X



漫画雑誌が終わりつつある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 12:58:06.88ID:WtJH0nRQ0
週刊少年ジャンプ   集英社  1,768,333
週刊少年マガジン   講談社  760,917
月刊コロコロコミック   小学館  716,667
週刊ヤングジャンプ   集英社  505,417
ビッグコミックオリジナル 小学館  482,500
ちゃお         小学館  386,667
月刊少年マガジン   講談社  354,967
週刊ヤングマガジン   講談社  343,783
週刊少年サンデー   小学館  306,667

ジャンプですらミリオンを切るのは時間の問題。
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:02:18.01ID:pdlcjLS6M
任豚が買わないからコロコロも落ち目だな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:02:34.93ID:iIA7XYPX0
娯楽が多様化してる
また他の娯楽の低価格化(400円でアニメ1か月見放題のdアニメとか)

小説は死なないがキモヲタビジネスしてる漫画は今のままだと死ぬ
ゲーム映画小説みたいに普段それに触れない層を取り込めないと(新規獲得しないと)コンテンツは衰退する
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:03:59.47ID:cyncxl3Yp
漫画はもうKindleでしか読まないし、わざわざ一話ごとに追う事もしなくなったな
漫画以外の雑誌もdマガジンで読める範囲でしか読まなくなった
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:04:34.33ID:wc5+ZWgc0
紙媒体の本は衰退してるけどデジタル配信が躍進してトータル的にはそんなに変わってないらしいな。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:06:10.59ID:6DVGk/SL0
出版社はデジタルに変えればいいけど、印刷会社が衰退するからな
0015ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/13(火) 13:08:48.45ID:ZoowXaSA0
今のジャンプ漫画ってとにかく絵が見にくい
多分ジャンプに限った話じゃないけど全体的に絵がごちゃごちゃしてて
線が薄くて見にくい
昔の漫画の絵ってくっきりとしててキャラが浮き出てた
今一番絵が浮き出てる漫画ってキングダムだと思うけどそのキングダムも90年代初頭基準では
中級品レベルですよ
もう今の漫画はレベルが低い
低すぎる
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:08:57.05ID:iPZQb3OQ0
GTOサイコメトラー特攻の拓カメレオン金田一少年の頃はマガジンはジャンプより売れてたのに今じゃジャンプにダブルスコア差か……
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:09:41.12ID:8DY82D72a
>>12
印刷会社はともかく
日販とかトーハンとかの取り過ぎが問題だったからこれでオケ
自分昔卸だったけど弱小には扱い悪かったし自業自得だわ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:10:11.97ID:sIE1Ncx90
ネット進出をこばむから漫画村に流れて無料が当たり前みたいな空気になっちまった
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:12:33.87ID:0RgF4UDnd
実売はこの半分だろ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:17:08.20ID:YVYQ3+II0
最近少年誌でも露骨にエロいれて何とかしようとしてるけどなぁ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:20:41.13ID:3BEQCe6Wp
当時なかったもの
馬鹿高い携帯代だよ
来年携帯代が下がったら少しは出版業界盛り返すだろ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:21:49.28ID:nJLjhzlUM
Webコミックだけでいいわっていう
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:23:26.07ID:tOzHpQk+M
電子をやたら推すガジェオタが居るけど電気が必要かつ提供元の会員登録とネット接続が大前提な時点で
読めればいいという人専用の少し難しいオモチャにしかなってない

まだまだバカでもチョンでも紙をめくる動作さえ出来れば読める紙に取って代わるのは無理だな
というか提供元の都合次第で閲覧終了したりサイレント改訂したりが自由なのが気に入らない
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:26:14.36ID:HgbMPaqW0
webコミックの小奇麗な絵になれると線が汚なくてたまらんわ
印刷も紙質も相変わらずだしな
ジャンプがアナログ信仰だからどうしようもない
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:26:41.03ID:3V96Eq9XM
電車の中で漫画雑誌読むやつってほんとーにごく僅かになったな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:27:25.04ID:I98PN7qzd
つか乱立し過ぎなんだよ
こんだけひしめき合ってるジャンルって他にないだろ

統廃合か必要なんだよ、単純に
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:28:10.38ID:tOzHpQk+M
ジャンプが小綺麗な紙で540円になりますって言われても読まないだろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:28:41.69ID:WtJH0nRQ0
10年後は サンデーチャンピオンあたりは完全電子化。
マガジンがギリギリ踏ん張って ジャンプは80万ぐらいか。
コミックの単価は550円とかかな。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:29:10.96ID:qwGf7czHa
>>23
消費税上がってるから関係ないよ
それに当時でも携帯代金4000〜5000ぐらいは払ってた
今はみんな7〜8000払ってる
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:29:43.67ID:WlZg950kd
ジャンプの電子版はどのくらい売れてるんだろな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:30:15.35ID:J54u3PWL0
ジャンプもだけど雑誌はもうデジタル版しか買ってないな
あんな紙の束が毎週増えてくとか捨てるのも面倒だし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:30:24.69ID:bTDYjSEu0
電子版ってどんなもんなんだろな
入れても減ってはいるんだろうけど割合が知りたいわ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:50.33ID:QFB/+H8eM
ハルタっていう凄くマニアックな漫画雑誌買ってるけど、当面の間電子化されないからなんだよな
他にヒーローズってのも買ってる
こっちは値段が安いからだけ

雑誌はどんどん電子化して欲しい
あんなのずっと保持してても本棚圧迫するだけだし
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:49.66ID:iPZQb3OQ0
電子版って言うけど買ってるんじゃなくて実質的なレンタルだからな
雑誌はかさばるから仕方ないのもそりゃあるんだが
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:45:03.84ID:G7KWi5iJa
銀魂最終話という事で何十年ぶりにジャンプ買ったら読みづらい絵の漫画しか無いのな
多分ワンピ終わったら終わりだな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:48.58ID:qN5Cyjxq0
週刊誌300円として1ヵ月1200円
これで各種動画見放題サービス契約出来るからな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:54:30.43ID:uM3F1FlBr
ジャンプ電子書籍で見てるやつがそんな多いとは思えないが
端におっさん卒業して衰退しただけだろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:55:31.13ID:rdalDoVdM
Dマガジンや楽天マガジンで1冊分くらいの月額で
いろんな雑誌が読めるのいいよな
漫画雑誌もいずれはね
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:33.41ID:SdLLrHo0M
>>6
実際これ
小説もジャンル単位で見ると高齢化しててジリ貧ジャンルも多いけど
その辺は後20年はあんまり変化なさそう
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 13:59:42.86ID:IB4vV3ivd
>>5
そう何でも任天堂に絡めようとするな…
醜いぞゴキちゃん
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:42.97ID:SdLLrHo0M
>>7
俺も気になってるところだが
今はスマホでマンガ読めるサービスは多い
ただ動画系サービスとくらべると性質が多岐に渡ってるんだよね
なんで使いにくい
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:01:42.54ID:6/mPvG1/0
つまらんからしゃーない
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:05.63ID:SdLLrHo0M
電子面だと有料系やつべみたいな投稿系含めて動画が強いんだよ現状
画面で見るものだから相性がいい
動画系に移行してから俺も漫画読まなくなった思い出
有料系の動画も元々CSがTVや映画と配信の間に入ってたお陰で移行がスムーズだったイメージ

マンガ含めた書籍系はその辺方向性が決まらない感じ
ずっと紙でやってたのが突然電子化いっても状態
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:09:56.26ID:9LAg6Hew0
娯楽が多様化してるのはその通りだけど、それに伴ってデータの単価自体も下がってる
音楽にしろ、映像にしろ、漫画にしろ、ゲームにしろ、もうサブスクかフリー(広告or課金)で遊べる時代

データという物質的価値を持たない性質の商品が一番その波の影響を受けるのは当たり前なんだけど、
この中で一番遅れてるのはゲームやな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:10:42.93ID:TeGovJHPd
出版社の方も、最近は新作が売れないせいか、安定した売上が見込める安易なスピンオフに走りがち…!
もちろんそれが悪いと言うわけではないが…
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:08.63ID:9LAg6Hew0
福本はもう漫画の描き方が分からないんだよ…、そう自分で言ってて自分でゴミ漫画描いてるって自覚してる
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:30.64ID:nmxS3E60M
サンデー30万か・・・
編集長変わって期待されてたが
結局、老害漫画家切れなかったんだよな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:14:55.74ID:RvCV4HJt0
出版不況で雑誌は落ちるばかりだがコミックは好調
ただ電子で売れるのはエログロ
コミカライズを頼るなどオリジナルの大衆向けは落ち傾向
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:15:32.57ID:q+u1WZv30
>>12
印刷会社ってのは紙だけ印刷してる訳じゃない
その辺の食品の袋やらも印刷会社の仕事
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:17:15.26ID:SdLLrHo0M
>>55
ゲームにもいえるがまず多くのサブカル作品の宣伝媒体が消えつつあるんだよ
昔の漫画は人気作はとりあえずアニメ化して宣伝してたが
今はね
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:18:16.06ID:4cMi10WRp
コロコロは2013年に56万部まで落としたのに、80万部まで回復させたのがすごいわ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:19:58.68ID:9LAg6Hew0
>>61
火ノ丸、ブラクロ、斉木、ソーマ

