X

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA59/61】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/16(日) 06:23:01.61ID:mgzJE4ve0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675391686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
918774RR (ワッチョイ 51aa-evmd)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:23:27.99ID:gelr69IW0
>>917
そのノーマルチェーンなんですよ
走行距離が1300キロくらいなのでまだチェーン交換するほどではないかと思ってるんだけど
調整の仕方が分かるサイトないかと思ったのですが
2023/06/10(土) 00:06:42.56ID:44WY4IRa0
ノーマルチェーンに親殺されたやついるよなこのスレ
2023/06/10(土) 00:44:37.87ID:bywqyl2+0
>>918
調整してもすぐ伸びる。それがノーマルチェーン。
さっさと強化チェーンなりシールチェーンに替えとけ。
2023/06/10(土) 00:46:06.33ID:tCuPXpNR0
ノーマルが絶対ダメとは言わんが大型でもノーマルは錆易すぎてメンテに時間取られる
だったらゴールドにしちゃったほうがメンテ時間が大幅に削減できて直ぐ元が取れるよ
2023/06/10(土) 05:37:46.11ID:4kylRv5q0
3000kmでFスプロケ交換した時に一緒に強化チェーンに交換しようと思ってましたが、ノーマルチェーンでも片伸びしてなかったので交換しないでそのまま使ってます
ちなみに今まで1000kmの時に一度調整しただけで3000kmまでガチャガチャ音しないで使えてます
ノーマルチェーンをディスる人はハズレを引いたか乗り方が荒いのではないでしょうか
923774RR (オッペケ Sr05-CXTW)
垢版 |
2023/06/10(土) 05:47:01.67ID:ZzJdNxmbr
鈍感とも言う
2023/06/10(土) 05:51:07.14ID:4kylRv5q0
このブログなんかわかりやすいかなと思います
もし自分でやってみてわからなくなったらもう一度バイク屋でチェーン調整してもらい、やりかたを見せてもらえば理解できますよ
チェーン調整はメンテの初歩の初歩ですから慣れれば簡単です、がんばって挑戦してみてください、自分で調整したらカブへの愛情も深まると思いますしね

https://tomosheep.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96110ja59%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
2023/06/10(土) 08:47:22.45ID:4kylRv5q0
>>923
鈍感なのですかねぇ
ガチャガチャいいながら走るのは論外ですが、たまにカチャっていうくらいならフリクッション的に気にしなくて良いと思ってます
2023/06/10(土) 10:25:04.12ID:bywqyl2+0
>>921
俺も大型は納車と同時にメッキチェーンにする派だわ
2023/06/10(土) 12:01:18.60ID:zsY3514Bd
>>922
もちろん乗り方の違いもあるだろうけど、アタリハズレが大きいんだと思うよ

工業製品の精度ってのは、適正な中央値から大きく外れてしまうのが問題だけど
どれだけ製造の精度が悪くても、大量に生産するのだから「たまたま」中央の適正値に入ってしまうモノもある

ja07では新車装着のチェーンで13万km以上走ったけど、同じ乗り方、同じメンテで、ja61ではたった5千kmでもう片伸びしてる
ja07の時のスレではチェーンのことはそれほど話題になってなかったから、当時と比べて大きく品質が下がっているのは間違いないみたいだね
2023/06/10(土) 14:15:00.94ID:yD6qg0qra
テスト
2023/06/10(土) 15:40:46.32ID:f80ICBvH0
このスレ見てたらチェーンに神経質になってしまった。で、チェーン交換したけどスプロケットもか?
2023/06/10(土) 15:59:52.39ID:05cot2uxp
メーカー保証でチェーンスプロケ交換+センター出ししてもらったら全くカタカタ鳴らなくなりました^ ^
2023/06/10(土) 16:35:40.02ID:bywqyl2+0
>>929
減ってるようならそうなるが
2023/06/10(土) 19:11:37.53ID:2cJKHoZpp
PCXもう飽きた^ ^
933774RR (オッペケ Sr05-CXTW)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:24:13.54ID:l1H5BFg4r
>>924
今日自分でチェーン引きました
ガチャガチャ音が無くなりました
左右均等に引けているのか、チェーン張り過ぎじゃないか、等不安は残りましたがとりあえず普通に走ってます
今後不都合が出たらバイク屋に駆け込みます
ありがとうございます😊
2023/06/10(土) 21:44:45.04ID:MK05QOc80
まあすぐ伸びるんだけどな
2023/06/10(土) 22:22:17.11ID:4kylRv5q0
>>933
やりましてね~!
チェーンケースの窓からチェーンを上下に動かし遊びが2cm以上あれば大丈夫です
また左右のズレは極端にズレない限りは支障はありません
これからもドンドン色々なメンテナンスに挑戦してみてくださいね
2023/06/11(日) 00:36:19.78ID:bO09pTQbp
カスタマーも組み付け不良の車両が出てる事を把握してたし
このスレで新車300kmでも片伸びとか良い加減な書き込みしてる人いたんでやっぱりカスタマーに相談しないとだめですね
937774RR (ワッチョイ b995-t9vO)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:11:32.04ID:ovDzOTNq0
>>936
ホンダのお客様相談センター通さないとまともに仕事しないからねドリームは。
保証がある内はどんどん利用すればいいと思う。
2023/06/11(日) 11:56:56.88ID:QrzCfhE80
推奨オイル交換距離3000km毎だけど、シビアコンディションの場合は1500kmかな?
2023/06/11(日) 12:22:26.47ID:PywzWHEnM
オイルによる
2023/06/11(日) 12:33:45.43ID:q4iX/EfW0
厳密にするなら粘度テスターで測定だけど管理が面倒なので俺は2000で交換することにした
メーターが奇数になったら交換
941774RR (テテンテンテン MMeb-k2en)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:25:38.78ID:8ZID8nimM
G1、G2は1200q越えた辺りで振動が大きくなりクラッチが滑ったりシフト入りづらくなったりで1200で交換してたな。
今はG4メインだけどこれが優秀で3000越えても上記の現象は起きてない。ただG4はレース用なんか1000越えた辺りでトルクが下がった感じがするから、とにかく安定性や速さ求めたりするなら1000毎に交換推奨だな
2023/06/11(日) 15:50:45.72ID:PywzWHEnM
G1とかだと交換直後に体感できるほど振動少なくなったりするけど
G3を2000kmで交換だと特に変化感じられない=劣化少ないように思う
透明度的にも3000交換でも良さげだけど

なんかの記事で部分合成油は500kmあたりから急激劣化していくとか見たなぁ
ほんとかどうかはしらんが
2023/06/11(日) 16:42:21.27ID:KRVLUd6s0
純正サスペンションのデザインが好き。でも柔らかい?
2023/06/11(日) 16:53:44.86ID:KRVLUd6s0
オイル交換。説明書では一年三千キロ
2023/06/11(日) 17:27:20.99ID:/33b6w7Q0
うんそうだね
2023/06/11(日) 17:43:24.68ID:7T9PQL7U0
荷物積んで発進停止を繰り返すようなハードな業務使用を想定しての3000km指定だから
のんびり街乗りやロングツーリングで使用するならもう少し長めの交換でも問題ないとは思う

とはいえ、たかだか800ccの容量、高級オイルをまめに交換しても経済的に大したこともない
2023/06/11(日) 17:47:26.92ID:ht1WxR2g0
欲を言えば増槽付けてオイル量1リットルでも増やしたい
冷却効果のないオイルクーラー的なタンクをだな
2023/06/11(日) 19:59:49.09ID:AKXfsPi/0
チェーンの次はオイルか…
みんなどんだけ神経質なんだかなぁ
2023/06/11(日) 20:42:23.51ID:/33b6w7Q0
話題に混ざれなくて可愛そうだね
2023/06/11(日) 20:48:12.08ID:P3gBmMwr0
そうだね
2023/06/11(日) 21:01:02.21ID:PywzWHEnM
世の中にはチェーンガラガラ鳴らしながら走ってるのも多いけど
ここは少なくとも能動的に情報集めたい人が見てるから
チェーンもオイルも本当になんでもいい変わらないなら
各メーカー色んな物出さないわけだし
対費用効果は別として
2023/06/11(日) 21:06:15.98ID:aS+3fdH50
軽量化に優るチューンはないさ
953774RR (ワッチョイ 9194-u/qQ)
垢版 |
2023/06/11(日) 22:21:55.98ID:Il2sT41F0
ヤマルーブプレミアムの4Lが5200円くらいだからオススメ。G4に負けないいいオイルだよ。

帝都産業のプレミアムM4Sは4Lで3800円だから更にコスパ高い。

オイルの話は宗教みたいに拗れるから個人の感想とだけ言っとくわ
954774RR (エムゾネ FF33-FA38)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:00:44.03ID:jlx6xhGuF
>>948
ここは59乗りの中でもチー牛の集まりだからw
955774RR (シャチクモバ MM55-H9xs)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:53:12.52ID:IYxRZoB/M
安オイルなら1500kmで交換するよう販売店に言われてる
2023/06/12(月) 10:12:50.26ID:LcjTS2jh0
シビアコンディションかつ安オイル(AZ 012)なんで1500km交換でいく
ちなみにタイムアタック的な加速したら2速に上げた直後だけクラッチ滑るからこのオイルは人には薦められない
ダブルクラッチの構造のせいかもしれないけど…
sv650には不具合なし
2023/06/12(月) 10:22:29.81ID:LcjTS2jh0
×ダブルクラッチ
○二段クラッチシステム
2023/06/12(月) 10:28:48.85ID:N7edr2jpM
安物オイル入れているせいかギアの入りがまだ固い、鈍感な私でもわかる
高いオイルならスコスコと入るようになるのかな?
2023/06/12(月) 11:27:21.65ID:Z2ytcPOg0
>>954
そんな糖質の多いもんドクターストップですわ
2023/06/12(月) 12:27:51.05ID:dMG+73ve0
オイルは2000km-3000kmで交換
ガソリンはカーボン除去剤が入っていて不純物の少ないハイオク
オイルはホンダ純正G1(頑丈なカブだから一番安いやつで十分)
オイル交換ちょっと前にフューエルワンを入れてカーボン除去
カーボンはオイルに流れるらしいのでオイル交換前が最適
1000kmごとにチェーンルブを差す
(チェーン注油は500kmごとが推奨だけど面倒くさいし1000でもいいでしょう多分。それから
カバーが付いていて石や砂が付着している可能性が低いからチェーンクリーニングしてから注油の工程も省いてる)
あと適当にタイヤが磨り減ったり、ブレーキの効きが鈍くなったら交換
2023/06/12(月) 12:31:19.08ID:dMG+73ve0
メンテナンスコスト考慮すると
レギュラー入れるよりエンジンに優しいハイオク入れ続けた方が
若干コスパ良くなると聞いた事がある
それから馬力もアップするしハイオクの方が総合的に良さそう
2023/06/12(月) 13:00:33.58ID:8QEoL3yGM
こんな街乗りカブにG1以外のオイル入れてるやつはただ金使いたい企業の養分なんだから好きにやらせてやれよ

そういう奴がいるから企業は儲かるんだし
しかも、3000キロも走らないで交換はさすがに草
2023/06/12(月) 13:08:04.67ID:Un7leZQO0
仕事でプロ使ってるがストップ・アンド・ゴーが激しいから3000キロは保たないな
減りすぎてエンジンに逆に負担になりそう。ちょっと残ってれば大丈夫らしいが
2023/06/12(月) 13:32:46.30ID:LcjTS2jh0
メーカー的には問題なしでも、オイル喰い化したら乗り換えスタートの合図やわ
個人的にはオイル交換サイクル以外で注ぎ足ししたくない
昔乗ってた鉄カブは2ストなみに消費してた
965774RR (ワッチョイ 39aa-CXTW)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:57:22.72ID:ft2LPCJ40
>>935
自分でチェーン引いたあと今日はじめて通勤したんだけどイヤな音が無くなりましたよ
それとこれまでアクセルのオンオフで感じていたギクシャク感が少なくなり乗りやすくなりました
やはり遊びが多かったんですね
966774RR (ワントンキン MMd3-t9vO)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:25:56.30ID:wvSVN2toM
ヨシムラサイクロンに変えたけど流石にいい音するね。純正は静かすぎて自転車とかに気付かれない事が多くて怖かったから満足。
2023/06/13(火) 20:06:56.42ID:qJVM8Pt9p
純正のペケペケ音も好き
968774RR (ワッチョイ 31f3-XzAB)
垢版 |
2023/06/14(水) 02:10:01.53ID:dWsLyMQV0
直管には勝てないよね
969774RR (ワッチョイ 93da-GM9q)
垢版 |
2023/06/14(水) 05:25:27.27ID:3iJA6j6J0
キャブトンがすき
2023/06/14(水) 16:42:50.50ID:ftEnt7E30
そうだ、ツーリングに行こう
晴れた日に
2023/06/14(水) 21:24:21.01ID:FW2ne2Ar0
雨で暇だったから前輪のシャフトをグリスアップした
でもグリスアップって本当に必要なのかな?
972774RR (ワッチョイ 0b41-k2en)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:32:37.71ID:e+SpC2Vf0
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1686745847
2023/06/14(水) 23:09:06.38ID:mYoGwkBL0
>>972
すでに過去ログ倉庫に入ってるな
2023/06/14(水) 23:13:55.78ID:8bFuLpfg0
>>835
その90キロ巡航がストレス無く出来てしまうのが逆に俺にはヤバい
スピード出しまくってそのうち事故起こしそうや
カブのまったり加速でのんびり走ってるのが俺にはお似合いやで
2023/06/14(水) 23:17:13.08ID:doKXKViVM
スレ再建する。

