2018年1月5日よりNETFLIXで独占配信中!
https://www.netflix.com/jp/title/80174974
デビルマン クライベイビー公式サイト
http://devilman-crybaby.com
デビルマン クライベイビー公式ツイッター
https://twitter.com/DevilmanCryBaby
NETFLIX公式Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
NETFLIXアニメ作品専用公式Twitter
https://twitter.com/netflixjp_anime
NETFLIX公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCv2ejD5B1xOYtGB2cf80B8g
Netflix/ネットフリックス オリジナル追加情報
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1513471601/
原作:永井 豪
監督:湯浅政明
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン:倉島亜由美??
デビルデザイン:押山清高
音楽:牛尾憲輔
ラップ監修:KEN THE 390?
アニメーション制作:サイエンスSARU
主題歌:電気グルーヴ 「MAN HUMAN」
特別エンディング:卓球と旅人 「今夜だけ」
挿入歌:アヴちゃん(女王蜂) 「デビルマンのうた」
※前スレ
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.2 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1515342206/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1515546798/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.4 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1515802535/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.5 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1516179729/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.6 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1516789550/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.7 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1518297359/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.8 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1520249271/
探検
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Anonymous
2018/03/21(水) 00:32:54.05ID:46mOUwfK589Anonymous
2018/04/08(日) 00:11:48.41ID:63TD5zz9590Anonymous
2018/04/08(日) 00:14:30.10ID:63TD5zz9591Anonymous
2018/04/08(日) 00:16:25.37ID:ZyP1nzv2 省力化の極みみたいな作画だと思ったが
592Anonymous
2018/04/08(日) 00:16:44.49ID:CE2V9wSS >>584
あいつは極端過ぎる、思い出補正か原作信者なんだろ気にすんな
クラベビの原作再現は全然足りないけど、俺も現代にデビルマン復活させようとした部分は良いと思うし、これくらいの出来なら「クソつまんね、原作知らんけどデビルマンってクソだわ」って奴より「原作はもっと面白いって言われてるし読んでみよっかな」って人の方が多いと思うよ
あいつは極端過ぎる、思い出補正か原作信者なんだろ気にすんな
クラベビの原作再現は全然足りないけど、俺も現代にデビルマン復活させようとした部分は良いと思うし、これくらいの出来なら「クソつまんね、原作知らんけどデビルマンってクソだわ」って奴より「原作はもっと面白いって言われてるし読んでみよっかな」って人の方が多いと思うよ
593Anonymous
2018/04/08(日) 00:17:48.05ID:63TD5zz9594Anonymous
2018/04/08(日) 00:20:54.99ID:Netjc1Us >>584
個人的意見だがクラベビはデビルマンの現代的アレンジなどではないと思う
ただの出来の悪いパロディだから見てもデビルマンに触れたことにはならないよ
だってクラベビは原作の重要なテーマである理性を無視している
メインキャラ全員の魅力を損なう改変で全員を別人にしてしまっている
クラベビのデーモンはただのケダモノで原作の持つ恐怖感は全く再現されていない
人間社会の崩壊も説得力皆無で単なる絵空事にしか見えない
これがデビルマンだと勘違いする人が発生しているのがとても残念だよ
個人的意見だがクラベビはデビルマンの現代的アレンジなどではないと思う
ただの出来の悪いパロディだから見てもデビルマンに触れたことにはならないよ
だってクラベビは原作の重要なテーマである理性を無視している
メインキャラ全員の魅力を損なう改変で全員を別人にしてしまっている
クラベビのデーモンはただのケダモノで原作の持つ恐怖感は全く再現されていない
人間社会の崩壊も説得力皆無で単なる絵空事にしか見えない
これがデビルマンだと勘違いする人が発生しているのがとても残念だよ
595Anonymous
2018/04/08(日) 00:21:52.32ID:63TD5zz9596Anonymous
2018/04/08(日) 00:23:42.64ID:hlvYQqtr 夜は短し歩けよ乙女、ピンポン、四畳半神話大系とか湯浅監督は独特の絵柄(雰囲気?)で評価されてるから作画がダメなんじゃなくてああいうのを味があるって言うんじゃねーの?
