X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 15:33:54.08ID:eZGhTCcS0
めっさ昔、ボンバーマンオンラインってのにハマったもんだけどあれもちゃんとハドソン絡んでたんかな
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:12.70ID:jIWU/t4w0
高橋名人活躍の当時、ピンポイントでコロコロっ子だったから、乗せられるままにハドソンソフトを遊んだ頻度はずば抜けてたな
次世代機以降の衰退ぶりと滅亡までは擁護しにくいが、ファミコン黄金期のハドソンゲームに熱中した思い出は、やはり未だにちょっと忘れがたい
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:09:26.32ID:9xGRzCOh0
ソニーは任天堂と組もうとして破談してプレステを作った

みたいのは有名だけどハドソンやPCエンジンつ組むって可能性はあったのかな?
NECが絡んでるから無理だったのか?
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:21:25.28ID:pDZW41+n0
>>829
そもそもソニーと任天堂はSFCのCDROMユニットの発売で組んでたのだけどその開発の切っ掛け自体が
PCEのCDROMみたいなモンだからよほどの条件でも無い限りハドソンやNEC側に組む理由が無いんじゃないかな?
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:47:38.57ID:2/SCc1E90
>>829
ソニーというか、久多良木は最初から任天堂と組みたくて仕方なかったらしい。ディスクシステムの頃にはフロッピーディスク持って推進したりとか。
で、PCM音源もその頃から勧めててSFCに搭載する流れになったから、この頃からおおっぴらに反任天堂なPCエンジン立ち上げに絡むのはちょっとないんじゃないかな?
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:58:24.80ID:Y0Ty7leX0
スーファミにNECのチップ使ってなかったっけ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:33.45ID:eZGhTCcS0
任天堂もソニーと組んでたら永遠に絶頂にいられたろうに馬鹿な事をしたもんだな
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:48.06ID:+IbTAHO+a
そのソニーの音源がメモリ食いのバカ仕様だからな
技術力無いし付き合って良いこと無いっしょ
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:49:40.42ID:UkZCxJ/U0
スーファミはメモリよりもCPUがゴミだろ
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:54:13.89ID:nhU1Z4BQM
>>832
直接は使ってない。カセット内の拡張ROMにNEC製のも混じってる。
NECはNECでもNEC-HEじゃないとかそういう理屈?
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:13.11ID:Y0Ty7leX0
>>835
あれはFC互換を持たせようとギリギリまで頑張った遺物

当時の任天堂ハード部門の責任者だった上村雅之氏は色々とミスが多かった
ソニーとの提携を強く推したのも彼だし、サテラビューに失敗したのもあって
64、GCからは外された
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:50.51ID:UkZCxJ/U0
んな誰でも知ってそうなことを言われても・・・
0839KEMCOのレトロ・王道RPGが…@FE無双と戦ヴァル4をゴボウ抜き!
垢版 |
2019/02/09(土) 21:30:41.60ID:EzVyKKSLx
2年前に長年卒業してたTVゲームに復帰したから、ハドソンの旧作をスイッチで遊びたいのに、
コナミが版権を死蔵させてて困惑や→頼むで、しかし〜。DS版の天外魔境2は中古でも高価…。
ボンバーマンもファミコン〜スファミ版で遊びたいで。スターソルジャーも移植希望や!

他機種より3週間 遅れていたスイッチ版が やっと発売されたから、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)をポチったで!
町中で歩くのが早いのが△。回復アイテムを使う必要がない戦闘システム等がが物足りない?
(懐古ファンは初老の40代なので、会話時の動きや「?マーク」等の表示時間が短い→改良余地)

アルバスティア・プロモ動画も好印象。仲間と歩く姿がドラクエ風。ドット絵の雰囲気が最高や。
そして、会話表示窓が「青色やん!」「昔のFFと同じや!」 ←オクトラ購入層を誘惑か?
「絆をつむいで世界を救え!」 「四天王」とか…、古き良き・ちびキャラ・2頭身 ← 待ってたで。
序盤から仲間がどんどん集まるで! ゲームニュースに「アル戦」が来てないで〜。ゼニいるんか?

