X



ゲームのジャンルについて結構わからない事が多いんだが…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:03.61ID:HQ1j7zZR0
ハクスラというジャンルがいくら調べても何なのか理解できない
ディアブロが代表作と言われてるがアクションRPGと区別つかない
他のソフトを見ても無双系とどう違うのかわからない
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 23:27:40.93ID:MlAwBgLT0
無双はハクスラアクションの代表格
コーエーのゲームじゃなくても、無双っぽいゲームだなと思ったら
これがハクスラアクションなんだなと思ってもいい
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 02:00:02.37ID:Qze9nDRM0
元々はRogueの派生クローンHackと、そのHackの派生Slashを指して「ローグっぽい奴ら」を表す言葉だった
んでDiabloが登場してローグ系の新基軸になったんだが、あまりにも本家とかけ離れてるんで内容と意味が近い「ハック&スラッシュ」が割り当てられた
NethackやSlash'emはよりローグに近いんで、呼ばれ方が本家と合流しローグライクとなっても(当時は)不都合はなかった
ランダム性があったら何でもローグライクと言いはる開発者が現れ、これじゃイカンってんで出てきた言葉がローグライト

無双は無双だわな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 02:13:40.41ID:SUyix4mf0
元の話をし出したらTRPGの方だしなあ
ローグライクがハクスラとされたのは後付け
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 10:13:47.75ID:YMX3J/Xf0
>>23
いや
だからギャルゲーをゲームシステムによるジャンルだと思っているのがいっぱいいるんだよ
今ゲハでスレを乱立させてるサクラ大戦なんか分かりやすい
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 10:18:10.08ID:W8zObFi1p
ゲームシステムのジャンルだと思ってる根拠がわからないな
むしろお前がジャンルはゲームシステムによって分けられるべきと考えてそうにすら聞こえる
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:36.78ID:B60BwxLf0
だからジャンルなんかどうでもいいんだよ
映画でもアクションでありながらホラーや恋愛ものとかあるのと同じ
ギャルゲーなのにアドベンチャーじゃなくてRPGとか普通だ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:14.18ID:W8zObFi1p
ジームシステムによるジャンルや
プレイスタイルによるジャンルがあるだけだな
ハクスラはプレイスタイルだから
戦闘さえあれば他のどんなゲームシステムとも両立する
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:00:10.91ID:Q0WGNLw50
>>13
バイオリベ1のレイドはステージのバリエーションこそショボかったが良ハクスラだった
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:36.00ID:W8zObFi1p
FPSとかは操作周りのシステムだから
育成周りのシステムやプレイスタイルとは被らない

だからハクスラトレハンFPSRPGなんてのもたくさんある
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:41.34ID:P5wWMG9u0
>>48
さらにギャルゲとガチャとソシャゲ要素も足したゲームも可能やな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:34.83ID:W8zObFi1p
ソシャゲなんてのはプレイサイクルのためのシステムで
既存のジャンルに当てはめればオンラインPvEの一種でしかない

オンラインPvEなんてのは幅が広いこともあって
ほとんどのジャンルと被らずに成立できる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:47.54ID:P5wWMG9u0
ついでにMMOなリアルタイムのネットゲーにしたりブラウザで遊べる様にしたらブラゲーやな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 13:00:36.34ID:EY6Ccs/j0
>>36
蓄積による成長要素のあるシューティングゲーム
当時はRPGって言葉が流行り出す前で手探りだったのと
成長要素あればRPGって言ってもいいんじゃねー位の感覚で着けたんだろう
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:57.16ID:W8zObFi1p
その点で海外ではRPGの定義も厳密なんだろうなと思ったら
キャラビルドができればRPGらしくてもっと緩かった

具体的には、装備品の付け替えができればそれも含むという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています