗談だよな?
659774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 00:09:37.99ID:rb1xUZuF
>>656-658
こいつらエアベントって解ってないのか?鍵なんて使わなくてもプライマリにすれば抜けるわw
660774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 06:32:19.32ID:c1Apj6Z7
負圧コックはエンジンの負圧でコックのダイヤフラムが変形して燃料のラインを開閉してるだけで、タンク自体の内圧はブリーザーで大気圧に保たれているからタンクキャップが閉じていても燃料の供給には影響がない。
いつまで燃料の話してんねんと思ったけど正しい知識を持つ人間が無知な人間に馬鹿にされるのは見てて不愉快だから書かせてもらう
661774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 08:06:18.12ID:B8Z/HRMh
>>660
君は吊られてしまったねww
662774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 10:22:17.67ID:UE/56H1P
>>661
涙拭けよ
663774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 10:33:01.54ID:xXmQrfRX
家事育児が忙しくて全然乗れてないわ
そして今月車検だ
検査場予約しなきゃ
664774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 10:33:11.45ID:xXmQrfRX
ほんとバイクの車検とか意味ないよな
665774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 13:06:04.00ID:FE3Er/xN
ローダウンサスでおすすめあったら教えて下さい
280㎜で考えてます
666774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 13:09:07.69ID:WRirtstT
同調見る時プライマリーにするの忘れて焦る
あるある
667774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 13:11:02.41ID:WRirtstT
>>665
オーリンズのショート
高いけど
へたってもヤフオクで良い値段で売れる
668774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 15:03:13.30ID:FE3Er/xN
>>667
ありがとうございます。
これは車高調機能があるということですかね
嫁さんにバレないように買わないと
669774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 15:14:26.34ID:B8Z/HRMh
>>668
これだけ下げると、フロントも下げないとダメなんじゃないですか?
670774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 16:56:01.72ID:b9nBjwsN
>>668
外観変えるだけのパーツじゃないから
壊れたので交換したで通るんじゃないの
金額は隠し通さないといかんが
671774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 17:10:27.21ID:YfHH7XZZ
そういうの寛容な妻で良かった
672774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 17:17:25.96ID:CY3PhjJG
リアサス長くしたけどゼファーχのサス流用がちょうどよかった
マフラーによってはサイレンサーをスイングアームの外側にオフセットしてやる必要があるからやってる人がほとんどいないね
673774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 17:54:11.69ID:YfHH7XZZ
さらにケツ上がりになってダサそう
674774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 18:00:37.82ID:CY3PhjJG
>>673
カスタムにも依るからね
675774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 18:15:06.85ID:YfHH7XZZ
見せて〜
676774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 10:30:55.44ID:nFQXx85D
流用したものをインプレ的に書いただけで、ダサそうとか言う人に見せたくはないよね
自分は>>672の人じゃないけど
677774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 11:17:11.94ID:XEZOz1Qr
車検や
光軸落ちたー
678774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 12:13:21.36ID:80tCsVWs
落ちてガッカリしてる顔見せて〜
679774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 12:18:02.61ID:ufBze5cS
いつのまにかポッシュのマフラー値上がりしてるやん
680774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 22:23:14.05ID:APSgqbdA
>>677
テスター屋でみてもらえば、2回目楽勝だったろ。ちゃんと線引いて確かめた?
681774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 23:09:54.03ID:fcO1OtWk
近所のバロンに、数年雨ざらしだったことが容易に想像できる08クロームが80万で売ってる。
メッキが剥がれてズタズタのタンク、くすんだエンジン周り。それでも当時の定価以上で売るのか。売れるのかなぁ。
682774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 00:41:35.05ID:zTg8pukn
初期型乗っててまめにメンテしてるけどメッキサビが浮いてきてる
683774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 08:43:55.82ID:7A0bRHGJ
メッキ部分はボンスターで綺麗になるよ
スポークは錆び取りアフロ君
684774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 08:55:38.29ID:rMsQGsxA
俺も磨く時はボンスター
ビニール紐は試したけどイライラするだけだった
685774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 09:03:27.44ID:6qOcKh+J
スポークは錆止め塗られてるから磨いちゃダメだよ
686774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 09:03:56.28ID:6qOcKh+J
スポークメンテ面倒だからキャストホイールにしたい
687774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 11:05:42.08ID:4RNO61FK
>>685
わかってるが、そのままでは、汚いだろ
688774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 14:24:31.89ID:2G2H0VVu
>>667
以前、オーリンズのショートタイプのショックを付けていました。
サイドスタンドを短いものに変えないと直立します
センタースタンドを掛ける際にすごく苦労するようになります
フロントフォークの突き出しを調整しないと前上がりになります

