X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/02(木) 16:42:02.40ID:ugAb8ci0M

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/18(土) 19:37:50.62ID:uWgdgooR0
>>425
るだけで楽しいやつ
2022/06/18(土) 19:39:20.10ID:uWgdgooR0
うっかり送信しちゃった…見てるだけで楽しいやつを…
2022/06/18(土) 20:14:29.87ID:cO7HSLb50
中間報告2
グリスアップから仮組みまで

腹減ったので一旦飯食ってきます。


https://i.imgur.com/jOLhGij.jpg
2022/06/18(土) 20:34:13.85ID:6fPn4Y3C0
>>431
あと2時間ではちょっとキツいなーw
まぁ、今日中にはおわるよ

グリスまみれついでにブレーキペダルんとこもやってみるよ

晩飯は王将
2022/06/18(土) 20:37:57.95ID:gbdWqgPO0
そんだけ整備できる設備と腕があるのすごいなー
整備素人の俺には写真がタンク浮いてリア周りバラバラから変化を感じないがw
2022/06/18(土) 20:48:55.34ID:6fPn4Y3C0
>>436
フレームジャッキが効いているか否かがポイント、
作業途中はグリスまみれやから写真が撮れんw

仕事で保全系の資格は持ってる程度、
自動車整備士は取得が大変
438774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/18(土) 20:51:44.81ID:kYfbLQnE0
>>430
8000だと1速でも55K、2速だと80K超えるんだけど
どんな峠やねん
2022/06/18(土) 20:54:29.06ID:Ql8BCAcBM
直線の長い峠ですね。
2022/06/18(土) 21:37:11.06ID:yWoPr/bd0
>>434
正直設備と腕がうらやましー
2022/06/18(土) 22:16:12.48ID:vJp4TsEi0
>>438
西伊豆スカイライン~西天城高原線とか、沼津~戸田~土肥の海岸線辺りよ
2022/06/18(土) 22:58:15.32ID:0W6KZB/90
>>434
俺ならビール飲んで、残作業は明日にしそうw

ああ、ベビーフェイスのフレームスライダーっぽいけど、マニュアル通りの93N・mで絞めた?
買ったんだけど、ボルトじゃ無くて両切りだし、強度的に大丈夫なんかな?と思って
10%ぐらい落とそうかなぁ?なんて悶々としてる
2022/06/18(土) 23:56:43.51ID:obcJflDI0
予定通り今日中に終わったぞ!www

足周り締付けトルクは高いから大変!w


https://i.imgur.com/NAnI1G0.jpg

奥に見えてるヤツは結局使わなかったオチw
2022/06/19(日) 00:03:20.79ID:p/jlVnuw0
スイングアームピポット 100Nm
リンク類 78Nm
ダンパー上下 50Nm

そんなに工具持ってないから疲れたw

>>442
そこは100Nmで締めたと思う
けっこう難しい場所やった、バイクに跨って締付けたよ
2022/06/19(日) 00:16:07.18ID:BRD4T9Qk0
夕飯食べておなかいっぱいで寝ちゃったのかと思ってた
GJだ

試運転は明日かな?
446774RR (ワッチョイ c398-Zgr3 [122.196.46.94])
垢版 |
2022/06/19(日) 00:21:57.51ID:fCGrB6Qo0
>>444
お疲れちゃん。
ガレージうらやまだわ。
イナバガレージで良いので欲しいわ
2022/06/19(日) 00:23:18.85ID:BRD4T9Qk0
ね、綺麗なガレージが羨ましい。
2022/06/19(日) 00:38:39.44ID:p/jlVnuw0
>>445
イェース、明日(正確には今日)試運転したいからなんとか終わらせたよ。

>>446>>447
イナバのやつだよー
車2台分のを建てたくて3年くらいかけて物件探した
築15年で土地がちょっと広め
ガレージだけは譲れない条件やったから
2022/06/19(日) 00:58:47.97ID:JTytMTr/0
>>444
おお、終わったか すげーな 試乗が楽しみだわ
それと、アリガトねー 何となく両切りボルトがショボく見えたから安心した
2022/06/19(日) 06:57:20.44ID:p/jlVnuw0
試乗ツーは伊勢志摩のパールロード、

