X



【SUZUKI】GSX-8S Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/19(水) 15:11:17.43ID:tQCOj5vg0
2022年11月8日に発表され、2023年3月から全世界で発売予定の776cc新型モデル「GSX-8S」について適当に語りましょう!

公式WEBカタログ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023gsx-8s/
公式PV
https://www.youtube.com/watch?v=kxlj-VVsq5k
公式プレスリリース
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2022/1108a/

スズキのバイク!
https://suzukibike.jp/NEWS/17592750
https://suzukibike.jp/NEWS/17592923
WEBヤングマシン
https://young-machine.com/2022/11/08/393599/
https://young-machine.com/2022/12/06/408016/
webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17590509

過去スレは>>2で 次スレは>>970
【SUZUKI】GSX-8S Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673242149/

スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/14(日) 09:59:55.69ID:2LkeqMCi0
まーでもKTMのエンジンは立ち位置が特殊だからよーわからんな
890も排気量あるのに二気筒であれだけひねり出してるバイクあんまないし
モンスター+も937㏄2気筒111馬力で1474㎜だからそんなもんなんかな?
2023/05/14(日) 10:12:02.99ID:0m+dFQWb0
モンスターとかXSR900とか
やたらホイールベース伸ばしてきたのは危ないからコーナーリングはそこそこにしといてね
その代わりロングホイールベースで電子制御マシマシにしとくからアクセルワイドオープンで遊んでね
って事でしょ
8sもその方向で作った

その方向に行かなかったのがホーネット750
2023/05/14(日) 10:32:03.31ID:QnuMm7PfM
並列二気筒なのではなから性能に期待してない
スペック堪能するならメインのR1000あるしな
このバイクセカンドバイクにぴったりだと思うわ
2023/05/14(日) 11:33:43.43ID:2LkeqMCi0
>>285
あの値段じゃ足回りも大したもの使ってないしそれは苦しいだろ...
XSRもホイールベース伸ばすのに合わせてシート高も下げてインタビューでもおじさんにはこれくらいでちょうどいいって言ってたぞ
GSRみたいな安くて大きなバイク持った気分になれるスズキらしいバイクってことだろ

ミドルらしい良さよりリッター風の雰囲気を持つバイクに寄せていったってことじゃないか?
車重も妙に重いしな
2023/05/14(日) 12:27:38.41ID:AQasx/ncd
KTMは曲がりたいからテールスライドさせればええやろっていう潔い設計
289774RR (ワッチョイ 63d8-P3LZ [42.124.208.78])
垢版 |
2023/05/14(日) 12:34:02.35ID:kTUkwli40
>>284
RS660は660ccで100馬力
スモール系は逆にホイールベースくっそ短いやろ、SDRも別に長くはなくね
モタードテイストだから長くてもいいとしている時点で890DUKE Rがめちゃくちゃ曲がることと>>285
の書き込みの整合性が取れてない
お前さん論理破綻し過ぎなんよw
ちばみに現行モンスターは前のよりは曲がりやすくなったけどやっぱり下は荒いし前荷重は必要
というかお前さんほんとに大型免許ある?一台も乗ったことなさそうなんだけど…
試乗レベルでも分かるよこの程度なら
2023/05/14(日) 13:26:49.28ID:zBHTcuRF0
>>258
海外の動画の方がスペックの比較はしっかりやってるの多いね
でも海外の人はエモーショナルな部分でバイクを選んで
スペックの違いをバイク選びに反映するのは日本人って印象なんだよ
2023/05/14(日) 14:19:25.99ID:2LkeqMCi0
>>289
660㏄で
って答え書いてるじゃん...w
排気量が全然違うから当然立ち上がりのトルクも違うし求められるホイールベースが異なるよ笑
見当違いな知識総動員してなにいってるんだろww
2023/05/14(日) 14:27:15.15ID:2LkeqMCi0
ちなみにDUKE390もホイールベースは1357
CB250R(300R)は1352㎜
グース350は1350㎜
KTMのロードモデルは過激なトルク持ってる分ホイールベースは特に短く設計されてない
アドベンチャー系は国産と比べると短く設定されてるけどね~
曲がると言ってもいろいろあるけど8Sはホイールベースは長いしハンドリングもまったりなんだろw
非力だしなんで過激なバイク扱いしようとしてるんだ?謎
振動少なくてミドルの値段でリッターみたいな大柄感楽しめていいバイクそうじゃないか
直線は退屈だからは随分かけ離れてるけどww
293774RR (ササクッテロロ Spb7-P3LZ [126.254.54.109])
垢版 |
2023/05/14(日) 14:50:48.26ID:a5JQNDi6p
特に過激なトルクじゃない、特性が過激なんよ
この違いがわからんのかな
だからAモード乗ったこともないのにそんな話になるんだろうな

