X



【Switch朗報】microSDカードさん、ついに1TBの大台に到達してしまう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:39:50.48ID:Vh3/cfed0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

>米Western Digitalは25日(スペイン時間)、スペインで開催中の「MWC 2019」にて、世界最大となる記録容量1TBのUHS-I microSDカード「1TB SanDisk Extreme UHS-I microSDXC」を発表した。
>4月より一部小売にて発売予定で、米国販売価格は449.99ドル。
0002びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2019/02/25(月) 18:40:41.68ID:OpYoTAyX0
でもこれ、スイッチで対応してるんだっけ?
なんか制限があったはずよ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:41:28.83ID:oqrNvn7s0
容量あたりの値段SSDと変わらんくなってきたな
てか一年前の半額くらいになってる
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:22.60ID:fokHIszea
初物で4万は安い方だろ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:36.94ID:PWVSft610
>>5
1TBのSSDは2万もしないよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:46:15.28ID:PWVSft610
マイクロSDってすぐぶっ壊れるから高いの買っても無駄
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:47:41.56ID:/k3M0SyN0
>>14
壊れたことないんすけど。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:50:30.99ID:VNYkjiGi0
HDDなら5kで買えるぞ、ぶーちゃん
0020びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2019/02/25(月) 18:50:41.00ID:OpYoTAyX0
>>15
情報ありり
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:50:46.69ID:5Mrr6a2va
>>14
壊れたの今までで1回だけで頻繁に壊れるイメージがないんだが
安モン買ってんじゃねえの
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:52:24.70ID:g+SCZYil0
容量も欲しいが、速度をもっと上げて欲しい。
こないだ規格化されたSDexpressを早いとこ商品化してくれ。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:54:03.49ID:VNYkjiGi0
>>24
ぶーちゃん、カリカリしてんのか?w
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:54:25.27ID:65fW3O2L0
>>18
ソニーにはボッタくるためだけに搭載してるHDDは排除して欲しいわ
さすが守銭奴ソニーだわ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:55:12.98ID:VNYkjiGi0
>>21
1回壊れたって時点で駄目じゃんw
笑うわこんなレス
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:56:00.10ID:zHHp6hIO0
SDカードは書き込み回数が決まってるから、書き込みが多いといかれる。
ただ、容量が多いほど書き込み回数は減るから、容量が小さいものより大きい方が長持ちすると言われてる。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:56:07.21ID:VNYkjiGi0
>>27
3TB買えよ貧乏人
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:17.50ID:M2+irsi6d
大容量なってもSwitchのホームメニューが使いづらい
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:45.12ID:VNYkjiGi0
>>31
ダウト

多層化されてるから容量が多い方が壊れやすい
プラッタの多いHDDと一緒や
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:58:12.53ID:NujNn0je0
そろそろスイッチの内蔵ROM増やしたの出せとは思うが、
ちょうどスイッチが出た後にNANDが暴落したので、
本体は少なめにしておいたのは結果的に良かったね
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:58:52.60ID:TJZOrBazd
>>30
頭悪いなきみ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 18:59:37.21ID:ZqymTW9v0
10年後

若者「なんスかこの黒い箱。HDD?3TB保存?それだけの機能でなんでこんなデカイんすか?」
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:00:12.24ID:65fW3O2L0
>>29
チョコボswitchロード地獄と煽ってたら、PS4版だったもんなw

Switch版『チョコボの不思議なダンジョン』ダンジョン開始時に15秒の暗転ロード地獄wwwww
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550850202/
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:00:14.87ID:AKurSslD0
400GBが1万ちょっとで買えるのか
15年前の1GBが同じくらいだったよな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:01:07.77ID:VNYkjiGi0
>>37
sdみたいな使用頻度の低いものが1回壊れる時点で駄目だろ頭悪いな
お前の脳みそも不良セクタでてるぞ?w
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:01:59.96ID:SSAUgJB2M
>>38
マイクロSDやUSBメモリは長期保存には向かないから
HDDは普通に使われてると思うが
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:02:03.78ID:jwEHQjREd
>>38
FDDとか今じゃjpeg画像1枚入れたら溢れるもんな
似たようなもんだ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:02:49.27ID:Vh3/cfed0
>>34
積層化は微細化とは違うぞ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:03:08.56ID:VNYkjiGi0
>>43
FDDはフロッピーディスクドライブだぞアホ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:04:59.69ID:VNYkjiGi0
>>44
1TBのSDが積層化されてないと思ってる事がガイジだな、うん
それはともかく容量が増えるってのはそれだけ故障の分母が増えるってことだ

