X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA59/61】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/16(日) 06:23:01.61ID:mgzJE4ve0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675391686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/16(日) 06:23:20.98ID:mgzJE4ve0
仕様
エンジン形式:空冷4ストOHC単気筒
総排気量:109cc
ボア×ストローク:47.0×63.1mm
圧縮比:10.0
最高出力:5.9kW(8.0PS)/7500rpm
最大トルク:8.8N・m(0.90kg-m)/5500rpm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量:4.1L
キャスター角:26°30'
トレール量:73mm
変速機形式:4速リターン
ブレーキ前・後:油圧式シングルディスク・機械式ドラム
タイヤサイズ前・後:70/90-17M/C 38P・80/90-17M/C 50P

https://www.autoby.jp/_ct/17544624
2023/04/16(日) 06:33:19.92ID:BKYo+pzKM
>>1
おつ!
2023/04/16(日) 06:34:06.57ID:BKYo+pzKM
フォース
2023/04/16(日) 06:49:51.63ID:BKYo+pzKM
ファイズ
2023/04/16(日) 06:50:58.46ID:BKYo+pzKM
しっくる
2023/04/16(日) 07:31:59.54ID:1UCjiz3bM
せぶそ
2023/04/16(日) 07:54:17.95ID:1UCjiz3bM
えいとまそ
2023/04/16(日) 08:32:56.31ID:1UCjiz3bM
吸収の法則
2023/04/16(日) 08:55:57.02ID:1UCjiz3bM
Tensor
2023/04/16(日) 08:56:15.19ID:1UCjiz3bM
壱拾壱
2023/04/16(日) 09:13:01.75ID:1UCjiz3bM
十二条
2023/04/16(日) 09:45:00.30ID:BfE2QC/sM
十三条
2023/04/16(日) 10:36:34.47ID:BfE2QC/sM
十四条
2023/04/16(日) 10:38:06.75ID:BfE2QC/sM
十五夜
2023/04/16(日) 11:14:19.76ID:1UCjiz3bM
いざよい
2023/04/16(日) 11:34:55.86ID:1UCjiz3bM
柔軟
2023/04/16(日) 12:01:04.66ID:1UCjiz3bM
十把一絡げ
2023/04/16(日) 12:07:23.17ID:1UCjiz3bM
やまはな十九条
2023/04/16(日) 12:14:31.81ID:XtC2ABj5M
JA59買ってもう1年経った
2023/04/16(日) 13:35:58.28ID:nkBkJcMm0
ヨイトマケ
22774RR (ソラノイロ MM4f-dDFe)
垢版 |
2023/04/16(日) 14:13:44.55ID:JA20N3zOM
協力あげ
2023/04/16(日) 20:54:42.33ID:/SEjToSy0
1年点検出したら何も問題なくてチェーン伸びの調整くらいだった。まあ当たり前か
2023/04/16(日) 21:10:59.17ID:nkBkJcMm0
>>23
点検費用はおいくらですか?
2023/04/17(月) 10:44:21.89ID:9B/WVT3g0
>>24
6700円だったよ。オイル交換費用は別途
2023/04/17(月) 14:21:35.69ID:4FtTjVn20
>>25
レスありがとう。安い!
自分も7月で1年だから金額が気になってた
27774RR (ワッチョイ c7f3-ohWg)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:49:17.83ID:BsmD+k0j0
一年点検は金の無駄
2023/04/17(月) 20:15:05.74ID:hRTFJvDg0
金で買える安心、いいじゃない
2023/04/17(月) 20:55:03.09ID:TKVi6PKO0
>>27
やらないとドリームの保証が切れるんじゃないの?
30774RR (ワッチョイ bfda-GxGg)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:35:14.53ID:6yJuD9E90
初めてカブを買ったんですが、シフトダウン時にブリッピングはしないほうがいいというのは本当でしょうか?
2023/04/17(月) 22:46:50.56ID:pzt1yspl0
別にいいんじゃね
俺はやってる
2023/04/17(月) 23:16:59.29ID:tA66ZnJK0
>>30
何処情報ですか?
33774RR (アウアウウー Sacb-ws6F)
垢版 |
2023/04/17(月) 23:25:40.27ID:j8U5RYPUa
ウイリーすることがあるからじゃね?
2023/04/17(月) 23:37:25.73ID:eb6if8LR0
マニュアルクラッチのバイクでクラッチ切らないままペダル軽く踏みつつブリッピングするとそのままギヤ入るので
ブリッピングしてる時が一番ギヤの負担が軽くなるのかと思ってむしろダウン時はなるべくブリッピングするようにしてます
2023/04/18(火) 01:13:50.61ID:ksh7JIw10
JA61だが、信号待ちに4→1速や4→N→1まで落とす際、ギアが切り替わらないことが多いから最近はブリッピングやりまくってるわ
2023/04/18(火) 05:24:58.29ID:EWinuIZ20
>>35
前後に軽く車体を動かすと入るよ
37774RR (ワッチョイ dfda-GxGg)
垢版 |
2023/04/18(火) 05:56:39.31ID:O7tcnEJG0
>>32
買ったバイク屋に言われました
2023/04/18(火) 06:37:49.19ID:NIy4dNCV0
下手くそがブリッピングしても負荷にしかならないからだろ
2023/04/18(火) 06:50:00.63ID:Kxyt8GBW0
カブにプリッピングは不要
てか傍から見ると恥ずかしいだけだぞ

軽く回転合わせる方がスムーズだしスマート
2023/04/18(火) 07:42:15.31ID:uaXr18zzM
それがブリッピングで草
41774RR (スプッッ Sd7f-T+ge)
垢版 |
2023/04/18(火) 07:45:10.90ID:cH2g22oXd
>>37
JA59は大型バイクでいうスリッパークラッチ的な機構が付いてるので
少々ラフなシフトダウンしても時間差を置いてエンジンの方で調整してくれるからバイク屋はそう教えてくれてるんだと思う
その機構を知らない旧型乗りが湧いてきて下痢便みたいにブリピリ言ってるけどそれは無視して
ニュースタイルな乗り方を自分の感覚で覚えよう
2023/04/18(火) 09:41:28.48ID:KkO96EghM
>>39
「軽く回転合わせる方がスムーズだしスマート」

ブリッピングじゃね?遠心クラッチはシフトペダルを踏んでるとN状態になるからチミがスマートに回転数合わせた時点でブリッピングが成立してるんだが、
2023/04/18(火) 09:53:29.83ID:W8iHFR+t0
回転合わせた方が駆動系の負担は確実に減るよね
やらなくても走れるけど短期間でクラッチ滑らす人はラフなんだと思う
2023/04/18(火) 09:56:59.17ID:W8iHFR+t0
マニュアルクラッチのバイクでノークラシフト実験してみれば
どのタイミングでギヤから負荷が抜けてシフトチェンジできるようになるかよく分かるしそれはカブでも同じじゃね
クラッチで誤魔化してても負荷は掛かってるからね
スポーツカーのオートマみたいに自動でブリッピングしてくれるならともかく
クラッチで誤魔化してるならそこに負荷はかかってるわけで
2023/04/18(火) 10:07:36.20ID:VJc+epDjd
4→3→2は軽くアクセルあおるけど、
2→1は素直に停車してから落としてる。
2023/04/18(火) 11:35:55.99ID:RFMl9sFV0
2→ペダル踏む→停止→ペダル戻す(1)
2023/04/18(火) 12:26:09.38ID:q9L+3eGUa
初めて買ったバイクがカブ110プロJA61購入して初回点検は済んで、次は300kmくらい走来て下さいって言われた。
それで、その後近々USB充電取り付けるために配線弄る予定なんですけど、それくらいじゃ万が一故障しても保証対象外とかにならないですかね??
48774RR (ワッチョイ 5ff3-T+ge)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:02:34.76ID:VIQCdAp/0
昭和ジジイのエンジンブレーキw
化石テクの部リッピングw
いつまでたっても新時代を受け入れられない老害たちw
49774RR (クスマテ MM1f-m5FQ)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:34:41.63ID:Pvs4Nf6jM
872 774RR 2023/04/10(月) 15:37:55.10 ID:PzQer6SGr
>普通にMTが苦手 な人には無理ってだけ

>雑なアドバイス:ポジションで時間を変えないとミスる
50774RR (クスマテ MM1f-m5FQ)
垢版 |
2023/04/18(火) 15:03:18.05ID:Pvs4Nf6jM
>>30
買ったバイク屋の人が、ブリッピング下手だったんだろ

リターン式でも回転合わせられない奴は多く居る
ましてカブなら、運転に必須とは思わない

※でも出来る奴なら自然に、回転合わせちゃう
51774RR (クスマテ MM1f-m5FQ)
垢版 |
2023/04/18(火) 15:39:10.44ID:Pvs4Nf6jM
>>48 >昭和…新時代…老害
昭和から令和まで、教習所では 派手なブリッピングやヒールアンドトゥは、元々厳禁だぞ

曰く 減速したいのにアクセルなんて、暴発を招くかも知れない
2023/04/18(火) 18:01:18.16ID:W8iHFR+t0
カブはAT限定免許の人も乗れるからライダーの質は低下しがちだよね
ギヤにかかってる負荷をスッと抜いてやるだけの話なのに
53774RR (ワッチョイ c7f3-ohWg)
垢版 |
2023/04/18(火) 18:25:31.21ID:sx8rBU7y0
ブリッピングをエンブレだと思ってる時点で
お里が知れる
お前はエンブレに頼って減速しすぎだ
2023/04/18(火) 18:26:31.07ID:NIy4dNCV0
カブにこそ、ブリッピングだと思うんだがなー
あんな殺人エンジンブレーキいらん
55774RR (オッペケ Srfb-m5FQ)
垢版 |
2023/04/19(水) 01:04:20.91ID:LTJGc93Kr
家でのブリッピング比率
・半数が減速する時点で、高回転に合わせとく派
・半数が再加速のタイミングで、1段2段シフトダウンする派
(夏にカブ110に変えてから後者寄りへ)
2023/04/19(水) 02:38:13.86ID:L/aPOTXd0
ウンコのブリッピング始まって草
2023/04/19(水) 05:50:08.15ID:RhPsEQAN0
ブリッピングなんてしたこと無いな。免許取って30年の
オッサンだが、名前があるのすら最近知ったくらいだし。

周りがバイク乗ってた高校生くらいの頃は、走り屋の一部か
ヤンキーがやってたから、そういうのに縁が無い俺には、
なんかブンブン鳴らすのがカッコイイと思ってんだろうな、
くらいの認識だった。大抵の奴は原付、スクーター止まりで
中型以上に乗っているのが少数派だったし。

みんなどこでそんな教習所でも習わない技、覚えたんだ?
58774RR (ワッチョイ bf25-oemP)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:03:01.83ID:+wyzJoS/0
車でダブルクラッチとか シフトアップでも1回吹かしてからとか 今だに見るしな 手癖みたいなモンだと思ってた
2023/04/19(水) 08:48:54.69ID:cc5oykola
バイク乗りたてのガキがいきがってやるテクニック
それがぶりっPing
60774RR (スッップ Sd7f-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:20:32.94ID:Ep4OFewod
煽られることが多いのでドラレコを付けようと思うのですが、前後タイプでオススメありますか?
2023/04/19(水) 10:22:16.95ID:IFJpTq3W0
マニュアルクラッチ乗れない人の僻みが凄い
2023/04/19(水) 10:25:59.16ID:pBvj3mym0
USBな
スマホ変えたら充電足らなくなったよ
PD対応で30Wぐらい出るやつ出ないかな

って考えるとモバイルバッテリーでよくねってなる
2023/04/19(水) 10:26:50.70ID:k8hk64Dq0
>>60
ミツバ付けてる
EDR21G
2023/04/19(水) 11:04:33.26ID:TPCwG34n0
>>62
シガーソケット付きにして、蟻辺りでPD対応USBシガーソケットでなんとかなる
65774RR (スッップ Sd7f-GxGg)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:54:53.36ID:Ep4OFewod
>>63
ありがとうございます。今安くなっているみたいですね。
66774RR (スップ Sd7f-HJK6)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:04:52.61ID:yzu0MFNjd
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681852718/1 孤独な中年が抱える「リスク」。うつ状態や依存症、攻撃的な性格になりやすくなるわけ [七波羅探題★]


このスレでもやたら攻撃的な人たちの正体
67774RR (オッペケ Srfb-m5FQ)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:32:10.58ID:oXg8IMgmr
>>57 >ブンブン鳴らす
それとは別種のものかと

↓音量控え目な順に
回転合わせ < 四輪ダブルクラッチ < 只の空吹かし
2023/04/19(水) 12:43:43.39ID:hPLPzMt70
スーパーカブは街乗り用で林道はつらそう
ハンターカブはパワフルだけどシフトインジケーター時計表示ないのと足つきが悪くてシートが硬いらしい
クロスカブは上り坂でエンジンがきついらしい
どれがいんすかね
2023/04/19(水) 12:44:33.15ID:hPLPzMt70
スーパーカブだと原付と間違えられて煽られやすいとかもあるんでしょうか
2023/04/19(水) 13:12:40.04ID:ZhlGN0yuM
見た目が好きなのを買えとしか言えん

個人的にハンターカブ買うならGSXR125買った方が絶対に幸せになると想う。
俺はそうしようとしていたが、スーパーカブが欲しかったからJA59購入。
ハンターカブ値段に見合っていない高すぎ
2023/04/19(水) 13:17:47.19ID:WGnrwUxBd
しょっちゅう煽られるなら
乗り方か、経路を見直したほうが危なくないのでは
2023/04/19(水) 13:43:10.73ID:TrdkRAJQd
林道って言ってもフラットな未舗装路ならカブでも普通に走れるよ
調査の仕事で地方の山間部の農道、林道を、14インチのPROで2ヶ月間ひたすら走り回ったこともあるw
2023/04/19(水) 13:43:27.76ID:hPLPzMt70
GSXR125見ましたが125ccに見えない迫力がありますね
大型にもあるタイプの125ccのを買っちゃうとどうしても大型タイプのに乗りたくなっちゃいませんかね
信号待ちで隣に大型タイプのが止まった時に惨めになるというか
カブはその点125cc以下しかなくて、もうそこで完結してるのが良いと思うんですよね
金がないから125ccに乗っているんじゃなくてカブが好きだからこれに乗っていると言えるというか
2023/04/19(水) 13:45:17.94ID:hPLPzMt70
サスペンションとかハンドルの位置の違いとかもあると思うんですけどその辺は誤差範囲なんですかね
2023/04/19(水) 13:54:01.14ID:HTZZms5UM
前スレでもおったがジスペケ推す頭の悪いやつどうにかならないの?
ja59と関係ないだろ(笑)
2023/04/19(水) 13:59:23.97ID:hPLPzMt70
タイヤの大きさとか太さの違いとかもどんな感じなんですかね
2023/04/19(水) 14:44:13.90ID:k8hk64Dq0
煽られるっていうか、60キロで流れに乗って道の真ん中走ってても強引にすれすれで抜いていく車いるな
小さいバイク絶対抜くマン
軽やミニバンに多い
2023/04/19(水) 15:49:24.99ID:TPCwG34n0
>>73
オフ乗れオフ
250でもパワー持て余して使いきれんからw
昔は2st125のパワーでも使いきれんかったorz
2023/04/19(水) 17:01:49.11ID:rmUTeuCTp
試乗しないで衝動買いしちゃうマンなんですけど
最初ハンターカブ買って足が届かなくて(真ん中に座るとヤジロベーみたいに完全に足が浮いてしまう)
ja58買い直してローシートも付けてみたけどやっぱりポジションが合わなくて
結局JA61買いました
2023/04/19(水) 17:02:57.38ID:rmUTeuCTp
元々HA02乗ってました
HA02はまだ手元にあります
2023/04/19(水) 17:43:56.70ID:qpIo814gH
>>77
60制限の道の真ん中を60ギリギリで走ってたらそりゃ抜かれるわ
2023/04/19(水) 18:00:28.07ID:0AixHZ4R0
カブが、15ps、水冷DOHC4バルブ、6速クロスミッション、マニュアルクラッチになればGSX125と迷うことはなくなるんだけど
83774RR (オッペケ Srfb-m5FQ)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:03:33.73ID:K7iQ37dAr
原型とどめて無いから
2023/04/19(水) 18:08:40.02ID:WeuLi1TX0
>>81
文盲?w
流れに乗って走ってるって事は前にも車が居るんだよ
おれはやられた事ないけど、渋滞中に追い越し車線にいたら走行車線の真ん中を走ってた250が、後車に無理やり横並びされて左に追いやられていた。

まぁカブに限らず250以下のバイクを目の敵にしている車乗りは結構居る。
85sage (ワッチョイ 07bc-i9dU)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:18:06.92ID:YYhbOgjc0
>>81
そこそこ交通量の多い国道ならデジタコ縛りのトラックの後ろにつけばバイク抜かないと死んじゃうマン関係なく快適に60キロで走れるよ、ただ前のトラックにDPF爆弾かまされる可能性があるw
2023/04/19(水) 18:19:07.26ID:hPLPzMt70
車間距離が詰まってるとか
充分早いスピードで走行しているとか関係なく
前にバイクがいると目障りなんだろう
転んだら自分が轢き殺すことになるかもしれないというプレッシャーもある
2023/04/19(水) 18:48:37.99ID:TrdkRAJQd
大型車の後ろで、その前の信号機が見えるだけの車間距離を空けて走っていたら
やたらと車間距離詰めてくる後続車も多い
クルマとバイクで運転者の位置が同じでも、ボンネットがない分バイクは車間距離空け過ぎているように見えるから
気の短いドライバーはイライラしてあおってくるんだろうね
2023/04/19(水) 18:58:56.30ID:k8hk64Dq0
基本的にバイクは車間距離詰められがち(これは大型でも)
後ろの車がちゃんと見てないってだけだろうがな
2023/04/19(水) 19:32:40.43ID:hPLPzMt70
やっぱりカブは大きい通りには出ずに、
田んぼ道とか林道とかそういうのが正解よなあ
2023/04/19(水) 19:34:47.30ID:IFJpTq3W0
郵政カブは鬼積載で大通りバリバリ走ってますしお寿司
2023/04/19(水) 20:12:13.53ID:eJFtnrKHM
400ccのカブ
2023/04/19(水) 20:24:02.58ID:uK3+hDXp0
>>87
悲しいけどそれは車でも詰められるわw
2023/04/19(水) 22:01:09.99ID:HyiObFk2M
わいもカブ、つかまともにバイク乗りはじめて1年半程度のおじい、おじ、いやお兄さんだが
クルマしか乗ってなかったときはほんま原付スクとか小さなバイクは
視界にすら入ってなかったかもしれんわ(反省中)
そもそもピンクナンバーがなんなのかもよく分かってなかったw
いやほんまバイクに1ミリも関心ない層なんてそんなもんやで(自戒)
94774RR (ワッチョイ 0758-MrTT)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:20:32.92ID:YTqjlaTV0
後続対策なら泥除けとかつけてタイヤの細さ分かりにくくすると多少煽られにくくなる
多少ね
前方対策はレッグシールド外すしかない
2023/04/19(水) 22:24:17.29ID:k8hk64Dq0
リアボックスに録画中ステッカー貼っとくとよく効くぞ
俺はもちろん前後ドラレコも付けてるがな
2023/04/19(水) 22:29:45.95ID:fYutiUO10
白ヘルメットに銀の反射テープという装いにしたら煽られ率が激減した
2023/04/19(水) 23:30:58.27ID:IFJpTq3W0
>>96
水色のシャツと紺色のベスト、ズボン、黒の革靴着用したら完璧
2023/04/19(水) 23:40:20.21ID:k8hk64Dq0
警備員が着てるような反射ベスト着てると良いとは聞くな
2023/04/20(木) 09:28:50.89ID:LDSyS6zRM
いきなり200kmツーリングしてみた
シフトダウン下手くそだしナビ聞こえんし標識ぼやけるし夜下り50km越えるとこえーし色々大変だと分かりました
2023/04/20(木) 12:10:55.27ID:5VWlximY0
ブリッピングシフトダウンおすすめ
101774RR (オッペケ Srfb-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:10:11.20ID:Fd/jkoCVr
5月に片道600kmの旅を計画中。
途中一泊するし、帰りはフェリーでワープするから楽勝やろ。今から観光や食べ物屋ググってワクワクしてるぞーー
102774RR (オッペケ Srfb-IYmn)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:23:29.36ID:ljoDF5Upr
関西から門司とか?
2023/04/20(木) 15:20:03.79ID:7843lGF40
カブで長距離とか何の罰ゲームだよ
104774RR (バットンキン MMbb-MrTT)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:36:39.91ID:RUbJy2ukM
年に何回か一泊二日600km以上走るけど
毎回二日目はクタクタになって
(同じペースでは)三日目無理って思うから
覚悟しといた方がいい
2023/04/20(木) 15:44:13.33ID:BWxEqMNq0
日頃チャリ通とかで基礎体力があるかどうかで結構体感違ってくるよ
あとこれは信じないならそれでいいけど行動中の適切な補給食や朝晩のアミノバイタルなんかも翌日の疲労感軽減に寄与する
寝る前に飲酒しないこと、寝る10時間前からカフェインを抜くのもすごく効く
効く人効かない人居るけどグルテンフリーで効果を感じた人は旅の3日位前から抜くと良いかも
106774RR (スッップ Sd7f-GxGg)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:54:44.44ID:pNa+o1usd
大型乗ってた頃より長距離走るようになったわ
2023/04/20(木) 17:12:19.59ID:JJzVwDnir
>>73
金が無いことがバレないように色々言い訳するの大変だな。
108774RR (クスマテ MM4f-m5FQ)
垢版 |
2023/04/20(木) 18:17:21.23ID:KdTSUFzsM
7〜9馬力も有れば、四輪に遅れを取らない
15〜20馬力も有れば、速く走れて気持ち良い
30〜40馬力も有れば、パワーを持て余して怖いかも

>>73 >GSX R125…大型にもある
ソコが良いんだって人も居るぞ
そんな事より、馬力↑と手腕(テク)とのバランスを取るべき
2023/04/20(木) 18:43:28.95ID:5VWlximY0
か、金はいっぱい持ってるぞっ
110774RR (ワッチョイ 0758-MrTT)
垢版 |
2023/04/20(木) 18:43:29.04ID:nFrCZjf00
>>105
体力的というより精神的にすり減ると思う
楽しいときはいいけど
111774RR (ソラノイロ MMdb-aei9)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:09:32.77ID:TrRtrw3sM
最後疲れたら高速使ってワープって手法が使えないからなぁ
けど逆にその縛りを楽しむバイクだと思うわ 
自分で楽しいと思う距離が最適解じゃないかな? 自分は200〜300km/日かなw
2023/04/20(木) 19:32:33.22ID:AmviKzZbd
非力な110ccでも、夏場に早朝から走れば日帰り500kmも可能だけど
最近はもう歳のせいかさすがにしんどくなってきた(笑)
2023/04/20(木) 19:35:40.07ID:X4bfC1GF0
まあCT125だと1日200kmぐらいでお腹いっぱいで満足
2023/04/20(木) 19:36:46.36ID:X4bfC1GF0
アラ還です
2023/04/20(木) 19:41:04.67ID:X4bfC1GF0
すまんCT125のスレと勘違いしてしまったm(__)m
2023/04/21(金) 08:42:01.15ID:BrtJq6iCM
最近免許取った嫁とカブ2台で
北海道ツーリング
仕事終わり大洗からフェリーとか
俺には想像もできない奴が居るんだが
2023/04/21(金) 09:59:49.64ID:P8xjYH4J0
仕事終わりからの大洗発深夜便なら普通じゃね?乗船23時過ぎだし
2023/04/21(金) 10:29:55.04ID:wHwxJTAR0
>>117
アラフィフ夫婦だぜ
119774RR (ワッチョイ 47aa-HJK6)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:18:44.40ID:7j62T7Hm0
GW大間まで自走して北海道か
阿蘇山まで自走かで迷ってる
120774RR (ササクッテロラ Spfb-/wio)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:06:00.59ID:ePl+lUF4p
プロキャリアのフラット化完了しました
旭精機のボックス横向きに付けてる写真よくみますが
あれは積載装置扱いになって違反にはならないんですかね?
プロキャリアでもどうやっても左右15センチずつには収まらないと思うんですが
2023/04/21(金) 19:30:06.22ID:R8y7iYrzH
おじいちゃんが言ってたわ
「カブ乗りの奴らほど気持ちの良い奴らはいない」って
「カブはバイクより自由でスクーターより誇り高い」とも言ってたわ
122774RR (アウアウウー Sacb-3E/7)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:37:32.23ID:mnUuwbvSa
旭精機のボックスってあのコンポストみたいなやつか?
123774RR (オッペケ Srfb-8WFO)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:23:01.20ID:BC5e1h66r
>>68
スーパーカブが林道辛いとは思わないが…
この乗りやすさならどこでもカバーできるか
2023/04/21(金) 22:14:22.72ID:cOLFyWDV0
やっぱり足の風防ってあった方が快適なんすかね
2023/04/21(金) 22:50:17.14ID:ztTZ/Fg60
なんとなくフロントキャリア付けたけど使いみちがわかりません
ちなみにバスケットは付けたくないです
カッコいい使い方教えてください
126774RR (ワッチョイ bfda-GxGg)
垢版 |
2023/04/21(金) 23:38:12.69ID:O8S0sqKx0
動物の頭蓋骨を載せるとか
2023/04/21(金) 23:56:12.99ID:5EG52wmz0
>>125
俺は小さい目の箱つけてる
2023/04/21(金) 23:57:00.52ID:2ycyNVxmM
レザーバッグ一択
https://i.imgur.com/8tb55WT.jpg
2023/04/22(土) 06:15:05.42ID:Vv7QCtf60
カッパ入れ用にアウトスタンディングのメッシュケース付けた
2023/04/22(土) 09:15:00.22ID:2JA5pIrz0
昨日通勤の往復70kmを慣らし中のため速度50㌔上限で走ったらメーター読みで93.5km/Lまで伸びました
途中にある峠2つが無ければ100kmも夢じゃないかも
2023/04/22(土) 11:41:51.62ID:Scu+wwXd0
>>128
126の後だったんでレッサーパンダに見えた
2023/04/22(土) 21:45:00.10ID:8TgsMkNa0
>>69
ホムセン箱付けると煽られやすくなる
サイドバッグとかマッドガードとかシートバッグとか付けて後ろから見た時にクロスカブかハンターカブだと錯覚させるようにすると煽られにくくなる
133774RR (オッペケ Srbd-7bee)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:47:47.82ID:CM9E92Cvr
旭日旗や菊の御紋のシールを貼れば煽られないんじゃね?
知らんけどw
2023/04/22(土) 21:52:12.61ID:8/+5J8lQ0
今回のモデルから140スケールのメーターにしたってことは将来150とかのカブ作る計画があるってことなんすかね
135774RR (クスマテ MM2e-uwLU)
垢版 |
2023/04/23(日) 03:47:29.58ID:NdaCnVOrM
タイカブの 部品を流用しただけ
136774RR (クスマテ MM2e-uwLU)
垢版 |
2023/04/23(日) 03:47:48.23ID:NdaCnVOrM
>>132 > ホムセン箱付けると煽られやすく
むしろ逆。煽るような車はバイクを良く知らないから

低いバイクの「カサ増し」は、距離感による誤認を防げる、有効な手段だよ
加えて箱に 大きな反射テープを貼れば、効果抜群
2023/04/23(日) 06:23:14.92ID:EkUVO1li0
煽られたら道を譲れば良いだけでは?
張り合っても負けるだけなんだから
2023/04/23(日) 06:30:39.00ID:jW5nwI1Dp
カブプロのタイヤがネットだと全て欠品なになってて業務用なのにスタンダードカブより業務に使い辛い状況になってますね…
2023/04/23(日) 07:49:23.37ID:z/3HOjlYp
これチューブタイプはリトルカブと共通だから出回ってるけど
チューブレスは現行カブプロ専用だから一般向けには卸さず業販しかしない感じなんですかね…
2023/04/23(日) 08:31:58.93ID:W2ScQztD0
新聞屋が自家で交換してたからなあ。。。
チューブレスはハードル高すぎ
コンプレサー無いとビード出すのも困難
タイヤレバーでビード起こすのも一苦労
小売店にはそんなに出回らないかもね
2023/04/23(日) 08:33:22.46ID:DFlKxN45d
販社に言えば用意してくれるでしょ。
ネット通販しか許されない業務って何よ?
2023/04/23(日) 08:34:17.05ID:z/3HOjlYp
まーそうですよね
失敗したなあ、普通のカブに買い換えようかな
一般的な消耗品すら手に入らないバイクはちょっと普通には使えないですね
2023/04/23(日) 08:47:58.87ID:W2ScQztD0
>>142
買うだけだったら、集配局近くの郵政カブメンテやってるバイク屋に在庫あるはず
値段はまあそれなりだと思うw
2023/04/23(日) 09:50:37.89ID:YOhywQmip
これでスタンダードに乗り換えたら逆わらしべ長者で本当笑えますね
CT125→C125→カブプロ→スタンダードで乗り換えるたびにお金を払って
より流通価格安いモデルに買い換えてる
145774RR (クスマテ MM92-uwLU)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:38:13.96ID:fk482blfM
>144
ホンダからすれば上得意客でしょ
いいことしたね
2023/04/23(日) 10:39:06.62ID:YOhywQmip
まさに信者😇
2023/04/23(日) 10:42:39.02ID:BuRGOAW50
std買っても不満いいそう
2023/04/23(日) 10:55:27.54ID:YOhywQmip
不満は出るでしょうけど消耗品が普通に手に入らないのはそういう次元の話では無いので…旧車だって部品が手に入らなくて維持を諦める人はいるわけですしお寿司🍣
2023/04/23(日) 12:54:11.62ID:iCiZlj/aM
>>138
https://www.webike.net/sd/25567245/
普通に売ってるんだが。
2023/04/23(日) 12:56:31.63ID:wrvaEg7Sp
>>149
リアはない
151774RR (オッペケ Srbd-KEmB)
垢版 |
2023/04/23(日) 12:57:47.78ID:ed+mfSxvr
だれかja59のタイヤ自分で交換した人居ないか?