597Anonymous
2018/04/08(日) 00:24:55.08ID:63TD5zz9598Anonymous
2018/04/08(日) 00:29:03.30ID:S7JGkcmE 作画はダメだと思うぞ
原作に合わせるだけの表現の幅を持ってない監督なんだろう
味だの作家性だのの言い訳はいらない
言い訳以前に画面暗くして誤魔化してるシーン多すぎだかw
原作に合わせるだけの表現の幅を持ってない監督なんだろう
味だの作家性だのの言い訳はいらない
言い訳以前に画面暗くして誤魔化してるシーン多すぎだかw
599Anonymous
2018/04/08(日) 00:29:23.23ID:63TD5zz9 >>594
人間の弱さをブラッシュアップしているんだから、
強い人間なんて幻想でしょ。
優しさを持った弱い人間だからこそ、何とか悪魔を抑え込めるんじゃねえの。
白黒ハッキリや勧善懲悪という概念は古すぎる。
人間の弱さをブラッシュアップしているんだから、
強い人間なんて幻想でしょ。
優しさを持った弱い人間だからこそ、何とか悪魔を抑え込めるんじゃねえの。
白黒ハッキリや勧善懲悪という概念は古すぎる。
600Anonymous
2018/04/08(日) 00:31:15.18ID:CE2V9wSS >>597
それは多少は仕方ない部分もある気がする
少し話それるけど、上でFateの話が出てたがあれもソシャゲ版から入った人達が原作を知らずににわか知識で暴れてて大変らしいじゃん、しかもソシャゲ版が流行っちゃったもんだからそういう奴の数が多いってさ
やっぱり古い作品を手に取って貰うのはなかなか難しいよ、Fateですらそうなんだから更に古いデビルマンは更に難しいはず
それは多少は仕方ない部分もある気がする
少し話それるけど、上でFateの話が出てたがあれもソシャゲ版から入った人達が原作を知らずににわか知識で暴れてて大変らしいじゃん、しかもソシャゲ版が流行っちゃったもんだからそういう奴の数が多いってさ
やっぱり古い作品を手に取って貰うのはなかなか難しいよ、Fateですらそうなんだから更に古いデビルマンは更に難しいはず
602Anonymous
2018/04/08(日) 00:32:39.00ID:Ct/zs177 >>584
>何もしなければ現代人が触れることがほぼ無かったであろうデビルマンを現代風アレンジで作ってくれたことは嬉しいし
この40年間、デビルマンは数年置きに何らかのリメイク作品が作られ続けていますが?
たまたまクラベビでデビルマンを知ったからって刷り込み効果はわかるけど過大評価しすぎだよ
>何もしなければ現代人が触れることがほぼ無かったであろうデビルマンを現代風アレンジで作ってくれたことは嬉しいし
この40年間、デビルマンは数年置きに何らかのリメイク作品が作られ続けていますが?
たまたまクラベビでデビルマンを知ったからって刷り込み効果はわかるけど過大評価しすぎだよ
603Anonymous
2018/04/08(日) 00:33:48.85ID:Ct/zs177 個人的には、ここ数年ではデビルマンGがダントツでよかった
604Anonymous
2018/04/08(日) 00:33:54.81ID:hlvYQqtr606Anonymous
2018/04/08(日) 00:36:13.36ID:63TD5zz9 >>600
リアルタイムやそれに近いタイミングで出会った人間と、
時代背景も違えば価値観も違うんだから当たり前。
この作品は、そういう世代で止まってしまった人間に向けたものじゃないんだよ。
プリキュア?はあくまで幼女向けみたいな。
リアルタイムやそれに近いタイミングで出会った人間と、
時代背景も違えば価値観も違うんだから当たり前。
この作品は、そういう世代で止まってしまった人間に向けたものじゃないんだよ。
プリキュア?はあくまで幼女向けみたいな。
608Anonymous
2018/04/08(日) 00:38:48.77ID:S7JGkcmE609Anonymous
2018/04/08(日) 00:39:19.80ID:ZyP1nzv2 これのBDBOXの売上どうなるかわからないのによくそんな煽りできるなあ
610Anonymous
2018/04/08(日) 00:40:12.09ID:63TD5zz9611Anonymous
2018/04/08(日) 00:42:08.65ID:63TD5zz9612Anonymous
2018/04/08(日) 00:42:44.05ID:ZyP1nzv2 009vsの作画はとても良かったな
613Anonymous
2018/04/08(日) 00:43:10.87ID:S7JGkcmE クラベビこそギャグアニメになってるだろw
615Anonymous
2018/04/08(日) 00:43:43.65ID:CE2V9wSS >>602
定期的にリメイクされてるって言うけど、原作ファンじゃない人達まで1番広がった、話題になったのはクラベビだと思うんだけど違うかね?
あと彼は一応原作とテレビのやつ知ってるっぽいから決めつけてかかるのは良くないぞ(wikiで調べた可能性も0ではない)
定期的にリメイクされてるって言うけど、原作ファンじゃない人達まで1番広がった、話題になったのはクラベビだと思うんだけど違うかね?
