X



なぜインドっぽい世界が舞台のオープンワールドなレースゲームが無いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001インド人を右へ
垢版 |
2018/05/20(日) 00:28:28.89ID:0mi8BukQ0
インドの雰囲気って結構いいじゃん。建物もかっこいいし気候だって多様多種
BGMもインド映画のBGMとか古典でヴィーナとかじゃんじゃん鳴らしている奴聞きながら運転したい
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:41:55.87ID:V5E5A7+u0
>>10
意外と中国って少ないのな。
土地的にはバラエティに富んでるし面白いと思うんだがな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:11:36.37ID:JOf8YPEEa
国内メーカーは共産党独裁政権を倒して支那を開放するゲームを作るべき
最後は習近平を頭をショットガンで吹き飛ばしたい
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 03:04:00.43ID:JeF6mtFz0
エジプトとシナイ半島が舞台のアサクリオリジンはゼルダBOTWより面白かったから、いけるんでない
ゲーム性さえあれば
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 04:21:29.02ID:kiwzFD+J0
>>46
OWはアセットの数が尋常じゃないから、下請けの共通認識がある土地になる。
・・・孫受けで実際に作るのはインド人・アジア人なのにね。
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 04:46:21.10ID:0mi8BukQ0
座禅組んで袈裟みたいのを着た運転手が蓮の花を模した形の車を精神力で動かすみたいなファンタジーでもいいぞ
池には蓮の花が咲き、最大首都"マハーデリー"には大量の宝石と彫刻だらけのインド風に屋根がたっぷりあってその上に宝珠の飾りが乗った
宮殿のような豪華なビルが沢山ある。観客はサリーやドーティ、袈裟を身に着け美しい恰好をしている
グランプリの名前はヒンドゥー教のエピソードや髪の名前からとられている
また、そういう伝統的なのだけではなく、イスラム王朝との折衷的な雰囲気が美しい地域や、イギリス植民地時代の文化が残る地域も存在する
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:23:16.18ID:lsCcLNtlM
インドに限らず宗教色強いとこは面倒なんだよ
インドって言ったら神話や制度に触れざるを得ないだろうけどそこにタッチするとギャーギャー言い出す
感覚が違いすぎて他国がメディアとして取り上げにくい

それこそバーフバリみたく自国発じゃないとセーフラインとか分からない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:43:37.00ID:+mf5GLYO0
レースをするって事は道が整備されてるってことであり
インドでレースってイメージは湧かない

OW化するとしても人が多過ぎる国なので描画負荷が掛かり過ぎるw
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:03:14.17ID:yZDaieOCd
>>49
ボリビアを再現したゴーストリコンも面白かった
この手の疑似観光ゲーなOWは今後流行ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況