こんなゴミ漫画すらアニメ化されてるけど〜〜

ネバラン、鬼滅も始まるんだっけ?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:05.67ID:nmxS3E60M
コロコロはゴンジローのエロがjs達にウケた
単行本が出ると一時期社会現象にもなった
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:24:30.83ID:9LAg6Hew0
ハイキュー、ヒロアカとかもあったな

逆にジャンプの人気作でアニメ化されてないのってあったかな?ってレベル
マサルさんですらアニメ化されてたのに

今はゴミみたいな作品しか載ってないのに170万部も売れてるが不思議
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:26:46.70ID:jNhbyIS30
海外の電子書籍ではどれくらい売れてるのかな
漫画自体売れてない気がするけど
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:00.14ID:v74007OXM
雑誌自体が終わりつつある
コンビニで週間現代とかのタイトルを見てたら面白くてさ
毎週、病院とか薬とか年金とかが見出しになってるわけw
もうそんな事にしか興味がない奴ら相手の雑誌しかコンビニに並ばない
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:31:24.14ID:5a/lp4+/0
これは漫画雑誌の自業自得だよ
面白い漫画も全部引き伸ばし、駄作化して打ち切りの繰り返し
こんなもんしばらく経験したら誰でも離れていく
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:55.90ID:9LAg6Hew0
>>72
海外ドラマなんて全部その繰り返しだよ

ロストしかり24しかりウォーキングデッドしかり、
CSIシリーズなんて初代、マイアミ、NY(それ以上は知らん)どんだけやってんねんって話になる

でもそれがまかり通ってるゾ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:36:54.21ID:jNwzJrQCM
サンデーって老害が悪いというより、新しい看板が出て来ないのが問題のような
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:39:24.49ID:iwb4xAT00
漫画雑誌手に取っても中身の大半はシリーズ物じゃん
途中から読んでも設定やストーリー分からんし
知りたければ過去のコミック買え?そこまでして漫画雑誌なんか読みたくないわ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:25.59ID:iPZQb3OQ0
>>72
雑誌と作者の都合とは言え流石にはじめの一歩がこんなに巻数続くとは思わんかった
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:24.89ID:A+Ek1phU0
雑誌一つにつき読む物が一つか二つしかない
そして0へ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:52:25.49ID:9LAg6Hew0
電子書籍って未だに発売日縛りがあるよな

角川だとBOOK☆WALKER以外の他の電子書籍販売サイトだと1ヶ月遅れで配信とか
例外的に尼があるけどウザイんじゃー
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:28.16ID:n1bs0E/40
ニートだけど毎日5ちゃんとつべとオンラインゲームで手一杯
あとはアニメ見たりとかで漫画なんて読む時間ないよw

(´・ω・`)
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:56.78ID:HEDN+mDY0
>>78
天井が決まってる弊害が諸に出てるよなぁ
同じグダグダにしても、青天井可能な形ならもうちょっとマシになっただろうに
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 14:55:27.81ID:BVyBScNZ0
>>81
2週間遅れで100円販売とかじゃなければ漫画雑誌は同時
ただそれぞれのサービスに入らないといけないが
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:04:54.88ID:mUHoD+Ncd
ゲームがDL版が圧倒的多数になったように、漫画も電子版が主流なのに、少数派の為にいまだに紙の本出し続けてるのって、本屋や流通業者への配慮以外の理由あるのか?
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:10:00.90ID:5r0Ku03Id
今、それぞれ価格どれくらいまで上がったのかも知らない
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:12:10.61ID:WtJH0nRQ0
どうなんだろうなあ、現物を集めて
それが思い出になるっていう感覚が古いのかなあ・・・
電子書籍って、10年とかの長い期間のレンタルみたいなもんだしなあ。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:13:04.37ID:QfnXIC510
ジャンプは中途半端なエロ雑誌と成り果てた

エロを求めてない雑誌やゲームで露骨なエロは
商店街は露出プレイしてる奴が居るのと一緒で
ただただ不快で気持ち悪い
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:48.19ID:9LAg6Hew0
>>89
グロ漫画が大杉!!って言ってベテランの人気シリーズ打ち切って廃刊になったヤンサンという雑誌があったなぁー
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:16:05.42ID:bTDYjSEu0
コミックスならわからんでもないけど雑誌を10年も保管せんでしょ普通
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:34.87ID:xiLs9THcr
雑誌は電子書籍と相性いいよな
紙だって1回読んだら捨てるだけだし
0094上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:39.12ID:0bfPdN2iM
>>75
それなりに面白いのもあるんだけどさ
それぞれ、パンチ力が欠けているんだよな...
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:27:21.91ID:5l/O82z50
紙を否定していい気になってるアホも多いけど会社が潰れるまでのレンタル権だし
どちらが先に終わるかといったら電子なんだけどね
まあ供給過剰な漫画雑誌は採算取れずに終了するとしても出版そのものは死なないぞ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:29:50.96ID:QfnXIC510
>>90
>>92
ヤッパリ雑誌もゲームも住み分けは必要かとあと割合もだいじ
逆にエロ雑誌でエロの無いバイオレンス漫画や
コメディ漫画あっても邪魔なだけ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:29.46ID:9LAg6Hew0
>>95
紙と電子なら電子の方が先に死ぬぞ! → ?
出版社そのものは死なんぞ! → ?

行間足りて無くない?
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:45.24ID:qUsxTUCv0
>>97
チルドレンはアニメ化できないな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:04.52ID:yqZYGvzvd
サンデーの編集長は就任時に大口叩いて周りの反感買った割に実績出せない口だけ番長だからな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:34:09.71ID:9LAg6Hew0
アニメ化といったらそのアニメも1クール12話標準になって死にかけだな

なろう、なろう、原作漫画(話バリバリ端折った1クール)、腐向け、声豚向け、こんな感じか
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:37:28.13ID:8zBOwGoM0
アニメってマジで12話が基本になっちゃってつまんなくなったよな
昔は50話が基本だったのに
まあ50話だと確かに結構捨て回が出たりするから、
24話くらいがちょうどいいとは思うけど
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:40:27.43ID:uXDywzLO0
>>103
最近のアニメってラノベのさわりだけやって、残りは本で買ってくれってスタイルだしなぁ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:40.75ID:4YmKFTCpa
エロを入れれば盛り返すと思ってるようなのが
編集長ならそんなん終わって当然としか
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:59.32ID:/WYX7K7J0
昔は漫画もアニメも一話完結型だったんだよな
ゴールデンで長くやってる作品は今もだいたいそれだけど
ストーリー仕立ては追うのがダルくなると長いほど不利になる
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 15:57:03.97ID:Z8GL8VPK0
>101
アレは雑誌復活を表向き言ってたけど
内実はアニメ化やパチ、ソシャゲコラボで部門として儲けるスタイル。
会社としては儲かるので別に悪いやつではない。

ただ自分が編集長時代に使えるコンテンツは食い尽くして
次にやるひとは大変そう。
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:01.13ID:HEDN+mDY0
>>88
俺は両方で買ってるシリーズもあるけど、思い出とかじゃなく電子書籍がポシャッた時の保険のつもりだな
昔好きだった漫画や小説を読み返さずに捨てる経験を何度もしたから、思い出ってだけで残すのはやらなくなった
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:06.76ID:Ki413Prt0
>>1
ヤングアニマル
グランドジャンプ
グランドジャンプPremium
週刊漫画TIMES
月刊少年エース

