X

スーパーカブ70 90 100 part109

1774RR
垢版 |
2024/09/13(金) 16:18:55.35ID:f/IYhDuE
!extend:default:default:1000:512:donguri=3/1:

※テンプレ省略
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2025/02/22(土) 12:57:10.29ID:vV+8NhRl
>>698
直流化してあるん?ポンだとすぐ
切れるよ。
2025/02/22(土) 13:01:13.08ID:xQVYpMiN
それかも。
ヘッドライトのLEDにもレギュレータ入っててテールライトのレギュレータとバッティングしてる様な動作はしてた。DC化して使うもんだったか。
2025/02/22(土) 13:24:34.60ID:gq3moqKK
>>698
そうなのか

マツシマでテールLED化して16年になるが
切れなくて放置してる
振動でキレ易くなるのかね
2025/02/22(土) 14:06:23.81ID:CJ6v5tm7
LEDの耐電圧によるのでは?
自分もストップ&テールランプをLEDにして2年以上経つけど切れてない
ただ同じジェネレーター発電系のメーター照明のLEDは良く切れるので
耐電圧の違いだろうなと思ってる
703774RR 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/22(土) 16:08:48.59ID:1kAb3AMr
>>699
直流化で、バッテリー負担大丈夫?
2025/02/22(土) 16:16:23.81ID:CJ6v5tm7
>>703
以前試してみたことがあるけどキーオンエンジン未始動で
電圧計表示が12.6Vから12.0Vにまで落ち込んだ
ヘッドライトとテールランプをLED化してこの値なので
ハロゲン球だと更に落ち込むと思う
2025/02/22(土) 18:04:04.48ID:vV+8NhRl
>>703
13年になるけど、まだ大丈夫。
バッテリーは7.2ahに容量アップしてあるから参考にならんと思うけど、LEDの消費電力なんて微々たるもの。夜間後ろからカマ掘られるのが不安だったんだ。テールも回転数上げなくても明るいのよ。
2025/02/22(土) 19:20:49.34ID:ldR3thSM
新しいバッテリー買ったよ
到着は水曜日なので楽しみや
2025/02/23(日) 12:56:08.29ID:2T9nfNIz
ホンダが鉄カブのパーツどんどん廃盤にしているのはショックだなあ。
2025/02/24(月) 06:35:54.12ID:meOOO3CX
家の前で子供達をカブに乗せてやった
風を切る感覚が楽しかったみたいで喜んでたわ
一人は白バイ警官になるって目を輝かせてた
昔は初めてのバイクがカブって子供多かった気がする
今は何なのかな?
先日5歳くらいの子供がハーレーの後ろに乗ってるの見て、落っこちそうで怖かったw
2025/02/24(月) 08:28:27.84ID:XFSdEsR7
そういえば親戚のおじちゃんに乗せてもらったカブが原体験だな
2025/02/24(月) 10:25:55.97ID:JcEb6eZX
学生の頃新聞配達で使ってたのが最初かな
今は郵便も新聞も見る影ないな
2025/02/24(月) 16:02:21.78ID:tNnk/nt2
そして降車時にマフラーに脚が触れて火傷するとこまでセット
2025/02/24(月) 19:50:38.84ID:S9n/w0Xf
俺もバイク初乗りは、父親の通勤カブだった。
イナカに住んでいたので、近所に床屋が無かった。