チューブのカブは何回も変えてるけどチューブレスって自宅で出来るものかな?すごく硬そうなんだが
2023/04/23(日) 13:39:52.68ID:iCiZlj/aM
>>150
つか14インチだとスクーター用タイヤが腐る程あるんだが。ビジネス用タイヤである必要なくね?
2023/04/23(日) 14:24:22.63ID:wrvaEg7Sp
>>152
サイズが著しく違うと車速がおかしくなるからABSがエラー吐きそうな気がする
2023/04/23(日) 14:26:32.28ID:wrvaEg7Sp
走行500kmのほぼ新車だけどバイク屋下取りが10万、バイク王買取が18万だった
仕方ないな
2023/04/23(日) 14:57:19.04ID:7GpvAzeMa
10はワロタ
完全にカモられてるじゃん
2023/04/23(日) 14:59:06.43ID:wrvaEg7Sp
タイヤ擦り減ったら廃車だと考えると10万でも妥当かもしれないな
2023/04/23(日) 15:43:53.62ID:QyD9h9/10
サイズがドンピシャじゃなくてもいいなら、ダンロップのスクーター用に80/90-14(F)と90/90-14(R)のチューブレスがあるよ。
2023/04/23(日) 17:37:57.13ID:SdwKHLcS0
>>144
何故125から110に?はじめから110にすれば幸せになれますか?
159774RR (アウアウウー Sa21-CjJv)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:55:03.48ID:RArs2Rima
パーツクリーナーでビード爆上げ
2023/04/23(日) 19:10:03.50ID:w0P2lH2op
>>158
はい。ja59以外買う価値ないと思われます。
2023/04/23(日) 21:22:51.95ID:BxrvxJJy0
>151
コンプレッサーとビードワックスと根性が必要
2023/04/23(日) 21:42:51.36ID:mWTuhViA0
チューブレスのビードは案外と手動ポンプでも上がるよ
回数がだるいけど圧自体はママチャリのほうが遥かに高いから力は全然いらない
163774RR (ワッチョイ a5da-5oVo)
垢版 |
2023/04/23(日) 21:53:33.43ID:UNJKad/B0
>>144
C125の時に
私のクラシカルホワイトと
交換してくれたら良かったのにw
さすがに買い替えるほどでは無いが
もう少しパワーが欲しいなって
思う時がある
2023/04/23(日) 22:34:50.84ID:bWWe0Qddd
【エンデュランスのボアアップキット組めばいいじゃん─────】
2023/04/23(日) 23:14:50.51ID:7I2XZliA0
>>164
これの情報がまだ少ないんですがとても興味あります
2023/04/23(日) 23:27:16.70ID:SdwKHLcS0
>>160
全部乗ってこられてるから説得力ありますねえ 他はコストに見合わないってことか
2023/04/24(月) 09:57:58.27ID:7zQnXqq4p
うぇびけ経由でNR35 80/100-14TLの納期を問い合わせたら
納期不明注文不可の返答が来た
これタイヤパンクしたり摩耗したら廃車にしろってことなんですかね
本当に酷い
まだ走行500のほぼ新車だけど18万でバイク王に売却します
2023/04/24(月) 10:00:24.92ID:7zQnXqq4p
発売から一年近く経過しててこの状況なら
将来的にもこのタイヤが一般小売店に供給されるというのは絶望的なんでしょうね
2023/04/24(月) 11:13:07.67ID:d1CnvLhGM
卸や問屋に転売ヤーが居て買い占められちゃってたりしてなw
それはともかく、純正タイヤにもパーツナンバーが有るから、パーツとしてウェビックやモノタロウに在庫確認してみては?
2023/04/24(月) 11:19:59.09ID:kmdHb2r90
>>157
前後とも幅は10mm、高さは1~2mmアップか
多少寝かし込みがダルくなるかもだけど、小型車だから問題ないかな

>>168
モデルチェンジで長いことバックオーダーだったのが、去年の6月頃から業販向けに一気に供給された
それから半年~1年弱、それら多数の個体の交換時期が重なって、一時的に在庫薄になっているだけなのでは?
171774RR (ワッチョイ 7daa-OAT9)
垢版 |
2023/04/24(月) 11:21:43.83ID:rhH4T+gr0
メッキミラー付けたいけどC125純正つけられるかね
172774RR (アウアウウー Sa21-CjJv)
垢版 |
2023/04/24(月) 14:07:04.66ID:8/FDpn8na
ビジネスバイクのタイヤが供給されないってことはありえないよ
2023/04/24(月) 14:34:06.14ID:9kJ0whVBd
販社に言えばその日のうちに用意してもらえると思うけど。
業務用オートバイのタイヤをネット通販で買えないと廃車にする以外に選択肢がない職業って何?
2023/04/24(月) 15:31:19.18ID:6Oa3GJmp0
虚言癖のチー牛だからリアルでの人との接触を回避するのに通販ばっか使うからでしょ。
webikeってそもそも売れ筋以外は在庫抱えないので有名だし楽天とかで取寄するか、上に書いてるように販社に頼んだら一週間後には問屋から引っ張ってくれるやろ
マジで無いならPCXのタイヤでも履かせといたら済むし
2023/04/24(月) 17:48:41.99ID:EI6k6uLJp
いやほんとにチーの者なんでネットで手に入らないと困るんですよ
そのためにパーツカタログ見られる現行車買うしかないのにこんな罠があるとは…
純正品番でタイヤ問い合わせても買えませんの返事来ましたね
2023/04/24(月) 19:30:55.08ID:QVL8n06b0
サイドステップが取れない(泣)
177774RR (ワッチョイ a5da-5oVo)
垢版 |
2023/04/24(月) 23:47:23.19ID:wXNSJZQv0
>>171
つきますん
私はジョルノのヤツが欲しいって言ったのに
近所のドリームの店長さんが
コレは8mmだからコッチにしときって
押し切られたw
8mmから10mmの変換アダプター買うって
言ったのに何故か押し切られた
今考えるとその提案を呑んだ自分も不思議w
178774RR (ワッチョイ 7daa-R7HH)
垢版 |
2023/04/25(火) 05:29:36.76ID:c195KL730
予約後一ヶ月、何の音沙汰もない。
納車までどれくらいかかるものなの?
179774RR (ワッチョイ 3ada-p1y2)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:01:13.09ID:0t4IfbBQ0
近所に在庫あったから1週間で納車だった
180774RR (アウアウウー Sa21-qFaJ)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:07:05.52ID:q+yTkDoHa
バイクはその店が在庫を持っているか次第からな
在庫があれば納車点検整備で即納も可能
181774RR (アウアウウー Sa21-qFaJ)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:08:37.24ID:q+yTkDoHa
逆に今から新規発注なら結構時間が掛かる
2023/04/25(火) 06:14:40.14ID:UkciVFiW0
どれくらいかかるものなの
183774RR (アウアウウー Sa21-qFaJ)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:34:34.34ID:q+yTkDoHa
断言は出来ないけど、俺の情報収集では、
カブ110なら発注してホンダが受注してくれたら4ヶ月ぐらいかな
モンキー125やグロム125は不明w
184774RR (オッペケ Srbd-uwLU)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:45:04.89ID:0Ag8HLoPr
▽月に生産枠が有るから、ソレに滑り込めるか? が鍵
185774RR (アウアウウー Sa21-GLWX)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:51:45.01ID:q+yTkDoHa
原付二種スポーツモデル「グロム」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2023/2230316-grom.html
Hondaは、個性的なスタイリングと軽快な走りが魅力の原付二種
(第二種原動機付自転車)スポーツモデル「グロム」のカラーバリエーションを変更し、
6月15日(木)に発売します。
販売台数 4,000台

グロムも6月15日発売だけど、
年間生台数が4000台だから予約が遅れると買えないわ
186774RR (アウアウウー Sa21-GLWX)
垢版 |
2023/04/25(火) 06:52:25.20ID:q+yTkDoHa
原付二種スポーツモデル「グロム」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2023/2230316-grom.html
Hondaは、個性的なスタイリングと軽快な走りが魅力の原付二種
(第二種原動機付自転車)スポーツモデル「グロム」のカラーバリエーションを変更し、
6月15日(木)に発売します。
販売台数 4,000台

グロムも6月15日発売だけど、
年間生台数が4000台だから予約が遅れると買えないわ
2023/04/25(火) 08:17:02.47ID:CspBP+zP0
初期型よりのデザインだからマシだけど今のグロムって110エンジンを改良したエンジンだからこれ以上改造する余地がないんだよね。
音も眠たいしイジるやつは買わないでしょ
188774RR (ササクッテロラ Spbd-qudp)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:24:41.14ID:F0VfQ0Y+p
カブプロタイヤをにりんかんで納期問い合わせしたら
今注文すれば順調に行けば6月以降なら入るとの事でした
それもバックオーダーで順次埋まっていってるそうなので
将来的にもこれでは供給不安で安心して使える感じではなさそうですね
2023/04/25(火) 17:12:46.03ID:pHa0Fpzg0
そうか
2023/04/25(火) 17:36:59.14ID:uDP7AmvcM
つかタイヤがあーだこーだ言ったり、短足だからってハンターからc125、61、59と乗り換えただのどうでもいいし全力スレいけよ
2023/04/25(火) 18:38:18.01ID:VRRR/9LAM
>>178
ホンダドリーム1ヶ月で納車
2023/04/25(火) 19:39:36.20ID:+ZGg06RG0
糖質にしかみえない
2023/04/25(火) 19:53:04.16ID:iDxDn6sE0
タイヤが欠品?!ギャオオオオン
発狂してそのまま売ったとかアホらし
2023/04/26(水) 12:34:53.63ID:1ceT/2690
ZEEKの静蘭マフラーって、どうですか?
「今後末永く乗り手を飽きさせない究極のマフラーだと断言したい。」
って物凄い自信だけど、BRDのを待つべきか、こっち注文するかで悩んでます
2023/04/26(水) 12:43:47.19ID:K4vqvpPAa
ヨシムラ一択
196774RR (スッップ Sd0a-p1y2)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:57:25.52ID:evqjWNBbd
見た目で武川買いました
197774RR (アウアウウー Sa21-CjJv)
垢版 |
2023/04/26(水) 13:05:44.90ID:ZNwVnNxSa
ノーマルで十分だけどキャブトンはちょっと欲しい
2023/04/26(水) 17:23:00.94ID:Km06+Y5U0
BRD一択
ヨシムラは加速時の音が煩すぎ
199774RR (ソラノイロ MMd5-KBtE)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:43:17.07ID:T2gn/rs4M
>>192
うん 多分JA59でも文句言って買い替えるとか言い出すよコイツ
2023/04/26(水) 21:05:25.08ID:8jZNek1Np
タイヤ買えないのは仕方ない…バイクに不満は無いけど走れなくなっちゃう恐れがあるのは無理
2023/04/26(水) 21:06:32.62ID:Y4RtIaQ30
>>154
>>155
pcxに乗り換えたけどそんなもんだったよ
下取りでようやく半値なった
トホホ
2023/04/26(水) 21:09:04.85ID:8jZNek1Np
>>201
ちなみにCT125は買取41万、c125は30万でした
2023/04/26(水) 21:09:43.53ID:yXDaM+DaM
>>199
早く買い替えていなくなってくれると良いな
2023/04/26(水) 22:33:20.20ID:yWIFWWcgM
ZEEKとZEEX紛らわしいんだよねー
205774RR (スッップ Sd0a-p1y2)
垢版 |
2023/04/27(木) 10:08:57.12ID:i+CjXbKRd
ツーリング用途だとスプロケ交換した方がいいですかね
新型はあまり効果ないという意見も聞きますが
2023/04/27(木) 10:56:40.19ID:X2O8nkBsa
キチガイ老人しかいないこのスレで聞いても時間の無駄だぞ
207774RR (ワッチョイ eaf3-ba6q)
垢版 |
2023/04/27(木) 11:12:43.93ID:h18K/RsE0
旧型乗りキチガイ老人が
しれっと59乗りに成りすまして答えますw
208774RR (ワッチョイ eaf3-ba6q)
垢版 |
2023/04/27(木) 11:22:43.89ID:h18K/RsE0
ついでに言うと
紆余曲折チー牛をムキになって意地悪言ってるのも高齢ジジイだろ
どーでもいい他人ごとをムキになって叩くなんて老人しかやらないことだわ
2023/04/27(木) 12:03:49.04ID:jTUZ5N380
マフラー相談のレス頂き、あざました。
結局BRDが一番なのはわかっていましたが、待ちきれなくてZEEKマフラー注文しちゃいました。
どこかで人柱レポしようと思います。
2023/04/27(木) 14:57:47.81ID:GQfY78yDp
59オーナーになります
よろしくお願いします
2023/04/27(木) 15:38:43.34ID:5foUuhl00
>209
ステンレスマフラーなら数千㎞走って
熱が入った頃には排気音が変わってくると思う
何度かレポしてくれるとありがたいです
2023/04/27(木) 23:02:20.06ID:YvxcGTdL0
カブに乗り始めたら人生でピークと言っていいくらい煽られるんやが
ほんま刃渡り5.9cmのナイフ護身用に装備しとかなアカンな
2023/04/27(木) 23:25:28.69ID:XmHmm5Bi0
大きい箱付けてやばいステッカー貼ればどうだ?
菊の御紋とかYAZAWAとか辞世の句とか陰謀論とか
2023/04/27(木) 23:54:02.26ID:F+U68mVs0
ドラレコステッカーが一番よく効く
215774RR (ワッチョイ 5994-KEmB)
垢版 |
2023/04/28(金) 00:23:04.60ID:nr7QtFvU0
車間詰められたり、煽られたら素直に前に行かすで。

ほんで信号待ちで相手車の接触防止センサーのポッチに前輪20cmくらいまで近づけるねん。車内ずっとピーピーなっていらいらしよるワロタ
2023/04/28(金) 06:20:54.13ID:QcQerWjx0
田舎道とか空いてる道は直ぐ譲るけど、街中で流れに乗ってる時はきりがないし一々譲らないな
2023/04/28(金) 07:00:42.44ID:SJf9Qrvi0
呷られたら車線の真ん中でローリング

カブでもヤバいやつだと思われたら離れていく
218774RR (ワッチョイ 9ef3-5oVo)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:16:43.99ID:JKRlG63k0
>>205
良いと思います
あと
浪漫用途で
タコメーターもつけると
尚芳
2023/04/28(金) 09:03:18.84ID:JJ49XSlRM
まだ鳴らし中
買う前まではスプロケ交換やろうと思っていたけど、実際に乗ると60キロで走っていてもストレスないから自分はもう少し様子見します
2023/04/28(金) 12:17:46.16ID:M8uGl2K10
まだシフト操作が慣れないな。
思ってたよりエンブレが効くのでシフトダウンの案配が分からん
2023/04/28(金) 12:22:53.72ID:JJ49XSlRM
うん、シフトダウンのコツと女心は永遠の謎かもしれない
2023/04/28(金) 12:35:32.88ID:M8uGl2K10
ブレーキの効きが悪いと思ったらレッグシールドの縁を踏んでいた、という有様なのでそれ以前の問題だわw
2023/04/28(金) 12:37:27.51ID:vqWduM6t0
同時に0.1秒でやっちゃえばいんだよ
224sage (ササクッテロラ Spbd-K5wd)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:56:56.89ID:QTfy61T0p
>>220
普通にブレーキで減速して停車したらNに入れれば良くね?
2023/04/28(金) 13:06:01.07ID:M8uGl2K10
3→2は曲がる時、2→1と1→Nは止まってからやってるけど、4→3のタイミングがまだ掴めないな
2023/04/28(金) 13:14:13.73ID:wVoQbDlWM
Nは入れなくていいんじゃ
227774RR (オッペケ Srbd-uwLU)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:52:51.32ID:gztKCOjxr
>>220
>>55 >再加速のタイミングで、1段2段シフトダウンする
2023/04/28(金) 14:10:50.55ID:j98YPX5DM
わいもダウンむずい
そもそもペダルが一発で踏めない
ペダル角度調整とか納車の時にバイク屋でやって欲しい
229774RR (ワッチョイ 7506-ba6q)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:48:26.64ID:2/kGI4sD0
59は良く効くディスクブレーキなので
エンブレ不要
速度が落ちてから落ち着いてシフトダウン
ブリッピングとかいう化石テク(藁)
2023/04/28(金) 16:00:22.91ID:lzWkmqmhM
俺は前ペダルをつま先で上げてるな
231774RR (ワントンキン MM7a-uwLU)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:24:36.42ID:bvyebnyBM
>229
カブに限れば、MTバイクよりもブリッピングは失敗し易い
カブに限れば、MTバイクよりもノッキングに陥らない

ただそれだけの事。これは昭和から令和まで全く変わらない
2023/04/28(金) 16:27:44.67ID:oUjGqayU0
ブレーキの効きとブリッピングする/しないって関係なくね
2023/04/28(金) 17:16:52.87ID:41OwyO47M
好きなように乗ればヨシ どうやっても答えてくれる それがカブ
ただ速度落ちてから落ち着いてシフトダウンなんてトロくさいことやってたら後ろにピタ付けされるような状況もある それもカブ()
2023/04/28(金) 17:24:44.97ID:y+KTAf2O0
ブリッピング出来ない老人定期
2023/04/28(金) 17:48:24.61ID:TXHfZVyu0
頭ではわかってるけど体が対応できないんだよ
あなたも年取ったらわかってくれると思うよ
2023/04/28(金) 17:50:52.27ID:aLRA2B4d0
もっと年取ったら手足ガクガクで勝手に回転合わせてくれる
衰え方が足りん
2023/04/28(金) 17:56:35.59ID:j4v39udQ0
ヨシムラサイクロン装着したけど静かですね
これをうるさいって言う人どんだけ神経質なん
2023/04/28(金) 17:56:51.46ID:TXHfZVyu0
そっか、わかりました
2023/04/28(金) 18:41:16.78ID:0PYnHECRp
チェーンの張りの確認方法なんですけど
センタースタンドかけてフリーにした時に
チェーンカバーの丸い覗き穴の真ん中らへんにチェーンが見えてればOKなんですか?
納車直後からカタカタとチェーンがチェーンカバーに当たる音がしてて、販売店に確認させたらチェーンに触りもせず
目視で上記の状態だから問題無いと言われて、チェーンが暴れやすい車種だから
少しぐらいチェーンカバーに当たって音がするのは普通だとか言われて釈然としない思いなんですけど…
一応調整してくれってゴリ押しして張ってもらって、自分の指の感覚で25mmぐらいで合わせてもらって音もしなくなったんですが
2023/04/28(金) 18:44:30.36ID:0PYnHECRp
チェーンに触れもせず点検窓からみるだけって
そんな張りの確認方法初めて聞いたんですけど
カブ乗りではそれが普通なんですか?
メーカーが基準としてる振れ幅で
押して振れ幅みて調整するのが普通だと思ってたんですが…
あとチェーンカバーに当たって音がするのも普通なんですか?
私がおかしいんですかね?
2023/04/28(金) 18:54:21.85ID:oGGg5l9j0
普通じゃないですて
2023/04/28(金) 18:54:48.26ID:3QU6X9No0
カブのチェーンなんてそんなもんよ
純正装着のゴミチェーンはさっさと捨てるヨロシw
強化とかシールのまともなチェーンに交換したら、初期伸び済んだらほぼ給脂のみよ
2023/04/28(金) 18:55:21.52ID:3FZshrvRM
同じように納車直後からチェーンカバーに当たって音が鳴るので店に見てもらいましたが異常なしと言われてそのまま乗ってます
244774RR (オッペケ Srbd-KEmB)
垢版 |
2023/04/28(金) 19:06:13.74ID:KQTVqF0br
初期のチェーンはマジでゴミだぞ。

ストレスかかえるくらいならさっさと強化チェーンにするよろし。
2023/04/28(金) 19:11:44.18ID:Aqtgkm+m0
>>240
新人君に教えるのには実際に触らせて経験させるんだけどね
何百何千回とやってたらタイヤ回した時のチェーンの動きや音等でどういった状態か調整・交換が必要なレベルかというのはわかると思うよ
張りすぎるとチェーンの寿命縮めるし、激しく暴れた時だけケースにかするぐらいの音なら調整しない方がよいと判断したのかもね
>>242の言うようにシールチェーンに変えたら気にはならなくなるけどね
ノンシールは動きの悪いコマが1つでも出てくると、それだけの為にチェーン交換勧めるべきか調整で寿命削ってでも誤魔化すべきか悩むね
2023/04/28(金) 19:25:20.03ID:j4v39udQ0
ヨシムラサイクロン付けてしばらく走ったあと排気漏れ無いか見てたら、サイレンサーのエキパイ側下部に爪楊枝サイズの穴があって、そこからエキパイ側に排気が出てるんですがこれって正常ですか?
2023/04/28(金) 19:35:24.71ID:1pMbakGa0
神経質になるな
2023/04/28(金) 19:38:47.07ID:0PYnHECRp
>>245
それも分かるんですけどメーカー基準(それでも緩目)で調整し直したら音がしなくなったんで
メーカー基準より整備士の方が正しいとは思えないんですが…
25mmって指2本分ちょいじゃないですか
指で押し込んで点検窓よりずーっと上まで行っちゃうような調整が正しいんですか?
2023/04/28(金) 19:42:22.10ID:0PYnHECRp
鉄カブに一番安いチェーンつけてメーカー基準(10~20mm)で調整して5万km保ったんでメーカー基準がおかしいとは思えないんですが…
2023/04/28(金) 19:44:21.90ID:0PYnHECRp
勘で触らず調整してメーカー基準に収まるならそれは経験が正しいとおもうんですけど
メーカー基準から大きく外れてたらどうしようもなく無いですか?
2023/04/28(金) 20:45:40.56ID:ySXR4wjv0
貴方の大好きなメーカー基準では同じチェーンを5万キロ使うのは普通では無いと思うのですが…
自身が納得の整備をしてくれる所を探せば解決ですね
2023/04/28(金) 20:51:13.25ID:SJf9Qrvi0
>239
チェーンを指で押し上げた位置と下げた位置の差が
30~40mmがベストだと思う
気になるならメジャーで測ればいいけど
点検穴の直径が40mm位なのでそれを目安にすると判りやすい

それと張り過ぎは偏摩耗の原因になるしパワーもロスするので
どちらかと言えば緩いくらいの方がいい
253774RR (ワッチョイ 5994-KEmB)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:45:47.18ID:nr7QtFvU0
>>248
どんだけ連投するねんww
初期チェーンのハズレ引いたんやろ?プロがなんぼ調整してもパタパタ音出るなら交換しろよ。
チェーンとしての寿命はまだまだ使えてもストレスかかえるくらいなら買い替えれば全て解決するやろ!

カブで何本もチェーン使ってるとだんだんカブとチェーンの付き合い方わかってくるよ
2023/04/29(土) 02:43:04.16ID:M16CzvMC0
このササタイヤ欠品で発狂してた奴じゃん
ほんまゴミ
2023/04/29(土) 07:53:45.52ID:ht07wpkU0
>>252
ベストじゃなくてメーカー基準は25mmですよね
2023/04/29(土) 07:54:24.02ID:ht07wpkU0
>>253
じゃなくて新車なんだからわけわからん整備士の俺基準じゃなくて
メーカー基準でまず合わせるべきですよね
2023/04/29(土) 07:55:28.58ID:ht07wpkU0
俺基準で40~50mmで合わせたらチェーンカバーに当たった!チェーンがハズレだ!

いやメーカー基準で調整したらチェーンカバーに当たらなくなったんですが?