あと彼は一応原作とテレビのやつ知ってるっぽいから決めつけてかかるのは良くないぞ(wikiで調べた可能性も0ではない)
616Anonymous
2018/04/08(日) 00:47:25.95ID:63TD5zz9617Anonymous
2018/04/08(日) 00:48:46.51ID:ZyP1nzv2 まあ売れないのは出来のせいとは言えんわなあw
619Anonymous
2018/04/08(日) 00:50:52.07ID:63TD5zz9 >>615
コンテンツを疲弊させるのはたいてい原理主義者だからな。
ここにいるみたいな層はバッサリ切ってしまっていいよ。
そういう層にも一応フォローする?作品をまだ提供してくれているとか、
営利目的なのに恐れ入るよ。
コンテンツを疲弊させるのはたいてい原理主義者だからな。
ここにいるみたいな層はバッサリ切ってしまっていいよ。
そういう層にも一応フォローする?作品をまだ提供してくれているとか、
営利目的なのに恐れ入るよ。
620Anonymous
2018/04/08(日) 01:00:05.10ID:vk3mFObL621Anonymous
2018/04/08(日) 01:03:44.12ID:vk3mFObL ところで ID:63TD5zz9 はいつも無理矢理な擁護してる子だと思うけど
夜中に14連投とはずいぶん張り切ってるねw
夜中に14連投とはずいぶん張り切ってるねw
622Anonymous
2018/04/08(日) 01:05:31.09ID:ZyP1nzv2 実際他のアニメだって放送に加えて配信やらしてるわけだしね
623Anonymous
2018/04/08(日) 01:09:46.81ID:63TD5zz9 >>620
いや、俺も世代的に後から手に取ったクチだから。
『デビルマンでやった』『デビルマンみたら良くね?』とか、
特定の世代?は決まって言ってきたよな。
いや、そういうんじゃねーからwってその都度思ってたわ。
いや、俺も世代的に後から手に取ったクチだから。
『デビルマンでやった』『デビルマンみたら良くね?』とか、
特定の世代?は決まって言ってきたよな。
いや、そういうんじゃねーからwってその都度思ってたわ。
624Anonymous
2018/04/08(日) 01:14:37.81ID:63TD5zz9 >>622
ネットフリックスに乗っかるメリットって、
世論()のニーズにとらわれず特定の層に向けて作品が作れるってことだから。
だから、この作品があなたに合わなくても、
商業ベースに乗らなくてもそもそも全く問題ないんだよ。
どうぞ別のコンテンツをお楽しみ下さいっていうだけ。
ネットフリックスに乗っかるメリットって、
世論()のニーズにとらわれず特定の層に向けて作品が作れるってことだから。
だから、この作品があなたに合わなくても、
商業ベースに乗らなくてもそもそも全く問題ないんだよ。
どうぞ別のコンテンツをお楽しみ下さいっていうだけ。
625Anonymous
2018/04/08(日) 01:15:42.18ID:CE2V9wSS >>620
話に出ても実際に触れられる機会が用意されてたわけじゃないだろ?そこでわざわざ原作漫画読もうなんてやつは少数
たしかに手軽でアニメで済ます奴は増えるかも、そこは同意だわ
Netflixオリジナルは他のアニメと違って半永久的に配信されるわけだから違くない?
Netflix以外の配信サイトは知らないけど、Netflixは数年で消えるアニメが多いじゃん
話に出ても実際に触れられる機会が用意されてたわけじゃないだろ?そこでわざわざ原作漫画読もうなんてやつは少数
たしかに手軽でアニメで済ます奴は増えるかも、そこは同意だわ
Netflixオリジナルは他のアニメと違って半永久的に配信されるわけだから違くない?
Netflix以外の配信サイトは知らないけど、Netflixは数年で消えるアニメが多いじゃん
626Anonymous
2018/04/08(日) 01:31:09.30ID:vk3mFObL627Anonymous
2018/04/08(日) 01:34:12.11ID:EoUcZ0KC 老人がこれだけもぐらたたきみたいに初見に絡んでコミュニティ壊すアニメより難しいってなかなかないと思う
628Anonymous
2018/04/08(日) 01:37:35.59ID:CE2V9wSS >>626
お前がちょうど今見てるこことか、Twitterとか、アニメの感想書いてるサイト(原作と比較してdisってるサイト)も普通にあるよ
お前がちょうど今見てるこことか、Twitterとか、アニメの感想書いてるサイト(原作と比較してdisってるサイト)も普通にあるよ
629Anonymous
2018/04/08(日) 01:40:02.20ID:vk3mFObL630Anonymous
2018/04/08(日) 01:48:26.76ID:vk3mFObL >>628
ネトフリで初めてデビルマン知るような層でそれを見るのが何%いるのか俺には疑問だ
だが、あんたの言うとおりなら、こことかTwitterで原作と比較してdisることこそ
クラベビに意義を持たせるために必要不可欠な取り組みってことになるね
よくわかったよ
おやすみ
ネトフリで初めてデビルマン知るような層でそれを見るのが何%いるのか俺には疑問だ
だが、あんたの言うとおりなら、こことかTwitterで原作と比較してdisることこそ
クラベビに意義を持たせるために必要不可欠な取り組みってことになるね
よくわかったよ
おやすみ
631Anonymous
2018/04/08(日) 01:52:41.55ID:CE2V9wSS >>630
