X

【HONDA】ハンターカブ CT125 86台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/29(日) 16:14:40.07ID:sTq8HPsI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ


初代スレ【HONDA】ハンターカブ CT125 
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/

※前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 85台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1731400470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
701774RR (ワッチョイ 530c-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:10:26.87ID:Rql2q/BT0
>>700
高速乗れるって話ね。俺が書いたのは、もし下道だけなら、信号待ちからのスタートや
バイパスでの合流とか迷惑かけないって意味。他の車並み以上には走れると。
2025/02/09(日) 13:19:45.38ID:VX4XZQE40
>>696
毛色が違うかもしれないケド
play.google.com/store/apps/details?id=net.osmand
2025/02/09(日) 13:22:02.61ID:jA+KobdbM
パイオニアのやつも3日で250円とか1ヶ月400円とかあるからバイクシーズンだけ使ってる
排気量でコース選んでくれるし
2025/02/09(日) 15:55:52.27ID:XG7REcnG0
>>698
どんな修行だよ 気をつけて
2025/02/09(日) 17:06:03.37ID:OzCh5sFmH
>>703
パイオニアは無料β版でモニターやったが使い物にならんかった
ルート外れてルート再検索が全く使えんかった
後戻りさせてでも最初のルートに復帰させようとする無茶なルート指示w
正規リリース版は少しは使えるようになったんか?
2025/02/09(日) 17:35:34.64ID:bYl0Abd20
>>701
ハンターカブが他の車以上は無理があるって
軽トラとかならほとんど乗ったことないから知らんけど
2025/02/09(日) 17:35:45.99ID:zJ0gpetF0
>>698
この季節に1日400キロ?貼るカイロを足指、腹、背中腰、膝、内股に貼ると全然違うぞ
>>702
サンクス入れてみたけどどういう使い方?
708774RR (ワッチョイ 1e1b-5+U8)
垢版 |
2025/02/09(日) 18:08:31.47ID:kvECnbhY0
どうやってもハンカバは慣れないからやめたわ
ウインカー無理だ反応遅れるし2回に1回はホーンが鳴る
ハンドガードグリヒ電熱グローブが良いわ
709774RR (ワッチョイ 530c-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 18:49:54.75ID:Rql2q/BT0
>>706
先頭で信号待ちからの加速で、ミラーに映る後ろの車がたいてい小さくなるから、
迷惑になってないとは思うんだよな。多くの車の通常の発進や加速の範囲で。
そんなに無理して頑張ってるつもりないんだけど。

>>708
インナーグローブ使ってみてるけど、それでもこの季節の夜間走行は30分が限界。
げんチャんねるでこないだ紹介されてたテムレスってゴム手をオーバーグローブで
試そうと思ってる。
2025/02/09(日) 18:52:21.28ID:RXXOtTv60
2月に800kmとか考えられない
10km以上は車でも億劫なのに
2025/02/09(日) 18:56:48.85ID:dyMtoHV+0
>>698
電熱着ていくの?
712774RR (ワッチョイ debe-aAq2)
垢版 |
2025/02/09(日) 19:02:05.62ID:dpFmbpnG0
>>708
ハンカバの中にスイッチボックス入れてるから薄いグローブでウインカーの操作性良いよ
タイチの電熱グローブよりよっぽど良い
2025/02/10(月) 02:34:06.77ID:x3JH1N1Q0
>>702
WiFi専用機にロガーとして入れてる。
ナビとしても使えないわけじゃないがgoogle mapで検索した結果だけ移す感じかな。
最近使いやすくなってきたけどまだまだ
クセ強いよね。
2025/02/10(月) 02:37:33.77ID:x3JH1N1Q0
この時期ハンカバにグリヒ、あとテムレスはむしろ常識レベル
足はソレルでなんとかなる
氷点下を1日中走っても寒いけどなんとかなる
715774RR (ワッチョイ 0a84-bFJ4)
垢版 |
2025/02/10(月) 07:40:14.44ID:XeAFs8Tk0
ハンカバの加工も色々したので4個は買ってるが毎回加工した所の穴塞ぐ作業もメンドイので辞めた
無加工なら間違い無くあったかいが操作性が犠牲になり過ぎる
2025/02/10(月) 07:48:12.04ID:oo1YAqy30
専用ハンドルカバーを穴はハトメ加工。水か抜ける加工して、口は強く縛る。
専用は操作性が犠牲にならない。
717 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ae4b-3WHC)
垢版 |
2025/02/10(月) 11:37:24.99ID:8k6qIf480
>>692
スズキから出るかも
https://pbs.twimg.com/media/GjQRHt6aEAArFJP?format=jpg&name=900x900

