>>1
むしろPSNowが時代遅れ
PSNowはとっくに破綻してたGaikai
Nvidiaは現在も技術革新を進めてる

PSNowはGRID非対応
SwitchのTegra X1は仕様上でGRID対応
http://www.nvidia.co.jp/object/grid-boards-jp.html
低遅延リモート・ディスプレイ²
特許を取得したNVIDIAの低遅延リモート・ディスプレイ技術は、ユーザが仮想の機器とやり取りしたときに感じるタイムラグを低減することによって、ユーザ体験を大幅に向上させます。
この技術によって、仮想化デスクトップのスクリーンは、遠隔プロトコールに直接配信されます。

H.264エンコーディング
Kepler GPUは、卓越した品質で同時ストリーミングをエンコードすることができる高性能H.264エンジンを備えています。
このため、CPUをエンコーディング機能から開放し、サーバ内のGPUの数に応じてエンコード機能を拡張することによって、クラウドサーバの効率が飛躍的に向上します。

NVIDIA、4K対応Android TVゲーム機 SHIELD 発表。Tegra X1採用、PCゲームGRIDにも対応
https://japanese.engadget.com/2015/03/03/nvidia-4k-android-tv-shield-tegra-x1-pc-grid/
Shield のもうひとつの機能として、NVIDIA が運営するPCゲームのストリーミングサービス GRID に接続して、クラウド上のハイエンドPCで動くフル(Windows)PCゲームをストリーミングで遊ぶことも可能です。
GRID は NVIDIA がベータ提供中のストリーミングPCゲームサービス。ストリーミングゲームの特徴として高価なゲーミングPCが不要、
ゲーム本体のパッケージ購入やダウンロード、インストールも不要でいきなり遊べること、レンタルや定額で多数のゲームを試せるといった点を売りにしています。
ストリーミングゲームにつきものの遅延についても、NVIDIA は自社でGPUのアーキテクチャからGPU仮想化技術、サーバ向けGPUボードまで開発しているため、
クラウドとローカルの両端で入出力や圧縮・展開などのレイテンシを圧縮することにより、体感上は家庭用ゲーム機と同等程度にまで短縮できると主張してきました。