X



FF7総合スレ Part122 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/02/06(月) 05:59:58.34ID:60C7avE8
ここはPS版FFZおよびその移植やリマスター版のスレです
↓PS4リメイクの話題はこちらで↓
【PS4】FINAL FANTASY VII REMAKE part26【FF7リメイク】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1464255951/

【当スレ専用wiki】
(FAQ、レアアイテム、攻略サイト、過去スレ一覧等)
ファイナルファンタジー7総合wiki
http://www29.atwiki.jp/127page/

【その他】
・リメイクの話題はリメイク専用スレで
・コンピ関連の話題はこちらで扱いますが、荒れることもあるのでほどほどに
・住民の皆さんは初心者には親切に
・次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。無理ならその旨を宣言し、それ以降の人が立てて下さい
 (立てるのが早すぎると、せっかく立てても即死する場合があるので注意)
・スレ立て人は上記wikiの過去スレ一覧も更新のこと

【前スレ】
FF7総合スレ Part121
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1479121656/
0900名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 09:39:55.60ID:X34E08QR
ほんと、隙あらばだよな。ちょっとでもそれっぽい話題になった瞬間に
見計らったかの様に、まるでウジムシみたいにどこからか湧き出て来る。痛々しいって事いい加減自覚してほしいわ
0903名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 11:57:19.88ID:c3Kd2/2E
セフィロスとエアリスは最初設定的に兄弟だったと思う。ジェノバがラスボス。エアリスは死ぬ必要などなかった。
それがどういうわけか、セフィロスから古代種という設定が消え、哀れな実験体でしかなくなり、兄弟ではなくなった。
兄弟であったらまずかったわけだ。それは何か?本来は、わかりやすい「古代種対ジェノバ」の再現だったと思うんだ。
終盤で、セフィロスをPTに迎えて最終決戦みたいな流れになる予定だった。
だが、それにしてしまうと、完全にセフィロスとエアリスの闘いで「古代種対ジェノバ」の闘いだから他のキャラクターの存在意義が薄れる
セフィエアを中心とした、上手いエンディングと着地点を描く事が、なかなか難しかったのではないか?
そうなると、どうしても、主人公とは別に作った、この、セフィロスとエアリスと言う特別なキャラクターが邪魔になったのではないか?
邪魔になったセフィロスはラスボスへ、エアリスはドラマチックに途中退場してもらい、クラウドの内的世界へフィーチャーしていく事で、
セフィエア以外の特別種でない凡庸なキャラクター達を守ったわけだよ。
それは多くの物語の主人公達が、特別な血を引く、それはロトの血だったり、王族の子供であったりと言う、
特別種の子孫であった今までのゲームや物語に対するアンチテーゼであって、エヴァなんかもそうだが、
そういう英雄物語から、平凡で弱くて脆さを持ったキャラクターへ移行する過度期に作られたのがFF7だと思うのだ
0905名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 12:03:19.98ID:oPRThtN7
>>896
でも初期プロットでは思いっきりティファと書いてんだよな
外見もティファそのものだったし
まぁ解体真書のそれはインタビュー一部だけ抜き出して書かれた物だから意図が正しくないと後に言ったらしいが
0912名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 18:06:22.14ID:Ntmngeg3
>>911
セフィロスの見てくれヴィンセントっぽいな
これ見るとティファとヴィンセントは見た目派手じゃないからシフト
代わりにエアリスとセフィロス新規にキャラ描いたって感じ
0916名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 21:41:36.19ID:9MGgYXm9
>>915
>>911の相関図できょうだい?と書いてる
そもそも最初ティファいないのにエアリス殺しましょうティファ出しましょう言われても北瀬もティファて誰?だろうよ
初期は>>911通りで設定詰めていく内にエアリスと銀髪セフィロスになってティファとヴィンセントデザは没
そしてエアリス殺しましょうティファ出しましょうの流れじゃね?
0917名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 21:58:47.60ID:xxOgauP7
週刊ファミ通 No.1224 2012年05月31日号
野村哲也 FF7インタビュー

――野村さんがイラストを描くことが決まった時点で、ある程度、世界やキャラクターの設定は固まっていたのでしょうか?