どういうことなんですか?
2023/04/29(土) 07:56:42.49ID:ht07wpkU0
これ「完全に新車状態」の話しなんですけど?
まだまだ寿命あるとか意味不明なんですが…
完全に新車の状態なんだからまずメーカー基準で合わせるのが当たり前では?
2023/04/29(土) 07:59:17.38ID:ht07wpkU0
というかドリーム店かカスタマーに質問すれば良いのか
「販売店に新車で40mm程度遊びがある状態で調整されてチェーンカバーにチェーンが接触してるんですが正常ですか?」って
「メーカー基準は25mmなので25mmで合わせてくれ」って言われて終わりだとおもうんですけど
2023/04/29(土) 08:00:43.49ID:ht07wpkU0
>>251
メーカー基準で調整してたらメーカーの想定を超える寿命を発揮した、という事ですね
デタラメな整備してたらもっと寿命縮んだでしょうね
2023/04/29(土) 08:05:10.72ID:ht07wpkU0
目視で調整してメーカー基準に収まって不具合出ないのが“職人芸”なわけで

目視で調整して走行0kmの新車なのにメーカー基準を大きく外れる数値にされてて
一定速度で走っててもチェーンカバーにカタカタ当たる状態
それをメーカー基準で調整し直したら音がしなくなった

これじゃ職人芸じゃなくて整備士の思い込みの適当整備じゃないですか?

鉄カブなんかは振れ幅50mmを超えて使わないでくれとまで書いてあるわけで
それを超えてるとチェーンカバーに当たって穴が空いたりとか言われてるわけで…
2023/04/29(土) 08:13:59.37ID:M1jAZh+UM
消しとこ
2023/04/29(土) 08:17:39.92ID:ht07wpkU0
新車状態でメーカー基準に合わせてチェーンがチェーンカバーに当たるならそれはハズレってのはわかるんですよ

例えば
「俺の経験によるとタイヤの空気圧は前後0.5kgf/cm2がベストなんだ!メーカー基準値は間違ってるし、それで走安性が低下したりパンクするのはハズレのタイヤだ!」
って言ってるのと変わらないのでは?
2023/04/29(土) 08:21:03.41ID:ht07wpkU0
>>262
他人が間違ってると指摘して正論書かれたら消して終わりですか?

メーカー基準値を大きく外した整備をして不具合出て
メーカー基準値に合わせたら不具合が解消された

これでメーカー基準値は間違ってるとする根拠はどこにあるんですかね?
私も昔整備工場で働いてた事あるんですけと
ベテランが思い込みでメーカー指定の方法や基準値を無視した整備をして不具合が出て
当然後輩にもそのやり方を強要してるから誰がやっても同じで
結局メーカーの人間に指導してもらってから不具合が出なくなったというのを見てるんで、あーあの時と同じか〜って感じなんですけど
2023/04/29(土) 08:27:17.13ID:d34qbTMrd
>>261
バイク屋ってその程度のものと思うべき。
修理したくない
整備したくない
売るだけ
点検(見る)だけ

そんなとこが多い。
整備士は整備したからと言って追加歩合で手当付く訳でもないしね。

だから自分である程度整備出来るようになるか、買う前に、その店のメインの整備士の人柄とか評判見て店選びすべきなんだよな。
2023/04/29(土) 08:29:09.38ID:0BhGC+pe0
そもそも40mm程度のあそびで
チェーンがケースに当たるか?

サスがよほど大きくストロークした時に
擦れるかどうか程度だと思うんだけど

走ってる時にカタカタ鳴るなら他の音じゃないの?
2023/04/29(土) 08:31:30.02ID:OP5kVcGT0
チェーンの張り方聞く初心者がバイク屋行って、ここのせ整備技術はどうかな? なんてわかるわけ無い
2023/04/29(土) 08:46:53.41ID:ht07wpkU0
>>266
もっとあったかもしれないですね
点検の窓から指で奥まで押し込んで押し込みきれないぐらいの遊びだったんで
2023/04/29(土) 08:49:41.00ID:qM/TQ/XJ0
初期伸びでチェーンガチャガチャ言い始めて調節しとときは5cmくらいあったけど
いい加減見苦しいんでつまらん言い合いはやめてほしい
2023/04/29(土) 09:00:20.18ID:ht07wpkU0
その店は自賠責のステッカー貼らないまま納車しようとしてきたり本当にめちゃくちゃなんですよ
271774RR (ワッチョイ 9ff3-o6bL)
垢版 |
2023/04/29(土) 09:19:08.17ID:y83uAeVq0
長文空行は昭和ジジイなのでNGでスッキリ
2023/04/29(土) 13:24:52.13ID:7isETvN90
うわぁ、、、、という感じですね、色々と。
2023/04/29(土) 13:26:04.31ID:Uy9yNGJB0
切り替えていこうZe
2023/04/29(土) 13:30:15.53ID:7isETvN90
>>246
それタイコの中に冷間時発生する結露による水を抜くための穴。
それがないと水たまって中が錆びてくる。
穴が開いているから構造上排気もそこから漏れる。
2023/04/29(土) 16:14:52.40ID:ACGaNhcUp
メーカー基準を無視した俺様整備を布教する有害昭和ジジイでは?
2023/04/29(土) 16:18:43.86ID:CS8Q0Fo20
触媒から水が出るからそれを出す為の穴
2023/04/29(土) 16:39:19.62ID:OP5kVcGT0
クラッチ調整ってどんな時にすれば良いのかな?
あるいは定期的にやるもの?
N→1に入れる時に軽くショックがある程度でも調整が必要なのかな?
278774RR (ワッチョイ 9fda-GWu2)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:49:08.91ID:jin0J0gT0
今までバイク整備は店任せだったけどカブは自分で色々やりたくなりますね
2023/04/29(土) 17:23:30.87ID:0BhGC+pe0
>277
シフトが入り難くなったと思ったやってみても良いかも

最後にロックナット締める時に
アジャスターが動き易いから気をつけて

あと停止してる時のNから1速は
エンジンが温まれば殆どショック無いと思うけど
280774RR (ワッチョイ b794-Qaqy)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:17:57.42ID:A8L8fvfI0
このチェーン連投マンはなんなんだ?
カブのチェーンごときでここまでイライラ出来る人間がいるんだな。びっくり
チェーン調整や交換くらい自分でやればいいよ、簡単なんだし。楽しいし。整備費用浮くし。勉強になるよ。

こんな所でグダグダ言わずに自分でベストな張り具合や社外チェーンを模索しながら付き合っていく方が楽しいぜ
2023/04/29(土) 21:09:14.04ID:bB/B+PniM
チェーンがとかのゴミ
もう黙れよ。店持って行け
調整なり交換なり
どうでもいいんだよキチガイ
2023/04/29(土) 21:13:47.59ID:Uy9yNGJB0
消してる方へも配慮してください
2023/04/30(日) 00:08:44.30ID:2ZQRTcqJ0
完全に新車なのに走行中リアブレーキをかけると
ペダルに対して金属でガチンと叩かれるようなキックバックが生じる
2023/04/30(日) 00:12:33.06ID:1OizW1bxM
>>283
あほ
販売店いけカス
285774RR (ワッチョイ d795-g3ry)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:39:53.22ID:bSLW66Hs0
今日JA59の純正マフラーからモリワキのショートモンスターに変えたけど想像以上に上質な音に変わった。
ステップのナット×4が硬すぎてキレそうになったけどまぁ許す。
2023/04/30(日) 06:54:18.07ID:6PYJtbPNp
>>284
販売店が前述した通りトンチンカンでまともに対応してもらえない
2023/04/30(日) 07:28:30.32ID:exx0ap8H0
どうせカブなんだから雨ざらし野ざらしで、隣の自転車にガンガンぶつけながら駐輪場に押し込んで、壊れたら乗り換えたら良いや

って思ってたけど、ごめんなさい、納車されてピカピカのカブを見たら大事に乗ろうと心が改められました
2023/04/30(日) 07:30:56.06ID:exx0ap8H0
>>279
返事をありがとうございます
エンジン温めても1速に入れる時にガシャンってショックがあるんです
試しに今日クラッチ調整してみます
2023/04/30(日) 07:38:20.95ID:goIIvdUN0
出先で停めて少し離れたベンチで缶コーヒー飲んでたら、
通り掛かったカップルが「これカワイイ」と言ってたよ。
すまない、その黄色いカブの持ち主はおっさんなんだ…
2023/04/30(日) 08:10:23.92ID:x5LBysI20
>>289
知らんちびちゃんにも黄色ー!って叫ばれて受け良いよね
2023/04/30(日) 08:19:56.84ID:HFf00Xjb0
>>283
うちもそうだわ
GU中にバラしてみるか
2023/04/30(日) 08:33:46.19ID:x5LBysI20
>>291
ブレーキユニット?のガタが原因で修理不能って販売店と自分も判断したけど直し方わかったら教えて
ガコッの再現は登り坂でリアブレーキで停まって、次のブレーキ使用時に鳴る
リアブレーキ掛けながらバックでも
2023/04/30(日) 08:38:46.75ID:NbOkvZ7V0
リアブレーキの異音は俺のもあるな
金属音みたいなやつ。
踏みすぎてステップに当たってるんじゃないかと最初思ったわ
2023/04/30(日) 08:45:23.31ID:rRa9/Fq2d
>>292
うちは引っかかって戻れてないのが解放されてカツンとなってるような感じ

新品のW800のリアとかでも同じ症状経験していてシューの面取りとか清掃で直ったんだよね
2023/04/30(日) 10:05:36.55ID:pHPWg2f+p
ちなみにja61だと起こらないんですよ
あとja44も出ないですね
欠陥なんですかね?61の方が後から出てるから何かしら修正されてるとか?
2023/04/30(日) 12:47:52.45ID:cM2GMMtJM
同じくリアブレーキのカチっていう異音
アクセルオフ時のカタカタ音
ドリームに言っても異常なしの一点張り
カブってそんなもんとだと思って諦めて乗ってます
2023/04/30(日) 13:48:56.35ID:NbOkvZ7V0
>>296
まあ、問題ありましたって言ったらサービスキャンペーンになるしな
2023/04/30(日) 14:28:49.76ID:A/EEOMkE0
どこまで行ったら異音なのか基準がないからなぁ
音が出てるけど問題ない音なのか、支障のある音なのか
機能上問題ない音ならどんな音が鳴ってもメーカーとしては異音とは言わないんじゃ?
299774RR (ワッチョイ 9fda-GWu2)
垢版 |
2023/04/30(日) 14:51:26.80ID:+5noLEJT0
>>289
自分も黄色だけど出先でババアにやたら声かけられる
2023/04/30(日) 16:45:38.46ID:LXD9ac17M
ぶりっ子おじさんは気持ち悪い
2023/04/30(日) 19:09:08.41ID:exx0ap8H0
クラッチ調整してみました
まだ400kmしか走ってないのにズレていいて、最後45°戻すところが全然戻されていませんでした
調整しましたが肝心の1速に入れた時のショックは変わりませんでした
こんなものなんなのでしょうね
2023/04/30(日) 19:31:24.77ID:zOF8p6RU0
そんなもんです
45度と指定されてるけど実際問題ない範囲はもっと広いです
N→1は構造上ショックがあります
303774RR (ワッチョイ 9f2b-UQry)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:39:44.40ID:Fkbh6YOI0
レッグシールド内側の傷問題に100均の猫引っ掻き防護シート貼った
貧乏臭くなったけどそれでもいいもん
304774RR (ワッチョイ b7da-GWu2)
垢版 |
2023/05/01(月) 05:03:51.50ID:WH5GJ8NA0
ワイは透明フィルム貼ってる
305774RR (ワッチョイ 9ff3-o6bL)
垢版 |
2023/05/01(月) 10:37:56.87ID:nkOPdf5b0
オイル交換して粘度を上げ上質な100%化学合成に変えてやるとシフトショックが和らぐ
夏場の右足あっちっちも和らぐ
59指定の0-30はシャビシャビすぎる
2023/05/01(月) 11:47:29.81ID:dy87Q3kW0
硬いオイルのほうが発熱するんだが
307774RR (ブーイモ MMbb-e7td)
垢版 |
2023/05/01(月) 12:40:15.88ID:65Pnqw/lM
ワイも黄色だけど、子供ウケよし
出先でおじちゃんおばちゃんに声かけられまくる
やっぱイイ色なんだよなー!
2023/05/01(月) 15:39:31.46ID:NYZ46XW3M
ガチャンっていう大きめなシフトショックもカブの醍醐味だと思う僕は変態ですか?
2023/05/01(月) 15:46:16.66ID:1BPShIaT0
カワサキよりかは静かやろ
2023/05/01(月) 16:35:01.14ID:227GN7Ef0
純正で外装一式交換して色変えしたことある人いますか
2023/05/01(月) 18:43:48.01ID:3XtiHoLz0
>>310
あ、はい
312774RR (ワッチョイ 97f3-e7td)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:51:25.69ID:0CBnMg020
外装部品代で5万くらいでしょうか?
意外とめんどいらしいね
2023/05/01(月) 19:22:11.08ID:227GN7Ef0
ヘッドライト周りが相当大変そうですね
スロットルワイヤーとかブレーキホースが中通ってるし
2023/05/01(月) 19:23:53.41ID:227GN7Ef0
と思ってたら取り外し動画ありますね
ちょっと研究してみます

今ネットのパーツリストから値段引いてみたら5万弱でした
2023/05/01(月) 19:26:47.46ID:227GN7Ef0
いややっぱないですね
面倒過ぎて特別用事なかったら普通バラさないか
316774RR (ソラノイロ MMeb-QQUr)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:51:45.03ID:/e0+QpxzM
今日納車 いやぁエンジンいいわ非力だけどそれは110だし8馬力だから納得
いやエンジンフィールシルキーだわぁ(直近のバイクが油冷単発600ccの化石だったから尚更)
2023/05/01(月) 21:59:21.17ID:t28FpYYc0
8馬力ってフルパワーの2スト原チャよりパワフルなんだよな
2023/05/01(月) 22:10:05.70ID:78NXc5QK0
同排気量の2stとじゃ、トルクが比較にならんだろ
圧倒的に遅いよ
2023/05/01(月) 22:36:15.91ID:8w+4hhY90
今日初めてロングランしてきましたが、後半とにかく尻が苦痛でした
純正シートは割と分厚い感じでしたが長距離長時間は厳しいですね
皆さんどのように対策されてますか?
320774RR (ワッチョイ 97da-gdPo)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:14:38.37ID:rslr4H/m0
>>319
クロスカブ110用のシートに取り替え一択
ただし
ノーマルにするかくまモンにするかは
熟考せよ!
2023/05/02(火) 00:26:14.58ID:XnAwEE6N0
>>320
クロスカブ用シートはクロスカブ50とクロスカブ110で若干厚さが違うようですが、クロスカブ50用に変えると厚さは同じで乗り心地が良くなるのでしょうか?
2023/05/02(火) 00:33:43.73ID:LfFzJq690
ゲルザブとかでいいんじゃね
2023/05/02(火) 03:41:11.06ID:txPE/vpz0
>>283
俺のも最初からたまになる
現在、走行距離が8000キロだけどやっぱりたまになるけどブレーキがきかなくなる訳でも無いしそんなに気にしてない
324774RR (オッペケ Sr8b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 06:01:40.58ID:P83NRWVFr
300kmくらいならケツは大丈夫

ケツは特殊な訓練受けてるからな
325774RR (ワッチョイ 97f3-e7td)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:03:17.72ID:yg13GYgd0
シートブレナー(パチモン3千円)が、意外と効果あり
ズレが減るからなのか痛くなくなったよ
326774RR (ワッチョイ 9fdb-gdPo)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:55:44.09ID:SEGZ9tgq0
>>325
パチモンどこに売ってる?
2023/05/02(火) 12:42:21.44ID:cuiHEvTaM
楽天やメルカリとかにあるね
本家が初期のタイプが撓ってしまうから
現行では補強入ってるので
パチもんその辺問題ない強度ならあり何ではなかろうか
328774RR (ワントンキン MM7f-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:08:20.82ID:DH9rIFSAM
JA59にヨシムラのサイクロンつけた人いる?
買おうと思ってるんだけど適合車種がJA44JA59なんだけど共通かの?
2023/05/02(火) 16:24:47.14ID:ambSCbO30
>>328
中身全く変わってない。

つまり、新しく出たja59用のヨシムラは値段が高いだけ。安く売られてるja44用を買うのおすすめ。
金払うのが快感のやつは新しいのが良いと思う
330774RR (スップ Sd3f-o6bL)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:25:22.17ID:czXZZER1d
ヤフーショッピでニッキュッパ
331774RR (ワントンキン MM7f-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:04:47.68ID:DH9rIFSAM
>>329
情報ありがとうございました。
JA44用でも加工なしでJA59にポン付けできるの?
質問ばかりでもう訳ない
2023/05/02(火) 19:07:46.52ID:4oDdUAok0
ヨシムラって全部メーカー直だしJA44のやつは中古か現品じゃなきゃ在庫なさそう、今年の2月くらいで在庫全部捌けてるぽい
2023/05/02(火) 20:18:58.86ID:VyMwN6i30
全く変わってないと言い切れるとかよしむらの中の人?
2023/05/02(火) 21:05:14.96ID:ambSCbO30
>>331
ポン付け。ちなみに俺はja44の安く買って付けたよ
変わるのは適用プレートかな。
335774RR (ワッチョイ d795-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:45:36.30ID:FQaq2k9b0
適用プレート?
っていうかJA44用のマフラーも新品はほとんど出回ってないね45000円が相場か…
2023/05/02(火) 22:37:34.97ID:ambSCbO30
もう在庫無くなったのか
ちょっと前までウェビックで37000円くらいで買えてたんだがな
2023/05/03(水) 03:51:15.25ID:FLCne1EzM
また適当なこというやついるな
2023/05/03(水) 07:20:22.25ID:tgVYtQfH0
お、またID毎回変えてくるキチガイさん?
2023/05/03(水) 09:19:16.11ID:oGXTPZ0F0
マジか
高いけど仕方なくja59用サイクロン買っちゃった
満足してるから別にいいけど
2023/05/03(水) 11:14:52.04ID:4FZV99KT0
4スト原付きのマハラー変えても煩くなるだけで意味ないだろ
アホが多いな
2023/05/03(水) 11:18:59.29ID:0I0szNC2p
走行70km
売却
2023/05/03(水) 12:23:24.56ID:FLCne1EzM
>>339
他のメーカーのマフラーの説明だと触媒とか変えてるとあるよ
つかja59は次の規制対応してる車種だから
その辺も変えないと政府承認通らんのじゃないの?排ガスとか関係ないんかな?
2023/05/03(水) 13:04:33.39ID:Asxu0sbu0
確かにエンジン付きの乗り物の排気音は重要だよね
ノーマルマフラーよりももっと静かでも良いくらい
2023/05/03(水) 13:09:04.34ID:lIKkd/vF0
>340 は
ただエンジンの事判ってないだけなのか
それとも酸っぱいブドウ君なのか?
2023/05/03(水) 15:17:32.45ID:4FZV99KT0
マフラーメーカーのインチキグラフかな
2ストみたいにチャンバー変えたら数馬力アップとかないからね
煩くなるだけでマフラー変えても誤差の範囲
2023/05/03(水) 15:23:18.55ID:1Vs26KQH0
ノーマルくらいの音はした方がいい
プリウスとか、歩いてると知らぬ間にすぐ後ろにつかれててビックリすることがある
2023/05/03(水) 16:38:48.57ID:3ZoloOBS0
>>341
プロ売却したん?ja59買ったら報告よろ
他の人には叩かれるだろうけど、気に入らんところはありのままに書いてや
348774RR (ワンミングク MM7f-g3ry)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:50:37.73ID:Re9zelhBM
>>345
マフラー変える人は性能アップに期待するんじゃなくて見た目や音の変化を楽しみたい人が大半だと思うけど…
349774RR (ワッチョイ bfda-GWu2)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:22:59.94ID:YU9Jjo230
武川キャブトンにしたけど乗りやすくなったわ
350774RR (ワッチョイ 5728-g9Ql)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:24:49.31ID:3DLwkp7P0
特にトラブルなく乗ってきたがGW直前からギアのN表示だけが出なくなった。
出ても一瞬でー表示に切り替わる。
2023/05/03(水) 18:29:59.67ID:tgVYtQfH0
マフラー交換して馬力向上を求めてるのはさすがに草
2023/05/03(水) 19:23:27.47ID:qHiWDlUw0
だからね
15ps、水冷DOHC4バルブ単気筒エンジン、6速クロスミッション、マニュアルクラッチになればマフラー交換なんてしなくてもよくなるんだけど
2023/05/03(水) 19:56:54.26ID:lIKkd/vF0
マフラー換えるって単に馬力が欲しいとか
最高速をもっと、、だけじゃないんだけどな
ちゃんとしたマフラーは乗りやすくなるし
走ってても楽しくなる

見た目重視で単に煩くなるだけの
最低なマフラーもあるけどね

おっさんの戯れ言ですまん
354774RR (ワッチョイ 17d6-AmY8)
垢版 |
2023/05/03(水) 20:03:07.62ID:aElrhnj+0
ん?それ純正マフラーは乗りにくくて楽しくないって言いたいの?
2023/05/03(水) 21:01:10.54ID:GMuIK3WzM
言いがかりやめなよ
荒らしたいのか
2023/05/03(水) 21:01:56.75ID:GjARQ+wuM
納車されてから約1月今日は燃費チャレンジしてきました
超低速の300〜400キロの速度で走るとアベレージ99.9キロ/リッター突破するんだねビックリです
2023/05/03(水) 21:04:55.53ID:1Vs26KQH0
>>356
速いカブだな
2023/05/03(水) 21:26:25.53ID:qHiWDlUw0
純正マフラーの音は面白くはないよな
ただ田舎道で民家の間の細い路地なんかに入り込むとホワ~んとした気持ちよさがある
2023/05/03(水) 21:48:42.49ID:mIueEBf6a
純正マフラーより社外マフラーの方が軽いから、小排気量のバイクだと全体的な扱い易さに繋がって楽しくなる
360774RR (ワッチョイ b794-wQ6u)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:10:47.43ID:D6den21H0
ノーマルの音が好きなんやけどな
361774RR (ワッチョイ d7aa-p1lK)
垢版 |
2023/05/03(水) 23:23:27.21ID:rXGcuNRp0
ノーマルマフラーの音イイね
だけどノーマルチェーン…お前だけはダメだ
走行500キロで一度調整してもらったが現在1000キロでまた伸びはじめてる
2023/05/03(水) 23:44:29.27ID:1Vs26KQH0
1000キロ点検前に自分でシールチェーンに換えたわ
全然伸びなくて笑う
2023/05/04(木) 06:53:36.66ID:87iqk6ir0
シールチェーンに替えて燃費は変わった?
2023/05/04(木) 07:45:50.07ID:+yS1hJE/0
チェーンケースのあるカブにノンシールは不要
フリクションロスが増えるだけ

強化ノンシールお勧め
2023/05/04(木) 07:49:05.57ID:+yS1hJE/0
>364 の訂正

チェーンケースのあるカブに「シールチェーン」は不要

強化ノンシールお勧め
2023/05/04(木) 09:47:01.27ID:eYr5UYgzM
たくさんあって値段もピンキリでよくわからんのだが強化チェーンて
お安く買おうとおもったらアマゾンにあった
D.I.D 428H(D)-100RB
とかいうやつ買えばいいのかね
とりあえず1万キロまではノーマルで乗るつもりだが
2023/05/04(木) 12:35:05.39ID:PIiS5tMr0
>>363
変わらん
2023/05/04(木) 17:02:37.34ID:JT+R5ewy0
カブ系のミーティングに行くと、他のバイクミーティングと比べて年齢層が高いからかもしれませんが、ちょっと人種が違うというか自分には合わないなーと感じました
特に女性ライダーが来ると群がるオジサン連中がキモかったです
やはりソロで走るのが一番ですね
2023/05/04(木) 17:23:47.69ID:5FMA4/K40
きもいよな
ああいう同じ車種で集まってる連中

同類と思われると嫌だから速攻で退散するわ
2023/05/04(木) 17:41:05.66ID:87iqk6ir0
みんなは取説通り500kmで鳴らし運転やめたですか?
自分は1000kmまでやろうと思いますが
2023/05/04(木) 18:22:28.67ID:N6Kt5Xa80
>>368
スーパーカブに限らず他のジャンルでもそうだぞ
2023/05/04(木) 18:50:48.54ID:XMl9nZ9o0
>>370
500や1000キロなんぞあっという間だから好きにしろ
2023/05/04(木) 19:06:14.10ID:PIiS5tMr0
慣らしなんてしてないな
これまでに乗った原付・原二みんなそう
374774RR (ワッチョイ 9fda-GWu2)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:37:29.31ID:lxVX1oIB0
回さんと走らんから慣らし運転しないわ
2023/05/04(木) 19:43:59.09ID:N6Kt5Xa80
回転数は分からないから
①急加速しない
②60キロ以上出さない
③暖気しっかりする

を1300キロまでしたな~。
それよりオイル交換を早めにやった方がいいとおもう。
俺は、オイル交換1回目400キロ、2回目1300キロでやってた。
376774RR (ワッチョイ 97f3-e7td)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:40:41.59ID:e7A5vyMk0
んだ。
慣らし運転なんて、異常にぶん回さなければ大丈夫
377774RR (ワッチョイ d795-g3ry)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:48:23.11ID:rSDaFgH80
>>368
You Tube見る限り、変なカスタムのカブ自慢グランプリみたいになってるよな。あんなの見たら行く気になれん。
378774RR (ワッチョイ 9f29-p0t6)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:02:56.47ID:DJkq1CjG0
カブでヘルメットZ8使ってる人おる?
2023/05/04(木) 22:13:32.13ID:JVRrvqGgM
>>378
長距離はZ8で乗ってます
チョイ乗りはarai classic air
2023/05/04(木) 22:27:20.74ID:DJkq1CjG0
>>379
Z8買いにいくんだけどカブ乗りでつけてるの見たことなくて
たまたまなのはわかってるけど
381774RR (ワッチョイ d7aa-p1lK)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:25:22.97ID:kLrto69r0
>>368
女性ライダーが来ると群がるオッサン…
俺もオッサンだけど女性ライダーに群がるオッサンがキモいのは同感です。
オッサンだからこそ爽やかに振る舞いたい
2023/05/05(金) 06:39:05.07ID:68U65r2W0
>>366
さっさと換えたほうが良いよ

シールチェーンのEK428SR-X2を使ってるけど、フリクションの多さは気にならず異音が少なくなり、しっかりとエンジンの駆動力がタイヤに伝わっている感じで走りが上質になって大満足
2023/05/05(金) 08:53:05.81ID:WlbYvtLM0
バイク乗ってるようなオナゴは
クセ強そうで嫌だなぁ
まして一人で来るような奴は
キモオジに囲まれんが趣味なんだろうな
2023/05/05(金) 10:00:57.93ID:UuWfTH8OM
>>382
ほっほーそうかね ただわい初カブなんでフリクションも異音も駆動の伝わりもよくわからん(つまり不満点がわからんw)
でも気にはなるので5千キロで交換してみるっす サンキュウな
385774RR (ワッチョイ 9ff3-o6bL)
垢版 |
2023/05/05(金) 10:59:55.95ID:rRiBNPqh0
>>368
そのまんまここの年齢層だから
5chも辞めた方がいいよ
2023/05/05(金) 11:24:19.49ID:BL33efo8d
チェーンケース装備のカブにシールチェーンは無意味であるばかりか、フリクションロスが大きくなり多少なりとも駆動系全体の負担を増やしてしまう

ただ、新車装着のノンシールチェーンの品質があまりにもアレなので、ちゃんとした品質のシールチェーンに交換して感動し、その効果がシールのおかげだと誤解してしまう気持ちはよく分かる

いや、本当に最近の新車装着のチェーンはひどくて、極端な場合には慣らし運転の段階ですでに片伸びが発生し、正しく遊び調整したら伸びた部分がチェーンケースに干渉して音が出てしまうレベル(42での実体験)

新車なのに張り調整がうまく行かないような状態なら、すみやかにノンシールの強化タイプに交換するのが良いと思う
387774RR (アウアウウー Sa1b-knC7)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:13:40.92ID:1IuO6CQKa
>>383 >バイク乗ってるようなオナゴは
カブはAT免許で乗れるから、スクーターの仲間だろ

家には原付も有るが、女どもはJA59の方を 良く乗ってくぞ
388774RR (ワッチョイ b794-wQ6u)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:27:21.02ID:5EOE5n+x0
ほんは初期チェーンはアレよな
アレ使ってたら燃費めっちゃ悪くなって、DIDの強化にしたらスムーズになって燃費めっちゃ伸びたわ
2023/05/05(金) 12:44:42.03ID:QFcKdwi5M
シールチェーンはフリクションロスが増えて駆動系に負荷が増えるのかもしれないし、
高いから懐に余裕が無い人に手は出しにくいんだろうけど、
フルカバーされたカブだとメンテ頻度が激減するのはズボラには大きなメリット
メーカーも高いのを売りたいからそう言ってる
https://mc.rk-japan.co.jp/chain/merit/
2023/05/05(金) 12:49:15.53ID:viuDnHg50
カブよりトルクのある250乗ってる時でさえシールチェーンに変えたら燃費が2kmくらい悪くなった
391774RR (アウアウウー Sa1b-SkQn)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:50:59.10ID:WyKOGJyYa
強化チェーンが2500円だとしても
それでガソリン15l入れれば1000kmぐらい走れるから金だけでみるなら初期チェーンを使えるとこまで使った方がコスパ良い
もちろん燃費のびて気持ちいいとか後続距離ちょっと伸びるとか色々あるのを否定する気はない
2023/05/05(金) 13:03:49.64ID:c4XRl+as0
>>389
そもそもメンテ頻度を激減させる為のチェーンケースなのに、
チェーンケースが邪魔でメンテ頻度が激減するからシールチェーン入れるって、本末転倒なのでは?