父親が又を広げて開けたシートの先端に座って、ハンドルをつかんで散髪に行っていた。
2025/02/24(月) 20:50:49.71ID:X78y8NPk
>>712
なんか良い光景だなー。
バイクとの出会いは13歳の頃だったかな。
近所の薬局息子の家の、カブ50。凄い楽しかった。無知とは恐ろしいもんである。
ブランクあって、次に乗ったのがcb750kの後ろ。ヘルメットの被り方さえ知らなかったけど、やられたね。
2025/02/24(月) 23:15:02.47ID:oKRgloRH
友達の母親のユーディーミニ
凄い加速にたまげたぜ
2025/02/25(火) 18:02:47.67ID:u/0xmVHH
風防のミラーの根元につける金具が折れちゃったんだけど、ホムセンに何か代用できる金具無いかな
2025/02/25(火) 20:19:21.47ID:xomYv3m4
>>715
あのぶっといの折れるかね?
2025/02/25(火) 20:58:52.13ID:t2A6D7d3
>>715
Pクリップが近い形状だけどサイズがちょっと合わないかな
2025/03/01(土) 09:44:46.13ID:DiNtz3hS
鉄のカブ、中古値上がりしてない?なぜ?
2025/03/01(土) 10:07:43.12ID:bF24a869
プラグとバッテリー交換した
プラグ真っ黒だったけど始動性は良好なんだよな
これで気持ちよく走れるぜ!
2025/03/02(日) 19:29:25.68ID:pOrWodFQ
とりあえず社外の安い部品で直してったら、二流パーツ寄せ集めのガラクタになってしまった…
純正品でも大して変わらないし、どうせなら綺麗に直すわ
2025/03/02(日) 19:39:29.32ID:kwoYlaEX
後世に残すべきバイクなので、私はタイヤとチェーン以外はフルノーマルでいきます
2025/03/02(日) 20:00:42.63ID:JntQ9Bx6
95年式90
あと20年は乗りたい
2025/03/02(日) 20:09:44.58ID:Q2c7rqd+
オレは20年後は棺桶の中だなぁ
乗れるうちに乗らねば、の前に整備せねば
724774RR 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/03(月) 09:01:19.28ID:bOvCaUgD
>>722
俺も96年式AA01だよ、壊れたらもう部品出ないから大切に
725774RR 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/03(月) 11:37:57.01ID:CuCFUVvb
>>718
球数が減り続けてるのに、鉄カブを求める人がいるからでしょ。そろそろ頭打ちだとは思いますけどね。
2025/03/03(月) 19:04:10.40ID:2t+zIJz9
ううむ、ニュースカブ大事にしといたほうがいいのかなあ。
全塗装から中華125までやっちゃおうかと思ってるんだが。
2025/03/03(月) 19:58:47.46ID:kayTGFPu
中華エンジンは自分の中では越えちゃいけない一線だなあ
2025/03/03(月) 20:27:32.73ID:n1FlCgEv
禿同
ノーマルをトコトコ乗る
729774RR 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/03(月) 22:15:32.38ID:LbQUBZOp
>>728
そうそう、あとは、簡単に4速化出来れば幸い
730774RR 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/03(月) 22:24:55.29ID:HL5dAUm/
>>724
96年式なんて新しいのに部品も出なくなりつつあるのか!
731774RR 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/03/03(月) 23:45:10.05ID:bOvCaUgD
>>730
もう29年前だろおじいちゃんw
2025/03/04(火) 01:26:33.52ID:kh4cj/re
ネタニマジレスカコワルイ
733774RR 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 11:13:10.25ID:kKxZ33Ne
歳のせいか、鉄カブを自転車小屋から出すのもセンタースタンドを立てるのも重くて疲れる。キックする事すら億劫。
2025/03/05(水) 11:20:09.42ID:kh/DvU7F
PCXに乗り換えなさい
2025/03/05(水) 22:08:57.57ID:ybkyxCSy
シニアカーおすすめ
2025/03/05(水) 23:18:32.58ID:6eRoNVsu
そうは言うけど、段々となっちゃうのよ。
悲しいかな、体力認知力には抗えないかも。
ちなみにリターンじゃないよ。
スピードに目が追いつかないのを自覚して250に乗り換えたけど、今はカブがメイン。
そのカブも台風の日も大雪もスパイク履かせたりして関係なかったが、気分良く乗れるのが一番になってしもうた。散歩の道具だな。そんで満足。
2025/03/06(木) 07:56:38.27ID:GE/3dxSO
>>736
何歳?
OHVカブで1日1000km走るおじいちゃんもいるんだから、まだまだ行けるよ
2025/03/06(木) 16:14:47.99ID:gnMlnqjj
カブを三輪車に改造する
2025/03/06(木) 18:26:24.99ID:wwgV9lmt
スタンドアップタクトを探すんだ
2025/03/06(木) 19:00:32.54ID:rw97b8Wq
平均時速50で20時間か
オーバルコースでも走ったんか?
2025/03/06(木) 19:41:40.43ID:m4KMwuZF
>>740
水戸藩カブで検索
2025/03/06(木) 20:26:34.92ID:3y4KNwhb
楽天でしばらく買い物してなくて3,000円以上の買い物で1,500円のクーポン来てた
ディーストーン ブロックタイヤ D982 2.25-17 4P(Amazonで1本3,450円)が2本で3,840円で買えた