野村:物語のプロットはあって、それに合わせて描いていました。
でも、途中で坂口さんが北瀬さんに製作を任せるようになり、そのタイミングでプロットを
一から考え直すことになったんです。
そこから、自分もストーリーの原案に関わることになり、設定を考えながら描いていくようになりました。

――そのとき、エアリスの悲劇という衝撃的な場面の採用も決まっていたのでしょうか?

野村:エアリスかティファ、どちらかがいなくなるというのはどうか、というのは北瀬さんに提案していて、
その方向で詰めていくことになっていました。

――ヒロインは最初からふたりいた?

野村:いえ、当初はエアリスだけで、ティファはもうひとりのヒロインとして、後から登場が決まりました。
エアリスがいなくなってしまう代わりに、最後まで主人公とともに歩むヒロインが必要だったんです。
なお、エアリスの悲劇については、それまでも「FF」では命を落とすキャラクターがいましたが、
それらとは違うアプローチに挑戦したかったというのがあります。エアリスの悲劇による”喪失感”を出すことで、
「FFVII」のテーマでもある”命”を表現したいという意図もありました。
0918名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 22:08:39.96ID:xxOgauP7
週刊ファミ通 No.1224 2012年05月31日号
野島一成 FF7インタビュー

――野島さんはどの段階から「FFVII」の開発に携わられたのでしょうか?

野島:正確にはわからないのですが、キャラクターの性格設定に関わっていたので、わりと初期のことだったと思います。
「FFVII」では、開発用のサーバーにいろいろな人が資料やデザイン、設定などをアップしていました。
それらの膨大な要素を拾って、使えるものをプロットに反映させていき、シナリオの形に仕上げるのが僕の役目でした。

――エアリスの悲劇のシナリオについては、どのような経緯で盛り込まれたのですか?

野島:僕が合流した段階では、詳細は決まっていなかったものの、ヒロインが途中でいなくなってしまう話にしたい、
という要望はもらっていました。その後、エアリスはいなくなり、クラウドの幼少時代の証言者として、
ティファが最後まで残るキャラクターになったんです。エアリスは途中でいなくなってしまうからこそ、
それまでのシーンで愛情たっぷりにイベントを組んでいるんですよ。

――物語の鍵を握る重要人物のザックスが、どんなプロセスを経て生まれたかも気になるところです。

野島:エアリスには初恋の人がいる、という設定があって、それがずっと気になっていて。
それがじつはクラウド自身だとか、いくつかバリエーションがありましたね。その後、クラウドの正体を描くために
本物のソルジャーを登場させる必要性が出てきて、そのときに生まれたのがザックスです。
クラウドの正体が固まったのが、シナリオの作業の終盤だったので、ザックスもかなり後になって
追加したキャラクターだったはずですよ。
0919名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 22:13:54.77ID:xxOgauP7
流れをまとめるとこうだったんだろう。

週刊ファミ通 No.1224 2012年05月31日号 野村哲也 FF7インタビュー
野村:当初はエアリスだけで、ティファはもうひとりのヒロインとして、後から登場が決まりました。
エアリスがいなくなってしまう代わりに、最後まで主人公とともに歩むヒロインが必要だったんです。

>>896のファイナルファンタジーZ解体真書
>「じつは、はじめはエアリスだけで、ティファはいなかったんです。
>ある日曜の夜、ディレクターの北瀬さんに電話で「エアリス殺しましょう。ティファ出しましょう」と、提案しました(笑)。
>ヒロインがふたり登場し、片方が死んでしまうというタイプのものがなかったので」
>http://i.imgur.com/5Pk66d2.jpg

野村:エアリスかティファ、どちらかがいなくなるというのはどうか、というのは北瀬さんに提案していて、
その方向で詰めていくことになっていました。

>>913 >>915
エアリスと兄妹設定はセフィロス。あとヴィンセントはかなり後半ギリだったらしい。
同じくファミ通のインタビューで触れてる。↓

野島:ヴィンセントは、製作に入ったのが遅くて、入るかギリギリのところだったんです。
でも、彼が棺桶から出てくる登場シーンを北瀬さんがみずから作っていたりして、
「これはいよいよヴィンセントのシーンが必要になるな、まずいなあ、できれば落としたいけど」と
焦っていた記憶があります。
0920名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/08(土) 22:21:57.90ID:xxOgauP7
ゲーマガ7月号 「FF7」10周年インタビュー