結論としては、いいから免許とってこい
2023/05/14(日) 14:50:57.28ID:QgMsyvjj0
ホイールベースはおじさん何が言いたいんだい?
もっと簡潔に要点を述べたまへよ
2023/05/14(日) 15:00:50.72ID:msCYvdN70
過激(まったりツアラーのvストと同じ)
明確に数字に基づいて論破されたからって免許持ってないとか妄想で個人攻撃するのは子供っぽいぞー!
2023/05/14(日) 15:07:04.73ID:fiX4KppeM
出てるコメントみると、結局このバイクがなにを目指した設計か分からないからこういう感想になるんだろうな
最新型のバイクなんだし排気量も800ccもあって、何より100万円超えるんだからそれなりの性能はあって当然
だけどデザインがそもそもKTMのパクリでそこにコストカットのためかアドベンチャーのパラツインをまんまで流用するっていう
スタートが「こういうバイク作りたい」じゃなく適当に寄せ集めて組み合わせて今ドキっぽいバイク作りましたって感じ
2023/05/14(日) 15:08:08.79ID:fiX4KppeM
厳しいこと言ったけど、いいバイクだとは思うよ
298774RR (ササクッテロロ Spb7-P3LZ [126.254.49.151])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:09:50.62ID:os5AZR54p
似てるのはどっちっつーとヤマハだと思う
ヘッド横のポジション?ランプとかまんまMTだしw
2023/05/14(日) 15:22:47.19ID:fiX4KppeM
KTMはヘッドライトが特徴的なんでそこ以外の真横から見たのがそっくり
てかまんま

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up177973.png
2023/05/14(日) 15:35:34.27ID:kTUkwli40
思ったんだが、アドベンチャーのエンジンで他の車種つくる、またはその逆でもいいけど普通じゃね?
MT-09に対するTRACER、DUKEに対するADVこれは排気量によって逆だが、Z1000に対するNINJA1000/Versus1000
パニガーレに対するムルティストラーダ、他にもいろいろありそうだ
数字だけ見て分かった気になってるホイールベースおじさんはこれらに対して手抜きって言わないのかな
それともエンジンが同じなら特性も全部同じだとでも思ってる?
さらに言えばVストDEは650みたいなまったりツアラーではない
ちなみに890DUKE Rのまったりモードは8Sのまったりモードより更にまったりだよw
電スロ全盛の時代にほんと何考えてんだろうな・・・
2023/05/14(日) 15:50:45.13ID:5tLaRA7+d
890DUKEはレインモードでふんわりアクセル
トラックモードでウィリー中毒歓喜のモンスターマシン
電スロ搭載なので当然こういうこともできる
2023/05/14(日) 15:59:12.08ID:msCYvdN70
890アドベンチャーRは105馬力
890DukeRは121馬力
ドンドン墓穴掘ってねえか?

