X



任天堂小泉、高橋「こんな感じのハードにしますよ」岩田、宮内、竹田「いいんちゃう、君らで決めたら」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:42.37ID:KQQ7BJox0
任天堂スイッチ、大ヒット商品開発の舞台裏
http://toyokeizai.net/articles/-/200053

東洋経済のインタビュー記事より引用

―従来の任天堂のハード開発では前社長の故・岩田聡氏、マリオの生みの親でもある宮本茂氏、長年ハード開発を統括してきた竹田玄洋氏の3人がゲーム機開発を仕切ってきた。
今回の開発でも3人が中心だったのか。

高橋:開発では私と小泉、そして技術開発本部長の塩田興の3人で最終的な意思決定を行った。
そもそも、今までも岩田、宮本、竹田の3人だけで誰の意見も聞かずに開発していたわけではなく、私たちもしっかりと開発にかかわってきた。
その意味では、今回で開発体制が変わったということではない。

ただ、今回は3人が「必要なら一緒に考えてやるけれど、最後はお前らで考えろ」というスタンスで、相談役に徹してくれていた。
歯がゆい顔をしながら見守っているというのが本当のところだったと思うが(笑)。

小泉:実際、相談の最後にはいつも「まあ、いいんちゃう、君らで決めたら」と言われた(笑)。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 21:51:58.49ID:OEs1Rs69p
どんな提案されても、自分の経験則から批判というか否定的なアドバイスとかしたくなると思うんだけどなぁ
よくまぁ任せたよ凄い
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 21:55:36.26ID:XyMLnr2R0
>>27
前任者自身がその前のハードで成功してなかったから出来たとも言える
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:03.05ID:9EwhM/UGd
>>27
ゼルダもトワプリか風タクの頃から助言やヘルプには入るけど決定権は青沼持ちっぽかったな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 21:58:01.71ID:dyH3sLSu0
まあ岩田だって自分の5年生存率がどれくらいか認識してたはずだから
いつ死んでも大丈夫なように後進を育ててたんだろ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 22:00:18.84ID:KQQ7BJox0
>>27
元々、前々社長である山内氏が自身の節目を感じて
外部から岩田氏を新社長に登用して、任天堂の舵取り任せたぐらいだから
岩田氏もその辺はわきまえてるんだろうなって思う
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/06(水) 23:42:20.22ID:XW3CMneyd
竹田が辞めたと同時に取締役になってるし
塩田って人は相当有能なんだろうな
小泉よりも若いのに
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 00:08:29.03ID:mftqkTJf0
宮本のちゃぶ台が有名だけど
インタビューとかだと時々意見は言ってくるけどそれを受け入れるかは開発次第の印象だけどな
ただ、ちゃぶ台だけはやべーというかたまらんだろうな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:26.20ID:+WnRbtyN0
任天堂の経営陣が凄いのは経歴がクリエイターとしてもレジェンドなんだよな
小泉とかも凄過ぎるだろ
こんな奴らまだ何人か隠してるはずだし
何だかんだで凄い会社だよ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 01:45:15.76ID:uviwGxIQ0
アップルに出来なかった事がニンテンドーには起こってるのか?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 02:00:02.72ID:DAffMzVF0
>>36
開発に関しては、岩田が宮本のセンスを言語化したのはでかそう

ブランドを代が変わっても維持してるのは任天堂だけなんだよな
3D化でリセットされた時に64で神ゲー出しまくったけど
今は作り手がきっちり代変わりしてんだもんな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 02:34:43.14ID:FtRiCOtF0
3DS 総合プロデューサー 紺野秀樹
WiiU 総合プロデューサー 江口勝也
Switch 総合プロデューサー 小泉歓晃
Switch 総合ディレクター 河本浩一

新ハードの責任者がソフト開発者なのが任天堂らしい
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:46.26ID:6meAotNE0
会社のシステムが凄いんだろうな
ゲームソフト会社としては一時代を築いたスクエニなんか、
もう中の人変わって名前だけ同じみたいな会社になっちゃったし
任天堂もファミコンスーパーファミコンの頃の人間なんてだいぶ世代交代してるはずなのに
未だに名作を次から次へと作り出す
新しい人材を育てる獲得し続けるって一番難しいところだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況