【悲報】自称AC新作ことデモンエクスマキナ、しょぼすぎて大半のロボゲー好きが怒り狂う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 19:57:55.18ID:lnBd7IXI0
>>753
やっぱfAのブレードの機動はいつ見ても狂ってんな
オンで同期ズレ引き起こす常習犯だっただけのことはある
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 19:57:59.90ID:FQhGvZUk0
ロボゲー業界は間口が狭すぎるからどんな形であっても人口が増えるなら迎合する
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:14:51.18ID:iPv1x6B90
Anthemはパワードスーツ物だし
ツイッターでディスティニーの二の舞だけは止めてくれとか言われてたりロボだと認識してるユーザーのほうが少ない
つーかゴキちゃんの大嫌いな箱の映像じゃん
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:19:37.55ID:AMDlT/Wv0
>>756
格ゲーのように版権物の力無いとな
ガンブレもガンダムってブランドで売ってる様な物だし
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:25:46.55ID:nyqMAyLt0
>>759
パワードスーツってロボットやぞ?
お前の言ってるのは巨大ロボであってロボットの中の一範囲
0763任天堂×SONY合作ゲーム(ハード)
垢版 |
2018/06/14(木) 20:28:06.23ID:hfTtPiyS0
グラはスイッチクオリティになっちゃうけど
ロボゲーの世界最高クオリティゲーになる事はほぼ間違いない
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:54:15.83ID:fffZI40H0
>761
パワード「スーツ」って言うように、あれはロボットじゃ無くて強化「服」
(ちなみにガンダムのモビル「スーツ」も初期設定では強化服であった名残でその名が付いてる)

ついでに言えば本来ロボットとは基本自立行動する機械のことであり
ロボットアニメの巨大ロボットの多くも厳密に言えば「ロボット」ではない
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:01:09.11ID:4vEFDTaH0
マッキーナ面白そうやな、これは買い確っすわ
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:02:25.50ID:hKTTWRkLa
>>761
知識浅すぎて笑うw
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:50.91ID:hKTTWRkLa
強化骨格も知らなそうw
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:06:45.49ID:h/NJ1aFt0
パワードスーツって仮面ライダー555に出てきたG3-Xだろ
特撮をロボット物とか言わないだろ
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:08:32.68ID:nyqMAyLt0
>>769
その強化骨格の別名がロボットスーツなんですが...
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:09:41.05ID:l8ZQ0W0V0
些細な事に拘って新参を排除するのが大好きなダメなロボヲタの巣窟
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:10:58.06ID:kU2C3TTb0
ロボゲーの醍醐味はアイコンを動かすんじゃなくて操縦している感が醍醐味

そこらへんはカーレース物やフライトシミュの操作感を求めているに等しい

ゲームとして楽しい重さや慣性を味わえるデザインだと嬉しいなあ
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:11:33.94ID:nyqMAyLt0
>>770
555じゃなくてアギトだよ
それとロボットモノであり特撮である戦隊モノはお前の中ではどういう扱いなの?
あれ勇者シリーズと一部被ってるし
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:11:53.14ID:4ZFY4sEs0
モビルスーツをロボットと言ったら怒り狂うガノタみたいな連中やな
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:12:32.06ID:fffZI40H0
>772
別名ではなく大和ハウスが製作したスーツの単なる「商標名」
正式な用語でも何でも無い
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:13:47.77ID:nyqMAyLt0
>>778
正式な用語?
ロボットには現在確たる定義が存在してないのに正式?
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:14:39.89ID:hKTTWRkLa
>>772
強化骨格の別名はパワードスーツですね
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:15:39.71ID:6utPiJJe0
アンセムとかアイアンマンみたいなのはロボットとは違うよな
ロボ部分の厚みが足りん