はどれだけなんだぜ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:31.91ID:0ooKWiqY0
マガジンてジャンプが失速し始めた頃
ジャンプの部数抜いてたのにな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:06:08.99ID:1SnEbf/U0
漫画雑誌というより大出版社の屋台骨だった雑誌自体が終わりかけ
コミックも売上を減らしてるけど雑誌や文芸・文庫がもっとひどい状態だから
これからコミックの売上維持が出版社の生命線になってくるので
マイナー誌のWeb移行が多くなるだろうけど漫画自体は当分終わらない
0113ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/13(火) 16:09:59.14ID:ZoowXaSA0
大手出版社が政治家とズブズブってのが最近明らかになったよな
漫画村の強硬遮断がそれだ
今までゲームの割れは完全放置だったのに漫画の割れが一般的になったとたん即遮断
これは明らかに変だよね
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:12:17.82ID:9LAg6Hew0
<むかし>
少年ジャンプ → 清く正しいバトル漫画雑誌(ちょっぴりエッチな要素もあるよ!)
少年マガジン → ちょっと高年齢向けの尖った感じのバトル漫画雑誌(ヤンキー&グロ要素もあるよ!)
少年チャンピオン → 少年は読むべきではないヤバイ漫画雑誌

<いま>
少年ジャンプ → 萌え漫画雑誌
少年マガジン → 萌え漫画雑誌
少年チャンピオン → 萌え漫画雑誌
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:16:42.50ID:4YmKFTCpa
一部の人間に受ければそれで満足な
漫画家が増えたな
万人受けするような作品で売れたいとは
思わんのかな?
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:16:51.60ID:lB5uMXUQp
>>113
著作権は出版社じゃなくて作家にあるから、作家が裁判を起こさないと違法アップロードを止められない
ブロッキングは作家ではなく政府と出版社が恣意的に行えるようにするってのがミソだな
ソフトの権利を持つ任天堂はロム配布サイトから14億取ったばかりだな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:17:26.29ID:4YmKFTCpa
>>113
どちらにせよ乞食村が閉鎖したのは良いことだ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:18:17.14ID:F4N9YyC00
大手のビッグタイトルは劣化したけどニッチタイトルはめちゃレベル上がってるだろ
そこらへんのマイナーラノベだかアニメだかのコミカライズでも絵が超上手い
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:18:56.94ID:07lpTs2Sa
>>116
テルマエロマエは作者が一部に売れたら良いくらいのノリで大ヒットしたからなあ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:22:28.95ID:9LAg6Hew0
>>119
ラノベで挿絵クラスで絵が上手い(要するに特定のポーズ)絵師は沢山いるけど、
小畑、井上、冨樫、岸本、村田、梁慶一ぐらいのレベルで上手い奴いないやん

ラノベのコミカライズってどれもしょーもないぞ、特に動きの描写が絶望的
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:25:35.55ID:uXDywzLO0
ラノベのコミカライズはピンキリだぞ
下手なのはとことん下手だし、逆なことも多い
多様化してコンテンツの数が増えたものの絵師が間に合ってない印象がある
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:18.52ID:F8tSoi9j0
サンデーとマガジンってそんな差があったのか

確かに今のジャンプはジャンプっぽいと思える漫画が全くない
漫画だけ見せられても掲載誌がわからない
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:47.58ID:zgThKJY0M
あだち充が普通にサンデー本誌で描けば良いんじゃないの
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:58.25ID:07lpTs2Sa
>>123
ヒロアカとドクターストーンくらいかなあ
ジャンプってバトルはあるけどハイファンタジーは殆ど無かったよね
漫画家はドラクエFFから入って中世系のファンタジー描きたいやつ多かったらしいが
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:34:48.47ID:ChP6rVME0
そりゃサンデーは近年まで高橋留美子とかわいそうなあだち充の連載させてたとこだぞ。
80年台の漫画家が30年も週刊少年誌はないわ。
0127ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/13(火) 16:35:09.53ID:ZoowXaSA0
>>118
目の前に迫った危機に対処するために政府が強権を発動して法を捻じ曲げるっての
やっていいの?
それがオッケーならなんで安保法であんだけメディアは批判したんだ?
俺に言わせれば全く同じですよこれ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:36:49.70ID:1SnEbf/U0
>>113
日本は役所と役所に優遇された大企業を柱の頂点にした封建的な縦割社会
大企業メディアが政治家や役所とズブズブなんてのは昔から常識
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:38:12.96ID:4YmKFTCpa
ジャンプは進撃を逃して以来
ジャンプらしさにこだわるのは辞めにしたん
だろう
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:39.21ID:9LAg6Hew0
>>130
https://debut.shonenmagazine.com/viewer/3580

でもそれってコレやし・・・

暗殺教室の松井が今年の85号のジャンプで、進撃への当たりの酷さを考えてか、
「連載まで持ち込めるかどうかは完全に運!当たる担当次第だ!どんどんジャンプに持ち込みしよう!」みたいな体験談の漫画描かされてたな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:46:25.56ID:u12yefdz0
マガジンの落ちっぷりが酷かったな
オタクと厨二に振り切ってから急激に部数を落としていった
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:09.17ID:qN5Cyjxq0
>>110
アニマルはなんか厳しそうな気がする
ベルセルク話貯まってないのに無理やり単行本にして出してきて薄かったり
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:09.18ID:gzjH+cj/0
>>125
志望者側はファンタジー(西洋系だけでなく、和風や現代学園異能みたいなのも含む)描きたがる人が大半だけど
読者はもっといろいろ読みたいから
スポーツとかラブコメをもって来てくれたほうが掲載に繋がるのに…という編集の意見を見たことがある
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:50.34ID:LhbY0t640
最近のエロ本みたいに
意表を突きすぎた奇抜過ぎるストーリーばかりになるだろうな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:34.01ID:lB5uMXUQp
ジャンプ:作家の才能を絞り尽くすが、高値で売ってくれる。
たまに才能が尽きない油田みたいな奴が出てくる
サンデー:編集は無能。仕事はしないが給料は高い。
作家は自分の実力だけで勝負しなければならない。たまに編集に邪魔される
マガジン:編集が話を作り、漫画家は言われた通りに描くだけ。
チャンピオン:編集は作家を絶対支配できなければ、絶対服従するしかない。

だいたいこんなイメージ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:07:11.15ID:KhZ4tpMj0
主人公が異世界に来て特殊能力貰って無双
女の子からモテモテでハーレム状態


アニメ 漫画 小説 どれも主人公おれつえーだらけだしね
そりゃ飽きるわ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:13:02.20ID:9LAg6Hew0
>>138
俺も貼ってから読んだんだけど、「ジャンプ持って来てよ」ってのは、
「巨人化した後にバッタバッタ敵をなぎ倒して最後、町民からは英雄視されるカタルシスのあるオチにしとけよ」って事だろうな
コマ割なんかはヒロアカとかよりよっぽど上手いと思うけど、画力はシリアスが笑いになるぐらいには酷い
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:14:35.42ID:O3mM5Q4m0
>>129
それって大手メディアはプロパガンダを表現するために存在するという事じゃないか
漫画ではそういうの批判しているくせに説得力がないな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:19:46.61ID:xxKyO/3Ja
しかし進撃以外パッとしないのが別マガ
雷句さんが連載していたのを知らない人も多いんじゃ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:21:20.31ID:Vn6wyB/m0
サンデーだけは本当終わってるよね
他雑誌なら20話レベルで打ち切られるようなクソみたいな漫画が余裕で一周年迎えるし
悪い噂流れすぎて新人がまったく来ないんだろうな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:23:00.64ID:3H0uac16a
この前ゲゲゲの女房見て、紙芝居→貸本漫画→漫画雑誌と時代が変遷していくのが興味深かったけど、今は電子書籍へし
web雑誌とか無料で公開して成功してるの
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:26:27.16ID:xxKyO/3Ja
>>144
どうやって稼ぐかという問題はあるんだよ
紙媒体と違って返品はないけど
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:35:29.58ID:88a+tlWo0
昔は戦記物の読み物も連載してたんだから無理に漫画オンリーにしなくてもいいんじゃない
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:37:08.50ID:3H0uac16a
>>144
なんか変なとこで切れたまま書き込んでたわスマン

>>146
広告とか単行本の収益かな
webのって単行本になってもネットで見れるから買わなくていいやって思うことが多いのよな…
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:38:41.64ID:xxKyO/3Ja
>>150
コミックスが売れないんよ実際
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:39:06.08ID:4YmKFTCpa
ちゃんとした少年漫画描ける人間が
減ったからな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:42:26.60ID:WtJH0nRQ0
任天堂みたいに、そのゲーム機じゃないとプレイできないだと
買うしかないし。
黄金時代並の連載があれば嫌でも売れるよね
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:42:53.54ID:ChP6rVME0
>144
月刊少女野崎くん は100万売ってる。