微細化にしろ、積層化にしろ、故障率の分母が増えるんだから故障率は上がる
当たり前の話
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:07:22.88ID:IYjhaF0C0
凄い時代になったもんだ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:07:54.52ID:NPyRe2kH0
じゃあHDDもハードディスクドライブでハードディスク自体ではないのでは
とかこまけーことはいいんだよ!
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:08:25.02ID:Vh3/cfed0
>>46
HDDとNANDメモリを一緒にすんじゃねーハゲ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:09:03.38ID:VNYkjiGi0
>>49
HDDはドライブ自体が記録媒体だよ

例えばDVDをDVDドライブっている?BDをBDドライブっていうヤツいる?
頭使えよガイジwww
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:09:03.98ID:sEUXWzkW0
場所ごとの書き込み回数が限られてるので
容量の多い方が書き込まれる場所が分散して
場所ごとの書き込み回数を抑えられる

って話じゃないの
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:10:01.30ID:UcY9zdFt0
最高容量は割高になりがちだけど
そのかわり512GBが安くなるのを期待してる
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:10:03.90ID:LrZZn9xba
1TBのSDは1GBのSDの1000倍故障しやすいってこと?
ンなわけねー
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:10:43.95ID:VNYkjiGi0
>>50
反論出来ない雑魚が人格攻撃で逃げるwww
お前も頭わりーなぁ!!www

FDが今でもデータが読み込める
更にいうならローマ時代の石版の字が読める理由を考えてみ?
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:11:47.50ID:OD4+qejp0
HDDはディスクに磁気で記録する原理はいいのに
磁気ヘッドが動いてアクセスするという原理をなぜ未だに変えないのか?
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:13:59.42ID:NPyRe2kH0
>>51
君にとってリムーバブル・ハードディスクはどういう扱いになるのか気になるな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:14:06.56ID:VNYkjiGi0
>>55
ちゃうねんぁー、頭の悪いレスやなぁー

例えばHDDならプラッタが1枚破損してもインデックスが壊れてなければデータは復旧出来る
SDなどのソリッドステートドライブはその構造上、少しでもそういった問題が生じるとデータコントローラーが対処出来なくなってデータは一切復旧出来なくなる

常識だぞ?知っとけ雑魚w
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:15:20.03ID:dtjn4dlJ0
おいおい256GB買ったばかりやぞ…
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:17:18.65ID:GOoEj3Txa
>>28
でも基盤がアレすぎて外付けUSBよりもスピード出ないからHDDがとてもお似合いなハードなだよなぁ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:17:50.03ID:F1UcG4/ud
プラッタ壊れたHDDなんて素人には復旧できないんだから全く無意味
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:19:03.31ID:VNYkjiGi0
>>65
例えばDVDをDVDドライブっている?BDをBDドライブっていうヤツいる?
頭使えよガイジwww

答えられないから屁理屈で返すなよガイジwww
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:20:41.55ID:VNYkjiGi0
>>64
はぁ?馬鹿じゃないの?プラッタが破損する=プラッタの一部が読み込み不可になるだぞ