南伊勢町の伊勢志摩まぐろ食堂で昼飯食ってくるわー

そこまで行かんでも分かるやろ!ってツッコミは無しでお願いしますw
2022/06/19(日) 07:15:40.74ID:d/JUWVt10
 いってらっしゃい〜
2022/06/19(日) 07:25:55.36ID:BRD4T9Qk0
>>450
ご安全に~
インプレ楽しみに待ってます
2022/06/19(日) 09:03:22.65ID:K7U1ZROK0
>>448
お疲れ様です、インプレ楽しみにしてます
写真が綺麗でガレージが裏山すぎてそっちばかり気になったw

イナバのガレージググってみたら安いやつなら自分でも手が出せそうなんですが
ガレージの商品代と建築費でどれくらいでしたか?
2022/06/19(日) 09:38:01.26ID:Gqvfz9uqa
>>453
自分のは車2台用で270万くらい、
建てた場所の土工事次第で値段はけっこう変わる。
元々は駐車場の奥にブロック壁に盛り土してある庭を駐車場と同じ高さに整えたから、土工事の費用は高め。
サイズ的には最近の全幅1800mm以上の車はちょっとキツい、なんとか入って出入り出来る程度。
オプションは換気扇と窓と照明、電源を引込みついでにコンセントを1ヶ所付けてもらった。
2ヶ所にしておけば良かったと少し後悔。
455774RR (ワッチョイ 971e-QCVq [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/19(日) 09:50:25.79ID:GvuLCDmc0
アパートの1階が駐車場になってるから普通のメンテはできるけど、ここまでは出来んわ
たぶん怒られる
2022/06/19(日) 09:53:46.54ID:K7U1ZROK0
>>454
詳しくありがとうございます
うちもそれだと整地とか残土処理にお金が掛かりそうだ・・・
近所にきれいなガレージ作って世田谷ベースみたいにしていて憧れてたけど
車も維持しないといけないから300万は厳しいな・・・
いいなー、雨でも、夜遅くにでもガレージあればバイクいじり放題だよね、憧れるわ
457774RR (ワッチョイ c398-Zgr3 [122.196.46.94])
垢版 |
2022/06/19(日) 10:40:25.96ID:fCGrB6Qo0
自分はイナババイク保管庫床付き(幅1800mm)のやつを
組立込みで40万円で検討中。
2022/06/19(日) 11:06:28.32ID:ad18PvnUa
>>456
家を購入する時に追加工事として一緒にローンを組んだので買えたけど、

それだけを購入するとなったら自分も難しいですね
2022/06/19(日) 11:31:36.82ID:K7U1ZROK0
>>457
一番可能性があるのはそれを買って自分で組み立てる感じですかね
しかし、完全に自分専用の出費となり奥さんの許可が話すのも怖いくらいおりないと思う

>>458
住宅ローンに組み込めたなんて超低金利で素晴らしいですね、計画性に頭が下がります。
ガレージがあると「ちょっとバイクのりたいな」と思ってカバーの掛け剥がしもなく乗れるのもいいですよね
指くわえながらインプレお待ちしております。
460774RR (ワッチョイ 1740-b9qc [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/19(日) 12:33:04.42ID:d7Oh/FP00
>>443
やっぱり黒ツヤ有りが良いよな
2022/06/19(日) 13:04:54.11ID:Oinz2xnaa
結論から言うと『やる価値有り』です

乗り手 体重68kg 装備重量は75kg未満
バイク 2021年SV650X 走行3700km プリロード最弱

感想としては衝撃がマイルドになり、
それまで「ガッ」ってきてた衝撃が「ドンッ」感じに変わった。
初期の動きは良くなったけど、荷重をかけた感じは変わらない。
社外サス組む場合でも有効だと思います。

https://i.imgur.com/wCuwNSA.jpg
2022/06/19(日) 13:28:16.71ID:mIDH+2R+0
>>461
報告助かります。
鈍い自分でもわかるかなぁ?

店に頼むならサス交換と一緒に頼めばついでにやってくれるのかな
2022/06/19(日) 14:25:24.75ID:Vd/HgDwaa
車検や点検の時についでに頼むのが良いかなと思います。

自分は1か月点検時に「リンクのグリスアップと適正トルクでの締付け」
をお願いしましたが、効果はイマイチでした。

今回、スイングアームピポットとフレームとリンクの接続部はバカトルクで締まってたので
そこまではやってなかったのだと思います。


https://i.imgur.com/Y3CyxCL.jpg
2022/06/19(日) 14:28:43.03ID:82Dw73y5M
やっておきます!(どうせ気付かないからやらないでいいだろ)

