コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html
◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/
※前スレ
HONDA PCX160/150 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/
HONDA PCX160/150 Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/08(木) 05:59:18.25ID:yT0U2IYm
2022/09/08(木) 06:00:37.57ID:yT0U2IYm
◆125との比較
125(原二) 160/150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 1,600円/年 2,400円/年
(2015/4以降新規). 2,400円/年 3,600円/年
自賠責保険 7,280円/12ヶ月 9,510円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 8,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい
125(原二) 160/150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 1,600円/年 2,400円/年
(2015/4以降新規). 2,400円/年 3,600円/年
自賠責保険 7,280円/12ヶ月 9,510円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 8,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい
2022/09/08(木) 06:00:52.92ID:yT0U2IYm
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 160330
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
2022/09/08(木) 06:01:32.73ID:yT0U2IYm
>>3
150-250cc国内単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)
*トリシティは3輪なので除いた
※生産終了モデル
150-250cc国内単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)
*トリシティは3輪なので除いた
※生産終了モデル
2022/09/08(木) 06:18:05.00ID:yT0U2IYm
保守っているの?
2022/09/08(木) 06:18:18.41ID:yT0U2IYm
良く分からんから一応しとく
2022/09/08(木) 06:18:41.91ID:yT0U2IYm
保守守
2022/09/08(木) 06:18:55.57ID:yT0U2IYm
保保守
2022/09/08(木) 06:19:43.70ID:yT0U2IYm
二文字だと弾かれるのね
10774RR
2022/09/08(木) 06:20:06.11ID:yT0U2IYm 保守派
11774RR
2022/09/08(木) 06:20:13.54ID:yT0U2IYm 保守的
12774RR
2022/09/08(木) 06:20:51.14ID:yT0U2IYm 保守系
13774RR
2022/09/08(木) 06:21:01.06ID:yT0U2IYm 保守性
14774RR
2022/09/08(木) 06:21:41.04ID:yT0U2IYm 保守党
15774RR
2022/09/08(木) 06:21:54.15ID:yT0U2IYm 保守勢力
16774RR
2022/09/08(木) 06:22:11.64ID:yT0U2IYm 保守点検
17774RR
2022/09/08(木) 06:22:45.01ID:yT0U2IYm 保守層
18774RR
2022/09/08(木) 06:22:57.82ID:yT0U2IYm 保守票
19774RR
2022/09/08(木) 06:23:07.48ID:yT0U2IYm 保守型
20774RR
2022/09/08(木) 06:23:15.23ID:yT0U2IYm 保春院前丁
21774RR
2022/09/08(木) 16:08:47.86ID:SXZL/43t スレ立てしたのに生産終了か
22774RR
2022/09/08(木) 16:37:58.96ID:7UUtlPPT ここは荒らしが立てた重複スレです
正規本スレは下記のスレになります
正規の次スレ
HONDA PCX160/150 Part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1656582333/
正規本スレは下記のスレになります
正規の次スレ
HONDA PCX160/150 Part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1656582333/
24774RR
2022/09/08(木) 18:29:02.74ID:Yk7EaARr >>1-20は重複スレ立てと保守連投で荒らし報告すれば確実に規制される荒らし。
もし良かったら報告してあげようか?
もし良かったら報告してあげようか?
25774RR
2022/09/08(木) 18:37:29.60ID:PJlmv17B どうぞどうぞ
こっちが板の趣旨に沿った正当なスレだからね
こっちが板の趣旨に沿った正当なスレだからね
26774RR
2022/09/08(木) 22:29:49.26ID:MOL0GBtw >>3
国内向け150-250cc単気筒スクーターのスペック比較 2022/6/28現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \370,000 15PS 1.4 765mm 131kg 7.1L 44.6km/L NMAX155(SG66)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)※
13/13 水4V \360,000 15PS 1.4 815mm 130kg 6.1L 40.9km/L X FORCE(SG79)new
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
※は生産終了モデル
*トリシティは3輪なので除いた。
国内向け150-250cc単気筒スクーターのスペック比較 2022/6/28現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \370,000 15PS 1.4 765mm 131kg 7.1L 44.6km/L NMAX155(SG66)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)※
13/13 水4V \360,000 15PS 1.4 815mm 130kg 6.1L 40.9km/L X FORCE(SG79)new
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
※は生産終了モデル
*トリシティは3輪なので除いた。
27774RR
2022/09/08(木) 23:44:24.08ID:XGCCebsx >>25
即死回避の保守は荒らしとして規制対象になると5ch運営が明言しているよ
理不尽に思えるけど実際にそういう運用になってるので誰かが報告したら本当に焼かれます。
(私は報告するつもりは無いので悪しからず)
即死回避の保守は荒らしとして規制対象になると5ch運営が明言しているよ
理不尽に思えるけど実際にそういう運用になってるので誰かが報告したら本当に焼かれます。
(私は報告するつもりは無いので悪しからず)
28774RR
2022/09/09(金) 03:29:28.22ID:ByO/p/Al どーせ報告しようとしたら●がなくてできなかったんだろ
29●
2022/09/09(金) 07:48:13.94ID:8SemmcmZ あまり挑発すると報告しちゃうよ
って、自分は報告するつもりは本当に無いけど
(もし他の人が報告したら悪しからず)
って、自分は報告するつもりは本当に無いけど
(もし他の人が報告したら悪しからず)
30○
2022/09/09(金) 16:48:07.60ID:tHKlrT4i テスト
31774RR
2022/09/10(土) 00:16:54.13ID:VhkABJfy●誘導●
正規の本スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/
★ >>22のスレは1000に達して終了しました
33774RR
2022/09/10(土) 11:03:21.53ID:gZR1MiSd ホーンなんであんな場所に付けんだよ咄嗟に使えねーだろ糞ホンダ
一番下に統一しろ!
一番下に統一しろ!
34774RR
2022/09/10(土) 12:31:41.00ID:yiHGU0+I 仮に次期モデルで改善・進化して欲しいとこってどこだろ
メットが天地逆向きに入れられるとすごく便利になるんだが
メットが天地逆向きに入れられるとすごく便利になるんだが
35774RR
2022/09/11(日) 10:00:53.49ID:rnu/Plo9 跨ぐの面倒だからセンターの仕切なくせ
36774RR
2022/09/11(日) 23:21:22.43ID:FiI5HNia 降りる時、サイド出して降りる派?いきなりセンスタかける派?
エンジン停めたくない時はいきなりセンスタ派なんだけど微妙に足腰負担なのでサイドキルキャンセラー考えてるんだ…
エンジン停めたくない時はいきなりセンスタ派なんだけど微妙に足腰負担なのでサイドキルキャンセラー考えてるんだ…
37774RR
2022/09/12(月) 08:12:45.01ID:n4lshxu6 近くの評判悪い店に白の現物がある。別の評判良い店にはフォギーブルーが入ってくる。フォギーブルー現物見たことないので抵抗ある。迷っている。
38774RR
2022/09/17(土) 12:47:35.73ID:jBrwxREF グローブケースのアジャスターすぐ取れるんだけどこれリコールならんの?
39774RR
2022/09/17(土) 19:37:05.48ID:Fhb6tuTs お前だけならリコールになるわけないだろ
40774RR
2022/09/18(日) 10:55:02.95ID:KEyLtLm/ h
41774RR
2022/09/24(土) 19:06:01.87ID:Y6QDc8pu リアタイヤ真ん中だけ減っちゃってるんだけどなんでかな
42774RR
2022/09/24(土) 19:38:22.05ID:NKbccaAZ 空気圧の調整
43774RR
2022/09/25(日) 07:02:03.57ID:fu48t86M >>41
みんなそうだよ
みんなそうだよ
44774RR
2022/09/25(日) 18:00:32.92ID:ESnTRaFe フォルツァはデカ過ぎる
PCXは小さ過ぎる
180にして車格上げてくれ
PCXは小さ過ぎる
180にして車格上げてくれ
45774RR
2022/09/25(日) 18:09:32.05ID:hXmj93pb 最高だな、このバイク
荷物は積めるわ、高速も走れるわ…
それで軽いし、小回りもきく
100km/hはちときついが、高速左車線は全然余裕だしな
荷物は積めるわ、高速も走れるわ…
それで軽いし、小回りもきく
100km/hはちときついが、高速左車線は全然余裕だしな
47774RR
2022/09/25(日) 18:40:25.41ID:hXmj93pb バーグマンって、フォルツァとサイズ変わらなくね?
48774RR
2022/09/25(日) 18:51:10.52ID:6LomMAY7 PCX160 1935mm
バーグマン 2055mm
フォルツァ 2,145mm
バーグマン 2055mm
フォルツァ 2,145mm
49774RR
2022/09/25(日) 19:08:42.47ID:uLeDmn34 どんぐりの背比べ
50774RR
2022/09/25(日) 20:07:49.55ID:7jRf4+ze51774RR
2022/09/26(月) 00:07:52.35ID:dnKGAIBm スマートキーが突然イカれた
家を出るときは何ともなかったのに出先から帰ろうとしたらウンともスンとも反応しない
買って間もないしキーのボタンを押すと反応するから電池切れではない
IDタグの番号を使った緊急解除を試したがこれがまた分かりにくい
それでも解除できて帰ってこられたがこれだからスマートキーなんて信用ならん
みんなも万が一に備えて緊急解除のやり方マスターしておいた方が良いぞ
家を出るときは何ともなかったのに出先から帰ろうとしたらウンともスンとも反応しない
買って間もないしキーのボタンを押すと反応するから電池切れではない
IDタグの番号を使った緊急解除を試したがこれがまた分かりにくい
それでも解除できて帰ってこられたがこれだからスマートキーなんて信用ならん
みんなも万が一に備えて緊急解除のやり方マスターしておいた方が良いぞ
52774RR
2022/09/26(月) 00:44:15.79ID:eg77XVPL53774RR
2022/09/26(月) 15:48:29.94ID:XkF2SgaA54774RR
2022/09/26(月) 16:21:49.35ID:wLw6cIg0 本人確認とかもうスマホと連携してできるようにして欲しいよな
エマージェンシーとはいえ数字を番号回だけおして決定(入力)ボタンはないのでしばらく待機が入力(決定)で次の数字で繰り返し・・・
とてもじゃないができねえよ
エマージェンシーとはいえ数字を番号回だけおして決定(入力)ボタンはないのでしばらく待機が入力(決定)で次の数字で繰り返し・・・
とてもじゃないができねえよ
55774RR
2022/09/26(月) 16:38:04.85ID:eZT5z4t4 PCXはまだマシだけど
スマホが簡単にナビに使えるようにしろよと言いたい
家で言うならコンセントのありかはあちこちにある
それと同じでUSB充電のコネクタを使いやすいようにして欲しいわ
スマホが簡単にナビに使えるようにしろよと言いたい
家で言うならコンセントのありかはあちこちにある
それと同じでUSB充電のコネクタを使いやすいようにして欲しいわ
57774RR
2022/09/26(月) 19:34:12.99ID:Cd9T5HfC >>55
???
スマホの地図アプリ起動させて目的地設定すればいいだけのような気がするが、何が望みなんだ?
GPS非搭載のスマホ&タブレット(Fireタブレットとか?)でもBluetoothのGPSとか使えば大丈夫だと思うんだが・・・。
???
スマホの地図アプリ起動させて目的地設定すればいいだけのような気がするが、何が望みなんだ?
GPS非搭載のスマホ&タブレット(Fireタブレットとか?)でもBluetoothのGPSとか使えば大丈夫だと思うんだが・・・。
58774RR
2022/09/27(火) 10:54:07.62ID:TktGu59S 車両の製品寿命の方がスマホの技術が廃れる時期と比べて長いし、最近は半導体不足だからな
それに技適取ったり...
しかし、一番は下手な機能を搭載して、それを理解できないおっさんに、年老いたバイク屋やお客様センターが説明しないといけなくなることだな
それに技適取ったり...
しかし、一番は下手な機能を搭載して、それを理解できないおっさんに、年老いたバイク屋やお客様センターが説明しないといけなくなることだな
59774RR
2022/09/27(火) 11:16:28.55ID:YBPvPPBp 今日日のスマホは一日ナビしても半分くらいバッテリー残ってるから充電なんか小さいモバイルバッテリー持ってけば車両電源なんか要らないと思う
バイクにホルダーさえ付けてしまえば後は「Hey Siri(OK Google)。〇〇に案内して。」でナビ開始だし
バイクにホルダーさえ付けてしまえば後は「Hey Siri(OK Google)。〇〇に案内して。」でナビ開始だし
60774RR
2022/09/27(火) 12:10:40.55ID:0v96cQyH 尻案内は使い物になる?
61774RR
2022/09/27(火) 12:52:30.30ID:pHNmmt7b みんなツーリングサボーター使ってんのかな
62774RR
2022/09/27(火) 13:58:09.79ID:TktGu59S >>61 スマホを見れる位置に固定していない
面倒だし落としそう
面倒だし落としそう
63774RR
2022/09/28(水) 12:50:12.84ID:8jT+ddlG h
64774RR
2022/09/28(水) 13:22:18.39ID:sZ+situQ o
66774RR
2022/09/29(木) 16:34:58.28ID:QR2FJF6767774RR
2022/09/30(金) 17:55:39.23ID:mfTFm72V h
68774RR
2022/09/30(金) 18:40:32.62ID:JfffeZYV >>65
Kymco KRV180TCSとSYM DRG BTは、フラットフロアで、最新技術を使っていていいぞ
Kymco KRV180TCSとSYM DRG BTは、フラットフロアで、最新技術を使っていていいぞ
69774RR
2022/10/06(木) 08:20:57.05ID:VWqSzLWs 初代のKF12に乗っています。
燃料のインジケーターが点滅してから(200km時くらい)ガス欠まで何キロ走れますか?
今ま50kmくらい走ったことはありますが、ガス欠になったことがないもので。
燃費は50km/Lくらいです。
燃料のインジケーターが点滅してから(200km時くらい)ガス欠まで何キロ走れますか?
今ま50kmくらい走ったことはありますが、ガス欠になったことがないもので。
燃費は50km/Lくらいです。
70774RR
2022/10/06(木) 11:29:15.91ID:CiKVVzD6 点滅した時点でガス入れたら残量解るよね
大体残1Lで点滅って感じだと思うけど個体差もあろうし手持ちは自分で確認しようよ
大体残1Lで点滅って感じだと思うけど個体差もあろうし手持ちは自分で確認しようよ
71774RR
2022/10/06(木) 11:39:07.17ID:+mhbqbMv >>70
タンク容量の公称値は5.9Lですが点滅してから50km(1L消費)走っても5.4Lしかガソリンが入らないのです。
そうなので、あと25kmくらい走れるのか、それともタンク容量が公称値よりも小さいのか知りたいと思った次第です。
タンク容量の公称値は5.9Lですが点滅してから50km(1L消費)走っても5.4Lしかガソリンが入らないのです。
そうなので、あと25kmくらい走れるのか、それともタンク容量が公称値よりも小さいのか知りたいと思った次第です。
72774RR
2022/10/06(木) 13:55:15.00ID:l3o1byg2 東日本大震災の後のガソリン不足以来いつもメモリが二つ減ったら給油するようにしてる
73774RR
2022/10/06(木) 22:51:12.11ID:q/6VbReF そこんな場末に長文書く前に一言ググれば携行缶でガス欠まで計測なんて一杯出て来るだろうに
ネットの使い方間違えてますよ
ネットの使い方間違えてますよ
74774RR
2022/10/06(木) 23:03:54.81ID:e9E3sWB5 タンク容量の公称値を疑っている場合は、点滅時に満タンに入れても、残量がわからないような気がする
75774RR
2022/10/07(金) 07:16:05.13ID:LwC5/E4i h
76774RR
2022/10/10(月) 04:21:56.45ID:e4esxZNG KF12だが、乗り始めて4分位で温度警告灯が点灯するようになってしまった
サーモスタットが故障したことが疑われるので、今度取り外して機能しているか確かめてみる
サーモスタットが故障したことが疑われるので、今度取り外して機能しているか確かめてみる
77774RR
2022/10/10(月) 04:53:43.26ID:+xx6JDMU h
78774RR
2022/10/10(月) 13:44:02.30ID:jMT5lS++ >>76だけど単にエア抜きの不足かも
エア抜きをやり直してみる
エア抜きをやり直してみる
79774RR
2022/10/12(水) 10:02:19.96ID:hyM2FBvK フォルツァが新型出るってことで、悩んでるんですが
80kmまでだとpcx160とあまり変わらないですよね?
80kmまでだとpcx160とあまり変わらないですよね?
80774RR
2022/10/12(水) 10:53:01.03ID:KFDRNIVc 70kmまでなら変わらないけど80kmだと少し差が出ると思う
81774RR
2022/10/12(水) 11:49:41.76ID:3W/5i6as 価格が違いすぎるよね
82774RR
2022/10/12(水) 12:07:22.74ID:kUxVl8DJ 僕は道を走っていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のフォルツァにのってるんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な予約競争を突破してから2年。
納車の日のあの喜びがいまだに続いている。
「フォルツァ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
「ああ、自分は天下のフォルツァにのってるんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な予約競争を突破してから2年。
納車の日のあの喜びがいまだに続いている。
「フォルツァ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
83774RR
2022/10/12(水) 12:23:30.90ID:NMH0oBAy MF13からMF15になった時はほとんど見た目に差がなかったけど
2023年型は見た目からしてだいぶ変わるねえ
型落ち車両でも気にせずクスッと笑えたらいいけどw
2023年型は見た目からしてだいぶ変わるねえ
型落ち車両でも気にせずクスッと笑えたらいいけどw
84774RR
2022/10/12(水) 14:49:30.64ID:cephmTzJ テールがPCXみたいと言われ続けて数年・・・
いよいよオリジナルデザインに変わります!
いよいよオリジナルデザインに変わります!
85774RR
2022/10/12(水) 15:48:30.32ID:EWou8KcJ フォルッアはNM4のデザイナーだけど金田のバイクになったら買おうと思ってる
86774RR
2022/10/12(水) 17:53:48.06ID:3llIWctO ホンダはフォルツァMF08のSマチックを買わせておきながら、欠陥を認めず、部品の供給を停止した。
そんな車種によく乗れるなぁ
そんな車種によく乗れるなぁ
87774RR
2022/10/12(水) 19:48:41.46ID:dPYdSlm188774RR
2022/10/12(水) 23:12:12.15ID:mrGV+jD6 >>79
どっちも持ってるけど加速はもう出だしから違うよさすがに
どっちも持ってるけど加速はもう出だしから違うよさすがに
89774RR
2022/10/13(木) 20:10:35.85ID:U1Vnz0iE 新型Forzaもヘッドライトの明るさ期待できないな
13/15なんてメインユニットがPCXと一緒だし
13/15なんてメインユニットがPCXと一緒だし
90774RR
2022/10/13(木) 20:33:32.35ID:PZyDGV+R 55Wハロゲン×2灯同時点灯のフォルツァは明るかった
91774RR
2022/10/13(木) 21:53:16.17ID:2rS3JiPe ETCと前後ドラレコが標準装備ならもっと食指も動くだろうに。
いや、FORZAは重いし(186kg)、足つきも悪いから(780mm)、
次期PCXがあるなら装備してくれるといいな。
ツイントリップとタコに外気温計と電圧計、電動スクリーンは
手動でもいいから180mm可変な。あと広角照射のヘッドライト。
65万位でもOKだ。
いや、FORZAは重いし(186kg)、足つきも悪いから(780mm)、
次期PCXがあるなら装備してくれるといいな。
ツイントリップとタコに外気温計と電圧計、電動スクリーンは
手動でもいいから180mm可変な。あと広角照射のヘッドライト。
65万位でもOKだ。
92774RR
2022/10/13(木) 22:13:42.14ID:xPjyKR4Z94774RR
2022/10/14(金) 08:47:16.34ID:oOa3PGXu 金田バイクより、ガーランドの方がいいな。
首都高から落っことされても問題ないし、バック走行も出来るし。
首都高から落っことされても問題ないし、バック走行も出来るし。
95774RR
2022/10/14(金) 09:57:30.64ID:nX3+LbCY 「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」
96774RR
2022/10/17(月) 20:21:41.98ID:pmFpUIkN https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/262402/car/2521240/6446748/note.aspx
PCX150 KF12のタンク8L化をやるために、タンク用意して、近日中にやる予定
ディスクグラインダーで金属を削ることになる
PCX150 KF12のタンク8L化をやるために、タンク用意して、近日中にやる予定
ディスクグラインダーで金属を削ることになる
97774RR
2022/10/18(火) 00:21:21.97ID:27tLAyR8 次はPCX180やな
待ってるで
待ってるで
99774RR
2022/10/18(火) 20:54:25.65ID:ghUWzvbQ (ヾノ・ω・`)ナイナイ
100774RR
2022/10/19(水) 22:51:58.03ID:+wocJD8r トリコロールカラーのPCXパリダカを作ってくれ
101774RR
2022/10/19(水) 22:55:10.78ID:oeTl2amU ガンダムになってしまう
102774RR
2022/10/20(木) 03:54:17.86ID:8pQcfimF >>101
知らんの?
知らんの?
103774RR
2022/10/20(木) 08:37:17.48ID:guFpw53E ガンダムに変形するPCX-78-3はよ
104774RR
2022/10/20(木) 13:48:12.67ID:do+EMY9G まずはテム・レイさんの出生とルナ・チタニウム合金の発掘とガンダリウム合金の開発を為ねば
105774RR
2022/10/20(木) 23:10:11.97ID:6VnmpiEw >>100
自分で塗装すれば?
自分で塗装すれば?
106774RR
2022/10/26(水) 22:23:51.50ID:JRCJ/w+G107774RR
2022/10/28(金) 20:59:13.55ID:pV4MuCBo >>3
国内向け150-250cc単気筒スクーターのスペック比較 2022/10/28現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水4V \430,000 16PS 1.5 780mm 136kg 8.1L 42.5km/L ADV160(KF54)new
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)※
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \370,000 15PS 1.4 765mm 131kg 7.1L 44.6km/L NMAX155(SG66)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)※
13/13 水4V \360,000 15PS 1.4 815mm 130kg 6.1L 40.9km/L X FORCE(SG79)
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
※は生産終了モデル
*トリシティは3輪なので除いた。
国内向け150-250cc単気筒スクーターのスペック比較 2022/10/28現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水4V \430,000 16PS 1.5 780mm 136kg 8.1L 42.5km/L ADV160(KF54)new
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)※
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS 1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000
13/13 水4V \370,000 15PS 1.4 765mm 131kg 7.1L 44.6km/L NMAX155(SG66)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)※
13/13 水4V \360,000 15PS 1.4 815mm 130kg 6.1L 40.9km/L X FORCE(SG79)
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
※は生産終了モデル
*トリシティは3輪なので除いた。
108774RR
2022/10/28(金) 22:44:31.34ID:fahwCCWO109774RR
2022/10/29(土) 14:35:30.71ID:j+luIal6 5型はまだですかー?
110774RR
2022/10/29(土) 14:39:13.33ID:wg8q+YVu ADV160は発表されたのにPCX置いてけぼり(´・ω・`)
111774RR
2022/10/29(土) 15:21:49.23ID:yFgYJi+E まだ160が出ていくらも経ってないだろw
112774RR
2022/10/31(月) 11:34:39.63ID:48VdmQAb KB12の4万キロだが、カムチェーンテンショナーが壊れて、アイドリング時に、タップ音のようだけどもっとうるさい音がするようになって、テンショナーリフターAssyを交換した
このテンショナーリフターは最新版でも基本的には同じだから、長く乗っていればいずれ壊れる
音を放置するともっとひどいことになるから音がしたらすぐに見てもらうことをおすすめする
このテンショナーリフターは最新版でも基本的には同じだから、長く乗っていればいずれ壊れる
音を放置するともっとひどいことになるから音がしたらすぐに見てもらうことをおすすめする
113774RR
2022/10/31(月) 20:44:28.96ID:2ap8pKcC >>112
部品代、工賃、作業時間(お店に預けた時間)、どんな感じでした?そろそろ6万kmなので良かったら聞かせてください
部品代、工賃、作業時間(お店に預けた時間)、どんな感じでした?そろそろ6万kmなので良かったら聞かせてください
114774RR
2022/10/31(月) 21:01:42.36ID:JQI3g0bA 明日規制後モデル発表か
115774RR
2022/11/01(火) 02:08:11.29ID:q9/CwVjX >>113
部品代は4200円(Oリング除く)、自分でやったので工賃なし
テンショナーリフターAssyの交換自体は簡単だが、
サイドカウル、ラゲージボックスを外した後に、
スロットルボディを外すことになるので、
頼むと工賃は1.5万円くらいかかりそう
こちらがわかりやすい
https://youtu.be/AkWvFvA1tnM
https://minkara.carview.co.jp/userid/621322/car/1077029/5130272/note.aspx
部品代は4200円(Oリング除く)、自分でやったので工賃なし
テンショナーリフターAssyの交換自体は簡単だが、
サイドカウル、ラゲージボックスを外した後に、
スロットルボディを外すことになるので、
頼むと工賃は1.5万円くらいかかりそう
こちらがわかりやすい
https://youtu.be/AkWvFvA1tnM
https://minkara.carview.co.jp/userid/621322/car/1077029/5130272/note.aspx
116774RR
2022/11/01(火) 07:17:11.99ID:D77loQRU KB12って何?
117774RR
2022/11/01(火) 08:14:56.57ID:3gsEKLyS KF12の誤記
118774RR
2022/11/01(火) 08:26:02.73ID:3gsEKLyS GN125Hのカムチェーンテンショナーは手動だから1万キロごとに調整する必要があって古いなと思っていたが、壊れるよりはましだった
119774RR
2022/11/01(火) 13:49:17.74ID:+r25iqKZ 今月やっと、入荷の予定があったので納車待ちなんですが おすすめのUSBの充電コネクターってありますか?
ゴリラナビつけたいので、出来ればPD対応の物があれば嬉しいです。
デイトナのは見つけたのですが、グリップ横に付けるタイプ使用してる人います?
ゴリラナビつけたいので、出来ればPD対応の物があれば嬉しいです。
デイトナのは見つけたのですが、グリップ横に付けるタイプ使用してる人います?
120774RR
2022/11/01(火) 17:04:28.51ID:Jf2wIprX >>119
防水性や振動だいじょうぶ?
防水性や振動だいじょうぶ?
121774RR
2022/11/01(火) 23:40:47.00ID:0unKcfeR ミツバのドラレコ(前後カメラ)自分で取り付けようか検討してる。
バイクのばらし経験ゼロ。
(ただし2017頃のiMacやMacBookとかはばらし経験あり)
動画を参考にばらし~取付~戻しまで大体どの程度時間かかるもんなのかな?
バイクのばらし経験ゼロ。
(ただし2017頃のiMacやMacBookとかはばらし経験あり)
動画を参考にばらし~取付~戻しまで大体どの程度時間かかるもんなのかな?