結局、ショートはやめて、オーリンズのノーマルサイズに買い替えました。
689774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 22:11:14.83ID:UkzfgCcm
>>681
値段交渉したら?
690774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 12:50:11.12ID:1SWTJLs2
タイヤ交換してきた
タイヤに関してはかなりマニアックな俺
今回はTT100GPをチョイス
691774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:23:16.25ID:jUSIScOw
>>690
普通で草
692774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:23:35.45ID:9Jnt49TI
>>689
アスペ
693774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 15:30:51.82ID:TeIkMer1
>>690
総額は?
694774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 17:23:15.55ID:TnayouE1
ソコはミシュラン人柱してほしかった
695774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 22:12:38.24ID:eFOMOyT4
近々タイヤ変えようと思ってるけどK300GPどう?
用途は峠8割のツーリング
減り早いのはあんまり気にしない
696774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:04:16.87ID:HcxS38tr
パターンが好きならK300GPでもいいけど性能で選ぶならロードクラシックを勧めるわ
697774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 03:46:44.02ID:VKKPMqdt
>>696
K300よりいい感じ?
698774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 08:37:14.14ID:ExKUGqSV
ロードクラシックはK300GPより切れ込むというかグリグリ曲がる印象、バンクさせてる時の安心感が高い
ライフはK300GPが8000km前後、ロードクラシックはその倍ぐらい持つ
ダンロップはパターンが格好いいので見た目重視なら良いと思うけどロードクラシックを体験したら戻れなくなった
峠走らないならK300GPで十分
699774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 12:36:11.87ID:VKKPMqdt
>>698
ありがとう
値上げする前に注文しておく
700774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 15:18:13.29ID:GslQvQcj
>>698
グリップはTT100GPと比べてどう?
701774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 19:11:26.30ID:ExKUGqSV
>>700
TT100GPは実際のグリップ云々というより体感のグリップ感が弱いというか接地感薄くてコーナーが怖い
直進はいい意味でダルだけど縦溝にも弱いしやっぱり怖いタイヤというイメージ
ロードクラシックと比べるとそんな感じかなあ
702774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 19:42:08.76ID:VKKPMqdt
ロードクラシック
リアタイヤメーカー欠品とのご連絡が来たぜ
703774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 20:19:13.80ID:g6QtlY6N
>>701
マジか
じゃあグリップ感があるのはどれなの?
俺はTT100GPでも新品のときはすごくグリップ感じてたからもっとグリップするやつがいいんだよね
スタミナとか5000km以下でもいいから
704774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 06:21:53.07ID:TrThhw+A
ついにレギュレータが逝った。
交換は右のエアクリーナーボックスを外せと。
なんでこんな奥に付いてるのこれ。
705774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 06:33:29.48ID:I/YdifX4
どこにあるんだ、レギュレータ
ウィンカーリレーとかある塊のあたり?
706774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 06:41:19.80ID:TrThhw+A
バッテリーの裏かな。
バッテリーは左から外すんだ。
どういう設計だよ。
707774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 20:04:05.29ID:NGI7AMXR
シンプルな見た目の割に整備性悪いよな
キャブ取り外すのも一苦労だし
クラッチケーブルも外しにくい
708774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 22:18:27.22ID:jSXqK7hU
あの無駄にでかいエアクリボックスはほんと腹たつわ
あんなスペースあったら小物入れにしてくれたらよかったのに
尿漏れパッドの予備入れときたい
709774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 22:34:20.89ID:dbGXDZr2
>>704
レギュレータ廃盤とかではないの?
710774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 23:57:56.97ID:I/YdifX4
昔のホンダはよくレギュレーターパンクしてたな
Wでは聞かないな
711774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 01:36:37.49ID:IMZiqpgy
レギュレータの代用品なんていくらでもあるよ
712774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 07:40:38.71ID:BCmhghwy
キャリア付け替えようとして
ネットで手順調べたらリアフェンダーまで外してて
面倒になって諦めた
713774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 11:41:11.11ID:aHoe7dIS
>>711
え、そうなの?
714774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 12:20:22.71ID:5GTPkp3f
>>712
やりなよ
で、俺みたいにサスの固定ボルトをなめて
余計な出費をする羽目になれ
715774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 12:55:41.35ID:ABKnE02D
>>714
あれどうやってナメるのよ
716774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 13:20:57.64ID:XIs+uNFx
六角ボルトをナメるとか初めて聞いたわw
サイズ違いの工具で無理矢理やろうとしたのか?
717774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 14:59:05.65ID:XAlyvrHg
エンジン周りのボルトは舐めるより折れる
熱で弱くなってんだろうね
718774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 16:50:54.58ID:4YjH4lo1
>>717
エンジン周りじゃないだろ
719774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 17:53:55.64ID:20x9rxIB
>>715
ついでに荷掛けフックナットに変えたんよ
まっすぐ入ってなかったんだろね
奥まで締付けて空転した瞬間終わったと思ったわ
720774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:30.83ID:i3ef/HqV
>>719
メス側がナメたのか
721774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 19:05:14.82ID:C98DBmLD
修復は簡単そうだけどさ
w800の新品のw800のフレームの交換できたらシャキッとしそうだね
722774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 19:12:35.38ID:i3ef/HqV
>>721
現行800はフォークのインナー径41になってるしフレームになにかしら手が加えられてるかもね
723774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 20:30:08.23ID:5GTPkp3f
>>720
だったらまだマシだったね
フレーム側のオスよ
ナット外したら愕然としたわ
724774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 20:36:49.65ID:i3ef/HqV
>>723
感触でわかるだろww
725774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 21:50:42.69ID:ShSItZ0M
ネジ回しちゃダメなタイプの人間の典型
自分でやりながら学んでいけば良いと思ってるけど
そんなとこすらダメにしちゃうやつはとことんダメだから乗るだけにしとけ
726774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 22:13:25.65ID:5GTPkp3f
>>724
ですよね
分かってるつもりだったんだねきっと
今はある程度の手締め確認とCRCビシャがけよw
727774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 23:40:19.18ID:8uHCf5XE
サイドバッグ付けるの初めてだったので何故かサスとフレームの間にステー挟み込むと思い込んでて・・・

ボール盤でステーの穴広げてから「あれっ、ただの共締めで良いじゃねぇか?」と気付き今度は旋盤で穴埋めブッシュ作ったマヌケは私です
728774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 23:49:30.32ID:Jr1RhisJ
グラムスターのマットブラック買ったわ。バイクは2006年製の赤。
デザイン的にベストマッチだけど暑いな。デザイン的にミスマッチだけど夏はJ-FORCE4を継続利用だわ
729774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 00:34:55.79ID:JSw9GE3M
>>726
CRC…稀代のゴミケミカルを使う時点でもうヤバいんだが、
しかも締める時に潤滑を…?
緩める時のことを言ってるならすまんが、締めてる時なら
お前にはマジでネジ回すセンスがない
いつか死人が出るから二度と工具を握らないでくれ
730774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 00:50:19.16ID:ntJq01ql
歴代のW650で一番出来が良いのはW3だよな
手放してもまた欲しくなって結局5台目をまた買ってしまった
731774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 02:08:54.40ID:L6+aiYsB
歴代W650にW3を入れるのは無理があるだろ
732774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 06:44:19.66ID:SXANVEC3
>>727
意味がわからん
サスとフレームの間にステー挿し込むとしてもサス一度外そうってなるだろ
733774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 07:33:00.20ID:+hRbZsBT
初心者は、時としてとんでもない発想をするからな
734774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:23.54ID:/A0EqKWt
初心者がいるから色んな意味でもお金が動くんだぞ、感謝しろよな
735774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 08:31:04.31ID:SXANVEC3
もしかしてフレームとサスの間に挟むからナットかわすための拡大孔にしよう!とかの思考になったのか?
736774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 08:32:29.08ID:DOrZmJdR
現行メグロを目黒製作所の新型というくらい無理があるな
カワサキの新社長ダメだわ
もうアパレル売っとけみたいな
737774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:00:02.98ID:/A0EqKWt
空冷OHV単気筒800CCとは言わないけどね、
機械! 鉄! って感じの単車、デザインも20年、30年持つ、
そんなの頼むよ、海外メーカーが既にヤッてるでしょ
738774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:21:17.42ID:RkTaaJWE
>>712
GIVIのキャリアならフェンダー外さずに取り付けできるよ
全然錆びないしかなりの重量載せても問題ない
739774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:23:47.81ID:RkTaaJWE
>>728
やっはベンチあんま効かない?
bellのbulletは検討して試着したけど作りがSHOEIと比べるとイマイチでやめた
オレもミスマッチだけどSHOEIのZ7だわ
740774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:25:02.11ID:RkTaaJWE
>>737みたいな意見はノイジーマイノリティで処理されちゃうのよね
741774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:42:11.45ID:ZfEeGf72
>>732
なるよ
片側のサス外すから反対側に負担かかるだろうってことでその時間を最短にすべく「まさか入らないなんて事はないよな」でナット外してサスずらしてシャフトの径を一応ノギスで確認したの

したら「入らないじゃん」と
オレにしたら「良くやった、片サスにする前に良くぞ気付いた偉いぞオレ」なんよ
挟み込むと思い込んでるからポン付け出来なきゃ加工するのが当たり前ってちゃっちゃとステーの穴拡大してキレイにバリ取りしてw