車検てこういうの結構多いよね
2022/06/19(日) 14:33:20.70ID:b+5B8k9La
参考にしたのはこの動画

又、締付けトルクもこの人のSNSから見つけた

https://m.youtube.com/watch?v=poQwWODLOqE
2022/06/19(日) 15:44:54.17ID:K7U1ZROK0
>>461
ありがとうございます。
インプレの感じからするとグリスとトルクの影響はありそうですね
自分で出来ない人は工賃を踏まえるとリアサスの交換もしちゃった方が良さそうですが
交換するにしてもバイク屋を疑うわけじゃありませんがこちらが意図したと箇所に
ちゃんとグリスアップしてくれているか見学させてもらった方がいいかもw
2022/06/19(日) 16:35:52.79ID:aCMT9Rxa0
オレも>463に同意。 自分で出来ないなら何かのついでに頼むのがいい
もともと不満なく動いてたのでオレはハナシの真相を見たいからやったけど(当方63kg)
旋回中荒れてるところで伸び側がプラシーボレベルで良くなったかなというところ。
6箇所グリス入れたしデジトルクで計って締めたけど使ったグリスが悪かったかな?
>>466は高級なの使ってみれば? スーパーゾイルとかさ(笑)
2022/06/19(日) 17:08:15.82ID:K7U1ZROK0
>>467
ここ10年ほど工具はホムセンで買った1500円くらいのソケットレンチセットに
使うグリスは安いAZのウレアグリスというケチっぷりでしたが
ナットをなめることもあったのでSVを買ったついでにTONEのソケットレンチセットとラチェットドライバーセット買っちゃいましたw
一ヶ月分の小遣いが吹っ飛びましたが今からいじるのが楽しみっす
グリスはワコーズのハイマルチグリスにしてみます
2022/06/19(日) 17:09:03.71ID:BRD4T9Qk0
>>461
ありがとー!
やってもらうとして、ここまでバラすとなるとリアサス丸ごと交換もしないと
かなと思うけど、そうすると締め付けトルク適正化とグリス塗布の純粋な効果が
判りにくくなってしまうのが悩ましい。
2022/06/19(日) 18:35:39.61ID:aCMT9Rxa0
>>468
オレはAZのも持ってるけど他の場所で使ってみて調子良かったのでSUZUKIの指定グリースを使いました。
できればくだらない作業なので二度と開けたくないしw
ワコーズのだとちょっと緩い気がするけど良い物でしょうし、AZでもゾイルでもウレアでもリチウムでも平気だよ、あんなところ(笑)
2022/06/19(日) 18:56:57.52ID:oWT62broa
今回作業した者です。

使用したグリスはアストロで売ってたクリンビューのリチウムグリスとモリブデングリス
どちらも小さなチューブに入って\300くらいのヤツです。
トルクレンチもアストロで買った\4000くらいので特別な物は何も使ってないですよ。

現在、三重県から愛知県にかけて全ての道がエゲツない渋滞の中、
ガソリン無いわ、腹は減ったわ、トイレ行きたいわでなんとかガソリン満タンとコンビニで一休み中…

何時に帰宅できるんだ?w
2022/06/19(日) 18:56:58.16ID:oWT62broa
今回作業した者です。

使用したグリスはアストロで売ってたクリンビューのリチウムグリスとモリブデングリス
どちらも小さなチューブに入って\300くらいのヤツです。
トルクレンチもアストロで買った\4000くらいので特別な物は何も使ってないですよ。

現在、三重県から愛知県にかけて全ての道がエゲツない渋滞の中、
ガソリン無いわ、腹は減ったわ、トイレ行きたいわでなんとかガソリン満タンとコンビニで一休み中…

何時に帰宅できるんだ?w
2022/06/19(日) 19:05:46.28ID:fkodNEGSa
連投になってるよ…w

重要なのはリンクの3ヶ所とスイングアームの2ヶ所
サスペンションの上部はブッシュが圧入されてるから効果はほぼ無いと思う

揃えた純正部品は該当ヶ所のボルト&ナット、マフラーガスケット(繋ぎ目2個、エンジン部1個)とタンクを保持する純正棒で合わせて\3000ちょっとくらいだったかな。
2022/06/19(日) 19:32:55.95ID:BRD4T9Qk0
>>471
お~、まだ帰宅されてなかったのですね;
その後のフィーリングの変化はどんな感じです?
ご安全にです。
2022/06/19(日) 20:03:19.32ID:aCMT9Rxa0
>>473
おれ、ボルトナットもそのまま、ガスケットもそのまま戻しちゃったよ
排気漏れたらやり直すつもりだったけどガスケットも何も変形なく全然平気だけど。
純正棒も持ってたので¥0-で手間だけで終わった。
2022/06/19(日) 21:24:58.11ID:CLWsbrbN0
無事帰宅、渋滞のせいでSiriが痛いw