野村:坂口(博信)さんが最初に書いたプロット、実は未だに持っているんですけど今とは全然違う設定だったんですよ。(略)
北瀬:魔晄都市の設定はその頃からあった。
野村:そこを爆破するっていうところぐらいまでは書かれてた。(略)そのプロットだけが最初にあって、
そのあとを自分と北瀬が引き継いでこうじゃないか、ああじゃないかって設定を組み立てていきました。
で、そこでやっと野島さんが来てくれて、それまで作った設定やキャラ相関図を渡して委ねました。
自分はその後、キャラクターデザインや絵コンテの作業に移行していきましたね。

――神羅とかアバランチとタークスなどの設定は、もうあったんですか?
野村:それは北瀬や野島さんでしたね。(略)

――ライフストリームとか全体的な世界観は北瀬さんが考えたんですか?

北瀬:星とか宇宙全体を輪廻する生命のコンセプトは、坂口さんですね。
野村:ライフストリームの細かい設定は、プロットには書かれていましたね。
北瀬:大元の発想は坂口さんで、それを僕らが最終的に今あるような形に体系づけていった感じです。
野村:作業工程としては、ライフストリーム、魔晄炉爆破という設定が最初にありきで、それを2人で
引き継いで膨らませて、野島さんに渡して細部のシナリオまでできていった感じです。
0923名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 02:04:15.95ID:k6cnFqD9
>>920
>――神羅とかアバランチとタークスなどの設定は、もうあったんですか?
>野村:それは北瀬や野島さんでしたね。(略)

>野島:僕が合流した段階では、詳細は決まっていなかったものの、
>ヒロインが途中でいなくなってしまう話にしたい、
>という要望はもらっていました。

>>911の設定図にはタークスいるし神羅って書いてるから野島が後から入ってからの設定だな
0924名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 03:15:28.82ID:KbIaEwh2
>923
つ開発当初の相関図の注意書き

 ・各キャラクターの設定が実際のゲームと違っている
 ・大半のキャラクターはデザインも大きく異なる

※この時点で名前やデザインは固まってない

↓坂口氏のライフストリームを担うヒロインのデザインで
↓ティファのキャラ&デザインが却下されリテイクを喰らった
↓ヒロインに決定したのは今のエアリスの名前とデザインのほう

↓野村氏がティファの案を捨てきれない
↓北瀬氏へ、ならエアリス殺して、ティファ出しましょうと提案

↓ヒロイン二人の案に北瀬氏がOK出す

↓この頃にバハラグを終わらせた野島氏が入って来る

野村氏のティファへの熱愛ぶりがわかる流れ
ここ最近ティファの露出が激増してるしリメイクではエアリスの古代種ポジションはティファになるかもな
何より古代種や星命の設定を作った坂口氏はもう退社したし
野村氏がトップだから好きなようにFFZを弄れるだろう
坂口氏も7リメイクに関して蚊帳の外で通知すら無かったとイベだかインタだかで語ってなかったっけ?
0925名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 03:38:12.47ID:NcrpQPNa
ないないない
シナリオちょっと付け足す程度ならまだしもキャラ設定変更とか
社運かかってるのにFF7ファンに喧嘩売るような事したら売上に響く
0928名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 06:46:59.32ID:gjb8Fw6S
有益かな…
ティファがどうのエアリスがどうのってもうこのスレで何万回も繰り返されてきた話題なんだけど
どうしてこいつらはこうもそんな事に固執してんのかなって不思議でしょうがないんだが
0929名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 08:13:49.80ID:tqb5DAfN
坂口はリメイクは本編変えるなと言い、野島はエアリス死亡は全員で考え、ちまたで噂されてるような個人の決め方してないと否定
これが気にくわないババア共が、なぜか野村のせいにして二度目の署名活動に
こんなことより旦那子供大事にしろよ
0930名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 10:35:13.24ID:g29uETvZ
それやたら2chでレスする人おるがその発言の引用と出典元よろ
記事なら雑誌名と発売日及び通号
映像やニュースならアドレス