トレーサーは17インチのGTだからw
VストDEとは全く違うバイクだよ笑
2023/05/14(日) 16:03:46.81ID:kTUkwli40
>>302
890ADVは105PS
Duke Rは121PS
その通りだけどそれがどうしたんだ・・・?
2023/05/14(日) 16:10:04.12ID:msCYvdN70
だから電スロとか以前にセッティングが違うからw
21インチのまったりツアラーと同じセッティングで過激なストファイとか出てこないから笑
8Sで過激に感じるなら他のどの大型でも過激に感じられるから安心していいよ
2023/05/14(日) 16:13:09.53ID:kTUkwli40
???
セッティング違うなら8Sと800DEが同じエンジンで問題は無いのでは?
2023/05/14(日) 16:20:43.91ID:msCYvdN70
8Sと800DEは馬力同じで最大トルクや馬力も同じ回転数でしよ笑
ググッた知識で騒いでるのバレバレ

店員に過激なモダンストファイとか嘘つかれたか?笑
2023/05/14(日) 16:24:19.06ID:kTUkwli40
馬力はDEの方が高いよ
2023/05/14(日) 16:35:26.14ID:msCYvdN70
マジで?そんな酷いとは知らなかった笑

つまりHawk11二世だな、上がりのバイク路線
ここまでの見た目詐欺はCBR400R以来じゃない?
騙されたキッズは泣いていい
わかってる人のみが買うことを願う
2023/05/14(日) 16:40:14.17ID:kTUkwli40
出力特性も8Sの方がごくわずかに最大馬力低い代わりに、発生範囲が広いね
6000くらい?あたりからは8Sの方がトルクも馬力も出てるでしょ
あと発進からの実用域の一段階目の山も8Sの方がトルク出てないか?
ググった云々いうならせめて最大の数字以外にもそこまで調べてからにしたら?
2023/05/14(日) 16:43:30.94ID:2LkeqMCi0
いやゴメン本当にそんな上がりのバイク路線だとは露ほども思って無かった
思ったより酷いね!パワー無いけどスピードツインみたいなクラシカル路線によせる予算も無いから取り敢えずストファイの見た目にした感じか...
2023/05/14(日) 16:44:31.36ID:kTUkwli40
発狂しちゃった・・・
2023/05/14(日) 16:50:39.75ID:2LkeqMCi0
無味無臭に振動消すのがVストエンジンの売りだからクラシック路線にはそもそもいけない
無味無臭でパワーもないのに恐らくレイアウトはそこそこ大きいというネイキッドは悲劇間違いなしのエンジンだったのだな
2023/05/14(日) 16:52:58.99ID:tLlwA3o9d
わァ…発狂しちゃった…
2023/05/14(日) 16:56:25.32ID:2LkeqMCi0
あれ公式見ると確かに2馬力違うけど最大馬力もトルクも発生数は完全に同じだな
これまじでVストエンジンの劣化版乗せてるのか…?
セッティングは同じでラムエア加圧されてるとかいうこと?アドベンチャーでラムエアとか聞いたことないけど
流石に21インチよりストファイの方が馬力低いって聞いたことないくらい酷い作りだな
どういうメカニズム?
2023/05/14(日) 17:00:06.49ID:2LkeqMCi0
ちなみにID:kTUkwli40 は多分ガチキッズだから勘違いしてるけど
GSX-8Sの方がパワーあるように感じたのは単なるギア比の問題だな
二次減速比が違うってのは書いてある
8Sの方がエンジン出力弱いのはまじで謎だな
ショートマフラー採用したせいで劣化したのか?
2023/05/14(日) 17:14:05.87ID:kTUkwli40
>>315
ここまで誰か一度でも800DEより8Sの方がパワーあるように感じたなんて書いてたっけ・・・
800DEと8Sどっちが減速比低いと思う?
2023/05/14(日) 17:15:25.22ID:2LkeqMCi0
>>316
309 名前:774RR (ワッチョイ 63d8-ZkZz [42.124.208.78])[sage] 投稿日:2023/05/14(日) 16:40:14.17 ID:kTUkwli40 [9/11]
出力特性も8Sの方がごくわずかに最大馬力低い代わりに、発生範囲が広いね
6000くらい?あたりからは8Sの方がトルクも馬力も出てるでしょ
あと発進からの実用域の一段階目の山も8Sの方がトルク出てないか?
ググった云々いうならせめて最大の数字以外にもそこまで調べてからにしたら?
2023/05/14(日) 17:18:25.28ID:kTUkwli40
>>317
これは感じた、ではなく事実だよ?
で、これをコピペしたのは何故?
パワーあると感じやすいギア比なのはどっち?
2023/05/14(日) 17:24:33.18ID:2LkeqMCi0
キッズくん話逸らすのに必死で何言いたいか謎だね