123774RR
2022/11/02(水) 21:29:54.99ID:2koMOlPX 新色のグレーちょっと気になる
でも値上げなんだろうなぁ
でも値上げなんだろうなぁ
124774RR
2022/11/03(木) 14:40:55.06ID:NohNk5DP >>115
のんびりライフっていうブログで、テンショナーリフターの交換の際は三代目の対策品を使ったほうがいいと書いてある
のんびりライフっていうブログで、テンショナーリフターの交換の際は三代目の対策品を使ったほうがいいと書いてある
125774RR
2022/11/03(木) 16:58:04.56ID:kcIGpWCF126774RR
2022/11/03(木) 17:59:32.89ID:Ci2e3bLJ 次は8BK-KF47か、それとも47から型番が上がるのか、
新型ADV160(8BK-KF54)とエンジンスペック変えてくるのかな?
https://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/new/
現行PCX160(2BK-KF47)は東京夢系列で本日現在20台も在庫がある。
新型ADV160(8BK-KF54)とエンジンスペック変えてくるのかな?
https://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/new/
現行PCX160(2BK-KF47)は東京夢系列で本日現在20台も在庫がある。
127774RR
2022/11/04(金) 12:19:38.27ID:PNbBtpID128774RR
2022/11/04(金) 20:11:06.01ID:bEyFCNJD バーグマン200が死んだ模様
何もかもが中途半端だったけど価格がね…
あの装備と価格ならもう少し頑張ってフォルツァなりXMAXなり買うわってなるよなぁ
何もかもが中途半端だったけど価格がね…
あの装備と価格ならもう少し頑張ってフォルツァなりXMAXなり買うわってなるよなぁ
129774RR
2022/11/04(金) 20:47:44.75ID:rQxjkW1k 以前は実売価格はメチャメチャ安かったんだけどね
乗り出しで40万円台なんて普通だった
ここ最近はディーラー以外にもバロンなんかの大手販売店も値引しなくなったし
実売価格もジリジリ上がっていってバグ200の魅力だった実売価格のお得感がなくなった
乗り出しで40万円台なんて普通だった
ここ最近はディーラー以外にもバロンなんかの大手販売店も値引しなくなったし
実売価格もジリジリ上がっていってバグ200の魅力だった実売価格のお得感がなくなった
130774RR
2022/11/05(土) 15:52:57.95ID:dVwWmP/E >>128
バーグマンを中途半端って言う人は乗ったこと無い人が200ccという数字だけで決めつけるからだよ
最高速は140出るけどレッドゾーンの10000回転でリミッター効いてたから
ハイスピードプーリーに変えたら155まで出た
これはMF15フォルツァと全く同じ数値
加速も殆ど変わらない
車体は少し小さいけど荷室が正方形に近くて他より使い勝手いい
小型のキャリーケースも入るからね
小型と言っても初代フォルツァよりはデカいから
完全に250ccクラスだよ
脚付きも抜群にいいし
余計な装備省いた分だけで安いけど
むしろ空力処理はバーグマンが秀でてる
デザインが独特なのと200という数字たけで判断されるユーザー側の問題で終売になるバイクの典型だよ
バーグマンを中途半端って言う人は乗ったこと無い人が200ccという数字だけで決めつけるからだよ
最高速は140出るけどレッドゾーンの10000回転でリミッター効いてたから
ハイスピードプーリーに変えたら155まで出た
これはMF15フォルツァと全く同じ数値
加速も殆ど変わらない
車体は少し小さいけど荷室が正方形に近くて他より使い勝手いい
小型のキャリーケースも入るからね
小型と言っても初代フォルツァよりはデカいから
完全に250ccクラスだよ
脚付きも抜群にいいし
余計な装備省いた分だけで安いけど
むしろ空力処理はバーグマンが秀でてる
デザインが独特なのと200という数字たけで判断されるユーザー側の問題で終売になるバイクの典型だよ
131774RR
2022/11/05(土) 16:45:03.24ID:cxSUtQOa 250の大きさがいらないって言ってるのがわからないのかね
132774RR
2022/11/05(土) 19:42:14.59ID:B0bvZYX1 言ってるの?
133774RR
2022/11/05(土) 19:45:51.05ID:R3fZu50Q バーグマン、全盛期のビグスクよりは一回り小さいベ。
今はフォルツァも、かつてに比べれば大分コンパクトになってるけど。
今はフォルツァも、かつてに比べれば大分コンパクトになってるけど。
134774RR
2022/11/05(土) 20:43:28.48ID:UGhAzWhl マグザム餅でスカブ250も乗ってた俺からするとあのボディで200ccは駄作だと思ったね
デカい=正義な中国はどうか知らないけどPCX150とはコンセプトが違うし走りのレベルが違う
個々の正義は違うからバーグマンが市場から拒否されたとしても蓼食う虫もそりゃいるだろうしね
デカい=正義な中国はどうか知らないけどPCX150とはコンセプトが違うし走りのレベルが違う
個々の正義は違うからバーグマンが市場から拒否されたとしても蓼食う虫もそりゃいるだろうしね
135774RR
2022/11/05(土) 22:07:23.61ID:/S14ecQW どこに主眼を置くかだろ?
自分は
・原二にすると保険料が高くつく
・ビクスクサイズよりコンパクトにしたい
・年に一回程度しか高速乗らない(けど、乗れないと困る)
って理由から150,160ccクラスを選択したけど、これが高速の利用頻度が高くなるんだったらバークマンあたりを候補にしてた可能性あるよ。
自分は
・原二にすると保険料が高くつく
・ビクスクサイズよりコンパクトにしたい
・年に一回程度しか高速乗らない(けど、乗れないと困る)
って理由から150,160ccクラスを選択したけど、これが高速の利用頻度が高くなるんだったらバークマンあたりを候補にしてた可能性あるよ。
136774RR
2022/11/05(土) 22:15:55.83ID:Zlw/ipWX フォルツァ欲しかったが、マンションのバイク駐輪場が狭い(固定ミラーが幅を取る)
PCXならなんとか置ける
PCXならなんとか置ける
137774RR
2022/11/06(日) 07:53:58.99ID:L0r/FxfS138774RR
2022/11/07(月) 03:22:15.07ID:0Q+I/Ngd 若いなw
基本設計を頻繁に変えるのは基本的にイマイチだからよ
基本設計が良ければ頻繁に変える必要はないし
バーグマンもデビュー直後は毎年アレコレ小変更掛けてたの知らないのか
エンジンは毎年駆動系は一度変えてる。
ウエイトローラーやプーリーにクラッチも別物になってるし
知らないのに「きっとこうだ!」と決めつけるのはまだまだ経験が足りないからやろ
ちなみに日本で初めてお披露目された東京モーターショーではPCXのコーナーを態々作ってたのに
モーサイじゃないからか皆バイクに興味無いみたいでガラガラやったから
暇そうにしてた説明員に話し掛けたら
向こうから食いついてきていろんな説明受けたけ
ど180ccくらいまで載せられるって何かの記事で見たよ?と言ったら250までいけます!て話してたわ
流石にあの(初代の)ボディーじゃ無理やろと思ったけどな
まー関係ない話やけど
基本設計を頻繁に変えるのは基本的にイマイチだからよ
基本設計が良ければ頻繁に変える必要はないし
バーグマンもデビュー直後は毎年アレコレ小変更掛けてたの知らないのか
エンジンは毎年駆動系は一度変えてる。
ウエイトローラーやプーリーにクラッチも別物になってるし
知らないのに「きっとこうだ!」と決めつけるのはまだまだ経験が足りないからやろ
ちなみに日本で初めてお披露目された東京モーターショーではPCXのコーナーを態々作ってたのに
モーサイじゃないからか皆バイクに興味無いみたいでガラガラやったから
暇そうにしてた説明員に話し掛けたら
向こうから食いついてきていろんな説明受けたけ
ど180ccくらいまで載せられるって何かの記事で見たよ?と言ったら250までいけます!て話してたわ
流石にあの(初代の)ボディーじゃ無理やろと思ったけどな
まー関係ない話やけど
139774RR
2022/11/07(月) 11:35:09.42ID:LPAKdEGB 長文起毛
140774RR
2022/11/07(月) 11:41:43.53ID:6PIiholw バーグマン200 は250ccスクーターと比べるスクーター
PCX150/160は、高速に乗ろうと思ったら乗れる程度の燃費を重視した125ccスクーターと比べるスクーター
ということで、他の車種のスレでバーグマン200 のことを語るのはこのくらいにしましょう
PCX150/160は、高速に乗ろうと思ったら乗れる程度の燃費を重視した125ccスクーターと比べるスクーター
ということで、他の車種のスレでバーグマン200 のことを語るのはこのくらいにしましょう
142774RR
2022/11/07(月) 12:39:19.06ID:3FgFOmJs 積載性は箱付けりゃ向上するけど
シート下の使いやすさには劣るから
PCXから派生させた尻デカの実用車があるといいなあ
シート下の使いやすさには劣るから
PCXから派生させた尻デカの実用車があるといいなあ
143774RR
2022/11/07(月) 12:45:49.09ID:uAPsT/gT 160はシート下も広くなってますやん
144774RR
2022/11/07(月) 15:33:01.08ID:LRmtl4oJ 馬鹿は馬鹿の山で止まってしまい自分の馬鹿話に酔いしれるから話が長い
145774RR
2022/11/07(月) 23:00:04.06ID:0Q+I/Ngd クールでつね
146774RR
2022/11/08(火) 14:06:04.54ID:wclfQQYP147774RR
2022/11/08(火) 16:39:56.56ID:+9dnrigK148774RR
2022/11/08(火) 16:41:29.18ID:+9dnrigK >>142
尻デカといえばバーグマン200を思い浮かべてしまう
尻デカといえばバーグマン200を思い浮かべてしまう
149774RR
2022/11/09(水) 10:04:53.86ID:QRRxvDDq >>124
俺もKF12だが、テンショナーリフター以外に、後の型の部品を使ったほうがいい部品ってある?
俺もKF12だが、テンショナーリフター以外に、後の型の部品を使ったほうがいい部品ってある?
150774RR
2022/11/10(木) 16:56:57.52ID:C7+0Q4lz151774RR
2022/11/11(金) 12:15:49.96ID:teUxk+rh 昨日白色納車
さっき紅葉見に走り回ってきたけど今まで乗ってたリードと比べて何もかもが違いすぎてワロタ
最高の相棒になりそう
さっき紅葉見に走り回ってきたけど今まで乗ってたリードと比べて何もかもが違いすぎてワロタ
最高の相棒になりそう
152774RR
2022/11/11(金) 14:23:53.90ID:7LL4GoZp153774RR
2022/11/11(金) 16:17:48.00ID:Ih3sQTKc リードの足元の狭さは異常。
154774RR
2022/11/11(金) 16:32:06.26ID:NW7Ifd0g リードって便利だな♪
リードって全然便利じゃないのよね。ボリ~ン♪
リードって全然便利じゃないのよね。ボリ~ン♪
155774RR
2022/11/11(金) 21:55:53.19ID:73iSuthP フォルツァ、x-max、 adv160っと
新型でるから、これからのpcx160って売れ行き落ちるんかな?
新型でるから、これからのpcx160って売れ行き落ちるんかな?
156774RR
2022/11/11(金) 23:49:18.87ID:hXLUQd88 ビクスクは別カテだろ
157774RR
2022/11/12(土) 00:51:05.83ID:acxjYHH9 日本での売上なんて微々たるもんだから
158774RR
2022/11/12(土) 06:26:50.85ID:2XoSE1Gd 普段使いとしてClick160i良いな
159774RR
2022/11/12(土) 11:34:02.99ID:RNSE/svi リードっていっても4ストのやつだろ?
161774RR
2022/11/12(土) 13:51:36.80ID:RNSE/svi 今のリード125はベトナムの街でよく見るようなスタイルで
フットボードの前端がつま先入るギリギリサイズでその先は絶壁垂直壁
2スト時代の斜めに立ち上がった壁に足投げだせるスタイルとは違う
フットボードの前端がつま先入るギリギリサイズでその先は絶壁垂直壁
2スト時代の斜めに立ち上がった壁に足投げだせるスタイルとは違う
162774RR
2022/11/12(土) 15:15:32.15ID:ihcUpSTo スマートキー連動のリアボックスって付けてる人いますか?
便利ですか?
便利ですか?
164774RR
2022/11/12(土) 17:45:07.18ID:w9OunhsA >>96
情報ありがとう
オレも初代KF12のタンク8L化してみた
燃料ポンプのところのガソリン漏れのチェックが不十分で、一度組んだ後で漏れがわかり、再度組み直すことになったが、今となっては良い思い出
8L化してよかった ただし、いじり初心者にはおすすめできん
情報ありがとう
オレも初代KF12のタンク8L化してみた
燃料ポンプのところのガソリン漏れのチェックが不十分で、一度組んだ後で漏れがわかり、再度組み直すことになったが、今となっては良い思い出
8L化してよかった ただし、いじり初心者にはおすすめできん
165774RR
2022/11/13(日) 02:48:30.76ID:1waNhCWB >>151
排気量UPだとやっぱりパワーUP感じるんだな。
自分はMF08フォルツァからの乗り換え。今日(というかもう昨日か)同じく白の160を納車。
良くも悪くも高速乗れる原二って印象が強いわ。
メインが下道で高速は年1~2回程度だからこれで充分なんだけど、軽いから横風にやられるとふらつきそう。
あと、ノーマルスクリーン寒いw
今80~90km/hで走らせて風圧の圧迫感結構強い。
排気量UPだとやっぱりパワーUP感じるんだな。
自分はMF08フォルツァからの乗り換え。今日(というかもう昨日か)同じく白の160を納車。
良くも悪くも高速乗れる原二って印象が強いわ。
メインが下道で高速は年1~2回程度だからこれで充分なんだけど、軽いから横風にやられるとふらつきそう。
あと、ノーマルスクリーン寒いw
今80~90km/hで走らせて風圧の圧迫感結構強い。
166774RR
2022/11/13(日) 14:43:00.53ID:BRsJ0fRA ノーマルのスクリーンというかPCXの特徴的なフロントの
スモークシールドは正式名称メーターバイザーなんだよね。
上の排気量からの人は、原二に毛が生えた程度で自専道も走れるスクーター、
他の原二から乗り替えた人は、走行安定性が高くてプチツーもこなせそうだ
・・ってな感じで。
スモークシールドは正式名称メーターバイザーなんだよね。
上の排気量からの人は、原二に毛が生えた程度で自専道も走れるスクーター、
他の原二から乗り替えた人は、走行安定性が高くてプチツーもこなせそうだ
・・ってな感じで。
167774RR
2022/11/13(日) 15:01:09.67ID:icm55nfk ボディーマウントシールド最高よ
168774RR
2022/11/13(日) 16:49:52.10ID:bSwy7+h7 一般道なら最高だね160
170774RR
2022/11/15(火) 12:26:50.24ID:nFSVXn3V >>169
たとえその推測が正しいことが多いとしても、そのように職業で他人のことを蔑むのは良くないと思う
たとえその推測が正しいことが多いとしても、そのように職業で他人のことを蔑むのは良くないと思う
171774RR
2022/11/17(木) 11:13:01.16ID:L4Y6TMw2172774RR
2022/11/17(木) 12:14:01.63ID:5qob9D8+ PCX160ってPCX150よりどれくらい燃費悪いの?
あまり変わらない?
あまり変わらない?
173774RR
2022/11/18(金) 10:32:24.10ID:oLhUaXks >>172
噴射量を抑えた分燃費を稼いでも、排気量アップとリアホイール小径化のおかげで少しだけ落ちるみたい
噴射量を抑えた分燃費を稼いでも、排気量アップとリアホイール小径化のおかげで少しだけ落ちるみたい
175774RR
2022/11/18(金) 21:53:56.27ID:Ar/7pXKg そんなに変わるとは書いていないぞ
176774RR
2022/11/19(土) 14:07:12.43ID:BJ7r9tCH 車種の特性じゃなくて一般論だよね
177774RR
2022/11/20(日) 10:55:28.28ID:8phqBuNO ホイール小径化すると、大きくは変わらないだろうが、少しは燃費落ちるんだろうな
スーパーカブは17インチだし
スーパーカブは17インチだし
178774RR
2022/11/21(月) 04:08:02.94ID:Fhr8NOO5 カブの場合カブプロが14インチだからカタログ見比べてみたらいい
WMTCモードではほぼ同じ値を挙げてるな
WMTCモードではほぼ同じ値を挙げてるな
179774RR
2022/11/21(月) 06:43:56.51ID:OipQvKk9 >>178
ほぼ同じというのはどっちがどうなんだ?
ほぼ同じというのはどっちがどうなんだ?
180774RR
2022/11/24(木) 04:30:43.92ID:IiueCnrQ 長いこと
日本の裏側はほぼブラジルと思っていた
日本の裏側はほぼブラジルと思っていた
181774RR
2022/11/24(木) 05:36:47.56ID:U19CUhVX サバンナ八木「ブラジルの人、聞こえますかー?」
ブラジル人「ビーチで砂を掘ったら中に日本人が埋まっていた」
ブラジル人「ビーチで砂を掘ったら中に日本人が埋まっていた」
182774RR
2022/11/24(木) 08:38:00.37ID:vFdvwgi0 どういうこと?
183774RR
2022/11/24(木) 20:17:25.63ID:ofT98xo9 ぷ、プロレスラーとは違うんだな
184774RR
2022/11/24(木) 22:16:08.94ID:I7RNXw+d 今日代車で借りたけど、乗りやすくていいね。
アイドリングストップはビビった。
アイドリングストップはビビった。
185774RR
2022/11/24(木) 22:33:16.55ID:DiaI5WFF アイドリングストップからの始動は、デコンプ機構のおかげでスムースなのさ
乗りやすさについては、ホイール径が小さいスクーターに負ける面もあるが、燃費が売りだね
乗りやすさについては、ホイール径が小さいスクーターに負ける面もあるが、燃費が売りだね
186774RR
2022/11/25(金) 09:46:06.67ID:G/KPxqGt 最近大型に乗る中年の死亡事故が増えてきているけど、二輪車って、価格が高いとか燃費が悪いからって、安全になるわけではないんだよね
かえって危険になる
結局、スピード出なくて、高速で旅行へ行きたくなくなるこの車種が安全、ということに気づいた最近の俺。
かえって危険になる
結局、スピード出なくて、高速で旅行へ行きたくなくなるこの車種が安全、ということに気づいた最近の俺。
187774RR
2022/11/25(金) 10:10:38.20ID:HJmA05kB 時速30kmでも壁に突っ込めば生身晒してる二輪は普通に死ねるからな
0-100が3秒のSSや重く止まり辛いアメリカンとかでイキってれば簡単に足とか命とか失くす罠
大型は自分の命を危険極まりない状態に晒すからわざわざ別に金払って安全性を学ぶのにね
大金叩いてバンジーロープ外して崖から飛び降りるとかどんなゲームですかと
0-100が3秒のSSや重く止まり辛いアメリカンとかでイキってれば簡単に足とか命とか失くす罠
大型は自分の命を危険極まりない状態に晒すからわざわざ別に金払って安全性を学ぶのにね
大金叩いてバンジーロープ外して崖から飛び降りるとかどんなゲームですかと
188774RR
2022/11/25(金) 10:23:23.12ID:G/KPxqGt 奥多摩周遊道路で、ハングオンして100km/hくらいで飛ばしてる大型二輪、本当にやめてほしい
対向車線でまったり走っている俺に正面衝突してしまうだろ!
対向車線でまったり走っている俺に正面衝突してしまうだろ!
189774RR
2022/11/25(金) 10:39:14.42ID:6DfaU8xE 車もそうだけど性能を上げても発揮する場所を求めてますます頭おかしい行動をとるだけなんだよなあ
適切な道具って大事
適切な道具って大事
190774RR
2022/11/25(金) 12:30:11.55ID:dlNuyUzU 日本の平均的な道路だと、250以下位しか面白くない
リッター乗ってたがストレス溜まりまくり
良い音聞きたいなと思ったら、あっという間に法定速度オーバー
リッター乗ってたがストレス溜まりまくり
良い音聞きたいなと思ったら、あっという間に法定速度オーバー
191774RR
2022/11/25(金) 13:09:48.34ID:60fGagpf 首都高でもアクセル開けられないからな
クラッチ入切で左手がつる
クラッチ入切で左手がつる
192774RR
2022/11/25(金) 23:26:07.16ID:EwxLSm/5193774RR
2022/11/25(金) 23:35:32.75ID:dDo3ayrI スレッド無くなってるけど大型バイクは手放すまで慣らし運転してるのと同じとかいうのあったねw
194774RR
2022/11/26(土) 11:06:44.54ID:iDmbKnH1 16台も色々乗り替えて来た俺的に言えば
何にでも万能に使いたいなら、日本の道&日本人の体格的に600~750が一番万能だな。
近距離通勤や下駄使用だと150、160ccが圧倒的に便利
首都圏だと駐車場の関係もあり125が便利だね。
250は非力過ぎて中途半端過ぎる
メリットは車検が無い事位か。女性だったら非力なんでちょうど良いだろうけどね
何にでも万能に使いたいなら、日本の道&日本人の体格的に600~750が一番万能だな。
近距離通勤や下駄使用だと150、160ccが圧倒的に便利
首都圏だと駐車場の関係もあり125が便利だね。
250は非力過ぎて中途半端過ぎる
メリットは車検が無い事位か。女性だったら非力なんでちょうど良いだろうけどね
195774RR
2022/11/26(土) 11:14:08.93ID:iDmbKnH1 >>193
CBRなんか2速で233km/h出るもんな
俺が乗ってる1400でさえ3秒で100km/h行く
H2Rなんか9秒で300km/h出るんじゃなかったか。たしか。
この世界になると全身の筋肉で加速Gに耐えないとバイクだけ走って人間は加速に耐えられないで落ちる。マジで
サーキット以外では本領発揮する所なんか無いから一生慣らし運転ってスレも分かるw
CBRなんか2速で233km/h出るもんな
俺が乗ってる1400でさえ3秒で100km/h行く
H2Rなんか9秒で300km/h出るんじゃなかったか。たしか。
この世界になると全身の筋肉で加速Gに耐えないとバイクだけ走って人間は加速に耐えられないで落ちる。マジで
サーキット以外では本領発揮する所なんか無いから一生慣らし運転ってスレも分かるw
196774RR
2022/11/26(土) 13:10:23.98ID:/ttJKhWw すくなくてもリターンライダーじゃ操れないな
197774RR
2022/11/26(土) 13:43:00.61ID:fxB894BP 日本は駐輪場がSAでも狭いんだよ
結局取り回しが面倒なバイクは、色々面倒になってくる
結局取り回しが面倒なバイクは、色々面倒になってくる
198774RR
2022/11/26(土) 23:22:52.14ID:irFtbCM5 高速でもそんな速さ求めないから、120km/hがとりあえず出せれば問題ないからなぁ。
昨日ノーマルスクリーンで高速走った(90km/h前後)らかなり寒い・・・
可変スクリーンの出来る(しかも取付カンタンw)ADV160の方が良かったかもw
昨日ノーマルスクリーンで高速走った(90km/h前後)らかなり寒い・・・
可変スクリーンの出来る(しかも取付カンタンw)ADV160の方が良かったかもw
199774RR
2022/11/27(日) 01:38:04.00ID:bdJTGhD3 ボディーマウントシールドとハンドルカバーで余裕よ
もう売っちゃうけど
もう売っちゃうけど
200774RR
2022/11/27(日) 12:00:33.46ID:ouNNhxFc 冬もバリバリ乗る俺にとっては、大きなウィンドスクリーンを付けることができるのはスクーターの大きなメリットだな
他に、ハンドルカバー、サイドバイザーも付けてる
サイドバイザーは自分の型用のものがなくても他のを流用すれば何とかなる
他に、ハンドルカバー、サイドバイザーも付けてる
サイドバイザーは自分の型用のものがなくても他のを流用すれば何とかなる
201774RR
2022/11/27(日) 12:11:32.65ID:1F5mE+85 ボディマウントシールドはもう標準装備にすべき
202774RR
2022/11/27(日) 14:59:38.81ID:ouNNhxFc203774RR
2022/11/27(日) 17:50:28.44ID:4/RgAUcy これに乗り換えて1つだけ残念なのはピンクナンバー乗ってる時より煽られる
ナンバーが白だから50だと思われるんだろうか
ナンバーが白だから50だと思われるんだろうか
205774RR
2022/11/27(日) 18:24:27.08ID:VEt27pZF ヘルメットにカメラ付けると明らかに詰めてくる人減るのが悲しいな
206774RR
2022/11/27(日) 19:15:46.50ID:F3pSyDOg そんなデカい50ccがあるかッ!
207774RR
2022/11/27(日) 20:01:16.92ID:6RLybZT8 初代PCXの後ろ姿は50ccかと思うほどショボかったぞ
208774RR
2022/11/27(日) 20:12:07.87ID:fKBMOHg2 バイクなんて全く乗らない人も無数にいるしサイズとか考えもしないんだよ
209774RR
2022/11/27(日) 20:23:41.39ID:SrPLmhj9 初代PCX150はよく煽られないまでも車間を詰められたわ
デカ目の箱を付けたらマシになったが
デカ目の箱を付けたらマシになったが
210774RR
2022/11/27(日) 21:49:06.87ID:G/cGHnl6 オレは初代のKF12にボックス付けてボックスの赤いところが光るようにしている
煽りはまったく怖くないが、トラックが気づかずに突っ込まれるのが怖い
煽りはまったく怖くないが、トラックが気づかずに突っ込まれるのが怖い
211774RR
2022/11/29(火) 01:57:38.39ID:IuGnCzPg 新車のPCX160行くか、中古のPCX150買うか迷っとる、
中古の方は20万円とかなんだけど中古でも大丈夫かな?
初めてバイク買うからわからんことだらけで、地雷踏みたくなくてビビっとる
中古の方は20万円とかなんだけど中古でも大丈夫かな?
初めてバイク買うからわからんことだらけで、地雷踏みたくなくてビビっとる
212774RR
2022/11/29(火) 02:01:50.42ID:IuGnCzPg ↑中古のは2014年モデルです
213774RR
2022/11/29(火) 03:02:24.98ID:bCZMAKLy 新車にしとけ
217774RR
2022/11/29(火) 10:11:41.98ID:pWsRAJBb 回答サンキューやで🤓
新車で買います!
新車で買います!
219774RR
2022/11/29(火) 11:18:18.65ID:B/mV4SHp お仕事おつかれです
新車の納車時期が遅ければ中古もありだと思う(二代目以降おすすめ)
そもそも「二輪なんてもう嫌だ~!!」となって乗らなくなるかもしれないし
新車の納車時期が遅ければ中古もありだと思う(二代目以降おすすめ)
そもそも「二輪なんてもう嫌だ~!!」となって乗らなくなるかもしれないし
220774RR
2022/11/29(火) 21:22:19.41ID:s2zNqWR/ >>211
初めてのバイクなら尚更新車がいいだろうね。
正常と違和感の違いが判断出来ない事もあるだろうし、リスクを増やす必要ないかと。
ある意味命預ける訳だし。
ところで、メットインにライト付けたい。
バッテリー直だと危険(消し忘れとかでバッテリーが上がる可能性がある)ってよく見るけど、シート開閉をON/OFFスイッチにした場合でも干上がる事あり得るの?