で、取り付けようとサス外そうとして「あれぇ?」で気付いてここで改めて取り付け説明書見た、と

何で挟み込むと思ったんだかねぇ?
ていうかゴメン、800スレと間違えて書き込んだww
742774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 10:55:33.74ID:SXANVEC3
>>741
あーなるほど
あそこはサス取付部分が丸鋼でその先のナット部がネジ切ってあるからか
それにタンデムバーがサスとフレームの間に入ってるからそう勘違いしたんだな
ただのアホやん
743774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 13:26:55.78ID:L0ASOkfi
オッサンら仲良くしろよ
744774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 18:50:44.86ID:YIurXd6Z
ここは本人も整備スキル大したことないくせに上から目線でもの言うジジイ多い
キックスタートで油漏れるぞとマジで言ってたからな
745774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 19:37:06.83ID:DmwhG5We
Wのキックの軸のシールはちょい弱いけどな
746774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 19:42:58.23ID:SVWGSnRJ
キックスタートしてる俺かっこいいおじさん
747774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 20:43:13.06ID:GMjjfXCJ
こいつ出てくる度に「上から目線」っていうよなw
お前が卑屈なだけなんじゃないの。
748774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 21:55:26.24ID:E2o4b5+9
>>739
都内なのでゴー&ストップ多くてそもそもベンチレーションの恩恵受けにくい前提だけど、夏場主に使ってるJ-FORCE4より顔汗多めな印象。
頭部は現時点で余り差を感じていない
749774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 07:34:29.79ID:1YtIWSMF
グラムスターとJOとEXZERO全部買ったけどEXZEROが夏場は涼しくて快適だね
JOはそのへん行くときはいいけどやっぱ顔が痛い
グラムスターは冬用だね
750774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 14:50:32.60ID:vg+FtMGt
いいなグラムスター
グレー欲しいんだけどもう普通に買えるの?
751774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 15:39:26.85ID:1YtIWSMF
>>750
俺は普通に買えたよ
だけどウェビックでチーターのやつ予約したからグラムスターをメルカリで売り飛ばしたらチーターの入荷がずっと遅れてて未だに発送されない
金は引き落とされたのに
752774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 18:48:50.12ID:vg+FtMGt
>>751
ありがとう探してみる
へーこんな限定モデルあるんだ知らなかった
早く届くといいね
753774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 21:35:55.89ID:8897YbEV
joってシールドが中に収納されるやつか
あれってシールドが顔に近すぎない?
店で試着してこれは無理だと思った
754774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 21:47:37.04ID:IDxwSBgY
俺はシールドと眼の距離は気にならないな
それよりもシールドの形状的に巻き込み風が激しいことのほうが辛い
シールドなしメガネありよりも、シールドありメガネありのほうが目が乾く
755774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 11:40:28.91ID:0YCyqDr5
アクセルワイヤーをキャブに固定してるクリップあるじゃないですか
あれの部品番号わかれば教えてください
756774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 16:55:18.17ID:CPkcYB3O
自分で調べろよ
757774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 19:12:08.71ID:rt3MyuEZ
パーツリストがサイトからみれるから、探しな。
つうか人から言われた(しかも5ch)番号信じて注文すんの?
カワサキ販売店行けば、パーツ見せれば探し出して売ってくれるよ。
758774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 20:50:43.85ID:lvzLKX62
パーツリスト見れるだけ有難いけど
めちゃくちゃ見にくくなったよな
759774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 04:31:13.33ID:B10/frQv
わからないなら黙ってればいいのに
760774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 05:08:49.61ID:i3He7a3C
知ってる人だけ答えて下さい
761774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 06:17:41.36ID:6QIGjYC6
こんなこと言われて馬鹿正直に番号書く低脳いるの?
762774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 14:08:42.06ID:PUZoWS+6
なぜ最も親切な人を馬鹿正直で低能とするのか
ひねくれ過ぎじゃね
どう育ったったらそうなるのかね
763774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 14:26:14.76ID:/kowaxub
>>755
図面にはあったけど、品番打ってなかったよ。
764774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 15:32:15.11ID:enXrApkj
あんなクリップなんでもよくね?
765774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 16:41:35.76ID:BNMX/Eej
あのクリップなくても問題ないんじゃない?
車検のたびにFCRと純正キャブ付け替えてるけどクリップなんてとっくに無くしたわ
766774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 21:20:59.20ID:TfyGk8wS
でもあのクリップ無いと車検通らないよな
767774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 14:50:40.67ID:QQW+Wii7
つまんねー嘘ついて面白い?
768774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 19:33:13.15ID:08jHoFzA
おまいのマジレスの方がつまんね〜
769774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:00.48ID:ibEpvGz5
もう15年以上乗ってて今更なんだけどさ、都内から高速乗るといつも海老名SAで休憩するんだが、その次点ですでに手がビーンって痺れてるんだよね、10分くらいで回復するが。
メーター読み100~120くらいで流してるんだが、そんなもん?車体はノーマル
770774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 01:02:26.18ID:qNrOVOsM
>>769
3000rpm付近が痺れるねぇ、そんなもんじゃない。
771774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 01:39:53.13ID:SK61tv2t
>>769
そんなときにはステアリングダンパーでしょ
俺はノーマルハンドルじゃあ無いから比較出来ないかもしれないけど手が痺れるなんてことは無いよ
772774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 02:50:04.27ID:ibEpvGz5
ステダンて振動軽減に効果あるものなのなのかね。
まあ事象は新車の頃からだし、これだけ長いこと乗って振動起因と思しき故障はないから、俺の手が振動に弱いのかもな。それかノーマルハンドルの特性か。
振動が収まると言われる4k回転より上で巡航してるときの方が痺れ方は酷いかな
773774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 04:47:14.66ID:pokBmqZm
握り過ぎなんじゃない?
スロットル側にペリカンみたいな板つけるとマシよ
774774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 07:21:39.22ID:vrCewuga
自分なんかセパハンだから1時間走るとけっこう疲れるよ
775774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 10:16:04.71ID:SyZ2FhKd
>>769
自分もほぼノーマルの初期型だけど、高速は80〜100kmくらいが3000回転の微振動が少なくて落ち着く
120kmだと風で疲れる

ちな純正ハンドルもバーエンドにウエイト入ってる
776774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 10:48:36.67ID:ONXPUPpE
ツーリングバーにカブ110のインナーウェイト打ち込んだ
それでもミラーはブレる
777774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 11:33:27.87ID:zSUHM2v9
どうしても不快な微振動が出る回転域があるからスプロケやウエイトで自分の使用環境に合わせこむしかないな。
778774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 12:05:23.93ID:jmgY5hZe
ギア落とせ
と言っても落とさないんだよな
どうしてもトップギアで走らなければならない病の人は
779774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 13:42:25.13ID:BioD01DT
みんなちんちんは痺れないの?
バイクから降りた後めちゃ敏感になってて気持ちいい事ない?
780774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 14:04:02.54ID:SyZ2FhKd
Wはまだ振動少ない方だと思う。
ミラーも見づらいとは思わないな
ただネイキッドだから高速は疲れる

