X

【HONDA】ハンターカブ CT125 72台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR (ワッチョイ f3f3-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 19:08:53.48ID:efML0gg50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
607774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/29(火) 07:04:04.89ID:p5g6xFf90
ライトの明るさは速度に反比例するからな

明るいと感じてる人達、ハンターは原付二種だから
30km/hで走ってもいいんだよ
2023/08/29(火) 07:44:15.91ID:lCYaiiYbd
>>581
なにその勉強の仕方から教えろみたいな。
身内の人間に聞け。

>>582
別に電源はヘッドライト以外からもとれる。
今後色々カスタム予定ならD-unitを付ければ色々拡張できて便利。
後フォグ付けるなら安物にしろ高い物にしろカットライン入った物を選ぶのが大人の嗜みだ。
609774RR (ワッチョイ 35a1-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:04:59.11ID:mx3GT8AQ0
>>606
個人的にはチャイナメーカーは避けた方がいいかと思う。
akeなんとか、以前2度付けて半年持たなかったよ。
今はハンターカブにデイトナのM570D、スクーターにカエディアの奴を付けてるけどもうすぐ一年。ノントラブルだよ。
2023/08/29(火) 09:06:27.86ID:DwzrwZXTa
>608

カットラインで対向車、歩行者への配慮ですね。
勉強になります。
611774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:20:40.64ID:QljxWg6y0
他のバイクや車から乗り換えたらあきらかに
照射範囲は狭いし暗く感じると思うけど、
白線や反射板のない道は怖いよ

電装品でおすすめはシフトインジケーター
とカチカチウインカー

おっと、否定派が来たようだ、、。
2023/08/29(火) 09:27:45.28ID:7d/Frlqja
>605
確かに峠道を夜運転するシーンは自分にもあまりないかと思います。
あっても年に数回程度だと思いますのでお守り的な意味で市販の充電式LEDライトを買ってハンドル等に固定した方が良いかも知れませんね。

ありがとうございます。
613774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:31:57.40ID:qhVTfUzY0
カチカチウィンカーの取り付けが面倒くさそうだったから
日和ってピヨピヨブザーウィンカーにしたけどダサすぎたw
でもジジイ耳には、環境によっては最大音量でも聞こえにくいんだよな・・・
ウィンカー音をBTインカムに飛ばす製品とか無いもんか
614774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/29(火) 09:37:00.75ID:s2euPXDm0
>>612
夜道だけじゃなくて
雨や霧の田舎道とかにも有効。そもそもフォグランプなわけだしw
明るさ以上に、対向車からの視認性という意味でもね。
そのうちリアにもつけようと思うわ。
2023/08/29(火) 09:48:43.63ID:BuAoULOkd
サービスマニュアルって何処で買うのが安いの?65用が何処も高い。
2023/08/29(火) 09:57:32.02ID:QA6nHj1e0
音判別に頼らず曲がるたびにウィンカー連打する癖付けした方が早いと思う
2023/08/29(火) 10:02:10.56ID:sTE66GjJ0
曲がってなくてもたまに連打してる
2023/08/29(火) 10:11:42.64ID:sPUmbGW30
>>615
多分
ja55+差違分=ja65かと。

