X



【HONDA】 CB250R 35台目 【MC52】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2024/08/27(火) 08:39:07.87ID:TbMNw6qN0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=3/2

メーカーサイト
https://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 34台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1720617201/


※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
788774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 12:07:07.21ID:ewXUCwOk0
10年や20年でカートリッジ方式がツーリング先の田舎の方まで普及すると思えないんだよね~。
789774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 12:21:48.10ID:z1Qc99jU0
>>787
なんでそう思ったのか説明できますか?
説明できないでしょ?
相手の素性を透視できてると思い込んでいるそれこそが糖質の特徴なんですよね
790774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 12:41:06.99ID:tBbc05rh0
↑と、糖質患者
791774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 12:42:00.43ID:1terATbb0
あっ、また糖質が現れたぞ
792774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 12:53:10.30ID:s3sfuFyq0
糖質オフ
793774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 14:41:19.67ID:c+wV9Z3a0
連休最終日なので嫁さんのDioの慣らしを兼ねて近くの牧場までプチツー行ってきた
こうして並べるとDioでけー
生まれたばかりの子牛は可愛かったぜ
ttps://i.imgur.com/v1LVZZA.jpeg
794774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 14:41:59.37ID:yWnLwC3V0
新車購入して17000キロ走ったが、そろそろプラグ交換だな
795774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 15:26:41.05ID:LYJPbedh0
>>788
スマホ用のchargeSPOTとか一瞬で普及したし
電気と通信さえ来てりゃ
民家の軒先でも置けるんだから
そんなに難しくないかと
少しでも儲かるなら置きたがる農家とか多かろう
796774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 15:28:58.27ID:znQWo81F0
>>794

DXプラグおすすめ
797774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 16:26:20.64ID:c+wV9Z3a0
>>796
オリジナルが両極イリジウムなのに…
motodxに落とすのはもったいない
798774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 16:34:32.36ID:ENWEH3aE0
>>797
筑波サーキットで両方試したけど高回転ならイリジウムだったけど低中速では圧倒的にDXだった
だからツーリングではDXのほうがトルクあって乗りやすいよ。さらにこのスレでもやってる人多いけど、スプロケ1丁上げてる250RにはDXのほうがいい。
製品仕様ばかり鵜呑みにしないで実際に現車で試しなね
799774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 16:46:12.62ID:NnA4pF5W0
とあるブラインドテストによる評価試験で
誰も性能の差を実感できなかったmotoDX…
800774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 16:56:09.37ID:J9KbYiNv0
性能じゃなくてフィーリングの話だがミドルツインで入れたときは街乗りレベルでも違いを体感できたな
その違いが好みかどうかはまた別の話だったが
801774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 17:15:36.81ID:sVCM1FOL0
>>797
無能
>>798
有能
802774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 17:16:26.50ID:bIBZkSmj0
とあるテストでは全員が性能の差を実感できたらしい
803774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 17:20:38.26ID:LItEu6Sm0
メーカーがイリジウムプラグを採用する理由はもっぱら寿命の長さ
このバイクもそうだけど整備性が悪い車が増えてるからね
標準プラグに対してmotodxは2倍、両極イリジウムは10倍
新車装着同等品のイリジウムmaxはmotodxとあまり価格は変わらない