そもそもどんな良改変をしても原作超えなんて言われる作品は数える程しかないだろ
「アニメ見て面白かったから原作買った」これわりと普通に存在する流れだし
それからそういう側面もあるって話なのに何故それを全てだと思ってしまうのか
そもそもどんな良改変をしても原作超えなんて言われる作品は数える程しかないだろ
「アニメ見て面白かったから原作買った」これわりと普通に存在する流れだし
それからそういう側面もあるって話なのに何故それを全てだと思ってしまうのか
632Anonymous
2018/04/08(日) 01:55:24.15ID:CE2V9wSS 「原作読め」「原作の方が面白い」こういう意見が全く出ない作品の方が少ないじゃん
どんな作品でも大なり小なりそういう意見は存在する、アニメ化前から人気があった作品なら尚更
どんな作品でも大なり小なりそういう意見は存在する、アニメ化前から人気があった作品なら尚更
633Anonymous
2018/04/08(日) 01:56:52.98ID:63TD5zz9 デビルマン原作厨には聖書読めでおk
634Anonymous
2018/04/08(日) 02:01:13.76ID:bxJnXMkp635Anonymous
2018/04/08(日) 02:03:12.75ID:xoNPyYBa デビルマンの原作が聖書と思ってるクラベビ厨
聖書読んだことないの丸わかりだなw
聖書読んだことないの丸わかりだなw
636Anonymous
2018/04/08(日) 02:06:17.66ID:EoUcZ0KC 現代においては原作自体も大した作品ではない
cb面白いと思ってる人は稀代の名作だと思って面白いと言ってるわけではない
多分原作信者はここらへん勘違いしてるからすれ違いの問答が繰り返される
cb面白いと思ってる人は稀代の名作だと思って面白いと言ってるわけではない
多分原作信者はここらへん勘違いしてるからすれ違いの問答が繰り返される
638Anonymous
2018/04/08(日) 02:12:50.98ID:63TD5zz9 これだけ価値観が多様化しているんだから、
全てのニーズを満たすなんてどだい無理な話。
批判するより自分に合った作品探すほうが有意義だわな。
それが過去にしかないなら、その遺産を抱えて衰退していくしかないけど。
全てのニーズを満たすなんてどだい無理な話。
批判するより自分に合った作品探すほうが有意義だわな。
それが過去にしかないなら、その遺産を抱えて衰退していくしかないけど。
639Anonymous
2018/04/08(日) 02:16:49.17ID:roUERqph 何が気に入るかは個人差があるわけで、こんな薄っぺらなキャラがやたらに泣いたりポエム書いたりしてるだけの馬鹿馬鹿しいアニメに好印象持つ人は、デビルマン原作とはむしろ相性悪いと思う。
クライベイビー見て「デビルマンってこんなエログロだけの支離滅裂な話か」と呆れるような人の方が原作を存分に楽しめる人だと思う。
クライベイビー見て「デビルマンってこんなエログロだけの支離滅裂な話か」と呆れるような人の方が原作を存分に楽しめる人だと思う。
640Anonymous
2018/04/08(日) 02:18:50.55ID:B1S6zCqp641Anonymous
2018/04/08(日) 02:22:57.69ID:hlvYQqtr 原作を知らずにcrybaby見て「つまらないアニメだ」って思う奴そんないるの?
642Anonymous
2018/04/08(日) 02:24:31.11ID:hlvYQqtr 原作はcrybaby見たあとに原作読んだけど、crybaby見た時は普通に面白いアニメだと思ったぞ
643Anonymous
2018/04/08(日) 02:33:23.01ID:roUERqph シリアスな作品が好きな人で日頃そこそこアニメ見ていたら、普通に「ハァ?なんだこれ…」となるのがクライベイビーだと思う。
原作知らずに見たから余計訳がわからなかったという意見も多く見た。
↑
原作と設定を変えてあるのにエピソードやセリフの表面だけを流用しているため、初見だと支離滅裂すぎて付いてゆけないが、原作を知っていれば(あれをここにねじ込んだのか)という形で一応理解できる。
原作知らずに見たから余計訳がわからなかったという意見も多く見た。
↑
原作と設定を変えてあるのにエピソードやセリフの表面だけを流用しているため、初見だと支離滅裂すぎて付いてゆけないが、原作を知っていれば(あれをここにねじ込んだのか)という形で一応理解できる。
646Anonymous
2018/04/08(日) 03:00:31.70ID:gqwDnk4h >>636
原作が傑作なのは間違いないよ。
今のアニメやマンガに多大な影響を及ぼしているのは言うまでもないし。
ただあくまで古典であり、時代関係なく現代の創作物と同列に扱うなら、
そう言えなくもないと思う。
原作が傑作なのは間違いないよ。
今のアニメやマンガに多大な影響を及ぼしているのは言うまでもないし。
ただあくまで古典であり、時代関係なく現代の創作物と同列に扱うなら、
そう言えなくもないと思う。
647Anonymous
2018/04/08(日) 04:09:05.04ID:YDcmaSOL 築40年の邸宅をオシャレにリフォームしたら、
大事な柱をバンバン切られて耐震基準を満たせなくなりましたって感じ
業者選びを間違えたね
大事な柱をバンバン切られて耐震基準を満たせなくなりましたって感じ
業者選びを間違えたね
648Anonymous
2018/04/08(日) 07:28:15.99ID:03np3CnD 原作に詳しくて思い入れがあると不満が募る、全然知らないと展開について行けないという、