ないならそりゃ2chの噂レベルで信用に値しないガセネタっすな
0931名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 11:04:17.98ID:2DrTvvGC
ティファ信者の奴等のエアリスいじめやめてくれないかね
全作品ティファティファティファティファ
ソルジャーになりたい理由もティファにされるしいい加減にしろ
0937名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 15:44:30.22ID:+sguUmmv
某所にかかれてたコメントで気になったんだがビンセントって加入直後のボスと相性悪いんだっけ?
加入直後というとニブル山のマテリアキーパーだと思ったが
0938名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/09(日) 17:41:02.62ID:0uP3eiSN
>>932
そんな風に改編されてもいいわけ?
野村の俺はエアリスが好きなのにティファとくっついてしまう、そういうのはなくしたいっていうのは嘘だったのか
0946名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 05:35:26.29ID:1vRIXYK7
どう考えても7以上にこんなのFFじゃない叩き起きてるわ
まぁ7以降の路線は7の海外での成功が大きいから海外で売れなかったゼノギアスが7だったなら以降の路線は今の惨状よりはマシになってたかもな
映画も作られなかっただろうし
0947名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 05:45:59.62ID:2P0mSQOp
>>941
ACのVer5はすげー気に入ってる。というか斬新だなと

剣ガシャーしてバラバラーして瞬間移動して残像で斬り付けーして「思い出の中でじっとしててくれ」だぞ?
厨っぽさが突き抜けててむっちゃかっこいい。初めて見た時「なにこれすげーww」って大笑いしたもん
0948名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 09:13:53.44ID:r/T1cXP7
FFは画質ゲーwww
DQは国民的RPG

比べるまでもない
http://www.hdrank.co...90%8D%E5%BA%A6/1/20/

DQのモンスターの知名度

1位スライム
2位はぐれメタル
3位ドラキー


DQ未経験者でも分かるようなモンスターばかりです
FF(笑)

いまやスライムのイメージは青い方ですよw
ドロドロなスライムなど時代遅れw

なぜDQのモンスターは知名度がありFFにはないのか
http://anago.2ch.net...gi/ghard/1391657326/

FF厨ざまあああああああああああwwwwwwwwwww


         |ヽ、 .  |ヽ
        /  ヽ_, ,_l ヽ
      :ノし(゚;;;;y)ll(v ;;゚ノ\:    FFは神ゲーなんだよ!!
    :/⌒u⌒(__人__)⌒  \:
    :<   ヽ   |++++|`  /u >:  
     :\     ヽ二ノ   /:  DQと違って海外で人気があるんだ!!→海外=韓国だけww
     :ノ  u    ∪   \:   アイゴ―


悲しいFF厨は発狂した挙句論破されて敗走していますww
詳しくはここで↓
http://krsw.2ch.net/...gi/ff/1468603099/l50

なお自演擁護を繰り返している模様www
0950名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 10:39:19.24ID:eyHWe0B9
俺はティファ好きだったから育てきってパラupアイテムも全部使ってたのでACであの男に負けたのがショックだった
一方クラウドはリミットを進化させていた
0952名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 12:27:58.49ID:jjoqGuG+
ティファは拳にグローブつけただけなのに
剣で戦うクラウドと同じくらいダメージ叩き出してる
武器なしで戦えばティファが1番強い
0953名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 12:32:24.15ID:2P0mSQOp
おくすりで腕力上げたら拳銃の威力が上がるヴィンさんまじかっけー
射撃のタイミングで腕を振って推進力を上乗せさせてんのかねw
0957名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 16:57:07.99ID:U5U6YunT
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://vgan.mooo.com/0410.html
0958名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 20:39:08.29ID:QnWEmrzX
皆様に質問です。
ただ今、デスペナルティのカンストと、
チョコボックル9999ダメージ目指そうとしているのですが、
ふいうち+離脱で逃げる場合、離脱をマスターにしていると、敵が全滅した後にエスケプで逃げる。形になります。
逃げた回数はカウントされるとして、倒した敵の数もカウントされるのでしょうか?
どなたか、わかる方回答お願いします。
0959名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 21:50:20.70ID:IrtBxeOt
神羅ビルでジェノバが目覚めたところ、おそらく深夜なんだろうけどよく考えるといろいろおかしい