雑誌なんか実質有料カタログみたいなもんで
WEB無料にしても印刷代やら輸送費無くなれば悪いコストでもないんじゃない。

まぁ今どき週一500円の雑誌買えってなぁ。
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:43:36.67ID:dKW+gwkga
折り曲げられるスマホが出るって言ってたし
そのうち折り曲げられるタブレットで皆電子書籍になるんじゃね?
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:44:37.42ID:dMxzzOVM0
男の漫画家志望者が減っていて、アシスタント募集すると女しかこないって誰かが言ってたわ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:46:56.71ID:QFB/+H8eM
>>119
これほんと
内容はともかく漫画家の画力は昔に比べて格段に上がってるね
デジタル作画へ移行してる作家が多いせいかも
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:47:50.55ID:4g/HFCsQ0
全て電子書籍ってのも安易で危険すぎるな
巨大な太陽フレアが地球に襲い掛かるかもしれんし
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:49:23.75ID:uXDywzLO0
電子書籍は価格と品揃えは妥協するとしても
1、発売日差別はヤメロ
2、ブラウザを何とかしろ・・・特にkindle
3、ダウンロードスピードをもっと速くできるだろう・・・特にkindle
取り合えずこれを改善してくれ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 17:51:06.98ID:QFB/+H8eM
>>156
web漫画サイトの一覧見ると男向けの漫画でも女の作家が多いんだよな
これも時代かねえ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:00:39.79ID:qwGf7czHa
>>159
発売日は仕方ないんでないか
本屋守る為にも
紙のが全くゼロになるのも良くないし
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:01:56.19ID:4YmKFTCpa
面白くて気分良く読めるような漫画が
いくつか載っていれば買うのだが
朝っぱから気分悪くなるようなジメジメ
した漫画はいらん
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:07:13.55ID:XN5MUbKd0
漫画のレベルが下がってるからな
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:12:02.32ID:QR2tzvlV0
単行本は未だに結構買ってるが、雑誌は買わないなあ。
公式アプリやらサイト便利ねー
0166ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:38.04ID:ZoowXaSA0
>>162
そもそもなんで本屋を守らないといけないのだろうか?
紙もそう
紙なんて絶滅しても何も困らないと思う
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:18:11.33ID:tgJdrCBx0
>>160
男は漫画家失敗すると人生棒に振るが
女は結婚とか逃げ道あるからな
昔ほど儲からんしこのご時世あえてやる人は少ないよ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:19:56.61ID:C9rOM3Wb0
>>1
時代遅れの産物、とっとと終わっていいわ
何十年経っても進歩しないゴミ媒体
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:22:32.58ID:E3bAY2WSa
>>16
サンデーはまだ改革空回りしているけど頑張ってるがマガジンはなぁ…

雑誌のラインナップが下手なマイナー雑誌よりゴミだぞ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:22:35.13ID:ChP6rVME0
出版社がプロモーションしてくれないと売れないってわかってるからなぁ。
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:25:43.56ID:E3bAY2WSa
>>30
ジャンプはギリギリ100万ぐらいな気がする
売れてないだけでここ1~2年はかなり小粒が揃っていてかなりいい
ベテラン長期連載ほとんど終わらせて新人らに任せてむしろよく持ちこたえたと思うわ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:27:26.19ID:E3bAY2WSa
>>37
ハルタは質漫画雑誌の中で一番読みやすいな
ビームや無くなったイッキみたく濃すぎる雑誌は減ったね
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:30:26.62ID:E3bAY2WSa
>>55
レールガンやヒロアカのスピンオフみたいな作品や世界観保管してかつ面白いないいが大抵酷いからな
特にマガジン
進撃はサムすぎて無理

ヒロアカの場合は作者より作画も原作者もベテランだから面白いのは当たり前だけど
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:39:02.82ID:E3bAY2WSa
>>154
野崎くんの作者は花ゆめと掛け持ちしててすでに売れてた作家なのがでかい


>>149
だがそこがいい
サンケンロックとか異国文化がわかりやすく書かれてて面白いよ
あと、ハードSFな短編ものは滅茶苦茶名作
Hotel読むといい

>>142
全巻もってるしマガジンのも揃えてたがあの作者もうだめだろ
投げグセついた作家は落ちてくしない。マンキンの武井みたくな
肉食獣と草食獣をテーマにしたやつなら新人の刃牙作者の娘さんのが余程しっかり書けてる

>>121
SQで紅やテラフの挿絵兼漫画書いてる人は大当たりだな
ついでに小畑は昔ラノベの挿絵やってたな
あと相撲漫画
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:39:33.22ID:4YmKFTCpa
つまらんだけなら別に気にしないが
不快な内容の漫画が増えすぎる
雑誌開いた時にそういうのが目に入ると
次からはもういいやとなってしまう
好きなのは単行本で買うしな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:40:03.70ID:xsVio1G20
マガジンはなんでマギの作者引き抜いてマギみたいな漫画連載してるんだよ
引き抜くのはいいが同じ様な漫画連載とかドン引きだわ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:42:25.16ID:E3bAY2WSa
>>114
チャンピョンの
刃牙
ビースターズ
バチバチ
リク
のどこが萌え漫画だよw

クリティカルで凄い漫画が出てくるのは現在だとチャンピョンだな
ビースターズの作者は親父より才能あるぞ

ジャンプは呪術の伸び代に期待
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:43:57.47ID:unFdsRhU0
>>167
女は主婦業との兼業ができるからな
それに対して男は家計を支えるって面が大きいから
途中で諦めるやつが多い
俺も昔大学で漫画描いてたけど
今も漫画描いてるのはみんな女、男はみんな止めたよ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:46:10.88ID:E3bAY2WSa
>>72
ここ数年のジャンプは思い切ったと思う
サンデーはせめて不定期連載になってもWEBや月間から作者持って来ればよかったのに…
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:47:52.65ID:5EB39lZJ0
電子はエロが強すぎて新しい作家と若い読者を育てられる市場じゃなくなってるから
雑誌主導で築かれた漫画文化は一旦終わるね
漫画自体は有力な表現媒体だからなんだかんだ続くよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:46.88ID:unFdsRhU0
極端な話、わざわざものになるかもわからんやつを育てるより
Twitterでバズった奴と契約して漫画描いてもらったほうが確実だからな
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:58.67ID:E3bAY2WSa
>>177
デスゲームやエロコメ、野球とか同一雑誌でやり過ぎだわな
ぶっちゃけサンデーより読める漫画ない
作者に担当という名の原作者つける体制に限界がきてる
結局90年代後半でジャンプをそれで売り上げ追い越せたのは全部キバヤシのお陰であって普通レベルの担当とかで同じことできるわけがない
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:51:00.44ID:unFdsRhU0
ただTwitterでバズるような漫画って少年漫画はまずないから
少年漫画描きは辛い時代かもね
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:55:17.50ID:RvCV4HJt0
>>185
ジャンプやサンデーは有望な若手を死ぬほど欲しがってるだろ
そういう意味では実力さえあれば良い地位につけるかもしれない
アニメ化のハードルもだいぶ低くなった
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:55:35.69ID:E3bAY2WSa
>>182
WEB系連載はたしかにエログロ系もあるがジャンプもサンデーも光る漫画は本誌より多いよ

サンデーは終わったけどモブサイコやブラッドボーンとかもっと売れるレベルのやつあるし、ジャンプはヒロアカのやつや終わったけどスケットの作者のSFのやつが面白かった
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 18:55:52.68ID:2BvVDFp+0
コミックDAYSとかマガジンウォーカーなんかの定額サービスがあるからなぁ
紙媒体で買ってるのはジャンプとハルタだけだわ
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 19:00:36.58ID:zMsdp/Lq0
面白いつまらない以前に途中から読んでも話わからんから新規に漫画雑誌を買おうとはなかなか思わんよな
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 19:01:10.72ID:DURTusBA0
ジャンプは今ハンターハンターやってるし役者の漫画も面白いな。あとはドクターストーン
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:30.97ID:5EB39lZJ0
今って大人には面白い漫画を見つけやすくなって最高の環境だけど
子供はそうも行かない
いろんな漫画に触れないと難しめのを読めるようにならない
これはゲームと同じか
あとワンピは子供向け面するのをやめろ
あんなぐちゃぐちゃの読んだら漫画嫌いになるわ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 19:05:56.16ID:ChP6rVME0
今は1本当てると、そのマンガのスピンオフも初めて
1本足打法で雑誌まで担っちゃうからな。