NSRとかCBR400RRあたりすごかった
619774RR (オイコラミネオ MM65-w9LA)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:52:53.01ID:WQ0IXUq1M
サービスマニュアルとかパーツリストって、バイク買った店で頼むけどな
620774RR (ワッチョイ 862d-5D9y)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:15:39.78ID:TVc9vHgj0
格好良さに魅かれて買うつもりなんだけどチューブタイヤなのが気になる所
パンクの頻度どれくらいですか?
○○km走って○回みたいな感じで教えてもらえたら嬉しいす
2023/08/29(火) 12:31:21.63ID:3IQG4LEIa
>>620
2万km走ってるけど一回もない。つまり自分の場合は確率は0となる。
あとパンクは左すり抜けでゴミが散らばってる路肩走る奴がなりやすいのでそういう行動するかにもよる
2023/08/29(火) 12:38:55.44ID:A9EoWEC+d
>>620
自分も8000kmくらいだけど0回
お守りにホルツをブレーキランプの隙間に押し込んでる
2023/08/29(火) 12:52:24.59ID:im2MMkBSd
>>620
1万8千超えたが1回も無いすり抜けはほぼしないからかも知れない
林道を走る事もない
624774RR (ワッチョイ 15fc-ojBf)
垢版 |
2023/08/29(火) 13:04:32.04ID:QljxWg6y0
買ってすぐ河川敷で釘が刺さった
2023/08/29(火) 13:06:28.24ID:vNC4yyfV0
今は道も良いし、空気圧管理適当でリム打ちパンクくらいじゃないの?
給油の度にエアも見とけばOK。
2023/08/29(火) 13:22:51.95ID:QA6nHj1e0
パンクは完全に運でしょ
もちろん林道とか路肩を走らないとかで確率は下げられるけど
どこまで気をつけてもする時はあっという間にするししない時は全然しない
車種とか関係なくそんなもんだ
627620 (ワッチョイ 862d-5D9y)
垢版 |
2023/08/29(火) 13:35:49.12ID:TVc9vHgj0
ありがとうございます
若い頃はすり抜けもしててその頃は月一でパンクしてたから面倒でした。歳もとったしすり抜けの似合わないバイクだから大丈夫そうですね。
2023/08/29(火) 14:38:27.11ID:+60YxAj50
タイヤレバーと予備チューブとくうきいれは車載しとくべき
ロードサービスなんてホントに役に立たないからね
2023/08/29(火) 14:40:58.55ID:gxd7d/n4r
田舎の県道とか舗装されてない山道は釘とか普通に落ちてるからね
すり抜けしないからパンクしないってことはない
2023/08/29(火) 15:10:43.41ID:hV0qajv/0
>>628
ロードサービスで最寄りのタイヤ交換可能な店までレッカーしてもらい、即対応してもらったことある
あれを経験してから、バイクにはパンク修理工具を積まなくなった
(車には積んでる)
631774RR (ワッチョイ 15fc-ojBf)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:16:48.58ID:QljxWg6y0
山道だと舗装はされていても小枝バキバキ
踏んづけるし、とんがった落石もごろごろだし
アンダーガードやパイプの有り難みわかるよね
パンク怖いけど
632774RR (ワッチョイ 35a1-w9LA)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:36:55.07ID:mx3GT8AQ0
>>630
別のバイクだけど、北海道の田舎でパンクしてクレカの付帯ロードサービス依頼したら
タイヤ屋兼自動車整備工場から来てくれて、30分の現地作業で済んだよ。業者さん来るまでセコマでお茶してた。
2023/08/29(火) 16:20:21.60ID:mRDJuHlGM
>>628
それは質の低いロードサービスでしょ?
そこそこ重量ある工具を常に積んで、クソ暑い日に素人修理するより、多少高くてもプロのロードサービスに任せた方が楽だよ
場所やシーズンによっては待たされることもあるだろうが、任意保険・クレカ・JAFの3種持ちで、この20年間は問題起きてない
634774RR (スフッ Sdea-sFRN)
垢版 |
2023/08/29(火) 18:22:56.72ID:3McBWVJkd
キャストホイールでチューブレス化ワイ高見
2023/08/29(火) 18:48:13.43ID:QxlOje2/d
>>627
月一とかまじかよw

>>634
昔十字架のnecklace踏んでパンクしたよw
そのときはVTR1100でしたが。
636774RR (ワッチョイ 6db9-lwqv)
垢版 |
2023/08/29(火) 20:19:36.04ID:JjIyJg3q0
>>612
初期型と今の型はヘッドライトの照射角度違ってて、今のは下向いてるから
フォグ付けるにしても乗ってみてからでいいんじゃないかな
637774RR (ワッチョイ be25-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:07:59.20ID:4MO2k+Za0
林道の奥深くで釘踏んで後輪がパンク。
押して帰った(´・ω・`)
パンク修理せずにチューブレスホイールとD604買って付けた。以後快適。
2023/08/29(火) 22:36:02.82ID:w1VAYEfod
チューブレスってパンクしないの?
2023/08/29(火) 22:59:45.12ID:jXBjunB6M
>>638
するよ
しかし修理が楽、パンク箇所がわかれば数分で治る
空気入れてる時間の方が長いかも
640774RR (ワッチョイ 4d85-FmU/)
垢版 |
2023/08/30(水) 07:21:05.22ID:8n8p49fv0
昔だったからか馴染みだったからかわからないけど、若い頃にチューブレス乗ってた頃はパンクはガソリンスタンドで修理してもらってたと思う。
今はどうなのかな?、バイクだと嫌がられるのかな?
2023/08/30(水) 07:56:48.72ID:nOgtGxDZd
ヒロシがカブの旅番組やるね
2023/08/30(水) 08:33:54.70ID:IqpxE5GZ0
チューブレスはロードサービスでその場修理が出来るしガソリンスタンドでもやってくれる
昔みたいにどこにでも自転車屋があった時代はチューブタイヤはそこで修理してくれたから良かったんだろうけど
2023/08/30(水) 08:41:15.55ID:IqpxE5GZ0
これぐらいは出来ないとキツいよ