なんとも微妙な作品だなこれ
伊集院光は原作ファンと言いつつ基本的な話の流れぐらいしか覚えてなかったようで、
受け入れて楽しむのにちょうど良い塩梅だった模様
なんとも微妙な作品だなこれ
伊集院光は原作ファンと言いつつ基本的な話の流れぐらいしか覚えてなかったようで、
受け入れて楽しむのにちょうど良い塩梅だった模様
649Anonymous
2018/04/08(日) 07:47:57.48ID:aa6qzXVO >>647
わかりやすいなw
クラベビは本当に致命的な改変ばかりで
変えて良くなった点が全然ない
「最近になって」漫画のデビルマン読んで
夢中になった、衝撃受けたって感想はゴロゴロあるわけで
そもそも大改修なんて必要なかった
絵柄が古いのを直す程度
家屋に例えれば壁塗り程度でよかったのにな
わかりやすいなw
クラベビは本当に致命的な改変ばかりで
変えて良くなった点が全然ない
「最近になって」漫画のデビルマン読んで
夢中になった、衝撃受けたって感想はゴロゴロあるわけで
そもそも大改修なんて必要なかった
絵柄が古いのを直す程度
家屋に例えれば壁塗り程度でよかったのにな
650Anonymous
2018/04/08(日) 08:48:31.19ID:woAf2Lno 感情表現が下手なヒネた子が泣き虫で天然な子に助けられて
成長した幼なじみ二人が子ども時代のイメージ映像を背景にクライマックスで戦って終わり
って成功したピンポンのノウハウを流用するために改変したんじゃないかと思うくらい似てるな
成長した幼なじみ二人が子ども時代のイメージ映像を背景にクライマックスで戦って終わり
って成功したピンポンのノウハウを流用するために改変したんじゃないかと思うくらい似てるな
651Anonymous
2018/04/08(日) 08:55:23.61ID:xkixtbIM 了はサイコパスの軽度池沼、明は中度池沼に見えるので
エスカレートさせてない?
いずれにせよ原作と全然別人に改変してるし
デーモンやサタンの設定も変えてるから
これはデビルマンって名前で売っちゃいけない作品だと思う
エスカレートさせてない?
いずれにせよ原作と全然別人に改変してるし
デーモンやサタンの設定も変えてるから
これはデビルマンって名前で売っちゃいけない作品だと思う
653Anonymous
2018/04/08(日) 09:42:54.49ID:fRcBdvKh >>650
それな
合体前の明の池沼感はペコくさいし
泣かない了と笑わないスマイル
わかりやすいキャラ造形に改変してるなあ、と思った
こういうのって、寄生獣のアニメで新一をメガネのヘタレにしたのと、すごく似てる気がする
ラノベ的というかゲーム的というか、キャラをテンプレ化しないと、という強迫観念があるのかな
それな
合体前の明の池沼感はペコくさいし
泣かない了と笑わないスマイル
わかりやすいキャラ造形に改変してるなあ、と思った
こういうのって、寄生獣のアニメで新一をメガネのヘタレにしたのと、すごく似てる気がする
ラノベ的というかゲーム的というか、キャラをテンプレ化しないと、という強迫観念があるのかな
654Anonymous
2018/04/08(日) 09:52:24.84ID:zr5jqC1U crybabyのおかげで原作読む奴なんてほぼいないだろ
原作ラストまで再現って宣伝してるじゃん
(実際は別物だからウソだけど)
原作に誘導する効果はvs009やパチンコパチスロより劣る
それがこの湯浅の自己満アニメだよ
原作ラストまで再現って宣伝してるじゃん
(実際は別物だからウソだけど)
原作に誘導する効果はvs009やパチンコパチスロより劣る
それがこの湯浅の自己満アニメだよ
655Anonymous
2018/04/08(日) 09:53:09.39ID:woAf2Lno >>653
ピンポンには脇キャラが天井に貼った片思い相手の写真を見ながらオナるシーンもあった
概ね好評だったピンポンもペコが女好きに改変されたのは不評だったし
ルーのうたの主人公は片親で周りになじめない、趣味を「ひまつぶし」と言うなど
スマイルに似てたけど行動が支離滅裂で感情移入できないという評価が多い
湯浅って過去作からの切り貼り使い回しが多いな
ピンポンには脇キャラが天井に貼った片思い相手の写真を見ながらオナるシーンもあった
概ね好評だったピンポンもペコが女好きに改変されたのは不評だったし
ルーのうたの主人公は片親で周りになじめない、趣味を「ひまつぶし」と言うなど
スマイルに似てたけど行動が支離滅裂で感情移入できないという評価が多い
湯浅って過去作からの切り貼り使い回しが多いな
656Anonymous
2018/04/08(日) 09:58:46.81ID:fRcBdvKh ところで敵味方となって戦う幼なじみの話で、クライマックスに幼少期の回想シーンを入れるのはもはやセオリーみたいなもんだけど
「アキラ」原作の鉄雄と金田のシーンあたりがルーツの気がする
探せばもっと昔からありそうだけど、影響の大きさとして
「アキラ」原作の鉄雄と金田のシーンあたりがルーツの気がする
探せばもっと昔からありそうだけど、影響の大きさとして
657Anonymous
2018/04/08(日) 10:09:30.85ID:vk3mFObL 原作の明と了はもともと親友設定だが
了の恐怖の遺産を明が一緒に引き受けたことでさらに絆が深まってゆく
ときにぶうかり合いながらも了が記憶を取り戻すまでは無二の同志で有り続ける
クラベビの明と了は幼馴染設定だが1話で再会してからは単に明が了の言いなりなだけ
二人の心の接点は子供時代にしかなかったと感じさせるのが10話の回想だった
了の恐怖の遺産を明が一緒に引き受けたことでさらに絆が深まってゆく
