X



ゲームの操作性のトレンドを作った革命的なゲームといえば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:18:18.65ID:LFLrbuWi0
最近のものだとソウルシリーズの「L1L2=防御、R1R2=攻撃」というボタン配置はヘヴィアクションの定番になりつつある
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:18:58.91ID:7hotNcHx0
Halo
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:20:26.03ID:5kP2tSBsd
時のオカリナ
ソウルシリーズとか時オカの操作系パクリまくってるし
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:20:31.52ID:EGI3NFsKd
時オカ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:20:44.07ID:4r9ryamo0
ゴルフの三点打法
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:21:03.68ID:T9QoBsjga
なんとなく意味わかるけど
造語好きね
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:21:07.43ID:z3/v+kzta
東亜プラン製シューティングのショットとボムの2ボタン
ケイブ製シューティングのショット押しっぱなしで低速移動
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:22:45.49ID:4Jpt4sA5d
肩越し視点はバイオ4だっけ?
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:24:38.47ID:95D0BjM60
>>4
>>5
視野が狭すぎる
任天堂しか信じない人にありがちだね
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:25:51.21ID:PONx/nJua
>>14
KPD
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:24.26ID:xsvpzLQD0
ウルフェンシュタインだっけfpsの元祖って
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:27.61ID:5g7GHX960
いまの3Dゲームの基礎ってだいたい元を辿ると64ゲーに行き当たるよな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:33.90ID:s+mVZiBN0
PCゲーのWSAD
リロードがR
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:27:44.25ID:Y5fYk35s0
スクエニもマリオ64に影響受けたとか言ってたな
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:29:36.21ID:MNTsPJGp0
>>14
マリオ64と時オカが革命的だったのはゲーム開発者が軒並み崇拝してる時点で反論の余地ないんだよなあ・・・

え、まさかノーティもフロムも視野狭いって?????????????????????????????????

馬鹿のいう事は違うなあ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:33:17.37ID:6GTzkEY80
時オカのロックのやつはかなり当時画期的だったんやろ?
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:37:14.31ID:tdZxSvkv0
熱血硬派くにおくんのシステムはいまの3Dアクションにも通じるところがある
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:37:25.13ID:6wzmeHGea
マリオ64のクッパのしっぽ掴んでぐりぐりするのは革新的だったし
ゼルダでフィールドを馬で駆け回るのも革新的だった
つまりは64が今の3Dゲームに与えた影響は間違いない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:39:23.46ID:qVt3KRet0
ゼビウスのヒットアンドアウエイできるブラスターはよくできてたが
真似するゲームなかったな
弾幕掻い潜って落とし込んで離脱
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:39:32.28ID:5+LfZx3n0
ベヨのダッヂオフセットかな
手軽にコンボ継続できフィニッシュまでいける
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:29.68ID:6wzmeHGea
ゴールデンアイ64も今のFPSシューターに多大な影響を与えてるね
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:39.75ID:7hotNcHx0
>>19
DOOM
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:45:47.79ID:k+KIScsxM
マリオ64
時オカ
バイオ4
日本のゲーム会社なら間違いなくこれ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:45:59.95ID:PqIlUxcpa
今日パラディンズがジャイロ操作に対応してくれたんだけど、スプラと感覚近くて非常に助かる
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:53:07.59ID:Cy9fDkZFd
モンハン持ち
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:59:16.55ID:6wzmeHGea
そもそも操作性ってデバイス依存だから
十字キーで動かすのも革新的だよね
3Dスティックも
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:04:29.38ID:I5b8TF440
64とかコントローラー左右2つ持ってスティック2本で操作できるゲームとかあった気がする
確かパーフェクトダーク
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:11:03.26ID:WZn8KvAQ0
十字キーにしてもスティックにしてもなんで左側が操作のデフォルトになったんだろうな
人間の大半は右利きで右のが細かく操作出来ると考えても良さそうなもんなのに
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:14:23.55ID:qVt3KRet0
でもまあ微調整の補助的な役割は左手使うこと多いし
単にボタン叩き易いのが右手だったとか
連射利き手じゃないととてもできないもんな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:14:59.82ID:kAKkH+jQK
ストリートファイター2
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:16:27.95ID:0h/rYG+H0
初期グランツーリスモの右アナログでアクセルブレーキが好きだったんだけど浸透しなかった…
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:17:35.57ID:AvwAlWjXM
Z注目
低下方向のみ許される難易度の変更
ロマンキャンセルとサイクバースト

ゲームを面白くした発明はこのへんかな
難易度の低下を低いほうにだけ変更を許すって最初にやったのなんかの洋ゲーだっけ
あぶみみたいに思い付いてみればなんてことないのに、かなり大きな影響のある発明だよねこれ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:21:30.72ID:ZhemuY0U0
最初に右スティックをカメラ視点に使ったゲーム何だろう
あれはかなり恩恵受けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況