無課金=タダ働き、ゲーム開発者が語るスマホゲームの裏側

ゲーム 開発者 スマホゲー 裏側 暴露に関連した画像-02

<以下要約>

正月休みに集まった友人達が「子どもたちがスマホゲームばかりやって本も読まない」とい話題に。ゲーム開発者のAは「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。

「みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?」と聞くと気まずそうに「荒野行動」と一人が答えた。今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?

(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)

マリオはやったことある?始めるとすぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。なんで「ザコキャラ」かと言うと、動きがワンパターンだから。

(中略)

課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。

例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もしリアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもない限り、お給料を払わないと集まらないよね。

それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか楽しめてしまう…不思議な話だと思わない?

(中略)

だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。

http://news.livedoor.com/article/detail/16392499/