>>359
エンターテイメント、コンテンツ業界な時点で特異

大半の業種は天才だがそのせいで同時にキチガイでもある
というクリエイターやアーティストは必要がない

そのエンターテイメント、コンテンツ業でも
音楽でも映画ドラマでも漫画小説でも
漫才お笑いでも顧客側は受け身なだけ

ゲームだけが顧客にコントローラ握って操作してもらう必要がある
インタラクティブ性ってやつだ
このようにゲームだけが唯一の特殊業界

そこにさらに高性能化のせいで
コンピュータ技術としてのゲームエンジン、
描画エンジン、判定等の物理エンジン、
開発効率のための中間ライブラリなどで
それなりに高度な数学も絡んでくる

結構な数学が事業の源泉に直結している業界も稀な部類

こんな中身だから他業種の常識は何一つ当てはまるとは限らない
人間のやることだから結果まあ同じということも当然多いが