https://youtu.be/AsS_7mzUos4?si=40CRzBPi705DOIas
2023/08/30(水) 08:47:17.18ID:IqpxE5GZ0
ヘルさんのはダメな例
パンク修理剤はゴミだからこっちを練習してくれ

https://youtu.be/20N49ufmv9Q?si=T6Fv1wGKofbc6CA3
2023/08/30(水) 09:39:45.80ID:WGlMppPi0
ガチさんが保存版パンク修理動画出してるだろ
あれみてうんJAFに頼もうって思ったわ
2023/08/30(水) 10:44:22.13ID:CJma8tnvM
次の新型はキャストホイールのチューブレスで出るのかな
2023/08/30(水) 11:07:25.67ID:Uc5DjZQJ0
オフ愛好家にはスポーク&チューブ派が多いし、現状のままじゃないかな?
俺もチューブタイヤに不満ない
648774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:11:32.95ID:mjcnyJf20
モンキー、ハンター、DAXと来て
次のミニバイク復活車種は何かな
モトラとか囁かれてるが
2023/08/30(水) 12:04:06.83ID:2/sx2hIDa
モトコンポの形したやつでねーかな
650774RR (ワッチョイ 6daa-KBwp)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:09:58.99ID:XeqHT9KN0
>>647
なぜオフ車にはスポークホイールが多いの?
2023/08/30(水) 12:29:00.51ID:q5drB2lLM
>>650
スポークホイールの方が衝撃吸収性がいいから
2023/08/30(水) 13:01:30.37ID:M2BXfeABd
>>648
エイプにしてくれ
横型エンジンはもういいだろ
2023/08/30(水) 13:31:51.29ID:FZaddnoW0
>>652
縦型で排ガス騒音通るユニット新開発するのか?
2023/08/30(水) 13:40:57.23ID:Uc5DjZQJ0
2015年にモーターショー出品されたブルドッグ
タンク部分にメットイン出来たり、PS250っぽいフロントで、本当に期待してた
ハンターカブ復活ですっかり忘れられたが、未だに販売を願っている
https://www.autoby.jp/_ct/17311964
2023/08/30(水) 15:19:59.80ID:U8tGx4Jf0
チェーン張りって何キロでやるべき?
2023/08/30(水) 15:25:37.09ID:Uc5DjZQJ0
>>655
私の場合だが、何キロという指標はなく、チェーン注油の度に自然にたるみも見て、たるんでたら調整するかな
2023/08/30(水) 15:35:36.39ID:4Fpdujpvd
>>649
モトコンポはEVでコンセプトモデル作ってんだっけ?
カブ系はともかく、ダックスはグロム系のMTで良かったのに。
どうせオッサンホイホイだし。