初めてのバイクなら尚更新車がいいだろうね。
正常と違和感の違いが判断出来ない事もあるだろうし、リスクを増やす必要ないかと。
ある意味命預ける訳だし。
ところで、メットインにライト付けたい。
バッテリー直だと危険(消し忘れとかでバッテリーが上がる可能性がある)ってよく見るけど、シート開閉をON/OFFスイッチにした場合でも干上がる事あり得るの?
221774RR
2022/11/29(火) 21:30:43.73ID:CuRmEJiU そりゃ、どこか(LED内ということもありうる)でショートしたりスイッチ動作不良だったら、なるだろう
そういう可能性をなくしたければやらないことになる
そういう可能性をなくしたければやらないことになる
222774RR
2022/11/29(火) 21:33:18.74ID:jQ9h0YTs 何言ってるんだこいつ
223774RR
2022/11/29(火) 21:38:25.96ID:CuRmEJiU 一般的なスイッチなら電流けっこう漏れて最終的には壊れる
だからリレー使ったりする
ここらへん理解したほうがいい
だからリレー使ったりする
ここらへん理解したほうがいい
224774RR
2022/11/29(火) 21:57:23.42ID:A2garcTR メットイン照明なんてLEDなら1Wも使わんからあえてイグニッション連動で常時点灯でもいいかもな
ヒューズだけ入れてな、車両火災の多くは素人配線だから
ヒューズだけ入れてな、車両火災の多くは素人配線だから
225774RR
2022/11/29(火) 22:04:33.08ID:8SXeTnX9 不安ならセンサーライトでも買ってメットインに放りこんどけよ
226774RR
2022/11/29(火) 22:35:25.40ID:kvO6St1J 100均のLEDライトでも入れとけ
227774RR
2022/11/30(水) 10:22:18.10ID:5aeP48fd228774RR
2022/12/04(日) 21:11:20.25ID:Ktg6W57f 高速も走れて、気兼ねなく小さい店舗の前にも止められるのは良いな
229774RR
2022/12/05(月) 19:53:46.76ID:WVYuglM9 本日発表のあったフォルツァスレも過疎ってるな。
テールランプがこんなイメージでどうよ?→(゚д゚)
テールランプがこんなイメージでどうよ?→(゚д゚)
230774RR
2022/12/05(月) 19:59:05.21ID:WVYuglM9 前のミラーはカタツムリ変わらず、後ろはウマーって・・
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-03.png
メーターは恰好いいね。
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-04.png
激しくスレチご容赦(笑)。
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-03.png
メーターは恰好いいね。
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/design/image-04.png
激しくスレチご容赦(笑)。
231774RR
2022/12/05(月) 21:16:23.72ID:XhAFozio PCXもこれくらい豪華にすりゃいいのに
数万上がっても売れるだろ
数万上がっても売れるだろ
232774RR
2022/12/06(火) 01:56:56.68ID:AGR61Uyj233774RR
2022/12/06(火) 03:21:40.63ID:ynHVKMRq フォルツァの二眼アナログメーターいいよなぁ めっちゃカッコイイ
234774RR
2022/12/06(火) 08:44:26.25ID:VFi5/ipv235774RR
2022/12/06(火) 09:02:21.59ID:Sys4gQvE >>233
つ「バーグマン200」
つ「バーグマン200」
236774RR
2022/12/06(火) 09:54:12.86ID:TOhZnRAO つ「XMAX」
237774RR
2022/12/06(火) 20:39:26.52ID:z/YobrbC フォルッアはデザインNM4みたいなら欲しいな
デザイナー同じだったはずだし無理かもだが
デザイナー同じだったはずだし無理かもだが
238774RR
2022/12/06(火) 22:49:35.46ID:tEAiqggG xmaxがpcxサイズなら即乗り換えるわ
239774RR
2022/12/07(水) 01:50:19.47ID:cgbNi0vM それnmaxやん
240774RR
2022/12/07(水) 10:37:10.67ID:c1HlEYuR241774RR
2022/12/07(水) 11:58:38.71ID:FBQ6Dud1 ホンダってワザとショボい装備から初めてマイチェンやフルチェンで少しずつグレードを標準レベルにしていくよね
リアブレーキをドラムから始めたりさ
買い替え需要考えてやろうけどユーザーの事より儲け優先よね
リアブレーキをドラムから始めたりさ
買い替え需要考えてやろうけどユーザーの事より儲け優先よね
244774RR
2022/12/07(水) 16:46:43.93ID:NqLK7Gmr リアがドラムなのはアジアンバイクでは普通
日本人向けに設計された車両ではない
サイドブレーキのような使い方ができ、経年劣化しないという利点がある
日本人向けに設計された車両ではない
サイドブレーキのような使い方ができ、経年劣化しないという利点がある
245774RR
2022/12/07(水) 16:53:20.41ID:B4ODGJ4U ドラムって案外いいぞ
単体で点検しなくてもタイヤ交換の時に目に入るのとシューはディスクパッドの倍くらい長持ちして価格も半額と安い
単体で点検しなくてもタイヤ交換の時に目に入るのとシューはディスクパッドの倍くらい長持ちして価格も半額と安い
246774RR
2022/12/07(水) 17:00:49.79ID:HfLfDryC タマ数多い車種なら、
リアドラムでもホイール選べる、、、
リアドラムでもホイール選べる、、、
247774RR
2022/12/07(水) 18:47:54.27ID:bk1/RLZ1 >>241
PCX150の初代は35万くらいだし、モデルチェンジの時はコミコミ28万位で買えたけど他社は28万でフル装備を買えるってこと?
PCX150の初代は35万くらいだし、モデルチェンジの時はコミコミ28万位で買えたけど他社は28万でフル装備を買えるってこと?
248774RR
2022/12/07(水) 22:26:21.98ID:ef/wTNZK 3年放置していたスクーターのエンジンが動くようになったとしても、前後ともディスクブレーキだと両方とも不具合が発生してブレーキがまったく機能しなくなる可能性がある
その点、リアがドラムだとドラムブレーキは確実に動く
メーカーはこういうことも考えて設計するものだ
その点、リアがドラムだとドラムブレーキは確実に動く
メーカーはこういうことも考えて設計するものだ
249774RR
2022/12/08(木) 08:55:30.36ID:opjZ6JM8 リアはドラムが良いわ
あとはブレーキレバーの位置調整、ロックくらい付けて欲しい
あとはブレーキレバーの位置調整、ロックくらい付けて欲しい
250774RR
2022/12/08(木) 10:08:47.01ID:D8jdYq1e またレーサー気取りのイキリおじさん達が騒ぎ出すぞ
252774RR
2022/12/08(木) 11:43:15.60ID:D8jdYq1e 過去の事例を見ると逆なんだな
253774RR
2022/12/08(木) 19:47:08.23ID:IKKgadNw254774RR
2022/12/08(木) 20:00:57.35ID:D5CpIj7N 屁理屈言うな
255774RR
2022/12/08(木) 20:30:44.27ID:7acSK7oc 暴れPCXになった時でも安全に効いてくれればディスクでもドラムでもエアでもいい派。
256774RR
2022/12/08(木) 20:36:43.30ID:fUnfsmtq >>253
ディスクは回るけどキャリパーが動かないというようになることがほとんど
ディスクは回るけどキャリパーが動かないというようになることがほとんど
257774RR
2022/12/08(木) 22:56:08.19ID:6+cgx7s+ ドラムのコントロール性はクソだからなぁ
259774RR
2022/12/08(木) 23:52:31.69ID:e6W3FIMk リアブレーキを巧みに使いこなすとスクーターのユニットスイングの重ったるい動きをコントロールして振り回す走りも自在になるからね
そういう意味でもディスクの方がええわ
そういう意味でもディスクの方がええわ
260774RR
2022/12/08(木) 23:55:40.33ID:gCFwkOIc ほらレーサー気取りのイキリおじさんが騒ぎ始めたw
261774RR
2022/12/09(金) 01:04:10.04ID:c67p2Kzn >>258
いろいろな人が乗っても大きな事故を起こさないようにすることが重要なんだよ
いろいろな人が乗っても大きな事故を起こさないようにすることが重要なんだよ
262774RR
2022/12/09(金) 02:43:21.37ID:sraDHmO8265774RR
2022/12/09(金) 04:48:12.12ID:H5BhmC8H ところで、みんなはディスクブレーキのパッド交換以外に、フルード交換やキャリパー掃除やOHを定期的にやってる?(頼む場合を含めて)
267774RR
2022/12/09(金) 08:33:29.01ID:OSxrjtil 本人登場w
270774RR
2022/12/09(金) 21:39:26.08ID:4AVKd1px ぶっちゃけフロントもドラムでいいっちゃ良い
タイヤ交換の時に点検されるしシューは2万キロ持つしシューが安いという点で維持費が結構代わってくるが
恩恵は配達業の人くらいだろうな
ディスクの方がかっこいいからそういうのは販売に影響するし
タイヤ交換の時に点検されるしシューは2万キロ持つしシューが安いという点で維持費が結構代わってくるが
恩恵は配達業の人くらいだろうな
ディスクの方がかっこいいからそういうのは販売に影響するし
272774RR
2022/12/09(金) 22:42:32.72ID:5KZmkQBo >>271
ドラムのバイクで走ってる奴はみんなコントロール性の悪いドラムを超絶テクニックで操って走ってるのかい?
ドラムのバイクで走ってる奴はみんなコントロール性の悪いドラムを超絶テクニックで操って走ってるのかい?
273774RR
2022/12/10(土) 00:11:16.25ID:nPsbF3yg ドラムが高性能なら多くのバイクに採用されるはずやけど
圧倒的にディスクが多い現実があるよね
圧倒的にディスクが多い現実があるよね
274774RR
2022/12/10(土) 00:16:45.59ID:7Cov1PLn その性能が低いドラムのバイクで街中を走ってる人達はブレーキ性能の低さを超絶テクニックでカバーしているのかい?
275774RR
2022/12/10(土) 00:54:14.01ID:nPsbF3yg 自分ではしてるつもりだろうね
可愛そうだけどディスクの制動力とコントロール制はディスクでしか再現できないからね
可愛そうだけどディスクの制動力とコントロール制はディスクでしか再現できないからね
276774RR
2022/12/10(土) 01:10:19.08ID:7Cov1PLn ドラムのバイクで街中で走ってる人は、その再現できないコントロール性を超絶テクニックでカバーしてるのかい?
277774RR
2022/12/10(土) 01:11:03.47ID:7Cov1PLn ついでに誤字多すぎ
278774RR
2022/12/10(土) 01:15:06.71ID:7Cov1PLn ID:nPsbF3ygとか初期のドラムだったPCXに乗ったら満足にブレーキングもできなくなっちゃうド下手くそなんだろうな
279774RR
2022/12/10(土) 06:06:22.72ID:nPsbF3yg ディスクPCXに買い換えられないドラム乗りが嫉妬に狂って発狂連投してまつねw
運転が上手いとドラムでもそれなりにコントロールできまつよ?
でもディスクに乗ればもっと上手くコントロールできまつよ?
ってシンプルな話なのに買い換えられないからって発狂連投しなくてもええやん?
まぁ頑張ってお金稼いで買い替えてくらはい
ノシ
運転が上手いとドラムでもそれなりにコントロールできまつよ?
でもディスクに乗ればもっと上手くコントロールできまつよ?
ってシンプルな話なのに買い換えられないからって発狂連投しなくてもええやん?
まぁ頑張ってお金稼いで買い替えてくらはい
ノシ
281774RR
2022/12/10(土) 06:36:43.04ID:7Cov1PLn282774RR
2022/12/10(土) 07:57:56.86ID:EfDFIl5i283774RR
2022/12/10(土) 09:38:43.05ID:CBBAsPCa 前後ディスクになって真っ先に感じたのは
ブレーキめちゃ効く!って事
ブレーキめちゃ効く!って事
285774RR
2022/12/10(土) 10:01:09.48ID:dNNEX8ze >>283
気のせいだよ
気のせいだよ
286774RR
2022/12/10(土) 10:02:52.36ID:dcc+kH1+ 気のせい
287774RR
2022/12/10(土) 10:11:48.81ID:CBBAsPCa 明らかに効く
まぁ個人的な感想だ、気にするな
まぁ個人的な感想だ、気にするな
288774RR
2022/12/10(土) 10:17:33.68ID:9ir5teXG 急発進、急加速、急ブレーキを繰り返してシグナルダッシュや阿弥陀すり抜けで他のバイクや車より少しでも前に出ようとし、
抜いたら勝った!勝った!とイキがり公道でレースしてる(つもり)なのが、レーサー気取りのイキリおじさんですから。
抜いたら勝った!勝った!とイキがり公道でレースしてる(つもり)なのが、レーサー気取りのイキリおじさんですから。
289774RR
2022/12/10(土) 12:30:43.09ID:GRIZ0JUh 車ってドラムが多いんだ
290774RR
2022/12/10(土) 15:03:59.64ID:AICduG/A 車でリアディスクは300万以上の価格帯が多い
そしてディスクだと効きが甘いからパーキング用のドラムが内蔵されてるものがほとんど
そしてディスクだと効きが甘いからパーキング用のドラムが内蔵されてるものがほとんど
291774RR
2022/12/10(土) 17:19:35.95ID:0dsolWig そろそろPCXの話に戻そうか
292774RR
2022/12/10(土) 17:29:04.25ID:MqXzfGKM >>290
効きが甘いからではないぞ
ディスクブレーキというのはずっとディスクにキャリパーを押し付けておくことはできないから、サイドブレーキ用途では使えない
だからドラムブレーキも付いている
二輪車でも、サイドブレーキ付きのマジェスティの一部の型ではディスクブレーキとドラムブレーキを両方とも付いている
効きが甘いからではないぞ
ディスクブレーキというのはずっとディスクにキャリパーを押し付けておくことはできないから、サイドブレーキ用途では使えない
だからドラムブレーキも付いている
二輪車でも、サイドブレーキ付きのマジェスティの一部の型ではディスクブレーキとドラムブレーキを両方とも付いている
294774RR
2022/12/10(土) 19:06:33.47ID:1b65HWse 過去モデルから現行乗り換えた人はやっば体感で効きが違うのわかるのかね
今のやつから前後ディスクでしょ
今のやつから前後ディスクでしょ
295774RR
2022/12/10(土) 19:24:03.75ID:dYuZXKZs ん?シルビアとかヴィヴィオってサイド兼用キャリパーじゃね
296774RR
2022/12/10(土) 20:27:05.81ID:nPsbF3yg 貧乏人の僻みでしかないな
297774RR
2022/12/10(土) 20:33:34.60ID:9ir5teXG 論点のすり替えでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん
298774RR
2022/12/10(土) 20:37:55.76ID:PbBBmI/N 向こうだとバカにされるからわざわざスクーターのスレでイキってるのよ
ここで下手くそ上手いとかどうでもいいから
ここで下手くそ上手いとかどうでもいいから
302774RR
2022/12/10(土) 21:07:07.32ID:9ir5teXG イキリおじさん
言ってることが支離滅裂になってきたな
言ってることが支離滅裂になってきたな
304774RR
2022/12/10(土) 22:09:46.76ID:FuLTLmLR >>292
ホンダのスクーターのフォルツァもパーキング専用のドラムブレーキついてたな
シルバーウイングのパーキングは油圧とは別系統のワイヤーでリヤブレーキディスクを利用していた
つまりパーキングブレーキに使えないのはディスクブレーキではなく油圧なのではなかろうか
ホンダのスクーターのフォルツァもパーキング専用のドラムブレーキついてたな
シルバーウイングのパーキングは油圧とは別系統のワイヤーでリヤブレーキディスクを利用していた
つまりパーキングブレーキに使えないのはディスクブレーキではなく油圧なのではなかろうか
305774RR
2022/12/10(土) 23:22:47.94ID:WmSZUcQ7 そらワイヤーの伸びがないとテンションかからんから代替する構造がいる
ドラムは効きが悪いって人も油圧ドラムとで比べないとワイヤ伝達で比較するのはちょっと違う
ドラムは効きが悪いって人も油圧ドラムとで比べないとワイヤ伝達で比較するのはちょっと違う
308774RR
2022/12/11(日) 00:20:07.56ID:nekkE/X6 コンビブレーキじゃないPCX150ABSに乗ってるけど
後輪のドラムブレーキかなり効きが良いよ。
後輪のドラムブレーキかなり効きが良いよ。
309774RR
2022/12/11(日) 12:49:35.01ID:rwb82iW9310774RR
2022/12/12(月) 07:44:42.22ID:OMp2GbIu 貧乏人はどうでもいいことでよく揉めてるなあ
311774RR
2022/12/12(月) 07:56:05.97ID:/AETwfY7 相変わらず論点ずらしでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん
312774RR
2022/12/12(月) 08:17:30.04ID:l/6tpNkl ブレーキの話は盛り上がるってことはわかった
他の話題にしよう
他の話題にしよう
314774RR
2022/12/12(月) 16:54:20.02ID:M4bMvwDa315774RR
2022/12/12(月) 17:29:08.58ID:0LivE/IM 言ってるそばから論点ずらしでしか反論できないレーサー気取りのイキリおじさん
316774RR
2022/12/12(月) 23:29:06.95ID:zCusKPy7 ディスク信仰の行き過ぎで不必要でもディスクにして更に売れるなら価格上げてでもディスクにするだろうね
ただディスクの恩恵である微細なブレーキコントロールをコンビブレーキのPCXでどうやってリアだけ微細にコントロールしたらいい?
教えて偉い人
ただディスクの恩恵である微細なブレーキコントロールをコンビブレーキのPCXでどうやってリアだけ微細にコントロールしたらいい?
教えて偉い人
317774RR
2022/12/13(火) 00:28:55.95ID:lsJS2nRe318774RR
2022/12/13(火) 03:12:17.71ID:LY0GviGG ドラムとディスクの原価は2個で1000円程度だそうだが
5万キロ乗ったときのメンテコストは数万円変わると思う、その辺をどう評価するかだな
5万キロ乗ったときのメンテコストは数万円変わると思う、その辺をどう評価するかだな
319774RR
2022/12/13(火) 07:33:56.87ID:QFr5a3IJ320774RR
2022/12/13(火) 08:16:41.17ID:gVhUUndr この話いつまで続くん
322774RR
2022/12/13(火) 08:24:35.66ID:+L9poszQ そりゃディスクおじさんがPCXリアディスクで微細なコントロールをコンビブレーキで使う神がかった走法を教える迄じゃないの?
それか論破されたと認めるまでとか
それか論破されたと認めるまでとか
323774RR
2022/12/13(火) 08:35:31.75ID:7RIhjjDb リアディスクのPCXで微細なコントロールを駆使し速く走る方法を教えてくれると聞いて
324774RR
2022/12/13(火) 08:43:51.22ID:tSPE0dZE ディスクブレーキの利点
安定した制動力
放熱性
簡単にブレーキパッドが交換できる
見た目が貧乏臭くない
安定した制動力
放熱性
簡単にブレーキパッドが交換できる
見た目が貧乏臭くない
326774RR
2022/12/13(火) 09:31:21.06ID:ASEPyBV3 貧乏人ほど見た目に拘るからな
327774RR
2022/12/13(火) 10:02:50.03ID:pqOIcWrJ ドラムブレーキだっさw
それ何年前の年式だよ
それ何年前の年式だよ
328774RR
2022/12/13(火) 10:04:11.25ID:wm5L/Z5G 相当古いでしょもう見たことないもの
8年ぐらい前かな
8年ぐらい前かな
330774RR
2022/12/13(火) 10:27:46.67ID:ASEPyBV3 今でも最初期型見るぞ
332774RR
2022/12/13(火) 10:36:09.90ID:PXBnhUAV ABS とかトラクションコントロールの制御をするのにリアディスクブレーキは必須でしょう
今更ドラムとか
今更ドラムとか
333774RR
2022/12/13(火) 10:46:08.97ID:ASEPyBV3 微細なブレーキコンロールで腕前を自慢していたのに
いつの間にかABSで逆に未熟さをカバーしてもらう話に変わってるな
いつの間にかABSで逆に未熟さをカバーしてもらう話に変わってるな
334774RR
2022/12/13(火) 10:53:51.34ID:qdStL1VX ドラムブレーキのPCXとかマジで見たことないんだけど
いつまでそんな古いバイクに乗ってるの
いつまでそんな古いバイクに乗ってるの
335774RR
2022/12/13(火) 10:56:13.00ID:XSwXFQ3l 2年前に現行が発売されるまでドラムブレーキのPCXが普通に売られていたんだけど
知らないの?
知らないの?
336774RR
2022/12/13(火) 11:00:25.50ID:ASEPyBV3 田舎はバイク自体少ないからな
337774RR
2022/12/13(火) 11:20:03.77ID:p52/xrI8 ディスクブレーキの欠点はブレーキ単体での点検整備が必要
パッドがローターが思いの外消耗して結構高価
パッドがローターが思いの外消耗して結構高価
338774RR
2022/12/13(火) 12:27:45.34ID:fbXnyMJ5340774RR
2022/12/13(火) 13:34:36.99ID:sO1Cf10e >>335
つーか現行の販売数自体少ないのに見たこと無いって特定のだけしか見ない田舎か、ただの引きこもりしかないよな
つーか現行の販売数自体少ないのに見たこと無いって特定のだけしか見ない田舎か、ただの引きこもりしかないよな
342774RR
2022/12/14(水) 00:22:49.86ID:AQxQ516S ドラムブレーキ(笑)
343774RR
2022/12/14(水) 07:37:38.66ID:SJUo7HJ/●注意事項●
PCXスレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う連呼バカという変質者が粘着しています。
この連呼バカは「嫉妬」「牛丼屋」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「牛丼屋」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
344774RR
2022/12/14(水) 13:08:38.80ID:CuMq097n 5型はまだか?
345774RR
2022/12/14(水) 23:58:50.58ID:J3+CPyko 5型を出さずにそろそろ別の名前の別のコンセプトの車種に移行しそう
フォルツァ160とか
フォルツァ160とか
346774RR
2022/12/15(木) 14:25:46.69ID:nkWkxacj >>345
オレはPS160を期待したい
オレはPS160を期待したい
347774RR
2022/12/15(木) 14:30:27.06ID:p60O/ekZ フォルツァは既に125があるからな
250と同じ車体でエンジンだけ125
250と同じ車体でエンジンだけ125
349774RR
2022/12/15(木) 17:00:37.29ID:s++7gtS3 vario160をふつうに売ればいいのに。下手すると新車乗り出しでPCX160より高いとかありえん。
351774RR
2022/12/15(木) 21:23:05.62ID:NImuqlK5352774RR
2022/12/15(木) 21:34:52.82ID:czhtO+7V 再販したら売れそうだけどね
メットインべつにいらんけどなぁ
メットインべつにいらんけどなぁ
353774RR
2022/12/15(木) 21:37:38.37ID:NImuqlK5354774RR
2022/12/15(木) 22:15:46.65ID:OImeazhR355774RR
2022/12/16(金) 00:48:05.33ID:+C2fSa08356774RR
2022/12/16(金) 07:32:13.66ID:GgQct+nC XフォースはPCX同等の車重になったけど
シート下スペースとガソリンタンク容量がカットされたのが痛い
マジェSにブルーコア載せるだけで良かったのにどうしてああなった
おそらくNMAXと差別化してシティコミューターに特化させたのだろうけど
そっち用途はシグナスなりアクシスZを買うから要らない子
シート下スペースとガソリンタンク容量がカットされたのが痛い
マジェSにブルーコア載せるだけで良かったのにどうしてああなった
おそらくNMAXと差別化してシティコミューターに特化させたのだろうけど
そっち用途はシグナスなりアクシスZを買うから要らない子
357774RR
2022/12/16(金) 08:17:21.95ID:RQpvQNPR >>355
SYM Joyride 200i (RV200i)は足元フラットで燃料タンクが7.6Lだな
昔乗っていたが、ナット4つ外すだけでラゲージボックスを上から取り外すことができて、カウルを取り外す必要がなくて、整備性が良かった
その点、PCXは最悪
SYM Joyride 200i (RV200i)は足元フラットで燃料タンクが7.6Lだな
昔乗っていたが、ナット4つ外すだけでラゲージボックスを上から取り外すことができて、カウルを取り外す必要がなくて、整備性が良かった
その点、PCXは最悪
359774RR
2022/12/16(金) 09:14:15.34ID:+PacI8mw PCX125とPCX160は全然違う?
加速、最高速、燃費、等々どうなのかなーと。
加速、最高速、燃費、等々どうなのかなーと。
360774RR
2022/12/16(金) 09:18:14.91ID:RukiEf20 PCX125は乗ったことないけどPCX150も加速や最高速は原二スクと変わらん
PCX160の加速はPCX150よりマッタリと感じる
PCX160の加速はPCX150よりマッタリと感じる
361774RR
2022/12/16(金) 09:19:08.49ID:RukiEf20 ただ坂道発進だと原二スクよりは力強いのも感じる
363774RR
2022/12/16(金) 16:49:28.16ID:Vb5y5xpH >>359
160の方がハイギヤになっているから低速での加速はあまり変わらず、125の方が高回転を使う
高速域は160が優位
燃費は160の方が少し悪い程度
実際はそんなことより、高速道路を含む自動車専用道路に乗りたいかどうかや保険費用を安くしたいかどうか、で決める人が多い
160の方がハイギヤになっているから低速での加速はあまり変わらず、125の方が高回転を使う
高速域は160が優位
燃費は160の方が少し悪い程度
実際はそんなことより、高速道路を含む自動車専用道路に乗りたいかどうかや保険費用を安くしたいかどうか、で決める人が多い
364774RR
2022/12/16(金) 17:02:11.95ID:snVzV+I9 加速が気になるならWRすこし軽くしてやればいい、お好みで
現行は知らんけど旧型は仕向地によって重さが違う
現行は知らんけど旧型は仕向地によって重さが違う
365774RR
2022/12/16(金) 20:17:33.90ID:CCEpPsLU >>357
昔マジェスティ125が流行ってたときに、SYMのRV125JPやRV200iも売れてたね
フラットフロア、まあまあのタンク容量、腰にやさしいシート、高回転回ることで排気量を超えたパワー、ロングスクリーン、と魅力的だな
次はJoyride S 200iにしよっかな~
昔マジェスティ125が流行ってたときに、SYMのRV125JPやRV200iも売れてたね
フラットフロア、まあまあのタンク容量、腰にやさしいシート、高回転回ることで排気量を超えたパワー、ロングスクリーン、と魅力的だな
次はJoyride S 200iにしよっかな~
366774RR
2022/12/17(土) 22:32:02.02ID:/ankWgdo 今からPCX160を注文するとどれくらいで納車されるもんかな?
みんないくらくらいした?
みんないくらくらいした?