・宝条はどこに行った?あんなに研究が好きなのに定時退社はおかしい
・プレジデントはあんな時間まで何をしていた?
・なんでパルマーがいるの?
・ルーファウスはなんであんな時間に本社に帰還したのか
0960名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 22:06:02.64ID:2P0mSQOp
A1 革新的な研究成果というものは、健全な生活を心掛けて健全な精神コンディションを保つ時にこそ斬新な発想が生まれるのです
  詰めて詰めて追い込んだ所で、人間ロクな事しか思い付きません

A2 社長業は忙しいものです。ましてや新プロジェクトを構想段階から実行段階に移そうとしてる時期なんて、それはもう修羅場に決まってます

A3 パルマーはどこにでも居るし、どこにでも居ないと言える

A4 放蕩ドラ息子がフレックスタイムなのは世の常
  「俺がいつ会社に来たっていいだろうが文句あんのか副社長だぞああーん!?」
0961名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/10(月) 23:05:12.02ID:OBPJzNOi
7のグラはゲーム的なご都合主義描写を許容出来るギリギリのラインだったよな (あのグラでもマトラマジックなんかはとんでもなくシュールだけど)
次回作では只でさえ老け顔だっていじられるのに臭い息を習得してしまう、可哀想な10代女子がいたっけなぁ…
0965名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 01:21:02.25ID:tdgDDjsV
>>959
宝条はあの後休暇取ってコスタデルソル行ったんじゃね?
確か浜辺で女二人と遊んでたでしょ
パルマーはその前のプレジデントの会議から参加してたから
そのまま残ってただけかと
0968名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 12:04:36.62ID:4wyPtGYM
とはいえ、最近のFFはもはや「FFにする意味ある?」って感じなのばっかだしな
7の頃から15に至るまで、それぞれ独自IPでよかったんじゃと思う

FFブランドはさっさと終わりにしてしまえば今のスクエニみたいに
選択肢が狭められ一つの命綱にしがみついて生きながらえる様な体たらくにはならなかっただろうに
0969名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 13:45:47.54ID:JQ9UaRWw
ソシャゲとかお祭りゲー乱発でFFブランドも安っぽくなったもんだ
昔は喜んでたけど「またFFの歴代キャラ使ってなんかすんのかよ」みたいな気持ちにしかならない
0971名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 15:11:30.44ID:tcIO28+4
クリアしたけど思ったより狭い世界観だったな
クラウドって強くてクールなイメージあったけどソルジャー時代はセフィロスに憧れる雑魚だったり発狂しだしたり実はソルジャーじゃなくて偽の記憶と人格作ってた弱い奴でイメージ変わったわ
その最中でセフィロス倒してたという事実にも驚いたけど
0972名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 15:18:17.19ID:4wyPtGYM
いわゆるセカイ系ってやつよ
物語のフォーカスが世界規模惑星規模かと思いきや、登場人物のパーソナル部分にウエイトが傾いてるっていうオハナシ


>>969
FFの名前を冠したソシャゲが一体何本リリースされた事か。しかもどれもこれもゴミ同然という
FFBEとかタブレットぶん投げたくなる様な出来だったし
そういやGバイクもあっという間に終了したなw
0975名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/11(火) 22:18:58.89ID:nuD5+n9E
FF7やゼノギアス系統のストーリーを一手に引き受ける作品になることが出来るから、
残したほうがマシだったのであって、FFにあの系統のストーリーを中途半端に残したであろう現状を見るに、
FFの名を冠しない方がいい
0977名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/04/12(水) 08:24:23.71ID:o4asoYkg
7から型破りなキャラや世界観や手法になったとは思う
だがあの時代では型に嵌ったタイプの手法は何百本も出て見飽きた空気になってたから
そんな時代に型破りな作品を出したことでドカンとヒットしたんだろう
天下を取るためには型に嵌ってる手法じゃダメなんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況