カブにシールチェーンって、雨の日にレインウェア着てクルマ運転してるようなイメージw
2023/05/05(金) 16:56:42.25ID:AyKR4H+mM
>>389
実際、カブでシールチェーン使ったときの圧倒的メンテフリー感は一度体験すると戻るのは難しい
まじで全然伸びない
2023/05/05(金) 17:27:18.40ID:PPjhdZvKM
面倒くさいやつら
2023/05/05(金) 17:36:39.77ID:viuDnHg50
やつら

修正→やつ
2023/05/05(金) 21:21:25.16ID:XdkWpbr20
で結局どのチェーン買えばいいんですか
397774RR (ワッチョイ 5743-554x)
垢版 |
2023/05/05(金) 21:27:07.87ID:RKt6M1dA0
買ってもいいけど自分で付け替えられるの?
2023/05/05(金) 22:07:42.78ID:Ho5xmlyG0
>>397
ネットで検索すればいくらでもやり方出てくるし、ましてやカブはクリップ式だからな
並外れた不器用でなければ
2023/05/06(土) 06:18:21.42ID:jXbZE9cs0
シールチェーンだと、伸びないし油差しも少なくて楽だよ
3000km毎のエンジンオイル交換の時についでに点検口から注油するだけで済む感じ
2023/05/06(土) 07:21:26.20ID:hDl2gsRf0
>>399
気にす必要があるのはほぼ防錆だけだからな
油っ気が残ってればOK
チェーンカバーのあるカブでは3000キロおきでも余裕
2023/05/06(土) 07:46:15.11ID:OMVWj9I4M
なんでシールは伸びないんだい?
2023/05/06(土) 08:17:03.40ID:TFu3RraV0
つかシールはフリクションロスがって言ってるやついつの時代の人間だよ(笑)
今のはBMWベースでノンシールとほぼ変わらんぞ
2023/05/06(土) 08:40:48.10ID:tJXYlGqN0
カブも早くドライブシャフト採用すればいいのに。
404774RR (ワッチョイ af95-5lyf)
垢版 |
2023/05/06(土) 09:33:41.31ID:5Eh2Zqbj0
チェーンに異常ないのに減速して停車前になるとチェーンケースからカランカランって擦れたような音するんだけど何だこれ
405774RR (ワッチョイ 1e43-AiNk)
垢版 |
2023/05/06(土) 09:43:15.71ID:hUCOAiom0
チェーンカバーに当たっつてるし伸びてんじゃん
2023/05/06(土) 10:19:07.78ID:rC2wuoTzM
バイク初心者スレじゃねーだぞwww
2023/05/06(土) 14:37:27.98ID:A3b2I68u0
♪カラン コロン カランカラン コロン♪
だったら鬼太郎がチェーンケースの中に隠れてるんだ
408774RR (ワッチョイ efaa-iSrZ)
垢版 |
2023/05/06(土) 17:07:39.38ID:Tv4+0w6e0
前にも言ったけど、ノーマルチェーン…お前はダメだ
2023/05/06(土) 17:31:39.76ID:CJoRV1GhM
テスト
410774RR (ワッチョイ 92da-7X9T)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:10:58.01ID:xll9djf+0
つまりチェーンカバー外せば解決やな
411774RR (ワッチョイ 1e43-9irF)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:32:47.62ID:hUCOAiom0
そういうこと(ハナクソホジホジ)
412774RR (ワッチョイ b7da-mWJX)
垢版 |
2023/05/06(土) 22:11:30.32ID:CakVM2zi0
スチールのボックス付けてる人います?
アウトスタンディングの
純正より一回り小さいサイズを検討しています
ボックス無しでもリアヘビーな感じで
スチールのボックス付けたら
ますますひどくなるかな?
413774RR (ソラノイロ MM8e-FPjo)
垢版 |
2023/05/07(日) 00:14:58.16ID:BLmI+4TKM
givi箱つけようとしたら一筋縄ではいかなかったわ
C125はポン付け出来たのに
バイク本体に付けるモノロックベースの格子の穴位置ががががが
ベースを固定するためにリアキャリア外さにゃならんけど、ベース取り付けた後にリアキャリア固定しようとするとベースの格子とキャリア固定するボルトの穴の位置が全く合わない
ベース側の格子を削りまくってなんとか固定 つか色々と干渉するのでベース取り付け位置も限られててなんとか乗るのに問題ないくらいの位置にしかベースを設置できないんだよなぁ
2023/05/07(日) 00:40:59.55ID:3wTTHWDt0
>>412
それよりガタガタうるさくなるのが怖い
ホンダ純正でもあるらしいし
415774RR (オッペケ Src7-Adve)
垢版 |
2023/05/07(日) 03:52:51.84ID:wiSNJDkar
>413 >givi箱つけようとしたら…モノロックベース
ホムセン箱にしたから 気付かんかったわ

この分じゃ手持ちのモノロックもどき(コナン)も怪しいな
416774RR (ワッチョイ 1eda-7X9T)
垢版 |
2023/05/07(日) 05:17:23.50ID:55llDkAg0
レトロな外観がウケるのか出先で写真撮らせてくれとよく頼まれるわ
2023/05/07(日) 06:02:50.88ID:C6zvhaud0
E251モノキー汎用ベースはキャリア外さんとポン付け出来た
2023/05/07(日) 08:52:28.42ID:3wTTHWDt0
言うほどレトロか
2023/05/07(日) 09:27:19.34ID:Yft+IFSI0
写真の撮影ポイントにバイクを置いて邪魔だから「写真取らせてくれ」とバイクの移動を頼まれてるだけ
420774RR (ブーイモ MMdb-g/MY)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:30:58.02ID:WLoUS62lM
黄色は女性ウケいいぞ
(人妻ウケ)
2023/05/07(日) 21:13:31.06ID:vXFYbTrYM
最初は黄色が欲しかったけど近所のオッサンが黄色の50ccカブ乗っていてチョットキモいと思い黄色はやめたんだけど
422774RR (ワッチョイ 97f3-g/MY)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:12:49.24ID:Z/UnXk5G0
それは他人だろ
なぜ自身を貫かなかったのか
俺は黄色を所有して2年になるが人気者だぞ?
黄色大好き
2023/05/08(月) 01:18:46.26ID:v0Ts0Kto0
新型はあのホイールもあって黄色だとフランス車っぽく見えて気に入ってる。
気のせいだろうけどw
2023/05/08(月) 05:20:34.52ID:bukCbbl5M
オレンジあったらかわいくない?
おじさんも似合いそう
2023/05/08(月) 05:20:51.92ID:bukCbbl5M
オレンジあったらかわいくない?
おじさんも似合いそう
426774RR (アウアウウー Sac3-/L8M)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:05:24.49ID:IPy+DiuCa
オレンジあったらかわいくない?
おばさんも似合いそう
2023/05/08(月) 16:43:25.68ID:NPF+ay/gM
c125、ハンター、クロスは新色追加してるのに
ja59は新色どころか色減ってるし
110のみだったブルーメタリックも50に追加されてるし
限定カラーとかもないしちょっとさびしい
2023/05/08(月) 18:42:33.39ID:VGs7T6If0
オレンジあったらかわいくない?
おじいちゃんの代からCIA
2023/05/08(月) 19:04:08.28ID:93dkCaF20
ローシートを近距離用、クロスカブシートを長距離用で使い分けてます
装着ごとにボルトを外すのが面倒なので、ワンタッチでシート交換が可能なパーツはありませんか?
2023/05/08(月) 20:24:46.59ID:pWvep6yL0
ハンターとかクロスとか選択肢ある中でスーパー買った方達は購入後満足度高いのかな 形は唯一無二だから一択か
431774RR (ソラノイロ MMce-CDrc)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:08:31.79ID:tGzKuRYuM
>>417
モノキーはポン付け出来たんだ、裏山C
モノロックの方は純正キャリアだと取り付けベースに要加工なのでご注意を 
2023/05/09(火) 09:17:15.21ID:JSUUarj8M
キャリアなんかコンパネで固定しといたら解決する
2023/05/09(火) 11:47:11.32ID:jlSfHGtd0
>>430
やはりスーパーカブはデザインが秀逸!
正直、クロスカブと迷ったがスーパーカブにして良かった。
ちなみに色は王道の緑にした(黄色とどっちにするかかなり悩んだ)
2023/05/09(火) 12:26:27.21ID:40asRsgoM
ja59用のサイドスタンド
キジマかエンデュランスしかないようですが、装着されてる方いますか?
2023/05/09(火) 13:39:47.02ID:W2YidSOf0
メタリック青やめてプコブルーにすれば良いのに
むかしのリトルカブみたいにシートブラウン・ボディプコブルーで
436774RR (ササクッテロラ Spc7-TzN1)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:07:36.77ID:G0eSDmivp
田舎で百姓爺さんは緑ばっかだな
ポリスのプコブルー?は濃紺の制服と白ヘルとでマッチしてて合ってる
たまに白カブポリスも見かける
2023/05/09(火) 15:13:08.93ID:W2YidSOf0
カブと言えば緑のイメージは根強い
2023/05/09(火) 16:18:30.14ID:+l2V6KLG0
やっぱカナブンカラーよな
2023/05/09(火) 19:14:00.14ID:xgVvhF/va
新色は来ないかな?
2023/05/09(火) 19:56:35.81ID:f99XfA0n0
現行クロスカブの水色いいなぁ。60周年か何かであったよね
2023/05/09(火) 20:00:17.07ID:W2YidSOf0
安倍ホンダがプコブルー外装の売ってるけど
あれって後ろ半分はクロスカブでハンドルのカバーとフェンダーは塗ってる感じなのかな?
442774RR (ソラノイロ MMce-CDrc)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:09:12.91ID:paqu7TIGM
緑はメタリック入ってて昔の艶消しビリジアンとは違っていい感じなんだよなぁ
青も目が覚める様な青でカコイイし黄色もポップで宜しい ベージュも大人ぽくて良いし白もスッキリしていて飽きの来ない色だわ
どの色買っても損しない気がするわ
2023/05/09(火) 20:14:31.87ID:t0P9Y+QZ0
個人的カブイチのカスタムはリア箱だけど、二番はヘルメットドラレコ+ステッカー
付けて500kmぐらいだけどある時ない時(551のCM)の差が体験できた
ステッカーだけでも効果あるのかわからんけど、100均でドラレコステッカー売ってるから検証してみて
2023/05/09(火) 20:20:27.82ID:W2YidSOf0
確か90のDXが同じようなメタリックグリーンだったかな
青メタは若い子向けに作ったっぽいけど若い子は男女関係なくベージュ乗ってるのよく見る気がする
近所の蕎麦屋のおじいちゃんが出前機付けた青メタ乗っててなかなかイカしてると思った
445774RR (ワッチョイ 92da-7X9T)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:48:44.42ID:6Kc4eJar0
っぱ黄色よ
2023/05/09(火) 20:55:35.33ID:Lcve76ma0
赤が欲しいんだけど出ないかな
2023/05/09(火) 21:27:48.98ID:OKXosLkb0
タイカブの黒がいいな
448774RR (ワッチョイ a325-VPmR)
垢版 |
2023/05/10(水) 02:41:05.52ID:MMubtwNe0
漢っぽい 黄緑色で
カラーオーダー復活しても良いのよ
449774RR (ワッチョイ ffda-7X9T)
垢版 |
2023/05/10(水) 05:10:50.30ID:1vzlyWFm0
買ったばっかだけど塗装しようかな
2023/05/10(水) 08:16:24.62ID:5cIp8c6Na
シルバーがほしいわ
2023/05/10(水) 10:23:43.20ID:o/t9mhw30
エンデュランスのロングキャリアとリアボックスがセットになってるの検討してるんですけど
ノーマルサイドスタンドで不安定になりませんか?
2023/05/10(水) 15:20:37.73ID:gtsmpFScM
>>451
積む量によるとしか言えんだろ
2023/05/10(水) 15:44:47.00ID:9Mnh1zC30
純正キャリアでは50キロでフロント浮いて倒れるってエンデュランスが書いてるから、ロングキャリアの耐荷重無視して約25キロまでなら純正スタンドでいけるんでないの?
純正キャリア+箱空荷7キロ(荷物入れて10キロ)では強化スタンドの必要性感じない

重いの運んでる人らはセンタースタンド使ってそうやからどっちみちいらんそう
2023/05/10(水) 17:41:52.40ID:Fp7aiNajM
https://imgur.com/a/L9xFFvl
知り合いから3千円売ってもらった室外機を後ろに載せようにもキャリア短かったわ。
余ってた木材で突貫で後ろに伸ばしたけどw

プロは25kg+体重掛けてもサイドスタンドは耐えてくれる
2023/05/10(水) 18:07:50.80ID:ceMlVHkx0
くっそおおおおお!
リアタイヤにエラい大きい鉄くず刺さってパンクしたわ!クソが!
2023/05/10(水) 18:27:49.11ID:6kA2arz20
>>454
スゲー運転しづらそう
室外機だけで何すんねん
2023/05/10(水) 18:56:45.38ID:8pw/UmRs0
>>454
久々にめっちゃ笑った どうするの型式一緒の室内機あるの?
458774RR (ワッチョイ 97f3-qWAw)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:27:39.09ID:nl0nGa8y0
>>430
やっぱりスーパーカブにして良かった
風防バシバシ付けられて、冬もなんのその
オフロードイケるよ
459774RR (ワッチョイ 47d6-l6+k)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:31:30.09ID:Xlc8mvNr0
>>454
ベトナムか!w
2023/05/10(水) 19:57:54.06ID:aYeN2p6gM
>>456
>>457
体が前に出るからペダル踏むの面倒かった
シフトダウンもカカト使えないからつま先でやってたしw
コンパネだから折れるのビビって30cm伸ばす程度で抑えたけどもう10cmくらい長めでも良かったと後悔

ダイキンの同型タイプの室内機は既に用意してあるけどシリーズは別だが出力諸々は一緒だから多分動くかも?まあ、無理ならヤフオクとか探せば何とかなるでしょう
2023/05/10(水) 20:22:53.83ID:yzV5UOQT0
ワロタ
2023/05/10(水) 22:17:51.43ID:o/t9mhw30
>>453
ありがとうございます
おそらく対荷重大きく超える使用はしないと思うので大丈夫そうですね
ダメそうだったらキジマのワイドスタンドを検討してみます
2023/05/10(水) 22:57:02.81ID:5v01NDUnp
1速で発進時にちょっとゆっくり目に加速させると遠心クラッチが半クラから完全に繋がるあたりでガクガクするんですけどこんなもんなんですかね?
464774RR (ワッチョイ efaa-iSrZ)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:44:15.56ID:MeaWZjn10
FI特有のドンつき
前にも書いたけど極低速は意外に乗りにくい
465774RR (ワッチョイ b758-SHXO)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:12:24.55ID:1hsbj4MS0
音がクソダサいホーンを何とかしたい今日この頃
2023/05/11(木) 12:32:03.78ID:9/5wvzS/M
ホーンなんて年に2,3回しか鳴らさんようなものどうでもええやろ
修羅の国に住んでるなら知らんが
467774RR (オッペケ Src7-aa4w)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:02:31.22ID:5xkECsHXr
大阪住んでるけどクラクションなんて息するくらい自然に押すわ
2023/05/11(木) 13:11:36.70ID:pyBztJts0
PROだけどG,W前にHONDAに注文したら22日頃納車予定と言われた
あんまり売れてないのか
2023/05/11(木) 13:17:09.59ID:BlWQru1X0
大阪が修羅の国だっていうことじゃない?
2023/05/11(木) 13:26:08.90ID:Bn8zAx34F
大阪なら仕方ない
2023/05/11(木) 13:34:31.13ID:u5bAm8wp0
>>468
プロは大口が多いから在庫積み増してるんだよ
2023/05/11(木) 15:44:32.31ID:u49Xenavp
https://twitter.com/sign3net/status/1655879886253481984?s=46&t=fqwlN6WxBT698VD1mPVbVw

へぇ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/11(木) 15:44:46.15ID:u49Xenavp
スレ間違えた
474774RR (スップ Sd52-7X9T)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:28:53.69ID:JHNUsi9Pd
外装全塗装しようと思ったけど外すの結構めんどいな
2023/05/11(木) 19:46:24.21ID:NQklw71g0
>>468
俺は3月に注文して来週納車されるわ
476774RR (ワッチョイ def3-mWJX)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:46:52.41ID:94kB75LO0
初カブで
自分でチョットした整備したいので
トルクレンチの購入を考えています
9.5mmの20〜60N・mくらいのモノを
買えば大丈夫ですよね?
2023/05/12(金) 09:55:47.53ID:pJVTU0My0
トルクレンチ持ってるけど、カブで使ったことないな
2023/05/12(金) 10:27:30.36ID:mb2pwXpFM
人に聞くような人は
トルクレンチが必要な整備はしないほうが
良いかも
2023/05/12(金) 11:08:42.92ID:tN0vkcWpM
トルクレンチ買うなら最低でも2本買っとけ
あとAmazonとかで売ってる中華トルクレンチは合ってない場合多いからエマーソンや東日あたりが無難
480774RR (オッペケ Src7-Adve)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:26:30.72ID:Wpxhup/qr
後輪の軸を緩めるだけなので、ラチェットレンチを伸ばして使ってる
※トルク?はネジ切れる半分加減の手締め
2023/05/12(金) 11:37:45.53ID:AhmR3HfPd
エンジン本体以外の整備は一通り自分でやるけど、トルクレンチは持ってないな
2023/05/12(金) 12:02:44.41ID:a+QgstTxp
アクスルとかキャリパーの取り付けボルトはトルクレンチ使わないと怖い
あと雌ネジがアルミのところも
483774RR (スップ Sd52-7X9T)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:25:33.08ID:MpEnefhKd
20未満のトルクレンチも必要よ
2023/05/12(金) 12:36:12.57ID:ZKlolPYep
リアブレーキの割ピン入ってるボルトもトルク管理したい
鉄カブで適当に毎回しっかり閉めてたら、ネジ切ってない部分がだんだん潰れて穴に入らなくなった
2023/05/12(金) 12:46:46.21ID:hA+H1NHU0
一度トルクレンチで締めた時にマジックで印を付けておかない?
後はマジックが見え無くなるまでメガネで締めてるけど
486774RR (スププ Sd32-gSUC)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:58:05.70ID:Pg3ItuOVd
JA59タイヤ交換前後で工賃込み25,000円いわれて白目
487774RR (スップ Sd52-2oth)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:09:20.59ID:NaJeIohZd
くっそ安いじゃん
ちなみに59のキャストホイル
1本4万くらい(税別工賃別)だから
オフロードとかで調子こかないように
2023/05/12(金) 13:19:06.27ID:fWtQfLZH0
>486
安くてビックリ?

高いと思うならコンプレッサーや工具買って
自分でタイヤ交換すれば?
全部ネットで揃うぞ
2023/05/12(金) 13:47:22.79ID:ZKlolPYep
タイヤだけならネットで買えば前後で1万ぐらいだよね?
2023/05/12(金) 13:57:01.64ID:6Xtf5ohFM
純正タイヤ前後セット値引きなしだと1.5万くらいだったはずだからそんなもんだな
工賃も普通設定ならホイールバランスやついでに掃除とかもしてくれてるだろうし
不要タイヤもそのまま引き取ってくれるし

つか前後同時交換で値段に驚くってことは摩耗交換じゃなくて
別タイヤに交換なのかな?JA59の純正タイヤは結構いいやつだと思うから勿体ないな
2023/05/12(金) 14:08:03.05ID:7NOFQMQSp
クロカブの黒ホイール良いなと思ってたけど4マンだと気軽には変えられないな
そもそも互換性あるのか謎だけど
2023/05/12(金) 14:31:32.31ID:qUYMq/LcM
>>486
地域や店の方針によるんだろうけど、
贔屓にしてるの二輪タイヤ専門店の見積もりではGT601前後交換、エアーバルブ交換古タイヤ廃棄料金込みで16000円位だった。
パイロットストリート2は同メニューで18600円って見積もり出た。
2023/05/12(金) 18:00:50.20ID:5FodxhOG0
自家交換してた新聞屋とかどうすんだろ?
2023/05/12(金) 18:04:25.15ID:5cNnV5j3p
タイヤ交換できる程度のコンプレッサーなら数万で買えるんじゃ?
2023/05/12(金) 18:19:03.98ID:YqT/lydF0
趣味で毎日交換するんじゃなきゃ手動ポンプで十分よ
2023/05/12(金) 18:37:16.46ID:rwCIQLsQ0
>>491
リアエンドの仕様一緒だし
わざわざほんの数ミリだけリム幅違うもの用意しないだろうから色違うだけじゃないの
ブロックやスノータイヤ履かせといてホイールごと変える
みたいな使い方の需要ある(はず)と思うから
元のホイールをヤフオクやメルカリで売れるんじゃないかな
497774RR (オッペケ Src7-aa4w)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:06:29.61ID:W5Xoan8Hr
チューブだとタイヤ前後セットで4300円だし、自分でできるのにな

チューブレスも一長一短だな
2023/05/12(金) 19:57:02.60ID:LiZfscTM0
車に乗っている人なら、あるいは家の人が車に乗ってあるなら、ガソリンを入れに行ったついでにスタンドで空気入れを借りれば大丈夫でしょ
499774RR (スフッ Sd1f-qVEt)
垢版 |
2023/05/13(土) 02:43:48.87ID:oJFU8gaOd
5月後半にでも新色出るかと思ってたけど何のアレもないな
クロスカブの記念モデルでバタバタなのかな
500774RR (スプッッ Sd1f-+3cq)
垢版 |
2023/05/13(土) 07:14:03.19ID:lbtaUwCcd
ママチャリのタイヤ交換ですら万札飛ぶのに
まだ昭和に生きてる爺いが混ざってるな
2023/05/13(土) 08:29:29.50ID:+1rRTFjp0
タイヤの値段はそれほど上がってないのに
作業工賃はかなり上がってるからな
2023/05/13(土) 10:57:31.82ID:GVo55UFz0
スポーツ自転車は楽だけど
ママチャリの後輪はものによってはカブより大変だもんな
パンク修理だけならホイール外さずできるから安く済むけど
2023/05/13(土) 12:16:41.39ID:muKI8G/1p
走行中両手でハンドルしっかり握ってないとバイクが右に勝手に倒れてくんですが仕様ですか?
チェーンアジャスターは左右合ってました
2023/05/13(土) 12:31:00.11ID:TVWGA2fg0
チンポジ調整しろとしか言えない
505774RR (ワッチョイ f3da-Q67h)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:58:35.07ID:faOE9Rij0
クラッチレバーない分右が重いからな
2023/05/13(土) 15:33:16.86ID:+1rRTFjp0
>503
手放しで真っ直ぐ進まないなら
ステアリングステムとフロントフォークの
取り付けがズレてる思う