1本のために雑誌買うよりコミックにしたほうがいいわな。
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 19:23:37.87ID:fMyyjcv/0
ジャップは20世紀の栄華をひきずってばっかりだよな
過去の話ばっかりしてる
世界は動いてるぞ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:36.35ID:psFZot1v0
上に新陳代謝がある人気投票制ならまだしも
代謝の無い人気投票制になると、Aという作品が面白いと思うやつの感性で
新人が判断されるっていうのを十年とか平気で続けちゃうんだよね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 20:21:30.32ID:psFZot1v0
部数を減らし続けた時の暫定人気作品のアシスタントが
散らばって何作品か連載されて雑誌のカラーになってしまうってのも
衰退スパイラルだし
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 20:38:14.63ID:d6hgQA91d
まるでアシスタント経験者は皆クソしか作れないような言い方
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 20:59:49.55ID:psFZot1v0
別にボルトのアレを想定して話してないよ
あれとかドラゴボとか班長とかコナンのやつは、特殊というか
アンパンマンとかドラえもんを継続してスタッフがやってるようなもんだから
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 21:10:16.73ID:Q4R0qpeP0
>>196
最近はアシになった人の劣化コピーしか作れん人多いのがな
ストーリーを自分で考えるってのが基本出来ない人が多すぎる
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 21:14:30.22ID:psFZot1v0
アシスタントって超人気作家が抱えるもので
そうでない人って、デビューする気の無い個人的なツテとか
嫁さん(っていうと冨樫の例で変なことになるが)の手伝いとかな例から
中堅よりちょっと下くらいまでアシ持ってるイメージになってる
そもそも1年2年の連載なんてものが人気作家のバロメーターのはずが
そのくらいなら、ぐだぐだっと盆暗でも連載続いちゃって、その規模だとアシはやっぱりつくだろうから
それらがなんも身にらない修行を経て同じような絵柄で固定されちゃってね?って話
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 21:38:31.38ID:dMxzzOVM0
週刊連載はアシスタント雇わないと一週間で仕上げるのはほぼ不可能
そして短期打ち切りになると、アシ代で赤字になるなんてこともあるとか
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 21:46:33.71ID:psFZot1v0
古い世代の超有名漫画家とかは「漫画のレベルは凄く上がった」って口を揃えて言うからね
背景とかアシの力そものもだろうし、割と自縄自縛の結果行きついた世界な希ガス
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 21:46:54.74ID:GmaBGNN60
>>193
割れが酷過ぎてマトモに生活できないから漫画家が日本に逃げてくる韓国の話する?
Boichiが典型例だが
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 22:54:51.57ID:WtJH0nRQ0
昔に比べて書き込みすごいからね。
これが上がったことになるのかねえ・・・
ただ手間をかけてるだけでは?
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:00:15.69ID:psFZot1v0
>>204
むしろ超有名漫画家だからこそ認めるべきところは認める余裕があるんだと思う
読者にしては当然な要素と思ってしまってるというズレを端的に表しているかと
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:02:11.31ID:ChP6rVME0
WEB連載だと月2回とかやってるとこもあるな。
週刊連載も40年以上前のシステム。
出版社としては崩したくないんだろうが。
0207ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/13(火) 23:05:02.73ID:ZoowXaSA0
俺は漫画の絵はどんどん退化して行ってると思ってる
基本的に薄味で紙面から迫ってくる感覚がない
コマそのものを絵として使う昔ながらの手法を使ってる漫画家は皆無だし
そのせいでリズム感も無い
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:08:58.07ID:Zx9fFn2n0
コンビニと宅急便の人手不足解消になるんだからもっと紙は減らすべきだろ
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:14:19.53ID:ZGx+auRr0
ジャンプなんかは有料WEB版の契約伸びてるんじゃないの?
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:38:56.90ID:dMxzzOVM0
再生紙が減りすぎてトイレットペーパーの原料が確保できなくなるかもしれないとかなんとか
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/13(火) 23:44:51.39ID:E3bAY2WSa
>>199
実際は有能アシが抜けるとクソになる有名漫画家多いぞ
ネギまや孔雀王は酷かった
あと、喧嘩商売は絵が酷くなったな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 01:12:07.31ID:Ay1KJXBVd
そもそも漫画雑誌なんて単行本売るための釣り餌で
利益にもならないんだからデジタルに全面移行したくて
しょうがないんじゃないかね
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 08:46:24.46ID:gMo3vGep0
>>1
コロコロは安定してるみたいなのを見たことあるけど減ってるな…
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 08:53:26.96ID:nhPrTkWx0
>>209
伸び以上に売上減のが凄いから
ゲーム&CD&BD&DVDも同様
スマホの課金ゲーに流れちゃうからな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 09:10:24.92ID:u5iOPg/HM
コロコロは妖怪タイアップでメダルつけて
スプラタイアップでギアつけて
本誌には価値が無いと言ってるようなもん
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 09:59:31.23ID:E7Uv2Uen0
幼年誌はそんなの昔からだ
漫画少年はオマケがショボいから休刊したんだし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:10:50.97ID:ajNUVCSB0
拾った雑誌を100円で売る路上販売グループってまだ息してんのかな?
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:14:09.70ID:bj4w2ebR0
>>214
オタク向けコンテンツは高くても売れるって強気な価格設定を続けた末路だろ
無料のスマホゲーに流れるのは当然の流れで、同情する気が起きない
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:15:37.94ID:ajNUVCSB0
アニメのDVDBDなんて国内版の価格が高すぎて
海外版逆輸入するのが当然みたいに一時期なってたしな
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:26:26.75ID:3Ts+/fjW0
ただ数が増えて売り上げ分散したのと単行本派が増えただけだろ
漫画業界事態はむしろ元気だと思うが
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:04.16ID:3Ts+/fjW0
>>176
不快な内容の漫画なんてあるか?
レディコミの広告の胸糞漫画みたいなのは一般紙には乗らないだろうしどこもちゃんと読者層を調べた上で読者が不快にならない紙面作りをしてると思うが
彼岸島やパラレルパラダイスみたいなのが嫌なのか
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:30:09.70ID:3Ts+/fjW0
>>185
高木さんみたいなラブコメはバズりまくってるじゃん
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:45:29.11ID:wVb3HzhN0
少年もヤングも居なくなるから
これからは老年とか壮年とかに名前を変えた方がいい
ジャンプに至っては週間ワンピースにしてワンピースのない週は休刊でいいよ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 10:56:54.96ID:jKMuasKY0
週間漫画雑誌って今の時代資源の無駄遣いだよな
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:13:55.36ID:BDbcxBPT0
低品質の再生紙だし資源の再利用だぞ
印刷業界も苦戦してるから
漫画は間違いなくありがたい存在
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:19:08.70ID:LKHKFlIy0
娯楽としての寿命
次こうなるのは映画業界
ゲームはまだ当分安泰
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:23:57.59ID:WE1/Dpap0
もう何もかも面倒なのでiPadなどのタブレットにNFC積んで
改札口や買い物も本読みつつタッチしてさ
電話もどうせスピーカーオンにしてやるだろうし
一体化したら書籍もまた買うようになるかも
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:29:43.97ID:JKYqi+yA0
>>230
画力はマネできてもセンスはマネできないぞ
ていうか今の漫画家は逆。漫画(他にもアニメやドラクエみたいな低品質なJRPG)見て漫画描いてる
昔の漫画家は大抵1970〜1990年代の洋画見て、そのままネタを使わず漫画に噛み砕いて落としてるな
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:39:46.79ID:WWPK0SI2a
むしろ今の鳥山が昔の鳥山明の漫画読んで
勉強しろよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 11:47:17.08ID:E7Uv2Uen0
鳥さは還暦過ぎの爺さんなんだから無茶言うな
手塚先生、藤子F先生はもう亡くなってる年だぞ
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 12:38:30.13ID:9fPOwv6R0
資源のない日本が、紙だけで映画をできるっていうとこからスタートしてるんだし。
2018年に白黒の画面ってねえ・・・
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 12:55:51.51ID:emoqlnch0
漫画村規制の件で政府に貸しが出来てしまったからね
政府にとって都合のいい話しかかけなくなるのも時間の問題
みんなはそんな風になった漫画を買いますか?
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 14:28:58.41ID:C/f9SuUW0
てか普通に考えて毎週買って読んでるんだからわざわざ単行本なんてかわないよな
むしろ完結して数年後に読み返したくてまとめて買うかだろう
単行本は買わないんだけどハンターハンター読み返したくて最近全巻買ってきたくらいか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 14:44:55.88ID:BDbcxBPT0
買うでしょ
雑誌は増えていくと読み直したり保存に向かない
邪魔なものになるし
印刷が綺麗な単行本に移る流れは
しっかり出来てたよ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 15:50:48.90ID:T/HoeCqJ0
一般雑誌はどんどん廃刊しちゃってて本屋が心配になる
まだマンガは数年は持つけど一般誌は完全にスマホにやられた感じだ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 16:01:49.52ID:tB/ZmMlQ0
マンガの新刊どうしても今日中に欲しくて本屋いったけどマンガコーナー縮小してた
今日発売なのに特設スペース(小さい)見てもなくて棚に1冊だけあるの買った
本屋の半分はカフェ&雑貨屋になってた
もうだめねこの業界
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 16:33:45.09ID:ZiqzKSHxr
>>242
市井の小規模本屋は既に死に体だから無問題
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 16:47:27.78ID:9fPOwv6R0
TSUTAYAも、半分は雑貨を扱ったりしてる。
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 16:55:51.56ID:NqKFhph60
これはワンピースを完結させるわけにはいかないな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 17:16:14.84ID:9fPOwv6R0
ワンピースは一冊 250万とかでしょ。
本誌より売れてる
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 18:50:33.33ID:lTvftymT0
潰れそうな古市はどんどんカードコーナーが広がっていくよな
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 19:28:37.29ID:26f4VM+Ap
サンデーはまかないのやつと防大のやつが好きです
銀の匙はよ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:31.14ID:ajNUVCSB0
本屋はバカスカ潰れてるし古本屋もバカスカ潰れてるよね