>>779
Wでも他のバイクでもないな
781774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 21:30:48.31ID:SK61tv2t
昔の2stパラツインとか振動凄かったよ
ステップにのっけてる足がくすぐったくてたまらなかったりナンバープレート割れちゃったりね
W650は全く気にならないレベルだな
ステダン付いてるけど
782774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 23:01:40.14ID:QlOnSa+h
SRもナンバープレートは割れるね
783774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 11:40:14.96ID:3Zc2qGPr
手の痺れは肉厚のグリップラバーに換えると楽になるよ、グローブの厚さでも変わる
で、773が言うようにふんわり握る
知ってたらすまん
784774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 15:06:52.88ID:4hePrpub
樽型クリップ使ってるけど特に振動気にならないな
ふんわり握ってる
785774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 17:43:31.27ID:awr3lyqf
自分はマフラーをワイバンに変えたら3000~4000回転あたりの不快な振動がだいぶマシになった。
786774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 17:53:09.95ID:iGBOefro
ノーマルマフラーの静けさと鬼の低速トルクは社外品には到底作れもしない
787774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 18:55:47.08ID:HW9jI553
>>786
それね。大和とワイバン経験したけど、戻ったのは純正だったわ。今はW800の純正マフラーつけてるけど。
788774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 20:42:03.41ID:9mQybSqk
揺れは気にならないけどフランジのボルトが定期的に緩んでくる
789774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 21:27:27.19ID:3Zc2qGPr
>>787
えっ 800の純正つくの?! エキパイは650?
790774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 22:25:11.08ID:9liVy0s4
>>789
つくよ。左右を繋ぐ部分にO2センサー?(忘れた)の穴見たいのあるから、そこをガスケットとネジで塞げば、廃棄漏れしないよ。
ブラック塗装したやつが欲しくて、W800の純正が安くヤフオクであったから、つけてる。
若干重低音が強くてトルクがある気がする。測ってないからプラシーボ効果かもしれんけど。
791774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 22:26:54.19ID:9liVy0s4
エキパイもW800
792774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 01:27:01.33ID:7mTVFJXx
スプロケもw800純正つくかな?当分先だけどチェーン替える時は520にコンバートしたいんだけど。
793774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 01:35:59.52ID:fzbOBfLf
W800は現行じゃなくて一つ前のやつじゃない?
794774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 03:23:13.18ID:I8bNW1dx
>>792
社外品でもコンバート出来るよ
でも特にコンバートするメリットなくね?
795774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 03:24:27.88ID:I8bNW1dx
ちな自分のW650は3万キロ超えてるけど、スプロケまだ全然山があるんだよな
チェーンは一回替えたけど、スプロケの替え時がわからねぇ
796774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 10:11:35.87ID:ARYuoG0s
いやいくらなんでも山は無くならないw
厚みが削れて山の先っちょが薄くなるんだぞ
797774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 10:58:48.16ID:EzBTMasy
そうなんだけど、まだ全然山あるんだよ
798774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 10:59:17.51ID:EzBTMasy
あー厚みの問題か
走行距離的にはぼちぼち交換だよなぁ
799774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 14:27:42.96ID:Bf8p+yT8
俺の場合は5万キロで初めてスプロケ交換した。でも全然減ってなかった。
そもそも出力あるバイクじゃないし、飛ばしたりもしないのであれば減りは少ないのかも。
800789
垢版 |
2022/09/28(水) 07:14:18.65ID:+/A8Tjin
>>790
詳しくありがとう
やりたくなって、オクで探し始めたよう
801774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 08:38:22.02ID:QV/6bE/Y
W800の純正マフラーは触媒とかついてて糞詰まりじゃね?
802774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 08:45:02.04ID:Yf0seJ9X
その糞詰まりが低速トルクを生み出すんじゃねーの?
803774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 12:25:27.26ID:73yTS+gP
W650よりも詰まってるっしょ
804774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 14:25:06.06ID:RadwuHAB
アンブシートって写真で見るとテール部分が歪になってるように見えるんだけど使ってる人いたら教えてほしい
805774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 17:22:12.62ID:ct056Vrm
>>804
薄さの割には乗り心地いいよ
WMのシートよりすき
806774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 19:33:57.10ID:71/dtjdt
>>805
ありがとう
純正のふかふかもいいんだけどアンブシートの見た目が好きだから気になってて。
807774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 20:02:52.08ID:t0YfcFZ+
>>806
ただ高いんだよね
808774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 11:40:10.28ID:MDzLU9zj
クラッチ交換の頃合いで、再度純正でいくかなんか面白いモノあれば変えるかで迷ってるんだけど
社外品に変えてる人、体感どうですか?

この車種みたいなまったりした乗り方だと純正クラッチで不満感じる機会ないような気もしつつ
809774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 11:51:47.98ID:XqGH+mEB
むしろw650は純正以外に選択肢あるの?
このバイクは性能求めるバイクでもないから耐久性が保証されてる純正かな
810774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 13:24:34.59ID:eC1dkZU0
>>808
何キロ走ったの?
3万走ってるけどクラッチもチェーンもスプロケもまだ大丈夫
811774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 13:55:11.32ID:L01ji/wV
w800のスリッパークラッチがポン付けらしいよ。
俺は必要ないけど。
812774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 16:10:33.96ID:D1iHswsn
800はスリッパーなことに驚きだ
もしかして最近の新車はスリッパーが一般的なのか?
813774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 19:00:49.06ID:N734KyLQ
アジアン150ccとかでもついてる事あるなスリッパ
814774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 21:37:21.22ID:o3NsbJQM
純正クラッチって切れが悪くない?
スプリングの力じゃなくてオイルでクラッチ板とフリクションプレートが貼り付いちゃって
あのツルツルのクラッチ板が良くないのかと思ってKIWAMIとかいう恐らく中国製のクラッチに交換したら格段にシフトチェンジがスムーズになった
815774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 17:25:21.35ID:/cQ9g9TO
Wにゃ要らないと思うけどなぁ、スリッパークラッチ
スポーツライディングするバイクでもないし、クラッチの寿命短いし、エンジンオイルも汚れやすくなるからデメリットのが大きくね?
816774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 17:26:19.58ID:/cQ9g9TO
>>814
気になったことないな
ワイヤーの調整でなんとかなるんじゃね?
命に関わる部分の部品に中華製は使いたくないわ
817774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:39.69ID:vTvUXN2k
ブレーキと違ってクラッチは命に関わらない部分じゃないか?
818774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 23:03:59.65ID:MsgFIraj
>>814
俺もクラッチ変えたよ。ワイヤーだけでは調整できなくて、握っても若干クラッチ繋がったままになっちゃってる感じ。
ディーラーで直したから何変えたか覚えてないけど、クラッチプレートとスプリングだった気がする。
25000kmで交換したね。
819774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 23:17:07.96ID:/cQ9g9TO
いま3.1万キロ走ってるけどクラッチなんも問題ないな。2.5万キロでクラッチ逝くケースもあるんか
820774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 23:55:27.64ID:yE+EEMKU
使ってるオイルとの相性があるのかね?
クラッチを新品に交換後1万kmでクラッチが切れなくなったからカバー開けて見たけど、しっかりプレッシャープレートは動いてクラッチにテンションはかかってないのに、クラッチ板とフリクションプレートがオイルで貼り付く力だけでかなりガッチリ繋がってた
で、社外品の表面に凹凸があるクラッチ板に替えたら改善したってわけ
821774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 00:15:31.87ID:8vtbjH4y
参考にしたいので使ってたオイルと交換サイクル教えてください
822774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 00:18:40.93ID:h7ITiV98
クラッチの仕組みよくわからんから俺も交換してみようかな
823774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 08:00:00.08ID:Cpyf+M6P
800キロロンツーいってきたんだが、若干オイル減ってるだよね、そんなもん?
824774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 13:28:33.88ID:NK7S9eQo
若干がオイル足すレベルじゃないのならそんなもんじゃない?
825774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 14:47:52.51ID:QQ3JNL6x
>>824
そんなレベル、ありがとう
826774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 07:11:37.88ID:Ab385c/L
現行のw800ってなんかタンクの形が違うなと思ったら、ほんとに変わったんだな。
くびれなくなって丸くなった。
w650につけたいけど、インジェクションだから大きな穴が開いてんのな、残念
827774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 07:39:05.87ID:Lmcy3HuQ
そもそもW650もだけどタンク形状すきじゃないからタンク変えてしまった
828774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 07:39:19.50ID:Lmcy3HuQ
ただ容量は魅力だよね
829774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:32.51ID:+WfrBF2Q
わかるW650のくびれ要らないよね
脚で挟みにくいし