367774RR
2022/12/17(土) 22:40:56.95ID:Ij722H+s 俺は春頃にいつ入荷されるか分からないから注文も受け付けてないと言われたが
夏に今度一台入荷できるから買う?と聞かれた
今まで何台も買い継いできたから教えてくれたんだろうけど
夏に今度一台入荷できるから買う?と聞かれた
今まで何台も買い継いできたから教えてくれたんだろうけど
368774RR
2022/12/17(土) 23:18:05.92ID:OpXJZ2vI PCX160(KF47)-2021モデルの新車在庫は、定価販売の
夢店なら東京系列だけでも15台、全国106台もあるけどな。
https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01
夢店なら東京系列だけでも15台、全国106台もあるけどな。
https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01
369774RR
2022/12/18(日) 00:18:29.07ID:LuIKx189 >>365
いくらスペック的に魅力的でも、出先で簡単なメンテしてほしくてもSYMってだけで断られる可能性があるんだよね
RV200iにするなら、足元フラットではなく少し高くてもバーグマン200にするかな
ただ写真見る限りシートは腰に優しそうでいいね
いくらスペック的に魅力的でも、出先で簡単なメンテしてほしくてもSYMってだけで断られる可能性があるんだよね
RV200iにするなら、足元フラットではなく少し高くてもバーグマン200にするかな
ただ写真見る限りシートは腰に優しそうでいいね
370774RR
2022/12/18(日) 10:43:46.94ID:v/7eQa2Z 旧型なら新車在庫それなりに有るのね160が出たから買え控えかな?
371774RR
2022/12/18(日) 10:45:58.24ID:v/7eQa2Z ADVと間違えたorz
372774RR
2022/12/19(月) 19:07:48.67ID:2p4RJIoa ADV160が発表された後なのだから、ADV150を売るなら値引きしてほしいね
373774RR
2022/12/19(月) 20:56:40.60ID:q7PdKIny むしろ値引きしないで売れると思ってるバイク屋おるんかな
374774RR
2022/12/19(月) 21:00:02.31ID:lMYa+8Ar 生鮮食料品と違って車両の仕入れ値は希望小売価格の9割超えてるから値引きしてたほうが異常だった
バイクの整備士の月給13万とか言われてたからな
13万の人に命あずけてたとかヤバすぎ
バイクの整備士の月給13万とか言われてたからな
13万の人に命あずけてたとかヤバすぎ
375774RR
2022/12/19(月) 23:33:53.34ID:C/HXaL65376774RR
2022/12/20(火) 08:55:59.03ID:YrabvY07 今買うやつは足元見られるよな
377774RR
2022/12/20(火) 09:00:28.63ID:FRMf0Dx1 そりゃ何処も入荷数少なく品薄だから値下げする理由無いよね
378774RR
2022/12/22(木) 09:13:46.04ID:j/Df7TG0 h
379774RR
2022/12/22(木) 12:57:40.30ID:geQ44KmF o
380774RR
2022/12/22(木) 16:50:53.57ID:L/PP3j5a381774RR
2022/12/22(木) 17:32:20.03 シート全開にしてホーン鳴らすのあるある
382774RR
2022/12/22(木) 18:13:19.81ID:yzp/lp8m >>380
その売れなかったフォーサイトと同じようにするわけないだろ
その売れなかったフォーサイトと同じようにするわけないだろ
383774RR
2022/12/22(木) 18:16:51.26ID:XIVLVhaG 160のホーンボタン、ハンドルカバー付けてるとウインカー出すとき、カバーの端が当たって鳴ることがあって煽ったみたいで気まずくなる。
前に乗ってた二型は左右逆で、そんなこと無かったのに。
前に乗ってた二型は左右逆で、そんなこと無かったのに。
384774RR
2022/12/22(木) 18:37:45.86ID:X7x81S3r >>382
別にあのシートのせいで売れなかった訳じゃ無いからな
フォーサイトはオッサンだけにターゲットを絞ったのが敗因
対してマジェスティは若者に大絶賛された
フォーサイトはデザインが保守的過ぎた、バーハンじゃ無いのはオッサン臭過ぎた
別にあのシートのせいで売れなかった訳じゃ無いからな
フォーサイトはオッサンだけにターゲットを絞ったのが敗因
対してマジェスティは若者に大絶賛された
フォーサイトはデザインが保守的過ぎた、バーハンじゃ無いのはオッサン臭過ぎた
385774RR
2022/12/22(木) 19:52:54.16ID:yzp/lp8m >>384
だから、あのシートの開き方がおっさん的でダサいというのが...
だから、あのシートの開き方がおっさん的でダサいというのが...
386774RR
2022/12/22(木) 23:25:41.06ID:X7x81S3r 四六時中シート開いてるのか…
どんな使い方してんのよw
どんな使い方してんのよw
387774RR
2022/12/23(金) 07:49:35.11ID:od97MeOb 片側からしか使えないメットインはいろいろと不満出そう
388774RR
2022/12/23(金) 10:44:06.23ID:rr4o0Qd2 h
389774RR
2022/12/23(金) 19:30:40.35ID:33VS/ihm ホンダはヘンテコな設計にしてヤッてしまうことあるよね
ステップワゴンのわくわくゲートとか、NM4とか、PS250とか
ステップワゴンのわくわくゲートとか、NM4とか、PS250とか
390774RR
2022/12/23(金) 20:57:04.44ID:tMbQ7PWy 溶けるグリヒもね
392774RR
2022/12/24(土) 10:58:22.82ID:/QzaBkIO わくわくゲートの評判は良くても、それが全体のデザインに与える影響をホンダさんは軽視しがちってことでは?
393774RR
2022/12/24(土) 13:19:23.70ID:594/YVcB395774RR
2022/12/24(土) 14:14:43.73ID:UAeIDvpK h
396774RR
2022/12/24(土) 17:00:07.50ID:fe1aL9g+397774RR
2022/12/24(土) 21:53:08.48ID:TuCsxt6F398774RR
2022/12/24(土) 22:05:26.83ID:TuCsxt6F400774RR
2022/12/24(土) 23:38:33.97ID:eS6qLshE ほぼ二人乗り(合わせて130㌔)だと燃費41km/lくらい
メーターにあるアベレージの数字はかなり正しいね
メーターにあるアベレージの数字はかなり正しいね
401774RR
2022/12/25(日) 00:13:17.02ID:VIcuq5sD >>399
横からすまんが国沢ってそんなに評価低いの?
横からすまんが国沢ってそんなに評価低いの?
402774RR
2022/12/25(日) 00:22:00.56ID:VIcuq5sD ホンダの中では、GB350だけは美しいデザインだと思う
基本的にデザインよりも動力系とかを重視する会社だからそういう会社もあってもいいと思う
逆にトヨタはすべての点で80%以上である無難な車を作る会社でそのおかげで営業的に成功している
基本的にデザインよりも動力系とかを重視する会社だからそういう会社もあってもいいと思う
逆にトヨタはすべての点で80%以上である無難な車を作る会社でそのおかげで営業的に成功している
404774RR
2022/12/25(日) 05:10:52.11ID:hLce5vw3 >>403
どういうこと?
どういうこと?
405774RR
2022/12/25(日) 05:45:07.50ID:5xp122MP 評論家()が提灯書きまくったから市場が縮小した
プロパガンダでブランド価値だけ向上させ、膨大な広告費は価格に転嫁して車両は手を抜き騙し売る、その煽りを受けるのは消費者でしょ
バイクでブランドに洗脳されたファンは皆現場でヒヤリハットか最悪大怪我か死んで誰もいなくなった
プロパガンダでブランド価値だけ向上させ、膨大な広告費は価格に転嫁して車両は手を抜き騙し売る、その煽りを受けるのは消費者でしょ
バイクでブランドに洗脳されたファンは皆現場でヒヤリハットか最悪大怪我か死んで誰もいなくなった
406774RR
2022/12/25(日) 09:08:54.52ID:oldVyxbS >>397
ヤマハ系はysp戸塚が強敵よ。
ヤマハ系はysp戸塚が強敵よ。
407774RR
2022/12/25(日) 09:34:12.08ID:MeWXVJdT 特大痔よりはマシじゃない?
410774RR
2022/12/25(日) 12:09:30.04ID:3xLXIqWq 雉か?
411774RR
2022/12/25(日) 14:58:46.02ID:oldVyxbS キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます。
412774RR
2022/12/25(日) 15:35:41.89ID:AbOPQx3r 日本カーオブザイヤーの選考委員見てたら判るよな
チョンダイアイオニックが優勝だぞ?つい先日事故ったら燃え出して運転手が焼け死んだ欠陥車が
チョンダイアイオニックが優勝だぞ?つい先日事故ったら燃え出して運転手が焼け死んだ欠陥車が
413774RR
2022/12/26(月) 01:20:46.29ID:7OfXDiXf >>412
それは国沢とは関係ないよね
結局国沢はツイッターでのやりとりが間抜けだっただけで、どこかからお金をもらって特定の企業を貶めるような記事を恣意的に書いていたということを誰かが示したというわけではない
それは国沢とは関係ないよね
結局国沢はツイッターでのやりとりが間抜けだっただけで、どこかからお金をもらって特定の企業を貶めるような記事を恣意的に書いていたということを誰かが示したというわけではない
414774RR
2022/12/26(月) 08:24:29.24ID:yTAAVkv0 そんなの当たり前だろ
わかるように金渡す間抜けが何処にいるよ
わかるように金渡す間抜けが何処にいるよ
415774RR
2022/12/26(月) 09:02:11.32ID:l41BNcRp 曰く、ホンダHV(1モーター)は信号待ちアイストからアクセル全開にするとギクシャク急発進するからダメ。
って何でシグナルグランプリ?時代錯誤のボケ老人かよ…
まぁ商売相手が信仰対象外への批判的な文読んで嬉ションしたい、考える事を辞めたアホなんだろうが共に稚拙過ぎる罠
って何でシグナルグランプリ?時代錯誤のボケ老人かよ…
まぁ商売相手が信仰対象外への批判的な文読んで嬉ションしたい、考える事を辞めたアホなんだろうが共に稚拙過ぎる罠
416774RR
2022/12/26(月) 11:21:37.94ID:KHdecBp5 本人が「スズキに対してもダメなことはダメと書いているだけで、良い製品の評価はキッチリしている。」と書いていて、
これに対して、実際の記事を客観的に調べて「いや、違う。どう見ても恣意的におとしめている。」と主張している人がいる(あるいはそのように疑われる)わけではないのだから(以下省略)
実際に、VWが意図的にこんなことやったら不正競争防止法や証券取引法の違反として刑事事件なわけで、立件されていないということはそういう疑惑がないということと推定するもの。
そういう疑惑があると思って証拠があるなら、告発などすればいい。
これに対して、実際の記事を客観的に調べて「いや、違う。どう見ても恣意的におとしめている。」と主張している人がいる(あるいはそのように疑われる)わけではないのだから(以下省略)
実際に、VWが意図的にこんなことやったら不正競争防止法や証券取引法の違反として刑事事件なわけで、立件されていないということはそういう疑惑がないということと推定するもの。
そういう疑惑があると思って証拠があるなら、告発などすればいい。
417774RR
2022/12/26(月) 11:31:34.21ID:KHdecBp5 >>415 その程度の記事を書いたっていいのでは?
ホンダHV(1モーターのi-DCD)がDCTの問題でダメなのはホンダでさえ認識しているだろし(最近は新たに出していない)
ホンダHV(1モーターのi-DCD)がDCTの問題でダメなのはホンダでさえ認識しているだろし(最近は新たに出していない)
418774RR
2022/12/26(月) 11:40:50.41ID:TvRKFSTI ほらな?DCTはリコールあったけど別にダメじゃない
知らないのにダメの文字面を喜んで鵜呑みにしてる連中の慰み文なのよ
知らないのにダメの文字面を喜んで鵜呑みにしてる連中の慰み文なのよ
419774RR
2022/12/26(月) 12:38:31.86ID:KHdecBp5420774RR
2022/12/26(月) 15:11:29.63ID:6acJgkri421774RR
2022/12/26(月) 16:05:42.70ID:Ln6jBK+G 欧州車ではリコールが出ていればいい方で欠陥を放置した例が多いよね
初代のベンツAクラスのCVTはある程度走ると必ず壊れる(車両は停止し、修理代は50万円)のにリコール出なかった
初代のベンツAクラスのCVTはある程度走ると必ず壊れる(車両は停止し、修理代は50万円)のにリコール出なかった
422774RR
2022/12/26(月) 16:11:28.47ID:Ln6jBK+G そして修理しても同じCVTだから、また故障する
ところでこのスレ何だっけ?
ところでこのスレ何だっけ?
423774RR
2022/12/26(月) 16:16:19.17ID:yjCrNui5 立体駐車場からダイブする事故も欠陥が絡んでることがある
シフトレンジがずれて操作部はDに入れたのに機械的にはバックしたりとかそういういっちゃんヤバいヤツ
シフトレンジがずれて操作部はDに入れたのに機械的にはバックしたりとかそういういっちゃんヤバいヤツ
424774RR
2022/12/26(月) 16:18:46.70ID:2UL5pM+t 輸入車は御用評論家がベタ褒めするからな
425774RR
2022/12/26(月) 16:48:57.73ID:KHdecBp5 嫁が歌って儲けている人もね
426774RR
2022/12/26(月) 16:53:51.66ID:KHdecBp5 最初に国沢に言及した>>398はここまでの流れを予想して書き込んだと思う
427774RR
2022/12/26(月) 16:54:26.99ID:2UL5pM+t ヒュンダイをカー・オブ・ザ・イヤーは笑えないわ
事故って電池発火して
事故って電池発火して
428774RR
2022/12/26(月) 16:54:46.57ID:2UL5pM+t 運転手死んでるんだぜ?
429774RR
2022/12/26(月) 17:34:22.48ID:KHdecBp5 電池も問題だが、デザイン性のためにドアに電子ロックを使っていて、取っ手がなくて外から助けられなかったのに、それを修正しようとしていないところだな
430774RR
2022/12/26(月) 19:44:51.43ID:mu6kujE+ >>429 ドアを開けることができたら助かっていた事故だよね
国土交通省は改善命令とリコール命令を出したほうがいいね
国土交通省は改善命令とリコール命令を出したほうがいいね
431774RR
2022/12/26(月) 19:57:40.23ID:FGbrZfQX432774RR
2022/12/27(火) 00:59:18.12ID:Tte1vpQG どいつもこいつも雉はかりたぜ
433774RR
2022/12/27(火) 07:36:11.89ID:Jg3N1Z6q 雉はかりたぜ?
濁音打てないおじいちゃんか?
濁音打てないおじいちゃんか?
434774RR
2022/12/27(火) 08:02:49.35ID:pQZ1VCbR 「ど」と「ぜ」には濁点ついてるよ
435774RR
2022/12/27(火) 08:20:23.16ID:GM/wGJey おじいちゃんで目が良くないので他の濁点が見えなかったんだろ
察してやれ
察してやれ
436774RR
2022/12/27(火) 12:01:30.91ID:Y/hZu64g 雉も泣かずば撃たれまい
エビカニ
エビカニ
437774RR
2022/12/27(火) 12:08:33.66ID:/8lD1l+b 金の受け渡しはともかく日本の評論家の多くはメーカーにマイナスになる批評しないから役に立たない
欠点言わずにムリヤリ褒めてばかりだから誰も参考にしなくなる。海外の自動車番組見たく叩きまくれよ。そしたら買って期待外れ、てのが減るだろ。顧客満足度も相対的に上がる
欠点言わずにムリヤリ褒めてばかりだから誰も参考にしなくなる。海外の自動車番組見たく叩きまくれよ。そしたら買って期待外れ、てのが減るだろ。顧客満足度も相対的に上がる
438774RR
2022/12/27(火) 23:06:15.04ID:nQtU69S5 >>437
実際問題、雑誌を買って記事を興味深く読む人ってたいていその車に好感がある人だから、雑誌のライターが良い点を強調するのはわかる
もちろん広告出してるし
そういう意味では独立系のユーチューバーは参考になるのかもしれん
実際問題、雑誌を買って記事を興味深く読む人ってたいていその車に好感がある人だから、雑誌のライターが良い点を強調するのはわかる
もちろん広告出してるし
そういう意味では独立系のユーチューバーは参考になるのかもしれん
439774RR
2022/12/27(火) 23:11:30.48ID:5z1TabH/ 日本でも自費で購入もしくはレンタルして忖度なしに批評してくれるメディアがあればいいのに
ドリフト選手の[このタイヤは臭いがダサい]には笑ったけどそういうのも有りw
ドリフト選手の[このタイヤは臭いがダサい]には笑ったけどそういうのも有りw
440774RR
2022/12/27(火) 23:15:25.37ID:nQtU69S5 >>406 YSP戸塚はあくまでヤマハ系ディーラー&バイク業界全体を盛り上げたい、という立場だから、ディーラーの仕事が減るような改造やメンテ系のネタはやらないし、正規ディーラーとして言えないことは言わない
俺はPCXでの、なっとうごはん、makoto jp、よーさん、牧本商会的なユーチューバーになろうかな、とも思っていたが、PCXをちょこちょこ直したりいじっていると、段々と調子が良くなってきたので今は買い替えできなそう
たいした金ではないから乗り換えてもいいのだが...
俺はPCXでの、なっとうごはん、makoto jp、よーさん、牧本商会的なユーチューバーになろうかな、とも思っていたが、PCXをちょこちょこ直したりいじっていると、段々と調子が良くなってきたので今は買い替えできなそう
たいした金ではないから乗り換えてもいいのだが...
445774RR
2022/12/28(水) 16:25:40.68ID:JuoLLCNN チョーチン記事
チョーチン雉
チョーチン雉
446774RR
2022/12/29(木) 02:23:24.32ID:25ZR1ZpD でも彼は刺し違えたよね
だって今後一生雉沢と言われ続けるんやしw
だって今後一生雉沢と言われ続けるんやしw
447774RR
2022/12/29(木) 08:53:02.69ID:xGwAMzqf PCX150とPCX160って総合的にどっちが良いと思う?
448774RR
2022/12/29(木) 08:56:34.11ID:dwOcVKoE 加速重視なら150
広いメットインやスマートキー等の利便性やABS装備を重視するなら160
広いメットインやスマートキー等の利便性やABS装備を重視するなら160
449774RR
2022/12/30(金) 00:20:02.57ID:dKbd+Ojx >>447
型が新しいからPCX160に決まっているだろ
型が新しいからPCX160に決まっているだろ
450774RR
2022/12/30(金) 00:48:52.03ID:uzM/B27m 決まっている?なぜ決まっているの?
451774RR
2022/12/30(金) 08:09:58.70ID:DpfhyBxy452774RR
2022/12/30(金) 08:15:27.62ID:gxhYTZZe そんな長く乗る奴なんて滅多にいないだろ
たまに高速でヴェクスターとか走ってるの見るとビビるけど
たまに高速でヴェクスターとか走ってるの見るとビビるけど
453774RR
2022/12/30(金) 09:34:16.45ID:mEcfSoDN 150→160の人は大勢いるが160→150の人は全くいない事から解るだろ
454774RR
2022/12/30(金) 13:26:35.35ID:pNa8MsBN そりゃそうだw
455774RR
2022/12/30(金) 13:56:01.72ID:TRY9L08J >>452
前カゴに大根を載せたヴェクスターが高速を走ってたら目立つよねSAに停まってたらH2とかより目立ちそう
前カゴに大根を載せたヴェクスターが高速を走ってたら目立つよねSAに停まってたらH2とかより目立ちそう
456774RR
2022/12/31(土) 13:24:34.26ID:29/Rs2Bu たしかに○根が見えると目立つな
457774RR
2022/12/31(土) 14:56:31.79ID:VYclFQfO 200ccにしてホイールベース伸ばして出してくれよ
フォルツァはデカ過ぎる
フォルツァはデカ過ぎる
458774RR
2022/12/31(土) 23:23:20.05ID:6HANGdkE459774RR
2023/01/01(日) 01:49:29.69ID:YGp7XV26 ホイール伸ばしたら結局フォルツァと変わらなくなるだけだろw
460774RR
2023/01/01(日) 12:18:14.80ID:25Kn3gHz ×フォルツァはデカ過ぎる
〇フォルツァは高過ぎる
が正解じゃねw
金無い奴は黙って妥協しろ
〇フォルツァは高過ぎる
が正解じゃねw
金無い奴は黙って妥協しろ
461774RR
2023/01/01(日) 13:12:00.17ID:ntzbJ4AO xmaxやフォルツァがPCXサイズならそのままの価格で買うけど
462774RR
2023/01/01(日) 15:28:27.13ID:xsXfNYa2 フォルッアは二人乗りするならって感じ
まあPCXでも短距離なら大丈夫だけど
まあPCXでも短距離なら大丈夫だけど
463774RR
2023/01/01(日) 17:09:25.79ID:No3NEmer >>462
2人乗りが多いならバーグマン200やJoyride S200iくらいタイヤが小さいといい
以前は2人乗りしやすいマグザムやジェンマが販売されていた
14インチタイヤのフォルツァは後ろに乗りにくい
2人乗りが多いならバーグマン200やJoyride S200iくらいタイヤが小さいといい
以前は2人乗りしやすいマグザムやジェンマが販売されていた
14インチタイヤのフォルツァは後ろに乗りにくい
464774RR
2023/01/01(日) 18:10:05.70ID:OTUen2tF 元フォルツァ乗り(MF08)。
高速殆ど使わなかったから街乗りレベルで充分だろうと思ったけど、PCX160がMF08と比べて車体が軽すぎるから不安になる。
高速殆ど使わなかったから街乗りレベルで充分だろうと思ったけど、PCX160がMF08と比べて車体が軽すぎるから不安になる。
466774RR
2023/01/01(日) 20:49:38.97ID:xsXfNYa2 >>463
いやマグザム乗ってたけど後ろに乗るぶんにはどっちも同じだが
マグザムは車みたいに座れるってわけでもなく跨ぐのは一緒でしょ
ドライバビリティはフォルツァ>越えられない壁>マクザムだし、だから250ビグスクでフォルツァだけが生き残ったと思ってる
いやマグザム乗ってたけど後ろに乗るぶんにはどっちも同じだが
マグザムは車みたいに座れるってわけでもなく跨ぐのは一緒でしょ
ドライバビリティはフォルツァ>越えられない壁>マクザムだし、だから250ビグスクでフォルツァだけが生き残ったと思ってる
467774RR
2023/01/01(日) 21:13:40.15ID:WQJDg1Wg なんかマグザムて時々口に出して言いたくなるわ
468774RR
2023/01/01(日) 21:19:28.15ID:oz8Udm19 なんか名前がガンプラ黎明期にたくさん出てたパチモンみたいだわ
470774RR
2023/01/02(月) 00:02:09.52ID:OhNRglU5 先月末、トリシティ125から高速乗りたくてこっちに乗り換えたけど、軽いし楽だしプチツーや街乗りに最高だね。
駐輪場に気を使わなくなったから停めやすくていいわ
駐輪場に気を使わなくなったから停めやすくていいわ
471774RR
2023/01/02(月) 00:07:23.30ID:zsh02mRy 結局三本爺も時代が許さなくなってきれい事言う豚が番組司会になったし
473774RR
2023/01/02(月) 00:20:47.28ID:ovly3+5f >>470
前輪がすべりやすいような感じする?
前輪がすべりやすいような感じする?
474774RR
2023/01/02(月) 01:28:19.75ID:RoBu90lZ >>459
そこまで伸ばさなくていいよ
50mmくらい伸ばして多少補強すればいいと思うよ
バーグマンはちとデカいのと生産終了決定やからね
海外メーカーはちょっと嫌かな?
車格的に200に丁度いいのがPCXやと思う
そこまで伸ばさなくていいよ
50mmくらい伸ばして多少補強すればいいと思うよ
バーグマンはちとデカいのと生産終了決定やからね
海外メーカーはちょっと嫌かな?
車格的に200に丁度いいのがPCXやと思う
476774RR
2023/01/02(月) 01:32:36.09ID:Tm0QStaS もうボクのかんがえたさいつよPCXはおなかいっぱい
477774RR
2023/01/02(月) 01:33:23.92ID:RoBu90lZ479774RR
2023/01/02(月) 01:42:49.54ID:Tm0QStaS あーうざい
480774RR
2023/01/02(月) 03:18:33.72ID:RoBu90lZ じゃあNGにでもしてくれノシ
481774RR
2023/01/02(月) 03:19:38.61ID:ZHvs0i/A ベンリィ110が廃盤だから大型リアキャリア付けたモノポスト仕様があってもいはず
二種のビジバイは貴重だった
二種のビジバイは貴重だった
482774RR
2023/01/02(月) 17:15:59.14ID:AUs6basx 今からPCX160を注文すると納車されるのはいつ頃だろうか?
483774RR
2023/01/02(月) 21:30:55.32ID:hAAHOHgo ドリームとか普通に160在庫置いてるとこ多いよ
484774RR
2023/01/02(月) 22:35:22.44ID:OhNRglU5 >>473
返信遅くなってごめん
まだ100Km位しか寒くて乗ってないから、タイヤの皮むけてないからよくわかんないけど、トリシティの何ともいえないどっしり感が無くなったけど滑りやすいってのはないかな?ごく普通のスクーターに乗ってる感じかな。
トリシティしか乗ったことがない人が乗り換えるとどれに乗っても怖いと思うよ。 峠の下りだと、大型抜けるくらい突っ込んで行けたけど、今後は慎重に運転しないと、転けそうでそっちが怖い。
返信遅くなってごめん
まだ100Km位しか寒くて乗ってないから、タイヤの皮むけてないからよくわかんないけど、トリシティの何ともいえないどっしり感が無くなったけど滑りやすいってのはないかな?ごく普通のスクーターに乗ってる感じかな。
トリシティしか乗ったことがない人が乗り換えるとどれに乗っても怖いと思うよ。 峠の下りだと、大型抜けるくらい突っ込んで行けたけど、今後は慎重に運転しないと、転けそうでそっちが怖い。
486774RR
2023/01/04(水) 15:13:04.19ID:FntKU8q0 >>417
いろは坂事件とか
ホンダの1モーターHVの弱点やもんな
登坂の渋滞やと
・充電出来ないからバッテリー残量が底付く
・ケチって乾式クラッチやからバッテリー空でモーター使えない状況で坂道発進繰り返してると半クラが長くなって焼ける
そして動かなくなる
いろは坂事件とか
ホンダの1モーターHVの弱点やもんな
登坂の渋滞やと
・充電出来ないからバッテリー残量が底付く
・ケチって乾式クラッチやからバッテリー空でモーター使えない状況で坂道発進繰り返してると半クラが長くなって焼ける
そして動かなくなる
489774RR
2023/01/04(水) 21:59:56.30ID:FntKU8q0 自走出来るだけマシよ
490774RR
2023/01/04(水) 23:31:17.23ID:j7YHOo/C >>486
DCTは社外プログラムの問題てホンダも解ってたが契約上変更出来ずに今はもう治してその後自分でやってるよね
クルマはHondaSENSING標準にして高い使わんて「正体不明」からの非難も酷いが、「ユーザー」は一回使ったら下道から高速まで無きゃもう無理とまで思わせる高性能だしノウハウの蓄積が段違い
高速道の直線レーンキープごときをキムに全力でアピらせてる技術の日~が心配だよ
さすがにスレチノシ
DCTは社外プログラムの問題てホンダも解ってたが契約上変更出来ずに今はもう治してその後自分でやってるよね
クルマはHondaSENSING標準にして高い使わんて「正体不明」からの非難も酷いが、「ユーザー」は一回使ったら下道から高速まで無きゃもう無理とまで思わせる高性能だしノウハウの蓄積が段違い
高速道の直線レーンキープごときをキムに全力でアピらせてる技術の日~が心配だよ
さすがにスレチノシ
491774RR
2023/01/05(木) 01:48:55.05ID:o1rySXma492774RR
2023/01/05(木) 02:32:50.09ID:FcrsF4jR そこでシームレスシフトですよ!
