>>162

(゚Д゚)ハァ?

『逃した魚は小さかった』って諺知らないの???

ほれ

逃がした魚は大きい
【読み】 にがしたさかなはおおきい
【意味】 逃がした魚は大きいとは、一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく(素晴らしく)見えるものだということ。

【逃がした魚は大きいの解説】
【注釈】 三寸ほどの鯛でも、釣り落とせば目の下一尺の鯛に思えてくることから。
「逃げた魚は大きい」ともいう。
「魚」は「うお」とも読む。
【出典】 −
【注意】 「のがした魚」でも意味は同じだが、「にがした」が一般的。
「のがした」と読む場合、「逃した」と表記する。
【類義】 死ぬる子は眉目よし/死んだ子は賢い/釣り落とした魚は大きい/逃がした物に小さい物なし/逃げた鰻