インジェクションのところ蓋すればW650でも使えそうだよね
830774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 12:41:18.82ID:yX/rBqvZ
へー、比較画像見せてよ
831774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 13:01:17.04ID:Ne/xXkd/
バイク屋さんに1600キロしか走ってないW650がありました
125万位だったけど
832774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 08:31:27.20ID:g6B/LnQs
>>814
純正が悪いというか、熱でプレートが歪んで切れなくなるらしい。クラッチプレート一式と念のためプッシャーを純正新品に交換して劇的に改善しました。
クラッチ引きずるけど、エンジン回転上げると引きずりが消える時はこれ。
833774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 10:06:52.47ID:WUbNcLAw
クラッチレバーの引き代がエンジン熱上下で変わる
プッシュロッドを後期に変えればいいんだっけ?
834774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 11:01:12.19ID:FFnYsSlg
クラッチ調整は手元の他にエンジン側にもあることはあまり知られていない
ステップとクラッチペダルとカバー外さないといけないバカ設計だけども
835774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 11:22:06.85ID:N0TsE9uy
タンクとペダルは、何回も外すよね
836774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 12:31:39.04ID:4u7gQAIF
ニーグリップのアシストプレート使ってる人います?
837774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 10:55:05.65ID:RDcLizUt
おすすめのバッテリーおしえください。1万以下で考えています
838774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 11:13:37.50ID:Irvy2IDs
YTX12-BSで調べて、保証あるやつ買いな。
俺はいつも台湾ユアサ
839774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 11:15:28.09ID:Irvy2IDs
セル回らないくらいしか電力ないバッテリーでもキックでかかるから、予備的な交換の必要はないよ。セル回らない、回りにくくなったら交換すればいい。
12年で2回そんな感じになって交換したよ。
840774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 13:48:12.66ID:yMv8wsx3
出先でバッテリーが突然死したらキックでも無理だよ
予備的な交換はした方がいい
17年で1回だけツーリング先で突然死してJAF呼んだよ
841774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 16:10:28.35ID:h6F+qxic
>>838
せんきんー
842774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 19:27:16.74ID:/EHn2fz2
>>840
そう言う場合もあるよな。俺はケチだから、そう言う時は諦めてレッカーで帰るわ。
安いので5000円くらいだからそんなんでケチるなよとか思われるかもしれんけど。
843774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 20:34:02.24ID:AiPlxMgP
お得情報

クラブAJカードなら50kmまで搬送無料。
844774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 20:54:04.32ID:3Y4hISMQ
>>837
ユアサや古河がいいよ
845774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 21:06:55.52ID:imQWyvWE
>>782
ハーレーダビッドソンも?
846774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 17:30:18.84ID:keshyJ1C
今日オイル交換とオイルフィルター交換しました。
ユニオン産業のMC-560が互換と聞いていたので取り付けたのですが
これだと長さが微妙に長くてアルミのフィルターカバーのネジが足りませんでした
強引にネジ締めたんですけど次は買いません。

長さがピッタリの互換フィルターでおすすめのあったら教えてください。
847774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 18:09:45.06ID:GLkESrcf
それ前期型のフィルターカバーじゃね?
だったら仕様変更で無償交換してくれるよ。
エレメント自体はモノタロウのno-14-a かアストロのA-333使ってる。
848774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 18:29:32.95ID:St/EPrm1
俺は強引に閉めるくらいならフィルターカバーつけない。
あれ見栄えだけでほぼ無意味だからね。
前期型は違うのか。初めて知ったわ。俺もモノタロウとかの安物だよ。
849774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 18:30:19.53ID:keshyJ1C
>>847
今ネットで仕様変更の情報調べました。
エンジンオイル・エレメントカバーの補償交換とかやってたんですね知りませんでした。

初期型はメーターが曇る問題で交換してもらっていたのですが
エレメントカバーは交換してもらっていませんでした
アドバイスありがとうございます。
850774RR
垢版 |
2022/10/12(水) 19:46:23.36ID:gqphvhjF
純正キャリア・サイドサポート付き車両です。ツーリングのためにサイドバッグを購入したしたんですが、キャリアラインに合わせ斜めに装着するか、車体ラインに合わせて真っ直ぐ装着するか、どたらがカッコ良いですか?
851774RR
垢版 |
2022/10/12(水) 22:49:15.75ID:DpO04SPm
>>850
自分ではどう思ったの
852774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 07:00:59.56ID:/pu1wBXd
>>851
まっすぐ
853774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 07:48:34.12ID:ERGRgv0j
どたらがってのは方言?
854774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 07:57:12.69ID:KnUWhJ5y
一速からニュートラルに上げる時中途半端にギアが入ってるのに
ニュートラルランプ点くのって仕様?自分の車両だけかな?
一応半クラで確認してからレバー離すようにしてるからエンストとかはあまりしないけど
855774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 08:43:23.71ID:uVnQ7hXc
自分の車両はそういう症状出ないな
10年近く乗ってるけど
856774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 09:06:47.92ID:o9gD+Xvl
>>854
2008年だけど、たまにあるよ。ランプついてるのに1速入ってるとき。
857774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 10:55:13.31ID:KnUWhJ5y
そっかありがとう
当たり外れあるのかね
858774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 11:43:04.81ID:SctQd386
それかシフトの入れ方が弱いのかも。そうなった時、何となく「これ入ってないかもなぁ」ってのが分かる。もう14年も乗ってると笑
859774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 21:42:38.66ID:iRcGFmgR
タンクパットを初期型のやつに交換したいのですが外し方が解りませぬ
パットのカバーはマイナスドライバーでこじって外すのですか?教えてエロい人
860774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 23:12:42.43ID:i/3tqZ8j
タンクパッドはギザギザのやつが刺さってるだけだから引っ張ればよし
初期型のタンクパッドってボルト止じゃなかった?
861850
垢版 |
2022/10/15(土) 06:23:41.15ID:mL92/6F9
>>851
やっぱり斜めにします、うぁ真っ直ぐかな、斜めもいいよね、決まらないよどうしれば?真っ直も良いし、日替りで替えます
>>853
どですかでん
862774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 12:31:13.84ID:t0l8uK62
>>859
指突っ込んでタンク面から垂直に引っ張ればok
二つの穴に棒状のプラスチックがはまってるだけ。
863774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 09:59:00.41ID:qm0YaaQs
>>859
そのまま引っ張れば取れるよ
マイナス突っ込んだらタンク傷つくから、コーキングのヘラとかプラスチックの定規とかで布当てながらコジるといいよ
864774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 09:59:29.28ID:qm0YaaQs
ちなみに初期型のタンクパッドはデザイン良いけど脚の収まりは悪いよw
865774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 12:39:22.26ID:3cXtv+HG
コイン洗車場で洗車した後、リアのホイールの回りがとても悪くなって
一定箇所でギィギィと爆音(走行時でも気になるぐらい)が出るようになっちゃったんだけど
これってバラさずに外部からの注油とかでなんとかなるもんでしょうか?