任天堂eショップ→ケムコ内の順位は、「アル戦」が最下位の13位から 3位に上がって来たわ!
RPG部門では、戦ヴァル4とFE無双をゴボウ抜きや! 「にゃんこ大戦争」の順位に憧れるで〜。
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:36:29.03ID:8FIaeFZA0
天外2はPS3のPCEアーカイブスで823円だよ
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:45:34.07ID:U+zc6K140
最終的にコストの問題で互換諦めた
7000円値段上がるから
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:48:28.60ID:U+zc6K140
ソニーの音源というかPCM音源は基本メモリ食いまくる
ただアクトレイザーとかFF4とかああいう曲は絶対にメガドラで出せないから正解だった
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:27.77ID:eZGhTCcS0
アクトレイザーは凄かったよな
メガドラ信者だったけどこりゃ無理だなと思った
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:23.29ID://tYGjCe0
スーファミは本体発売1か月後に出たファイナルファイト、グラディウスVが良かった。
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 06:10:29.69ID:wwzKnBYp0
>>842
オリジナル(SFC)版アクトレイザーの曲もFF4の曲も大好きなんだが
古代さんがサウンドボードIIで習作として作った 
(ミスティブルーサントラCD等に収録されてる)FM音源版アクトレイザーや
https://youtu.be/TRXtUOW-qUE

メガドラでデコが出した見た目ソニックっぽい キャプテンラングってゲームに
これヤバくね?ってくらいFF4に似た曲があって 当時メガドラでFF出たらこんな感じかなーって
何気に好きだった曲があるw 
https://youtu.be/25_kuaHTbvc

PCMと味わいは違うけどFM音源はFM音源でマタいいもんだと思うよ
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 07:35:45.47ID:saqrLaEq0
セガもPCEも家電メーカーと組んでハード出してるんだよな。

Vサターンとかあったし。任天堂もゲームキューブは家電メーカーと組んでたよね。
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:27.10ID:7eyUoe4P0
松下のQか
DVDはD端子で出力できず、ゲーム音声は光デジタルから出せないという
ただGCとDVDプレーヤーをくっつけただけな謎の機械だった
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 12:04:23.64ID:FrGr6tJY0
>>846
ファミコンの時点でシャープからファミコンテレビとか販売されてるぞ
任天堂販売ではあるが技術面で協力したものも含めるとファミコン以前のゲームウォッチでも色々協力してもらってたらしい
ちなみにPCエンジンも一度シャープに作ってもらおうとしたが上記の任天堂との関係があったからなのかやめになったそうだ
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:17.20ID:Z7n4n75N0
そういやPCエンジンがHUCARDだけ遊べるPC88用ディスプレイとかあったっけな
友達が持ってて、それでエンジンのゲーム遊んでた記憶がある
0852鳥取
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:00.25ID:mHlBjqUmM
>>849
友達が持ってたな
壊れて泣いてたの思い出した
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:23.86ID:L9NLAEbs0
シャープは横井軍平絡みの話で
開発時ゲームボーイの液晶が
電卓の液晶の視野角そのまんま
(正面からだと薄く見える)
なのに量産に入るまで気づかず
ピンチに陥った話が印象的だった
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 15:41:45.37ID:saqrLaEq0
今後任天堂がスマホ作る時になったら
任天堂とソニーで協力するみたいな展開もあるのかな?
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 15:51:33.79ID:bZF8woxW0
ソニーといっても一枚岩じゃないから
SMEがSwitchにソフト出すみたいに
敵の敵は味方って風に
むしろ近いほど憎しみ大きくて任天堂とか別会社になると
仲がいいとかよくあるよ
敵は内部にいるんだわ
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 16:32:30.25ID:Y2ZfHple0
>>849
同じ関西企業ってことで任天堂はシャープ、松下とは関係が深かった

今はそうでもない
シャープは台湾企業に買収され、松下は三洋と合併してパナソニックになってから
共にグローバル企業化して地元との関わりが希薄になってる
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 17:49:32.55ID:TCR0a/cs0
>>845
どっちかと言うとFF6っぽいな