メインスタンド立ててステップに立って
ハンドル真っ直ぐして前輪を上から見てみたら?
2023/05/13(土) 18:15:36.07ID:54IJ/k2b0
たぶん、間違いなく、貴方の股間の息子が右に寄ってるからでしょう
2023/05/13(土) 21:20:12.99ID:dyhOoE/O0
スーパーカブ110「今出ました」
スーパーカブ1100「今着きました」
2023/05/13(土) 21:24:03.93ID:85xMf/Sgp
>>506
ぱっと見変な感じはしないですね
新車なんですけどB級品なんですかね?乗り出し31万の割引の店で買ったんですけど…
2023/05/14(日) 05:59:11.68ID:EfbT2W2Sd
保証期間内ですら点検してもらえないなら諦めるしかないんじゃない?
511774RR (ワッチョイ 1343-X0l7)
垢版 |
2023/05/14(日) 08:33:22.69ID:QybAyyzQ0
カブでうちにやってくる彼女はパンツ脱がす時だいだいパンツにシミつけてる
『毎回だけどうち来る前にもう濡れてんじゃんw』
『いやだってアノ振動がねーってか女の子言わせんなよw』みたいな
512774RR (ワッチョイ 7394-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 09:36:42.49ID:rRbRtGAP0
>>511
どうした?
2023/05/14(日) 11:56:44.86ID:6v+kaQ/Z0
童貞の妄想
2023/05/14(日) 12:02:33.50ID:6DEL0PDeM
カブでそんなんなら、SR乗ったらどうなるの?っと
2023/05/14(日) 12:48:49.75ID:c87BqItM0
頻尿大変だよね
2023/05/14(日) 15:27:20.90ID:CIkybT1z0
そもそも空気入れなくちゃただのぺっちゃんこのビニールだよ
2023/05/14(日) 18:51:25.68ID:hnpySQJe0
ありきたりですね
2023/05/15(月) 08:19:17.96ID:K2vAVBPzM
>>509
道路は雨水流すために傾斜しているので手放ししたら低い方に流れて行くのが普通かと。
利き足に無意識に重心が掛かってるケースと、骨盤と背骨が歪んで重心が右寄りなことも考えられますね。
519sage (ササクッテロラ Sp87-wHCC)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:37:36.13ID:ffFXWLpGp
手放しすると真っ直ぐ走らない!とスピードメーターに誤差が有る!はセットで初心者あるあるだな。
2023/05/15(月) 10:40:45.33ID:MMwPd5bUp
>>518
いえサブで乗ってる鉄カブも
c125も真っ直ぐ走ったんですが…
感覚としては勝手にハンドルが左に切れようとするのを
手で右に切る方向に押し続けないといけない状態です
2023/05/15(月) 10:43:52.35ID:MMwPd5bUp
10万km近く走った鉄カブでも人差し指と親指でスロットル保持してるだけで真っ直ぐ走るのに
新車がハンドルをぐっと抑えていないといけないのは普通なのかな?と思っただけです
あとクラッチの繋がりでジャダー起こるんですけど不良品なんですかね
2023/05/15(月) 11:24:42.49ID:GlgEBlckd
>>514
当然ビシャビシャだよ
バイク女子は男にモテたいからやってるとよく誤解されるが実際は振動で感じるためにバイク乗ってる
523774RR (スフッ Sd1f-0ZcN)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:43:00.22ID:CdavsYHkd
たまにですが1速→2速に上げる時にシフトペダル踏むと金属が擦れる音?(自転車でブレーキする時に鳴る音みたいな)がします。
どこか接触部の油切れかなとは思うのですが、どこに油を差せば治るのか詳しい方教えてください。
2023/05/15(月) 13:16:50.90ID:pI+k3IX30
>521
とりあえず買った店行って
ハンドルとクラッチの件を伝えて点検して貰う

で、もしちゃんと見て貰えないとか直らないなら

ホンダお客様相談センター 
0120-086819 9時~12時/13時~17時

症状と今までの経緯を伝えて
どこへ持って行けば良いか相談してみれば?
2023/05/15(月) 13:29:58.24ID:NeempTSv0
優しいねえ
2023/05/15(月) 14:28:45.47ID:0pFC7Tys0
何なの?優しくしてくれたヤツから幸運でも吸い取る妖怪なの?
527774RR (ワッチョイ 83f3-0ZcN)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:43:41.39ID:uf6vHrsy0
>>524
このくらいの症状で持っていっていいのか不安でしたけど自己判断するよりプロにお任せするのが一番ですね!ありがとうございました!
528774RR (クスマテ MMff-SPUO)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:25:34.45ID:jMkEUnDPM
バイクでは傾斜角がどうであれハンドルは、切れ込んだり押し戻されたり しないもの
それでこそ安心できる乗り物と言える

バイク側でバランスを取ってくれないと、手放し運転?だって出来ないよ
以上遅レス
2023/05/16(火) 09:32:58.37ID:BUkgqxVU0
昔のVTとか、若干切れ込み傾向あったけどなあ
530774RR (クスマテ MMdf-SPUO)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:32:29.06ID:48nAxQZKM
稀には有るよな、新機構での切れ込み(不具合)は

実例とまでは行かないが、後二輪に改造したトライクでは
傾斜角(バンク)はほぼゼロに強制される

その結果、曲がろうとしてもバイクは直進しようとして、
ハンドルが強く押し戻されたりする
三輪車だから転倒まではしないが、曲がり終えるまで腕力で、ハンドルを押さえ込んでおく必要がある
531774RR (テテンテンテン MM7f-paFp)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:45:24.01ID:FqrsqwSBM
CB750とか重心が片側によったから手放しても真っ直ぐ維持できないくらい左右の重みが違うからステップ位置をズラしたりしてたな。
ホンダバイクはそこら雑だし仕様だと思っといたほうがいいよ
2023/05/16(火) 16:58:30.36ID:PUmokGa4H
購入してもうすぐ1年だけどニュートラルに入れても【N】の表示が出なくなった
【−】って表示される
1~4はちゃんと表示されるんだけど
2023/05/16(火) 17:13:07.24ID:TYv8u7wpM
そうなんだ
534774RR (アウアウウー Sa67-+/XS)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:01:41.76ID:T6az0cBGa
カブとリターン式のMTバイク乗ってる人ってこんがらがらないの?
535774RR (アウアウウー Sa67-+/XS)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:03:33.34ID:T6az0cBGa
カブとリターン式のバイク乗ってる人こんがらがらないの?
536774RR (ワッチョイ 63aa-A6zb)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:40:46.19ID:QRbLDxW/0
いえ、まったく
537774RR (ワッチョイ ffda-Q67h)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:44:33.09ID:bRg+C9TP0
普通のバイクとカブとハンドシフトのベスパ乗っとるけどたまに頭おかしくなる
538774RR (オッペケ Sr87-A6zb)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:58:58.05ID:LGtmQqHtr
それよりもカブと普通のバイクで困るのはウインカースイッチの位置だな
カブのは下で普通のバイクのホーンの位置だからバイクに乗り換えた時にホーン鳴らしてまう
539774RR (ワッチョイ cf41-paFp)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:44:04.82ID:Pow2uK8Q0
カブプロとZ900rs乗ってるけど、なにかもたつくとしたらカブの方だな。ミッションは本能レベルで操作が染み付いてるしカブは踏むだけのシフトチェンジだからミスる事皆無だがウインカーが右側でしかもプッシュじゃないからイライラするくらいかw
2023/05/16(火) 22:46:34.75ID:fm1+haHW0
右ウィンカーは鉄カブみたいにした方がよかったな
縦のスイッチの方がアクセルとウィンカー同時に操作しやすい
2023/05/16(火) 23:20:35.48ID:+r1hc/S60
>>535
無いものが欲しくなることはある。
スーパーカブならふとした時にクラッチレバーを握りたくなったりとか。
四輪車や自転車より差がなくて戸惑う要素無いと思うよ。
542774RR (ワッチョイ f385-ayqt)
垢版 |
2023/05/17(水) 01:03:11.07ID:Nl7PdpmM0
不具合の話題のついでに
バイク屋さんの納車動画でja59のリヤフェンダーが曲がってる、とあった
確認したら自分のも曲がってた このぐらい気にしてたらきりがない?
2023/05/17(水) 04:26:32.76ID:9aNn7Aw30
あれ、フェンダーがズレて見えるようにカメラの位置をずらして撮ってるからな
2023/05/17(水) 06:00:34.33ID:YAXPHrxB0
工業製品には寸法公差というものがあってな
公差内なら不具合じゃないんだよ
2023/05/17(水) 08:39:19.36ID:yqx8aSHE0
イタリア製高級スーパーカーもチリが合ってないし
2023/05/17(水) 09:07:47.90ID:bN46oeBc0
ヘッドライトリムと本体との間に隙間がある
ほんの1mm程度なんだけどめっちゃ気になるけど、そんなもんだと諦めてる
2023/05/17(水) 10:05:40.21ID:yqx8aSHE0
レッグシールドなんて個体差で付いてる位置バラバラだし気にしたら負け
c125は東南アジア製造なのに結構バリッと仕上がってる
カブ自体しばらく日本で生産してなかった時期もあるし
もう工員の練度も東南アジアの方が高いのかもしれない
548774RR (シャチクモバ MMc7-51Yb)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:00:25.96ID:7o0uuBt/M
いずれキシみだしてビビリってくるから
厚紙1枚噛ませたらすぐ直るし
まぁそんな作りだよ車と違って
2023/05/17(水) 12:26:25.65ID:ciqiebER0
>>535
カブのシフトペダルをつま先で上げ下げできるやつに替えたら、それ自体は快適でいいんだが。
疲れてるときとかにシフトミスるようになった。

今はカブのつま先シフトダウンは使ってない。それで解決。
550774RR (クスマテ MMdf-SPUO)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:48:58.23ID:h86Z8qXCM
>549 >シフトペダルをつま先で…シフトミス
それ、わかるわ〜

リターン式では、もう百万回くらい シフトチェンジしたもんだ
その間に染み付いた操作が、ふとした拍子に顔を出す
551774RR (オッペケ Sr87-SPUO)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:37:00.95ID:BRcaReKOr
>550 >リターン式では、もう百万回くらい シフトチェンジ
あれ 回数をかなり控え目に書いたのに、誰も突っ込まなくて 物足りない気分

たとえば3速から2速へのシフトダウンだけを数えたって、百万回をゆうに超えてるライダーは、相当数 居るよね
2023/05/17(水) 19:49:15.32ID:/V1kBItYM
どうでもいいからな
2023/05/18(木) 00:09:32.28ID:/7Ec0yZv0
ほんとどうでもいい
2023/05/18(木) 00:28:56.62ID:hjoazqN50
>>532
これじゃないの?
ttps://yokorin01.exblog.jp/29541789/
2023/05/18(木) 01:29:46.87ID:OvnKKB5b0
1速や2速にシフトした時に、かなりの頻度で「ガチン!」と「カーン!」を合わせたような
すごい音がする。いつか壊れるんじゃないかと思うような打撃音。
一応クラッチはあれこれ調整して、最適な位置にしてるつもりなんだけどね。
もともと、JA59のシフトはちょっと引っかかり気味だよね。
引っかかりながらもシフトチェンジするだけJA07よりはマシになってるけど。
556774RR (ワッチョイ ffda-Q67h)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:00:21.32ID:EN4Ia8xw0
カワサキのカブやな
2023/05/18(木) 10:54:45.22ID:abQACyTSM
クラッチ調整したら燃費が少し悪くなった
最後の1/8戻しが全く無かったのを1/8戻したのですけど、これって戻しすぎるとクラッチが滑りやすくなるのでしょうか?
2023/05/18(木) 14:29:07.40ID:W0g3F/3wp
初期伸びしてきたからチェーン調整しようとしたら右のアジャスターのねじ山が最初から潰れててびびった…
日本で組み立てしててもこのレベルか、というより日本のレベルの方が低いのかも…
2023/05/18(木) 14:36:12.05ID:W0g3F/3wp
慣らしが進んでちょっとずつエンジン回すようにしてみてるけど
環境規制のせいだから仕方ないがやっぱりエンジンは昔の90の方が速いな
560774RR (オッペケ Sr87-SPUO)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:40:37.13ID:SpGqQ1cDr
あとは風防を取り付けるだけでも、日本で組み立てになるとは思わないのか
2023/05/18(木) 14:57:38.23ID:W0g3F/3wp
110って海外でも売ってんすかね
ノイワットダンが110のシートは作ってないから110はほぼ国内専用かと思ってた
2023/05/18(木) 15:23:43.99ID:5Lm8t7Jod
109.5って書いてある。
ttps://www.thaihonda.co.th/honda/motorcycle/family/all-new-super-cub

つーか、"NOI WATDAN"でGoogle検索して
公式サイト飛んだらフィッシングサイトにリダイレクトされた。
2023/05/18(木) 15:27:57.85ID:6GbmUndP0
>>562
ほんとだ
全赤いいなあ
あと天気の子みたいなのも純正ラインナップに入ってるのか
564774RR (スフッ Sd1f-qVEt)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:31:20.05ID:6f2bJ711d
タイカブ純正のロングシートもっと普通に買えるようになったらいいのに
565774RR (ワッチョイ 7394-8dkb)
垢版 |
2023/05/18(木) 17:34:13.92ID:vx5jUBh80
ロングシートってどうなん?自分はピリオンシート付けてタンデムもするけど、不自由ないで。

キャンプで荷物積んだ時なんかロングシートだと給油できないじゃん
2023/05/18(木) 18:08:56.81ID:R2YdT4co0
身長高くてもっと後ろに乗りたい人とかもいる
2023/05/18(木) 19:52:23.39ID:X2gPQ2T/0
>>564
国内仕様にそのまま付くの?
タイカブと国内仕様って細かい部分(ネジ位置とか)が意外に違う印象なんだけど
568774RR (オッペケ Sr87-SPUO)
垢版 |
2023/05/19(金) 02:50:34.61ID:l4CTAWqPr
>>565 >ロングシートってどうなん?荷物積んだ時…給油できない
全くの同意

ロングシートに箱なぞ、付けられると思うなよ
2023/05/19(金) 03:10:11.44ID:KaEa4Qqg0
あれ、まだロングキャリアって出てないんだっけ
570774RR (オッペケ Sr87-SPUO)
垢版 |
2023/05/19(金) 03:39:11.75ID:l4CTAWqPr
✕ に箱なぞ
○ に普通の箱なぞ
571774RR (ワッチョイ 6ff3-/MSl)
垢版 |
2023/05/19(金) 08:32:04.51ID:xCw47QM00
>>532
自分もコレで
コレに慣れちゃってて
先月の12ヶ月点検の時も言うの忘れてた
言ったらなんとかなるモノなの?
572774RR (ワッチョイ 0343-4lea)
垢版 |
2023/05/19(金) 09:51:55.90ID:xdt+L3BS0
発表の時はシフトわかるから便利っつって歓喜したけど発売前に誰かが指摘してた通りいずれ1から4も段々と表示しなくなる仕様なんだよな
バイク屋持ってっても電子機器チンプンカンプンの人が治せるわけがなく元通りにしたいなら基盤ごと交換て言われるオチが待ってんだよな
2023/05/19(金) 10:02:25.57ID:gMNBtTomp
このバイク完全に失敗作だよね
鉄カブの良いところを全て潰してネガを増幅させたような感じ
574774RR (ワッチョイ 7394-8dkb)
垢版 |
2023/05/19(金) 10:06:57.60ID:6u2/30ON0
液晶もABSもキャストホイールも要らない。
シンプルで安いのがカブだったのに

昔のカブはチェーン外さなくてもリアタイヤ外せる神仕様だったのになー
575774RR (エムゾネ FF1f-+3cq)
垢版 |
2023/05/19(金) 10:24:51.76ID:+uuzK3nSF
じゃあ古いの買ってスレからも出て行けばぁ?w
2023/05/19(金) 10:27:59.98ID:gMNBtTomp
両方持ってるから
2023/05/19(金) 10:29:45.24ID:rYo5dPtC0
右曲がりの方ですか
2023/05/19(金) 10:35:08.30ID:gMNBtTomp
チェーンの遊びが基準値内でもカバーに当たってカタカタ音が出る
クラッチの設計が悪いのか半クラから完全に繋がるあたりでジャダーを起こしてガクガクする
エンジンの回りが重たい、遅い、力が無い

HA02がどんだけ良くできてたか思い知らされるね
2023/05/19(金) 10:54:50.89ID:hq+y+W5up
機能多くて低品質って中華企業の製品かな?
鉄カブはシンプルながらも高品質高品位な造りが素晴らしかったのに
2023/05/19(金) 11:06:21.50ID:913FhIs2d
プロのフロントフェンダーのケーブルガイド(?)、何のガイドにもなってないんだけど、何の意味があるの?

ドラムブレーキの旧プロは、ブレーキケーブルとスピードメーターケーブルが通っていたけど
現行のはブレーキホースもABSセンサの配線もガイドの中を通ってない

意味不明だよ
2023/05/19(金) 11:25:17.95ID:Gbb1/Mwap
初めてのバイクがこのバイクだったとして次にまたホンダのバイク買おうと思うかな?
こんな低品質な子供騙しの失敗バイク買ってホンダ凄いなって思うかな
ノートラブルで10万km以上タフに快調に走り続ける鉄カブだったからバイクはホンダ、って思えたんだよね
ホンダはカブをエントリークラスの下駄バイクだと思って適当にやってるといつかしっぺ返し食らうと思うよ
582774RR (ワンミングク MM9f-8USY)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:10:25.12ID:2t0dXAvIM
>>555
俺のも1速→2速のギアチェンジの時だけガチャン!って大きい音する時あるわ。
チェーンとか異常ないし仕様だと思って諦めてる。
2023/05/19(金) 12:36:05.86ID:7djlELTvM
「昔は良かったな~」

老害症候群キター!
現行車を購入して文句を言う前に自分の見る目の無さを悔やむことな
584774RR (クスマテ MMff-SPUO)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:36:26.99ID:8pVtuM/tM
>578
ハズレを掴まされたな

日頃の行いが悪い(>>573)から、しょうがないのか
2023/05/19(金) 13:20:01.35ID:jlZZpTIwa
今更鉄カブが至高とか言ってるおじいちゃんいるけど
単純に時代についていけなくなっててなんだか可哀そう
586774RR (クスマテ MMff-SPUO)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:23:49.85ID:8pVtuM/tM
バチが当たってても自業自得なのに 可哀想かなぁ
2023/05/19(金) 13:55:45.22ID:vCdD7ufYM
>>582
エンジンかけてすぐの時じゃない?
もしそうだとしたらエンジンかけて一速のままゆっくりとアクセルのオンオフを数回繰り返せば2速に入れる時に音はしない。
2023/05/19(金) 13:55:56.03ID:HAPQyAcXp
アラサーおじいちゃんですみません
2023/05/19(金) 15:28:11.56ID:osEkTmXJM
コロコロしやがって
2023/05/19(金) 18:05:53.05ID:/sP7+7rg0
でもな、色々のバイクを乗って経験積むのも良いかもね
自分は一度買うと大切に長く乗りたいタイプだから、ある意味で人生損してると思う今日このごろ
60超えたからあと何年バイクに乗れるやら
591774RR (オッペケ Sr87-8dkb)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:08:15.87ID:0HUlhvuVr
>>590
無理したらあかんで。
安全第一に楽しんで乗りや^ ^
2023/05/19(金) 18:16:12.08ID:iuX2XPRP0
またササがファビョってんの?
593774RR (ワッチョイ 6f11-Py34)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:26:07.57ID:AOS1TjT20
test
594774RR (ソラノイロ MMff-T+f1)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:25:49.54ID:OhrrmThlM
シフトインジケーターもABSもディスクブレーキもキャストホイールも全てが購入するのがプラスに働いたわw
30万ちょっとでこの品質の原二バイクが手に入って嬉しい限りだわ つか鉄カブなら買わなかったわ俺w
2023/05/19(金) 21:40:47.79ID:Ms9Cw5gxp
そうやって必死に自分に言い聞かせてるんだな
2023/05/19(金) 21:49:45.55ID:rYo5dPtC0
Gjzu よ
597774RR (ワッチョイ 83f3-vpxg)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:28:14.51ID:PYiN0aIe0
液晶のギヤポジションは、点かなくなる
日本導入が遅れたのはトラブル多いから
時計もズレるしなんだかな
2023/05/19(金) 22:55:15.02ID:Ms9Cw5gxp
低下した日本の工業力ではもうかつての鉄カブレベルの製品は作れないのだろうね
2023/05/19(金) 23:45:28.71ID:QcwGJh8K0
走行25000キロ、一年点検出してきた
普通に掃除と調整のみで異常なし
納車数日後に駐輪スペースの天井の一部が落ちてきて速攻傷だらけになったのもいい思い出
シートブレナー、G3オイルは体感出来るくらい良い
燃費良い、アルミキャストホイールは掃除楽だし錆の心配なくて良い
見た目なれるとスポークホイールの方がゴチャゴチャし過ぎに感じる
純正チェーンがゴミなのと
ミラーの取り付け位置が左右非対称なのと
ライト暗いのハ不満点
2023/05/19(金) 23:49:18.27ID:AOS1TjT20
>>557
スクリューねじの最後の戻しが足りないと、遊びが無い状態になってクラッチがすぐ押される=クラッチが滑りやすくなる
逆に、戻し過ぎるとクラッチが押されにくくなる=切れにくくなる
この動画で見る限り、そういうことのようだけど
https://www.youtube.com/watch?v=QVuq_w0IHPs
(しかしマニアックな車種だな)
601774RR (ワッチョイ 8ada-yZh/)
垢版 |
2023/05/20(土) 04:56:11.15ID:wfUCLag00
オイルはG2のほうが好きやな
2023/05/20(土) 07:01:09.67ID:r30N+3a/0
>>600
ありがとうございます
私もそのサイトを見ましたが、他のサイトで真逆のことを言う人がいるのでどっちかなと分からなくなりました
2023/05/20(土) 08:39:19.89ID:RWEG5B710
>>602
ゲッ そうなの?
やっぱりネット情報は鵜呑みにしたらイカンな
2023/05/20(土) 20:21:07.04ID:Wb91KFNv0
>602
>603

>600 の説明で間違ってないと思うよ
アジャストスクリューを左へ回して
堅くなった処があそびゼロの状態
2023/05/20(土) 21:11:43.86ID:r30N+3a/0
ってことは、最後の戻しが0より1/8戻した方が、エンジン回転数が上がっているときはクラッチは確実に繋がってるということですか
そうならクラッチ調整が原因で燃費が悪くなったわけではないのかな
2023/05/21(日) 08:34:06.69ID:dcYg4NpV0
ササさんカカクコムのレビューにも書いたのな
プロのタイヤ在庫がないだけでキレてたからja59もアカンやろなとは思ってたけど
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83A%83%8B%83%7E%94%8C
2023/05/21(日) 08:55:07.01ID:dcYg4NpV0
ドラムより利きが悪いって嘘吐きやなってて感想だけど、パッドをデイトナゴールデンに変えて、フロントタイヤもハイグリップに変えたら?
ブレーキだけ強化してもタイヤが滑ったらABS作動して制動距離伸びるから
自分もタイヤとパッドは持ってるから、後は変えるだけ
2023/05/21(日) 08:56:41.86ID:vuT4DybMM
んな奴の情報追っかけたくなんかないからどうでもええわ
2023/05/21(日) 09:06:03.07ID:dcYg4NpV0
ct125、c125、ja61、ja59を買っては文句言って手放し続けた人なんだから、買わずにあれこれ言うだけの人よりリスペクトしてるけどね。個人的には
鉄カブ至上主義ならセローが合いそう
終売だから無理か…
2023/05/21(日) 09:38:13.18ID:0d2rnOD80
セローよりゴールドウィン辺りに行った方が幸せになると思う
2023/05/21(日) 09:52:38.60ID:dfKsxRVga
2月にJA59買いまして、専業でUber Eatsを始めて每日10時間くらい乗っているんですが、週2の休みに他の趣味が楽しめないほど
疲れが酷くて、常に手が痺れている感じがします。グローブではなくグリップの方で対策をしたいのですが
これぞ!という防震グリップのお勧めがあれば教えて下さい先輩方。
2023/05/21(日) 11:47:16.82ID:5BILtufjp
>>607
ちゃんと整備されてるデカドラムの方が全然効く
放置されてボロボロの車両乗って効かないって言ってるだけ
そんな状態でもなまじ走ってしまうが故に勘違いも広まってしまう
同じ状態まで放置してたら現行カブシリーズは全部不動車になると思う
2023/05/21(日) 11:49:00.81ID:5BILtufjp
>>611
PCXあたりに乗り換えた方が良いね
ハンドルの振動ではc125でも変わらんだろうね
足回りの振動ならc125に乗り換えたらかなり良くなるんだが
2023/05/21(日) 11:51:06.22ID:5BILtufjp
あー、忘れてた
カブプロなら振動少ないんだよね
ハンドルウェイトの問題かもしれないんで
ハンドルウェイト変えてみたら?
2023/05/21(日) 12:30:17.57ID:dcYg4NpV0
>>612
ちゃんと整備って言ったって、現実的にはタイヤ交換のついでにブレーキまわりのチェック交換グリスアップって感じじゃん
それ以上の頻度でバラしたくない
その頻度ではディスクブレーキが上

ja59のクラッチガクガクするってのは、クラッチ原因じゃなくてインジェクターやと思う
スロットル微開けの時に燃料の噴射が繊細にできてない感じ
2023/05/21(日) 12:39:46.25ID:5BILtufjp
>>615
プロはならなかったんで不良引いたかクラッチの一部の部品で品番が異なっているからその差かもしれない
617774RR (ワッチョイ db95-YHM7)
垢版 |
2023/05/21(日) 16:33:23.43ID:gewjeLY10
>>587
そうだね。始動後の初回の1速から2速のギアチェンジ時だけ結構デカイ音がするね。
2023/05/21(日) 17:33:55.16ID:+PWb6n1e0
>>608
アルミ伯アンチかよ
こういった方々がコテハンにこだわりを持っているお陰で、俺たちは右往左往しなくて済むんだぞ?
2023/05/21(日) 17:35:39.30ID:+PWb6n1e0
毎日10時間も休みなく配達し続ける高級取りにアドバイスするのは気持ちいいか?
2023/05/21(日) 17:37:16.15ID:v/8NB1mR0
なんだこいつ
2023/05/21(日) 17:45:50.30ID:+PWb6n1e0
地蔵にならず、10時間乗ってる凄さを理解していない馬鹿かな?
622774RR (ワッチョイ 06da-yZh/)
垢版 |
2023/05/21(日) 18:09:49.27ID:Ihd3ke6V0
10時間労働って普通やろ
2023/05/21(日) 19:02:36.73ID:97uzPMIZa
引き続き、良い耐震グリップのお勧めをお願いします。每日10時間乗るしかない無能の僕が悩まされていますのでw
2023/05/21(日) 19:23:21.66ID:rDmCK2S4p
>>623
ハンドルバーウェイトの交換の検討をどうぞ
2023/05/21(日) 19:31:36.55ID:rDmCK2S4p
このバイク非貫通なのか
2023/05/21(日) 19:32:15.72ID:05JK/LyO0
>>605
あのネジは変速クラッチの調整用だから、回転数依存の発進用の遠心クラッチには関係ないよ。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-double-clutching/
2023/05/21(日) 20:09:28.10ID:rDmCK2S4p
>>626
わざわざ複雑な作りにして
ガッタンガッタンガックンガックンクラッチの繋がりがおかしくなってるんだから世話ないよな
2023/05/21(日) 20:10:07.80ID:0/CmYja90
オレはJA61なんで、振動?手がしびれる?なんじゃそりゃ?オレはラッキーなのか?って思ってた。
JA44だけど、振動ってこういう事?なら納得。
https://wonder-creatures.com/%E3%81%84%E3%81%84%E5%8A%A0%E6%B8%9B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96110%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%93%E3%82%8A%E9%9F%B3/
2023/05/21(日) 21:15:28.79ID:R8AP/6yop
>>628
ja61はc125並にハンドルの振動少ないね
バーウェイトの役割は大きいと思う
2023/05/21(日) 21:52:53.00ID:e7iI9+x30
プロのハンドルウェイト、そんなに効果があったのか