カードに逃げた古本屋もおととし?ぐらいの遊戯王ショックでだいぶ潰れたし
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 23:35:45.16ID:mA2ylopV0
単行本も売れなくなって韓国アプリに金吸い上げられる
そしてその金が韓国漫画の宣伝と育成に使われてる
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 23:39:28.40ID:mA2ylopV0
>>203
その考えももう古いなあ。現実知らずにいつまでもそれ言ってるもんな
韓国はウェブトーン全盛で向こうの漫画家も儲かってるやつは儲かってるんだよね
だから今は逆に日本に来なくなってる
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 23:42:08.88ID:7seJgfql0
おまえらのいう少年青年雑誌は斜陽だけど
少女漫画雑誌は健在だろ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/14(水) 23:58:03.41ID:E7Uv2Uen0
少女漫画誌は更に酷いぞ
ちゃお以外死んでる
ただでさえスマホに客取られるのに昔みたいにアニメもやらんからアピール自体なく低年齢層が居着かない
大抵は少年誌に行ってしまう
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 00:04:45.34ID:ogA4VMTX0
中韓の漫画家は今はweb漫画で執筆するのが主流だからな、日本に来るしかなかったのは紙媒体しかなかった時代の話だよ
中韓は紙漫画の文化が発展しなかったから逆にweb漫画アプリが一気に成長したんだよ
むしろ日本は出遅れてる
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 00:07:38.36ID:dLUyDaKH0
バンドとかもCDが売れないからライブで食べるしかないって聞いたな
もともとのライブバンドは全然問題ないだろうけどCDだけで食ってたヤツはメッキが剥がれて大変だろうな
漫画の場合は週刊誌がなくなってどうなるやら
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 00:10:32.29ID:ogA4VMTX0
雑誌の販売はこれからも減っていく一方だし
日本もいつかはweb供給が主流になるだろう
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 00:13:57.02ID:ogA4VMTX0
日本の市場だけじゃなく今は中国はじめ世界中がマーケットだからむしろ市場は昔より広い
たとえば今つるピカハゲ丸くんがフィリピンの子供に大人気
ただ中国市場への進出を考えた時に中国人は基本カラー漫画しか読まないから
(白黒漫画の文化がほぼない)
カラー漫画が白黒漫画に取って代わる可能性がある
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 00:19:38.86ID:dLUyDaKH0
>>259
そういや単行本漫画はスマホ用のワンピースのiosのカラー版しか買ってないな
カラー版出るの遅いけど
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 03:32:48.07ID:/x88/wnjd
チェーン店以外の町の本屋なんてもう10年前には全滅してる
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 04:15:15.26ID:OD40G6IK0
近所の本屋は駅中とかデパートの中の他に1店舗しかないわ
潰れてほしくないけど電子書籍の利便性が高すぎる
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 07:56:04.49ID:2kkcz1TC0
本も音楽もゲームも映画も全部配信で済むもんな

久々にソフマップ行ったらゲームコーナーが
ガッツリ縮小&不動の入り口前から奥まったとこに移動されてて吹いたわ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 08:07:25.16ID:Org1cojrd
でも今どき個人店舗でやってけるのって飲食業くらいじゃね?
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:00:10.83ID:QFHlj51Qa
電子書籍は雑誌なんかだとパラパラめくって適当なページを探す作業がし辛いんだよね
例えば途中に1ページだけあるカラーページを開くなんてのは実際の本の方が速い
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:10:04.73ID:g4Gxp7f20
電子書籍は少数派なためかリーダーがまだ未熟
せめてフォルダ機能くらい実装しろよ、kindle for PC日本語版
それでも拡大縮小や辞書なんか今でもありがたい
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:13:42.62ID:r83xnMYx0
kindleアプリ酷いよな
短期集中連載のために週刊誌買ったらフォルダで統合できなくて本棚に散らばりやがった
メニュー開こうとしたらブクマされるしUIの一貫性がめちゃくちゃ
PC版もスマホ版も寡占で殿様商売されてつれぇわ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:18:50.60ID:Q3xL8F0R0
そもそも紙・電子の雑誌単行本とか言ってるのが時代遅れの時代が来るよ
アプリで読むのが当たり前になって雑誌はもちろん、単行本もいずれ消えるかも
まあ日本は音楽でさえ動きがとろいから漫画もどうなるか分からんけど
ただ漫画は紙から電子の動きは速いよな
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:25:34.57ID:Q3xL8F0R0
>>259
市場が大きくなっても日本の出版社の売り上げも儲けも別に上がってないからなあ
中国の結構ちゃんとしたサイトで日本の漫画がいくらでも無料で読めるとこ結構あるけど
ああいうのはライセンス取ってるんだろうか?
まあ日本の漫画で言うとこれからは白黒がネックになって来るんじゃないかな
もう白黒は日本ぐらいで欧米はもちろんアジアもカラー中心になってるし
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:28:01.17ID:Q3xL8F0R0
ああごめん白黒の部分は読んでなくて同じこと繰り返したみたいになった
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:28:10.39ID:p/oXwi2W0
音楽はCDがすでにデータだし
個人での取り込みも簡単だからな
印刷物は手間もスキャナーも必要だし
自前だととにかくめんどくさい
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:30:19.24ID:+PZW5l3c0
男は乙子 でも汚吐乞
すべては汚吐乞
汚吐乞社会
汚吐乞が欲しい。汚吐乞臭い。汚吐乞が憎い。汚吐乞は下品獣
乙子  おとこ  おとこ  
社会 社会 汚吐乞が作った社会  汚らわしい お金は欲しい
乙子 男  男社会
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
腐苦死魔 腐苦死魔 もう言いなりにはならない!
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:34:01.56ID:Q3xL8F0R0
>>272
そうワンパンマンも無料で読めるし、line漫画とかジャンプ+とか
今はまだ単行本も売れてるけど、音楽のストリーミングみたいに
日本の漫画がほぼ網羅できるアプリとか出来て定額で読めるようになれば
当然単行本って形も無くなっていくよ
まあ出版社越えてそんなアプリは出来ないだろうし、まだ出版社は単行本に拘るだろうけど
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:45:39.11ID:EHE8E7fp0
無料アプリでも読んでるが、どうだろなぁ
よっぽどの広告収入でもあれば移行すると思うけど
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 09:54:02.32ID:6tJSFQEv0
昔のマシリトみたいに
面白いもんは全部ここに集まる
くらいの気概でやれと
ターゲット層を段階わけて何冊も本出したり
人気作品のスピンオフで小銭稼ぎしてる場合じゃねーだろ
紙での刊行は週刊少年ジャンプのみにして
人気史上主義で20作(新連載枠3)
アンケ最下位で掲載打ち切り
くらいの体制でやれと
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 11:30:17.47ID:2kkcz1TC0
>>268
kindleで糞だと思うのは
ラノベ原作とコミカライズした漫画両方買うとタイトルが同じだから両方ごちゃ混ぜになってどっちがどっちか分からなくなること
あと長いタイトルの本は最後までタイトルが表示されないから開いてみないと巻数が分からない