今日一日で500km弱走った感想としては、
今まで身構えてた継ぎ目やゼブラは難無くいなすようになったかな。
今までと比べてコンクリート舗装や自動車専用道(高速より舗装の質が悪いところ)が楽に走れる。
ケツ痛シートまで改善する効果はないけどw
社外サス以前にやるべき事やと自分は思った。

ps.晴れたとは言え雨続きのせいでバイクドロドロに汚れた_(┐「ε:)_
2022/06/19(日) 22:13:47.08ID:r6D7pIH5d
ぼくもガレージほちい🥺
けど土地がない🥺
ピカピカに磨いた少ない工具眺めながら夢見る毎日🥺
2022/06/19(日) 23:18:40.39ID:Vkfyyz3K0
そろそろ納車なんだけどスクリーンとかメーターバイザーのおすすめありますか?
純正オプションのメーターバイザーの黒がよさそうなんだけど生産してないみたいだし
2022/06/19(日) 23:43:19.49ID:CLWsbrbN0
>>478
色々調べて、良いなと感じたやつをとりあえずかってみる。

付けてみて、ちょっと違うなーとか、失敗やったなーと思えばそれは授業料

安くはないから色々聞きたい気持ちは分からんでもないよ
2022/06/20(月) 00:30:52.00ID:e5WVjUX9r
色々調べる前段階でお勧めを聞いてるんじゃないの?
結局買う時は自己責任なんだし意地悪せんと教えてあげればいいのに
俺はXなんでなんの情報も持ってないけど
2022/06/20(月) 05:01:25.51ID:ZiTlOKrW0
>>478
ヨシムラのスクリーンはオススメ
2022/06/20(月) 07:36:51.24ID:mOP3z/J90
>>480
俺もXなんで答えようがない。

こうゆうの欲しいと思ったら調べないかな?
意地悪じゃなくて、本人の好みでいくつか候補が出てきて、
そこから話した方が早くないかな?
2022/06/20(月) 08:22:03.20ID:nFwxMYQ6d
吉村が値は張るけど風防効果も高くて高速域でもハンドルの安定がいい
2022/06/20(月) 08:25:11.55ID:4ixQc9XQ0
防風効果やないか?
2022/06/20(月) 08:32:55.17ID:eqZe6fGQ0
こうゆうw
2022/06/20(月) 08:39:11.00ID:6Q04x8E+0
どんなのが有るかは Webike! が充実してる
Webike! sv650 スクリーン でググれば
https://www.webike.net/md/648/bm/100011101109/
が出てくる
これで出てこないのもあるけどね。
ともあれこれらの中から気になるのについて
これってどうですかね?と問えば使ってる人から
アドバイスあると思うよ。
2022/06/20(月) 09:06:10.08ID:6Q04x8E+0
スクリーンで検索して出てこないのの一つがこれ
https://www.webike.net/sd/23653333/
2022/06/20(月) 10:15:14.69ID:am3Cg3eUr
防風というより防虫?
高速走るときヘルメットの通風シャッター開けてる?
開けてると虫入って溜まって詰まらない?
2022/06/20(月) 10:19:58.35ID:8uPYTtq9a
>>487
オレもXだけど、無印だったら間違いなくコレを着ける
2022/06/20(月) 10:49:28.85ID:CvbrCUcP0
478です、防風よりヘッドライト上の見た目改善につけようと思ってて、ヨシムラのも良さそうだけどキジマのスクリーンが大きさ的に良さそうかな
2022/06/20(月) 11:51:23.94ID:PnAWyxal0
>>488
夏は汚れたら丸洗いしちゃうから気にしたこと無いや
汗でインナーもすぐ臭くなるし
真夏も真冬もシャッター全開だ
2022/06/20(月) 12:16:34.20ID:cXktp6gaM
純正バイザー→キジマ→ヨシムラ。 
バイザーの防風効果はほぼ無し。
キジマはたいした防風効果もないのに飛ばすとハンドルに嫌な振動が出てくる。