ベアリングも新車から5万km近く換えてないのでそろそろかなとは思いつつも
866774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 12:45:19.55ID:M4wjeK5s
>>865
スポークホイールを高圧で洗うのはどうかと。
867774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 14:04:35.88ID:qm0YaaQs
高圧洗浄機は基本NGだぞ

たぶんホイールベアリングが逝ったと思われる。
どうせならフロントのベアリングも替えちゃいな
868774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 10:46:54.73ID:t3yazw+O
テスト
869774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 20:08:26.60ID:zmQ/cLp2
>>729
ひでぇ(о´∀`о)
870774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 20:09:42.88ID:zmQ/cLp2
>>736
会社の若い女の子が買ったんだよ、そしたらWシリーズとは全くの別物だと思ってた。
買う時なんて言われたんだろ•́ω•̀)?
871774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 20:11:01.84ID:TCuCtnim
俺は今日気づいた。リアキャリア装着はダサくね?
872774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 21:33:47.17ID:nKolubfE
ダサいけど便利すぎる
873774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 00:07:00.37ID:fuZLLrrY
中古で買ったらキャリアとgiviの箱が付いてたんで、ソッコー外したよ
874774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 06:58:01.32ID:sTUheblX
>>871
実用車に見える
875774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 10:58:06.73ID:kJYX+1v4
Wってランドセルみたいなダッセー鞄ぶら下げてるやつも多いよな
876774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 10:59:38.41ID:JuXydnI5
>>873
外すとして、ショックの取り付けナットは袋ナットなんで、貫通ナットに変えるか、タンデムバース挟まないといけないね
877774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 12:38:29.63ID:dhN9V9PG
そんな必要ないぞ
878774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 17:41:38.81ID:SEr1+9IR
>>876
ワッシャーかませればええやん
879774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 21:00:05.56ID:Cx52xnm0
タンクパッド無事に交換出来ました。アドバイスくれたエロい人達ありがとう。
カッコいいし、膝の位置ドンピシャで変えて良かった。m(__)m
880774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 01:08:28.34ID:uhoNOr6p
>>878
おお!
881774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:41:48.31ID:giGB7WaA
いい単車だよな、コレ
882774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:43:22.19ID:p07uG4CH
the オートバイって感じ
883774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:56:38.98ID:oCHpSRpr
あのう、私のは純正キャリア・サイドサポート付きでサイドバッグを付けたいんですが、バッグを購入したした。どう付けたらカッコ良いですか?
884774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 14:46:27.66ID:Qz8PKlPC
グエンか?
885774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 11:40:44.82ID:iPtaERsb
ベアリング交換でオイルシールも変えようと思うんだけど
リアのベアリングのオイルシールって1つのみ(92049-1287) って理解であってる?