クソな55乗りなんで5速、ライト明るいかったら乗り換える
2025/02/10(月) 14:25:17.66ID:eV/I+RSh0
バイク屋で相談したら、ハンター株ってお遊び用の小さい4台目や5台目を
欲しい人が買うようなバイクで、ある意味全てが中途半端(の割に高い)
それを理解してる人が買うバイクで、お勧めはしないと言われたわ
2025/02/10(月) 14:27:42.07ID:O8P8VhJh0
>>705
そういう話聞いてたから身構えて使ってみたけど普通にリルートしてくれるし別に動作も重くないし音声案内がツーリングサポーターより更に懇切丁寧で今のところ悪くないよ
ただし自分で細かく通過点設定してルート作るならツーサポの方が良いな、ブラウザーの大きな画面で設定できるのは利点だわ
2025/02/10(月) 14:48:35.65ID:jZXK5aJV0
>>718
何かコンプでも拗らせてるの?
ハンターカブはバイクってよりも大人のおもちゃだよ
車とか持ってないならPCX、トゥクトゥクもどき、ピザ屋のバイク辺りでも買えば良いんじゃね
721774RR (ワッチョイ 6310-dxtx)
垢版 |
2025/02/10(月) 14:52:27.02ID:oA+w74FL0
>>718
どんなバイク屋だよ
店名晒してみ
2025/02/10(月) 16:21:02.78ID:x3JH1N1Q0
>>717
この燃料タンクもどきのシステムになんか名前ある?
なんちゃら規格満たしてないと、家で予備燃料詰めていっても出先で入れてもらえないから規格満たしてるのないかなあと。

タイ製サイドラックで内側にこの手のタンク、外側にカバン付けられそうなのあるから魅力的なんだが、国際規格満たしてるタンクあるなら買いたいなあと。
2025/02/10(月) 17:14:45.64ID:q2R/q/S80
サブタンクの話か?要は携行缶だから昨今はめんどくさいぞ。
セルフでは使えないしな
2025/02/10(月) 17:15:23.77ID:rcLoPG890
わたしの考えなら四台目や5台目ならアリですかねえ〜
みたいなこと言ってるバイクは界隈に浸かりすぎて自分がごく一部のキワモノであることを理解してないな
店を変えろ
2025/02/10(月) 17:38:42.97ID:z6ZNMZGZ0
非セルフスタンドなら携行缶にも入れてくれるはず
海外だと携行缶ないと死ぬような所もあるのでスタンドで配布とかあったりする、オーストラリアとか
2025/02/10(月) 18:11:46.18ID:x3JH1N1Q0
すまん。日本でプラの携行缶に入れてもらうにはこれを満たす必要があるんだ。
このシステムの名前がわからんのでそもそも探しようがない。国際規格なので探せばどっかにないかなあと。