敢えて4速遠心クラッチで、ジャズ/マグナなんてどうだろうか。
2023/08/30(水) 17:14:46.26ID:8xjl6TrUM
東南アジアで受け入れらるか次第だ
日本での需要や要望なんて2の次、3の次…よりもっと下
659774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:31:41.19ID:mjcnyJf20
東南アジアは知らんけど
モトラは北米市場で熱狂的なファンがいるんだよな
ロシアも最近これのパクリバイク輸出してるし
660774RR (ワッチョイ 6925-sFRN)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:44:30.95ID:ojyptNcI0
実用性全フリなバイクが案外ないからCT125が覇権取ったことに果たして気づくかどうか
2023/08/30(水) 17:46:31.43ID:d/IeVVKx0
実用性…?
2023/08/30(水) 17:51:48.75ID:6q21QG0GM
>>660 のような自称玄人が考え付くことなんて、メーカーはとっくに分かってるでしょw
その先を読んで販売計画を立てている
2023/08/30(水) 17:53:21.11ID:NBPgNo4U0
ビールの箱を買って帰れる数少ないバイクだよね
664774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:01:22.05ID:mjcnyJf20
まあ標準でこれだけ大きな荷台が付いてる
レジャーバイクは他にないなw
665774RR (ワッチョイ 6daa-KBwp)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:14:59.99ID:XeqHT9KN0
>>662
いやいや。ホンダは(実用性で売れたという事実)そこんとこはき違えてると思うよ。
前後で出してきたのがモンキー、ダックスでしょ。
ハンターも”懐かしさ”で売れたと思ってるんじゃない。
2023/08/30(水) 18:20:15.16ID:7+qYOdf4d
>>665
プロのマーケティングを舐めてるな
2023/08/30(水) 18:34:41.05ID:fK6QRH6A0
日本人の懐かしさじゃなくて、アジアで受けるかどうかだな。
2023/08/30(水) 18:34:53.17ID:PfddW0AOa
>>666
売れまくってたFitがあんな事になったりミニバン全盛の中で全然売れてない現行ステップワゴン、古くはレプリカ全盛期にCBR400エアロで大こけしたりするのを見てるとホンだのマーケティング程当てにならんものはないとwww
2023/08/30(水) 18:39:49.17ID:fK6QRH6A0
ヤマハの掘り出したブームに後だしジャンケンか。
R1...TW...ビグスク
670774RR (ワッチョイ 25aa-B967)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:40:40.03ID:mjcnyJf20
でもホンダ四輪のマーケティングって
軽自動車以外はボロボロだからな・・・
671774RR (ワッチョイ 15fc-bIAO)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:43:16.02ID:9OXjkhLt0
>>663
米20kgとか肥料30lとかを荷台に縛り付けて
家路につく時カブに乗ってる喜びがわいてくるよ
2023/08/30(水) 19:28:37.74ID:xiYG+R8t0
>>665
日本国内じゃCT110はあんまり売れず1年で廃番なっとるし
673774RR (ワッチョイ 7d0d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:34:45.01ID:cfcSrjVz0
>>669
SRがいなくなったらGB350…
2023/08/30(水) 19:43:33.06ID:fK6QRH6A0
ハンター乗りって、横型のCD125とかCL125(CD50的な)が有ったらそっちの方が良い?
2023/08/30(水) 20:57:05.15ID:w528qgwBd
ヤマハが出そうとしている125ccシリーズが売れたら似たような路線を出してくるんでない?
フルカウルとか軽装クラシックネイキッドとか
676774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:36:50.01ID:vmQaBuKR0
荷台に大荷物を積むとき、あの使えない引っ掛けの工夫ある?
677774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:47:35.95ID:vmQaBuKR0
>>645
全く持って同感
現場修理はタイヤ交換を5~6回した経験値が無いと無理だろ
それにあの荷物を常時積んとなるとヤダな
バカされてる修理材をダメモトで持ってて、効いたらラッキーくらいの
装備でいるわ
678774RR (ワッチョイ cdbe-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:15:49.02ID:3fCFK+dc0
>>674
タンクが股の間になく手前に降りられるのが重要なんで普通の形状のは要らないな
2023/08/30(水) 23:38:00.69ID:SfY8URf20
>>677
俺はタイヤ交換1回やった経験しかなかったけど、ナンとかなったよ。
それと、交換作業は意外と楽しい。
2023/08/30(水) 23:38:33.36ID:SfY8URf20
>>677
俺はタイヤ交換1回やった経験しかなかったけど、ナンとかなったよ。
それと、交換作業は意外と楽しい。
681774RR (ワッチョイ 6925-sFRN)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:58:18.25ID:ojyptNcI0
>>675
あれは250やXSR155の劣化版としか思えんなあ…
そもああいう系欲しい人なら日本ならまず中免以上取るやろし
2023/08/31(木) 00:00:33.14ID:LfOCxqDQ0
なんで最近連投するの?
2023/08/31(木) 03:51:50.55ID:HN7QPxRjM
大切なことなので
2023/08/31(木) 06:57:04.15ID:+oPY9ZWX0
ジェーンがあんな感じになったから慣れないブラウザ使ってたりする人が増えたんじゃないかな
2023/08/31(木) 07:23:43.22ID:aAK1zAEE0
サーバー側からの応答がタイムアウトなんだけど実際には書き込まれてたりとかね
686774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:29:55.10ID:j/yfQG4K0
DAXは販売されたよな?
全く見かけない
2023/08/31(木) 09:56:55.38ID:Q7bFdBYP0
お世話になってるバイク屋のおやっさんは全然入ってこないって嘆いてた
キャンセルした人もいるって
2023/08/31(木) 10:05:07.47ID:HYu0fmu10
地元ではちょいちょい見かける
楽しそう
689774RR (ワッチョイ 6daa-KBwp)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:57:28.06ID:4urAqPN/0
そもそもダックスて売れてるのか?
期待以上のオーダーが入らなかったから、製造も進まないんじゃないの?
2023/08/31(木) 13:11:19.62ID:QITDMG/4M
普通にハンターの増産で割食ってる
2023/08/31(木) 19:32:03.09ID:IA1QXfRC0
やっぱCT125は右から見ても左から見てもルックスに惚れ惚れするな
692774RR (ワッチョイ 7d0d-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:48:07.47ID:BTDnPF1i0
ご先祖様と信号で並んだ
CT110細いんだな
2023/08/31(木) 20:46:32.91ID:BqXiwDC+d
無駄の無いデザインとも言える
694774RR (ワッチョイ cabb-SP0l)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:57:30.83ID:TqIulOxV0
ほしいけど静岡にすんでるから自動車専用道路おおくて買えないつらたん
695774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:05:07.69ID:HBE4QwLN0
ダックスは駐車も走ってるのも見たことないな
ガチャコンシフト派はクロスとハンターに吸収されちゃって
柳の下に3匹目の泥鰌はいなかったという訳だ、完全な失策だろう