マシンロボのバイカンフーくらいになったらロボでもいいけど
でもあれはロム兄さん自体ロボなんだっけ
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:16:00.94ID:yE6jWdY30
アンセムは飛んでる時にアイアンマンみたいにドドンマイするのが嫌だな
まあ洋ゲーにロボ要素をあまり期待すんなよ
海外のロボットデザインって映画もゲームもゴチャゴチャ
ジャギジャギしてて印象に残らないと俺はいつも思ってる
デモンは顔見ただけでACじゃんって分かったし
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:16:43.33ID:LqT7kT5Pp
アンセムはロボゲーじゃないだろ…
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:18:02.04ID:D8C29nmN0
ロボットとパワードスーツは違うものだと認識した方が会話が捗る
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:18:12.25ID:fffZI40H0
>781
彼らはトランスフォーマーやゾイドのような「機械生命体」だな
正直ロボットとの区別は難しいが
そういやロックマンDASHシリーズのキャラもほとんど人間みたいだけど
彼らも実は機械生命体なんだっけか
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:18:37.85ID:oeMQwQ0c0
ロボゲ板でめっちゃ好評じゃん
結局はゴキブリの中では不評という結末w
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:20:00.48ID:nyqMAyLt0
>>781
ロボ部分じゃなくてヒトと完全に一体化してない明確に分かれてるのが日本でいうロボットものだろ
実際、パイロットがマシンから降りたら完全に無力状態だし
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:20:54.65ID:6utPiJJe0
てかアメさんのは、トランスフォーマーですらちょっとロボ物というのからズレてる気がするんだよなー
明らかにロボットなんだけどなー

もうちょっと四角いまま変形して欲しいのに、あんなにグシャグシャになって変形するのもあまり好きじゃない

>>785
あーじゃああれは厚み関係なしでロボットだな
厚みで言い出したらギュゲスとかはロボなのか分からなくなるけどさ
でもタチコマはロボットだな、横山智佐だし
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:20:55.09ID:4ZFY4sEs0
>>786
好評だからこそFUDの標的になってこういうスレが立ったわけよ
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:13.31ID:LqT7kT5Pp
アイアンマンをロボ映画と言ったり
エイリアンのパワーローダーをロボットって言うバカもおらん
定義うんぬんの前に認識のされ方から見たほうがいいんじゃねぇの
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:17.79ID:pOMeSfnBM
ロボット自体は人間の代わりに何らかの作業を自律的に行う装置なので
パワードスーツ自体がロボットかというと微妙にロボットとは言える

ただ、ゲームジャンルのロボゲーの話をするならそうじゃないだろと
パワードスーツ着てるからロボゲーですと言われたら、Haloすらロボゲーだ。
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:19.21ID:h/NJ1aFt0
パワードスーツもの→獅子王凱
ロボットもの→ガイガー、ガオガイガー

こんくらいの違い
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:22:37.97ID:nyqMAyLt0
>>784
そこまで行くとオートマタもアンドロイドもサイボーグも違うよ
あんたらの言ってる狭義的なロボットってあんま理解されないだろ
勇者シリーズやガンダムやマジンガー、鉄人28号、ジャイアントロボが同一のロボットとしての定義を説明ってできる?
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:25:00.67ID:h/NJ1aFt0
>793
それでその定義を明らかにしたとして何の意味があんの?
アンセムとDXMが同じロボットものだって言いたいの?
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:25:04.72ID:o6TWUsIh0
同じ着込む系のメカでも、文字通りのスーツ(アイアンマンとか仮面ライダーG3とか)と、半乗り込み型(MADOXとか)でロボ感は違うからなあ
いや無駄なこだわりだってわかってるけど、そこ外したらロボゲーの意味ないし
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:25:22.15ID:LqT7kT5Pp
何が定義だよスパロボ全否定かよ
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:26:45.64ID:hKTTWRkLa
>>791
そこはロボットスーツって言えやw
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:27:40.68ID:6utPiJJe0
ざっくりいうと、「搭乗する兵器」であって欲しいんだよなロボ物は
自立稼働でもいいけどゲームにするなら自分で動かすという都合があるし

着る感じだと石ノ森ワールドになるというか
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:27:47.80ID:pOMeSfnBM
もうAnthemスレで「このゲームはロボゲーですか?」って質問でもしてきたら?

ロボゲ板じゃなく家ゲ板だが
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:29:17.64ID:YKArgI0G0
誰もアンセムをロボゲーなんておもってないぞw
必死こいてロボゲー言ってるのはこのスレのバカだけ
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:29:45.77ID:nyqMAyLt0
>>794
「そもそもあれはロボットじゃないんだよねぇ、俺の中では」みたいな言い方がナンセンス
つーかだいたいの言い分が俺の中では違う以外ないからこのこだわり自体が無意味
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:30:51.04ID:IuRk0rDw0
じゃあロックマンとメトロイドはロボットゲーなの?
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:31:01.35ID:h/NJ1aFt0
ロボットかどうかじゃない、ロボットものであるかどうかだ
パワードスーツもロボットだろうけど、ロボットものじゃないわ
パワードスーツがロボットものになるならスプリガンもロボットものだわ
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:31:13.03ID:LqT7kT5Pp
多くがロボゲーではないって感想なのに
マイノリティ扱いしてる捻くれた性根に草
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:32:08.01ID:kU2C3TTb0
ロボットの正式な定義はある
そういった意味で操縦者が乗り込み、全てをコントロールするのはロボットではない
鉄腕アトムやドラえもんはロボット
けど、日本ではマジンガーZから人が乗り操縦するのもロボットと定義しているので間違えでもない