>>853
あれはシャープと言うより横井氏痛恨のミスだったかと
一時死ぬ寸前まで追い詰められてたようだしな
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 19:33:04.17ID:saqrLaEq0
ファミコン時代の任天堂ってハドソンとそれほど会社の大きさ
変わらなかったんだよね?
0859鳥取
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:21.32ID:KQn5+dyZ0
>>858
ハドソンの方が小さかったはず
ゲーム&ウォッチでウハウハよ任天堂はね
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:34.35ID:pxGYtVlO0
ハドソンが任天堂にPCエンジンのCPU売り込んだって書き込みあるけど間違いだろ。
ハドソンが売り込んだのは書き換え可能だったHuカード。任天堂はHuカードでなくディスクシステムを採用した。

PCエンジンはハドソンが関わっているHuカードとCPUを活かす為に作られたハード。
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 19:41:10.50ID:saqrLaEq0
今にして思うとファミコンってボロ儲けだったろうな。

いまだと500人規模で作り8000円のを100万本売れたら万々歳

って感じだけど当時は5.6人で作って値段は6000円ぐらいでしょ。
儲かりまくったろうな。
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 19:43:15.50ID:pxGYtVlO0
ゲームウォッチで儲かったといってもファミコンの頃の規模に比べると小さい。
81年の時点で70億の借金を返済して余った40億をファミコンの開発にまわしたとか。

ハドソンも84〜86年の頃は全ソフトが50万本以上売れているというから、
81年の頃の任天堂よりかはマネーはあるが、ファミコンを当てた後の任天堂とは比較にならない。
0864鳥取
垢版 |
2019/02/10(日) 20:06:37.38ID:KQn5+dyZ0
HuカードってNECからの提案だと思ったぞ
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 20:13:43.00ID:8CYDBWkN0
BEE CARDが元になってて三菱樹脂とハドソンの共同開発らしいけど
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 20:22:04.86ID:saqrLaEq0
>>863
3DS発売の後あたりでマイナスになってるじゃん。
何があったの?リーマンショック?
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 20:29:46.40ID:UZtJV6sZ0
セガのマークIIIとかにスロットあったし
MSXとかでもアダプターかましてちょっと使われたわね
大容量化できずにすぐに廃れたけど
0870鳥取
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:55.75ID:KQn5+dyZ0
拡張スロットは64とセガサターンが良かったな
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 21:38:32.12ID:Y2ZfHple0
>>862
ハドソンはファミコンで儲けた金で
札幌と東京にビル建てて開発部門を増やした
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 22:32:48.27ID:saqrLaEq0
ファミコン時代にサードが任天堂に反旗を翻してたら
サード連合が勝ててたのかもな。
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 22:38:59.09ID:OVDfI3zT0
>>873
反旗翻してもPCエンジン出る前ならセガマークVくらいしか逃げ込む先無いし、
PCエンジン出た後でも受け皿にはなれなかっただろうね
ハードあってのサードパーティーだし、ファミコンが無かったらテレビゲーム事業に参入
すらしなかった会社も多いんじゃないかな
任天堂はもともと玩具メーカーとして名が通っていたしね
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 22:41:33.20ID:saqrLaEq0
けどファミコン時代って結構任天堂は横暴だったみたいな話も聞くけどな。
ナムコとかスクウェアは任天堂に不満でプレステに行ったわけでしょ。
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 22:49:11.27ID:b8aTIl5ya
ナムコもスクも逆恨みだし
それと任天堂の横暴さは関係ない
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 22:53:04.31ID:OVDfI3zT0
スクウェアとエニックスが合併した時、双方のファン同士がネット上で罵り合ってたのを
覚えてるわ
攻撃的だったのは殆どがスクウェア派だったけど
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 23:01:07.75ID:DDgU4hcR0
横暴も何も儲けててそれはないんじゃね
サード連合って話も
そもそもファミコンが無きゃ誕生してないわなサードそのものが
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 23:15:15.01ID:thpVPG9T0
ファミコンのサードは年間5本まで、製造は任天堂に委託という制限があったが
初期サードのナムコの時の契約にはその制限がまだ設けられおらず、
データーイーストやカルチャーブレーンなどのゲームを代理で生産販売して任天堂を激怒させた。

