クリ奨は任天堂が参加する二年前からあった

簡単に時系列を並べると

1998年
ソニーマーケティング株式会社設立
ひろゆきと?の合資会社東京アクセス設立
1999年
あめぞう丸パクりした2ちゃん開設
あめぞう荒らされ朝鮮部楽に因縁つけられ閉鎖
2003年
ファミ通の面々からなる会社の人間が2ちゃん運営広告代理店ブラジル創設
2ちゃん開設前からひろゆきと面識あった社長の会社ガーラが2ちゃんのログ独占権締結
運営とガーラがログ売買発覚の約十日後にガーラはホットリンクと統合
以降
電通ホットリンクガーラによる電通バズリサーチ誕生
2ちゃん運営ブラジルガジェ通とドワンゴによるニワンゴ設立
会員制動画配信サイトニコニコ立ち上げ
会員登録に何故かPSNIDを登録する項目があった
ファミ通日経産経東洋経済など相次ぐメディアの偏向から任天堂はダイレクト放送を考案
任天堂ダイレクトという形でニコニコと関わる
ニコニコ超会議に特別協賛という形で神輿に担ぎ上げられステマだと掲示板で拡散
クリエイター奨励プログラムに参加しマリオメ動画で荒らされステマだと掲示板で拡散
スプラ大ヒット後に何者かの集計によりニコニコで72億再生と発表されステマだと掲示板で拡散
(ちなボーカロイドミクやクソくだらねえ淫夢やエルシャダイの陰謀論炎上は一度もなし)
マーヤ閉店特番をニワンゴファミ通の電ファミが企画
ソニー平積み強要漏らしたその番組は1日以上タイムシフト(録画)が非公開になる