マジ糞
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 11:32:11.83ID:OD40G6IK0
単行本はkindleでまとめてるけど、読み返さないからクソっぷりがイマイチわからない
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 11:45:41.95ID:7JS8VjGf0
タブレットやスマホだと結構快適なんだけどな
PCでは読んで欲しくないんだろう
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:26.65ID:p/oXwi2W0
Kindleアプリ
勝手に起動したりクソ重いリングメニューにイラっと来て消してたなー
変わってるならまた入れるか
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 15:18:19.47ID:GW9O8Voa0
>>252
韓国漫画の人材は作画は結構いける部分あるけど全体的にシナリオが致命的につまらないからな……
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 16:44:49.68ID:EHE8E7fp0
韓国漫画の原作は、いつも意味不明な所に行く
そして投げる
おそらく行き当たりばったり
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 17:02:30.38ID:7OWTDZ330
韓国はドラマが視聴者の反応で話数がめっちゃ変わるし
展開も反応に合わせるからブレまくる
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:45.19ID:ogA4VMTX0
洋ドラもそんなもんじゃね?
ダラダラとシーズン重ねた挙げ句最後はグダグダ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 17:18:57.10ID:U9nU6JQl0
週刊漫画もそんなもんなんだが
作家がきっちりとしたテーマ持ってると紆余曲折の果てに何とか収まることが多い
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 18:26:31.80ID:OD40G6IK0
80年代ジャンプなんかは勢いがあって好き
細かいことはどうでもよい刹那的な盛り上がりが良いのにダラダラ続けて最後は凡作になるのもご愛敬
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 18:50:04.35ID:EKGfj0Oj0
キン肉マンみたいにウルトラマンパロディが
超人プロレスに面白い方に転がるのもあるが。
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 19:41:44.17ID:xDqyIQjma
>>267
一覧とかページ指定とかあるからそうでもないぞ
紙の利点は電気無くても使えるぐらいしか無くなった
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 19:44:49.84ID:7JS8VjGf0
寝ぼけて端を押してたらパラパラいっちゃうなんてこともおきるようになったなw
ただまぁまっさらな状態から「途中に1ページだけあるカラーページを開く」これだけは現物のほうが速そう
紙質が違うから
ブックマークすれば同じくらいかな?
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:11.76ID:EKGfj0Oj0
紙の時代はコミックや雑誌売らなきゃ売り上げなかったけど
電子になると配信サイトと契約だけで売上がでるようにはなったな。
大した金額ではないだろうが、20年以上前のコミックが金にはなかなかならないしね。
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 23:15:34.92ID:f7889j/+0
つーか。おまえらの感覚じゃ、漫画=ジャンプ。マガジン。サンデー
なんだな、
サイゲームみたいなとこがスマホゲーとタイアップした、漫画誌サイコミを
出したり、その他萌え系漫画誌は無視?
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 23:16:58.71ID:f7889j/+0
>>256
ジャンプはどうか知らんけど、電撃文庫や
きらら系、ガンガンあたりはWEB漫画出身
が多い。
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 23:20:23.97ID:f7889j/+0
発行部数、10万程度の萌え系雑誌や、ラノベのコミカライズ雑誌
(電撃」〇〇やきらら〇〇、月刊〇〇みたいな、萌えキャラ表紙のやつね)
の方が、アニメ化が多い、今の日本
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:00:02.95ID:WiazDBgx0
>>298
ありゃそういうラインを抑えてるからな
1クールで粗製乱造してるだけ
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:56:53.30ID:kpOcv13n0
ジャンプは相撲のアニメ化とかラインナップが結構意表をついてくる
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 20:56:53.44ID:oOZpPFmN0
バキも相撲だな。そのうち「萌え相撲漫画」が出たりしてww
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:21:52.92ID:R7z2liYwa
女はふんどし履けないから無理だろ
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:50.10ID:CtVJ74e40
もっと乳首出せばいいのに
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:11:28.45ID:ppxneeCvK
ジャンプで持ち込みしてって宣伝漫画載せるくらいだし、ほんと斜陽なんだな…
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:17:59.73ID:R7z2liYwa
そんなもん昔からありましたが…
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:28:18.28ID:oOZpPFmN0
>>308
実際、萌え系や異世界系の漫画って
SNS活動でやってる漫画家が多い
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 00:53:01.71ID:jShvYQjS0
紙じゃなくなったら
紙にインクで絵を書くというスタイル自体が無意味になる
漫画である必要がなくなるよな
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:00:39.17ID:kr91EctP0
>>312
??では、紙での展開がない
WEB漫画は何に分類されるの?
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:09:20.01ID:0ZfZtP6b0
印刷物自体が変換したもので
原稿そのままじゃないんだけどな
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:17:43.58ID:n08sKset0
ネットの発達で
出版物そのものがオワコン化してるんじゃないの
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:28:46.34ID:EzalXyBh0
>>274
所謂「自炊」ってのを趣味にして10年以上経つがとにかく面倒臭いよ
実本解体して裁断してADFスキャナに取り込んで補正作業して…
一冊辺り最低でも30分くらいかかる
まあでもどんな画像ビューアでも読めるとか解像度幾らでも上げられるとかメリットも大きいけどね
電子書籍は結局半永久的なレンタルだから
雑誌はともかく単行本は未だに自炊で電子化してる
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:34:18.31ID:kr91EctP0
>>315
紙⇒ネットで単なる電子化?

でも、それだけじゃあ、ないような、、
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:36:44.85ID:n08sKset0
漫画のネタが尽きてるとか
少子高齢化で子供の数が減ってるとか
日本自体がオワコン化してるとか
そういうのが複合的に積み重なってる結果かも
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:40:20.23ID:0ZfZtP6b0
モニタ越しだと読みづらいってのもあるかもな
ビューアーは最近ようやくマシになってきたけど
金出してるのに画質悪いだとか
まだ色々と問題抱えてる
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:55:59.92ID:kr91EctP0
売り上げだと、今でもジャンプ系列がトップだが、これとて黄金期世代が
引退(読まなくなってきて)代わりに、深夜アニメ見てる(電撃きらら世代)
年代層(今は小中学生でもネット配信でその手のアニメを視聴)が、社会の
中心になってきたらどうなることか。
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 06:15:03.58ID:8KWUskUR0
漫画はもう無理だな
娯楽としての質がコストと釣り合わない

ほんとに面白い漫画は面白いけど、そんなのはほんの少ししかない

漫画が生き残るためにはユーチューブみたいに最初に広告入れて全部無料にする他ない
1話で1広告みたいなかんじでね

それで完全無料にしたとしてもおそらく多くの漫画がユーチューバーの再生数に負ける
そのくらい興味持たれてない

ユーチューバーは1つの動画を簡単に作れるのに漫画は1週間、フルに働かないといけない
もう無理だろ、これは

いらない雑誌を廃刊にして編集者をガンガン解雇
漫画家も解雇

面白い漫画だけ少数の雑誌に移動させてそこでやっていくしかねえよ
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 07:58:15.51ID:kr91EctP0
>>321
youtuberと比較するのはTVのバラエティー
じゃないの?
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 08:40:53.04ID:kr91EctP0
>漫画は1週間、フルに働かないといけない
>もう無理だろ、これは

これ。週刊誌基準だろ?月刊の電撃系やきらら系(ジャンプより少ないぺーじだが月刊)
じゃ、違うだろ?
あっちはラノベやSNSとの連携で、ネット上ではそれなりに評価される
タイトルが出せてる。

なんというか、おまえら基準だと 面白い漫画=DB ワンピ ナルトみたいに
皆に受ける大ヒット作って感じだけど、電撃やきらら系だと、そうじゃないん
だよね。ネットやSNSで一定数の割合いでバズった作品が、面白いの基準だから
従来の人気の統計じゃ表に出てこない
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 08:52:20.45ID:8KWUskUR0
>>323
その電撃やきらら系とやらに金を出す人間がどれだけいるの?
ネットのなかった昔は娯楽が少なかったから、漫画はつまらないものでも面白いと読んでもらえたわけだけど
今はユーチューブ動画とかでいくらでも暇つぶしできるわけじゃん

今はそれらが仮に完全無料で公開したとしても10万人も読んでくれないんじゃないの?
そうするとユーチューブの10万再生以下の価値となるぞ
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 09:02:16.32ID:KTMWNwHw0
YouTuberのゲームアニメタダ乗りは凄まじいな
綺麗事言ってる実況者も登録者数欲しくて発売直後のRPG・ADV実況とかネタばれを自重しなくなる
ニコ生以前のニコ動はなんだかんだ編集の手間かけてたんだと実感する
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 09:12:49.89ID:kr91EctP0
>>324
>その電撃やきらら系とやらに金を出す人間がどれだけいるの?