(3つと思いきやパーツカタログ見る限り、スプロケの部分のベアリング1つしか無いように見え..)
ちな05年式です。
886774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 19:05:32.88ID:u0H6Mp2Q
英語版の整備手帳ネットに転がってるから見てみたら?
887774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 20:37:45.45ID:mlROwiNm
おなじ症状の人いるか分からないが、大和のステンレスフルエキスタンダードってアクセルオフ時に金属音が鳴らない?
キッキッキッていうかピヨピヨピヨというか
あれどうにかならんのか?
あれさえなければ音質的には満足なんだが
888774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 20:52:28.90ID:wlpC88q7
>>885
カップリングとリアハブの、こと?
889774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 22:26:38.55ID:dYzSs/1Z
ついでなんだけどサークリップが外せない
これ固すぎなんだけどスナップリングプライヤーなしでは無理?
890774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 22:43:02.53ID:wlpC88q7
>>889
工具ないなら、小さいマイナス入れて上げられない?
891774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 02:54:56.40ID:1ZvyErw1
サークリップはめっちゃ小さなマイナスドライバー入れて回すと取りやすい
892774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 02:55:14.85ID:1ZvyErw1
それかペンチでつまんで抜く
893774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 05:23:33.96ID:YQO791X2
テコの原理でやっていいのかね?
ドライバーが折れそうなくらい固い気がするんだけど
894774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 10:37:49.05ID:1ZvyErw1
サークリップのサイズによる
専用工具使うのが一番
895774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 10:44:06.33ID:x95af53c
高くないから買っとけ
896774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 12:11:03.46ID:eSSPlJwL
サークリップ出番少ないから買いたくないよな。
俺も試行錯誤したけど、結局買ったわ。安モンはマジで精度悪くて一度返品して1900円のKTC買ったわ。
レンタルしてやりたいわ。
897774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 18:06:54.12ID:MVmcrRZM
>>896
KTCですらその値段か
買うわ
898774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:22.37ID:lmEZPJcs
よく見たら中国制のKCTだった、すまんw
899774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 20:17:21.91ID:MVmcrRZM
>>898
わろた…
900774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 23:57:44.84ID:N5LzAbo0
耄碌するのも大概にしとけよw
901774RR
垢版 |
2022/10/23(日) 00:50:47.23ID:QY5cLEOi
ヤベーもん飲んでる俺ってカッケー
902774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 06:40:16.62ID:zdUhC7Jq
ほんでもって
風呂の残り湯でごはん炊いて料理もしちゃうカッケー
903774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 09:54:34.00ID:ImaYi37x
w650につけれるグリップ力高めのタイヤあったらおしえてほしいです
904774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 10:48:16.63ID:4XA4n+fP
昨日レッドバロン行ってきたら2008年、走行25000KmのW650が998,000円で売られてたわ。
905774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 18:43:10.87ID:tt4oZiVa
新車でW800買った方が幸せになれるやん
906774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 19:31:51.66ID:XYAHZLee
キャブが良いねん
907774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 19:55:18.77ID:ffn3SV1Z
>>903
K300GP
908774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 21:14:36.82ID:K2iCyqBX
いつの間にか中古が高騰してるな
909774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 01:03:33.74ID:KyjlZSJ2
数年前からだよ
もう下がらないよ
910774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 02:49:16.84ID:S56//FFh
>>903
K300gp>ロードクラシックってかんじ?
911774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 09:24:53.17ID:yxe11VCU
キックがついてる、使う使わないなんかどうでもよくて、
棒があって踏めばエンジンがかかるギミックがいいんだよな
912774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 09:50:28.43ID:XL90y4aQ
まったくその通りだな。
使用頻度が低いからとw8でキックを廃止したカワサキは分かってない。
必要かどうかなら、バイク自体生活には不要だしな
913774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:22:27.07ID:XXHZ6+U8
でもイキってキックスタート画像上げてるやつは恥ずかしい
914774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:33:12.66ID:Eq3jTjgM
W1タイプのグラブバー探してたんだけどたまにヤフオクで出ても2万くらいの相場で
流石に社外のグラブバーに2万は...って感じだったんだけど
アップガレージで3000円でゲット出来た!
915774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:36:16.10ID:xqT+mFqS
>>913
しかもSRみたいに体重かけてるやつな
916774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:55:28.65ID:98dBNIdR
>>915
じゃあお前体重かけないで、何をもって踏み込んでんだw
まさか蹴ってんのかw
917774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 12:49:55.75ID:ZQ7awNAg
>>915
SRに対するコンプレックスや、周りは興味無いのに勝手にアピールする承認欲求おじさんはその傾向が高い
918774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 13:02:43.86ID:CyJrMu59
考え過ぎ
コンプレックスってこういうことなんだろうな
919774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 13:18:37.20ID:pJV/+U0U
爺さん同士仲良くしろよ
920774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 15:22:43.76ID:ehb/VfgE
キックが行為として様になるのはビッグシングルだけ。
921774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 16:26:54.15ID:1MQpVhc+
>>916
SRみたいに体重かける必要ないって言ってるだけだよ
922774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 18:40:33.21ID:W8TzuVL1
マウント取らないと気が済まない老害はスルー推奨で
923774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 19:33:12.44ID:PIsga8cw
>>921
だーかーらー、お前は何かけるの?体重だろ?
どっちもかわりゃしないわ。
お前がキックスタートしてるとこ見てみたいわ。
924774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 19:37:28.14ID:7V6876PS
Wの話しようや
925774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 20:07:42.47ID:ZUhuomv8
きっしょ
926774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 22:09:46.32ID:60IOEjAS
SR持ってたけど思いっきりキックする必要は無かったな
デコンプ使うとw650とたいして変わらないよ
927774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 22:48:03.00ID:1AI4R2ta
荷物たくさん積んだ状態でついイキってキックして
案の定バランスを崩して無様に立ちごけして以来キックは封印してるおじさん
928774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 09:04:14.49ID:akiTvlCc
いいんだよ、間違いはだれにもあるんだ
それを素直にみとめることが大事なんだ
929774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 17:46:00.41ID:SG5sxxqQ
W6のキックスタートは体重なんか必要ないでしょ?
足の力だけで下りて始動するからつまらないんだよ
と、言いながらよく使うけどさ
930774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 20:49:42.93ID:ihQWBITv
>>929
ほんこれ
931774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 20:58:24.53ID:ez2by0Z+
>>929
必要ないかもしれないけど体重かけた方が楽だからじゃない?
932774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 01:31:12.51ID:+EGPfGqH
サスって上下のボルト外したら簡単に外せる?
933774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 01:35:44.70ID:rduLQK1E
>>907
ありがとうございます。
>>910
自分ロードクラシック履こうと思ってたんですけど、K900GPの方がいいですかね...
934774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 01:57:11.74ID:nkvdtAer
>>932
センスタ立ててリアタイヤの下に枕木を置いてからボルト外す
枕木なしだと両方のサスを外したらスイングアームが下に落ちて次のサスをつけるのに苦労する
935774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 05:54:39.03ID:VXbkwFDT
片方ずつ外す方法
936774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 05:57:11.35ID:tRGD4Rmr
>>932
同じ長さのサスなら余裕
片方ずついけ
>>933
K300GPはスタミナないけどハイグリップだよ
937774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 08:36:17.42ID:Oylbu+48
サスの件ありがとございます。ちなみに皆さんフォークオイルって交換してます?2万走ったんで、そろそろかと思ってますが。
938774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 18:27:20.70ID:/7Zfl3bq
オイル交換したことあるけど、全バラにしてピストン部分も洗うと良いよ
2.5万キロくらいで変えたけど、かなり汚れてた
全バラしないと汚れ全部取れないなと痛感した
939774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 18:34:07.78ID:blymtP7r
>>936
ロードクラシックはダメ?
940774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 20:31:04.17ID:Oylbu+48
>>938
シール類は?
941774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 22:34:40.18ID:nkvdtAer
フォークオイル変えるなら粘度を標準より#5上げる
リアサスなんかを変えるよりずっと効果がある
942774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 22:51:17.11ID:ACxe6+u4
>>939
使ったことない
943774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 22:54:39.69ID:blymtP7r
フォークオイルを10番手から15番手にした事あるけど
高速走るんだったら安定するけど峠なんかでは全然曲がらなくなるよね
944774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 23:03:16.58ID:nkvdtAer
逆の印象だな
フォークオイルの番手あげたらずっと気になってたアンダーステアが治った
945774RR
垢版 |
2022/10/31(月) 23:21:01.34ID:blymtP7r
>>942
ロードクラシックいいぞ
使えば分かる
946774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 08:47:22.95ID:JOh0txjj
>>941
すぐ慣れてわからなくなるよ

>>940
全てバラすなら変えたほうがいいよ
947774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 12:55:10.51ID:SzEiOnmV
>>946
>すぐ慣れてわからなくなるよ