ナムコがファミコンから撤退しようとしたのも、任天堂から他のサードと同じ条件で再契約を迫られたから。
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 23:19:05.23ID:8snHNzn40
一社で独占っつーか馬鹿勝ちしたら横暴になるってのはいつの時代もどの企業も同じやねw
PSだって調子こいてPS2,PS3とどんどんひどくなったしアップルとかSteamもやらかしてるし
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 23:47:06.64ID:TCR0a/cs0
億が一にもないだろうけど仮にPCエンジンが市場のトップを取っていても
どうすることも出来ずに終わっていただけだと思うぞ

多分NECにもハドソンにもCS事業に対してこうして行こうと言うビジョンはなかったし
生まれなかっただろう

その辺考えや信念があればPCFXみたいのはそもそも出さなかった
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 00:26:27.74ID:d/SWQVfj0
ハドソンは所詮、売れ線を狙うだけのメーカーだったからな
任天堂、ナムコ、セガがこぞって3DCGに投資していた時に2Dに甘んじたのが落ち目
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 06:10:33.60ID:Qomgz+A40
やっぱサードを沢山引き入れたソニーが優秀だったのかな。
プレステもFFが出るまでは全然キラーソフトとかもなくてよくて
アークザラッドとかぐらいだったのに。

PCエンジン勢とかメガドラ勢はサードをもってくる力なかったんだろうな。

セガはサターンでようやくみたいな感じだったし。
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:35.97ID:uXmEBCNAa
FF来てからと言われるけどリアルタイムであの世代経験してたらその前からPSに勢いあったよ
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 08:25:35.86ID:7eUtSaDO0
FFの前にバイオ1があったんだよな
ナムコも気合入れて頑張ってたし
0887名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 09:26:12.16ID:IuGNC531d
>>885
遊んでるゲームによって評価が割れる 2D格ゲやってた層にはサターンは神 PSは2D格闘ゲームは劣化版中心って印象だった
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:10.15ID:/lXdKTcEK
PS1初期→ナムコACゲー移植
中期→SMEゲーとバイオハザード
後期→スクウェアゲー
終幕→DQ7


まあサターンは運が無かったな(´・ω・`)
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 09:37:28.48ID:E+BcsruE0
>>884
PSが一気に勢いを増したのは95年末の「FF7はPSで発売」のCM
当時このCM攻勢は凄まじく、どの時間にテレビ見ても「PSにFF移籍!」が見られた

その95年末にSSのバーチャ2がミリオン達成したけど
PSはこの時点でまだミリオンタイトルはなかった
最初のミリオンは96年3月のバイオ1で、ほぼ同時期に鉄拳2もミリオン

そんな情勢で、87年以降は任天堂ハードにしかソフトを出さず
かつ最も優秀なサードだったスクウェアが
キラーに成長したFFを携えてPS陣営に移籍したのは大きな事件だった
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:24.34ID:Mh8wtTvk0
PCEがFCより売れてたら
PCEに対抗するためSFCに周辺機器としてPSが誕生していたんだろうな
0891名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:17.65ID:uXmEBCNAa
闘神伝も確か50万越えもちろんリッジレーサーもあるしPSは色々揃っててアンソニーセガールのCMやってる頃はこりゃ今回もセガダメだわと思ったな