743774RR 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/06(木) 20:59:49.99ID:SuyW5v6x
>>742
後輪は6Pです。
2025/03/06(木) 21:00:01.18ID:wwgV9lmt
そういやリアのシティエクストラもう溝ないなー
2025/03/06(木) 21:30:49.66ID:dPQht7uG
みんなローテしてんの?
カブで前輪なんかそうそう減らんし後輪に持ってって
後輪を新しいタイヤにすべきか
2025/03/06(木) 21:51:24.29ID:m4KMwuZF
>>745
暇つぶしにローテしたぞ
あまり乗らないから意味ないけど
2025/03/06(木) 22:06:20.64ID:3y4KNwhb
>>743
えっ?
前後輪になってたのに😭
2025/03/07(金) 01:37:50.57ID:2LgZ/Jtk
カブ90の荒々しさ?って今のカブにはないのかな
2025/03/07(金) 05:35:18.81ID:pNGoAdQX
カブ90にどこか荒々しい所なんてあったっけ?
走りに関しては新しいカブの足元にも及ばないでしょ
2025/03/07(金) 08:53:22.81ID:H1y7weyM
カブも四十万とかだいぶ高くなったなあ、円安のせいか。
2025/03/07(金) 10:19:50.81ID:qcwXnuc9
>>748
エンジンの振動は荒々しさを感じるな
2025/03/07(金) 12:53:46.82ID:r36Zwd9J
それに比べればC70の回転はまったりとしてそれでいてコクがある、まろやかな仕上がりになっているな
2025/03/07(金) 13:15:57.47ID:uNqI9Yd7
>>741
普通に24時間目いっぱい使ってやんのか
自分は眠くなるから無理だわ
っていうか、どんな道か知らんけど公道でそんなことすんのかなり危ないと思うぞ
2025/03/07(金) 14:21:46.42ID:zieWwn9T
カブ系エンジンを散々弄って最後にたどり着くのは70のノーマル。
2025/03/07(金) 15:00:19.89ID:r36Zwd9J
下道24時間1000kmは何度かやったことあるけど平均50km/h出すためには感覚的には80-100km/hで走り続けることになる。
平均40km/hだとしてもかなり無茶してることになりそう。
2025/03/07(金) 17:30:45.66ID:uNqI9Yd7
平均41.7だけど遵法運転はキツイ気がするんだよね
無法者時代の佐川急便でも24時間運転なんてしてなかったぞ
まぁ、法にのっとってやってるって言うんだからそうなんでしょう
2025/03/08(土) 08:27:21.13ID:9LDuC9VU
スタートはツインリンクもてぎとか贅沢だな
機会があったら一度やってみたい
俺のは2007年だから参加資格ないけどw
北海道なら信号少ないから出来る気がする
2025/03/09(日) 19:56:24.00ID:gxlm4oDZ
法定速度が変わるわけではないのでなんかあった時のダメージはデカいぞ
2025/03/09(日) 20:30:38.73ID:3EhW7jA+
>>755
テキトー換算だと平均速度の2倍ぐらいの速度を出すことになる。
平均速度40km/hだと80km/hぐらい。
休憩時間の取り方で大分変わるけど。
760774RR 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/10(月) 13:56:28.22ID:OmFDraUX
>>748
言うほど荒々しいか?
2025/03/10(月) 22:13:08.81ID:SNr4CX2b
よほどコンディションの酷いのに乗ったんじゃね
2025/03/11(火) 03:34:35.90ID:1b3qSSIL
リヤカー引く前提の貨物車みたいなもんだからな
ドライブ一丁あげでちょうどいい感じになる
763774RR 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/11(火) 09:07:33.84ID:TYtStE6z
ナナカンパニーで吸気口がちょっとでかい純正エアクリボックスの上側売ってる。
初めて見たわ。
使ってる人いる?
2025/03/11(火) 09:57:26.18ID:hF6bn9RZ
アクセルのON-OFF-ONでガックンガックンショックが大きくなってきた
チェーンはちゃんと調整してるんだけど治らない
プライマリドリブンのダンパーがヘタってるのかな?
それともミッションの歯が減ってる?
ハブダンパーは1年前に交換した
765774RR 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/11(火) 11:47:31.05ID:TYtStE6z
エアクリボックス、とりあえず買ったら売り切れたわw
2025/03/11(火) 14:18:19.68ID:Pb6RDms5
>>765
煙突4本の穴拡大したら不調になったというのを
どこかで読んだのだけどこれはホンダ純正だし良さそうだね
2025/03/11(火) 15:29:45.89ID:tSf5IrwN
どれや?リンク頼む
768774RR 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/03/11(火) 18:16:24.25ID:Lwghyb+u
モノタロウでもwebikeでも買えるしまだメーカー在庫あるでしょ
2025/03/11(火) 18:57:36.41ID:Pb6RDms5
>>767
17230GT0680でググればいろいろ出てくるよ
ただこちらの画像だとどうも片側だけしか貫通してないみたい
ttps://translate.google.com/website?sl=en&tl=ja&hl=ja&prev=search&u=https://images.cmsnl.com/img/products/upper-halfairc_big17230GT0680-02_4afd.jpg
2025/03/11(火) 19:44:08.24ID:yaRQJsC2
規制前のボックスとかなのかな?