CBではないけどmotodxは試したことはあるよ
体感できる性能やフィーリングの違いは感じられなかった
もちろん新品の標準プラグと交互に交換して走り比べたよ
motodxは標準の3倍くらいの価格なので、寿命が2倍でも割に合わない
804774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 17:23:54.09ID:LItEu6Sm0
この手の話はプラセボももちろんだけど交換のタイミングが問題になる
劣化し交換時期が来たもの交換すれば、効果を感じられても当然
元と同じものでもで効果を感じられるはず
805774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 20:35:55.28ID:smToIoZx0
実際に自分で試してみたけどDXのほうがいいね
黒モリワキ、スプロケ15T、K&Nエアクリ仕様
806774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 20:41:45.85ID:kpTMRvwZ0
【比較テスト】MotoDX vs イリジウム
スパークプラグの比較
www.youtube.com/watch?v=sxEmN2ulUAc
807774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 20:47:34.48ID:e9ADxeQb0
数百円のコスト差で誰でも体感できるレベルで効果があるのなら
メーカーはそれを標準装着するよ
まして最近は排ガス対策でパワーが削られてるんだし
808774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 20:50:19.81ID:YMp74e1i0
くだらないヤマハのキモバイクの話とかよりマシでヨキ
809774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:00:27.39ID:DdMuP0YS0
何百とあるパーツ全てからチビチビとコスト削った結果があの価格なんだからその理屈は素人の空論でしかない
810774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:09:33.22ID:ewXUCwOk0
>>795
ツーリングシーズンの週末とか人気スポットのGSなんかは充電間に合わなくてたりなくなりそうじゃね?
811774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:35:05.27ID:vKX/jH750
賢いEUの人達がそんな素人でも思いつくような問題を想定してないわけないだろ?
…そうだよな?
812774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:35:21.65ID:HNZkxX980
DXって1万キロ交換か?
813774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:37:43.04ID:p2g3sTbV0
スパークプラグの熱価と構造を分かりやすく解説!
www.youtube.com/watch?v=qI8uizTitAk
814774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:41:20.65ID:Kaibi3Dw0
>>806
なんだかんでDXのほうが良いのね
815774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 21:43:10.55ID:JUUyA1Yi0
バンバン動画貼ってるやつはアフィか?
再生数稼ごうとすんな
816774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 22:22:12.01ID:e9ADxeQb0
CBが標準で装着してるプラグは中心電極も接地電極もイリジウム
MotoDXは中心のみイリジウム(実際にはルテニウムで白金系の合金)で
接地側は標準プラグと同じ鉄製(形状を工夫してることになってる)
性能向上を考えるならCBはすでにMotoDX以上のプラグを採用してるわけで
そこへMotoDXを勧める意味がわからん
817774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 23:57:08.03ID:F2carEEf0
http://www.youtube.com/watch?v=qI8uizTitAk
このカスタムいいな
818774RR
垢版 |
2024/10/15(火) 23:59:35.35ID:K9zm2Uvw0
>>816
耐久性と燃焼性能を混同しているな
819774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 00:14:55.74ID:2vJHPmrA0
CB125Rはヨーロッパ向けだからこだわって作られてるけど、CB250Rはメーカーもあまりチカラ入れてない
820774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 00:51:13.69ID:Desz1RTK0
250(300)も欧州向けじゃないんか?
売れてはないだろうが
821774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 05:21:03.03ID:SmH0zOhX0
>>815
安藤しらんのかモグリだな
822774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 06:27:48.49ID:UsKQco0f0
イリジウムが寿命10倍で4万キロ交換、DXが2倍だと8千キロで交換か。
交換は自分でやると面倒だけど、点検パックの12か月か6か月点検時に工賃無料でやってもらえるかな。
823774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 06:51:19.10ID:VgeDMlva0
タンクカバーとバッテリー外して、エクステンション付けたラチェットでプラグ交換するだけだから慣れれば簡単だよ
この程度で工賃一万円ボッタクられるのはバカらしい
824774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 08:04:02.82ID:UsKQco0f0
>>823
まあ自分でやってもいいけど、この前6か月点検したときの作業内容にプラグ脱着があったので
一緒にやってもらうのが簡単かなと。 タイミングが合えば。