>>82
どこのカブレーシングCR110だw
2023/06/14(水) 23:17:50.16ID:8bFuLpfg0
>>969
ワイもキャブトンの見た目が好きや
ja59用のタケガワ製キャブトンの音は実際どんな感じなんやろ?
YouTubeで上げてくれてる人何人か見たけどマイクの位置なのか音がみんな違う感じがして…
GB350のノーマルマフラーの音が理想なんやが…
2023/06/14(水) 23:19:07.48ID:doKXKViVM
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686752280/
再建した
2023/06/15(木) 08:09:27.16ID:soM53mHjd
>>977
979774RR (ワッチョイ 5182-hEWj)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:05:01.23ID:KOzbwJrJ0
早く使い切れ
2023/06/15(木) 18:07:50.42ID:vQm+zRo50
ごめん、あっちに書き込んでしまっとよ
981774RR (ワンミングク MMd3-Xqkl)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:28:39.33ID:SyTCbrtAM
クロスカブJA60よりも平和で裏山
982774RR (スーップ Sd33-xtBa)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:50:24.71ID:tKmil8jHd
>971
単に錆び防止くらいの意味しかないのでは?
錆びて固着するのが怖かったらシャフト抜いてグリスアップまでしなくても
たまにシャフトをクルクル回転してあげるだけでもいいかも。
983774RR (スッププ Sd33-GM9q)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:28:01.33ID:ne4CUqoQd
>>976
ブリブリ感があってええぞ
2023/06/16(金) 19:57:29.52ID:Xe48qNBM0
>>982
だよね~
今まで乗ってたバイクもシャフトにはグリスなんかなくて固着しなかったから、ただのアンチカブがカブを否定するために布教しているように思うんだよね
2023/06/16(金) 19:58:23.85ID:Xe48qNBM0
そう言いながらグリスアップした私はなんだかなー?
2023/06/16(金) 20:12:16.92ID:L481OWYs0
必要なのにグリス塗られてなくてまずいのは
リアドラムのカムシャフト?かなここは固着すると命に関わるのでグリス溜まり作られてるくらい
あとスイングアームのシャフトは自分は鉄カブ時代十数年グリスアップしてなくて錆々にして抜くのに苦労した
ホイールのシャフトはタイヤ交換等で外すので普通に乗ってる分にはなくてもまあと思う
2023/06/16(金) 22:31:39.60ID:tISG3FGIp
鉄カブみたいな全部メッキで純正形状のマフラーがオプションで出たら嬉しいんだけど
2023/06/17(土) 12:27:45.03ID:3vnc8axLd
普通にメッキ加工を依頼すればいいだけなのでは?
2023/06/17(土) 12:35:13.03ID:JMrBfDUoM
ノーマルマフラーを鉄カブみたいなキレイなメッキにするには、下地つくりに手間かかると思うから15万は見ておきたいところだな。
2023/06/17(土) 12:41:35.42ID:x4S0lGm5M
ja44に純正ルックのステンレスマフラーあったから
それのja59版とかそのうち出るんじゃないかね
2023/06/17(土) 12:45:08.06ID:ZJYO4NeX0
>>990
ZEEKの静蘭マフラーが純正ルックのステンレスマフラーだけど、それじゃあダメ?
2023/06/17(土) 12:54:36.05ID:x4S0lGm5M
>>991
俺は本人じゃないからダメかどうかは知らんけど

俺が思ってたのはhotlapってとこのやつで
純正のヒートガード使うくらい見た目まんまで
ja10の純正風も出してるからそのうち出るんじゃないかなぁ
2023/06/17(土) 15:20:00.38ID:ZJYO4NeX0
>>992
おー。こんなマフラーあるんだ。
始めて知りましたわ。thks
994774RR (ワッチョイ 5e3f-4kri)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:39:22.02ID:n5L1Xems0
グリスがなくて困るのはシャフトよりベアリングだよねぇ
2023/06/18(日) 04:18:06.60ID:x5WPkQtp0
で、グリス塗らないといけないのはシールベアリングじゃなくてオイルシールね
2023/06/18(日) 16:26:16.49ID:6KPC1/XTM
カップアンドコーンはグリスが無くなると直ぐにガタがくる
2023/06/18(日) 17:11:08.84ID:xKjwJBC2d
>>952
つまり痩せろと…
2023/06/18(日) 18:40:36.63ID:LjnYYf5I0
998はい
2023/06/18(日) 21:25:32.38ID:xKjwJBC2d
カブでディズニーランド来たら、帰り出口から大渋滞
そしてカエルの鳴き声が聞こえる
ネズミの国から出るとカエルの声で現実に引きずり戻される
2023/06/18(日) 21:32:32.72ID:8UPGoZq+0
>>999
手賀沼ディズニーランドにでも行ったのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 15時間 9分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況