よく吸気効率をよくするためとか言って管をぶった切ったり
ごんぶとにしたり穴開けたりする人いたけどどれも悪手なんだよね
排気量と吸気量に合わせて設計してあるからボアアップでも
しない限り逆にトルク薄くなったり天候で大きく崩れたりする

唯一効果あったのは管の先端をラッパ状(ファンネル状)に
拡げる加工くらいかなあ
771774RR 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:58:50.78ID:BfHgV2YZ
>>769
ナナカンの写真だと両方空いてる
772774RR 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:41:24.51ID:BfHgV2YZ
届いたけどこれ前期用だよね
俺の後期だから付かないわw
2025/03/12(水) 16:56:25.82ID:tqxw+ixb
エアクリボックスってほんとよく出来てるよな
2025/03/14(金) 07:55:57.11ID:VKZjEwpJ
>>772
c70とHA02の99年までって書いてあるね
2025/03/14(金) 23:27:37.63ID:hqoPk4gO
パーツ復刻プロジェクト
//www.webike.net/special/reproduction/
2025/03/15(土) 02:31:13.29ID:YrfJPc/T
>>770
スクーターのエアクリーナーボックスの空気取入ダクトがわざと細くされてる感じに見えたので
「開通!」ってしてやったら低速トルクガタ落ちになって発進に支障が出るぐらいになったことがあるわ。
識者によると「キャブセッティングも変えないとダメだよー最低でもMJぐらいは変えろー」とのことだった。
面倒くさいのでティッシュペーパーでせっかく開通させた所を塞いだ。
2025/03/15(土) 04:16:09.36ID:C7C+Hkx9
長い管は慣性吸気の為だし切り落とすのも穴を太くするのも
性能悪化に繋がるんだよな
マフラーのエキパイが太いのも見た目だけで同じくトルクが無くなる
細く長いからこそトルクが稼げる