07から42、61と、合計20万km以上乗ってるけど、ハンドルグリップの振動なんか一度も気になったことがないよ
2023/05/21(日) 21:58:53.25ID:dcYg4NpV0
チェーンカバーカタカタはスプロケの真円が出てない車体が原因の人もおるんでないかな?
こんな振れてたらチェーン調整ではカバーしきれんっしょ
https://youtu.be/wQfV63-WTm4

自分も納車後300kmでカタカタいいだしてチェーン引きしてもらってたから、コレ喰らってるかもしれんってちょっと前に確認したけどセーフだった(現在約8000km)
2023/05/21(日) 23:25:35.13ID:97uzPMIZa
振動といっても、まだ新車だし普通の人では全く問題のないレベルです。ビリビリ震えているという感じではありません。
ただ、なんせ每日10時間以上乗るので、微細な振動でも長時間過ぎて、寝る時まで手に感覚が残ってまして。
単にグリップに厚手のタオル1枚巻けたら、それが一番良いのだと思います。ウエイト付けるようなハッキリとした振動ではない感じです。
なので、ゲルが付いたようなグリップとかでどなたか良い製品を知っておられる方はアドバイスお願いします。
2023/05/21(日) 23:40:23.10ID:mkxquZou0
アドバイス聞く気ないじゃん
2023/05/21(日) 23:40:50.35ID:mkxquZou0
自分に都合の良い答えが出るまでそうやってんでしょ
2023/05/22(月) 00:13:33.09ID:clc/YTNP0
>>632
素手で乗ってないか?
2023/05/22(月) 00:31:07.98ID:8m0LRdI+p
レイノー現象で手が真っ白になるよ
2023/05/22(月) 00:35:34.61ID:OFzBwljQ0
タオル巻くくらいなら厚手の軍手でいいんじゃないのかなw
2023/05/22(月) 01:20:02.51ID:qWsiRpxI0
褒めて欲しいだけのこどもおじさん
2023/05/22(月) 01:52:33.42ID:oToSdcmra
だーかーらー。アドバイスが全部見当違いなんだよな、言いたかないけど。最初から新車だけど10時間以上乗ってる、グリップのオススメない?と聞いてるのに、pcxだのカブプロにしろだのウエイトだの俺は気にしたことないだのビビリ音だの。
馬鹿ばっか。こっちはグリップ聞いてんだから、グリップ答えろやボケが。知らんならスルーしとけ
2023/05/22(月) 02:12:08.79ID:clc/YTNP0
軍手良いなw 滑るけどw
風もそこそこ抜けるし。
スマホの操作できんから指先だけチョン切って使えば良い。
2023/05/22(月) 06:24:57.51ID:qWsiRpxI0
自尊心だけ異常に肥大した気持ち悪いこどもおじさん
642774RR (テテンテンテン MM86-7gc0)
垢版 |
2023/05/22(月) 11:29:33.41ID:LHkSWSLLM
>>639
文句あるなら全力スレいけよwアホが
2023/05/22(月) 11:34:52.95ID:dNofKMUM0
マジでそれな。
グリップ変えたいってJA59と関係ないからバイクパーツ関連の全力板へどうぞ
2023/05/22(月) 16:24:21.92ID:MKgfFhNX0
自分で調べず、買って試さず、代替案は却下、あるのかどうかも
分からない理想のグリップを教えろ、か。
Uber始める時もバイクどれがいいかとか聞いてたけど、もう聞いてる時から
答え出てたよね?今回は違うの?
2023/05/22(月) 17:28:50.10ID:+fkIwoop0
あー、カブ買ってUber始めるって言ってたヤツか

なら何言っても聞く耳持たないから放置
646774RR (ワッチョイ ff94-zZCg)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:48:52.91ID:9Fff8GQJ0
>>639
グリップにお前の使用済みオナホでもぶっさしとけよwww
2023/05/22(月) 18:51:01.03ID:iaGCQZbL0
ggrks

ttps://www.8190.jp/bikelifelab/notes/motorcycle-gear/220725_01
648774RR (ワッチョイ ff94-zZCg)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:51:25.47ID:9Fff8GQJ0
>>639
グリップにお前の使用済みオナホでもブッ刺しとけよwww
2023/05/22(月) 19:48:39.66ID:dRdUhEpHM
風防を付けたらハンドル周りの剛性が上がって振動が減った気がする
(個人の感想です)
650774RR (ワッチョイ 7a95-SVGW)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:54:39.54ID:bqOFLXiI0
Uber始める時もカブ買うこと決めてたくせに長文で質問してたやつか なんやねんこいつ
651774RR (ソラノイロ MM76-jcqq)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:57:31.15ID:GV9Lc2vXM
スレで相談したら構ってもらえて嬉ションして、その体験を忘れられないだけだろ(´・ω・`)
652774RR (アウアウウー Sa2f-SwK+)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:38:14.83ID:P7XiUcOya
カブとMTバイク2台持ちの人って乗ると操作まちがわないの?
653774RR (ワッチョイ de3f-83KN)
垢版 |
2023/05/23(火) 07:45:04.21ID:T2NNxMnK0
たまにカブの幻のクラッチレバーを握ろうとすることはある
2023/05/23(火) 08:43:13.74ID:K3jRd+Gc0
>>652
乗車姿勢やクラッチの有無もあるから
大抵の人は脳内で切り替え出来ると思う
クラッチ操作→ギア操作だから
カブのときに幻のクラッチ操作をしようとするのはある
655774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:05:57.46ID:IuQ3tu1/r
>>652
どちらかを諦めて下さい
2023/05/23(火) 09:30:48.76ID:XWP43r3JM
>>652
走り出せば瞬時に切り替わるから平気。
657774RR (テテンテンテン MM86-7gc0)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:57:37.32ID:zOAloxqzM
無意識で操作してるのが大半だからね。
MTもクラッチ操作が〜って言われるけどトルク太いとアイドリングで10km/h近く出るしクラッチなしでも普通にシフト変えれるしで気にしたことないな。
割りとカブと似てるところある。
2023/05/23(火) 10:34:11.32ID:STXASuOT0
>>652
意外と大丈夫
659774RR (スッップ Sdea-yZh/)
垢版 |
2023/05/23(火) 10:54:54.58ID:qMVEHFbhd
もうカブだけで事足りるやんと思ってMTバイク売っちゃったけどたまに乗りたくなる
660774RR (オッペケ Sr03-zZCg)
垢版 |
2023/05/23(火) 11:26:13.80ID:1aZbCnI7r
カブプロとカブ両方乗るけど、ウィンカー出そうとしてスカす事はあるわw
2023/05/23(火) 13:10:04.23ID:fdwv/vKF0
>>652
同じ日に乗るとクラクション鳴らしそうになって気が気じゃない
662774RR (ワッチョイ c6f3-ISS0)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:24:31.03ID:+tYh7Uls0
>>652
最近は基本がカブなので
久しぶりに普通のMT車に乗ると
最初に一速入れる時にクラッチ切らずに
ギアペダルの足踏み込んで
エンストする事はまれによくある。
話はかわるが
今まで気が付かなかったけど
やっぱりこのカブのライトは暗いね
先週初めてカブで遠出して
暗い長いトンネル入ったら
全くと言って良いほど視界に光がなく
ライト切れた?って慌てて手で反射させて
光っている事を確認したよ
コレで遠出はオッチャンにはしんどかった(涙)
2023/05/23(火) 14:27:30.67ID:mY8FuBMEp
マニュアルクラッチの方がスムーズに走らせられるし楽だけどね
カブのクラッチは酷すぎるガクガクギクシャク
それなりにドン付きあるはずの現行SV650と比べても本当酷い
2023/05/23(火) 15:07:41.21ID:myGmv3E7M
>>662
色温度高すぎなんだよねLEDは
対向車から見るとソコソコ明るいけど
それは目には刺さる色なんだろうね

中華安物フォグランプ付けてます
2023/05/23(火) 15:25:04.38ID:2O+XyQ4w0
ササさんもsv650持ってたんや
俺と一緒やね
カブのクラッチおかしいとは感じひんから壊れてるかと…
2023/05/23(火) 18:06:52.79ID:2O+XyQ4w0
そういえばYBR125がクラッチジャダー個体だったな
ヤフオク仕入れで1000kmから1万kmまで我慢したけど手放したわ
どおせ我慢できないだろうからja59はヤフオクで放流すれば、たいして損せずに損切りできるっしょ
2023/05/23(火) 18:17:00.91ID:IHWEOjozp
ヤフオクは手数料かかるし男爵と王で買取22万前後だからそれで売った方が良さそう
手数料引いたら結局変わらないと思う
2023/05/23(火) 18:28:12.10ID:2O+XyQ4w0
26万ぐらいで落札されて落札手数料2千円って感じですね
2023/05/23(火) 18:42:21.38ID:so8jzVdq0
JA59の遠心クラッチでギクシャクするようならどんなバイク乗ってもギクシャクするんだろうな
要は貴方にはクラッチ付きのバイクは無理ということ
2023/05/23(火) 19:16:04.06ID:bNe1IXJep
>>669
???現行SV650に何の問題も無く乗れてるけど…
2023/05/23(火) 21:16:51.76ID:9Bfja+KV0
>>668
落札手数料そんな安くないでしょ。
2023/05/23(火) 21:46:10.48ID:2O+XyQ4w0
>>671
正確には1980円
673774RR (ワントンキン MM3a-cfRZ)
垢版 |
2023/05/24(水) 00:59:12.76ID:ovXFHoHxM
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1684070601/l50
674774RR (ワッチョイ 1baa-/DtP)
垢版 |
2023/05/24(水) 02:34:45.54ID:iRzuj4Gq0
いや、JA59は極低速では乗りにくい部類だと思う
キャブ車の90から乗り換えたけど丁寧なアクセルワークでもドンつきあるね
宗一郎はそば屋が右手のみで走れるようにカブ作ったそうだけどこれじゃ蕎麦つゆが出前中に溢れるじゃん笑
2023/05/24(水) 04:40:53.88ID:TdSewmvd0
1速は走り出し以外で使いこなせる自信がない。
それこそ一本橋なら2速の方が渡りきれる気がする
676774RR (クスマテ MM56-cfRZ)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:36:44.18ID:M4AZolcHM
>>675 >一本橋なら2速
ベテランなら、それ当り前
2023/05/24(水) 08:45:15.32ID:xeX9YTtMF
1速で一本橋行けるのかな
2023/05/24(水) 09:00:49.94ID:zqvZ6onId
スタンディングするのに2速使わない。
679774RR (クスマテ MM56-cfRZ)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:18:46.38ID:M4AZolcHM
一本橋と言えば、二速半クラッチと後輪ブレーキ
2023/05/24(水) 09:19:58.97ID:+mLxLHf4p
うーむ、ドン付きの話ではないんですよね
クラッチが半クラから完全に繋がるところで
チャタリングのように切れたり繋がったりを繰り返しガタガタする
2023/05/24(水) 09:25:02.03ID:+mLxLHf4p
クラッチが完全に繋がってしまえば一速パーシャル一定速度で走り続けたり
微妙に加減速しても問題なく、クラッチが繋がるところがおかしい
2023/05/24(水) 12:08:16.35ID:rSp5AFRxM
昔は一本橋は1速で走らないとだめと教わったな
2023/05/24(水) 12:54:23.77ID:4iiJAwJJM
一本橋二速ってどこ情報なん
教習所じゃ二速発進しようもんなら減点確実だろうし
普通に半クラで維持して時間になったらサッと降りればラクじゃね
2023/05/24(水) 13:02:55.85ID:kv5bpR6i0
みんな、リアブレーキの使い方が下手なんじゃない?

停止状態からハンドルフルロック固定でUターン発進とか出来る?
2023/05/24(水) 13:07:24.37ID:YJsrMu2ap
カブプロと110って製造ライン自体ちがうんすかね
エンジンミッション内部の部品番号が違うって事は
途中で抜き出してカブプロ用ラインに回してる感じでは無いですよね
カブプロの方が熟練工のラインなのかな?プロと110でリアブレーキのフィーリングが違うけど
カブプロは最初からブレーキカムにグリス封入されてたりするんですかね?バラした人います?
2023/05/24(水) 13:12:54.93ID:YJsrMu2ap
カブプロはリアブレーキがカツン!ってならないんすよね
スタンダードのja59は2台乗って2台ともカツンカツン鳴るので仕様っぽいんですけど
有り得るとしたらグリス封入の有無かなと思うんですが
2023/05/24(水) 13:21:11.51ID:Jt0lEXnGd
JA59のリアブレーキがカツンとなるのはあるあるなのか
688774RR (ワッチョイ c6f3-ISS0)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:03:07.86ID:ZD4+laOy0
アウスタのスチールのボックス
買おうかなとか
欠品中のライトカバーが入ったら一緒に
注文しようかなって迷っているうちに
エライ値段が上がってるw
このご時世仕方がないが・・・
2023/05/24(水) 14:10:33.47ID:Urv+RfSh0
リアブレーキカツン、俺だけじゃなかったのか
ドリームに言っても解決しなかったので気にせず乗ってますが、直せるものなら直したい
690774RR (クスマテ MM82-cx92)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:14:36.16ID:kg/k8KRjM
>>683
大型の一本橋は10秒も有るから別レベル

15秒程で渡れれば一人前かな
2023/05/24(水) 14:18:48.76ID:Xc/nBOcCd
免許センターの一発試験でクラッチ切ってスタンディング。
リアブレーキ踏んで静止状態で時間稼いでも普通に大型自動二輪免許取れたよ。
通過時間だけだから20秒かけても全然問題ない
2023/05/24(水) 14:26:02.63ID:gRoHAZyZp
>>689
カブプロは鳴らなかったので違いが分かれば直る筈
2023/05/24(水) 16:16:22.00ID:vrfdFZscr
>>690
そんな話はしてないかと
694774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/24(水) 16:22:07.96ID:wtLIczKUr
>693
概要でいいだろ、返事としては

詳しく語れば、>>691以上に 面倒なことになるぞ
695774RR (ソラノイロ MMe7-jcqq)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:02:16.96ID:hR+0KziaM
限定解除の試験とかもう記憶もあやふやだわw
坂を上った一時停止で受験番号と名前と生年月日を叫んだ記憶は鮮明w
今はもう大型で一本橋とか無理wwww カブ最高 (´∀`)ノウェーイ
2023/05/24(水) 23:59:48.95ID:JN2MFRCQ0
一本橋って大型の方が楽じゃ無かったっけ
697774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 00:49:34.68ID:62jVs/rNr
いいや、むしろ
小型の一本橋は5秒だから、簡単だったな

降り口まで 普通に走って リヤブレーキで停止、
倒れそうになったら 急発進で脱出したわ、あの頃は
2023/05/25(木) 01:19:26.59ID:tJHd4VJl0
大型は初めてで15秒ぐらいだったな
安定感がものすごく有って全然ふらつかないのにびっくり
699774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:29:10.70ID:62jVs/rNr
>698
それは過去の経歴から知らず知らずに上達してただけ
感などバランスには関係無い

重量もパワーもだ。身体は動かさないし、
小型でも大型でも同じく、急発進は可能なのだから
700774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:51:30.88ID:62jVs/rNr
つまり軽量な小型二輪でフラついてた人は、身体を動かし過ぎなんよ
身体でなくハンドル微調整でバランスを取るべき局面で

逆に身体を使って、スタンディングで停止する手も有るが、
股がパカパカ開く 乗車姿勢では減点対象となってしまう
2023/05/25(木) 06:21:17.55ID:PTV6MF540
教えたがり老害って迷惑行為だってこと自認できないよな
702774RR (クスマテ MM56-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 07:16:21.75ID:FOBb5Cx7M
>>694に書いた通りで、
小出しにチョビチョビしか語ってないよ

殆どが他人の間違いを正すだけ
だって説明するのは面倒だから、しかも無償で
703774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 07:36:44.12ID:WzxttgO9r
つまり>>698(のデタラメ?)を否定してるだけ
ってこと

ただ「嘘つけ」 って書くより、説得力が有っただろ
2023/05/25(木) 08:00:22.00ID:GHYaKrGl0
エアクリボックス下のブリーザードレンのチェックしてない人はしたほうが良いで
705774RR (ワッチョイ 9e41-7gc0)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:00:28.23ID:PnlLflNx0
大型一本橋難しいって車体重くてタイヤ太い時点で15秒耐えるの簡単だろ(笑)
マーンですら一本橋一発でいけるって人多いのに
むしろアクセルワークで苦戦しやすいからスラロームやクランクが難所なんじゃ
706774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:07:51.34ID:WzxttgO9r
簡単?嘘つけ

てこんな感じで、先回りして誰か、書込み頼むわ
707774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 10:14:31.14ID:WzxttgO9r
普通MTで一本橋をローギヤで渡るとしたら、どう頑張っても7秒位で渡り切ってしまう
これでは普通二輪までしか受からない

じゃあどうすれは良い?
>>705共は簡単だって言う位だから、詳しく解説ぐらい出来るよなぁ
708774RR (テテンテンテン MM86-7gc0)
垢版 |
2023/05/25(木) 10:56:08.43ID:THan2QlwM
683だが
707の「どう考えても7秒で渡り切ってしまう」ってやつ意味わからん。
後輪ブレーキ踏んでたら速度調整できるくね?逆に乗り上げてから二速に上げたらバランス崩すからリスク高すぎ
2023/05/25(木) 11:05:04.45ID:jM6j/U4l0
>>707
半クラ無しで一本橋渡ってるのか?
渡り切れば減点だけだから、落ちるくらいなら素早く渡るのもある意味では正解だけど…
2023/05/25(木) 11:13:14.60ID:DigqdY+fd
同じカブ乗りとはいえ、限定解除時代の大型免許持ちの老害爺さんと、教習所で小型AT免許買ってきた甘やかされ世代の最近の若造とは
ライテクに対する意識も、テクニック自体のレベルも違いすぎるからね

整備の話や機械の話もそうだけど、ライテクの話をしてもまったく噛み合ってないのが面白いな
2023/05/25(木) 11:19:31.50ID:ItVT4zHzp
一本橋は前ブレーキかけてフォーク縮めて反動で後ろ下がれば時間伸ばせるよ
712774RR (アウアウウー Sa2f-bIam)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:58:41.29ID:wHBVKF2ea
それ 逆走にはならないの?
2023/05/25(木) 12:13:31.38ID:kA++Ro260
>>711
そんな事出来るやつが質問しないだろ
714774RR (オッペケ Sr03-cx92)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:28:37.68ID:WzxttgO9r
>>708 >ブレーキ踏んでたら速度調整できるくね?
数km/hから ブレーキ減速したら、エンストして真横に 落ちる大惨事に
715774RR (スフッ Sdea-zm2m)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:30:54.99ID:MIAwhgccd
いつまでスレチ行為やってんだよ
2023/05/25(木) 12:45:48.93ID:hgp009mR0
ワッチョイあるんだからNGしとこうよ
2023/05/25(木) 12:51:29.31ID:ItVT4zHzp
で結局ジャダーしないのか普通なんですかね
諦めてpcxかdioにするしかないんですかね
2023/05/25(木) 13:29:07.71ID:TWRvT5TEM
はやくしなよ
2023/05/25(木) 16:23:56.35ID:GHYaKrGl0
うちのは若干ディスクローターが歪んでんだわ
ゴールデンパッドに変えたらやはりより顕著に
2023/05/25(木) 16:51:35.28ID:Wmk6knSPp
工員が床に落としたのを知らんぷりしてそのまま組むとか絶対無いのかな?
部品単位の製造工場での管理は厳格だろうけどAssyの組み立てとか輸送中とかのやらかしは黙ってたら分からん気がする
明らかに動かないとかのレベルでなければそのまま出荷しそうだが
2023/05/25(木) 16:54:03.43ID:3SsA+R4M0
単気筒CBR250Rのときは有ったみたいね
カムホルダーの内側に引きずった傷だあったり
動きゃ良いんだよ
ベテランに組み立てさせたら価格が倍になるで
2023/05/25(木) 18:27:22.36ID:gXq4AMWOa
>>720 ようつべの動画見てから言ってくれ↓
ホンダ スーパーカフ゛110を 整備したら ホンダの 闇を見た JA59 honda
2023/05/25(木) 18:27:31.02ID:+NvUVizv0
JA61リコールだってさ。ここで約1名がまた吠えそうな予感
2023/05/25(木) 18:37:32.13ID:Y+5bo5MDp
ここでガイドに通ってないのがおかしいってレスしてた人いたけど本当にその通りだったのか

>>723
もう吠えないよ売ったし
2023/05/25(木) 18:43:17.24ID:zDCyokgbd
対象外だった。
ttps://www.honda.co.jp/recall/motor/info/230525_5325.html
2023/05/25(木) 18:43:57.39ID:CdYJzkTE0
110MD、約半年で740台も納入されてんだな
だれだよ電動車に切り替えで絶滅危惧種とか言ってたのw
2023/05/25(木) 19:02:28.35ID:GHYaKrGl0
>>717
現行カブ系4台とも合わなかったんだから、さすがに小型クラスのホンダからは離れるべきでしょ
それかネタでクロスカブいってみるか?
2023/05/25(木) 19:06:33.23ID:Y+5bo5MDp
>>727
クロスはハンターより低いとは言えシート高いから無理そう
729774RR (ワッチョイ db95-YHM7)
垢版 |
2023/05/25(木) 19:08:33.59ID:WJ8+p+Yc0
始動直後の1速→2速のギアチェンジで大きい機械音がなる個体のJA59持ってる人は、エンジンかけた後にアクセル回さず一回2速までギアチェンジしてから1速に戻してスタートすれば異音ならないぞ。
かなり面倒だけど…
2023/05/25(木) 20:18:35.37ID:dKtH+Oyx0
>726
民営化前には郵便貯金保険会わせて
10数万台保有していたはずだから(3メーカー)
半年で740台ってレッドリストレベルに載るレベル
2023/05/25(木) 22:19:14.57ID:2sM05UOq0
やってみるよ
でも、中で何がどうなってるんだろうね
2023/05/25(木) 22:20:45.91ID:0854Z+gI0
ステマに思われそうだけど初期装備チェーンにベルハンマー使ったらマジで
雑音減
振動減
加速スムーズ
燃費アップ?
でビビってる

途中でちょっと別のルブに戻したらうるせーしチェーンいきなり伸びてるし
2023/05/26(金) 03:28:29.51ID:NMyUYtq2M
バイクの横輪さんとこのブログにカブ110系の変速時の異音についてアップされてる
2023/05/26(金) 07:18:05.96ID:VuCcyL1x0
潤滑剤買うくらいなら
チェーン換えた方が良い
2023/05/26(金) 13:16:11.93ID:Qaxlr3G90
なんならチェーンは納車時に良いのに替えといてもらえ
2023/05/26(金) 13:55:15.43ID:+oZmmarIp
スプロケが偏心してるのか分からないけど
チェーンの張りが強い場所で20mmに調整してもタイヤ回して緩くなる場所探すと基準値MAXの30mm余裕で超えてる
指で押して下からスイングアームにあたるんじゃないかってぐらいまで行く
多分そのせいで調整しきれなくてカバーにどっかしら当たってカタカタ当たって音が出てるっぽい
2023/05/26(金) 13:56:49.16ID:+oZmmarIp
タイヤを回していってチェーンの張りが一番キツくなる所が
基準値最小になるように張らないと張り過ぎだろうから調整の仕方としては正しいでしょう
2023/05/26(金) 14:09:13.00ID:+oZmmarIp
最小のところで基準値上限の30mmにしたら最大の箇所では50mmぐらいいってもおかしくない
説明書では50mm以上たるんでる状態では絶対走らすなって書いてある
2023/05/26(金) 14:39:50.16ID:VuCcyL1x0
>736
チェーンにオイルが固着して堅くなってるか
チェーンの伸び方が一定じゃないか

スプロケが偏摩耗するくらいなら
先にチェーンがダメになってると思う
2023/05/26(金) 14:55:14.23ID:+oZmmarIp
>>739
走行300kmのほぼ新車状態なので摩耗や劣化は除外できます
2023/05/26(金) 15:04:19.37ID:FV1P7NfJd
>>736
弛みと張りの周期がチェーン一周サイクルならチェーンの片伸び、タイヤ一周サイクルならスプロケのセンターが出ていない
2023/05/26(金) 15:49:24.07ID:RD9o0ygSd
買った店はなんて?
対応してくれない店の名前を知りたい。
頼むから教えてくれ
2023/05/26(金) 16:16:30.41ID:+6JSefBo0
>>740
ところが純正のクソチェーンは300kmで偏摩耗する本物のクソw
さっさと強化orシールに交換するヨロシw
2023/05/26(金) 16:41:14.45ID:Bo99T5bC0
純正チェーンって大同でしょ
小売品と同等のをホンダに供給したほうがええやろ?
ホンダが極限レベルに値下げ要求してるだろうから仕方無しに糞チェーン(?)を供給して、大同もホンダもユーザーも誰も得してない
しかし糞チェーンは事実なのかしら?
長らくシールチェーンばっかやったから、ノンシールで1.5万km持てば文句なし
1.5万kmは持ちそうな気配がムンムン
2023/05/26(金) 16:59:39.20ID:+6JSefBo0
>>744
おれDID信者だったが、純正チェーンの酷さに呆れてEKにスイッチw
EKの強化チェーンで平和になったわ
2023/05/26(金) 17:06:27.97ID:Bo99T5bC0
>>745
そのパターンで大同はだいぶ未来の客減らしてるだろうね…
純正チェーンほど気合い入れて供給しなあかんのにもったいない
2023/05/26(金) 17:25:10.98ID:VuCcyL1x0
純正糞チェーンは
ホンダが質よりコスト優先した結果だよ

EKの強化チェーンに換えたら
全然伸びなくなったぞ
748774RR (オッペケ Sr03-zZCg)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:31:23.68ID:WkpB/h+yr
純正ってDIDスチールだよな?
Amazonで買ったDIDスチールと比べても純正は糞