パワードスーツとか呼ばれるのは操縦者が着て、身に付けて操縦者の動きを真似て動作を支援するモノ

アイアンマンスーツはAIだけでも可動するから、間の子?
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:32:24.69ID:fffZI40H0
>792
スパロボというかロボットアニメのあれは
基本人間が操縦して動かすものだから厳密には違う
アレをロボットというなら自動車だってロボットになってしまう
ただ日本人の通念上「人型を模した機械」は何でも「ロボット」と認識されてるし
こういう場でも無ければそれについて時に異論を唱えるつもりは無い
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:33:11.42ID:6utPiJJe0
ま、DXMは誰がみてもこれでもかというくらいのロボ物ゲームなので楽しみだわ
最近で新規のそういうのってゼノクロのドールくらいだったしなー
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:05.57ID:pOMeSfnBM
>>808
テストプレイヤーのオバちゃんがコメンテータに突っ込まれるほど下手くそなので察してやれ
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:07.55ID:hKTTWRkLa
>>810
パワードスーツ=ロボットスーツ∴アンセムはロボットゲームらしいぞw
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:09.36ID:nyqMAyLt0
>>801
アンドロイドはロボットじゃないんか?
基本的にアシモフの3原則に従ってる存在なのに
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:55.09ID:LqT7kT5Pp
搭乗したらありゃロボット兵器だろ
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:37:15.61ID:rGNP6Qrj0
>>808
正直こういうプレゼンで下手くそにやらせちゃダメだよな
佃はNoAに気を使ってやらせてたのか知らんけど
神谷ならブチキレてコントローラー取り上げそう
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:40.25ID:nyqMAyLt0
だいたいこいつらの言い分通りだとエヴァもロボットモノになるけどそんなんエヴァの長年のファンやってる奴らに言ったら殺されるぞ
スパロボでさえ一悶着あったのに
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:40:33.69ID:h/NJ1aFt0
その前にアンセムがロボゲーだとか言ってるお前がロボゲーファンに殺されるだろw
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:49.26ID:fffZI40H0
そういやパトレイバーは両者の名称をはっきり区別してるんだよな

人が操縦する機械→レイバー
自立行動する機械→ロボット(例:劇場版1に出てくる箱船のガードロボット)
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:25.86ID:e7f5+xEH0
>>814
ロボットだね
でもジャンル的にはSFアドベンチャーだね
あれをロボット物って説明すると
間違ったイメージ持たれちゃうよね
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:44:15.68ID:nyqMAyLt0
>>819
俺が言ってるのは定義の話なんでそんな感情論は知らん
だいたい何を持ってロボゲーなのかも説明できんくせに偉そうに
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:25.38ID:kU2C3TTb0
まあロボットか否かは、創作者の名付けに依るところが大きい

創作者が、作品の外でもロボットじゃありません○○ですと言ってしまえば○○になる
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:27.94ID:3W5+Auez0
まあスーツと言いながら合体するからなガンダム
モビルアーマーも何なんだか
ただそういう作られた言葉なだけだな
ギャバンはスーツでロボコップはロボでいいよ
いや蒸着だからボディペイントみたいなものか
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:47:12.54ID:YKArgI0G0
着ると操縦するの違いだろ
そんなんもわからんのか
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:48:03.22ID:8zJuq0gm0
>>775
プレイ映像からは慣性、重量感共に殆ど感じられなかった。