ドラッグレースとか高回転しか必要無い場合は慣性もクソもなく
何もなしがいいけど普通に走る場合は低回転も高回転も重要なわけで
そうなると抵抗が有利に働く場合があるんだよな
2025/03/15(土) 05:25:08.31ID:Ft/HtRvk
そこで電動ターボですよ!
2025/03/15(土) 20:48:42.67ID:/oc41qY/
カブ純正の長いマフラーも内部のエキパイは後ろの方まで行ってて、膨張室を通りながら前に行きまた少し膨張させて出口から抜けてるからね。
だから社外マフラーの後ろの方で持ち上げてサイレンサーと言うレース用風でも長さ足りんと思うわ。
まあレース用なので低速トルク捨ててるけど。
2025/03/16(日) 00:39:40.74ID:Uga2AxYZ
たいやかえたけど走る機会がね
2025/03/16(日) 00:49:17.46ID:CD1D+gvd
まだスノータイヤだけど、西日本だからもう降りそうにないな?
磨耗が進まないうちに普通タイヤに戻して保管しとくかねぇ。
タイヤもなんぼ高くなるか判らんし。
2025/03/19(水) 22:06:35.14ID:Mv+UHYVC
そろそろ趣味カブが走り出す季節ですね
2025/03/20(木) 18:01:04.54ID:eNvN2K4B
趣味カブってデコレーションしたようなヤツ?
ttps://picture.goobike.com/870/8700142/P/8700142B3024122500100.jpg
2025/03/20(木) 22:26:48.37ID:K51Bg5D5
いや通勤通学に使ってないカブ
いい季節にだけ走り出す
2025/03/20(木) 22:37:04.42ID:OLHHf91r
主に酷道、険道巡りに使ってるけど趣味カブには会わないな
道の駅とかオサレなカフェ巡りに行くんだろか

https://i.imgur.com/EzOc6bL.jpeg
2025/03/21(金) 04:33:53.88ID:ja60u/Ic
雪国でもなけりゃ1年中動いてるんじゃない?
2025/03/21(金) 04:34:17.37ID:ATzxv8lk
最近キャブの鉄カブほんと見なくなったなぁ
おっ久々に鉄カブ来たと思ったらだいたいFIだし
HA02にはずっと会っていない
788774RR 警備員[Lv.69][R武+2][SSR防][苗]
垢版 |
2025/03/21(金) 14:21:58.28ID:go1lnGNb
ワタシのカブなんですけど、買った時からスイングアームピボットの後ろの穴に以下のような物が突っ込んであるんですが
本来ココって空っぽで樹脂のキャップですよね?
このパーツ何のための物かご存知の方います?

https://i.imgur.com/kgOG6Ix.jpeg
https://i.imgur.com/7zZrZtU.jpeg
2025/03/21(金) 15:24:26.81ID:QYaNZIgF
スイングアームに取り付ける社外品の強力スタンド
2025/03/21(金) 15:35:33.42ID:BYWJrJf+
正直純正のサイドスタンドはゴムがついてて勝手に倒れたりするから怖い
2025/03/21(金) 16:16:30.11ID:d+ROMHAG
>>789
スタンド本体はなかったの?
パワーサイドスタンドって言う社外パーツの取付け部だね
取付け説明書はこちら
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20201003/20201003095747.jpg
2025/03/21(金) 16:20:10.13ID:d+ROMHAG
>>787
活動範囲によるんじゃない?
自分近所のお買い物用カブだけど
よく行くスーパーにはよく停まってる
デカドラムよりノーマルドラムのほうがやや多い
2025/03/21(金) 16:31:34.30ID:ja60u/Ic
都内だと鉄カブは頻繁に見かけるな
ja07と10は見なくなったな
特に07なんて最後に見たのはいつだろうってレベル
2025/03/21(金) 17:29:12.60ID:BYWJrJf+
こないだもう死滅したと思ってた鉄の郵政カブで配達してるの見たわ
まだあるんやな
795774RR 警備員[Lv.69][R武+2][SSR防][苗]
垢版 |
2025/03/22(土) 09:51:55.94ID:L/CismGO
>>788です
ありがとうございます!
パワーサイドスタンドなんて物があったのですね
前オーナーは箱を付けてたか新聞屋さんだったのかな
2025/03/22(土) 11:18:38.18ID:2j8Ngd3z
>>782
趣味カブ乗ってきたよ
久しぶりにエンジンかけて近所回ってきたけど気持ち良かったわ
たまに乗るとエンジンのノイズが不安になるなw
797774RR 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 14:35:42.70ID:xV67h0gw
ハンドルカバーもう熱いわ
2025/03/22(土) 14:44:59.16ID:rJeimEm9
億で90の最終型2007年式の
極上角目車が出品されてるな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況