世間的に知られてたけどサターン、DC時代のセガのCM嫌いだわキャラが有名でゲームは全く知られてない
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 13:16:32.58ID:1oPybHHn0
FFは発表される前からPSの方が垢抜けた雰囲気があった
サターンは悪い意味でメガドライブを引きずってた感じがあったな
アーケード移植だけじゃなくて家庭用オリジナルも求められてたと思うがペパルーチョとなシャイニングウィズダムとかダークセイバーとかいまいちパンチが弱かった
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:24.09ID:vBGxqBzv0
>>892
NECも無理やり問屋に押し付けたところがあるからPCエンジン総数の30%が返品され破砕処分されたのは仕方がないが
もっと凄いのはPC-98シリーズかな?単価が高いからPCエンジン以上に損失出してたし
返品されたパソコンにODPくっつけて新製品扱いで再出荷とかやってジャンクを処分していたわけだ
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:42.08ID:wKTMOcU+0
>>885
あったねえ
バイオあたりからもう完全にブーム化してたし、その前のナムコのリッジとかエスコンが結構売れてた
FF7はダメ押しみたいな印象
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:19:15.77ID:wKTMOcU+0
>>891
あの時代からはよくもわるくもプレステのCMパクリまくってたからな
任天堂ですらピカチュウでプレステや湯川っぽいCM打ったりしてたし
たしかにCM自体は人気出たけどソフトの印象はいまいちかも
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:12.71ID:+f/nDZs10
PSはときメモ人気がすごかった
サターンは印象あんまないな
最初の1年は
バーチャ興味なかったし
普通にpsの方が印象深い
いろんなサード来てたし
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:36:58.15ID:V82Cfrb20
シューティングキャラバンとか周りじゃヘクターあたりで終わりで
コロコロでガンヘッドの記事が載っててもふーんって感じだったな
調べたら97年までやっててびっくりしたわ
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 15:43:46.86ID:7CvfSIgCM
ヘクター糞つまんなかったな
自機馬鹿でかいしパワーアップないしで
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:11.82ID:BebX8O86M
>>894
PC98にODPくっつけて再出荷なんて出来やしないだろ。CD-ROMもHDDも陳腐化が激しかったころで、リサイクルしたら一気に型落ち品とわかるぞ。
しかも98撤退ぎり前の時点ですら流星モデルを、BIOS弄くり回したニュー青札モデル出すくらいの気合いの入りようだぜ?
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:35.55ID:LM4dlBPf0
>>900
へクターはあの仕様が潔くて好きだったが普通ならクソゲー扱いされても仕方がないからなあ


なおそんな俺でもデモ画面と実プレイ時の被ダメ差はモヤッとするのとオート連射も付けてくれ
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 16:57:28.89ID:E+BcsruE0
>>898
セガは自社ハードを自社ソフトだけで賄おうとするのよね
メガドライブのソフトラインナップを見ると8割がセガ

開発コストが上がってそれが難しくなり
サードにも頼ろうとしたのが最後のハードDC
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:05:09.05ID:fh2gacJQ0
・本体 特色は縦に長い変態スプライトのみ、貧弱な音源出力
・Huカード デザイン先行のみ、容量とセーブの問題
・CDロムロム 容量の大半が音楽データ、低キャッシュ
・セールス アーケードがそのまま遊べると大言壮語、前後編セパレート及び劣化版
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:14.12ID:gCQ0nBF9F
NECのハード事業戦略でポコポコ機種出したのは悪手だよなぁ。
98のイメージだったんだろうけど。
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:02:13.34ID:Q4dtm9k00
>>903
そりゃ日本じゃメガドライブは売れなかったからねぇ
サード自体の参入が少ない、してもソフトを出さないメーカーがあったってだけで
別にセガが自分だけでやっていきたかった訳では無いと思うよ

実際、SSの時に発売した拡張RAMカートリッジなんかはサードの要望もあって作ったけど
自社の対応ソフトが一切無いって代物だったしね
0908鳥取
垢版 |
2019/02/11(月) 18:27:37.55ID:KWKT+UO30
セガはサードパーティーの呼び込みに失敗してるよな
今の任天堂みたいかな
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:51:56.71ID:wKTMOcU+0
>>908
よく言われてるけどやっぱりアケでの対立構造があったことと、そもそもメガドライブ中期ころまでは積極的に誘致とかもしてなかったみたいだな
0910鳥取
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:46.50ID:JPDSiC6vd
メガドライブは買わなかったけどサターンは買ったな
ギレンの野望がプレイしたかったのと格闘がなめらかで凄かったからな
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:23:15.92ID:E+BcsruE0
>>909
ナムコ、カプコン、コナミと言ったアーケードが主力のメーカーは
メガドラ参入に抵抗あったんだろうな