493774RR
2023/01/05(木) 11:58:17.17ID:0zWQYNq7494774RR
2023/01/05(木) 12:52:31.18ID:wE+rwiPF とのこと(笑)
495774RR
2023/01/05(木) 12:56:02.17ID:an4JeFBc どこに笑う要素があるのか謎だが
まぁ普段読書とかしない人なんだろうな
せいぜい読むのは三文ネット記事
まぁ普段読書とかしない人なんだろうな
せいぜい読むのは三文ネット記事
497774RR
2023/01/05(木) 13:12:27.60ID:KvNqo9u/ >>493
それが本当ならサイレントクレーマーの日本じゃホンダは全く売れなくなり潰れるからね良かったじゃん
もし虚偽!なら一層アンチ(他社?)によるネガキャンと認識され他社の信用は更に失墜し、売れなくなるって結末が待ってるだけだけどネ
他社のシェアが落ちまくりの今が、その結末なのかも知れないが…
それが本当ならサイレントクレーマーの日本じゃホンダは全く売れなくなり潰れるからね良かったじゃん
もし虚偽!なら一層アンチ(他社?)によるネガキャンと認識され他社の信用は更に失墜し、売れなくなるって結末が待ってるだけだけどネ
他社のシェアが落ちまくりの今が、その結末なのかも知れないが…
498774RR
2023/01/05(木) 19:13:43.04ID:AlM1j4gf DCTって車のCVTと同じで、中のギヤだけ交換とかできない精密部品だから、Assy交換になるんだろうけど、Assy交換できるようになっていなくて、エンジンごと交換すると新車購入くらいの費用になるから、新車購入をすすめるっていうのはよくわかる
499774RR
2023/01/05(木) 19:47:52.50ID:oGLrZXoe 宗一郎生きてたら
技術者ぶん殴られそうw
技術者ぶん殴られそうw
500774RR
2023/01/05(木) 19:52:51.72ID:/kMjfDdE 車のAT/CVTは一応部品出るんじゃね
あんまり分解して整備したという話は聞かないが
学生時代4ATは分解結合やったこと有る
あんまり分解して整備したという話は聞かないが
学生時代4ATは分解結合やったこと有る
501774RR
2023/01/05(木) 21:47:10.79ID:mFSk2VOa >>500
CVTの場合は基本的にCVTユニット全体の交換かと思う
CVTの場合は基本的にCVTユニット全体の交換かと思う
502774RR
2023/01/06(金) 03:25:46.96ID:bJ/rzOAo パーツリスト見るとバラで品番設定されてるけど出ないのかな
逆に隠し品番という注文するとちゃんと届くのにパーツリストに載ってない部品も有るがw
逆に隠し品番という注文するとちゃんと届くのにパーツリストに載ってない部品も有るがw
503774RR
2023/01/06(金) 07:22:39.28ID:k3VIcsFY 部品が出ても実際に作業するのは難しそう
504774RR
2023/01/06(金) 07:41:48.50ID:MXuUTnWm 四輪だとリビルトやさんか個人のDIYぐらいでしか扱わない範囲だね
エンジンやMTでさえ外注かアッシー交換が多い
バイク屋は躊躇なくエンジン開けちゃうもの好きが多いから別だけど
エンジンやMTでさえ外注かアッシー交換が多い
バイク屋は躊躇なくエンジン開けちゃうもの好きが多いから別だけど
505774RR
2023/01/11(水) 01:20:13.59ID:LD+t1619 まとめると、PCX150/160のように世界中で多く売れている小排気量の二輪車は故障しても対処しやすいし、安く上がるな
506774RR
2023/01/12(木) 08:48:25.85ID:/CuBaOQv h
507774RR
2023/01/13(金) 13:09:19.83ID:n5DJtBKn508774RR
2023/01/13(金) 19:12:46.86ID:aA12ugZs 当時の日本の製造業はいろいろと製品を出して偉大だったと思う
今の日本の製造業はぜんぜんダメだ
中国や韓国相手に負け続き
東芝なんかアメリカに恨まれて工作員社長を二代にわたって入れられて見せしめ的に解体させられた
今の日本の製造業はぜんぜんダメだ
中国や韓国相手に負け続き
東芝なんかアメリカに恨まれて工作員社長を二代にわたって入れられて見せしめ的に解体させられた
509774RR
2023/01/13(金) 19:24:26.31ID:0+hGOcZy だって終身雇用とかいって無能を解雇できない
そういう無能は自分は努力したくないくせに後輩に抜かれたくないから足を引っ張る
あとは日本人は値上げに厳しすぎるから利益が出ない→所得も上がらない→モチベーションが上がらない
そういう無能は自分は努力したくないくせに後輩に抜かれたくないから足を引っ張る
あとは日本人は値上げに厳しすぎるから利益が出ない→所得も上がらない→モチベーションが上がらない
510774RR
2023/01/14(土) 08:21:53.01ID:tA1WW7JZ 新色はまた地味だな…
511774RR
2023/01/14(土) 08:40:26.75ID:F5mX5XOx マジョーラカラーなら良いのか?
513774RR
2023/01/15(日) 14:18:57.67ID:/d8RMYrA >>509 それも理由の1つだが他にもいろいろと理由があるよね
例えば、日本がサーバー管理やプログラミングで弱いのは、終身雇用するような企業では狭い分野での職人が育ちにくいから
例えば、日本がサーバー管理やプログラミングで弱いのは、終身雇用するような企業では狭い分野での職人が育ちにくいから
514774RR
2023/01/16(月) 12:17:19.69ID:WdF3Qbar >>513
ジョ……ジョブ型雇用!
ジョ……ジョブ型雇用!
515774RR
2023/01/16(月) 13:06:28.59ID:BSuy+Wrm >>513 サーバー管理者やプログラマーなんて、社会の底辺で、派遣会社に派遣してもらう使い捨てにすぎないからな
これで良いものが生まれることはないな
これで良いものが生まれることはないな
516774RR
2023/01/17(火) 12:56:28.28ID:FKmmx/Is >>513
仕事の属人化は好ましくないですねぇ……(ニチャア)みたいなおじさん居るから
仕事の属人化は好ましくないですねぇ……(ニチャア)みたいなおじさん居るから
517774RR
2023/01/17(火) 16:49:01.99ID:nTyfpv/C もうちょい明るい暖色系カラーも欲しかったなぁ。
518774RR
2023/01/17(火) 18:12:04.50ID:DMngOE9f >>517
暗い色ばっかだよな!
暗い色ばっかだよな!
519774RR
2023/01/17(火) 18:36:24.74ID:PbuHDIUj 赤が無くなったのが哀しい
520774RR
2023/01/17(火) 19:20:22.72ID:GFUL9fZ5 >>518
ユニクロのメンズと同じだ
ユニクロのメンズと同じだ
521774RR
2023/01/17(火) 21:58:38.62ID:1PWd56II >>515
それでは派遣会社から派遣されてくる人も社会の底辺の人だけだね
それでは派遣会社から派遣されてくる人も社会の底辺の人だけだね
522774RR
2023/01/17(火) 22:03:31.03ID:1PWd56II523774RR
2023/01/18(水) 00:51:57.73ID:TkT52mN0 情報機関なら問題ないな
諜報機関なら問題やけど
諜報機関なら問題やけど
524774RR
2023/01/18(水) 21:45:55.61ID:/zTatFzz >>523
横からすまんが、諜報機関のことを柔らかい言葉で表現したのが情報機関だからほぼ同義では?
横からすまんが、諜報機関のことを柔らかい言葉で表現したのが情報機関だからほぼ同義では?
525774RR
2023/01/19(木) 16:44:09.80ID:mJNyQ0dj PCX180 175ccの話してないのか
527774RR
2023/01/19(木) 17:38:48.58ID:at3Ix6nr 素人爺60代
中堅爺70代
プロ爺80代
中堅爺70代
プロ爺80代
529774RR
2023/01/20(金) 02:51:35.79ID:Ix2q2vvd 以前にSYM RV125JPに乗っていたときに250ccへのボアアップキット(?)が台湾ヤフオクで売られていてそれを買おうか悩んだ
結局いろいろ大変そうだし125でも下道では十分速かったからやめた
結局いろいろ大変そうだし125でも下道では十分速かったからやめた
530774RR
2023/01/20(金) 02:54:47.72ID:Ix2q2vvd 175ccにしてもFIコントローラーが必須だし、ハイギヤにしないと快適に乗れない
531774RR
2023/01/20(金) 03:54:50.67ID:I9kxgpPJ ハイギヤにしたらせっかくの加速が勿体ない
ノーマルでも最高速で走ることはないからWRの調整でいいとこ探るぐらいでいいかと
ノーマルでも最高速で走ることはないからWRの調整でいいとこ探るぐらいでいいかと
532774RR
2023/01/20(金) 10:09:49.88ID:jxUsS3c7 >>531
ただのうるさい不安定なエンジンになるだけ
加速に不満があればそれこそプーリーやウェイトローラーを変えればいい
また、ボアアップキットを組むと冷却不足になりがちだがそしたらラジエーターを増強するようなことをやらなければならない
ただのうるさい不安定なエンジンになるだけ
加速に不満があればそれこそプーリーやウェイトローラーを変えればいい
また、ボアアップキットを組むと冷却不足になりがちだがそしたらラジエーターを増強するようなことをやらなければならない
533774RR
2023/01/20(金) 15:45:54.64ID:/56ooeSv ビビってボアアップできなかった人に憶測で説教とか誰得よ
534774RR
2023/01/20(金) 16:25:51.19ID:GArsQvzt どうしてモデルチェンジで排気量upかも?って話からボアアップの話になっちゃったの?
535774RR
2023/01/20(金) 19:28:34.96ID:5a5yTpIP >>534
ソースは?
ソースは?
536774RR
2023/01/20(金) 19:38:44.98ID:RTpu909I ソース?
537774RR
2023/01/20(金) 20:31:34.86ID:ZXq7pdEX538774RR
2023/01/20(金) 21:57:36.26ID:sLJ6Ku86 海外て何で実際より大きい排気量を動画のタイトルに入れたがるんやろ?
今まで何度も色んなバイクで見てきたけど願望なのか吊りなのか?
今まで何度も色んなバイクで見てきたけど願望なのか吊りなのか?
539774RR
2023/01/20(金) 23:02:58.00ID:QFFNltoQ メーターもハッピーだし
540774RR
2023/01/20(金) 23:09:06.66ID:vDjsD2ku 175ccといえば、SYM Joyride S 200i(旧RV200i)の排気量だな
最近PCX150で腰が疲れるし、高速で疲れるし、足元フラットにしたいので、次はこれにしようと思っている
台湾メーカーSYM(三陽機車)総合
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674181888/
最近PCX150で腰が疲れるし、高速で疲れるし、足元フラットにしたいので、次はこれにしようと思っている
台湾メーカーSYM(三陽機車)総合
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674181888/
541774RR
2023/01/21(土) 02:42:00.02ID:S8EbU2QE センターメーターのトヨタの後ろ付くと速度見えるんだが、同じかトヨタの方が速く表示されてる気もするから、トヨタは相当なハッピーメーターって事だな
トヨタのネガキャン乙
トヨタのネガキャン乙
543774RR
2023/01/21(土) 17:30:17.77ID:3itYrepp >>538
君みたいに釣られる人がいて再生数を稼げるからだろう
君みたいに釣られる人がいて再生数を稼げるからだろう
545774RR
2023/01/22(日) 19:32:55.59ID:bI6fogWM 詭弁の常套句である人格否定を使ってホンダを貶す
バイクのスレでバイクを作ってないトヨタを必死で擁護する
ホンダを貶める輩が誰なのか、よ~く解りましたね(ニッコリ)
バイクのスレでバイクを作ってないトヨタを必死で擁護する
ホンダを貶める輩が誰なのか、よ~く解りましたね(ニッコリ)
546774RR
2023/01/22(日) 22:36:34.35ID:n7md+3El F1のスレにも荒らしに来るが
トヨタのうんこっぷりを書かれると
泣いて沈黙するガキばっか
トヨタのうんこっぷりを書かれると
泣いて沈黙するガキばっか
547774RR
2023/01/23(月) 02:02:58.80ID:GWZ1CO34 次期モデルは160から180になるのは確定だぞ
548774RR
2023/01/23(月) 03:08:33.33ID:fvh/WMZB ソースは?
549774RR
2023/01/23(月) 07:40:42.93ID:9eN7aes/ 妄想
550774RR
2023/01/23(月) 11:14:02.76ID:3SSETPYU 普通に考えると、車検で定期的にスピードメーターの正確さを検査される車両の方が、車検なしの貧乏人向け車両よりも正確なのではないか?
551774RR
2023/01/23(月) 20:27:21.02ID:HGcoU1Ee こないだスズキのVstrom250試乗してきたんだけどさ
見た目けっこう好きだし運転してみて感触良ければ割と買う気満々で
ところが全体的に乗り味が安っぽいし
エンジンがすぐ頭打ちになる感じで気持ちよさを感じるような加速力がない
いま所有してるKF30型PCX150のほうがぜんぜん気持ちいい走りする
向こうはMTだしカテゴリも違うからって話かもしれんけど当分このまま乗り続ける気になったわ
てことでおまえらPCXはすごくいいバイクだぞ
見た目けっこう好きだし運転してみて感触良ければ割と買う気満々で
ところが全体的に乗り味が安っぽいし
エンジンがすぐ頭打ちになる感じで気持ちよさを感じるような加速力がない
いま所有してるKF30型PCX150のほうがぜんぜん気持ちいい走りする
向こうはMTだしカテゴリも違うからって話かもしれんけど当分このまま乗り続ける気になったわ
てことでおまえらPCXはすごくいいバイクだぞ
552774RR
2023/01/23(月) 20:30:01.15ID:VSyYD/fz それは貴方の感想ですよね
553774RR
2023/01/23(月) 20:36:55.19ID:HGcoU1Ee 勇ましいなぁ^^
554774RR
2023/01/23(月) 20:42:37.99ID:YFzchZBU 買って1年半くらいになるけどまだスマートキーの電池交換してないな
これマニュアル見ると電池弱くなると車体の方に警告表示されるんだよね?
換えるのそれからでもいいのかな
これマニュアル見ると電池弱くなると車体の方に警告表示されるんだよね?
換えるのそれからでもいいのかな
555774RR
2023/01/23(月) 20:51:30.53ID:r1Ggdkki ホンダはいち早くカタスペ競争から降りて正確なインフォメーションに切り替えた
当時はメディアが嬉々として叩いたもんだよ
そして数値で最も劣るホンダが最良のドライバビリティを体現し今に至る
アンチだか工作員だかが頑張っても金払うユーザーは馬鹿じゃないんだよね
当時はメディアが嬉々として叩いたもんだよ
そして数値で最も劣るホンダが最良のドライバビリティを体現し今に至る
アンチだか工作員だかが頑張っても金払うユーザーは馬鹿じゃないんだよね
556774RR
2023/01/23(月) 21:32:47.91ID:+X140ab8 >>548
ブルドッグ🐶
ブルドッグ🐶
557774RR
2023/01/23(月) 21:37:28.45ID:5Luih1h1 ホンダのウィンカーとホーンのスイッチの配列は未だに完全に慣れない
あれは、たぶん安全のためホーンスイッチを大きくして押しやすくする、という建前だが、結果的に、
ホーンを気軽に押せないようになり、
慣れてしまうと他社のバイクに乗りにくくなる
あれは、たぶん安全のためホーンスイッチを大きくして押しやすくする、という建前だが、結果的に、
ホーンを気軽に押せないようになり、
慣れてしまうと他社のバイクに乗りにくくなる
559774RR
2023/01/24(火) 00:57:54.76ID:zIuroJ5Z スマートキーなしでも始動できるよう練習しておけ
561774RR
2023/01/24(火) 08:29:32.70ID:Qeo0ks9c 電源入れたままシートを全開にするとホーンが鳴るクソ仕様ホントやめてくれ
562774RR
2023/01/24(火) 08:52:23.19ID:yC9M0CHN >>557
自分はすぐに慣れたというか気にならなかった口。
Z900RSとPCX160を同頻度で乗っているけどジャンルが全然違うのが影響してるのかも。
車で左ハンドルを乗ってた時期もあるんで操作系はそんなもんだと刷り込まれた可能性も。
自分はすぐに慣れたというか気にならなかった口。
Z900RSとPCX160を同頻度で乗っているけどジャンルが全然違うのが影響してるのかも。
車で左ハンドルを乗ってた時期もあるんで操作系はそんなもんだと刷り込まれた可能性も。
564774RR
2023/01/24(火) 11:46:50.42ID:krCdS0IG ウィンカーのスイッチって、雨が入って経年劣化して壊れやすいから、それで一番下にしたのかなぁ?
565774RR
2023/01/24(火) 15:58:22.61ID:Bv00z2QC あのスイッチ慣れないね
なんか親指が痛くなる
以前の方が人間工学に合ってる気がする
なんか親指が痛くなる
以前の方が人間工学に合ってる気がする
566774RR
2023/01/24(火) 16:18:47.44ID:VSw08Uq+ 他社が追随しない理由はそれだろうね
567774RR
2023/01/24(火) 18:11:18.55ID:kN/lNP32 上下逆に変更するキットとか出てないんかな?2代目あたりは存在してたようですが。
569774RR
2023/01/24(火) 19:28:50.35ID:Bv00z2QC あのホーンとウインカーを逆にした関係者
全員クビにして欲しい
全員クビにして欲しい
570774RR
2023/01/24(火) 21:15:48.97ID:maFKghuk 同感ですな
571774RR
2023/01/24(火) 23:48:03.61ID:S7lPB6p7 同意
572774RR
2023/01/25(水) 10:17:18.73ID:l4yalUxL573774RR
2023/01/25(水) 10:22:14.43ID:9DdAq9AD 単純に東南アジアだと使用頻度が違うんだろう
日本ほどホーンを鳴らさない国は少ないし、点検すらしない人が多いから下手したら完成検査とミスタッチ以外で鳴らされてない個体もあるぞw
日本ほどホーンを鳴らさない国は少ないし、点検すらしない人が多いから下手したら完成検査とミスタッチ以外で鳴らされてない個体もあるぞw
574774RR
2023/01/25(水) 11:06:42.56ID:qTxnfD5w まぁでも今の配置はとっさの時ホーン鳴らしにくいよな
575774RR
2023/01/25(水) 11:13:07.95ID:IPfgxTpy とっさでない時に意図せず鳴る
576774RR
2023/01/25(水) 11:21:42.04ID:gbQiLpEl ホンダ車以外に乗ってる友人に乗らせる時は必ずホーンとウィンカー逆だから気を付けろよと忠告する
その上で3回は鳴らされる
その上で3回は鳴らされる
577774RR
2023/01/25(水) 11:42:16.42ID:L4DwZnVD その話おもろかった
579774RR
2023/01/25(水) 17:26:30.19ID:l4yalUxL ウィンカーも使うだろ!!
580774RR
2023/01/25(水) 17:49:45.11ID:l52Eg0Dc いやあいつらウィンカーなんてあんま使わんだろ
少なくともホーンの方が圧倒的に使用頻度高い
YouTubeとかでアジアの都市見てみ
ホンダがアジア市場に目を向けてそこに合わせたんだろ
日本人は見捨てられたのさ
少なくともホーンの方が圧倒的に使用頻度高い
YouTubeとかでアジアの都市見てみ
ホンダがアジア市場に目を向けてそこに合わせたんだろ
日本人は見捨てられたのさ
581774RR
2023/01/25(水) 18:03:10.38ID:l4yalUxL ウィンカーを押しやすくして、ホーンを押しにくくする、という趣旨かも
582774RR
2023/01/25(水) 18:39:53.58ID:W/hgw2+8 日本もウインカーを出すタイミングが年々遅くなる
583774RR
2023/01/25(水) 21:36:16.42ID:tXX7Q1Cl EUとかホンダ配列がデフォって聞いたことがあるが
584774RR
2023/01/25(水) 21:41:11.37ID:bX0kwBYN イギリス、イタリア、オーストリアのバイクメーカーではホンダ配列ということ?
585774RR
2023/01/25(水) 22:31:51.36ID:mqPNw8PD あれはグローバル仕様。
海外ではあの配列が標準。
海外ではあの配列が標準。
586774RR
2023/01/25(水) 23:11:22.55ID:g2XqJ/WL 400ccやガラケーみたいなもんか
587774RR
2023/01/26(木) 02:20:34.45ID:KpNg2p9+ 日本みたいな感じかな?
588774RR
2023/01/26(木) 02:29:47.62ID:UxN9jv1J 海外ではホンダ配列が標準ってこと?
589774RR
2023/01/26(木) 03:54:00.70ID:Li1BOuew それは既知のことだからわかっているが、それでもコンバージョンキットとか出して欲しい
590774RR
2023/01/26(木) 07:48:36.70ID:SxAG2cIi 金出す気があるなら汎用品や他社品と交換すればいいだけだよ
バイク屋でもやってくれる
バイク屋でもやってくれる
591774RR
2023/01/26(木) 09:38:30.28ID:PLmcBJOS593774RR
2023/01/27(金) 05:36:52.35ID:tHAAulXH そんなことよりウインナーの位置を修正しろよ
595774RR
2023/01/27(金) 18:13:20.55ID:AJSEZpT+ みんなで変態になろうよ
596774RR
2023/01/27(金) 23:27:29.06ID:gm2gNUB3 >>595
やなこった
やなこった
597774RR
2023/01/28(土) 15:28:02.64ID:Bzh3Rk9y 彼氏の前ではノーマルでも
セフレとは変態セクに夢中なのが
平均的日本女子
セフレとは変態セクに夢中なのが
平均的日本女子
598774RR
2023/01/28(土) 16:12:04.56ID:o0uFoI/b 平均的女子はせフレいないので説得力なし
599774RR
2023/01/29(日) 07:06:41.66ID:JhRyMjo0 メーカーの信頼度が同じなら、
PCX160よりキムコKRV180の方が圧倒的に勝ってる。
キムコ以外もユニットスイングやめろ。
PCX160よりキムコKRV180の方が圧倒的に勝ってる。
キムコ以外もユニットスイングやめろ。
600774RR
2023/01/29(日) 07:40:57.50ID:U6akrHYy 俺はユニットスイング派だな
601774RR
2023/01/29(日) 08:11:25.81ID:9RRY/u7x >>600
エンジン揺れて長持ちしない、ダサい
エンジン揺れて長持ちしない、ダサい
602774RR
2023/01/29(日) 08:46:26.48ID:YhSfeTMI >>599
価格帯や足元フラットかどうかが違う製品を比べるなよ
価格帯や足元フラットかどうかが違う製品を比べるなよ
604774RR
2023/01/30(月) 23:51:32.53ID:Z0TdHyGh エンジンかけるとハザード出るときと出ない時あるんだけど
どういう時に出る出ないが決まるのか分からない
どういう時に出る出ないが決まるのか分からない
607774RR
2023/02/02(木) 10:02:24.12ID:GxKIo0rh PCXじゃなくて、リード125にしておけばよかったなーみたいなのある?
608774RR
2023/02/02(木) 10:24:02.14ID:0D06LuC8 自専道に入れないし無い
PCX125とリードならリードにするけど
PCX125とリードならリードにするけど
609774RR
2023/02/02(木) 13:01:15.43ID:4oxew9MB 今のリードは足投げ出せないからパス
610774RR
2023/02/02(木) 23:05:45.32ID:prGtBo0y リードって便利だな
611774RR
2023/02/02(木) 23:31:15.18ID:iLVY900m オレは君よりリード
614774RR
2023/02/03(金) 09:46:23.43ID:dfwocKvW 前カゴ付けられた頃のリードは便利だったな
615774RR
2023/02/03(金) 23:51:48.31ID:WraOFoYL 2stリードは楽しかったのに
616774RR
2023/02/04(土) 01:45:08.92ID:AnlJfw98 リード
617774RR
2023/02/04(土) 17:25:04.05ID:KJxL52js リードといえばやはり大容量のシート下収納だったな
次またリードにしようかな
次またリードにしようかな
618774RR
2023/02/07(火) 10:41:08.09ID:K7/iUHXA 現在はPCX150/160ではなかったんかい~!!
619774RR
2023/02/07(火) 11:14:36.87ID:Ya+YFxu6951 774RR (テテンテンテン MM7f-RqK3) 2023/01/25(水) 10:05:45.87 ID:JpxuiOxLM
即死してるやないかーいw
620774RR
2023/02/07(火) 17:49:39.40ID:fbtQlRJQ 150/160ccの二輪車のスレで、125ccの二輪車の話をされてもな~
150cc以上で足元フラットといえば、X Force、マジェスティS、X-TOWN CT250、KRV180、DRG BT 160、Tersely 150、Jet 14 200といったところか
150cc以上で足元フラットといえば、X Force、マジェスティS、X-TOWN CT250、KRV180、DRG BT 160、Tersely 150、Jet 14 200といったところか
621774RR
2023/02/07(火) 21:03:04.34ID:tHG91d1m モトラのコンセプトで600くらいのを出してくれないかな
完全にスレチだけど
完全にスレチだけど
623774RR
2023/02/08(水) 03:10:42.59ID:Iln50GtI 160とかじゃなく250載せてくれって話だよ
624774RR
2023/02/08(水) 03:37:17.33ID:42AGMXQF625774RR
2023/02/08(水) 07:17:50.32ID:Cg4drbN6 250だと車体で書くなるから、だったら600でいいやん
626774RR
2023/02/08(水) 07:50:07.15ID:xwYvpVxb 日本語で
628774RR
2023/02/08(水) 10:25:32.96ID:l4S/9MWy なんで極論なんだろう
PCXに250のエンジンの方が遥かに極論暴論なのに
PCXに250のエンジンの方が遥かに極論暴論なのに
629774RR
2023/02/08(水) 11:21:33.24ID:g3nHxXvc 数字の大小が分からない知障かな?