だからプラッタの破損してないところのデータは論理セクタを拾えば復旧出来る
SDやSSDは1つのNANDが破損した時点でもう全くデータを拾えなくなる

この違いが分からんガイジが語るなよw
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:20:59.31ID:6pKpTs1e0
モバイル用途主体のSDの容量の話題になると
必ずHDD推してくるバカが湧いてくるのはなぜなんだぜ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:21:32.25ID:VNYkjiGi0
>>68
>>69
まーた、恥ずかしい豚馬鹿が湧いててワロスwww
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:22:03.01ID:NPyRe2kH0
>>67
俺の質問に屁理屈呼ばわりして答えない人にガイジ言われちゃったw
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:23:48.20ID:VNYkjiGi0
>>72
俺の質問に回答出来ない時点でお前の負けだよ

リムーバブル・ハードディスク!!とか言われてもリムバーブルの定義が広すぎて回答しようがないもん
例えばSWAP用のHDDケースに入れてHDD運用したらそれはリムーバブル・ハードディスクだもん

それはHDDと呼ぶよね
やっぱり馬鹿なのかこの人
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:23:58.21ID:F1UcG4/ud
今時容量単価以外の目的でHDD選ぶ奴
なんて時代に取り残されたおじいちゃんぐらいだろ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:24:27.40ID:6bonfNpF0
>>2
ざっこww
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:26:05.29ID:VNYkjiGi0
>>76
テープストレージに保存!とかいかにもググってきたような知識を披露しててワロス
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:03.56ID:sDduU3Gjp
データセンターもSSDに切り替え始めたので
HDDが廃れるのは時間の問題
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:10.88ID:LkrTs/JP0
PS4より性能いいのか
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:27.38ID:F1UcG4/ud
1台にしか保存しないようなデータが重要である可能性はゼロだからな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:37.36ID:rkRLrR/Ma
俺がこないだ買ったこれは実419GBで有効370GBでした
リスキー過ぎるのでみんなはまねしないようにwww
https://i.imgur.com/jqOSlLg.jpg
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:29:36.79ID:D0abV+Oi0
>>18
VITA「全くだぜ!俺を見習え、さらに儲かるぞ」
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:09.85ID:FvSgJM0OM
待てばぐんぐん安くなる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:31:26.46ID:JObwQghJ0
SSD値下がり加速 NAND下落で1〜3月期は2割安

基幹部品のNAND型フラッシュメモリーはだぶつきで値下がりが鮮明だ。

SSDで指標となるTLC(トリプル・レベル・セル)の256ギガ(ギガは10億)バイト品は、1〜3月期の大口価格が
1個47ドル前後。前期比で18%安く、前年同期からは4割近く下がっている。電子部品商社の販売担当者は「これほどの値下がり幅は経験がない」と驚く。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4146830019022019QM8000/


NANDの暴落でSSDも急落やな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:31:31.98ID:Vh3/cfed0
>>85
容量単価で言えば256
といっても512も256の1.5倍以下で買える水準まで既に落ちてるから損はしない
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:32:03.82ID:8Szr34P40
449.99ドルってSwitchの1.5倍じゃねえかw
5000円位まで値下がりしてくれると買いたいがいつになるやら
まだ100Gくらい余裕ある128Gのがいっぱいになるまでにそうなることを祈る
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:32:07.52ID:9NOH4p2qa
偽物云々が嫌で128GBを高いの我慢して店頭購入したけど
そろそろ容量気にして10GB近いのはDL版躊躇うようになってきたからどんどん値下がるのはマジでうれしい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:32:09.28ID:UcY9zdFt0
amazonのマーケットプレイスは堂々と偽物を売ってるから
信用できる店で買ったほうがいい
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:32:35.93ID:6bonfNpF0
HDDは機械的に書き込むから音がうるさいし振動に弱くてよく故障するんだよなぁ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:33:44.25ID:cAgAyKDJ0
>>90
47ドルではSwitchにはまだ高いなぁ
128GBが半値なら新モデルに採用
出来るかな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:34:15.90ID:VNYkjiGi0
>>81
googleによる調査結果 「SSDはHDDよりも信頼性が劣るのでバックアップは(HDDより)重要」

現実みよ?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/25(月) 19:34:48.17ID:deVDSfIta
>>95
うむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況