ヨシムラはテストをして形状を決めてるのか、ハンドルマウントなのに安定性と防風効果を両立してる印象。
2022/06/20(月) 12:31:55.91ID:QISIO4J9M
>>478
純正メーターバイザーがいいなら純正はもう生産終了かもしれんけど、コピー品が半額以下でアリエクに売ってるよ、品質は知らんけど
2022/06/20(月) 13:16:08.88ID:Y3R6YsOmr
サイドのゼッケンプレートはもう売ってないんかね。xに付けたいんだけど。
2022/06/20(月) 14:33:46.00ID:6z2pZGeQM
それもアリエクならあるw
2022/06/20(月) 15:05:12.10ID:Lv/6zyhta
Xはほぼコレ一択の件w

https://store.shopping.yahoo.co.jp/motoparts/430-u275-003.html

ただの黒いアクリル板なのに高いし、
納期がかかるw
2022/06/20(月) 15:16:06.45ID:d53ScNct0
>>487
これ写真は青だけど実際は黒が送られてくるのかしら
2022/06/20(月) 15:29:00.51ID:6Q04x8E+0
>>497
うちに来たのは無塗装の黒で来た
2022/06/20(月) 15:31:35.97ID:dZYSp409a
>>496
スズキ車って写真とかで見るより実車見ると全然カッコよく見えるって言うじゃない?
コレもそうなのかね
2022/06/20(月) 15:46:08.55ID:rfSVYdDY0
2022 黒 無印の実物をさっき見てきたけど、何十回と見たユーチューブより実物のほうが良かった
サザエさんも仮面ライダーのテールランプも許容範囲内
vtr250+縦横約5cmなだけでめっちゃコンパクト
初大型はこれに決めました
2022/06/20(月) 15:52:39.78ID:6Q04x8E+0
>>500
おめいろ!
502774RR (オッペケ Sr27-Zgr3 [126.158.248.218])
垢版 |
2022/06/20(月) 17:28:24.71ID:r7LlGvSYr
>>497
ウチのも真っ黒のが来たよ。
2022/06/20(月) 19:36:37.12ID:7HUCD/Ue0
https://www.youtube.com/watch?v=t1x5uKFiCJ8

規制後の22年モデルの方が低速トルクがあって乗りやすいらしいよ・・・
2022/06/20(月) 19:37:54.37ID:mXiLgAf40
そんなの事実かどうかわからんからなあ
2022/06/20(月) 19:40:05.86ID:vXS/9BruM
試乗してみたいよな~
レンタルある地域の人うらやま
2022/06/20(月) 19:47:16.02ID:mXiLgAf40
これも乗り換えで比較してるな

https://youtu.be/GXjBzaAP5_A
2022/06/20(月) 19:54:22.30ID:2cQHT0o/0
>>491
まじかよお前
2022/06/20(月) 20:06:32.67ID:7HUCD/Ue0
https://www.youtube.com/watch?v=j7oS2OX6dqM&t=740s

え!?SV650って22年モデルの生産が今年の9月まででそれ以降は生産終了の可能性大ってマジっすか?
2024年まではいけると思ってたのに・・・
とりあえず大切に乗らせていただこう
2022/06/20(月) 20:43:54.29ID:mXiLgAf40
>>508
なんでわざわざユーロ5対応にしたのを廃盤にするんだ
2022/06/20(月) 20:49:00.89ID:HjXM27Ae0
スズキは二輪をやる気力が無くなったように感じる
2022/06/20(月) 20:53:02.71ID:NG7geEM/0
気付いた時には手に入れるチャンスを逃して後悔はしたくなかったかな…

4輪も2輪もそう思った事は少なくない。
もっとも、若い時は経済力が無かったのが原因だが…

どうしてもって程の車種ではなかったけど、
ほぼ勢いだけで買って正解だったよ。
40過ぎのリターンライダーには丁度いい。

てな訳で、昨日の汚れを洗車してました。
カーポート下にも照明欲しいなw

https://i.imgur.com/Cjm42nC.jpg
2022/06/20(月) 20:57:27.24ID:6Q04x8E+0
ユーロ6まではやらずに最終ver.ってのは解るが
9月生産分で最後は無いだろ、コンスタントに売れてるんだし
って、2021の残りばっか売れてて2022がまったくだったり??
513774RR (アウアウウー Saa3-b9qc [106.133.201.213])
垢版 |
2022/06/20(月) 21:01:26.33ID:WsPbJiasa
>>508
スズキは売るバイクがなくなったちゃうじゃん。
2022/06/20(月) 21:05:29.61ID:7HUCD/Ue0
ユーロ5に対応したモデルが最後だという点と
22年モデルの製造が9月までという点を動画主は混同して勘違いしてるのかな・・・
本当はそれ以降は23年モデルの製造ですよ、みたいな
515774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/20(月) 21:18:39.02ID:v2JqT0JC0
>>500
よかったやないの
2022/06/20(月) 21:21:52.52ID:4kzQORMq0
>>500