ときにぶうかり合いながらも了が記憶を取り戻すまでは無二の同志で有り続ける
クラベビの明と了は幼馴染設定だが1話で再会してからは単に明が了の言いなりなだけ
二人の心の接点は子供時代にしかなかったと感じさせるのが10話の回想だった
658Anonymous
2018/04/08(日) 10:42:56.71ID:2s+hpJ8k ラストのサタンはただ幼馴染が死んだから泣いてるだけ
美樹から渡されたバトンとか全く関係ない終わり方だったなw
美樹から渡されたバトンとか全く関係ない終わり方だったなw
659Anonymous
2018/04/08(日) 10:50:22.96ID:woAf2Lno >>656
松本大洋は大友フォロワーだからピンポンがAKIRAの影響の可能性は高そう
ピンポンアニメでは原作にあったシーンをラストにまてめて上手く編集していたと思うけど
クラデビでは原作にないものをねじ込んだからネットでバズった写真をまんま使ったり
感動させるためにこのシーンを入れました感がクサくて見てらんなかった
松本大洋は大友フォロワーだからピンポンがAKIRAの影響の可能性は高そう
ピンポンアニメでは原作にあったシーンをラストにまてめて上手く編集していたと思うけど
クラデビでは原作にないものをねじ込んだからネットでバズった写真をまんま使ったり
感動させるためにこのシーンを入れました感がクサくて見てらんなかった
660Anonymous
2018/04/08(日) 10:52:41.42ID:ZyP1nzv2 あれじゃ明が美樹ちゃんから受け取った愛を渡したような演出だけど
子供時代から了への愛は持ってたんでそんなことはないからおかしいんだよ
子供時代から了への愛は持ってたんでそんなことはないからおかしいんだよ
661Anonymous
2018/04/08(日) 10:54:14.90ID:ZyP1nzv2 美樹ちゃんからなにかを受け取るまでなにかを知らなかった、ってふうに描かないとな
662Anonymous
2018/04/08(日) 11:00:31.93ID:2s+hpJ8k 明は了を探しにいったのに延々とフリーハグして帰ってくるような変な奴
ラストで了が盛り上がってても見てる側はなんだかなーって感じ
しかも明はフリーハグから帰って美樹が殺されてたら事情も聞かずに一般人を大量虐殺
他の陸上選手をいっぱい殺した幸田をあえて助けたのにダブスタすぎるよね?
人間とデビルマンは差別しますって明の側が行動で示してしまっている
ラストで了が盛り上がってても見てる側はなんだかなーって感じ
しかも明はフリーハグから帰って美樹が殺されてたら事情も聞かずに一般人を大量虐殺
他の陸上選手をいっぱい殺した幸田をあえて助けたのにダブスタすぎるよね?
人間とデビルマンは差別しますって明の側が行動で示してしまっている
663Anonymous
2018/04/08(日) 11:45:47.52ID:Ut9D/OtQ 原作と変えた点で評価できるのは
明が鼻息荒くデビルアイで美樹の裸をガン見するとこ
家族と信じてる明に裏切られ
舐め回すように視姦される美樹がかわいそうで
変態的なエロスがあった
あのシーンだけはエロアニメとして及第点
原作にはなかった要素で唯一価値あるシーン
だから明に風俗で抜く金を渡したのはよくなかった
風俗でスッキリするのではなく
どんどん変態行動をエスカレートさせていけば
このアニメは良作になったと思う
「デビルマン」の名を借りた「おいら女蛮」とか
「イヤハヤ南友」的作品に仕上げていたなら
喝采を送る永井ファンも多かったと思うw
明が鼻息荒くデビルアイで美樹の裸をガン見するとこ
家族と信じてる明に裏切られ
舐め回すように視姦される美樹がかわいそうで
変態的なエロスがあった
あのシーンだけはエロアニメとして及第点
原作にはなかった要素で唯一価値あるシーン
だから明に風俗で抜く金を渡したのはよくなかった
風俗でスッキリするのではなく
どんどん変態行動をエスカレートさせていけば
このアニメは良作になったと思う
「デビルマン」の名を借りた「おいら女蛮」とか
「イヤハヤ南友」的作品に仕上げていたなら
喝采を送る永井ファンも多かったと思うw
664Anonymous
2018/04/08(日) 12:48:56.05ID:hlvYQqtr ここで言われてるほど、今どきのオタクでデビルマンを素晴らしい作品だと崇めてる奴ってそんなに多くないから、原作と比較する意味ってあんまり無い気がする
それこそ昨日言われてたように、比較すべきはそこら辺のアニメなんじゃないかな
そこらのアニメと比べてすっごい見劣りするようには感じなかったけどなー
それこそ昨日言われてたように、比較すべきはそこら辺のアニメなんじゃないかな
そこらのアニメと比べてすっごい見劣りするようには感じなかったけどなー
665Anonymous
2018/04/08(日) 12:58:19.35ID:wr90zmNy 古い原作だから読んでないオタが多いだけ
読んだら傑作と思うのは最近読んだ奴も同じだよ
人気のある面白い原作を消費してるアニメが
そのへんの平均よりマシ程度の出来で許されるはずはない
他の人気原作のアニメ化と比べてどうかが基準になるし
その尺度で見てクラベビは明らかに落第
読んだら傑作と思うのは最近読んだ奴も同じだよ
人気のある面白い原作を消費してるアニメが
そのへんの平均よりマシ程度の出来で許されるはずはない
他の人気原作のアニメ化と比べてどうかが基準になるし
その尺度で見てクラベビは明らかに落第
666Anonymous
2018/04/08(日) 13:03:47.90ID:wr90zmNy あと、クラベビ見た後で原作読んだ奴の
原作もたいしたことなかったみたいな評価は意味ないんで
そこ勘違いすんなよ?