630774RR
2023/02/08(水) 11:54:19.61ID:CmGoFN/v 性能が欲しいなら排気量なんか関係ない熱効率の上昇をパワーか燃費かに振り分けるだけだし
どうやら250って数字が欲しいみたいだし、壊れないと評判で1980年代から何十年も中国で重宝されてる三菱270cc7psくらいの汎用エンジンがあったはずだからと入れ替えなよ
どうやら250って数字が欲しいみたいだし、壊れないと評判で1980年代から何十年も中国で重宝されてる三菱270cc7psくらいの汎用エンジンがあったはずだからと入れ替えなよ
631774RR
2023/02/08(水) 13:20:14.33ID:7rpYKGpz 250のエンジンになると重くなるよな
あんま変わらん車重維持するなら180くらいまでだろ
あんま変わらん車重維持するなら180くらいまでだろ
632774RR
2023/02/08(水) 13:24:29.93ID:W2fXGYK2 PCX180が発売されたら思わず買い替えちゃうかも…
633774RR
2023/02/08(水) 13:32:57.26ID:qHRy2RBG ホンダは最近悟ったかのように高効率エンジン出してきてるし他社との比較で遜色ない物を出せばいい
市場も馬鹿じゃないからPCXが180でも250でなくとも圧倒的に売れてるわけだけとさ
市場も馬鹿じゃないからPCXが180でも250でなくとも圧倒的に売れてるわけだけとさ
634774RR
2023/02/08(水) 13:34:34.21ID:NO9Fnp+a 他社が200でもうちはPCX160で全然同等できますよ(ニッコリ)
ってな具合にね
ってな具合にね
635774RR
2023/02/08(水) 14:32:07.70ID:MCKnFg2v 定期的に現れるし、もう「PCX250の発売を待つスレ」でも立てろよ
637774RR
2023/02/08(水) 17:01:01.85ID:9OIWwvaT PCX250
税込698000円位のイメージ
税込698000円位のイメージ
638774RR
2023/02/08(水) 17:06:55.52ID:8R5lZ7qK モタサイで新モデル来てくれ
639774RR
2023/02/08(水) 17:43:11.00ID:NO5sZOZu >>633
ホンダはF1やGT500で使われてる副室式エンジンの二輪用を特許申請してるぐらいだからまだまだエンジンの可能性を感じさせる
ホンダはF1やGT500で使われてる副室式エンジンの二輪用を特許申請してるぐらいだからまだまだエンジンの可能性を感じさせる
640774RR
2023/02/08(水) 17:51:02.33ID:tGZNHwWi 買えない人は無料で見るだけの数字で妄想膨らましてネ
641774RR
2023/02/08(水) 17:57:33.13ID:th1j9eVF とにかくヘッドライトは車レベルの明るさ欲しいわ
642774RR
2023/02/08(水) 19:06:44.62ID:YHJJu6xA 確かに。
安全に運転するために必要な明るさはバイクもクルマも同じだしね
安全に運転するために必要な明るさはバイクもクルマも同じだしね
643774RR
2023/02/08(水) 19:14:25.84ID:Umw3bIr2 バイクの貧弱バッテリーじゃ無理
644774RR
2023/02/08(水) 20:43:03.32ID:oaKcry4q そこでLEDの出番ですよ
646774RR
2023/02/08(水) 23:40:35.09ID:ycAgTfy1 やっと寒さが緩んできて朝夜の通勤が楽になってきた
もうグリヒは必須OPやね
標準装備にすればいいのに
もうグリヒは必須OPやね
標準装備にすればいいのに
647774RR
2023/02/09(木) 01:41:30.00ID:4rM3vm0o648774RR
2023/02/09(木) 03:00:56.49ID:CReH/OWK PCXの一つ上がフォルツァだけど車格が2周りはデカイのがなぁ・・
中間サイズで200ccくらいが高速も下道もオールマイティなバイクになるのに
何で作らないんやろ
中間サイズで200ccくらいが高速も下道もオールマイティなバイクになるのに
何で作らないんやろ
649774RR
2023/02/09(木) 07:31:37.09ID:IOOhqD8U バーグマン200があんまり売れなかったからじゃね
650774RR
2023/02/09(木) 07:46:00.46ID:Tkxapo1n SYM Joyride S200i(旧RV200i)は175ccで、シートの尻の後ろに壁があっていいぞ
Kymco KRV180は、175ccで、T-Maxのような機構でリアの路面追随性が良い
Kymco KRV180は、175ccで、T-Maxのような機構でリアの路面追随性が良い
651774RR
2023/02/09(木) 07:51:55.60 海外で需要がないから
653774RR
2023/02/09(木) 09:28:02.42ID:1Nej5RW6 デカさって、そもそもビクスクじゃ一番小さいフォルツァだしPCXから一回り大きいくらいだけど
写真のイメージで騙ってね?
写真のイメージで騙ってね?
654774RR
2023/02/09(木) 10:27:02.31ID:jokjWnYf >>650
ここの人たちはトラブルが発生したときに自分で対処できない脳なしだから無理だよ
ここの人たちはトラブルが発生したときに自分で対処できない脳なしだから無理だよ
656774RR
2023/02/09(木) 15:01:27.26ID:ye/rwEej 洗車しようと思ったけど寒いからやめた
冬はいいよね洗車
冬はいいよね洗車
660774RR
2023/02/09(木) 23:44:42.37ID:XMj2FvKR PCX160の光軸合ってなさそうで暗いから
車検場近くのテスター屋で測ってもらう
車検場近くのテスター屋で測ってもらう
663774RR
2023/02/11(土) 16:35:51.90ID:Q6BFChQy664774RR
2023/02/11(土) 17:49:34.33ID:1rXzYjKz665774RR
2023/02/11(土) 18:21:21.18ID:E1FE3GkD PCXは駐輪場に停められる
駐輪場に停めると傷つけられるリスクはあるがそれさえ無視すればサッとどこでも停められる気易さがある
だがフォルツァやバーグマンじゃ無理
駐輪場に停めると傷つけられるリスクはあるがそれさえ無視すればサッとどこでも停められる気易さがある
だがフォルツァやバーグマンじゃ無理
666774RR
2023/02/11(土) 18:39:44.79ID:Tdq1JUua 自分でボアアップでもすれば?
「N BOXに2000ccのエンジン積んだ車を出してくれませんか?ホンダさん」
と言っているようなもの
「N BOXに2000ccのエンジン積んだ車を出してくれませんか?ホンダさん」
と言っているようなもの
667774RR
2023/02/11(土) 18:44:36.18ID:Tdq1JUua >>663
オレは英語のクセでトヨタのRAIZE(ライズ)をレイズと読んでしまうが、FAZEはファイズではなくフェイズだよ
フォーサイト以上にコケたスクーターだったな
フロントまわりがダサいし、メットインが無意味に小さすぎた
オレは英語のクセでトヨタのRAIZE(ライズ)をレイズと読んでしまうが、FAZEはファイズではなくフェイズだよ
フォーサイト以上にコケたスクーターだったな
フロントまわりがダサいし、メットインが無意味に小さすぎた
668774RR
2023/02/11(土) 18:53:09.96ID:mHoO7ffC FAZEをファイズと読むなんて英語1だったろ
669774RR
2023/02/11(土) 19:57:47.97ID:nvs2mLxf カウルのツメ折れた~
670774RR
2023/02/11(土) 21:50:41.87ID:7E2NarV3671774RR
2023/02/11(土) 22:57:52.73ID:C0RvRayc >>670
オレはフェイズの走行性能が悪いとは書いていないぞ
乗ったことはないが、リアまわりがしぼんでいるから、その分軽くて重心が低いということは想像できる
当時のフォルツァよりも走行性能が良かったのかと思う
オレはフェイズの走行性能が悪いとは書いていないぞ
乗ったことはないが、リアまわりがしぼんでいるから、その分軽くて重心が低いということは想像できる
当時のフォルツァよりも走行性能が良かったのかと思う
672774RR
2023/02/11(土) 23:35:38.43ID:1rXzYjKz673774RR
2023/02/12(日) 00:26:54.68ID:JhFsaaWP フェイズはタイプSがすげえ速いけどあのパーツ壊れると修理額がとんでもなかったはず てか疑似MTみたいの搭載してたのはみんな故障=廃車みたいのばっかだった
現行フォルツァやXMAXの先駆けみたいな感じで当時流行りのベタ足爆音イカ釣り漁船とは正反対の方向性で見事に売れなかった PS250と同じ売る時代を間違えた車種だったと思う
現行フォルツァやXMAXの先駆けみたいな感じで当時流行りのベタ足爆音イカ釣り漁船とは正反対の方向性で見事に売れなかった PS250と同じ売る時代を間違えた車種だったと思う
674774RR
2023/02/12(日) 00:36:55.26ID:rdbdaqlE675774RR
2023/02/12(日) 02:25:29.37ID:f3ET7ika PCXベーシック出ないかなぁ
676774RR
2023/02/12(日) 04:02:03.83ID:eHHXnGNF677774RR
2023/02/12(日) 04:44:46.78ID:ZrARh2LL 強いこだわりが有るならボアアップも一つの方法だと思う
これだけ売れてるから前例は有ると思うし
まぁダイエットが一番安上がりで目に見えて速くなるけどなw
灯油ポリカンに水満タンの積んでタイム計測してみると思った以上に落ちるからその逆と考えると…
これだけ売れてるから前例は有ると思うし
まぁダイエットが一番安上がりで目に見えて速くなるけどなw
灯油ポリカンに水満タンの積んでタイム計測してみると思った以上に落ちるからその逆と考えると…
678774RR
2023/02/12(日) 06:27:56.99ID:S4hCyZhr ボアアップなんかしても、ローギヤ化対策、オーバーヒート対策、燃調、ケース内圧力対策など、未知な問題への対処に、>>674ができるとは思えない
PCXは燃費重視なんだから、サイズ感そのままでパワーが欲しければマジェスティSに乗っとけ
このくだらない問題はこのくらいにしてほしい
PCXは燃費重視なんだから、サイズ感そのままでパワーが欲しければマジェスティSに乗っとけ
このくだらない問題はこのくらいにしてほしい
679774RR
2023/02/12(日) 07:18:22.32ID:uWkw6hXw 気に入らないなら口を挟まなきゃ良いのに割り込んできて仕切るなよ老害
680774RR
2023/02/12(日) 07:20:19.20ID:nNhpEFjx PCX150/160のパフォーマンスに納得いかないなら諦めるしかないだろうよ
大ヒットしてさらに売れてるってことは皆その性能解ったうえで購入してるんだからさ
高出力エンジンになればボディが大きくなるのは当たり前なんだから
大ヒットしてさらに売れてるってことは皆その性能解ったうえで購入してるんだからさ
高出力エンジンになればボディが大きくなるのは当たり前なんだから
681774RR
2023/02/12(日) 07:20:21.72ID:Z0tdg8F8 マジェSはもう死んだのよおじいちゃんw
X-FORCEとか言うシグナスの軽2輪版みたいな微妙な奴が後継機
ホンダはまともな製品出し続けてるけど
ヤマハとスズキは明後日の方向向いた様な奴ばっかりや
X-FORCEとか言うシグナスの軽2輪版みたいな微妙な奴が後継機
ホンダはまともな製品出し続けてるけど
ヤマハとスズキは明後日の方向向いた様な奴ばっかりや
682774RR
2023/02/12(日) 08:24:02.73ID:hFtSqBwt この180cc厨は定期的に出て来るな
683774RR
2023/02/12(日) 08:59:17.88ID:rPV+cTF4 実際150→160ccに増えてるからな
180cc化の期待が高まるのもやむを得まい
180cc化の期待が高まるのもやむを得まい
684774RR
2023/02/12(日) 09:17:41.30ID:Rue5Y1Tb KF12 152
KF18 152
KF30 149
KF47 156
KF18 152
KF30 149
KF47 156
685774RR
2023/02/12(日) 09:23:11.48ID:lQsTQA12 これだけ現実で実証され売れているのに他社へ誘導したって騙された事に気づけば二度と戻ってこないユーザーを更に作るだけ
ジリ貧もジリ貧、極まってるだろって
ジリ貧もジリ貧、極まってるだろって
686774RR
2023/02/12(日) 09:35:12.42ID:lYKWc9aq だな。
PCXを気に入ってる人だからこそPCXの排気量アップを望んでいるんだろうな
PCXそのものが嫌なら別のに乗り替えれば良いわけだし
PCXを気に入ってる人だからこそPCXの排気量アップを望んでいるんだろうな
PCXそのものが嫌なら別のに乗り替えれば良いわけだし
688774RR
2023/02/12(日) 11:51:36.51ID:7GxB+Sac 排気量を上げたりすると、リアタイヤも幅広にしないと滑るし、全体的に安定性を高める必要性が発生し、結局大きくなる
689774RR
2023/02/12(日) 12:13:58.75ID:hBV6LvJ5 KF18と47はリアタイヤの幅が全然違うぞ
車体の安定性という意味では今のPCXでも余裕があるので
排気量が上がっても車体を大きくする必要性は薄いだろう
車体の安定性という意味では今のPCXでも余裕があるので
排気量が上がっても車体を大きくする必要性は薄いだろう
690774RR
2023/02/12(日) 13:13:54.09ID:j8lOHisS 軸トルクを路面に伝えて、かかる荷重に適応した空気容量があれば足りるのに
スクーター小僧ってタイヤ幅広に拘るよな
スクーター小僧ってタイヤ幅広に拘るよな
692774RR
2023/02/12(日) 13:33:25.87ID:t0sOutGl >>681
Dio110とか24年問題先取りしてるよね
Dio110とか24年問題先取りしてるよね
697774RR
2023/02/12(日) 21:57:57.81ID:AKfhOKZV698774RR
2023/02/12(日) 21:59:43.47ID:G0cHzECM それで、何を言いたいんだ?
699774RR
2023/02/12(日) 22:00:43.95ID:K2Cc8Pe4 SS1/32マシーンのようにクーリングファンの排気ダクトをエアクリに直結して加給したら少しパワー稼げそうと思ったけど
水冷のショボファンの風量じゃキツイな、空冷だと結構な風量なんだけど
水冷のショボファンの風量じゃキツイな、空冷だと結構な風量なんだけど
701774RR
2023/02/12(日) 22:14:34.64ID:RZRMH7Hp >>699 やってみれば?
そんなことするくらいなら買い換えろよ、と思うが
そんなことするくらいなら買い換えろよ、と思うが
702774RR
2023/02/12(日) 22:20:54.45ID:4JlS5R9Q 原付ぐらいの排気量だとこれで十分かも
https://twitter.com/IvanMoreno21/status/1624146854874124302?s=20&t=FGqrMn4NEWf6J6kLozUPzQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/IvanMoreno21/status/1624146854874124302?s=20&t=FGqrMn4NEWf6J6kLozUPzQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
703774RR
2023/02/13(月) 11:16:57.52ID:w0ZwAgel 排気量はフォルツァにすれば満足するのにテガいデカいの一点張り
ビクスクブーム時小さい小さいと煽られてたフォルツァが今度はデカいデカいだもんね
ビクスクブーム時小さい小さいと煽られてたフォルツァが今度はデカいデカいだもんね
704774RR
2023/02/13(月) 11:34:56.17ID:4CkJdsK7 マジェS、X FORCE、KRV、DRVにすればいいのに
燃費が良くて売れているPCXの燃費がこれらのスクーターよりも悪くなったら売れないだろう
一度PCXに乗ったら次もPCXにしたい、ホンダはオレ様の言うことを聞け、という頭が固い迷惑なおじいさんなんだろう
燃費が良くて売れているPCXの燃費がこれらのスクーターよりも悪くなったら売れないだろう
一度PCXに乗ったら次もPCXにしたい、ホンダはオレ様の言うことを聞け、という頭が固い迷惑なおじいさんなんだろう
705774RR
2023/02/13(月) 12:06:53.05ID:B0xbaS1K 250ccとあまり変わらない加速だから
PCX160買って良かった。軽い
PCX160買って良かった。軽い
706774RR
2023/02/13(月) 16:39:45.27ID:cXhHTcoX PCXは開発秘話で初速は最速狙ったってアドレス125意識しまくりだった記憶
実際初速は速いしな
実際初速は速いしな
707774RR
2023/02/13(月) 16:50:09.41ID:cXFox+X/ 60キロまでの加速なら150/160でもスウィッシュの方が速いかもね
708774RR
2023/02/13(月) 18:29:27.69ID:9WWmVdcN709774RR
2023/02/13(月) 18:36:47.44ID:d+wmZ8U4 V125の後期はスウィッシュよりはるかに遅かった
スウィッシュはノーマル同士ならPCX125より60キロまでの加速なら1秒ぐらい速い
スウィッシュはノーマル同士ならPCX125より60キロまでの加速なら1秒ぐらい速い
710774RR
2023/02/13(月) 18:37:36.75ID:coETPB0o V125の初期型は現行車から想像出来ない程じゃじゃ馬だったな
大正義2スト、4ストなんて亀だろと思ってたのにフロントの設置感が危なっかしい加速するなんて
>>704
バーグマン200みたいにリッター30ちょいとかなったら速くてもゴミだ
そこそこの動力性能でリッター50(KF18)は大満足や
大正義2スト、4ストなんて亀だろと思ってたのにフロントの設置感が危なっかしい加速するなんて
>>704
バーグマン200みたいにリッター30ちょいとかなったら速くてもゴミだ
そこそこの動力性能でリッター50(KF18)は大満足や
711774RR
2023/02/13(月) 23:30:24.68ID:px3nyCut まぁバーグマンはエンジンリミッターに当たるからなw
初年度モデルとかロングスクリーンと箱付けててもハイプリにするだけで155キロ出るし
X-MAXやForzaより速い
初年度モデルとかロングスクリーンと箱付けててもハイプリにするだけで155キロ出るし
X-MAXやForzaより速い
712774RR
2023/02/14(火) 02:03:06.07ID:Ipr3iHji >>711
X MAXやForzaもハイスピードプーリー入れたとしてもそう?
X MAXやForzaもハイスピードプーリー入れたとしてもそう?
713774RR
2023/02/14(火) 11:30:39.86ID:yXjAbOPg バーグマンが200ccでフォルツァのトルクとPCXの経済性を超えてるって事?
嘘松だと騙されて買わされた!って鈴菌が強烈なアンチ鈴木になっちゃうゾ
嘘松だと騙されて買わされた!って鈴菌が強烈なアンチ鈴木になっちゃうゾ
716774RR
2023/02/14(火) 13:39:13.18ID:/YsTMKQK PCX125とPCX160は加速、最高速とも全然違う?
717774RR
2023/02/14(火) 14:04:14.30ID:z7xAwta6718774RR
2023/02/14(火) 15:12:12.02ID:vlHPP3J5 現行125買ったけど160買えばよかったと後悔してます
90キロからは全然伸びなくなります
90キロからは全然伸びなくなります
719774RR
2023/02/14(火) 15:34:36.23ID:SpTizZ+v 125で90キロ以上出す機会がわからん
720774RR
2023/02/14(火) 16:23:03.48ID:5TiZK/jJ >>719
国家権力から逃げる時とか
国家権力から逃げる時とか
721774RR
2023/02/14(火) 23:03:51.82ID:DEwwoKjV723774RR
2023/02/14(火) 23:51:20.14ID:wEFLhkoY 150乗ってるデブのおっちゃんが言ってたけど若い女の子が乗ってる125に追いつけなかったと
やっぱ体重差40キロとか有るとそんなもんか
やっぱ体重差40キロとか有るとそんなもんか
725774RR
2023/02/15(水) 07:53:29.13ID:qVyDCsND 軽量化に勝るチューニングはない
726774RR
2023/02/15(水) 08:38:33.41ID:3yiU2+jv だよな、やっぱチタンマフラーは軽いもんな
727774RR
2023/02/15(水) 09:33:59.07ID:+l5tlK9I 納車されたぜ!
慣らしは高速道路はだめですかね?
慣らしは高速道路はだめですかね?
728774RR
2023/02/15(水) 10:00:25.03ID:2TBGE0t0 こいつ釣りにしてもアホ過ぎるな
729774RR
2023/02/15(水) 10:38:53.44ID:KW2HYiTg 個人の自由だ 好きにすればいい
731774RR
2023/02/15(水) 11:26:59.66ID:+l5tlK9I なにこのスレ…
納車報告していきなりバカ呼ばわりはひどいな
納車報告していきなりバカ呼ばわりはひどいな
732774RR
2023/02/15(水) 11:32:53.38ID:+JYMnAey 常識を知らないとバカにされるのは当然ですね
733774RR
2023/02/15(水) 11:54:05.37ID:w1h5kVEH た、確かに…
734774RR
2023/02/15(水) 11:56:18.29ID:J6HW1liJ 今どき慣らしなんて「急」がつく動作をしなきゃいいよ
それで何台も乗りついでるけど何も問題無い
それで何台も乗りついでるけど何も問題無い
735774RR
2023/02/15(水) 18:38:19.98ID:swURZkRi 下道法定速度で20kmも走ればあとは自由にして問題ないよ
アジア圏で販売されてる物は雑に扱われること前提だからメカ的に強い
日本環境下での敵は、潮風と火山性酸性土壌だわ
アジア圏で販売されてる物は雑に扱われること前提だからメカ的に強い
日本環境下での敵は、潮風と火山性酸性土壌だわ
736774RR
2023/02/15(水) 21:23:35.62ID:vlKGqBvv 甘やかして育てると元気よく回るエンジンにはならない
荒っぽく扱うと荒っぽい動きになる
無茶なことすると壊れる
つまり子育てと一緒
荒っぽく扱うと荒っぽい動きになる
無茶なことすると壊れる
つまり子育てと一緒
737774RR
2023/02/15(水) 21:40:36.33ID:jN7GDeg0 100キロ走ったらエンジンオイルとギヤオイル交換したら後は全開でいいと思う
ブレーキやスタンドのピボットには注油しとくといいよ
ブレーキやスタンドのピボットには注油しとくといいよ
738774RR
2023/02/16(木) 02:25:47.99ID:eCHThKm9741774RR
2023/02/17(金) 20:47:02.91ID:IboB440/ PCXの慣らしを高速でって…オイルフィルターも交換しようね
742774RR
2023/02/17(金) 20:54:32.05ID:T0sEMBP6 オイルフィルター(笑)
743774RR
2023/02/17(金) 21:17:22.37ID:nGCFeaic 茶こししかついてないぞ
744774RR
2023/02/18(土) 01:41:26.63ID:3h+dEJyQ 741は例の奴かな?
745774RR
2023/02/18(土) 01:48:03.68ID:HD+Utuus PCX持っていないのに知ったかぶりして何度も恥かいてる連呼バカ先生ってこと?w
746774RR
2023/02/18(土) 12:10:07.80ID:07tbqDNVここで「連呼バカ先生」がPCXスレに投稿し自らエアプだと証明した発言の一部を紹介しておきます
・ PCXに前カゴつけた(言うまでもなく真っ赤な嘘)
・ 次モデルは燃料タンク増量(情報源無しの妄想)
・ PCXの燃料タンクはシート下にある(持っていないのバレバレ)
・ 発売未定のバイクでも問題なく店に注文できる
・2014年5月発売のKF18を大震災の2011年ごろに買った(もちろん嘘)
・PCXは給油口のところの塗装が弱くて剥げやすい
(※PCXの給油口は無塗装である)
・キッチンスケールで量ったオイル800gをPCXに一気入れした(通常エンジンオイルは体積で量る)
・PCXのオイル800gの体積は730g(小学生以下のアホ)
・前走のトラックから50m離れてもスリップストリームは有る!(エアプにしても妄想甚だしい)
・ 高速道路でPCXの慣らし運転したらオイルフィルター交換しよう ←NEW
(PCXに有るのはストレーナーでオイルフィルターではない)
747774RR
2023/02/18(土) 17:45:04.13ID:TALyy/mJ 後進国向けのバイクだからオイルフィルターが付いてないんだな、また一つ賢くなったわ
748774RR
2023/02/18(土) 20:39:31.51ID:hbnwTgnX 後進国向けのバイクにはオイルフィルターがない←NEW
749774RR
2023/02/18(土) 20:52:14.52ID:NzccoDQP こっちのスレにも、エアプとか、連呼バカとか、特定の言葉を使う奴が来ちゃったか~
君は帰っていいよ
君は帰っていいよ
750774RR
2023/02/18(土) 20:57:19.05ID:+weeAhjO >>749
そうではない
昔と違って金属カスが少なくなって、特に小排気量ではあまり意味ないから
オイルフィルター自体の費用や交換の手間をかけるくらいなら、オイル交換をした方がいい、という判断
空間をとってしまうという問題もある
そうではない
昔と違って金属カスが少なくなって、特に小排気量ではあまり意味ないから
オイルフィルター自体の費用や交換の手間をかけるくらいなら、オイル交換をした方がいい、という判断
空間をとってしまうという問題もある
752774RR
2023/02/18(土) 22:29:41.95ID:Iwfb+PvB メンテナンスしない人が多く乗るバイクはあえてフィルターレスにすることが有る
フィルターが詰まって油圧が低下するリスクをさけるため
大きいバイクでも冷間時はバイパスするからフィルター通らないオイルが回るでぇ
フィルターが詰まって油圧が低下するリスクをさけるため
大きいバイクでも冷間時はバイパスするからフィルター通らないオイルが回るでぇ
753774RR
2023/02/19(日) 07:59:07.46ID:ZtWiNG/z >>751
君のPCXはどうなの?自分で交換してれば実感としてオイルの状態知ってるしバイク屋に交換してもらってるなら聞いたらいいよ
君のPCXはどうなの?自分で交換してれば実感としてオイルの状態知ってるしバイク屋に交換してもらってるなら聞いたらいいよ
754774RR
2023/02/19(日) 08:03:21.90ID:2fzbmcD3 答えられないのかよw
757774RR
2023/02/20(月) 08:59:13.65ID:dKCjXybp ジョークで決めちゃうのかよ
まぁ任意保険が高い二十代前半よりも上の年齢なら、160の方がおすすめ
まぁ任意保険が高い二十代前半よりも上の年齢なら、160の方がおすすめ
758774RR
2023/02/20(月) 09:03:26.33ID:dKCjXybp 自動車専用道路に乗る機会がある場合もな
有料の高速道路を迂回するのはまだいいが、無料の自動車専用道路を迂回して走るのはバカらしくなる
有料の高速道路を迂回するのはまだいいが、無料の自動車専用道路を迂回して走るのはバカらしくなる
759774RR
2023/02/20(月) 16:33:48.74ID:DR87798Y 250ccと125ccのいいとこ取りって印象
買って良かった
買って良かった
760774RR
2023/02/20(月) 16:41:08.94ID:e9jFeSUC うむ
761774RR
2023/02/20(月) 18:08:45.01ID:+Nt47SjB でもフェリーとか橋とか125ccだとめっちゃ安いのに160ccのせいで普通二輪の料金取られるよな
車格も車重も125ccと同じなのになんか納得できない・・・
車格も車重も125ccと同じなのになんか納得できない・・・
762774RR
2023/02/20(月) 18:55:49.84ID:wa/agTnl こういう人なら125ccに乗ればいい
763774RR
2023/02/20(月) 18:58:42.54ID:wa/agTnl 125ccまでしか駐車できない駅前駐輪場もあるから、そういうところを利用する人や、宅配のバイトをやる人も、125ccがいいだろう
自分で好きに決めればいい
自分で好きに決めればいい
764774RR
2023/02/20(月) 19:15:34.93ID:Hck1LU2d765774RR
2023/02/21(火) 21:15:17.01ID:ZPqIZ7Qp 「だけ」ではないだろ
766774RR
2023/02/21(火) 21:22:26.46ID:ZPqIZ7Qp >>718はジョークなの?