あと、工賃1万とか言われるんだけど、ほぼ1hの工賃だよね。
まともな店でそんな工賃とるかな?
825774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 08:22:35.88ID:VgeDMlva0
>>824
10代の頃からバイクは自分で整備するのが染み付いてるので基本的な作業は全て自分でやってるわ
整備頼むとボルトやナットを傷つけられたりするし
クラッチワイヤーの調整のナットは手締めでいいのにペンチでやられてギザギザのとこ傷ついたわ笑
826774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 09:33:25.45ID:WFYSzGBe0
バイクくらい自分で整備せんとな
マニュアルと工具あれば誰でも出来るんだから
827774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 10:42:45.43ID:uQIVqpkp0
どうしても出さないといけない場合は、タンクカバーとかカウルとかは外して持って行ってる。
チェーン清掃とか手慣れたやり方で雑だし、プラグ交換も最低限の作業はするけど丁寧ではない。車もバイクもディーラーはそんなもんだし。自分でやるのが一番丁寧
828774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 10:54:20.46ID:RqRh5SnX0
工具揃えるのにも金かかるし自分の素人整備が信用ならないから大体の整備は信頼できるバイク屋に任せてるわ
829774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 12:33:20.14ID:cmmq0EAc0
それはかなり損する考えだ
愛着あるねら自分で管理した方がいい
金だして不満出ることが当たり前の世界なんだから、工具と手間を合わせても、10年以上乗るならコスパ大だ
830774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 12:34:32.96ID:cmmq0EAc0
ボルトが緩んでたとか、返品される帰りに乗ったらボルトがカラカラまわるおとがずっとしてるとか
831774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 12:57:50.82ID:hGA0u2ER0
工具ツール類もバイク同様に愛着わいてくるものよ
最初は100均工具から始まり使ってるうちに京都やスナポン使って整備するようになりツール類こだわるようになってくればプライベーターとしていつの間にか一般的なバイク整備は一通りできるようになる。
832774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 14:07:33.44ID:JjECS6Dx0
>>818
CB標準装着(イリジウムMAX)もMotoDXも電極を貴金属にすることで耐久性を上げ
耐久性が高くなった分、電極を細くすることで放電性能を高めたもの
耐久性も性能も同じことだよ
イリジウムMAXは電極全部がイリジウム、MotoDXは中心のみ
値段もそう変わらんのにMotoDXにグレードダウンすることはあるまい
833774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 14:08:16.36ID:tOpDXE/V0
タイヤ交換だけは店に任せてるわ
ホイール・タイヤ持ち込みで2000円でやってくれる
834774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 14:14:59.13ID:Tp+yGQeZ0
>>832
外側電極の形状が違う
それが耐久性以外の性能差
835774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 14:55:58.35ID:mrWImRIj0
>>834
あんなの詳しい人間は誰も信用しとらんw
836774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 15:32:34.97ID:JjECS6Dx0
>>834
昔は丸断面の接地電極のプラグもあったけど、消えた
そもそも謳い文句どおりならプラグを締め込んだ時の
バルブとの位置関係が重要になるはずだと思うが
そのへんに触れないのはなぜかってことだわw

接地電極が混合気の流れに影響するというなら沿面放電プラグがあるし
点火性能を重視するロータリーは昔から沿面放電を採用してる
837774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 15:58:52.59ID:hwmy5DbA0
250RはイリジウムMAXなのか
125RはNGK標準プラグなのに生意気やん
838774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 21:43:33.17ID:Tp+yGQeZ0
低回転でのトルクはDXの方が良いんだよな
839774RR
垢版 |
2024/10/16(水) 22:44:11.32ID:JjECS6Dx0
まだ言ってるよこの人…
840774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 00:12:28.03ID:ilVlJRUi0
>>810
ネットワーク介して残数確認、予約、
混雑時の料金変動制なんかを盛り込めばいい
災害時はどうにもならんが平和な時なら回るよ
841774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 00:24:37.76ID:xUtHj29x0
>>840
それがあと10年や20年で田舎まで整備されると思えんし予約とかウザ過ぎ。
842774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 07:08:40.15ID:ilVlJRUi0
>>841
んなこと言っても東京都まだ
2035年にガソリンバイク禁止の方針でしょ
いずれ何処かでコケるにせよ
その過程で一気に整備は進むと思うよ

ホンダもこんな状況で、新規に日本向けに
ガソリン車種作るとかやる気ないと思うよ
843774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 07:13:50.27ID:ilVlJRUi0
あと電動バイクが増えてきたら
今のガソリンバイク煩いってなって
白い目で見られるようになると思うわ

いろんな理由でガソリン車開発見込み薄く
CB250Rみたいな車種は今後でないと思う
そもそもコストが合わんし
844774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 08:45:15.48ID:C6wiaq390
>>837
125RはDXに変更するのが基本だよ
845 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/17(木) 09:22:37.51ID:nDWUFdqC0
>>842
EVシフトして車種の大幅な統廃合をした日産が落ちめ
ガソリンエンジンの技術者、下請けを整理しているホンダはどう見てるかね

欧州が手のひら返しをする日はすぐだよ
846774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 11:33:05.68ID:vyRTb+NL0
MotoEに車両提供していたエネルジカが破綻したってニュース見たよ
欧州の車メーカーもあまり売れず苦労してるみたいだしな