漫画アニメ系の板で、そういう漫画のスレに
いる住人なら金を出してるだろ。ただ、その
数がジャンプより少ないだけで、

後、きららや電撃の漫画家はWEB漫画
やSNS展開してるのもいるから、そっち
の方で読めれたりとか
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 09:29:52.40ID:gdY4Cuq20
漫画家も個人で売った方が利益出る時代になってくるだろうな
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:17:07.37ID:Xr3vt3lr0
個人だとテンポ悪い。
どんどんサボって更新しなくなる。
締め切りは重要よ
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:25:23.39ID:WK0N+eHga
何だかんだでジャンプだけ桁違いでバカ売れしてるんだな
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:25:49.58ID:+xi5mVde0
娯楽の多様化だししゃーない
昔はファミコンテレビ漫画くらいしかなかったしな
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:33:27.86ID:kr91EctP0
>>328
でも、日常系じゃテンポは重要じゃないから
きららとか、個人のノリで連載してるじゃ
ないのか?
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:38:05.50ID:kr91EctP0
>>329
そのジャンプ買ってるユーザーから
ジャンプ黄金期とその近辺の世代を
省いたから、どの程度になる?
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:48:29.07ID:EAmUv6MV0
週刊少年チャンピオンは?
消滅した?
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:52:16.43ID:kr91EctP0
セガのジャッジアイズが、予約入らんと言ってるけど、要するに
今のセガがかつてのジャンプ黄金期世代(名護市は年代的にあてはまる)
の感性でゲーム作りしてるからだと思うよ。
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:52:44.99ID:kr91EctP0
>>334
まだある、
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:54:24.60ID:hjBYEbx/0
チャンピオンが一番おもしろい
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 10:59:58.51ID:3d1wmAya0
マンガを所有すると思うと電子書籍は微妙だけど
映画やドラマの配信と思えば便利。
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:08.79ID:WK0N+eHga
漫画誌二位のマガジン購読者76万人が消滅してもジャンプはミリオンを切らない
ジャンプ以外が死んでもジャンプは余裕で生き残れるレベルじゃん
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:28.39ID:EAmUv6MV0
>>327
漫画に限らず管理されて始めていい物出せる人達も居る
てかその方が多いと思う
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 12:01:40.56ID:kr91EctP0
>>339
若者
「異世界とか萌え日常のほうが面白いし
絵も可愛い、ジャンプ?うーんセンス
古くねww」
と言われる日も近いだろう
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:25.97ID:EAmUv6MV0
>>339
90年代と比べるとどうしてもね
100万切る寸前の瀕死状態でそんな事言われても…って感じだが
それに比率で考えるのが普通では?
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:52.22ID:KTMWNwHw0
漫画は子供が金出さないんじゃね
あくまでも子供視点の場合だけど海賊サイト利用者のほうが漫画に詳しくて話題豊富とかアホらしいでしょ
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 13:41:05.57ID:hjBYEbx/0
>>343
だから金を落とすのか
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 13:42:08.32ID:EXBm9l0N0
ジャンプゲー売れねえもんな
バンナムも悪いんだけど
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 16:53:27.02ID:divds3Ti0
ソシャゲも課金はおっさん。
だからコラボで古い漫画やアニメが多い。
若いのは無料の養分。
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 20:04:54.28ID:yeGavgJLd
ジャンプの購入層は半分近くが女性になったって聞いたわ
もう昔とは何もかも違うよ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 20:16:43.74ID:KTMWNwHw0
年齢も好みも違う男の票が割れてるとこを尻目に喪女が意見を独占するわけか
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 03:03:44.48ID:oNoxPMoX0
萌え連合軍 ジャンプに大規模軍事侵攻開始!!っていう深夜アニメを
つくればバカ売れだな
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 03:08:58.55ID:yMh1pUtl0
大手出版が学歴だけのクズと在日に乗っ取られたからマジで打つ手なし
面白いマンガ作る能力ないので女に媚びるかステマするしかないという
萌えオタにも媚びるけど金巻き上げた後はうんこ投げてトンズラするけどw
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 07:55:04.53ID:IU5/fpzY0
男は漫画家めざすとそうとう覚悟がいるだろう
新卒でレールから外れると下手をしたら人生を詰むからな
一生無職でもOKとか、コネがバリバリでいつでも就職できる自信がないと目指そうとは思えんだろう
しかも漫画家として食っていける率ってかなり低いだろうし
結婚して別の人生掴める女の方が目指しやすいんじゃね
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:09.78ID:+CXX58Rj0
漫画家はヒットしても若いうちはいいんだが40代〜50代で人気が取れなくて生活に息づまるところが怖い
家族だけは無くスタッフも養わないといけないし
こんなの男じゃやってられんわ
そのうち4コマ漫画みたいに主婦の副業化するんだろうな
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 12:55:54.08ID:4g6kSbv80
昔は高校生で漫画家になるぐらいだったしね。
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:15.30ID:fZHuHOPta
まあ面白い漫画は男性作者ばっかり
なんですがね
やっぱ少年の心を理解できないと駄目よ
あ、下らないエロやグロで釣れとかそういう
意味ではない
そんなものに頼っては未来はないからな
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 13:17:09.95ID:WxfPqtIh0
いくらなんでもこの時代に雑誌ごときが4、500円で
漫画家相手にまだ殿様商売できるだろとか頭どうなってんだ
この業界に未来なんかあるわけねぇだろ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 13:25:28.93ID:+Bwp1tJ/d
>>345
異世界物(だいたいなろう系)は値段高いからね
金を出して買う層なんておっさんくらいだよ
出版社もそれをターゲットにしてるからな
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 17:34:53.42ID:qCyk4FzZ0
マガジンウォーカーは月額500円でマイナー漫画雑誌いっぱい読めてサービス頑張ってると思うわ
まぁUIが糞すぎて無料期間中に速攻解約したけど馬鹿じゃないのこの会社
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 17:38:56.25ID:vHU2qrgN0
なろう系の小説って1200円くらいが主流だっけ
そんなの今時の若い奴らが買うわけないわ
そこそこ金のある独身のおっさん層(おばさん層)くらいだろ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 17:51:17.34ID:tfrAYy7W0
最近はジャンプですらビニールでシュリンクされて立ち読みも出来んから中身?状態よね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 18:09:11.31ID:oNoxPMoX0
>>362
なろうをコミカライズしたのが
角川やスクエニから、600円ぐらいで
出てるし、月刊の萌え系雑誌にも
連載してるから、そっちを見てるん
んではないの?
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 18:15:53.04ID:rVzvDFs00
>>364
言うてその高い原作がそこそこ売れてないと
コミカライズはやらんでしょ
原作が不人気ですぐ終わったら
コミカライズとか意味なくなるし
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 18:58:01.79ID:ZAm2NxyH0
異世界迷宮でハーレムを

このコミカライズとか見てるとソフトエッチな雑誌売れなくなるわなとは思う。
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 19:21:00.84ID:oNoxPMoX0
ジャンプ黄金期世代の感性じゃ、今のゆるキャンとかよりもいが
ヒットした理由がわからんだろうね、
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 20:00:25.72ID:xZBQRaoca
ゆるキャンは分からんがよりもいは分かるぞ
昔ならではの人のぶつかり合いはあったし
それよか理解できんのはなろう系だな
あんなチートゲームプレイの何処が楽しいのかサッパリ
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 20:08:09.01ID:rVzvDFs00
よりもいとSHIROBAKO辺りは
むしろ分かりやすい部類だと思う
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 20:49:24.76ID:iyRrUkOHd
ジャンプ黄金期世代だがゆるキャン好きでも毎週キン肉マン楽しみにしてる奴結構いるけどな
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 22:12:19.56ID:IU5/fpzY0
よりもい?何かと持ったら宇宙よりも遠い場所のことか
あれ流行ってるのか、テーマは大好物だったがイマイチ出来が悪いような
ゆるキャンは完全なけいおん路線で、数あるその手の作品では出来が良かった
アニメの話な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況