次のマーケットは125超のMT車だろう、ヤマハは一早く動いてる
ホンダも直ぐに出せるスープラGT-R160を出して対処して
(ネームに問題ありそうだからウィナーXで)
その簡にハンターの車体に水冷160ccMT6速を積んでリリースしてくれ
2023/08/31(木) 21:06:45.59ID:9D18Y2pH0
売れてんのCT125だけじゃん
2023/08/31(木) 21:10:08.06ID:Yxc6vidt0
それにしてもホンダは特に納車が遅い気がするんだが
698774RR (ワッチョイ 6925-sFRN)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:13:59.38ID:NMREZFm90
DAX125は一回だけコンビニ駐車場で見かけたくらいだな
2023/08/31(木) 21:22:06.09ID:1+p6Qsi/0
https://i.imgur.com/Zp4fUUE.png
700774RR (ワッチョイ ca4b-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:28:08.61ID:HBE4QwLN0
>>694
解かる。
うろつく範囲に峠道をトンネルで抜いた無料の専用道が出来たんだが
残雪期は峠が開かなくてコース取りが悔しい
これからは126〜250の時代よ
2023/09/01(金) 01:05:39.25ID:+h3rp2Qf0
>>646
クロススポークタイプならチューブレスに出来るけど、125ccの安価なオートバイに採用するかなぁ。
少し前に見たのだと前後セットで8万円以上してた。
2023/09/01(金) 04:17:31.05ID:i0rVE+w60
>>701
東南アジアの富裕層向けだから価格は問題ないでしょ
そのメインターゲットが要望するかどうか
日本市場はオマケw
2023/09/01(金) 06:27:55.79ID:gxv8tGJ00
>>644
いら…
2023/09/01(金) 06:44:11.02ID:p0b/YbUo0
原付禁止カ所は50ccを超える2種達はOKにしてくださいませんかね
2023/09/01(金) 07:11:55.77ID:/zrLG9dzd
アフターパーツで出てるなら、欲しい人はそっちでって感じじゃない?
クロスでキャストにしたなら、なおさら変更しないのでは!
2023/09/01(金) 07:30:32.26ID:zZOoFMtk0
(-。-)y-゜゜゜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況