ホンダも数年以内に原付~大型クラスの電動車両を複数売り出すって発表してたけどどうなるんだろうな
847774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 12:40:39.36ID:xRtZmG1a0
ホンダは昔から、他が無理だと諦めたものほど燃えてモノにしてきたけど
今回ばかりはどうかね…藻の研究とかしてるけど
848 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/10/17(木) 12:47:40.79ID:sb8k6i0U0
EVはEVで一定の需要はあるから続けて貰いたいものだが
エンジン全止め!とか時代の空気に酔って雄叫んじゃったのは
真摯に反省したほうが良い
849774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 15:08:57.91ID:wUz9dhzN0
125とかの街乗り専用みたいなのはどんどんEVになってくと思うよ。
850774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 15:16:19.44ID:at4i0q/e0
スズキのレッツは新車で買えるうちに買っておきたい
あんな小さくて軽くてかわいい内燃機関スクーターは二度と新車が手に入らなくなる
851 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/17(木) 15:58:49.17ID:nDWUFdqC0
すでに郵便配達がEVバイク
852774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 17:11:07.96ID:wWSipfHl0
ドリームでプラグ交換したらラヂエターずらして簡単に交換してたから作業時の注意点も教わりながらやり方教えてもらったわ。
853774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 18:44:45.54ID:66RsGRvb0
2040年までに新車販売の全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする――。ホンダが“脱エンジン”の電動化戦略を発表したのは2021年4月のことだった。

15年なんてあっという間だよ
俺は20年前にプリウスを買ったけど、あの時とそんなに変わってないよ
現実が見えてない経営者はまずい
854774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 19:44:47.61ID:DH0B0OLw0
>>851
あれで新聞配達バイクが
「うるせぇ!」って風当たり強くなったからな
将来は内燃バイクなんて珍走扱いされかねん
今のうちにCB250R堪能しとこうぜ
855774RR
垢版 |
2024/10/17(木) 22:19:39.89ID:kLQrMrWl0
このスレ、EV全盛の時代にはバイク降りてるやつが大勢だろう
856774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 06:07:55.79ID:wJH92oQC0
857774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 08:00:34.08ID:/cWwImky0
2019年にはホンダの電動バイク乗って
「ピーキー過ぎてお前には無理」とか
言ってる筈だったのに
858 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/18(金) 08:38:42.93ID:S8+oiJZC0
ホンダ終わったな
x.com/shoetsusato/status/1846409100718190731
859774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 09:23:05.65ID:oW0779p30
ネトウヨニュースサイトからの転載か
知らないのかもしれないけど、中国ってEV超大国なんで中国で製造販売するのが一番得なんですよね
860774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 10:29:13.79ID:rTxKiWPT0
中国のEV政策も限界が来てるという噂だけどな
861774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 11:04:54.12ID:lGGZuBpS0
中国は国内にコスパ高いEVメーカーがたくさんあるし
日本のEVは高くて性能が低いから売れなすぎて壊滅状態だったり撤退したりしてるんだよな
ホンダはどうなんのかな
862774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 12:07:33.58ID:Otl3h5XB0
成功したら成功したで技術パクられた上で理不尽な締付受けて撤退に追い込まれるだろ
撤退の際に機材なんかは持ち出せないから技術やなんかは流出するけどそれまでに投資分の回収目処立つならま~いーんじゃね?
しらんけど。
863774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 12:31:43.65ID:dUze++3D0
元来の構想より後ろ倒しになるだろうってだけで残念ながらEVの流れは止められんよ
内燃機関もいくらか延命できただけ
だから今のうちに全力で楽しんでおけ、ガバガバ燃料食わせて目一杯走って来い
864774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 13:04:12.99ID:qbWyZkh00
ホンダって会社は宗一郎の時代から、他がやらんだろうということをやってきた発想が斜め上な会社
失敗も多い会社だが、それがホンダ
ホンダイズムはいまだ継承されてるよ
865774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 13:21:06.91ID:2o39qZBS0
EVはバッテリー技術がまだまだだ。
安全性、耐久性、充電時間、耐環境性能、どれもメインにはなれない性能。
だからトヨタ他、様々な企業が取り組んでいる。
そして、普及すればするほど電力が不足し、価格が高騰していく。
街を行き来する大量の車を見てそれを賄えるだけの電力を想像できるかな?
そして大量のバッテリーを充電する為の大電力を供給するには、送電網も更新しないと無理。
10年やそこらで解決出来ないだろうね。
売り捨てする某国メーカーはそれで良いのかも知れんがね。
866774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 13:54:49.82ID:3dFSWtPO0
ホンダ、日産は工場閉鎖、三菱自は撤退
日系車メーカー中国事業が転換期に|日刊工業新聞社
newswitch.jp/p/42389
867774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 13:59:48.76ID:NWOTaWRf0
【正式発表】ホンダ、日産、トヨタが中国全支店閉鎖を正式発表!