クラベビは悪質なネタバレ集みたいなものだから
後から原作読んでも衝撃が薄れる分だけ読み方自体が浅くなる
原作もたいしたことなかったみたいな評価は意味ないんで
そこ勘違いすんなよ?
クラベビは悪質なネタバレ集みたいなものだから
後から原作読んでも衝撃が薄れる分だけ読み方自体が浅くなる
667Anonymous
2018/04/08(日) 13:14:17.24ID:ZyP1nzv2 http://imgur.com/8rZmpPf.gif
最近ので言うならこう言う作画でやってほしかった
最近ので言うならこう言う作画でやってほしかった
668Anonymous
2018/04/08(日) 13:16:16.21ID:G8FL8/DW おー
老害の発狂こそが本作の名作たる証明になってることが心地よい
老害の発狂こそが本作の名作たる証明になってることが心地よい
669Anonymous
2018/04/08(日) 13:19:07.77ID:OP9QvD3f 漫画サロン板から最近原作知ったって人の反応拾ってきた
この人はcrybaby関係なく原作知ってドはまりしてる
読んだというコンビニ本も後半までのネタバレは含んでなかったのがよかったんだろうね
73 マロン名無しさん sage 2018/03/07(水) 15:11:07.54 ID:???
何気なく読んだコンビニ本からデビルマン熱が伝染して今KC版デビルマン原書読破した。
なんか衝撃的すぎてデビルマン熱が冷めないんだけど、この後読むべき作品とか映像作品等オススメがあったら教えてくれ。
この人はcrybaby関係なく原作知ってドはまりしてる
読んだというコンビニ本も後半までのネタバレは含んでなかったのがよかったんだろうね
73 マロン名無しさん sage 2018/03/07(水) 15:11:07.54 ID:???
何気なく読んだコンビニ本からデビルマン熱が伝染して今KC版デビルマン原書読破した。
なんか衝撃的すぎてデビルマン熱が冷めないんだけど、この後読むべき作品とか映像作品等オススメがあったら教えてくれ。
670Anonymous
2018/04/08(日) 13:19:50.56ID:OP9QvD3f ちなみにcrybaby勧めてる人は誰もいなかったw
671Anonymous
2018/04/08(日) 13:27:53.42ID:bxJnXMkp 平成009の一話を見た時、石ノ森章太郎そのまんまのキャラが現在の技術と演出でグリグリ動くのを見てすごいカッコいいと思った
あれで石ノ森オタになった若い子をたくさん知ってる
あのぐらい徹底してると、一周回って新しく感じるけど、神山のRe:とかダサく感じてしまった
(サイボーグ009VSデビルマンも、その意味ではいまいち)
デビルマンも原作そのまんまの絵柄とストーリーを現在の技術で動かすやつが出てきてもいいと思う
あれで石ノ森オタになった若い子をたくさん知ってる
あのぐらい徹底してると、一周回って新しく感じるけど、神山のRe:とかダサく感じてしまった
(サイボーグ009VSデビルマンも、その意味ではいまいち)
デビルマンも原作そのまんまの絵柄とストーリーを現在の技術で動かすやつが出てきてもいいと思う
672Anonymous
2018/04/08(日) 13:40:25.09ID:wr90zmNy673Anonymous
2018/04/08(日) 13:40:27.48ID:jWC79UtS クラベビの世界にアニメ版のデビルマンがあるという設定って微妙だなあと思った
オマージュだとか、デビルマンレディに倣ったというのはわかるんだけど
了は子供の頃に見ていたアニメのヒーローの名前を明につけたことになってしまう
そういうキャラか?と思った
むしろ明がそういうヒーローに憧れていて、合体を承知するという設定のほうが自然だったのでは
オマージュだとか、デビルマンレディに倣ったというのはわかるんだけど
了は子供の頃に見ていたアニメのヒーローの名前を明につけたことになってしまう
そういうキャラか?と思った
むしろ明がそういうヒーローに憧れていて、合体を承知するという設定のほうが自然だったのでは
674Anonymous
2018/04/08(日) 15:42:05.20ID:gqwDnk4h676Anonymous
2018/04/08(日) 15:56:09.41ID:A529LUrI 出した瞬間からクソダサイこの駄作のスレで他アニメけなしても滑稽なだけなんだよなあw
677Anonymous
2018/04/08(日) 18:08:03.24ID:03np3CnD クラベビ擁護する奴は結局この流れに行き着くしか無いらしい
いや、いつも同じ奴かな
いや、いつも同じ奴かな