確かにGSX-8Sはライバルよりパワーもないロングホイールベースでハンドリングも鈍い
まったり系のミドルネイキッドでついでにVストより謎のパワーダウンしてるけど
ストファイの見た目が好きで安くてまったり系でもいい人にはおすすめ!
2023/05/14(日) 17:32:32.11ID:kTUkwli40
そもそも論としてスズキは8Sをストファイとは書いてないし俺も書いてない
俺は単に同じエンジンは手抜き、ホイールベースが長いのは手抜き、っていう点に関してのみ指摘している
エンジンが同じで出力が違うという点が理解できないのならバイク ECU セッティングでググってこい
8Sと800DEのギア比においてどっちが加速を体感しやすいかは減速比でググれ、その後公式を見比べろ
エンジン特性の違いはバイクの系譜さんのサイトを見てこい

発狂踊り芸を続けたいのならどうぞ
2023/05/14(日) 17:37:41.60ID:2LkeqMCi0
Joining Suzuki’s popular GSX-S series of street fighters,
the GSX-8S is the ideal response to rider demands in the mid-size naked street bike category
https://suzukicycles.com/street/2023/gsx-8s
2023/05/14(日) 17:38:45.91ID:2LkeqMCi0
間違い指摘されたら自分が言ってたことにしててワロタw
電スロwwとかどこいったのwww
2023/05/14(日) 17:40:17.01ID:2LkeqMCi0
ついでに他からも一発ww
Engineered from the ground up to shine as a fresh realization of naked street fighter performance
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023gsx-8s/
2023/05/14(日) 17:40:24.16ID:kTUkwli40
スロットルもECUの一部なんすよ・・・
そのうえで電子制御スロットル連動のトラコンで更に弄れるのw
2023/05/14(日) 17:47:20.43ID:2LkeqMCi0
ECUが電スロを実現するための一部です
まあ細かい説明は面倒だから省略www
GSX-8Sはストファイとは言ってないキリッwww

電子制御スロットルは、運転者のアクセル操作をセンサーで検出し、
ECUで演算し、それに応じてスロットルバルブをモーターで駆動して吸入空気量を決めます。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technology/electronic/003/
2023/05/14(日) 19:06:50.04ID:Sj7zw3gYa
えーとつまり8Sは期待してたのに見掛け倒しのエセストファイで腹が立ったので貶してるってこと?
327774RR (ワッチョイ 73f3-GA3Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/14(日) 19:14:58.70ID:sQWz4nln0
ホイールベースが長いとハンドリングが悪くなる、って言ってる人は、バイクの系譜あたりのWEBサイトを読んで知ったかしてるのかな?
TL1000とかVTR1000あたりの解説で、ホイールベースが長いとダメ、みたいな記述があるから…