お目、吉村のスクリーンがよく似合ういい色買ったな
517774RR (ワッチョイ 5743-+9Wf [116.94.226.155])
垢版 |
2022/06/20(月) 21:22:11.84ID:cgbct96h0
最近のyoutubeは敷居が低くなったせいで信用ならん情報撒き散らす人めちゃくちゃ増えたからな〜。
投稿者にもよるけど素人の動画はあてにならない。
2022/06/20(月) 21:33:34.26ID:rfSVYdDY0
まだ契約はしてないっすw
519774RR (アウアウウー Saa3-b9qc [106.133.201.213])
垢版 |
2022/06/20(月) 21:40:04.54ID:WsPbJiasa
>>518
納車は九月頃かな?
520774RR (ブーイモ MMce-7js3 [163.49.201.196])
垢版 |
2022/06/20(月) 21:45:31.34ID:XgsOQw63M
>>514
ファイルにはFINALなsv650を出して欲しい
1200油冷みたいに最後ブッコミました!って感じで
2022/06/20(月) 22:18:41.83ID:NG7geEM/0
>>513
今のスズキは既に400クラスが売る気がないw

90年代の400クラスのラインナップからするとありえない状況や

SV400があっても良かったかもねー
SV650の魅力が無くなるかな?
2022/06/20(月) 22:43:56.49ID:7HUCD/Ue0
気になるのがスズキ以外のメーカー(ホンダ、カワサキ、ヤマハ)って
自分のところの専門店を作らないと一部の排気量のバイクしか売らせない方針をとったけど
今後のユーロ規制を踏まえると業界自体の規模が縮小するんじゃないのかね?

ドリーム、YSP、カワサキプラザと3つの店舗を建設して億単位の借金してる個人店とかある
しかも、みんな近所に建ててるけど従業員(メカニック)の使いまわしとか出来ないからそれぞれで雇わないとダメなんだってさ。
2022/06/20(月) 22:44:57.17ID:rfSVYdDY0
燃費は22=24.4 21=26.6
リッター170円計算で1000km走行で約580円の差
21モデルの方が2万円ぐらい売値が高いので22で我慢かな…
2022/06/20(月) 23:31:24.27ID:KZrSBK8Ur
>>482
ここも検索ツールとして活用してもいいんじゃね?
調べて明確な答えがあるならググレカスでいいけど
そうじゃないからいろんな人からの情報や意見が欲しいだろうし
2022/06/21(火) 01:20:30.12ID:xZB3Atd20
>>524
ダメとかではなくて、
ある程度まで候補を絞った状態なら
「それは作りが悪いよー」
「海外のはここのメーカーが良いよ」
って答え易いやん。

純正オプションでカタログに載せてるなら供給してやれよとも思うけど。
2022/06/21(火) 01:33:28.26ID:MOAnxGl1d
メーターの燃費計って合ってるのかね
527774RR (ワッチョイ 971e-QCVq [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/21(火) 05:15:25.89ID:Y/2mVR3g0
毎回実燃費計算してるけど、2キロぐらいサバ読んでるで
2022/06/21(火) 09:21:59.60ID:PoWOj0Hu0
燃費誤差 96%〜102%くらい
2022/06/21(火) 09:53:12.31ID:Yi3ug43xa
FIの燃費計って燃料噴射量と走行距離で計算してるもんじゃないのかね
そう考えれば当たらずとも遠からず、って考えでいいんじゃない?
2022/06/21(火) 09:59:44.52ID:/a7IKE/qr
速度計も実測で8%くらい誤差があったのでここから距離にも誤差が出るので妥当な数値ではないですかね
2022/06/21(火) 16:21:15.40ID:rUaEZHR/d
規制に巻き込まれて超遅レス

>>272
対策は暖機二十秒以上(住宅街ではひんしゅくを買う)、ハイオク入れるとか
>>416
全く同感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況