678Anonymous
2018/04/08(日) 18:25:27.48ID:woAf2Lno 批判を世代対立にもっていきたいみたいだけど
深く考えずに雰囲気でアニメを見る人で音楽やエログロ表現が趣味に合えば
年代は関係なく面白く感じるタイプの作品だと思う
深く考えずに雰囲気でアニメを見る人で音楽やエログロ表現が趣味に合えば
年代は関係なく面白く感じるタイプの作品だと思う
679Anonymous
2018/04/08(日) 18:28:20.34ID:/B1wmZQU 結局いつも擁護派の頭の悪さだけが強調されるんで実はこいつ周到なアンチなのでは?とも思ってしまう
680Anonymous
2018/04/08(日) 18:30:35.32ID:Hp6pf76V クレヨンしんちゃんのふにゃふにゃ作画がウケて
何を勘違いしたかなんか俺作家の才能まであるわと勘違いしちゃった凡人監督の作品
何を勘違いしたかなんか俺作家の才能まであるわと勘違いしちゃった凡人監督の作品
681Anonymous
2018/04/08(日) 18:35:41.84ID:woAf2Lno アニメーターとしての才能は凄いと思うけど
作品毎の性質を考えずになんでも同じ表現にしちゃうから
スペースダンディみたいな短編オムニバスが一番向いてるのかもね
作品毎の性質を考えずになんでも同じ表現にしちゃうから
スペースダンディみたいな短編オムニバスが一番向いてるのかもね
682Anonymous
2018/04/08(日) 18:50:22.96ID:ZjwTsnHV デビルマンにヘロヘロした絵は合わないのに
まさには馬鹿のひとつ覚えって感じ
もしかしてキャラの人格を薄っぺらにしたのは
自分の描きたい絵に合わせるためかもだが本末転倒だわ
起用した側が悪いのは大前提だけど
ひどい監督に当たっちまったな
まさには馬鹿のひとつ覚えって感じ
もしかしてキャラの人格を薄っぺらにしたのは
自分の描きたい絵に合わせるためかもだが本末転倒だわ
起用した側が悪いのは大前提だけど
ひどい監督に当たっちまったな
683Anonymous
2018/04/08(日) 20:29:54.58ID:apH0myLx なんか全然面白くなかったわ。
ストーリーやキャラとか別にして、バイオレンス表現が黄色の血とあのカートゥーンすれすれみたいな描き方で台無し。
もっと線と影多目の絵柄のが、こういう題材は似合うだろ。
日常のホモ推しだけならマッチしてんだけど。
ストーリーやキャラとか別にして、バイオレンス表現が黄色の血とあのカートゥーンすれすれみたいな描き方で台無し。
もっと線と影多目の絵柄のが、こういう題材は似合うだろ。
日常のホモ推しだけならマッチしてんだけど。
684Anonymous
2018/04/09(月) 01:06:05.54ID:49+mrGQX 監督の作風が合ってないのもあるけど、いかにも低予算だったな
009もPS2レベルのCGだったしネットフリックスてみんなこうなのかね
009もPS2レベルのCGだったしネットフリックスてみんなこうなのかね
685Anonymous
2018/04/09(月) 01:11:50.72ID:uGw1lAKD 原作の後にバイオレンスジャック読んでるけど、あんまり面白くない…
永井豪センセイはデビルマンが最高傑作な感じ?
永井豪センセイはデビルマンが最高傑作な感じ?
686Anonymous
2018/04/09(月) 01:19:37.55ID:LNucFng7687Anonymous
2018/04/09(月) 01:24:41.09ID:wsaZ3Gv+ デビルマンが最高傑作だよ
それも連載版とKC全5巻のバージョン限定ね
ジャックはマガジン版だけKCスペシャルで読んでね
ゴラク版は読まんでいいよ
他は魔王ダンテに手天童子なんかが面白いよ
ハレンチ学園やハニーみたいなのもある
それも連載版とKC全5巻のバージョン限定ね
ジャックはマガジン版だけKCスペシャルで読んでね
ゴラク版は読まんでいいよ
他は魔王ダンテに手天童子なんかが面白いよ
ハレンチ学園やハニーみたいなのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調 [少考さん★]
- 【ネトウヨ悲報】 トヨタ、最新EV車に新OS(ファーウェイ製)と最新AI(ディープシーク)を採用wwwwww [197015205]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- LINEのアイコン何にしてる?
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]