UN規格取得
本商品はUN表示及び容器記号「3H1」が付与されたプラスチック容器です。乗用車等でガソリンの運搬する場合は、UN表示及び容器記号「3H1」が付与されたプラスチック容器で最大容積が10L以下のものであれば認められます。(施行日令和6年3月1日)※UN表示の使用期限は製造日より5年とされています。
2025/02/10(月) 18:46:28.65ID:O8P8VhJh0
>>717
このスズキFU150のカスタムマシン、カバーをFRPじゃなくて鉄板叩き出して作ってるのが良いよね
2025/02/10(月) 18:50:03.92ID:q2R/q/S80
何が言いたいのかさっぱり分からんがUN規格がその名前だろ
仮に規格満たしたタンクでも、転倒があり得るバイクにガソリン入りポリタンクは正気じゃないだろと思うが…
2025/02/10(月) 18:52:11.09ID:q2R/q/S80
そうそうこれ言うとレーサーのタンクはポリだろうとか持ち出すアホがいるから予め言っておくけど
レーサーと公道走行車両を一緒にするなよ
2025/02/10(月) 19:19:21.45ID:qaCL5+p70
>>698
生きてるか?まだ走行中だったりして
731774RR (ワッチョイ 0a84-bFJ4)
垢版 |
2025/02/10(月) 20:25:00.50ID:XeAFs8Tk0
30年前ならギリまだしも令和にビニールはやめて欲しいわ
732774RR (ワッチョイ ae4b-3WHC)
垢版 |
2025/02/10(月) 20:59:31.66ID:8k6qIf480
この樹脂タンクは水用、キャンプの時の水タ・ン・ク
にしとけばいいんじゃね
5年前のハンターブームの時も同じカスタムあったし日本でも売ってたよ
2025/02/10(月) 21:02:49.55ID:s9mRw0bm0
弱者男性が買うファッションバイクだからな
2025/02/10(月) 21:36:55.36ID:z3Ekax0l0
ハンターカブなんておっさんばかりだし大半が既婚者だろ
弱者男性はそもそもバイク乗らないんじゃないの
2025/02/10(月) 21:51:30.18ID:IwYNALMI0
よく調べずに白買っちゃったけど
クロスカブでも良かった気がしてきた
値段結構違うのな
2025/02/10(月) 21:58:05.83ID:z3Ekax0l0
ハンターカブとクロスカブは俺も迷ったけど、最後の決め手は燃料タンクの総量だった
2025/02/10(月) 22:01:03.72ID:uC6qQCOf0
バカ、よく比べて見てみろよ、色々違うだろ。
ハンターカブはちゃんと計算されてる、角度とか。
2025/02/10(月) 22:05:26.55ID:GbB3acMg0
>>735
ハンターカブはオートバイでクロスカブはカブ、乗り比べると驚くほど違うよ
おれはハンターの方が圧倒的に好き
2025/02/10(月) 22:14:58.07ID:x3JH1N1Q0
>>728
そっちじゃなくて真ん中に穴空いてるやつの名前を知りたいのよ
2025/02/10(月) 22:16:48.26ID:x3JH1N1Q0
>>729
今は一般車、俺の20年落ちのバイクですら燃料タンクは合成樹脂で出来てるわ
2025/02/10(月) 23:13:24.87ID:z3Ekax0l0
>>740
横からだけど流石にあんなに剥き出しではないんでしょう?
外装の中にないと怖いわ
742774RR (ワッチョイ fa6e-aAq2)
垢版 |
2025/02/10(月) 23:48:16.55ID:0QRuzfsE0
XR600とか純正で樹脂タンクだったよな
2025/02/10(月) 23:48:58.48ID:aNeREX2rd
>>738
どっちもカブだろ
744774RR (ワッチョイ ae4b-3WHC)
垢版 |
2025/02/10(月) 23:54:55.03ID:8k6qIf480
>>738
45クロス乗っててエンジンは満足してたけどサスとブレーキが弱くて
強化と+15ccのパワーアップを期待して初期予約で55買ったがエンジン回らなくて
ガッカリしたよ
2025/02/11(火) 11:34:34.94ID:ClosKy/g0
コレってどうなん?燃料噴射を最適化しますってんだけどつけてもエンジン壊れない?

https://www.motomegane.com/news-release/pickup-motorcycle/teramoto-3_20250209
2025/02/11(火) 11:40:25.58ID:9k2lxQnCd
ROTOPAXのパックマウントって国際規格なの?
メーカー独自規格だよねきっと
2025/02/11(火) 15:15:26.63ID:XEVVmO2l0
>>698です今帰宅
初日 深夜から-2℃14時間走り
本日は-5℃スタートで10時間走り帰宅
若かりし頃を思い出して楽しかった
>>704,707,699,730ありがとう 疲れたので寝ます
2025/02/11(火) 16:41:49.53ID:Aasbj84G0
スズキバンバンいいね
2025/02/11(火) 16:45:23.54ID:mVqiq7bh0
>>747
無事で良かったね。明日から筋肉痛だな
2025/02/11(火) 17:40:34.61ID:pplvtsaS0
>>746
おお、ありがとう。でもUN規格を通してるのはないみたいだ。小物入れならありかなあ。
2025/02/11(火) 18:10:16.52ID:veGMtQaZ0
>>747
ちなどんな服装で走ったの?
2025/02/11(火) 20:01:16.98ID:zrIs/tTL0
俺もロンツー行きたい
定年したら日本一周してみたい
753774RR (ワッチョイ 6a93-lQdl)
垢版 |
2025/02/11(火) 21:26:10.80ID:C04FUrI40
定年後かあ…70超えてそう
2025/02/11(火) 22:08:57.83ID:Y0sBhBMz0
シート固定用の車体から生えてるボルトを折ってしまったんですが
タンクごと交換する以外に対処法ないでしょうか…?
755774RR (ワッチョイ 0a05-bFJ4)
垢版 |
2025/02/11(火) 23:54:04.67ID:o3D/T4LA0
溶接すれば良い
2025/02/12(水) 08:02:51.85ID:FahoXKCn0
1月に新車購入して寒かったり仕事だったりで1ヶ月近くカバーしたまま乗ってない 所有してるって満足感はあるけど車両にはよくないよね
2025/02/12(水) 08:09:39.48ID:egyzFaDt0
>>749
ゴワゴワでロキソニンテープ貼ってる
>>751
顔...バラクラバ
上...メリノ長袖(デポ)/ダウン(Mont-bell)/イージス(ワークマン)
下...メリノ(ワークマン)/トレッキング(Mont-bell)/イナレム/イージス
-気温でも10数時間な身体は終始ポカポカだったよ