北米じゃSFCとほぼ互角だったから、コナミはそっち目的で参入したけど
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:29.45ID:/oXYQN2w0
SFCよりも3年前のハードなのにSFCでは体験できないようなゲームができてよかった
いくらCD使っても素のグラフィック性能は白エンジンのままなのに
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:39.65ID:XFzIa0eu0
PCエンジンのCDロムのやつって

結局Cdには音声と曲が入ってただけなんでしょ。
なんか微妙だよな。
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:13.17ID:/oXYQN2w0
スーパーダライアスUがなんでああなってしまったのか
ぜひとも開発秘話を知りたい所だけど聞いたことないね
0915名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:15.25ID:pmcau30I0
画面縮小のMDダライアス2ですらタコがかなりひどい再現度だったし流石に無理があったのでは
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 01:21:38.03ID:cvJ+gVtl0
>912
PCエンジンは512色同時発色可能だから
静止画メインのゲームならPCエンジンが同時期のゲーム機ではダントツによかったのよ。

ビジュアルシーンを活かせる大容量のCDロムとは相性よかったな。
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 02:00:03.08ID:f/utUuui0
>>901
現実は小説よりも奇なりというけどNECが実際にやってたのがPC-9821Xe10/4-Z、元々PC-9821Xe10/4だったけど
返品や売れ残りが大量に出て困ったNECが486CPUをPentium ODP 83MHzに交換して箱とかの型番のとこに”-z”のシールを張り付けて
新商品として売り出した
一発で型落ち改造品と分かるのでろくに売れなかったらしい
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 05:17:19.25ID:tWy1FsDc0
PCエンジンって何が弱かったんだろう?
キャラクターの動きが大味だったのは別にハード性能とは
関係ないでしょ。
0919名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 05:46:23.09ID:SREFuln60
本体の種類が多いのと値段が高かったのがダメだったんじゃないの?
買うまでがちょっとハードル高かったと思う
実際持ってみればソフトは十分楽しめた
CDシステムのセーブ領域はもう少し容量欲しかったけど
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 06:38:37.98ID:tWy1FsDc0
性能でいうと

SFC>メガドラ>PCエンジン

なわけでしょ。当然PCエンジンも回転縮小拡大
はできないんだよね?
0921名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 07:01:08.44ID:WBaCKQVd0
>>920
概ねその認識で間違っては居ないけど
それぞれに得意不得意があるからそこまで単純では無い部分も有ったり

例えばCPUのクロック数だと
メガドラ≧PCエンジン>スーパーファミコン
同時発色数だと
PCエンジン>スーパーファミコン>メガドラ
メインメモリ量
スーパーファミコン>メガドラ>PCエンジン
だったりする

概ねグラフィック機能を中心に見ると最後発のスーパーファミコンが高機能だけど
CPUのクロック数が低いから高速処理が必要な場面だとメガドラやPCエンジンのが優位な局面もあったり
後期になるとCDROMのあるPCエンジン、メガドラのが容量が大きい分豪華なゲームも少なくなかったしね
0922鳥取
垢版 |
2019/02/12(火) 07:21:23.98ID:JoFfqAZL0
セーブ機能がファミコンに比べて遅かったな
容量もだったかな
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 07:56:27.59ID:cvJ+gVtl0
メガドラは21000円という半端な価格でなく、PCエンジンやスーファミと同じ25000円前後にしていれば、
パレット数やサウンドの品質あげられたのかと思うと悔やまれる。
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 07:59:09.76ID:g/zGiIv80
SYSTEM16をもっと柔軟な感じにするだけじゃダメだったのかね
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:03:48.20ID:CM5CmGKc0
PCエンジンはねーわ
糞高い上にシステム構成がどうなってるのかはじめての人間には全く分からん
0926名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:11:40.19ID:WBaCKQVd0
>>923
その4000円の差で購入を辞める人もいるかもって考えるとなかなか悩ましい問題ではあるけどね
更に言えばゲーム機のチップって専用で作るなら兎も角、汎用品を使う場合は値段だけじゃ無くて手に入りやすさってのも
重要な要素だったりするし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況