バイクの設計と運動性能について知りたかったら、自技会が出版してるモーターサイクル工学基礎講座あたりの本で勉強するのをおすすめする
2023/05/14(日) 19:20:37.84ID:WPl3aTqM0
ようするにKTM DUKEを買おう!
ってことだな!
2023/05/14(日) 19:21:00.90ID:q9NUVwaS0
めっちゃレスしてるわりに何がいいたいのかいまいち分からんのよな
2023/05/14(日) 19:26:14.45ID:2LkeqMCi0
言いたいことないからな
間違い訂正してるだけでw
2023/05/14(日) 19:29:29.28ID:2LkeqMCi0
ちなみに赤っ恥かきすぎてid変えたのか知らんが
ホイールベースが長いからハンドリングが悪くとは言ってないんだよなぁw
2023/05/14(日) 19:29:47.96ID:q9NUVwaS0
そうか?
>>261とか決めつけてるし言いたいことありそうじゃん
2023/05/14(日) 19:32:04.98ID:q9NUVwaS0
>>331
なら>>245「パワー大きければその分ホイールベースも伸びてつまらなくなる」
ってのはどういう意味なの?
334774RR (ワッチョイ 93aa-OnQ2 [60.88.214.31])
垢版 |
2023/05/14(日) 19:35:48.63ID:9pLZ/CNd0
>>296
結局この通りでスズキがどういうバイクを目指して作ったのかわからないからこういう荒れ方をしてると思う
800ccもあって過激な見た目をしてるのに、今時のスポーツ路線をいくには控えめな馬力
かといってツアラー的な要素も見た限りはなさそうだし、そもそもvストロームがいる
購入者が増えてインプレとかも出揃ってこのバイクの立ち位置が定まるまではいろんな要素がチグハグなバイクという印象になってる
個人的にはミドル界のgsx250r路線なのかもしれないと思ってる
2023/05/14(日) 19:37:48.81ID:2LkeqMCi0
少しは自分で勉強すれば?
適当にリンク貼ったけど

https://moto-connect.com/specifications-1/#%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e7%89%b9%e6%80%a7%e3%81%ae%e5%a4%89%e5%8c%96
336774RR (ワッチョイ 73f3-GA3Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/14(日) 19:40:01.52ID:sQWz4nln0
>>335
「一箇所の数値だけを見比べることは無意味です。車体全体のバランスをよく確認しないとその車両の特性はわかりません」
2023/05/14(日) 19:41:03.24ID:2LkeqMCi0
>>334
設計はチグハグだけど、デザイン含めてマーケティングは明確にストファイとして売り出してるのが悪質
いつもの提灯記者だけどまさにこれ
信じ込んだキッズが事実にブチギレる

https://www.autoby.jp/_ct/17627244
2023/05/14(日) 19:42:53.29ID:2LkeqMCi0
>>336
だから
ホイールベースが長い=ハンドリングが悪い
とは言ってないと言ってるだろ、アホか
パワーない、ロングホイールベース、ハンドリング鈍いの3点セットを持ってストファイ風ツアラーバイクと言ってる訳だがw
2023/05/14(日) 19:57:15.61ID:y1woo6Hh0
DUKEのコーナリングが異様に鋭いのはクソ硬WPサスペンションとか840ミリのシート高とか色々と無茶しとるからな
2023/05/14(日) 20:08:27.81ID:NaUF6sfn0
>>337
やっぱ見た目ストファイのツアラーって感じ
2023/05/14(日) 20:22:51.81ID:q9NUVwaS0
>>337
>信じ込んだキッズが事実にブチギレる