ホンダは不良品でも供給されてるんか?
2023/05/26(金) 19:06:48.71ID:NS/nZOLq0
シールチェーンがダメな理由は?
2023/05/26(金) 19:33:26.74ID:AFX5KslW0
カブに何かリコールあった?
アルトスレでそんな書き込みがあったけど
2023/05/26(金) 20:13:31.10ID:uwmM8TAS0
鉄カブ時代ずっとDIDだったけど
信じられないくらい純正が糞過ぎて俺もEKにしたからな…
JA44から言われてるのに供給続けてるの逆に凄いわ
2023/05/26(金) 20:24:40.10ID:Qaxlr3G90
わしもEKのシールチェーン
2023/05/26(金) 20:32:30.37ID:NS/nZOLq0
ja07のチェーンは大丈夫だったけどja59は伸びが大きいな
2023/05/26(金) 21:17:06.38ID:I9nqyN9A0
JA61納車されてちょっと走ったけど
ウインカーがプッシュキャンセルじゃないとは今時何の話だ
リアブレーキのロックシステム?ABS?そんな余計な装備するよりヒーターグリップを装備して欲しかったわ
ダブルクラッチシステムがリニューアルしたか?踏み込まないとチェンジ出来ん
コントロールBOXのチープさが消えた
スピードメーター内の時計だの燃費計測だのが結構便利だ
一番良いのはチューブレスになった事かな
755774RR (ワッチョイ db95-YHM7)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:48:24.93ID:zIf+6oxP0
JA59の純正チェーンは本当にゴミ。
いくら調整してもすぐ伸びる。減速時にチェーンケースに当たるから耳障りこの上ない。
ホンダも数千円値上がりしてもいいから初めから強化チェーンにしとけよ!面倒くさい
2023/05/27(土) 00:37:24.73ID:jK4n/JFP0
カブのチェーンは代々ゴミ
伝統のようなもの
2023/05/27(土) 08:02:08.37ID:wFlYREYn0
当たり外れや乗り方っていうのもあるのだろうな
自分はほとんど片伸びしてないよ
758774RR (テテンテンテン MM7f-dYSw)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:46:43.24ID:UEX26r9+M
ゴミみたいなチェーンでも大人しく乗ってたら伸びないよ
イキリカブ乗りがブリッピングとか無意味なテク駆使した雑運転してたら伸びるだろうけど
2023/05/27(土) 09:53:06.53ID:ixwNfCqip
いえ走行300km慣らしで慎重に走らせてるのに
すでにキツイところと緩いところで張りの差が2cm以上あって調整不能なうえにチェーンケースにカタカタ当たるんですけど…
2023/05/27(土) 09:53:58.89ID:ixwNfCqip
c125なんて420チェーンだったのに不具合無かったのに
2023/05/27(土) 09:54:08.63ID:kiAfUQlf0
早く売っちゃえよ
2023/05/27(土) 09:56:43.61ID:wFlYREYn0
ちょくちょく乗り換えてた人か
この人、なにかあるんだろうな
2023/05/27(土) 10:05:41.25ID:RWuh7cnc0
せっかくチェーンカバーという便利なパーツが付いてるんだから、やっぱりノンシールチェーンにエンジンオイルが一番良い組み合わせだな
抵抗を極限まで減らせるのでチェーンとスプロケの寿命が大幅に延びて、チェーン張りやチェーン、スプロケ交換の手間が掛からない
もちろん燃費も向上、オイル交換で余ったオイルが使えて経済的
軽やかな動きは走っていても気持ちがいい
764774RR (オッペケ Srcf-j4vi)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:42:47.97ID:djPxsA08r
>>759 >チェーンケースにカタカタ当たる
たまにカラッと当たる程度なら、気にしない気にしない

しょっちゅうカラカラに 成ったら貼り直してるな
765774RR (エムゾネ FFbf-oytZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:27:04.10ID:fj1rJZpdF
新車から1年たって6千km超え
まだチェーン調整なんて1回しかしてないな
そろそろ2回目の調整しよかなってレベル
最近カブっぽい音カタカタいうから
2023/05/27(土) 13:48:41.54ID:pWDMj6eP0
このスレも適当なこと言う人多いからなぁ
2023/05/27(土) 16:07:32.12ID:5vSvxbeS0
ケースがカタカタいうのはチェーンが付いてる証拠だろ
768774RR (ワッチョイ 4b28-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:01:56.37ID:6ibyo7ft0
500qの慣らし途中でカタンカタンとケースに当たる音して店舗で調整。
今3000qくらいだけどまだ音はしていない。
2023/05/27(土) 20:43:08.31ID:oiLh3j6q0
純正チェーンをディスるのはJA44乗りでしよ
JA59は大概だいじょうぶ
2023/05/27(土) 21:08:08.39ID:pWDMj6eP0
>>769
パーツリストではJA44と同じチェーンだよ
当たり外れあるのかね、自分は外れ
2023/05/27(土) 21:11:13.80ID:oiLh3j6q0
同じなのかい、そりゃ失礼しました
2023/05/27(土) 21:13:37.76ID:MRJpH/gx0
>>292
リアブレーキのガコッて音、その後どうなりました?
新車で初めはその音出てなかったけど
自分でチェーン調整したら出る様になったんで
アクスルシャフトかトルクロッドのボルトナットの締め付けが足りないのかも?
773774RR (オッペケ Srcf-j4vi)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:08:46.98ID:j6N6oomRr
>>704 >ブリーザードレンのチェック
放っとくと、どうなるの?
774774RR (オッペケ Srcf-opDe)
垢版 |
2023/05/28(日) 05:21:43.07ID:ey6zcUbLr
エアクリボックス内部がドロドロになる。

間違ってもドレンを外しっぱにするなよ
775774RR (エムゾネ FFbf-oytZ)
垢版 |
2023/05/28(日) 09:03:09.18ID:EN4WoY9YF
加速によるチェーンの経年劣化なんてたかがしれてる
激しいシフトダウンとエンブレ
つまり運転がポンコツだと劣化が早い
ブリッピングとかいう恥ずかしいポンコツ化石テクw
このスレのチー牛どもには心当たりがあるんちゃうか?w
2023/05/28(日) 09:11:18.67ID:F8Asz6jGp
新車300kmの時点で張りがめちゃくちゃで調整不能な状態なんですが…
最初からおかしいですよねこれ
なんで420のc125は問題無いのに428の110はこんなガチャガチャになるんですか
2023/05/28(日) 09:20:32.26ID:valTsYEV0
チェーン交換しようと思いますが、自分で作業は難しいですか?
工具は一通りあって、マフラー交換は経験ありです
2023/05/28(日) 09:53:10.98ID:NHLpabQH0
ここには、老人しかいないんだからブリッピングなんて知らんやろ
2023/05/28(日) 12:50:01.59ID:WpD/uyNhM
アクセル回しながらギアチェンジするとチェーンが伸びる。
2023/05/28(日) 15:01:59.04ID:SdGsasV70
>777
コマ数とサイズが同じでクリップ式のチェーンを買えばいい
クリップの向きとキチンとはまってるか確認して
最後にチェーン調整と注油して終了
2023/05/28(日) 18:37:12.94ID:dt9lbp5K0
>>777
カブはクリップだから簡単
ブログなりyoutubeなりで予習しとけば十分
782774RR (ワッチョイ bb25-dbaD)
垢版 |
2023/05/28(日) 18:59:03.42ID:XVK4hSiK0
外した逆の順に新しいの組めば無問題
783774RR (ワッチョイ abd6-dmwL)
垢版 |
2023/05/28(日) 19:12:27.51ID:aCTpQvTA0
エムゾネくんの言うこと概ね同意するがそこまで強烈にマウント取って喚く心理状態が心配になる
2023/05/28(日) 21:09:37.79ID:zZzZSh+Td
そろそろ301kmになった?
2023/05/28(日) 22:02:16.40ID:J08ziztB0
もう乗り換えてるんじゃない?
2023/05/28(日) 23:50:38.62ID:DCCRFYdl0
モリワキのショートモンスター欲しいなぁ(・ิω・ิ)
787774RR (ワッチョイ 4b28-AKtI)
垢版 |
2023/05/30(火) 10:56:21.13ID:SFSxMKcW0
ニュートラル表示だけができなくなる件、少なくないらしい。
該当部品が欠品で、納期不明と言われた。
2023/05/30(火) 11:19:42.99ID:QUlShkFpM
>>787
もうリコール案件だな。
2023/05/30(火) 12:40:28.40ID:neJS0uYC0
旧型の尾灯はシレっと設計変更してリコールしなかったからなあ。。。
2023/05/30(火) 12:51:28.63ID:WvRgQaCx0
リコールは制度の性質上事故につながることでしか実施しないよ
極稀に塗装剥がれで実施されたことがあるが
基本的に危険がないことはサービスキャンペーンになる
2023/05/30(火) 13:30:19.10ID:zD88VEW1p
チェーンのサービスキャンペーンはまだですか?
カスタマーにクレーム入れたら対応してもらえますかね?
販売店はチェーンルブはオイルのタイプはダメだ!とか意味不明な事しか言わなくて対応してくれないんですけど
仕方ないんでとりあえず別の店でリード買い足してリード乗ってるんですけど
2023/05/30(火) 14:12:28.88ID:l+y200JK0
一生リード乗ってろ
2023/05/30(火) 15:43:49.45ID:neJS0uYC0
>>791
リード買うんだったら、EKの強化チェーン2k円以下で買って交換しれ!
2023/05/30(火) 16:52:06.70ID:qRipe5rx0
>791
チェーンは消耗品扱いだし
伸びてもクレームにはならないでしょ

通常使用で切れるとかなら
リコールになるだろうけど
2023/05/30(火) 16:54:17.68ID:rSbBHtRJ0
ユーザーを育てるバイクだよ
メンテナンスの重要性を教えてくれる
四輪だとアウディーがそう、新車買うとオイルレベルゲージが別売りだった
2023/05/30(火) 18:53:54.72ID:zD88VEW1p
>>794
新車400kmで調整不能なのは流石に不良では?
しかも本当にチェーンが原因かどうか不明なんですが
2023/05/30(火) 18:58:49.36ID:+w0nzefE0
カブ処分してリードだけにしたら?
そしたらこのスレとも関わりなくなるし
2023/05/30(火) 19:15:27.53ID:zD88VEW1p
https://s.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=22625521/


完全にこれと同じ状況なのでおそらくスプロケも換えないとだめでしょうね
偏心してるでしょう
2023/05/30(火) 19:15:59.43ID:shOkGnVv0
早くそうしてほしい
2023/05/30(火) 19:17:23.42ID:zD88VEW1p
この人はスプロケも換えて直ったとなってますね
801774RR (オッペケ Srcf-opDe)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:19:21.58ID:Ch2yFhvXr
なんか少し前もチェーンがチェーンがーって言ってる奴いなかったか?同じ人か?

純正チェーンは諦めてさっさと交換すれば良いのに
2023/05/30(火) 22:03:34.98ID:zD88VEW1p
>>801
もしスプロケが不良だった場合いまの段階で変に手を加えると保証されない可能性があるかなと
2023/05/31(水) 05:35:27.19ID:gUj+KK19M
おすすめのチェーンの型番教えてください
2023/05/31(水) 16:47:30.59ID:ZiKyx1yo0
チェーン調整してもらってもカラカラ音するなー。やはり交換か?
2023/05/31(水) 19:38:07.00ID:B7KjoibE0
はい、次の患者さんは診察室にお入りください
2023/05/31(水) 19:41:06.65ID:CqDgTrDop
普通にカスタマーに連絡しました
けっかをお待ちくだされ
807774RR (ワッチョイ 0b95-0SdM)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:50:28.72ID:almw6mQl0
1速でチェーン小窓見てチェーンが上下に波打ってたらスプロケット異常。波打ってなくてカラカラなるなら調整不足。ただし純正チェーンは調整してもカラカラなる確率が高いからEKの428SR(100リンク)あたりの強化チェーンでも付けとけばいいよ。やり方が分からんならYou Tubeなりネットにいっぱい出てるからそれ見てやればいい。(JA44とかとやり方は同じ)
2023/06/01(木) 16:56:33.46ID:gC8mE5ib0
リコール?
2023/06/01(木) 18:47:35.14ID:D78UFFG/0
チェーンが悪いので無くリヤスプロケットの取り付けが犯人です詳細は後ほど
2023/06/01(木) 19:47:16.94ID:Yv/J10xC0
リード1台体制にすれば解決でしょ
2023/06/01(木) 19:54:29.42ID:9TiCnm8Rp
回答来ました
極々稀にスプロケのセンター出しが出来てない車両があるという事で
メーカー保証によるチェーンスプロケ交換になりました
おかしいと思ったらユーザー窓口に連絡したほうが良いですね
2023/06/01(木) 20:39:20.49ID:D78UFFG/0
やはりスプロケットが犯人っぽいですね
詳細ですけどハブにスプロケットを乗せます
そしてナットつける前にスプロケットを動かしてみて下さい
そうすると僅かですが動くはずです
何も考えずセンターに合わせないままナット締めるとどうなるでしょうか?
813774RR (ワッチョイ 0b95-0SdM)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:04:24.77ID:wq1szitX0
新車購入者は異常かな?と思ったら、とりあえず症状をカスタマーに連絡すれば技術者診断してくれるからドリーム全振りでも良さそうだね。
下手に手付けたら余計ややこしくなりそう。
2023/06/01(木) 21:11:44.45ID:kwxs4CVsd
500km乗ったら購入店のドリームに持っていこうな!
2023/06/01(木) 21:58:26.03ID:tinEjWO+0
>>813
お客さん、バイク初心者?
こんなのバイクじゃ普通ですよ?

とか言われないか心配
816774RR (ワッチョイ 0b95-0SdM)
垢版 |
2023/06/01(木) 22:47:25.74ID:wq1szitX0
>>815
ドリームは店舗によって対応がバラバラだから車体異常時はカスタマー挟んだ方がいい。
っていうか最初は皆初心者だし…
2023/06/01(木) 22:58:56.64ID:fdxlgs1wp
私も販売店だとチェーンケースに当たるのは仕方ないとか張りはこんなもん、って言われたけど
お客様相談窓口で症状伝えたら他にもそういう話は出てるって言われて
窓口から販売店に言ってもらって交換対応になった
2023/06/02(金) 18:46:08.75ID:8pDCdHsV0
俺のカブ問題ないからもういいかな
2023/06/02(金) 20:41:14.98ID:TlD2Hbeo0
エンデュランスのボアアップキット、マフラーをヨシムラサイクロンに替えてたら駄目なのかな
マフラーはノーマルじゃないと駄目みたいな事書いてあるけど
2023/06/02(金) 21:53:32.43ID:RGMz6Tzf0
カブプロだけど買ってすぐから歯飛びが激しく
スプロケットとチェーンの交換、初期不良でね。
そして数日前にリコールのご案内北w
2023/06/02(金) 22:37:21.15ID:4iigyOED0
>>818
これ
2023/06/03(土) 10:06:22.34ID:ta7h6QngM
カブプロのリコール案内来て電話して予約取ろうとしたらそれ納車前に知ってて既に対策やってるって言われた(笑)
次来る時リコールマネーでオイル交換タダでしてくれる事になった。
個人店購入したけど結構良心的でドラムブレーキのバリ除去とシャフトにグリス塗ってなかったからそれもやってくれてたみたい
2023/06/03(土) 11:57:42.81ID:eDDCe90Q0
61リコールかー、連絡ないなー、と思っていたら、うちのは対象外だったw
2023/06/03(土) 20:11:34.17ID:ceGNn+w20
>ドラムブレーキのバリ除去
リアブレーキの「カツン」はそのあたりが怪しいとあたりをつけて、いつか見てみようと
思ってたんだけど、そのうち症状が無くなって、まあいいかになっちゃった
前後のアクスルシャフトとスイングアームのピボットシャフトのグリスアップはわりとすぐにやった
2023/06/04(日) 07:39:30.46ID:+qfaccmFp
ブレーキの異音は多分ブレーキカムにグリス詰められてないからだと思いますよ
2023/06/04(日) 10:13:08.93ID:uWVWm79qM
いくら安物のバイクとはいえ
それで良いのかHONDA熊本工場という事案が多いな
2023/06/04(日) 10:52:52.76ID:ahrtMb7g0
納車整備でブレーキ点検しない店?
2023/06/04(日) 11:54:41.03ID:Wa1M0ZCh0
安物つながりで、最近は中華トライクにも関心が出てきて、AP125とかガレージBOSCOとかの
動画をよく見てるな。寸法の足りない部品とか、平気でむりやり付けてあるのなw
オーナーの皆さん嬉々としていじってらっしゃる。
2023/06/04(日) 11:56:03.39ID:sNq9Tdawp
新車の納車整備でブレーキカムまでバラす店はなかなかないのでは?
愛知のセロー系専門店が新車の納車整備でステムのグリスまで詰め直してるというのを見て店選びは大事だと思った
2023/06/04(日) 15:50:37.69ID:mIoQvpMi0
専門店って扱い台数が多いから
弱い箇所とかよく判ってるんだよね
やっぱり餅は餅屋
2023/06/04(日) 23:41:28.12ID:vi8LzHiXp
トランスミッションや遠心クラッチの複雑な機構とABS有りでこの値段は安すぎる
その皺寄せが色々なところに来ていると思う
2023/06/04(日) 23:41:42.26ID:vi8LzHiXp
スクーターと比べて
2023/06/05(月) 09:43:59.07ID:2ChJwpWbp
エンジンブレーキ+ABSの組み合わせって非常に安全性高いですね
雨の中運転したらリードは危険な事が分かったんでPCXに買い直します
カブは保証修理の部品入荷待ちです
2023/06/05(月) 09:45:02.04ID:2ChJwpWbp
カブはやはり安全性高い乗り物ですね
安全性に順位つけると
1.ABS+エンジンブレーキ
2.ABSのみ
3.コンビブレーキ←危険
2023/06/05(月) 09:45:41.56ID:wXm2Wnw0r
pcxの方がコスパ最強で安いと思う
90キロ巡航余裕だしね
2023/06/05(月) 09:46:11.59ID:2ChJwpWbp
1.ABS+エンジンブレーキ
2.ABSのみ
3.ABS無し+エンジンブレーキ
4.コンビブレーキ←危険
2023/06/05(月) 09:52:31.34ID:eoebLmmV0
>>817
クラッチジャダーは伝えてないの?
1番のウィークポイントだったのでは?
スプロケ+チェーンは値段しれてるし、交換も楽なほうだし

ディスクが若干歪んでるので注文したけど、ディスクローターの締付けトルク知ってる人いたら教えて下さい
838774RR (クスマテ MM96-BHs+)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:08:12.08ID:evSP9+66M
>>835 pcxの方がコスパ最強
大勢がそう思ってることは、皆んな知ってる

それでもカブを選ぶ人は結構 多いのさ
2023/06/05(月) 11:13:53.48ID:uMat7eOQ0
>>837
ブレーキディスクボルト 20 Nm [2.0 kgf m]

パルサーリング (ABS読み取り盤) 7.0 Nm [0.7kgf m]
2023/06/05(月) 11:26:13.97ID:eoebLmmV0
>>839
ありがとうございます
めっちゃ助かりました
2023/06/05(月) 16:10:36.26ID:fGhAnrcu0
JA59買ったよ〜

初自動遠心クラッチ、クラッチを切ろうとして左手が空振る
8馬力から想像してたよりストレス無く加速するのは超ロングストロークのおかげかな
ラバーのステップに絶妙にズボンが引っかかる
安定の17インチタイヤ、これが欲しくてカブにした
2023/06/05(月) 16:20:59.62ID:SKl5F1WCM
おめいろ
最近、ドライブ周りの初期不良や
本来グリスなきゃならんとこに塗られてないとか話題になっとるから
不安ならしっかり見てもらったほうが良いよ
2023/06/05(月) 16:44:26.08ID:+IXm5sdKM
チェーンの張り調整してもらってもカラカラ音がすり。交換したほうが良いのか?
2023/06/05(月) 17:39:54.49ID:qIu3fkM40
>>843
ハズレだからさっさと交換!
2023/06/05(月) 19:43:13.95ID:wXm2Wnw0r
コスパ最強とか言ってアホが多いからさ
リコールもんだけどタイ製なんでーがまた聞けるかも知れんなw
846774RR (ワッチョイ 9195-Bqfp)
垢版 |
2023/06/05(月) 23:10:12.77ID:P5Y9Awtx0
スクーターは愛着が湧かない。この一点に尽きる。
2023/06/06(火) 09:43:36.24ID:L3bUe2sOM
>>843
調整した直後にカラカラ音がするのは調整ができてないだけでしょ
2023/06/06(火) 11:10:57.77ID:13IPK8MC0
>>835
確かに信号待ちで後ろから
PCXがいると大体、スタートでぶっちぎられる
燃費度外視してぶん回しても追いつけないぐらい
の加速で離される
同クラスの排気量でも勝負にならない
幹線道路で楽なのはPCXだろうな
ただ総合的にはカブ
特に短距離で気楽に乗れるバイクとしては最強
2023/06/06(火) 11:17:10.17ID:13IPK8MC0
>>834
コンビブレーキは前後バランス良く
ブレーキがかかるので急制動時にも
タイヤロックやバランスを崩す恐れが少ない
フロントブレーキだけとか、リアだけみたいな
使い方をしていると、一方に摩擦力が偏って
どちらかのタイヤ、ブレーキが一方的に消耗する
状態になりすぐ替えなきゃならなくなる
そしてその消耗度合いも同時にブレーキした時よりも激しい
850774RR (クスマテ MM96-Wo7B)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:05:46.43ID:LFLm/tLrM
>849 >コンビブレーキは前後バランス良
ミッションなら、リアはエンジンブレーキが使えるから
コンビブレーキはむしろ、邪魔でしか無いわ

急制動に入ったら、8割フロントブレーキ 掛けたいぞ
2023/06/06(火) 12:15:45.76ID:UX7brn1HM
>>850
コンビブレーキは積極的にバイクをコントロールする事を放棄した人向けと役人騙しで乗れてる人にとっては邪魔以外の何者でもないよな。
リアブレーキ使ってトラクション掛けたいのにフロントブレーキも同時に効くとか罰ゲームだろw
852774RR (クスマテ MM96-Wo7B)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:19:29.87ID:LFLm/tLrM
>>835 >コスパ
今はメットインに、フルフェイスが入らない スクーターばかり
そんなの コスパ以前に 論外だわ

高いgivi箱を付けてやっと、半人前って感じ
2023/06/06(火) 12:24:39.20ID:6ROc5ihlM
30km位で生活道をひょろろろろろーと走ってる時が幸せ
70km超えで夜中のせわしない出口向け車線変更してると嫌になる
2023/06/06(火) 12:35:59.92ID:ea5yKOyK0
やっぱリードよな
2023/06/06(火) 12:47:00.68ID:prpQRvfCM
スーパーカブの良さはカスタム前提な所だろう
所有者の用途に応じてパーツを買い足してやっと完成するという感じ
まあこれが罠であれもこれも付けたくなって出費がどんどん嵩むわけだけど
2023/06/06(火) 12:47:06.76ID:ojjBc+jPa
60超えたら振動きついしタイヤも不安だわ
通勤経路は距離優先じゃなくてストレスの少ないルートを選ぶ
857774RR (オッペケ Sr91-BHs+)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:47:11.27ID:y38IrEbbr
リードのメットインか? 前でも高さが足りないわ
2023/06/06(火) 13:03:05.05ID:QG6xTJurp
c125 ct125 ja61 ja59 jk12 jk05
全部買った人間に言わせると、初期不良さえ克服すれば
最もコスパ高いのはja59
2023/06/06(火) 17:41:14.75ID:abHjdqEX0
無駄に買い物してコスパを語るとは滑稽すぎる
2023/06/06(火) 17:51:05.08ID:L3bUe2sOM
バイクを見る目がないのだからリードでも乗っとけ
2023/06/06(火) 18:44:28.62ID:eGgb7e5f0
富裕層だからレンタルばりに買い替えてるんでしょ
2023/06/06(火) 20:56:42.73ID:bsjDkoYcM
ja61にミシュランCITY GRIP2 90/90-14 52S、F/R共用で使えるとのこと。
純正タイヤ不足だからバイク屋でなかったらこれ指定すればとりあえず走れる。
https://twitter.com/oxe_masanori/status/1660589229645365249?t=6wzy-Hjif-gMeESaKZ7oxg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/06(火) 21:56:42.54ID:aX8Mf5PM0
>>857
頭でかすぎ
864774RR (ワッチョイ 2e41-NP3p)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:12:35.00ID:geLlAQnw0
リードのメットインってZ-7のM〜Lはぎりぎり入るやろ
2023/06/06(火) 22:17:18.22ID:sQVR8CoG0
>>862
なんか見覚えあると思ったらうちのと同じマッドガード付けてるw
866774RR (オッペケ Sr91-BHs+)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:30:17.63ID:zCc1OpQ+r
>>864 >リードのメットイン…ぎりぎり入る
シートを無理に(後)押し込んだら
シートのヒンジ(前)が壊れかねない

特に、タンデム用のメットの上に腰掛けると…
2023/06/07(水) 06:36:14.41ID:TpVDPQq50
強化チェーン、15Tスプロケ、電源取り出しハーネス買った
交換が楽しみで毎日ニヤニヤしながらパッケージを眺めてますわ
868774RR (ワッチョイ ed94-ZEwb)
垢版 |
2023/06/07(水) 07:27:32.65ID:BaGGCogC0
15tは色々うわさがあるから怖いわ
速度とオドがズレるのはダメじゃないか
869774RR (ワントンキン MMd2-Bqfp)
垢版 |
2023/06/07(水) 08:32:03.13ID:BOZXcdK5M
小型スクーター乗ってるやつは全体的に運転マナーが悪いイメージ。一緒にしないでほしいです。
2023/06/07(水) 10:16:06.17ID:JQCweNeI0
速度は元々ハッピーメーターだから15tにしたらgps測定の速度に近づくと思う
道交法の許容に入ってればいいんじゃない
871774RR (ワントンキン MMd2-Bqfp)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:36:47.62ID:BOZXcdK5M
>>868
速度云々JA59のスプロケ15t化はデチューンだからオススメしない。明らかに乗りにくくなる。(経験者)
JA44ならオススメだけど。
2023/06/07(水) 10:49:19.04ID:LkksajYnF
ja61のタイヤの件、ja42以前のチューブ用タイヤは流用できないの?
もちろんチューブレス用じゃないからチューブなしで使うのは自己責任になるけど