767774RR
2023/02/21(火) 22:03:10.61ID:sNAXOzqe 坂道で痛感する僅かな排気量の差を
768774RR
2023/02/21(火) 22:06:06.81ID:c69J4yZl そんなの微々たる違いだわな
769774RR
2023/02/21(火) 22:10:04.69ID:ZMOCV/LQ 150はパワーがある分ギヤ比をロングに振ってるからWR軽くしないと本領発揮しない
770774RR
2023/02/21(火) 22:46:01.57ID:ORBBHKc+ そんなことするくらいなら別の車種の方がいいけどな
この車種は燃費重視だから
この車種は燃費重視だから
771774RR
2023/02/21(火) 23:17:29.46ID:xv8wQfcB もうすぐ20000kmだけどまだブレーキパッドあるな
フロントはもうちょい効き良くしたいけどライフはやっぱ純正みたいだね
純正にしとくか
リアののぞき窓って取説にあるようなパッドの切り欠き見えないよね?
まあ台座とパッドそのもの見えてるから残りは十分把握できるけど
フロントはもうちょい効き良くしたいけどライフはやっぱ純正みたいだね
純正にしとくか
リアののぞき窓って取説にあるようなパッドの切り欠き見えないよね?
まあ台座とパッドそのもの見えてるから残りは十分把握できるけど
772774RR
2023/02/22(水) 00:20:53.42ID:i9BxahNM そんなことするくらいなら別の車種の方がいいけどな
この車種は燃費重視だからブレーキパッドの寿命が長いということはディスクの方が寿命が短くなるわけだから、あまり気にしなくていいかと
それよりもフルード交換やキャリパーオーバーホール(キャリパーを磨くだけでもいい)を定期的にやるといい
この車種は燃費重視だからブレーキパッドの寿命が長いということはディスクの方が寿命が短くなるわけだから、あまり気にしなくていいかと
それよりもフルード交換やキャリパーオーバーホール(キャリパーを磨くだけでもいい)を定期的にやるといい
773774RR
2023/02/22(水) 00:22:38.71ID:i9BxahNM 間違え
「燃費重視だから」までは無視して
「燃費重視だから」までは無視して
774774RR
2023/02/22(水) 02:04:02.29ID:EJ4j/JrJ 初代KF12だが、以前にフロントの黒いプラスチック製のメーターパネル(バイザーの内側)を外してから、フロントからビビリ音がするようになった
走行中にメーターパネルを手で抑えると止まる
先日開けて、結束バンドでいくつかの部品や配線を固定して、メーターパネルと干渉していそうなメーターの上にプチプチを固定する、ってことをやったが、少し改善した程度
今度また開けて、メーターパネルと干渉していそうなメーターの出っ張りを削る予定
ここからビビリ音出てる人いる?
走行中にメーターパネルを手で抑えると止まる
先日開けて、結束バンドでいくつかの部品や配線を固定して、メーターパネルと干渉していそうなメーターの上にプチプチを固定する、ってことをやったが、少し改善した程度
今度また開けて、メーターパネルと干渉していそうなメーターの出っ張りを削る予定
ここからビビリ音出てる人いる?
775774RR
2023/02/22(水) 02:06:15.53ID:wexvkMQ7 いない
776774RR
2023/02/22(水) 03:46:25.41ID:IvdMzZEe 経年劣化は避けられない
779774RR
2023/02/22(水) 05:54:37.78ID:m6N7hLwk カウルって劣化するから数年で全部取り替える人もいるらしいな
780774RR
2023/02/22(水) 06:06:41.63ID:Xjgn9P1Q 新車買ったら無塗装部分はすぐにスーパーハード塗っときゃ10年きれいよ
何もしなくてもカバー掛けときゃ10年経ってもピカピカ
何もしなくてもカバー掛けときゃ10年経ってもピカピカ
781774RR
2023/02/22(水) 10:22:52.86ID:qNFPQOMg 軽いと楽だね。スイスイと手押しで車庫に停めれる
以前持ってたシルバーウイングの250キロの重量では
手押しのときは結構きつかった
以前持ってたシルバーウイングの250キロの重量では
手押しのときは結構きつかった
782774RR
2023/02/22(水) 10:28:46.93ID:M5mmUB1W 奇遇だな&同感だね
俺もシルバーウイングからの乗り替えだったわ
銀翼と比較して燃料タンク半分になっても航続距離が増えたPCXの好燃費は素晴らしいわ
俺もシルバーウイングからの乗り替えだったわ
銀翼と比較して燃料タンク半分になっても航続距離が増えたPCXの好燃費は素晴らしいわ
783774RR
2023/02/22(水) 12:52:38.35ID:4gYt91mV マグザムと一緒に所有しててマグザムはデカくて重さからくるしっとりした海苔味で好きだったけどPCXが殆どの面で勝ってたからマグザム手放しちゃったな
距離乗るからか自分の趣向が所有感よりドライバビリティ重視なんだって気づいた良い切欠だったわ
距離乗るからか自分の趣向が所有感よりドライバビリティ重視なんだって気づいた良い切欠だったわ
784774RR
2023/02/22(水) 13:11:12.74ID:1iw3HlpL >>774 ビビリ音の発生箇所を特定でき、手で抑えたら止めることができているのであれば、ほとんど解決したのと同じだ
どこかが当たっているわけだから解決するまで、テープを当てるなどの対策をすればいい
PCXの黒色のカバー類はヒートガンやバーナーで暖めれば当初の色を取り戻す
どこかが当たっているわけだから解決するまで、テープを当てるなどの対策をすればいい
PCXの黒色のカバー類はヒートガンやバーナーで暖めれば当初の色を取り戻す
785774RR
2023/02/22(水) 13:14:53.46ID:w44PERr+ 俺もビグザム手放した
普段使いには大き過ぎて
普段使いには大き過ぎて
786774RR
2023/02/22(水) 13:26:15.26ID:mkjfkjSD この前ビグザムみたいな女がいて二度見しちゃった
上半身が力士なのにチキンレッグでビビった
上半身が力士なのにチキンレッグでビビった
787774RR
2023/02/22(水) 18:49:37.29ID:YsHPdKnt ホイールベース伸ばして200cc出せ!
789774RR
2023/02/23(木) 09:30:43.82ID:HAVWXXXu ロンホイキットでも買えば?
見る人全員に笑われるけど
見る人全員に笑われるけど
790774RR
2023/02/23(木) 10:46:53.61ID:6TF16sHz バカスク
791774RR
2023/02/23(木) 11:49:30.34ID:uspqcMcK ロンスク
792774RR
2023/02/23(木) 12:00:23.35ID:GAGc97Ie デカイんぢゃ!
793774RR
2023/02/23(木) 19:19:12.27ID:KVALocZ6 >>784
ありがとう 解決しました
メーターの周りにある色付きのメーターパネルのリア側のねじ2つを取り付け忘れていたようで、それを取り付けたらビビリ音がなくなりました
プラスチックの劣化ではなく当方の作業不備でした...
ありがとう 解決しました
メーターの周りにある色付きのメーターパネルのリア側のねじ2つを取り付け忘れていたようで、それを取り付けたらビビリ音がなくなりました
プラスチックの劣化ではなく当方の作業不備でした...
794774RR
2023/02/23(木) 19:26:12.45ID:nG59hqeg なんとまぁ!
795774RR
2023/02/23(木) 22:26:58.29ID:6bB0JLuG 高速で全開走行し続けたら28km/Lになってワロタ
796774RR
2023/02/23(木) 23:33:11.51ID:mELt8XLE 80km/h巡行で55km/L行くぞ、寒くても
798774RR
2023/02/23(木) 23:51:09.79ID:2jLekDZV さすが80巡航でそれは無理だろ
45辺りだろな
45辺りだろな
799774RR
2023/02/23(木) 23:56:44.80ID:bjqfu/qA 逆にどんなに気を使ってエコ運転しても最高が45なんだが
800774RR
2023/02/24(金) 00:04:17.58ID:ulTWf6wm 田舎に住んでんだろ
801774RR
2023/02/24(金) 00:06:08.74ID:Xt7oIVrg 1/3に大阪から奈良のラーメン屋に行くのに阪神高速から阪奈道路使って55km/hだったぞ
802774RR
2023/02/24(金) 00:13:41.44ID:St89i0YM 燃費が悪いのは渋滞もあるだろうが気にしてない人が多いんじゃね?
燃費良くするために行動するのがめんどくさいみたいな
燃費良くするために行動するのがめんどくさいみたいな
803774RR
2023/02/24(金) 03:50:04.81ID:tpiPZfKZ 45な奴はデブ もっと痩せろ
804774RR
2023/02/24(金) 04:45:28.00ID:ZKlrjb6l 片道10キロまではチャリが健康的やな
805774RR
2023/02/24(金) 05:37:29.01ID:4vEU84Pm フェイズタイプSに乗ってるんだけど、
PCX160って250ccスクーターとさほど変わらない感じ?
PCX160って250ccスクーターとさほど変わらない感じ?
806774RR
2023/02/24(金) 07:04:35.79ID:YK2s0lb+ いや、かなり遅い
125ccスクーターよりもわずかに速いかな?、程度
125ccスクーターよりもわずかに速いかな?、程度
807774RR
2023/02/24(金) 10:50:14.31ID:0HCi9q0V 燃費がいいこと、アイドリングストップ、250ccよりも小さいこと、
これらに価値を見出さなければフェイズに乗り続けることをおすすめします
これらに価値を見出さなければフェイズに乗り続けることをおすすめします
808774RR
2023/02/24(金) 11:24:08.50ID:EbPyiiDj タンデム前提ならビクスクや400cc以上が良いね
タンデムしても短距離で、主に一人で年間3000km↑乗るような人が軽々二輪に注目してるわけだし
自分の価値観すら判らないなら…それはそれでPCXから始めるのもアリだな
タンデムしても短距離で、主に一人で年間3000km↑乗るような人が軽々二輪に注目してるわけだし
自分の価値観すら判らないなら…それはそれでPCXから始めるのもアリだな
809774RR
2023/02/24(金) 11:28:48.73ID:0HCi9q0V タンデム重視なら、まずはタンデム席の快適性、タンデム席の乗りやすさだな
結局走行性能は250ccとは大きな差があるから、上記の燃費などを評価するかかと思う
結局走行性能は250ccとは大きな差があるから、上記の燃費などを評価するかかと思う
810774RR
2023/02/24(金) 13:39:19.41ID:NufDiO70 タンデムの優位性能言ったらもうGOLDWINGしか選択肢に残らないと思う
811774RR
2023/02/24(金) 13:59:11.83ID:vhYV7FJb 出たw 極論バカw
812774RR
2023/02/24(金) 17:31:45.08ID:QjHB/kPH WRを輸出仕様と同じにするとかなり出足が良くなる
若干うるさいが逆に言うと国内仕様が去勢されすぎ
若干うるさいが逆に言うと国内仕様が去勢されすぎ
813774RR
2023/02/24(金) 19:00:34.38ID:r7fbry/3 アンチってすぐに人格否定のバカバカ言うよね
814774RR
2023/02/24(金) 19:27:37.15ID:S+hmLXXM 頭が悪いから的確な言葉が脳内に見つからないんだろうな
815774RR
2023/02/24(金) 20:17:55.87ID:uuKw8pOY フェイズってどうなん?
デザイン的に失敗しちゃったような感じ?
デザイン的に失敗しちゃったような感じ?
816774RR
2023/02/24(金) 20:40:00.12 デザインというか「機動力を装備せよ」というキャッチコピーの割にゴテゴテ装備がなくなった分
多少軽くなった程度で寸法的には既存のビグスクと大差なかった
ユーザーが求めてた取り回しやすり抜けのしやすさなどとは程遠かったので
フォルツァの廉価版以下の評価しか与えられなかった
ただフェイズが出てきたってことは、当時既に今の150クラスの隆盛を暗示してたってことなんだろうな
それまでのビグスクはホント恐竜と同じで無駄にデカく不必要な豪華装備が目白押し
その分重く値段も高く、日本以外のユーザーからは全く見向けもされないガラパゴスバイクに成り果てた
多少軽くなった程度で寸法的には既存のビグスクと大差なかった
ユーザーが求めてた取り回しやすり抜けのしやすさなどとは程遠かったので
フォルツァの廉価版以下の評価しか与えられなかった
ただフェイズが出てきたってことは、当時既に今の150クラスの隆盛を暗示してたってことなんだろうな
それまでのビグスクはホント恐竜と同じで無駄にデカく不必要な豪華装備が目白押し
その分重く値段も高く、日本以外のユーザーからは全く見向けもされないガラパゴスバイクに成り果てた
817774RR
2023/02/24(金) 20:56:37.05ID:JKSNOpQ7 https://www.honda.co.jp/FAZE/
フォーサイトが2.1m弱で167kgだったから、
軽量・コンパクトを謳った割りに、はぁ?と当時は反感を買ってたね。
何よりあの新幹線顔に好き嫌いが分かれた。
フォーサイトが2.1m弱で167kgだったから、
軽量・コンパクトを謳った割りに、はぁ?と当時は反感を買ってたね。
何よりあの新幹線顔に好き嫌いが分かれた。
818774RR
2023/02/24(金) 21:23:22.45ID:nMzlXky6 プジョーがジェットフォース125コンプレッサーに搭載していたスーパーチャージャー(インタークーラー付き)を供給してもらってPCXに付けたら良いのに
PCXで22馬力なら文句なしでしょ(じゃじゃ馬すぎるなら各々がブーストコントローラーで減圧して)
あのバイク60万ぐらいしたらしいけどw
PCXで22馬力なら文句なしでしょ(じゃじゃ馬すぎるなら各々がブーストコントローラーで減圧して)
あのバイク60万ぐらいしたらしいけどw
820774RR
2023/02/24(金) 22:10:10.51ID:CRS9hMnX デケーよ
821774RR
2023/02/24(金) 23:03:05.51ID:CXA6lL/l デカいのは嫌 パワーは欲しい でも高いのは嫌
ワガママジジイは死んだ方がいいな
ワガママジジイは死んだ方がいいな
822774RR
2023/02/24(金) 23:30:53.80ID:CRS9hMnX 文句言うやつが死んで
与えられたモノを黙って頂くやつばかりになったら
メーカーが努力しなって
いつまでたっても同じレベルのモノを作り続けて
気がついたら周りのレベルが上がってて焦ってホンダに泣きついたハーレーみたいになるよねw
与えられたモノを黙って頂くやつばかりになったら
メーカーが努力しなって
いつまでたっても同じレベルのモノを作り続けて
気がついたら周りのレベルが上がってて焦ってホンダに泣きついたハーレーみたいになるよねw
823774RR
2023/02/25(土) 00:03:37.86ID:vSHy4Chr 軽自動車のターボやスーチャーは量産効果で+5万円ぐらいなんだよね
実際ターボグレードは余計な豪華装備付けて+10万ぐらいで販売してることが多いけど
実際ターボグレードは余計な豪華装備付けて+10万ぐらいで販売してることが多いけど
824774RR
2023/02/25(土) 00:16:41.48ID:4xvOeyvK826774RR
2023/02/25(土) 01:24:48.71ID:hKV4njPJ 15馬力規制は日本にはないけどじゃあどこまで出せるのかテストして部品交換してコストかけるほど日本で売れないからそのまま売ってるんだろう
827774RR
2023/02/25(土) 03:28:11.63ID:t3jOJSH0 PCXの足回りでスーチャーだって(笑)
せめてKRV180かDRG160に取り付けろよ
ってかKRV180で十分だろ
PCXよりも少し小さいくらいだぞ
せめてKRV180かDRG160に取り付けろよ
ってかKRV180で十分だろ
PCXよりも少し小さいくらいだぞ
828774RR
2023/02/25(土) 03:33:36.84ID:hZ+oiHwR そうなの?
829774RR
2023/02/25(土) 03:41:13.60ID:t3jOJSH0 KRV180ならユニットスイング式ではなくT-MAX式の足回り
排気量も175ccだぞ
PCXは値段の安さと燃費の良さで売れているんだからこれらに悪影響を与える改変をするわけない
排気量も175ccだぞ
PCXは値段の安さと燃費の良さで売れているんだからこれらに悪影響を与える改変をするわけない
830774RR
2023/02/25(土) 04:11:57.74ID:Rlyh/1oV ショップレベルでは楽しんでる人が居るんだけどな
https://youtu.be/s96Fwja1L4Y
https://youtu.be/s96Fwja1L4Y
831774RR
2023/02/25(土) 06:43:14.43ID:CKAU0yAY PCX160とKRV180ってどっちが速いの?
832774RR
2023/02/25(土) 06:51:58.49ID:PSXosJ6R KRV
833774RR
2023/02/25(土) 09:09:57.31ID:quURAGLF パワーも違うし、後輪の路面追随性が違う
ユニットスイング式だと、エンジンがバネ下重量に含まれるので路面追随性が悪くなる
ユニットスイング式だと、エンジンがバネ下重量に含まれるので路面追随性が悪くなる
834774RR
2023/02/25(土) 13:38:08.93ID:oiV4kfCl 重量の話する人は体重何キロなん
835774RR
2023/02/25(土) 13:50:54.39ID:aPaXb47u だいたい皆0.0001キロ㌧くらいで見てればええ
836774RR
2023/02/25(土) 17:50:47.93ID:VSxCBu9u バーグマン400走行距離、約1万2千kmが意外と高値で売れたので、160新車購入した。メチャクチャ軽くてちょっと感動。タンデムしないし、ほぼ街乗りしかしないから重たいスクーターは不要実感した。
837774RR
2023/02/25(土) 17:59:57.94ID:T3/gh9o1 デカいスクーターは見映えが良くてカッコいいんだけど
取回しが良くなくて使い勝手はイマイチなんだよねえ
取回しが良くなくて使い勝手はイマイチなんだよねえ
838774RR
2023/02/25(土) 19:15:59.16ID:CrjqcWLH 高速で遠出しなければ250cc以下で十分だね
高速で遠出すると、事故するリスクが高くなる
高速で遠出すると、事故するリスクが高くなる
839774RR
2023/02/25(土) 22:09:11.08ID:1OKOCh91 片道300km位なら高速平気だけど人それぞれなのかな
大型楽とか言う人もいるけど風浴びるバイクはPCXの方が楽だし、もっと言えば楽を選ぶなら最安のアルトやミライースの方が天と地の差で楽だしね
大型楽とか言う人もいるけど風浴びるバイクはPCXの方が楽だし、もっと言えば楽を選ぶなら最安のアルトやミライースの方が天と地の差で楽だしね
840774RR
2023/02/25(土) 22:41:47.95ID:Ome0P+KW 俺も平気だな
高速使って日帰り往復400キロくらいなら問題無し
高速使って日帰り往復400キロくらいなら問題無し
841774RR
2023/02/26(日) 00:19:14.42ID:cLTPgsff 「可能」と「やる意味がある」は別だけどな
842774RR
2023/02/26(日) 07:37:30.89ID:0SoaTRXe 高速道路で大型よりPCXが楽と言ってる奴はエアプ
843774RR
2023/02/26(日) 08:38:56.43ID:hxz/lwA1 CB1300SF乗ってたが、PCX160はロンスクなんで高速は楽
軽いので確かに安定感は多少劣るが…
ボルドールならわからん
バイクの高速快適性はどれも50歩100歩
軽いので確かに安定感は多少劣るが…
ボルドールならわからん
バイクの高速快適性はどれも50歩100歩
844774RR
2023/02/26(日) 08:46:26.20ID:V6de5UgM PCXで実速100km/hの巡航するのは余裕無さすぎてキツいよ
845774RR
2023/02/26(日) 08:47:48.25ID:Z3U2zTVy 巡航は問題ないだろう巡航なら
846774RR
2023/02/26(日) 09:02:14.20ID:Cn+Cn26g メーター表示110でやっとGPS速度100なので
ほぼほぼ全開だな
ほぼほぼ全開だな
847774RR
2023/02/26(日) 09:40:37.76ID:RAEN3oUc オレは高速では遅い軽自動車が来るまで待ってくっついて行く
これだとメーター読み90km/hで行ける
これだとメーター読み90km/hで行ける
848774RR
2023/02/26(日) 12:54:07.87ID:5gkm0EIW 某1400は6速にアイドリングに毛が生えた程度で100km/h出るからな
つーかアイドリング6速で80km出てしまう
街中では使いにくい
つーかアイドリング6速で80km出てしまう
街中では使いにくい
849774RR
2023/02/26(日) 13:09:31.06ID:/fWqlRt3 だから高速道路では大型の方が適してるだろ、って話
850774RR
2023/02/26(日) 13:17:13.08ID:hxz/lwA1 バイクのサイズより、快適性はカウルの有無と、カウルのサイズの方が大きいな
高速はリッターネイキッドより、ツアラー250の方が快適
高速はリッターネイキッドより、ツアラー250の方が快適
851774RR
2023/02/26(日) 13:26:18.82ID:xbLhy3uI バタつかないウエアも大事
ダボダボの私服だと体感3倍疲労する
欲を言えばヘルメットもゴルフボールのように凸凹にすると良い
ゴルフボールは凸凹の有無で飛距離が1.5倍変わるほどディンプルで空気抵抗が減る
ダボダボの私服だと体感3倍疲労する
欲を言えばヘルメットもゴルフボールのように凸凹にすると良い
ゴルフボールは凸凹の有無で飛距離が1.5倍変わるほどディンプルで空気抵抗が減る
852774RR
2023/02/26(日) 13:48:24.14ID:3LWvYWXU 片側一車線の高速で、前方に観光バスがいると凄いありがたいよなw
853774RR
2023/02/26(日) 16:03:47.78ID:SdbZtX95 ミドルクラスのアドベン乗ってたけど、こいつもロングスクリーン付ければ乗れないこともないぞ。安定性は無いけど
855774RR
2023/02/26(日) 22:16:32.53ID:IAIuNHox KF18に純正ロンスク付けてるけどやっぱ風の強い日は軽過ぎて話にならんね
昨日は国1の由比BPを涙目になりながら走らされたわ
これで風速10m位ある日に瀬戸大橋渡ったら無事対岸に辿り着ける気がしないw
昨日は国1の由比BPを涙目になりながら走らされたわ
これで風速10m位ある日に瀬戸大橋渡ったら無事対岸に辿り着ける気がしないw
856774RR
2023/02/27(月) 04:15:25.44ID:eZgx7vC2858774RR
2023/02/27(月) 09:18:58.62ID:tg/u7eV/ 高速で“大型は”楽って言葉で限定してるのがいかにも無免許くん
高速乗ったことないからクルマの流れを知らず、ライダーの受ける風圧も知らないから仕方ないけどね
高速乗ったことないからクルマの流れを知らず、ライダーの受ける風圧も知らないから仕方ないけどね
859774RR
2023/02/27(月) 09:22:32.38ID:3ilKv0kE860774RR
2023/02/27(月) 11:53:04.35ID:wWvi+/vR >>855
KF12だが、高速にはリアタイヤを太いサイズにすることをおすすめ
KF12だが、高速にはリアタイヤを太いサイズにすることをおすすめ
862774RR
2023/02/27(月) 12:41:02.35ID:se2nWkti863774RR
2023/02/27(月) 13:29:10.58ID:vA+zsxbD WRX S4の無塗装部分に細かいディンプルが刻まれてるけどこれはスバルが公式に空力デバイスとしてるね
https://www.webcg.net/articles/gallery/46143#image-6
スバルはGT300でも鮫肌塗装など航空機メーカーらしく挑戦的なことやってる
ポルシェのアンダーカバーはこんな
https://live.staticflickr.com/65535/51191771207_a838ef9e64_c.jpg
https://www.webcg.net/articles/gallery/46143#image-6
スバルはGT300でも鮫肌塗装など航空機メーカーらしく挑戦的なことやってる
ポルシェのアンダーカバーはこんな
https://live.staticflickr.com/65535/51191771207_a838ef9e64_c.jpg
865774RR
2023/02/27(月) 19:28:39.88ID:GC23ILZ8 あえて乱流を作ってる
飛行機の羽についてるあの突起と同じ
飛行機の羽についてるあの突起と同じ
866774RR
2023/02/28(火) 09:43:51.13ID:8GZymECm でもスーパースポーツですら表面加工とかしてないよね。
ウイングは増えてきたけど。
航空機も機体表面は滑らか。
ググッたら去年から全日空がニコンと組んで鮫肌加工の実証試験始めてるそうだ。
航空機なんか真っ先にそういうのやってそうなイメージだったが意外だな。
ウイングは増えてきたけど。
航空機も機体表面は滑らか。
ググッたら去年から全日空がニコンと組んで鮫肌加工の実証試験始めてるそうだ。
航空機なんか真っ先にそういうのやってそうなイメージだったが意外だな。
867774RR
2023/02/28(火) 09:59:13.39ID:WXzFWl6J チャリのロードレースではウエアに空力デバイス付いてるよ
実際に効果があるとして一旦禁止された後にルール化されて使われるようになってる
四輪のタイヤには結構普及してる、タイヤ、ディンプルで検索すると採用されてる銘柄が出てくる
実際に効果があるとして一旦禁止された後にルール化されて使われるようになってる
四輪のタイヤには結構普及してる、タイヤ、ディンプルで検索すると採用されてる銘柄が出てくる
868774RR
2023/02/28(火) 21:19:46.02ID:0uwj+A8K ホンダジェットで高効率な自然層流翼を突起物とか使わずに実現したけど
今までは小さな凹みでやったりしてたんよ
でもゴミが付くと途端に効率悪くなって不安定になるから
何とかならないかなーってところやった
表面の微細な加工で空力的な何かを得ようとするとそういった問題にぶつかる
今までは小さな凹みでやったりしてたんよ
でもゴミが付くと途端に効率悪くなって不安定になるから
何とかならないかなーってところやった
表面の微細な加工で空力的な何かを得ようとするとそういった問題にぶつかる
869774RR
2023/02/28(火) 21:21:49.58ID:0uwj+A8K あとどの速度域も同じ形状で通用する訳ではないから
常用する速度域によって形状も大きさも異なってくるよ
最近のトヨタ車は車のサイドに小さな突起を付けてるね
常用する速度域によって形状も大きさも異なってくるよ
最近のトヨタ車は車のサイドに小さな突起を付けてるね
870774RR
2023/02/28(火) 21:27:49.19ID:PqvoQ65b 四輪車のボルテックスジェネレーターは効果があるのはわかってたけどかっこ悪いからやってこなかったんだと思うw
従来タイプR(ルーフ)ランエボ(OPルーフ)リーフ(カウルトップ)ぐらいでしか採用されなかったのにトヨタが一斉に採用してからアルトのCピラーなどありとあらゆる車種に波及したね
いや、効果があるなら納得だけどかっこ悪いわなw
マフラーカッターにシェブロンノズル形状を実験した人は1db程度騒音が低減したと言っていた
排気方向を下に向けても騒音低減するからそれによってサイレンサーを小型軽量化できたら燃費にも貢献するかもね
従来タイプR(ルーフ)ランエボ(OPルーフ)リーフ(カウルトップ)ぐらいでしか採用されなかったのにトヨタが一斉に採用してからアルトのCピラーなどありとあらゆる車種に波及したね
いや、効果があるなら納得だけどかっこ悪いわなw
マフラーカッターにシェブロンノズル形状を実験した人は1db程度騒音が低減したと言っていた
排気方向を下に向けても騒音低減するからそれによってサイレンサーを小型軽量化できたら燃費にも貢献するかもね
871774RR
2023/03/01(水) 18:30:38.10ID:mcw0SiPs Stylo160ってなーに?