キレてんのはキッズじゃなくてまさにアンタなのではw
342774RR (ワッチョイ 63d8-P3LZ [42.124.208.78])
垢版 |
2023/05/14(日) 20:27:13.38ID:kTUkwli40
>>338
なんで大型免許持ってないのにハンドリング鈍いってわかるの?
2023/05/14(日) 20:57:49.72ID:ntmCXaVE0
REIもサキヌマーも扱いやすいが刺激はないエンジン特性って言ってるし尖ったストリートファイターだと思う人いないんじゃね
2023/05/14(日) 20:59:54.76ID:2LkeqMCi0
結局なんでパワー劣化してるの?
ストファイ風にするためにショートマフラーにしたらパワーダウンしちゃったとかいうしょうもないオチ?
2023/05/14(日) 21:00:55.25ID:/hWxSwGz0
峠道の『GSX-8S』が手強い!? 街乗りや高速道路の“優等生”な感じはどこいった?【SUZUKI GSX-8S 試乗インプレ・レビュー 後編】
https://suzukibike.jp/BIKE/17627349
2023/05/14(日) 21:05:39.26ID:2LkeqMCi0
相変わらず酷い提灯記事だな
スズキってなんでいつも北岡なんだろうな?元プロで引き受けてくれる人おらんのか?
2023/05/14(日) 21:07:32.39ID:QDNBgPJ40
>>344
パワー劣化?
はて、新設計のエンジンなのに劣化というのはおかしいだろう
2023/05/14(日) 21:12:00.42ID:2LkeqMCi0
>>347
なぜかエンジン共通のVスト800DEよりパワーが劣化してる
最高馬力とトルクの回転発生数は同じ
マフラーの違いくらいしか思いつかない
2023/05/14(日) 21:16:30.72ID:kTUkwli40
>>348
お前の頭が劣化してるだけでは
350774RR (ワッチョイ 73f3-GA3Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/14(日) 21:16:33.30ID:sQWz4nln0
>>338
ハンドリングが鈍いだとかゆったりだとか言ってるのを、ハンドリングが悪いと言い換えてしまったのが良くなかった
反省する

貼ってくれた記事の後編が面白いから、読んでみるといいよ

「前編で話したキャスター角、トレール量、ホイールベースと言ったカタログ値からバイクの特性がわかるというのは間違った常識」なんて言って手のひら返ししてる

ライディング時は荷重でキャスター角もホイールベースも大きく変化するんだから、、静止時0Gの数値なんて意味ないってね

キャスターを立てればスポーティーだとメディアが宣伝してくれるから、営業的なメリットはあるかもとも言ってる
2023/05/14(日) 21:23:11.80ID:2LkeqMCi0
>>350
最後まで読んだか?
では諸元表の数値を見比べることに意味は無いかというと、そんなことは無いと思います
そもそも正確に分かるという話でなくだいたいのあたりが付くというだけだからな
しかもメーカーがわざともっさりに見えるように公表する理由ないし,記事で書いてあるのも数字上よく見えてもそうとは限らないという話だからな
どの主要数値見ても酷いけど実は俊敏なマシンなんてことはねえよww
2023/05/14(日) 21:24:07.39ID:1t5ocznk0
>>345
手ごわいっていうか
面白さを引き出すのに、こんな必死にならんといかんもんなのかね…
353774RR (ワッチョイ 73f3-GA3Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/14(日) 21:36:04.47ID:sQWz4nln0
>>351
ちゃんと最後まで読んだ?

>では諸元表の数値を見比べることに意味は無いかというと、そんなことは無いと思います。
>私がスポーツ系のバイクに乗るとしたら、できるだけキャスター角が立っているバイクを選びます。走りに行って休憩しながら自分のバイクを眺めたとき、「俺のバイク、キャスター立っててスゲー曲がりそうでカッコイイ!」と思いたいじゃないですか。
>そんな楽しみ方もアリでしょう。あくまでも勘違いだと理解したうえでの楽しみ方ですけどね。
2023/05/14(日) 21:38:17.99ID:2LkeqMCi0
>>353
その辺の感想文はガチで読んでなかったわw
結局同じことだけどな
そもそも何言いたいの?GSX-8Sは主要性能表も酷いし価格も安造だけど魔法がかかって凄く速いバイクなんですってこと?