www.youtube.com/watch?v=cJHyGxVkPtw
868774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 14:04:33.47ID:sM9ARZe80
欧州や北米見ればわかる通りEVなんてあと2年もすれば結局廃れていくのにアホンダラすぎるな
エンジン競争で勝てない中国の策略にハマるなよ
869774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 14:11:24.80ID:FfVwc1mV0
ホンダの工場閉鎖はEVシフトそのものだよ
閉鎖したのは従来車両の工場で、今後EVの工場を新設するとある
870774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 14:12:31.15ID:t/mauxWm0
>>852
整備マニュアルもバッテリーずらす方法だし正式なやり方。当然ドリームもそうする。無駄にタンクカバー外してバッテリー外すやりかたは素人考え。もしくは工数かけてボッタクリ工賃
871774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 15:45:53.64ID:LcYTcag+0
ん?マニュアルではバッテリを外して行う方法のハズだが?
ラジエータをヅラして行う方法は目視なしの手探りになるのでそれなりにリスクを伴う
砂とかゴミとかを燃焼室に落とすなど
十分に時間を掛けられるDIYなら正規の方法の方がよいと思うけどね
872774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 16:54:02.09ID:FWGR7VPE0
>>871
>>852
ドリームで作業注意点含め教わってるから大丈夫そうだよ
そもそもプラグ交換するときは位置に限らず清掃するのは当たり前だからね
873774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 17:09:09.44ID:FfVwc1mV0
プラグホール周りの掃除にはコンプレッサとエアダスタが必要
874774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 17:17:15.82ID:Kr0x8jf10
そんなもん息でフーフーすれば十分よ
875774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 17:46:51.98ID:d+ANR0+50
ブロワならある
876774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 18:05:24.50ID:eXZygh4x0
ガンガンにパークリ吹き掛けまくって完了よ
877774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 18:28:12.25ID:1T0zXCQ40
cb長男が骨になるならこの子も骨になるのかな?
878774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 18:47:56.64ID:N7iLl3VD0
俺とお前も
879774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 19:33:15.80ID:b9IV3RCK0
ついにニーハンマルチが復活ってことか!?
880774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 19:35:02.32ID:XqVH2izw0
令和のホーネットは単気筒で復活!
881774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 19:59:41.67ID:LcYTcag+0
4気筒はイラネ
MC51のエンジンでホーネットを出して欲しい
882774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 20:07:51.85ID:wrUwW8lO0
単気筒はマヂでイラネ
音がダサすぎる
883774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 20:16:14.06ID:Otl3h5XB0
回して乗るほうが好きだけど、4気筒はせめて400cc位排気量無いと音ばっかりで進まないから要らんw
884774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 20:52:46.70ID:17+eXd6J0
250cc 4気筒だと、低速はスカスカで乗りにくかった思い出
やたらと高回転まで回って、キンキンする音がしたけどね
昔FZR250を買ったけど、すぐにTZRに乗り換えた
レンタルバイク屋で借りたVFRは良かった
885774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 21:17:53.05ID:fYil0e950
250は2STじゃないとはじまらんよ
250の単気筒なんて笑われもんのバイクだし
886774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 22:24:03.98ID:d1gwcuFO0
MT09からの乗り換えなんだが15000キロ超えたのに純正タイヤの溝がまだバリ山で困惑してる
こうなるとタイヤ交換とチェーンスプロケ交換を同時にしたくなるな
887774RR
垢版 |
2024/10/18(金) 22:28:09.39ID:XQ/5mrMj0
まぁ3000回転まではアレだけど
回せば結構良い音だと思うんだけどな
どっちかというと単の低速ギクシャクが困る
教習車の感じでスラロームで吹かしたら
エンブレ→急加速でうぉってなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。