もしかしてチューブ用も同じく品薄?
2023/06/07(水) 11:03:26.88ID:HTexr8u60
エアバルブが異なるので、チューブ入れる必要がある。
チューブレスホイールにチューブ入れてチューブタイヤ履くのことは問題なく可能。
2023/06/07(水) 12:02:28.31ID:6e39NNQkM
JA59だと良くないと書き込み見るけどスプロケ代なんか千円ちょいで買えるから試して見ようかなと購入した次第ですわ
2023/06/07(水) 12:46:53.03ID:rpjWKZQga
良くないって言ってる奴は1人で騒いでるやつだから気にしない方がいいぞ
2023/06/07(水) 12:48:36.12ID:CNxd/8Fi0
>>873
ちょっと何を言っているのか分からないです
2023/06/07(水) 13:48:57.98ID:HTexr8u60
>>876
チューブレスタイヤとチューブタイプタイヤの構造の違い
ttps://www.goodyear.co.jp/knowledge/tubeless.html
2023/06/07(水) 15:58:06.49ID:8lwaNHxwM
自己責任だと思うけど一応
https://i.imgur.com/pHJUrhf.png
過去スレにホンダに問い合わせたら画像と同じ理由で推奨しないと回答きたって書き込みあったと思う
2023/06/07(水) 16:14:28.54ID:JKNfqaOj0
チェーンを交換したらカラカラ音が消えた。でも違う音が聞こえてきたような。
880774RR (ササクッテロル Sp91-uylf)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:45:17.52ID:0GT5s3atp
おじいちゃんが乗ってるカブは物凄いシャリシャリ音なってるよね
2023/06/07(水) 17:01:25.07ID:9M4LRbGC0
箱の取り付け甘いのか何かキュピキュピ鳴るわ
締め直しても鳴るからもう放置してる
882774RR (シャチクモバ MMa9-uylf)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:05:37.63ID:CqGz9DtXM
下にスポンジのマット敷いたか?
ホームセンターへゴー
2023/06/07(水) 18:11:08.18ID:9M4LRbGC0
今度試してみるお
884774RR (ワッチョイ 8540-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:14:02.24ID:2p9cHCY00
>>855
カスタム改造なんて一部のアホだけ、ほとんどの人はノーマル。
2023/06/08(木) 07:48:46.96ID:Vz/OAPNM0
カブ系サイト見て回ってると、少し前にリアブレーキから音がする話に関するものあったからリンク張っとく。
https://twitter.com/cubja10ja59/status/1629032141362434049?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/08(木) 08:50:33.31ID:ZaJtRyl2d
>>283-293
このあたり読むと、絶対に直らないらしいけど
887774RR (ワッチョイ 6128-vk1B)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:52:00.78ID:iBWaOZxW0
>60超えたら
年齢なの?体重なの?
2023/06/08(木) 16:27:48.23ID:zGjWBvqK0
>887
ウケる~
2023/06/08(木) 16:30:47.13ID:iPZuMd4b0
改造も否定しないけどちゃんとメンテしてるだけでも乗りっぱなしの同型カブより速いから
闇雲にイジるよりメンテから覚えたほうがスマートだと思う
2023/06/08(木) 17:29:15.42ID:FWnCSiB00
アクスルシャフトをグリスアップしようと外したら2cmくらいのスペーサーが転がり落ちたのですがどこに噛ましてたスペーサーかわかりませんか?
2023/06/08(木) 17:41:32.51ID:FWnCSiB00
すみません、アクスルシャフトでなくてスイングアームのシャフトです
わかる方いたらお願いします
2023/06/08(木) 18:46:04.30ID:Sk/x5lKX0
https://www.hondamotopub.com/HMJ
パーツリストで展開図見れるのでわかるかも?
893774RR (ワッチョイ ee58-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:47:48.81ID:Vz/OAPNM0
そのスペーサーの写真でも上げないと第三者は分からんと思うよ。

サービスマニュアル無いんだったら公式のパーツカタログ見れば該当する部品見つかるんじゃないかな。
スイングアームとエキゾーストパイプ辺り見れば良いと思う。

まぁナットのワッシャーか、マフラーのカラーのどちらかかな?
2023/06/08(木) 18:54:05.46ID:s/4e0Q6h0
マフラー-スイングアーム間のカラーと思うよ
2023/06/08(木) 18:58:23.39ID:FWnCSiB00
皆さん、早速の助言をありがとうございます!
どうやらマフラーのところのスペーサーだったようです
返すがえすありがとうございました
2023/06/08(木) 19:39:06.93ID:2LEbrpfy0
タイヤとバッテリーはお試し用電池と同じように考えてたけどチェーンもか!
2023/06/08(木) 22:14:22.61ID:s+nZNbuGM
「ブルータスお前もか!」みたいに言うねぇ
898774RR (オッペケ Sr91-Qup8)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:02:16.69ID:efJ9glT1r
唐突ですが、令和元年末時点での 自動車運転免許は
MT免許が 2,662万人、AT免許がその二倍の 5,554万人
と内閣は発表済み
899774RR (ワッチョイ 09f3-IgqB)
垢版 |
2023/06/09(金) 05:26:36.65ID:QzP58zOb0
スクーターは峠でつまらない
900774RR (テテンテンテン MMe6-3KMK)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:05:04.57ID:chYOj6ApM
スクーターは俺が思ってたことがこのYou Tuberが全て語ってくれてる
https://youtu.be/wYdCSERpGlY

9年前まで教習所の車両数でMT車6割、AT4割って感じの数だったけど、今年牽引取りに行ったらほぼATでMTは準中型3台、中型4台、大型4台、牽引2台、MTはポンコツセドリック5台だけだった
https://twitter.com/B3TTetsuro/status/1560617947424768001?t=kfetdP5UEnTYolVLoAOZvw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/09(金) 12:36:45.54ID:pGbdYzesM
偏見ですね
2023/06/09(金) 14:57:27.93ID:k6Rwlwdv0
スーパーカブより売れている
ヤリスやカローラを語るスレはここですか?
2023/06/09(金) 15:55:41.82ID:5v/eEHTNp
手ブレーキは坂道停車時に手を離せないから不便というのと
スクーターは最近駐車ブレーキ付きの車種が減ってるから
傾斜のある場所に駐車する時止める向きを毎回注意しないといけないのがよくないですね
ギヤ入れ駐車なら多少下り坂でも停められる
PCXに後付けの駐車ブレーキ付けましたけど長時間掛けとくのは不安なので保険程度にしか使えないですね
2023/06/09(金) 18:02:30.92ID:E/WNT1ES0
昨日スイングアームのシャフトのスペーサーを聞いた者です
今日初めてJA59でFスプロケを15Tにして走ってきました。通勤途中に標高150mの軽い峠が2つありますが、往復70kmほど走って感想は「違いがよくわからない」でした
多分スピードメーター表示速度に対してエンジン回転数が変わらないためだと思います
峠は今まで通りアクセルを開け気味にしたら4速のままで走れたしメーターの平均燃費も交換前と変わりませんでした
4速で低速の粘りも変わりなしです
ただしメーターで60~70km/hで走っている時の体感スピードは明らかに上がったのがわかります
わたし的にはこのままで行こうと思います

以上長文で申し訳ありませんが昨日のお礼がてら報告でした
2023/06/09(金) 18:07:54.08ID:XFsarBdr0
>>903
スクーターはブレーキレバー握った状態でロックできる車種も多いよ
無きゃ千円ぐらいでロックアタッチメント売ってるから買えばいいし
906774RR (クスマテ MM96-Qup8)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:20:31.84ID:T3rsUWuIM
百円のドアストッパーを持参して、前タイヤを止めれば良い
汚れるから収納袋も要るけど
2023/06/09(金) 19:03:32.33ID:iEF1jQ7P0
カブのパーキングブレーキっていつから無くなったんだっけ
さすがにカブプロは今でもあるんだろうが
908774RR (ワッチョイ 82db-sPPm)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:16:36.03ID:Xc7eyKuc0
>>904
14T?から15Tに変えて判らない?
14Tで何キロ乗った?
2023/06/09(金) 19:38:05.37ID:E/WNT1ES0
およそ3000km走ってます、他車で同じことを何度もしていますが、みなスピードメーターの車速に対して回転数が変わるのでわかりやすいのですが、JA59では車輪から車速を取ってないのでメーターの車速とエンジン回転数が変わらないのが理由じゃないかと思います
バイク歴45年の初心者なのでご勘弁ください
2023/06/09(金) 19:41:27.46ID:c8ywI97E0
ABS警告は大丈夫でした?
2023/06/09(金) 19:42:27.16ID:zfqTrrJX0
違いがわからない理由は…
ご安全にね…
2023/06/09(金) 19:54:57.39ID:JtApHvu40
>>907
JA61からリアブレーキになった
フロントブレーキかけるだけなら結束テープでいいと思う。
100均でも売ってる
2023/06/09(金) 19:58:49.47ID:E/WNT1ES0
ABSの警告は大丈夫でした

はい、家族に迷惑かけないように気をつけますね
914774RR (ワッチョイ 9195-Bqfp)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:41:03.24ID:Td7J+r0m0
JA59のフロントスプロケット15Tにしてた時の感想としては1速2速の伸びが明確に良くなったけど逆に3速4速、特に3速のトルクが薄くなった(モッサリする感じ)。
60キロ巡航はエンジン音?が少し静かになったぐらい。ロンツーなら便利かもしれないけど自分の通勤路では使いにくくなったから14に戻した。フロント変えるならリアも変えた方がいいかも。
915774RR (ワッチョイ 51aa-evmd)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:32:00.99ID:gelr69IW0
どなたかJA59のチェーン調整のコツとか注意点とか分かるサイト知りませんか?
バイク屋で初期のび調整してもらったんだけど1000キロ走らないうちにまたケースにあたり出したので、面倒臭いから自分でやってみたい
2023/06/09(金) 22:30:08.04ID:iEF1jQ7P0
>>912
結束テープじゃなあ
レバー引くだけでロックできたのがいいわけで
2023/06/09(金) 22:30:53.57ID:iEF1jQ7P0
>>915
まさかノーマルチェーンを使い続けてるとかじゃあるまいな
918774RR (ワッチョイ 51aa-evmd)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:23:27.99ID:gelr69IW0
>>917
そのノーマルチェーンなんですよ
走行距離が1300キロくらいなのでまだチェーン交換するほどではないかと思ってるんだけど
調整の仕方が分かるサイトないかと思ったのですが
2023/06/10(土) 00:06:42.56ID:44WY4IRa0
ノーマルチェーンに親殺されたやついるよなこのスレ
2023/06/10(土) 00:44:37.87ID:bywqyl2+0
>>918
調整してもすぐ伸びる。それがノーマルチェーン。
さっさと強化チェーンなりシールチェーンに替えとけ。
2023/06/10(土) 00:46:06.33ID:tCuPXpNR0
ノーマルが絶対ダメとは言わんが大型でもノーマルは錆易すぎてメンテに時間取られる
だったらゴールドにしちゃったほうがメンテ時間が大幅に削減できて直ぐ元が取れるよ
2023/06/10(土) 05:37:46.11ID:4kylRv5q0
3000kmでFスプロケ交換した時に一緒に強化チェーンに交換しようと思ってましたが、ノーマルチェーンでも片伸びしてなかったので交換しないでそのまま使ってます
ちなみに今まで1000kmの時に一度調整しただけで3000kmまでガチャガチャ音しないで使えてます
ノーマルチェーンをディスる人はハズレを引いたか乗り方が荒いのではないでしょうか
923774RR (オッペケ Sr05-CXTW)
垢版 |
2023/06/10(土) 05:47:01.67ID:ZzJdNxmbr
鈍感とも言う
2023/06/10(土) 05:51:07.14ID:4kylRv5q0
このブログなんかわかりやすいかなと思います
もし自分でやってみてわからなくなったらもう一度バイク屋でチェーン調整してもらい、やりかたを見せてもらえば理解できますよ
チェーン調整はメンテの初歩の初歩ですから慣れれば簡単です、がんばって挑戦してみてください、自分で調整したらカブへの愛情も深まると思いますしね

https://tomosheep.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96110ja59%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
2023/06/10(土) 08:47:22.45ID:4kylRv5q0
>>923
鈍感なのですかねぇ
ガチャガチャいいながら走るのは論外ですが、たまにカチャっていうくらいならフリクッション的に気にしなくて良いと思ってます
2023/06/10(土) 10:25:04.12ID:bywqyl2+0
>>921
俺も大型は納車と同時にメッキチェーンにする派だわ
2023/06/10(土) 12:01:18.60ID:zsY3514Bd
>>922
もちろん乗り方の違いもあるだろうけど、アタリハズレが大きいんだと思うよ

工業製品の精度ってのは、適正な中央値から大きく外れてしまうのが問題だけど
どれだけ製造の精度が悪くても、大量に生産するのだから「たまたま」中央の適正値に入ってしまうモノもある

ja07では新車装着のチェーンで13万km以上走ったけど、同じ乗り方、同じメンテで、ja61ではたった5千kmでもう片伸びしてる
ja07の時のスレではチェーンのことはそれほど話題になってなかったから、当時と比べて大きく品質が下がっているのは間違いないみたいだね
2023/06/10(土) 14:15:00.94ID:yD6qg0qra
テスト
2023/06/10(土) 15:40:46.32ID:f80ICBvH0
このスレ見てたらチェーンに神経質になってしまった。で、チェーン交換したけどスプロケットもか?
2023/06/10(土) 15:59:52.39ID:05cot2uxp
メーカー保証でチェーンスプロケ交換+センター出ししてもらったら全くカタカタ鳴らなくなりました^ ^
2023/06/10(土) 16:35:40.02ID:bywqyl2+0
>>929
減ってるようならそうなるが
2023/06/10(土) 19:11:37.53ID:2cJKHoZpp
PCXもう飽きた^ ^
933774RR (オッペケ Sr05-CXTW)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:24:13.54ID:l1H5BFg4r
>>924
今日自分でチェーン引きました
ガチャガチャ音が無くなりました
左右均等に引けているのか、チェーン張り過ぎじゃないか、等不安は残りましたがとりあえず普通に走ってます
今後不都合が出たらバイク屋に駆け込みます
ありがとうございます😊
2023/06/10(土) 21:44:45.04ID:MK05QOc80
まあすぐ伸びるんだけどな
2023/06/10(土) 22:22:17.11ID:4kylRv5q0
>>933
やりましてね~!
チェーンケースの窓からチェーンを上下に動かし遊びが2cm以上あれば大丈夫です
また左右のズレは極端にズレない限りは支障はありません
これからもドンドン色々なメンテナンスに挑戦してみてくださいね
2023/06/11(日) 00:36:19.78ID:bO09pTQbp
カスタマーも組み付け不良の車両が出てる事を把握してたし
このスレで新車300kmでも片伸びとか良い加減な書き込みしてる人いたんでやっぱりカスタマーに相談しないとだめですね
937774RR (ワッチョイ b995-t9vO)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:11:32.04ID:ovDzOTNq0
>>936
ホンダのお客様相談センター通さないとまともに仕事しないからねドリームは。
保証がある内はどんどん利用すればいいと思う。
2023/06/11(日) 11:56:56.88ID:QrzCfhE80
推奨オイル交換距離3000km毎だけど、シビアコンディションの場合は1500kmかな?
2023/06/11(日) 12:22:26.47ID:PywzWHEnM
オイルによる
2023/06/11(日) 12:33:45.43ID:q4iX/EfW0
厳密にするなら粘度テスターで測定だけど管理が面倒なので俺は2000で交換することにした
メーターが奇数になったら交換
941774RR (テテンテンテン MMeb-k2en)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:25:38.78ID:8ZID8nimM
G1、G2は1200q越えた辺りで振動が大きくなりクラッチが滑ったりシフト入りづらくなったりで1200で交換してたな。
今はG4メインだけどこれが優秀で3000越えても上記の現象は起きてない。ただG4はレース用なんか1000越えた辺りでトルクが下がった感じがするから、とにかく安定性や速さ求めたりするなら1000毎に交換推奨だな
2023/06/11(日) 15:50:45.72ID:PywzWHEnM
G1とかだと交換直後に体感できるほど振動少なくなったりするけど
G3を2000kmで交換だと特に変化感じられない=劣化少ないように思う
透明度的にも3000交換でも良さげだけど

なんかの記事で部分合成油は500kmあたりから急激劣化していくとか見たなぁ
ほんとかどうかはしらんが
2023/06/11(日) 16:42:21.27ID:KRVLUd6s0
純正サスペンションのデザインが好き。でも柔らかい?
2023/06/11(日) 16:53:44.86ID:KRVLUd6s0
オイル交換。説明書では一年三千キロ
2023/06/11(日) 17:27:20.99ID:/33b6w7Q0
うんそうだね
2023/06/11(日) 17:43:24.68ID:7T9PQL7U0
荷物積んで発進停止を繰り返すようなハードな業務使用を想定しての3000km指定だから
のんびり街乗りやロングツーリングで使用するならもう少し長めの交換でも問題ないとは思う

とはいえ、たかだか800ccの容量、高級オイルをまめに交換しても経済的に大したこともない
2023/06/11(日) 17:47:26.92ID:ht1WxR2g0
欲を言えば増槽付けてオイル量1リットルでも増やしたい
冷却効果のないオイルクーラー的なタンクをだな
2023/06/11(日) 19:59:49.09ID:AKXfsPi/0
チェーンの次はオイルか…
みんなどんだけ神経質なんだかなぁ
2023/06/11(日) 20:42:23.51ID:/33b6w7Q0
話題に混ざれなくて可愛そうだね
2023/06/11(日) 20:48:12.08ID:P3gBmMwr0
そうだね
2023/06/11(日) 21:01:02.21ID:PywzWHEnM
世の中にはチェーンガラガラ鳴らしながら走ってるのも多いけど
ここは少なくとも能動的に情報集めたい人が見てるから
チェーンもオイルも本当になんでもいい変わらないなら
各メーカー色んな物出さないわけだし
対費用効果は別として
2023/06/11(日) 21:06:15.98ID:aS+3fdH50
軽量化に優るチューンはないさ
953774RR (ワッチョイ 9194-u/qQ)
垢版 |
2023/06/11(日) 22:21:55.98ID:Il2sT41F0
ヤマルーブプレミアムの4Lが5200円くらいだからオススメ。G4に負けないいいオイルだよ。

帝都産業のプレミアムM4Sは4Lで3800円だから更にコスパ高い。

オイルの話は宗教みたいに拗れるから個人の感想とだけ言っとくわ
954774RR (エムゾネ FF33-FA38)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:00:44.03ID:jlx6xhGuF
>>948
ここは59乗りの中でもチー牛の集まりだからw
955774RR (シャチクモバ MM55-H9xs)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:53:12.52ID:IYxRZoB/M
安オイルなら1500kmで交換するよう販売店に言われてる
2023/06/12(月) 10:12:50.26ID:LcjTS2jh0
シビアコンディションかつ安オイル(AZ 012)なんで1500km交換でいく
ちなみにタイムアタック的な加速したら2速に上げた直後だけクラッチ滑るからこのオイルは人には薦められない
ダブルクラッチの構造のせいかもしれないけど…
sv650には不具合なし
2023/06/12(月) 10:22:29.81ID:LcjTS2jh0
×ダブルクラッチ
○二段クラッチシステム
2023/06/12(月) 10:28:48.85ID:N7edr2jpM
安物オイル入れているせいかギアの入りがまだ固い、鈍感な私でもわかる
高いオイルならスコスコと入るようになるのかな?
2023/06/12(月) 11:27:21.65ID:Z2ytcPOg0
>>954
そんな糖質の多いもんドクターストップですわ
2023/06/12(月) 12:27:51.05ID:dMG+73ve0
オイルは2000km-3000kmで交換
ガソリンはカーボン除去剤が入っていて不純物の少ないハイオク
オイルはホンダ純正G1(頑丈なカブだから一番安いやつで十分)
オイル交換ちょっと前にフューエルワンを入れてカーボン除去
カーボンはオイルに流れるらしいのでオイル交換前が最適
1000kmごとにチェーンルブを差す
(チェーン注油は500kmごとが推奨だけど面倒くさいし1000でもいいでしょう多分。それから
カバーが付いていて石や砂が付着している可能性が低いからチェーンクリーニングしてから注油の工程も省いてる)
あと適当にタイヤが磨り減ったり、ブレーキの効きが鈍くなったら交換
2023/06/12(月) 12:31:19.08ID:dMG+73ve0
メンテナンスコスト考慮すると
レギュラー入れるよりエンジンに優しいハイオク入れ続けた方が
若干コスパ良くなると聞いた事がある
それから馬力もアップするしハイオクの方が総合的に良さそう
2023/06/12(月) 13:00:33.58ID:8QEoL3yGM
こんな街乗りカブにG1以外のオイル入れてるやつはただ金使いたい企業の養分なんだから好きにやらせてやれよ

そういう奴がいるから企業は儲かるんだし
しかも、3000キロも走らないで交換はさすがに草
2023/06/12(月) 13:08:04.67ID:Un7leZQO0
仕事でプロ使ってるがストップ・アンド・ゴーが激しいから3000キロは保たないな
減りすぎてエンジンに逆に負担になりそう。ちょっと残ってれば大丈夫らしいが
2023/06/12(月) 13:32:46.30ID:LcjTS2jh0
メーカー的には問題なしでも、オイル喰い化したら乗り換えスタートの合図やわ
個人的にはオイル交換サイクル以外で注ぎ足ししたくない
昔乗ってた鉄カブは2ストなみに消費してた
965774RR (ワッチョイ 39aa-CXTW)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:57:22.72ID:ft2LPCJ40
>>935
自分でチェーン引いたあと今日はじめて通勤したんだけどイヤな音が無くなりましたよ
それとこれまでアクセルのオンオフで感じていたギクシャク感が少なくなり乗りやすくなりました
やはり遊びが多かったんですね
966774RR (ワントンキン MMd3-t9vO)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:25:56.30ID:wvSVN2toM
ヨシムラサイクロンに変えたけど流石にいい音するね。純正は静かすぎて自転車とかに気付かれない事が多くて怖かったから満足。
2023/06/13(火) 20:06:56.42ID:qJVM8Pt9p
純正のペケペケ音も好き
968774RR (ワッチョイ 31f3-XzAB)
垢版 |
2023/06/14(水) 02:10:01.53ID:dWsLyMQV0
直管には勝てないよね
969774RR (ワッチョイ 93da-GM9q)
垢版 |
2023/06/14(水) 05:25:27.27ID:3iJA6j6J0
キャブトンがすき
2023/06/14(水) 16:42:50.50ID:ftEnt7E30
そうだ、ツーリングに行こう
晴れた日に
2023/06/14(水) 21:24:21.01ID:FW2ne2Ar0
雨で暇だったから前輪のシャフトをグリスアップした
でもグリスアップって本当に必要なのかな?
972774RR (ワッチョイ 0b41-k2en)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:32:37.71ID:e+SpC2Vf0
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1686745847
2023/06/14(水) 23:09:06.38ID:mYoGwkBL0
>>972
すでに過去ログ倉庫に入ってるな
2023/06/14(水) 23:13:55.78ID:8bFuLpfg0
>>835
その90キロ巡航がストレス無く出来てしまうのが逆に俺にはヤバい
スピード出しまくってそのうち事故起こしそうや
カブのまったり加速でのんびり走ってるのが俺にはお似合いやで
2023/06/14(水) 23:17:13.08ID:doKXKViVM
スレ再建する。

>>82
どこのカブレーシングCR110だw
2023/06/14(水) 23:17:50.16ID:8bFuLpfg0
>>969
ワイもキャブトンの見た目が好きや
ja59用のタケガワ製キャブトンの音は実際どんな感じなんやろ?
YouTubeで上げてくれてる人何人か見たけどマイクの位置なのか音がみんな違う感じがして…
GB350のノーマルマフラーの音が理想なんやが…
2023/06/14(水) 23:19:07.48ID:doKXKViVM
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/
再建した
2023/06/15(木) 08:09:27.16ID:soM53mHjd
>>977
979774RR (ワッチョイ 5182-hEWj)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:05:01.23ID:KOzbwJrJ0
早く使い切れ
2023/06/15(木) 18:07:50.42ID:vQm+zRo50
ごめん、あっちに書き込んでしまっとよ
981774RR (ワンミングク MMd3-Xqkl)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:28:39.33ID:SyTCbrtAM
クロスカブJA60よりも平和で裏山
982774RR (スーップ Sd33-xtBa)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:50:24.71ID:tKmil8jHd
>971
単に錆び防止くらいの意味しかないのでは?
錆びて固着するのが怖かったらシャフト抜いてグリスアップまでしなくても
たまにシャフトをクルクル回転してあげるだけでもいいかも。
983774RR (スッププ Sd33-GM9q)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:28:01.33ID:ne4CUqoQd
>>976
ブリブリ感があってええぞ
2023/06/16(金) 19:57:29.52ID:Xe48qNBM0
>>982
だよね~
今まで乗ってたバイクもシャフトにはグリスなんかなくて固着しなかったから、ただのアンチカブがカブを否定するために布教しているように思うんだよね
2023/06/16(金) 19:58:23.85ID:Xe48qNBM0
そう言いながらグリスアップした私はなんだかなー?
2023/06/16(金) 20:12:16.92ID:L481OWYs0
必要なのにグリス塗られてなくてまずいのは
リアドラムのカムシャフト?かなここは固着すると命に関わるのでグリス溜まり作られてるくらい
あとスイングアームのシャフトは自分は鉄カブ時代十数年グリスアップしてなくて錆々にして抜くのに苦労した
ホイールのシャフトはタイヤ交換等で外すので普通に乗ってる分にはなくてもまあと思う
2023/06/16(金) 22:31:39.60ID:tISG3FGIp
鉄カブみたいな全部メッキで純正形状のマフラーがオプションで出たら嬉しいんだけど
2023/06/17(土) 12:27:45.03ID:3vnc8axLd
普通にメッキ加工を依頼すればいいだけなのでは?
2023/06/17(土) 12:35:13.03ID:JMrBfDUoM
ノーマルマフラーを鉄カブみたいなキレイなメッキにするには、下地つくりに手間かかると思うから15万は見ておきたいところだな。
2023/06/17(土) 12:41:35.42ID:x4S0lGm5M
ja44に純正ルックのステンレスマフラーあったから
それのja59版とかそのうち出るんじゃないかね
2023/06/17(土) 12:45:08.06ID:ZJYO4NeX0
>>990
ZEEKの静蘭マフラーが純正ルックのステンレスマフラーだけど、それじゃあダメ?
2023/06/17(土) 12:54:36.05ID:x4S0lGm5M
>>991
俺は本人じゃないからダメかどうかは知らんけど

俺が思ってたのはhotlapってとこのやつで
純正のヒートガード使うくらい見た目まんまで
ja10の純正風も出してるからそのうち出るんじゃないかなぁ
2023/06/17(土) 15:20:00.38ID:ZJYO4NeX0
>>992
おー。こんなマフラーあるんだ。
始めて知りましたわ。thks
994774RR (ワッチョイ 5e3f-4kri)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:39:22.02ID:n5L1Xems0
グリスがなくて困るのはシャフトよりベアリングだよねぇ
2023/06/18(日) 04:18:06.60ID:x5WPkQtp0
で、グリス塗らないといけないのはシールベアリングじゃなくてオイルシールね
2023/06/18(日) 16:26:16.49ID:6KPC1/XTM
カップアンドコーンはグリスが無くなると直ぐにガタがくる
2023/06/18(日) 17:11:08.84ID:xKjwJBC2d
>>952
つまり痩せろと…
2023/06/18(日) 18:40:36.63ID:LjnYYf5I0
998はい
2023/06/18(日) 21:25:32.38ID:xKjwJBC2d
カブでディズニーランド来たら、帰り出口から大渋滞
そしてカエルの鳴き声が聞こえる
ネズミの国から出るとカエルの声で現実に引きずり戻される
2023/06/18(日) 21:32:32.72ID:8UPGoZq+0
>>999
手賀沼ディズニーランドにでも行ったのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 15時間 9分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況