そもそも正確に分かるという話でなくだいたいのあたりが付くというだけだからな
しかもメーカーがわざともっさりに見えるように公表する理由ないし,記事で書いてあるのも数字上よく見えてもそうとは限らないという話だからな
どの主要数値見ても酷いけど実は俊敏なマシンなんてことはねえよww
2023/05/14(日) 21:51:20.76ID:kTUkwli40
乗ってから言え、乗れるもんならなw
356774RR (ワッチョイ 73f3-GA3Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/14(日) 23:12:08.68ID:sQWz4nln0
>>354
GSX-8Sがスーパーハンドリングマシンだ、なんて賛美しようという意図は全く無いよ
どちらかというとツーリング用途に放ったマシンだと俺も思ってるし

カタログの数値を並べて、意気揚々とダメ出ししてスレを荒らすあなたが気の毒に思えて、つい書き込んでしまっただけ
俺の言いたいことはあなたが貼ってくれた記事にほぼ全部書いてある
カタログ値から車両の特性を把握できる、てのは勘違いだってね

バイクの設計意図を理解できるようになるには、最初に書いたような参考書を読むのをおすすめする
最近はyoutubeとかにテキトーな解説動画が上がってたりするけど、それを鵜呑みにしちゃだめよ
2023/05/14(日) 23:16:02.48ID:kTUkwli40
せめてスペック見るにも最大値だけでなくパワーカーブ・トルクカーブを見ていたら・・・
2023/05/14(日) 23:23:44.49ID:2LkeqMCi0
>>356
どこがどう違うのか指摘できないんですね
わかります

WEBの情報見てるだけじゃわからないだろうけど
実際に色んな車種乗り継いでいればだいたい予想付くようになるよw
2023/05/14(日) 23:41:08.78ID:2LkeqMCi0
そもそもコーナリングとハンドリングの区別ついてないよね

よく読めばわかるが実はGSX-8Sのハンドリングについてはカタログ値の話は一切してないんだよねw
国内外両方のインプレの記事をもとにいっているからw

ハンドリングマシンってなに?www
頭でっかちにWebのバイク解説記事みて語ってる人がムキになっているのがバレバレ
2023/05/15(月) 00:02:24.04ID:S9osFFFI0
もっさりツアラーとか上がりバイクとか、乗っても無いのに良く言うよなぁ
2023/05/15(月) 00:09:01.92ID:xB/EksJs0
日付変わった後も現れるんだろうか
2023/05/15(月) 00:10:40.42ID:mZ+OgS3Z0
スズキのバイクって妙にこれはスポーツ性高いんだって主張する奴多い気がする
いろいろ乗れば分かるよ
2023/05/15(月) 00:14:37.26ID:6unQCfqj0
それより同じエンジン使ってロードモデルがアドベンチャーよりパワーないって斬新過ぎないか?聞いたことねえぞ
本当にvストに合わせて設計して8Sは無理やりストファイに押し込んどんだな
2023/05/15(月) 00:33:51.44ID:6unQCfqj0
大型初心者やダウン組には丁度いいバイクだよね
スズキにしては高いけどスズキの割にはデザインいいし
スポーツ系じゃないってだけ
2023/05/15(月) 00:51:16.26ID:xB/EksJs0
>>362
現実世界で乗りやすいと聞くことは多いけどスポーツ性高いという人は見たこと無いな・・・
R1000Rでさえ(SSの中では)乗りやすいが第一印象になりやすいっていうし
366774RR (ワッチョイ 63f3-fUo2 [106.185.145.51])
垢版 |
2023/05/15(月) 00:59:20.33ID:mm/TZp220
所謂SSとかストリートファイターとか呼ばれるスポーツモデルって250ですらサーキットで走るような人以外性能を使いきれてないわけだしそれなら快適性に振ってくれた方が良いんだろうけど見栄っ張りが多いバイク業界だとどうしてもカタログスペック至上主義になるんだろうな
2023/05/15(月) 01:45:31.93ID:MEYsFNbR0
まぁ排気音でも聴いて落ち着こう
https://www.youtube.com/watch?v=dmXeFZ9j18M
2023/05/15(月) 06:09:13.06ID:S9osFFFI0
多くの人にとっては乗りやすさが速さに直結するから、ドライバビリティ重視こそ大事なんだけどな
2023/05/15(月) 09:04:42.49ID:1yiJHQSxd
スポーツバイクが欲しいならこれ買えば
今なら新発売フェアで105万円らしいよ
https://i.imgur.com/0unIkWU.jpg