見た感じZOEだな、あのゲームの操作全然楽しめなかったんだけど何故だろう?言葉で表せない、何故か気持ちよくない
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:49:20.66ID:D8C29nmN0
>>794
それは"ロボットアニメ"で包括された中の"巨大なアレ"の分類で
超科学的な存在で、心があって外から操る、パイロットが乗るけど心がある、パイロットが乗るだけ
この3つがロボットアニメというカテゴリで分類がされてないだけ
0829828
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:00.38ID:D8C29nmN0
794じゃなくて>>793
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:15.86ID:h/NJ1aFt0
>>822
オレが悪かった
ダンバインはオーラバトラー
エルガイムはヘビーメタル
ザブングルはウォーカーギャリア
キングゲイナーはオーバーマン
全部ロボットじゃなかったわ
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:17.21ID:fffZI40H0
>817
「身体の一部の機能を人工物と置き換えた存在」がサイボーグの定義なので
(だから厳密に言えば入れ歯やコンタクトレンズを付けてる人も「サイボーグ」)
実は仮面ライダー(昭和ライダー)とライダーマンは
「身体全体」か「左腕だけ」かの違いがあるだけで同じ「サイボーグ」と言える
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:44.87ID:D8C29nmN0
ガンダムを知らない人にはガンダムというロボットがあってね〜と説明する
それは外側の知らない人への説明で
語ろうと思った時は、解るもの同士の前提として違う(という説明すらいらんよね)から
話が始まると、 捗 る という話

お前さんはこっち側の人間なんだからわけよわけよ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:49.45ID:x6LCT3np0
これでもなんだとおもう?だから教育だよな
年5000人も6000人も入る大学で落ちる方がどうかしてるという、実は
飽和状態にある、それも日大へ繋がるよね、容赦な経営が拍車掛ける
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:53:32.98ID:G73hfJdN0
>>764
まだアルファビルドくらいだろうし
多分次のステージ行きましょうって所でトラブってる
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:54:51.85ID:x6LCT3np0
つられていいとされるそんな大学で何が身につくわけでもなく、莫大といえる奨学金、数百万超えたら負債だよな、とともに行く当てもなく漠然と迫るリアル
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:08.63ID:e7f5+xEH0
怒り狂ってるのって>>1だけなんだよねぇ
まあ怒り狂ってるっていうより狂ってるって表現のほうが正しいけど
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:02.85ID:3W5+Auez0
メトロイドもロボットなのかと書こうと思ったら
ロイドってついてるな
いやメトロイドは生き物だw
サムスのあれはスーツか
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:00:25.49ID:vhOFUuepr
言うてswitchにモンハンがないし
他にcoopゲーもない
キッズの間で話題になれば面白いヒットをするかも

コロコロにどうにか特集を組んでもらえないかな
テレ東系でアニメも…NHKでもいいので…ポケモンか忍たま乱太郎の後に(笑)
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:01:26.86ID:kU2C3TTb0
>>826
俺もそれは気になった…キビキビし過ぎているような
まあ自分で操作したら気持ちいかも知れないから今はガマン
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:02:43.82ID:fffZI40H0
>840
まほろさんとかゼノサーガのモモとかだな→生体ロボット
どっちかというと「人工生命体」っていう言い方のほうがメジャーっぽいけど
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:20:07.75ID:D8C29nmN0
海外はもろアイアンマンだったりトム・クルーズの繰り返すアレだったり
アバターのいけ好かない上官のアレだったり
パワードスーツ系のが多数派かつ主流なんだよな

だからフロムの開発中のアレとかも海外を意識した舵取りとして正しいという分析をしないといけないし
ワシらはロボットが好きやねん、あれはちょっと違うねんっていう感覚もあるある話なんだよね
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:22:17.56ID:8zJuq0gm0
>>842
やっぱり重量感かなぁ…
動きにメリハリが無いというか緩急が無いというか
体験会早くやって欲しい
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:28:38.40ID:pOMeSfnBM
ホバー移動するようなのって大抵こんなもんかと

ガングリフォンこそ至高という人が重力感足りないっつーなら判るけど
ACとかも大した重量感はなかった
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:30:03.90ID:15sExvCQa
個人的な目安として
ランドメイトがパワードスーツ
アーマードトルーパーがロボット
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:31:31.92ID:tBIGQYM20
>>841
スイッチにモンハンは既にある

コロコロとかいうなら、ワールドである必要性もないし
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:36:42.44ID:lnBd7IXI0
>>818
アレはそもそも機械じゃないしな・・・
機械じゃないものをロボットとは言わんわ
乗り込むとか着込むとか以前の問題よ

人間の四肢にフィットする形で着込むものはパワードスーツ
そうでないものがいわゆる機動兵器ロボット

これが直感的かつ一般的だろうよ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 22:39:31.77ID:lnBd7IXI0
俺はACとの違いは重量感というよりスピード感だと思うけどなあ

OBもQBも無かったのは初代ACだから今のところアレに近いと言えるが
初代ACシリーズって慣性の効き方が異常に強くてそれが独特のスピード感を出してた
まあその分機体制御が難しいんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況