そんなことはない
その後もアンダーステアは再発していない
交換してから10年以上経つがその効果は実感し続けている
948774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 15:40:19.27ID:1FVLvktO
10年もそのままなら10番手の乗り味も忘れてるだろ
戻したら意外とこっちの方がいいってパターンもあるのでたまには変えた方がいいよ
あとオイルの銘柄でも結構変わる
949774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 15:50:20.44ID:iJwnx/h0
>>947
>>946だけど自分はオイルの番手変えて最初は違いがわかったけどすぐ慣れて分からなくなったよ
950774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 15:51:08.86ID:iJwnx/h0
そもそもオイル交換よりスプリング変えた方が全然変わるよ
純正のスプリングはふにゃふにゃだから個人的には変えた方がいいと思う。
951774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 16:51:15.93ID:KeltC51h
それを含めての味なんだ、価格相応なんだから
現行w800の価格見てみろ、倍だぞバイ
952774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 17:42:43.74ID:oy4nk7e3
名西カワサキのスプリング良かったけどもう作ってないんやね。
953774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 18:25:40.31ID:gyyO/3tL
>>951
バイク売れないから単価高くなってるし、インジェクション化、ABSや排ガス規制で色々コストかかってるからねぇ
単純にバイクだけの性能で言えばそう変わらないと思うよ
954774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 19:02:39.89ID:HHrLFoZz
俺のバイクが一番綺麗
955774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 19:12:32.10ID:4E57X4mn
>>954
ガレージ保管?
956774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 19:31:19.54ID:SzEiOnmV
アンダー出てるか出てないかは過去と比較しなくても分かるよ
レコード溝でハンドルが振られているか振られていないかも過去と比較しなくても分かるでしょ
それと一緒
957774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 20:07:21.36ID:HHrLFoZz
>>955
もち
958774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 20:53:46.49ID:vw/IbSTS
>>952
昔アレ入れていたけど、w6には硬すぎだった
959774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 20:57:04.81ID:guxT/R2I
キャストホイールにしたいよお
960774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 21:03:55.58ID:vw/IbSTS
>>959
昔入れていたけど、割にあわんよw
961774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 00:12:31.17ID:OR5OGZWL
スポークの手入れから解放されるけど
キャストにしたら乗り心地ゴツゴツになる気がする
どない?
962774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 01:56:14.96ID:TnmR1IcZ
>>960
割に合わないってどういう事?手間とお金はかかるよね
見た目が好きなんだよね
スポークは錆びるし
963774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 03:47:39.94ID:VVMqXkXM
ここまで話題上がってないチューブレス化をお勧めする
964774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 07:58:18.19ID:FVLCT2VB
興味ないわ
965774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 12:17:36.21ID:7SwThJVv
純正マフラーの音がもう少し良い音してくれてたら良かった
966774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 14:58:13.90ID:p1z8LNJ+
芯抜いたら良い感じの重低音出るよ
967774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 15:33:53.92ID:J6Kcys+8
高速だとリッター25キロ
田舎道トコトコ走ると35
カブより燃費いいんじゃね?
968774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 16:32:31.65ID:7SwThJVv
>>966
芯抜くとやっぱ低速鬼トルク無くなったりするの?
969774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 17:22:22.65ID:YewflpYm
>>967
カブをなめてる?w
カブは実測リッター70キロ走るんだぞ?
970774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 17:27:44.40ID:9EA3Wz9K
>>968
抜く前の感覚忘れちゃったな
他に持ってる社外マフラーよりは全然トルクあるよ
ただ排ガス規制車は車検通るかわからん
俺のは初期型だけど芯抜き純正で車検問題なく何年も通してるよ
971774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 17:28:24.84ID:9EA3Wz9K
カブ90乗ってたけどリッター60〜70km走ったな
カブはすごいわ
972774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 18:39:13.66ID:gNXXXCZT
>>971
>>969
カブそんなに走るんだ?びっくりです。

ところで、IRCのGS19履いて役8000キロ走ったけど、まだ溝5mm程残ってる。
20000キロ弱持ちそうな感じです。
乗り心地もいいし、おすすめ!
973774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 02:40:01.71ID:wjmtDzwv
>>969
相当テレテレ走らないと無理
通勤で使ってたら50行かない ちなみにJA10
974774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 04:33:11.04ID:Umm9TgMM
>>973
JA07に乗っていたけど、普通に乗ってリッター70だったぞ?
975774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 04:35:25.13ID:Umm9TgMM
JA44以降は更にいいらしいし
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/young-machine.com/2022/08/19/355434/%3Ftype%3DAMP%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

JA10はカブの黒歴史だからな
976774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 19:02:00.55ID:cSNn08/y
JA10はほんと黒歴史よね
不評すぎて国産に戻したし
977774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 20:47:44.02ID:brmd5nyG
カブブームの今ですら、二束三文でも売れないJA10。
でもW6オーナーのセカンドバイクとして、鬼改造するならベース車として格安でいいかもよ?
978774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 21:00:20.00ID:Op5AevN3
他所でやれ
979774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 21:09:02.24ID:Z93pUosx
カブ好きにとっては、JA10乗りにカブを語ってほしくないんだろ。
W4オーナーが"しょせん、新たなWシリーズなんかさぁ"って語ってるようなもん
980774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 22:31:11.30ID:Lw0wALNw
あと10年持ってたら買取爆上げするかな…
981774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 02:29:46.87ID:aMz+gQCe
最近四速に入れる時だけちょっとラグがあったりギア抜けしたりするんだけど
クラッチ板かな?
982774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 05:52:19.58ID:4yx6iaWw
>>981
クラッチ板だったら4速に限らないでしょ
ギア抜けの原因は様々らしいけど
シフトフォーク
ギア溝
ギアドッグ
シフトドラム
シフトアームスプリング
シフトフォークガイドピン
ギアスプライン
これらのパーツに摩耗破損がないか調べろってさ

まぁエンジンオイル替えたら調子良くなったりするかもよ?
983774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 09:54:06.50ID:aMz+gQCe
ありがとう
オイル交換したばかりなんよね...
うへぇ面倒くさそうだ
984774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 21:25:21.82ID:inM4Q3kl
怒っていいよね?だってさいい年したハゲが
985774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 10:07:23.47ID:t9jaV+kt
アップハンドルって乗りやすいってみんな言うけど俺には合わなかった
ローハンドルでおすすめありますか?
986774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 16:11:18.54ID:UdguhVFl
体系によるから人による
987774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 16:23:06.17ID:U0ONbrQ4
UKワイドローハンドル一択
988774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 17:04:11.27ID:v0TNKxzW
次たてる
989774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 17:05:21.43ID:v0TNKxzW
Kawasaki W650 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667981099/

次、建立
990774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 17:10:11.89ID:HFBNhKZk
>>987
それ気になってたやつ。ありがとう
991774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 20:02:48.69ID:n/ru8IJn
ノーマルアップからポッシュのイングランドバーかな?に構造変更したけど圧倒的に乗りやすくなった
ケーブル類交換面倒だったけど
https://i.imgur.com/CQG5DWE.jpg
https://i.imgur.com/pWA2rJj.jpg
992774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 00:03:24.16ID:rZc7Y5YD
いいかんじ〜
このミラーは重そうだけど、見やすいの?
993774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 04:17:50.01ID:1OAO9jPb
ハンドル替えてるけど車検普通にそのまま通るわ
994774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 05:38:05.23ID:UQKRR+Kd
タナックス
ナポレオンバレンクラッシックかな
見やすいよ
995774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 20:41:45.94ID:risMrXnH
携帯ホルダーつけて車検受けたら、ホルダーの最上部が高さになりますって言われて、継続検査でなく構造変更になりました。
996774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 11:28:20.16ID:h61utbg+
>>992
GB250に乗ってる時につけてたけど
アームが短いから体をずらさないと見えなかった
見た目はいいんだけどな
997774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 16:53:53.38ID:S7QneRHr
>>996
デブなんじゃね?
998774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 16:32:42.92ID:hSh1rGg/
Wume
999774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 21:43:35.29ID:yPsT+Xn6
W999
1000774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 00:12:04.20ID:cgS/pZD1
1000
全然乗れてない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 4時間 3分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況