【Netflix】ドント・ルック・アップ/Don't Look Up【レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・ローレンス ケイト・ブランシェット】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
落ちこぼれ天文学者ランドール・ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)と教え子のケイト(ジェニファー・ローレンス)は、驚異の発見をする。それは、地球衝突の恐れがある巨大彗星の存在だった。
迫り来る人類の危機を世界中に知らせようと、2人は仲間の協力を得て大統領(メリル・ストリープ)と彼女の息子で補佐官のジェイソン (ジョナ・ヒル)に直訴したり、陽気な司会者ブリー(ケイト・ブランシェット)の番組に出演して危機を訴えるが聞き入れられず、それどころか事態は思わぬ方向へ。
果たして2人は地球の危機を救うことができるのか?!「バイ ス」「マネー・ショート 華麗なる大逆転」のアダム・マッケイ監督が、レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンスはじめ豪華キャストで贈るコメディ超大作。
レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、ジョナ・ヒルが共演した、アダム・マッケイ監督作。
監督、脚本
アダム・マッケイ
出演
レオナルド・ディカプリオ
ジェニファー・ローレンス
メリル・ストリープ
ケイト・ブランシェット
ロブ・モーガン
ジョナ・ヒル
マーク・ライランス
タイラー・ペリー
ティモテ・シャラメ
アリアナ・グランデ
スコット・メスカディ
マイケル・チクリス
メラニー・リンスキー
ヒメーシュ・パテル
トメル・シスレー
ポール・ギルフォイル
ロバート・ジョイ
Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 地球滅亡のその瞬間今まさに生まれた描写の赤子のシーンはえもかった 取り返しのつかないことしてギャグ漫画日和みたいになりそう >>665
Netflixの仕様であるスタッフロールスキップ回避のためだとか 地球爆発レベルだったらもう暴れる気にもならんだろうなあ
万が一助かるかも状態だったらあがくけど 今のウクライナ情勢のドローンの活躍見たら
あの隕石破壊用のドローンも宇宙空間という未知の空間だが、実際に可能な事なんだろうな いやー面白かった
お坊ちゃん以外にも生きてたやついただろたぶん 生きてても太陽光遮られて植物死んで地獄になるだけだろ。
即死した方がマシ アメリカでも、ネットの感じって結局変わらないんだね。
人間なんてどこでも同じか クリス・ヘムズワースがサイコな管理者に…マイルズ・テラー共演、Netflix『スパイダーヘッド』予告編公開
https://www.cinematoday.jp/news/N0130202 ネトフリ経営者はどうすれば儲かるかしか考えてないですwwww
才能の無い人たちを集めて映画を量産して馬鹿から金を巻き上げるかw・・・これしか考えてない
株価を上げて金儲けしたいだけですw
ネトフリのオリジナルはつまらない作品ばかりです
唯一面白いのは大金持ちのドキュメンタリーだけw
そんなのyoutubeに腐るほどあるし ネットフリックスの株価を上げて目指せ資産数千億円、数兆円
これが経営者の頭の中w
ネットフリックスの株で資産数10億円、数千億円稼ぐためにやってるのw
バカ文系は馬鹿な映画を見て馬鹿な感想を話して時間を無駄にするだけ 何かバッシュのCEOはAIに操られててAIがわざと作戦失敗させて色んな問題解決するために人類を滅ぼしたみたいなレビューがあったんだけどそんな考察もできるの? なんために?
地球の環境とか生態系なんて地球表面に湧いてる微生物みたいなもんだし人類もその一部に過ぎない。
隕石衝突したらそれこそ比じゃないほどの環境破壊なんだがw その方がさっさと人間がいない新しい生態系で覇権を取れるとか?AIは大統領が食われる=作戦が失敗する事まで予想してたよね。そのレビューは戻った惑星は地球とも書いてた。 ホーキング博士は地球がこのまま温暖化進行すれば金星のような惑星になると言ってた
新たな生態系はムリっしょ! 1万5千年だっけ?
5万年?
宇宙を旅して辿り着いたのが地球だったってこと?
ないわー 2万7000年とかだった気がする。まああの監督だしAI偏重批判もあるのかもしれないと思った トンデモレビューだなw
鵜呑みにしちゃう方もどうかとw 隕石衝突はまさに自然なのがいいよね
人間が変なことしたから地球衝突軌道にのったとかだと萎える
人間が成功しようが失敗しようが、地球上の自然は終わるそのときまで右往左往しない トンデモ考察も面白いからあって良いんだけどあくまでトンデモ考察として愉しむ物なので鵜呑みにしちゃうひろゆキッズみたいのが出てくると一気に冷めるやね >>674
水すらも無いし生きてたらマジで地獄だなあれ 科学者たちが「絶滅する!」て言ってたのに
瓦礫の下からノソノソ出てくるとか本気でクソ蛇足 >>691
地球まるごと吹き飛んだわけじゃないから、恐竜絶滅の説と似たような感じで
太陽が遮られ、植物が育たなくなり、徐々に個体数が減っていくって感じでしょ?
恐竜絶滅でも小さい個体や哺乳類は生き延びたから、おそらくすべての命が消えてしまうわけじゃ無い。
だからあのバカ息子があの時点で死んでなくても何もおかしくないし。 リアリティだとか科学的考証じゃなくてさ
あれは蛇足だったっつってるだけ 地球で残ってるのがあのバカひとりなのが更に絶望感あっていいじゃない
いかにも有能そうな若い男女とかだったら蛇足でいいけど 山の上で太鼓叩いて祈ってたアジアンっぽい宗教家は山の上だし生き残るのではなかろうか? チリ沖に落ちたのなら地球の反対側の中央アジアあたりは被害少なそうではあるけどな
10km級の隕石落ちたらもう地球全体がアウトなのか? 直撃のダメージよりもその後の環境変化が問題なのよ。 実際、描写されてたような滅亡の仕方するのかね
もっと地球大爆発みたいになると思ってたw 実際にやるかやらんかは知らんけど
やるとしたら
「ニュースです。地球の裏側ブラジルに巨大隕石が落ちました。後何時間で衝撃波が届きます。さようなら」 スマホ会社の利益のためだけに彗星を地球に落とすつもりか!の所はすげーホラーだった ウクライナ情勢見たら、あの彗星撃ち落とし計画で使われた自爆型ドローン、あの軍用タイプがリアルで登場してくるんだろうな 新作ドラマのバイオハザードでも軍事用ドローンが出てきたわ アリアナ・グランデ・ライブ・イン・ロンドン(2018)がアマプラに めちゃめちゃ面白い映画だったな
あんま評判になってないみたいだけど 終末ものとして傑作だわ
教授役のディカプリオのキャラもしっくりくる、ちょっと内面に抱え込んでるような演技が上手いなw 学生と精神安定剤を分け合って飲んでる教授っていいなw
アメリカだと教授は雲の上の存在で学生とプライベートで仲良くしたりしないって聞いたことあるけど
ああいう気さくな教授もいるんかね 最近の最高気温更新ニュース見るとこの映画思い出すわ
でも啓蒙する側もゴッホの絵にペンキかけたり映画よりわけわかんない構図にはなってるけど