872774RR
2023/03/01(水) 20:01:27.15ID:farLJgxc873774RR
2023/03/01(水) 21:05:27.68ID:/jxT54ky スレ違いな話題はほどほどに
874774RR
2023/03/01(水) 21:07:29.96ID:/jxT54ky875774RR
2023/03/02(木) 13:07:20.83ID:ZE0OyAXh ヤフオクでとんでもないPCX160を見たな
走行距離5,000kmの中古車が新車価格よりも高い!
未だに注文しても納車時期未定の品薄が続いているのか?
走行距離5,000kmの中古車が新車価格よりも高い!
未だに注文しても納車時期未定の品薄が続いているのか?
876774RR
2023/03/02(木) 13:45:25.28ID:jXsPlWBp グーバイク見る限り展示車あるバイク屋かなり増えてる気がするけどなぁ
877774RR
2023/03/02(木) 14:06:54.31ID:y/KVnTdo オレが手を入れたんだから新車価格よりも高くて当然、ってことじゃないの?
ヤフオクだと多いよね 小学生向けのおもちゃとか
ヤフオクだと多いよね 小学生向けのおもちゃとか
878774RR
2023/03/02(木) 14:08:34.00ID:0JMN9tuw こないだたまたま立ち寄ったバイク屋で買ったけどな
売ってない地域のやつ狙いじゃね?
隙あらば人から搾取しようって人間増えたわ
売ってない地域のやつ狙いじゃね?
隙あらば人から搾取しようって人間増えたわ
879774RR
2023/03/02(木) 14:16:09.63ID:y/KVnTdo >>874
KF12/KF18はノーマルのリアタイヤが100/90-14で、これを120/70-14にすることがおすすめ
これだと加工不要
Napsなんかではやってくれないから、バイク屋へ行って、「少し太めの120/70-14に交換したいです」といってやってくれるところに頼むといい(断られることも多いと思う)
2りんかんだとホイール持ち込みでやってくれるかも
高速道路での安定性が全然違う
KF12/KF18はノーマルのリアタイヤが100/90-14で、これを120/70-14にすることがおすすめ
これだと加工不要
Napsなんかではやってくれないから、バイク屋へ行って、「少し太めの120/70-14に交換したいです」といってやってくれるところに頼むといい(断られることも多いと思う)
2りんかんだとホイール持ち込みでやってくれるかも
高速道路での安定性が全然違う
881774RR
2023/03/02(木) 14:28:33.03ID:IVvPYxUm シティグリップ2にしてグリップは良い?かと思うが燃費が10%ほど悪くなるな
通常の使用範囲…といっても峠や高速も走るが標準装備のIRCがベストだと分かったわ
通常の使用範囲…といっても峠や高速も走るが標準装備のIRCがベストだと分かったわ
882774RR
2023/03/02(木) 18:28:53.35ID:CBBcRZno 雨側にコンパウンドが振ってあるから燃費は多少は犠牲になっちゃうね。
883774RR
2023/03/02(木) 19:19:29.73ID:J/C9ZOY3 参考情報 PCX ホイールリム幅 F-R
4型 2.75-3.5, 3型 2.15-3.5, 1,2型 1.85-2.15(inch)
PCX Rタイヤ標準サイズ
4型 130/70-13, 3型 120/70-14, 1,2型 100/90-14
4型 2.75-3.5, 3型 2.15-3.5, 1,2型 1.85-2.15(inch)
PCX Rタイヤ標準サイズ
4型 130/70-13, 3型 120/70-14, 1,2型 100/90-14
884774RR
2023/03/02(木) 20:06:50.24ID:U9FMl3Pl 今どきの国産コンパウンドが水弾くのは普通
シティグリップが雨に強いのはオンとオフの中間くらいのパターンだからだな
言うても雨で滑るのを理解してるなら二輪で絶対に無理はしないわけで、ならばIRCでおk
シティグリップが雨に強いのはオンとオフの中間くらいのパターンだからだな
言うても雨で滑るのを理解してるなら二輪で絶対に無理はしないわけで、ならばIRCでおk
885774RR
2023/03/02(木) 21:47:54.27ID:/AeYnDEJ >>880
こういうクズ増えたよなー
こういうクズ増えたよなー
886774RR
2023/03/02(木) 22:19:11.14ID:Ve7ofYXn IRCて7500kmくらいで終わる?
887774RR
2023/03/02(木) 23:23:15.85ID:6fmC28Da タイヤは乗り方の差が大きいだろ
888774RR
2023/03/02(木) 23:26:17.52ID:D2NFFbh7 IRC標準でついてるけど交換では売ってないとか聞いたけどウソなん?
889774RR
2023/03/02(木) 23:45:06.12ID:J/C9ZOY3 3型150/4型160 純正OEタイヤ(SCT-006/SCT-007)
のリプレイス用タイヤ IRC MOBICTY SCT-001
https://ircmoto.jp/product-list/scooter/sct-001/
1,2型125/150純正OEタイヤのIRC SS-560はとうに終了。
のリプレイス用タイヤ IRC MOBICTY SCT-001
https://ircmoto.jp/product-list/scooter/sct-001/
1,2型125/150純正OEタイヤのIRC SS-560はとうに終了。
890774RR
2023/03/03(金) 06:43:11.64ID:vY9uSMTB h
891774RR
2023/03/03(金) 07:08:44.17ID:N+JD3mZr892774RR
2023/03/03(金) 15:17:07.50ID:gGyH6QzU タイヤは当然前後同時交換だよね
フロントはまだまだなんだけどリアが真ん中だけ減ってる感じなんだよね
どうしようかな
フロントはまだまだなんだけどリアが真ん中だけ減ってる感じなんだよね
どうしようかな
893774RR
2023/03/03(金) 15:24:24.40ID:DfYg7cwU リアタイヤ交換2回ごとにフロント1回交換
PCXに限らずいつもこのパターンだな俺は
PCXに限らずいつもこのパターンだな俺は
894774RR
2023/03/03(金) 15:24:51.04ID:f2xHojPu 新車で買ってまだ一ヶ月も経ってないのにセンターラインの溝に亀裂あるんだが、これって普通?
895774RR
2023/03/03(金) 15:32:20.36ID:bv0rS/6R サーキットで攻めるってんならともかくタイヤは前後別で交換する派
ただ、同時交換するとタイヤがセットで安くなったり工賃割引が効く場合もあるから必ずしも安くなるわけではない
ただ、同時交換するとタイヤがセットで安くなったり工賃割引が効く場合もあるから必ずしも安くなるわけではない
896774RR
2023/03/03(金) 16:33:50.95ID:YD6kYts/ 一ヶ月前に亀裂とか異常事態な上にかなり危険な状況だけど“これって普通?”とか穏やかですね
897774RR
2023/03/04(土) 00:25:20.92ID:DbMnGwfl898774RR
2023/03/04(土) 00:33:25.38ID:D5DTRMKl 念のため、タイヤの製造年を確認してみたら?10年前とか有り得るよ
899774RR
2023/03/04(土) 00:34:54.76ID:2thCL2ci ありえねーよw
900774RR
2023/03/04(土) 00:39:42.55ID:9WnU4AHb あり得ないね
901774RR
2023/03/04(土) 12:20:20.60ID:UMvz8qRB 流石に10年前は
亀裂と言っても個人差が有りそうだから画像を観ないとじゃないの?
亀裂と言っても個人差が有りそうだから画像を観ないとじゃないの?
902774RR
2023/03/04(土) 14:24:10.44ID:oW1aO1B6 画像は出せないよ持ってないからね
903774RR
2023/03/04(土) 16:42:24.70ID:ph/sSmm3 いつも野ざらし駐車で多少の汚れなんて気にしなかったけど花粉だらけで流石に洗車したわ
904774RR
2023/03/04(土) 17:10:38.55ID:JXye5IH2 ホンダが10年前のタイヤを装着する訳が無いじゃん
ゴム製品の使用期間もCPで管理されてるしね
乗り方が荒いとかいたずらされたとかの外部的な要因だろ
ゴム製品の使用期間もCPで管理されてるしね
乗り方が荒いとかいたずらされたとかの外部的な要因だろ
905774RR
2023/03/04(土) 18:12:56.94ID:uECeZak4 h
906774RR
2023/03/05(日) 00:18:57.69ID:jylSJHAB PCXじゃないけどタイヤ交換したら10年前に製造された奴だったことあるよ、ホンダから納品された奴
907774RR
2023/03/05(日) 00:22:24.62ID:mqo5sTEu 無いだろ
908774RR
2023/03/05(日) 00:27:44.73ID:Aa3O6OF+ 近所に石川五エ門が住んでんだろ
910774RR
2023/03/05(日) 07:08:08.54ID:qtTkOTPi ホンダはジェット機も作るがタイヤも作っていたのか…
911774RR
2023/03/05(日) 18:28:03.03ID:jylSJHAB タイヤがやけに白かったので製造年を調べたらわかった
交換してもらったお店にクレームを入れたら本田技研が対応することになりましたと
結局、交換になった
信じられなくてもい仕方ない、自分でもびっくりだったわ
倉庫の一番奥にずっとあったんだろうと思う
事実は小説より奇なり
交換してもらったお店にクレームを入れたら本田技研が対応することになりましたと
結局、交換になった
信じられなくてもい仕方ない、自分でもびっくりだったわ
倉庫の一番奥にずっとあったんだろうと思う
事実は小説より奇なり
912774RR
2023/03/05(日) 19:13:12.49ID:MGlTahOs 10年前の古タイヤでも劣化してるのは表面だけで
皮むきしたら新しい表面が出て来るから問題なく使える
なんて事があったりして
皮むきしたら新しい表面が出て来るから問題なく使える
なんて事があったりして
913774RR
2023/03/05(日) 19:25:45.93ID:aOE9f/4x でも>>894は
“新車で買ってまだ一ヶ月も経ってないのにセンターラインの溝に亀裂”
とあるから、2021年1月発売のKF47以降の車体で、
トレッドにセンターラインがあるのはフロント110/70-14 IRC SCT-006
だから10年前には製造されてないしなぁ。亀裂の程度も全然分かんないし。
“新車で買ってまだ一ヶ月も経ってないのにセンターラインの溝に亀裂”
とあるから、2021年1月発売のKF47以降の車体で、
トレッドにセンターラインがあるのはフロント110/70-14 IRC SCT-006
だから10年前には製造されてないしなぁ。亀裂の程度も全然分かんないし。
915774RR
2023/03/05(日) 23:54:57.06ID:jTt26Exn >>912
ゴムの硬化が進むから表面だけの問題じゃないでしょ
ゴムの硬化が進むから表面だけの問題じゃないでしょ
916774RR
2023/03/05(日) 23:55:22.71ID:jTt26Exn なんてな
917774RR
2023/03/06(月) 06:56:24.69ID:0K2pwTK2 >>911
本当の話ならその1台だけじゃ有り得ないだろ?
その製造ナンバーの複数台~数百台がリコール対象になるぞ?
勿論ホンダのHPにもリコール情報に載るぞ?
適当な嘘を騙っていれば通風被害で訴えられるかもよ
本当の話ならその1台だけじゃ有り得ないだろ?
その製造ナンバーの複数台~数百台がリコール対象になるぞ?
勿論ホンダのHPにもリコール情報に載るぞ?
適当な嘘を騙っていれば通風被害で訴えられるかもよ
918774RR
2023/03/06(月) 07:25:50.32ID:CPgSkrxl 逆にたまたま1台だけだったのでリコールとかの大騒ぎにならなかったと考えるんだ
919774RR
2023/03/06(月) 07:33:32.50ID:CPgSkrxl920774RR
2023/03/06(月) 13:49:03.79ID:0K2pwTK2 ホンダのドリームに問い合わせたら「有り得ません」と一蹴された
921774RR
2023/03/06(月) 18:36:14.94ID:1u4+5MuQ アンチのやることの幼稚さときたら、もう涙がでるね
922774RR
2023/03/09(木) 13:49:38.43ID:KzFVyp1h 今年と同年を10年前にしてるだけでしょ
923774RR
2023/03/09(木) 15:32:19.77ID:nIKicsyB それだ!
924774RR
2023/03/10(金) 08:28:24.15ID:Mopt5F40 ネタじゃなくて
本当に問い合わせたのなら
アホすぎて感心する。
本当に問い合わせたのなら
アホすぎて感心する。
925774RR
2023/03/11(土) 07:18:26.46ID:I5S9t5jY 125と160って加速、最高速ともに全然違う?
926774RR
2023/03/11(土) 08:05:53.52ID:aZI23wMq927774RR
2023/03/11(土) 08:09:22.70ID:e1Ak6DSB 60km/hまでならあまり変わらないが、160の方が低回転を使用
90km/hくらいから変わる
最高速はファイナルギアのギア比の違いの分違う
90km/hくらいから変わる
最高速はファイナルギアのギア比の違いの分違う
928774RR
2023/03/11(土) 21:29:28.28ID:rsM2FG7A >>925
125から160に買い替えたが、体感的に160はパワフルでかなり余裕が感じられる。
125ではストレスに感じる回転からも気持ち良く加速できるし、登坂では全然違う。
最高速は高低差の無い平たんな道ではあまり変わらないが、少しでも登り勾配であれば125は90キロ以上は辛い。
しかし飛ばさないなら125で十分かも。
125から160に買い替えたが、体感的に160はパワフルでかなり余裕が感じられる。
125ではストレスに感じる回転からも気持ち良く加速できるし、登坂では全然違う。
最高速は高低差の無い平たんな道ではあまり変わらないが、少しでも登り勾配であれば125は90キロ以上は辛い。
しかし飛ばさないなら125で十分かも。
929774RR
2023/03/11(土) 21:45:51.13ID:qeJBIsD+ 変速タイミングはWRで全体的なギヤ比はファイナルギヤで調整効くし高速乗るかどうかで決めたらええ
930774RR
2023/03/11(土) 22:28:34.71ID:jEal+w5k ファイナルギアのハイギアって出てる?
以前コマジェでボアアップしたときに組んだけど
以前コマジェでボアアップしたときに組んだけど
931774RR
2023/03/11(土) 22:30:28.11ID:eCAPZxgv 現行に対応してるか知らんけどハイ側もロー側も3種類ぐらい選べるよ
933925
2023/03/12(日) 15:12:38.47ID:uOaE6NB4934774RR
2023/03/12(日) 15:21:39.41ID:yTo4s7tm 燃費とアイドリングストップが特徴的だね
935774RR
2023/03/12(日) 15:29:34.68ID:TKhwNbnt アイドリングストップほんと無意味だよね
燃費全然よくならないのにスタートちと遅れるだけだし
燃費全然よくならないのにスタートちと遅れるだけだし
936774RR
2023/03/12(日) 16:43:08.99ID:Bm4AV+08937774RR
2023/03/12(日) 16:51:13.81ID:o2jwBtyA 燃費が変わらないのは本当だけどな
938774RR
2023/03/12(日) 18:04:07.05ID:4nnor+b3 PCX150乗ってるけど長い距離走ったら絶対にリッター50Km切らないから最高だわ 普通にワインディング気持ちよく流せるしツーリングもいけるしいいバイクだね
940774RR
2023/03/12(日) 19:24:33.66ID:f9yuH0Ae PSでカバーすれば峠でも下り限定で割と戦えるしな
942774RR
2023/03/12(日) 21:15:42.93ID:EmSzAi4b オレは停止中のアイドリングの音と振動ががまんならないから以前は止まるたびにキーオフしていた
そこで、KF12が出て、アイドリングストップ目当てで買ったのさ
そこで、KF12が出て、アイドリングストップ目当てで買ったのさ
943774RR
2023/03/12(日) 22:27:33.48ID:k0pxCjX2 >>939
確かにバイク乗りながら寝る世界には住んでないわ
確かにバイク乗りながら寝る世界には住んでないわ
944774RR
2023/03/12(日) 22:32:19.01ID:qYLp8Gk2 フェイズは発売前はメチャクチャ期待してたが
実際に発売されたら少しスリムなだけのデカスクでガッカリした思い出
実際に発売されたら少しスリムなだけのデカスクでガッカリした思い出
945774RR
2023/03/12(日) 23:54:13.01ID:TwFwBBaS あまり売れなかった不人気車種の悪口書いておもしろいか?
946774RR
2023/03/13(月) 00:04:30.88ID:na82O2gC 悪口?
同じようにコレジャナイって思った人が多かったから売れなかったってだけだろ
その後に出したPCX150の大ヒットからしても完全な戦略ミス
同じようにコレジャナイって思った人が多かったから売れなかったってだけだろ
その後に出したPCX150の大ヒットからしても完全な戦略ミス
948774RR
2023/03/13(月) 07:45:45.37ID:LT1DHUQp949774RR
2023/03/13(月) 08:57:51.97ID:qcbwLWjJ PCX150も最初はひどいものだったよ
中途半端な排気量ということで
まあおかげでオレは安く買うことができたわけだが
フェイズが売れなかったのはフロント側とリア側のデザインと積載性の悪さかと
Hondaっていう会社はデザインを重視しないからな
いい意味で
中途半端な排気量ということで
まあおかげでオレは安く買うことができたわけだが
フェイズが売れなかったのはフロント側とリア側のデザインと積載性の悪さかと
Hondaっていう会社はデザインを重視しないからな
いい意味で
950774RR
2023/03/13(月) 09:11:47.82ID:vSsCZl6c 150も250も400も600も中途半端言うやついるけどな
150なんて半端どころじゃない気もするが
150なんて半端どころじゃない気もするが
951774RR
2023/03/13(月) 09:22:00.69ID:eI3nOjuA ヴェクター150やアヴェニス150も忘れないでくれ
952774RR
2023/03/13(月) 09:28:33.25ID:vdGRUPHT そもそも知らないんだがそれ
953774RR
2023/03/13(月) 09:28:41.03ID:hrL+m1/1 デザインの好みは先入観だからな
ホンダは機能美だと思う
ホンダジェットも俺はカッコいいと思ったが当初は散々クソミソ言われてた
世界じゃ最優秀デザイン受賞してるから
何故か“日本だけ”でクソミソ言われてたようだが
ホンダは機能美だと思う
ホンダジェットも俺はカッコいいと思ったが当初は散々クソミソ言われてた
世界じゃ最優秀デザイン受賞してるから
何故か“日本だけ”でクソミソ言われてたようだが
954774RR
2023/03/13(月) 09:35:50.62ID:vdGRUPHT アンチが喚き散らしてるんでは?
955774RR
2023/03/13(月) 10:50:05.81ID:MIq4KuL/957774RR
2023/03/13(月) 23:24:17.73ID:jZZoUBzq 200ccくらい載せてくれよ
958774RR
2023/03/13(月) 23:30:36.50ID:R4qQ7P6w 駆動系がイキそう
959774RR
2023/03/13(月) 23:34:43.51ID:VNL8oyeI PCX160っても実際は156ccだからな
960774RR
2023/03/13(月) 23:37:05.03ID:N5KEepN3 アプリリアが180だからもうちょい頑張れ
961774RR
2023/03/14(火) 00:59:10.77ID:AKVVBFeo 燃費が悪くなるだろ
バーグマン200乗れよ
バーグマン200乗れよ
962774RR
2023/03/14(火) 03:26:04.77ID:U+58WRGT フリーウェイが250であのサイズだったんだからもっと頑張れるはずだ
964774RR
2023/03/14(火) 07:28:14.63ID:lELcjaMY 10インチでメトイン縮小すればイケんじゃね
965774RR
2023/03/14(火) 07:41:24.05ID:QL2vbLcH 実はフリーウェイのメットインは小さくないんだよな…
966774RR
2023/03/14(火) 09:04:46.10ID:Uc7/64/h もうフリーウェイに乗りなよw
967774RR
2023/03/14(火) 10:09:07.98ID:98Os0iqH 確かホンダが出した初期のビッグスクーターは
フリーウェイとフュージョンだったな。
そしてブレイクしたのは長い車体のフュージョンで
フリーウェイはあまり売れずにフェードアウト。
その後、フリーウェイと同じくらいの車格のPCXが売れるようになるとは
あの当時にはとても予想出来なかっただろうな。
フリーウェイとフュージョンだったな。
そしてブレイクしたのは長い車体のフュージョンで
フリーウェイはあまり売れずにフェードアウト。
その後、フリーウェイと同じくらいの車格のPCXが売れるようになるとは
あの当時にはとても予想出来なかっただろうな。
968774RR
2023/03/14(火) 10:35:35.62ID:50QRz/Ej フリーウェイって車輌重量が145kgでメットインスペースが32Lだったんだな
969774RR
2023/03/14(火) 11:04:45.76ID:y9TXmGG0 フリーウェイの最新版みたいなのが出たら
欲しくてほしくて悶々としてしまう
欲しくてほしくて悶々としてしまう
970774RR
2023/03/14(火) 11:49:45.80ID:Ud6Ovhq6 kf18は170ccのキット出たな
971774RR
2023/03/14(火) 12:33:52.89ID:mvYNUXh7972774RR
2023/03/14(火) 15:18:15.25ID:5FWuxuzv Joyride 200i乗れよ
974774RR
2023/03/14(火) 19:16:53.29ID:TPs0oCMd フリーウェイはリアブレーキの使いにくさと
設計の古さゆえの劣悪な高速安定性の思い出が強い
あと加速もセッティングのせいか全域でPCX150(KF18比)より遅いゾ
設計の古さゆえの劣悪な高速安定性の思い出が強い
あと加速もセッティングのせいか全域でPCX150(KF18比)より遅いゾ
975774RR
2023/03/14(火) 19:54:19.78ID:omITdft7 PCX150(KF12)の発売から10年以上が経過して、
このクラスに求めるものは、PCX125の快適性にプラスして
原二の制限である自専道走れないのを何とかしたい!
それだけでいいから。
・・ってのから最近は明らかに変わって来た感じがする。
このクラスに求めるものは、PCX125の快適性にプラスして
原二の制限である自専道走れないのを何とかしたい!
それだけでいいから。
・・ってのから最近は明らかに変わって来た感じがする。
976774RR
2023/03/14(火) 21:06:50.43ID:SOKZR5+D それは人それぞれでしょ
977774RR
2023/03/14(火) 22:06:59.44ID:MnCXuRV8978774RR
2023/03/16(木) 13:21:15.49ID:7yClIAUl >>977
タイヤの径が小さいとメットインが広くなるよね
背もたれがあるシートのスクーターは、マジェスティ125やフォーサイトなど以前はもっとあった気がするけど、やっぱり腰が疲れない?
加速するときに楽かなぁ?
タイヤの径が小さいとメットインが広くなるよね
背もたれがあるシートのスクーターは、マジェスティ125やフォーサイトなど以前はもっとあった気がするけど、やっぱり腰が疲れない?
加速するときに楽かなぁ?
979774RR
2023/03/16(木) 21:08:21.54ID:CZ/rW20R980774RR
2023/03/16(木) 21:36:23.48ID:As5hERJq 疲れは減る?
981774RR
2023/03/16(木) 22:13:16.34ID:0iP7EYIj マジェ125のシートの腰当てのコブは大体上の縫い目部分が裂けてみっとも恥ずかしくなる 座り心地と尻腰の負担はマジェのがないけど12インチでタイヤも太いし走行安定性はあんまないよ あんま寝かせられないしフレーム強くないからヨレる ダラダラとまったり走るならいいバイクだけど あとメットインはクソせまい 同じフロントディスクでもブレーキ性能は現行PCXのが遥かに効きがいい
982774RR
2023/03/17(金) 03:46:17.45ID:tDbbV2jR >>975
そもそも快適性ならPCXじゃないの。フロント前面カウルみたいなもんで風防効果も高いんだし
そもそも快適性ならPCXじゃないの。フロント前面カウルみたいなもんで風防効果も高いんだし
983774RR
2023/03/17(金) 07:52:01.25ID:/H4Ga0Cu985774RR
2023/03/17(金) 12:08:52.52ID:YrGS1Zv0 >>982
PCXはシートもフロント部分も大きいスクーターと比べると快適ではない方かと
シートはフォルツァやJoyrideのように背もたれがあってクッション部分の高さがある方が、びっくりするほど快適
フロント部分も、暑い国で作られているからか、膝の高さの部分がえぐられている
他の車種に乗ると快適なことに驚くと思う
(それを重視すべきと言いたいのではない)
PCXはシートもフロント部分も大きいスクーターと比べると快適ではない方かと
シートはフォルツァやJoyrideのように背もたれがあってクッション部分の高さがある方が、びっくりするほど快適
フロント部分も、暑い国で作られているからか、膝の高さの部分がえぐられている
他の車種に乗ると快適なことに驚くと思う
(それを重視すべきと言いたいのではない)
987774RR
2023/03/17(金) 16:27:37.64ID:QdUTat8s PCX(乗ってるのはKF30)のシートの出来はV125Sより良くない
988774RR
2023/03/17(金) 16:49:14.86ID:B36/JCq+ いや、そこまで酷くないよ
てかアドレスV125Sのシートも別に悪くないし
てかアドレスV125Sのシートも別に悪くないし
989774RR
2023/03/17(金) 17:12:52.19ID:QdUTat8s991774RR
2023/03/17(金) 18:47:29.95ID:ydes8qAK 俺もKF30に乗っているがシートが凹むような感触は味わってないな
今度から乗るとき意識してみるか
たまたま体重も58kgで同じだし
今度から乗るとき意識してみるか
たまたま体重も58kgで同じだし
992774RR
2023/03/17(金) 20:20:08.52ID:PoTs6pTd 自分(JF84)も58kgだけど(笑)、今のところ変な凹みはないかな。
3型PCXのシートの凹みは、価格.comに一部の車両で不具合報告として上がってた。
2年の保証期間内なら無償交換になったかも。(リコールではない)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22874251/
3型PCXのシートの凹みは、価格.comに一部の車両で不具合報告として上がってた。
2年の保証期間内なら無償交換になったかも。(リコールではない)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22874251/
993774RR
2023/03/17(金) 21:30:59.94ID:EvXohZyV 神経質な奴がワザとベコベコ言わせてみんなに声掛けてリコールにしようず的な活動やん
いや、神経質なんじゃなくて何かしら承認欲求であら探しなんじゃ?とすら思われるカスタマーハラスメント活動かな
リコールの意味分かってないよね
いや、神経質なんじゃなくて何かしら承認欲求であら探しなんじゃ?とすら思われるカスタマーハラスメント活動かな
リコールの意味分かってないよね
994774RR
2023/03/17(金) 22:17:56.46ID:U4eJSRZ6995774RR
2023/03/17(金) 23:54:20.83ID:QdUTat8s996774RR
2023/03/18(土) 00:17:33.23ID:BYPEYAh/997774RR
2023/03/18(土) 06:44:10.18ID:H2olsjbT 次スレ立てる。しばし待たれよ。
998774RR
2023/03/18(土) 06:46:11.43ID:IIV+s/eV999774RR
2023/03/18(土) 06:59:47.73ID:IIV+s/eV おわり
1000774RR
2023/03/18(土) 06:59:52.91ID:IIV+s/eV だよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 1時間 0分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 1時間 0分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。