8Sより安くて草。
2023/05/15(月) 10:05:23.46ID:x531j+Ni0
>>364
一昔前だと大型初心者でスズキと言えば真っ先に隼だったんだけどな。
免許取得のモチベーションにもなるし意外と安いわりにスペックも所有感もあり乗り易いという。
現行型になると価格上昇で手が届きにくくなってしまったが。
371774RR (ササクッテロロ Spb7-P3LZ [126.254.42.175])
垢版 |
2023/05/15(月) 10:42:55.19ID:56FbZoeXp
790DUKE再販なんだっけ
壊れるからやめとけ(体験談
372774RR (アウアウウー Sad7-hs0w [106.131.142.20])
垢版 |
2023/05/15(月) 11:52:45.84ID:jzkDwjida
GSXを名乗ったことで、s750の後継だと思われたけど、実際のところはグラディウス800だったって事だな

いいバイクじゃん
373774RR (ササクッテロロ Spb7-P3LZ [126.254.48.23])
垢版 |
2023/05/15(月) 12:21:16.76ID:NGDKFv/Np
グラディウスは400の方がスポーツ寄りだったんだっけ
その時代バイク乗ってないからなぁ
2023/05/15(月) 13:08:45.34ID:6unQCfqj0
>>366
>>368
いや全然違うよ
限界性能が高いほど余裕と安全が生まれるし
そもそも限界まで追求しなくてもヒラヒラ感は余裕で味わえる
375774RR (アウアウウー Sad7-wac6 [106.133.106.86])
垢版 |
2023/05/15(月) 14:38:50.79ID:bmf/CBSwa
>>374
いや、それ違うよ
2023/05/15(月) 14:51:46.95ID:6unQCfqj0
>>375
事実だよって言おうと思ったけど確かに世の中とんでもない下手くそ多いからな
あなたみたいにツーリング用のトコトコバイクの方が結果的に早くなる人も確かにいるわ
人によるなぁ
377774RR (ササクッテロロ Spb7-P3LZ [126.254.40.175])
垢版 |
2023/05/15(月) 15:34:28.62ID:FHxUUBACp
いうてなんだかんだ200kgあるリッターSSと比べたら167kgのninja400の方がヒラ感はあるやろ
2023/05/15(月) 16:20:45.25ID:6unQCfqj0
それは性能と快適性の比較じゃなくて排気量が小さい方がヒラヒラしてるというだけの話じゃんw
リッターSSと比較するなら隼とか忍千でしょ

しかもフルカウルと違ってネイキッドの場合ストトリとかCB650Rみたいなスポーティーな前傾ポジションの方が
風圧楽だかし体への負荷も分散してケツも楽で案外快適なんよ
それにスポーツ性の高いバイクの方が足回りも質が高くてさらに快適

スポーツ寄り過ぎて公道だと扱いにくいみたいなのはフルカウルの話で
ネイキッドだと関係ないどころか実は...ってかんじ
2023/05/15(月) 16:26:29.22ID:6unQCfqj0
勿論その分高くなるから万人にはオススメしないけど
カタログスペックが高いのは見栄っ張りだみたいなのはただの買えないやっかみに過ぎん
そもそもカッコいいしな

カッコよさもどうでもよくて快適さが大事ならミドルネイキッドなんて買わずに400X買った方がいいw
2023/05/15(月) 16:55:15.43ID:smEQ81720
いや400Xはかっこええやろ
2023/05/15(月) 17:18:00.91ID:x531j+Ni0
400Xはダメだ。
クセ無いし乗り易いし航続距離は長いしで快適バイク過ぎて思考停止してしまう。
50過ぎた初老に突入したら考えるバイクや。
2023/05/15(月) 17:28:10.34ID:PFcsqijD0
なぜこのスレで400ccアドベンチャーの話が出てくるのかw
2023/05/15(月) 17:42:14.88ID:2IR9lUyAM
快適さなら400Xよりvスト650じゃないんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況