それより別スレで見かけた
これ買って試しに履いていったら大正解だった
足びえが全くなかった
バイク用ライディングより遙かに温かい
tps://i.imgur.com/LZAnvGQ.jpg
2025/02/12(水) 09:32:48.57ID:3F6FtcKcM
>>709
頑張ってるハンターと頑張ってないクルマだと、迷惑をかけない程度に走れるってだけで、頑張らなければならない高速の登り坂とかではクルマに迷惑かけることになるんじゃないの?
実際、国道などの幹線道路の県境の峠あたりはどう頑張っても60キロ出ないこともあるしね
2025/02/12(水) 10:12:21.99ID:5kuW1vsz0
フリース長靴か
2025/02/12(水) 12:29:01.17ID:eqWzt+aK0
長靴でも運転できるのが遠心クラッチならではだな でも防寒出来ても蒸れそう
2025/02/12(水) 14:30:41.68ID:vLzb1D+r0
こういうのは蒸れると防寒性が極端に落ちるから、使用後によく乾かせると良いね。外せるのかな?
2025/02/12(水) 14:57:54.65ID:tSdkPiLn0
これ安かったから買ったけど直ぐに蒸れるからダメだった
高いけどゴアテックスのブーツにした方がいい
2025/02/12(水) 15:35:14.14ID:kw8yxG3Sa
キックなんか趣味だよな…と思ってたけどまさかお世話になるとは
2025/02/12(水) 17:09:13.00ID:vLzb1D+r0
バラクラバってシールドおもくそくもらん?
フルフェだからダメなんかな
使えるなら使いたいんだけどな
2025/02/12(水) 17:13:20.84ID:B/g8nona0
>>764
口塞ぐとだめだからアゴまでにしてる
首からすきま風入らないだけで快適だね
2025/02/12(水) 17:22:43.25ID:z3n7WoLx0
オススメのシートありますか?
あとバーエンドミラーにしようかと思ってるんだけど良いのあったら教えて
2025/02/12(水) 17:54:49.08ID:Vk7bUWjK0
ドクターモペット使ってる
768774RR (ワッチョイ 4685-6LVG)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:57:10.14ID:h0jrhPWt0
オタフクのバラクラバおすすめよ
めちゃ暖かい
冬でもジェットヘルにバブルシールドで全く顔が寒く無い
冬はフルフェイス派だったがフルフェイス要らん
2025/02/12(水) 20:42:21.63ID:JO/gfXTz0
>>762
gore-texも持ってるけど
今回のような14時間走行には無力かも
防風は良いとしても防水性はEVAが断然上
ただ、蒸れの問題はメリノで解決しカイロで終始ポカポカだったよ

極寒800kmで少し慣れてきたので次は春に7日間使い
のんびり2000kmくらい行く予定です
2025/02/12(水) 20:52:54.70ID:T4x1PzI40
>>757
ダウンとイージスってどこ行ったの?
2025/02/12(水) 21:18:41.83ID:vLzb1D+r0
カイロって空気と反応するから長靴じや不利かと思ったがそんなこともないのか。
772774RR (ワッチョイ 5365-kH5e)
垢版 |
2025/02/12(水) 23:02:54.39ID:CP5rlBr40
>>758
長い急坂は確かに速度落ちてくるね。でもまあ60q。そんな車他にも割といる。
1車線なら迷惑だけど、よほどせっつく車が迫ってきたら抜かさせればいい。
でも、そもそもそういうほぼ状況にならんのよね。体重70sあるんだけど。
2025/02/12(水) 23:43:38.81ID:JO/gfXTz0
>>770
九州
志布志市志布志町志布志の志布志市役所本庁志布志支所とか
tps://i.imgur.com/RuC121I.jpg
途中の山越えが楽しかったよ
2025/02/13(木) 07:11:30.02ID:czyeYYhB0
>>773
何それ...
2025/02/13(木) 08:22:40.32ID:Npj/tCYWa
長旅いいなあ
できるできないは別として、パッといけるくらい時間に融通効くようになりてえ
2025/02/13(木) 10:47:00.27ID:N6dVhIPM0
カブに装着できる布チェーンってないものかな?
郵政にも、あれば売れると思うんだけどな
2025/02/13(木) 11:21:58.67ID:GXyzlaxu0
>>773
ええ天気やね。良かったね。
2025/02/13(木) 12:02:02.74ID:4BBnRXQK0
地名生かして悪乗りしてるなw
2025/02/13(木) 12:41:28.14ID:V510hQo20
布チェーンは耐久性がな
北国だからいつでもどこでも雪道というわけでもない
780774RR (ワッチョイ de53-Xjlp)
垢版 |
2025/02/13(木) 16:22:56.07ID:DOt35+zk0
Amazonとかでよくある中華のボックスってどうなんだろ
つけてる人います?
2025/02/13(木) 16:26:33.26ID:CU2o1XuY0
つけたら戻れなくなるそしてサイズアップしだす
2025/02/13(木) 17:03:36.27ID:bkWL/0qQH
>>780
とにかく臭い!
2025/02/13(木) 17:48:23.54ID:0dfzrdpa0
>>780
俺は子供とたまにタンデムするから45Lだけどすごく良いぞ
夏は中があちあちになるから全面の内張りとの間にアルミ断熱シートを貼ったら劇的に変わったからおすすめ
784774RR (ワッチョイ 1e1b-bFJ4)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:04:34.08ID:z24ovYqx0
郵政箱が最高に入るフルフェイス2個入って工具等も入れて更にお買物しても入るスグル者
2025/02/13(木) 19:29:19.35ID:zOqFlnKG0
ボックスって付けっぱなし?
それとも毎回外してるの?
2025/02/13(木) 20:29:38.66ID:wyZ2MSU00
>>773 補強してるじゃないかw
787774RR (ワッチョイ 5316-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 22:59:55.94ID:RdIQKb6y0
>>780
俺はアッパーラック付モトボワット47Lのボックスを目一杯後ろにつけてる。
通勤先でヘルメットとバイクウェア、グローブをしまうからつけっぱ。
もはやトランク。買い物行っても困らん。ボックスと背中の間にも積めるし。
788774RR (ワッチョイ 5316-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 23:05:21.67ID:RdIQKb6y0
今日は強風エグかったけど、ハンターカブは大したもんだな。
飛ばしてるときも感じるけど、大きめ重めボディの安定感が助かる。
大して無理しなくても周りの車の流れに乗れる動力性能も。毎日通勤、
毎週末荷物満載で釣り。これにしてなかったら後悔してたわ。
2025/02/14(金) 00:07:03.91ID:Xen1rBmO0
>>788
風速26メートルの駐車場に止めてたらサイドスタンドと逆方向に倒れたわ。皆は注意するんだぞ。
790774RR (ワッチョイ 6a93-lQdl)
垢版 |
2025/02/14(金) 05:54:16.31ID:Mu5xxQL00
嫌われてんだなお前
2025/02/14(金) 07:34:25.48ID:DNyhBEom0
嫌われようが堂々としているのがハンターカブだろ
2025/02/14(金) 07:56:34.14ID:mceOeZ+q0
>>773
町名もだがそのハンドルカバーが気になって仕方ない。名を捨て実を取りすぎ
2025/02/14(金) 10:19:57.66ID:L3d9RxXD0
新車のうちに錆予防ならkureの防錆スプレー吹いておけばいいかな?アンダーガード スポーク ミラーが錆びやすいみたいだけど
2025/02/14(金) 10:36:48.55ID:aKTIjkIz0
そういうのは揮発するから油塗ろう。
2025/02/14(金) 11:30:19.64ID:MI4KXp340
たった110円でできる錆止めコーティング! 100円ショップのマニキュアがDIY整備向けすぎる件
young-machine.com/creator/2024/05/10/546793/
2025/02/14(金) 12:52:14.62ID:fRosNlz+0
>>795
天才かよ
買いに行くわ
2025/02/14(金) 12:53:32.72ID:4l7G6IfH0
アンダーコートスプレーのクリアな奴は効くが塗るのが下手すぎてなあ
2025/02/14(金) 13:03:45.71ID:l2OMSUJx0
>>794
油ってAZとか?カーワックスでもいいのかな 
>>795
安いしいいな スポークに塗るのは大変そう
2025/02/14(金) 15:27:47.48ID:aKTIjkIz0
>>798
あまり触らないならシリコングリスで良いよ。
2025/02/14(金) 15:28:36.25ID:jVzNVx+C0
フツーに洗車ワックスしてカバーかけときゃそうそう錆びないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況