X



日本でeスポーツが流行らないのは結局真剣勝負が日本人は怖いからだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 00:07:32.36ID:dLXSxTAv0
負けても楽しめればいいとかヌルいこと言う奴が多いなら
そりゃ流行らんわ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 00:49:41.23ID:dfvC1C1p0
中国や韓国辺りだと真剣にやり過ぎて死人が出てるから良し悪しがあるだろ
日本が他国差し置いて圧倒的に強いのってなんかあるか?
マリカーくらいしか知らんぞ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:01:56.09ID:Ic4D0J/C0
ゲーム離れと少子化
反射神経的に10代が一番強い世界だし日本だとスイッチやってる層がPCゲーに辿りつかないといけないから厳しい
任天堂が本気出せば流行るかもしれない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:09:23.57ID:vVGXXLMgr
競技種目のゲームが好きなやつしか興味持たないからだよ
いいから、まずいいからアイドル的な面子を揃えて
「ゲームは良く知らんけどあの子が一喜一憂してるところは見たい」と思わせろ
要するに「にわかファン」をかき集める方向に全力を出せ
「流行らせたい」のならその道しか無い
「流行る」っていうのはそういう事だからな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:09:46.90ID:A46fdd7X0
>>3
それはない
サッカーやきうバスケテニス卓球陸上柔道とか相変わらずめっちゃ人気だぞ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:16:05.12ID:HY+6YdRy0
なんか負けててもやる気を見せないまま負けていく選手が多い
喜びとか悔しい表情とか見せないのが美徳なのよな
だから日本人プレイヤーは見ててつまらない
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:16:38.83ID:vVGXXLMgr
>>29
選手に人気があるだけで、競技そのものの人気はそんなに無いのでは?
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:43:24.69ID:A46fdd7X0
>>31
以前と変わらず普通に運動部は人気だっての
今だとサッカー>野球>テニス>バスケ>陸上>ミントン>卓球etcみたいな感じの所が多いみたい
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 01:53:53.22ID:qLCd3LE60
ゲームなんてはっきり言ってしょうもないしくだらん
プロゲーマーとか名乗ってる奴らって頭おかしいんか?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 02:01:53.56ID:aNetvPKM0
海外も勝負好きと言うか自己主張が好きとかそっちじゃないの
スポーツ選手も成り上がる為の手段としてやってる部分が強かったり
日本の格ゲーブームとかもヤンキー全盛の頃とかでしょ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 02:15:56.38ID:ywijA1/na
製品版になってどうなったか知らんがマリオテニスエースの体験版やってた時に実際のテニスの試合やった時に感じたのと似た緊張感があったな
集中して集中してほんの一瞬の切れ目が勝敗を分けたりする状態というか

eスポーツのプレーヤーも観客もそういう感覚がゲームにも存在するってどれぐらいの人が理解してるんだろうな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:38:17.34ID:w9Pp+C/e0
日本人はしっかり準備して勝てる見込みが無いと勝負しない
寧ろもっと楽しんで良いだろと思う
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:47:05.96ID:fOcw3CKL0
馬鹿だな朝鮮人はw
ゲーム=遊びと言う人気だからだよ

だからゲームの部活も否定的
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:50:37.76ID:J8/aUEn60
ゲームやってんのが体育会系にアレルギーのあるキモオタばっかだからな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:53:33.77ID:/ynuVjUC0
日本のゲーム業界は任天堂が主導してるようなもんだから、任天堂が本腰入れないと
eスポーツを流行らせるのだって無理。でも任天堂はむしろあまりガチ勢が集まるゲームってイメージを
作りたくないだろうからな。eスポーツは推進したくない派だろう。スプラ甲子園をやってるだけでも結構な譲歩だろうな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:56:25.07ID:0L67cHbZa
>>1
ちゃう
もっと単純な理由
報酬が少なすぎるから
中抜き多すぎて、プレイヤーにメリットが無さすぎるから流行らない(´・ω・`)
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 06:58:09.92ID:IznZwcuS0
>>1
つまり1対1で戦うゲームは海外の方が盛んってこと?
どんなタイトル?
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:01:41.03ID:gs5M8RWW00707
そもそもゲームはスポーツじゃない。
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:02:59.81ID:/ynuVjUC00707
ゲームがスポーツなのでは無く、スポーツがゲームの一種なのだ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:07:56.87ID:/ynuVjUC00707
詳しくは知らないけどアメリカとかだったらeスポーツで上位取ったりするような選手は
割とリスペクトを受けたりするじゃ無いかね?日本はそういうのダメよな。ここ観ても分かるように
ゲーム好き層ですらどっか小バカにしてるからな。そんなもん誰もやりたがらんだろと

やっぱ日本は長らくゲームがなんか悪者扱いされてきたからな。その影響は計り知れん気がする
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:08:31.02ID:sEeRWcga00707
TCGは流行りまくってない?勝負が嫌いなんじゃなくてCSが廃れてるだけなんじゃないかと
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:10:40.45ID:J8/aUEn600707
いやアメリカの方がよっぽどバッシングされてるでしょ
日本なんかやっかみのレベルだけど向こうは銃乱射事件とかあるからな
単に日本のオタクが気が弱いだけ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:10:44.81ID:/ynuVjUC00707
時代劇などでは1VS1でいざ尋常に勝負と言う風に一騎打ちをしたりするのが良くあるが
実際の戦場でそんな事が行われてたとはとても思えないからなw
実際は多数体多数が入り乱れて闘ってて尋常も正々堂々も無かったはずだ

そう考えると複数対複数のスプラが流行ってるのは何か頷ける
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:11:02.06ID:lZvG8QAj00707
Forzaの大会で1位になったギークがその直後からFacebookで晒しまくりになって
インタビュー受ける間もなく消えたのにいったいアメリカのどこでリスペクトなんかされてんだ?
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:13:17.96ID:lZvG8QAj00707
スマブラの大会にしろ先月のLANパーティにしろどこでもリスペクトなんかされてないが
馬鹿にされてる自覚がないから成功しないんじゃないのか
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:29:45.69ID:4236iXavK0707
eスポに力入れてる奴らが胡散臭いからだよ
普通以上の脳みそ持ってる人なら避けるわな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:39:45.66ID:lZvG8QAj00707
馬鹿にするやつらが憎いかのような陰キャじみた愚痴並べてるうちはeスポなんて日陰のままよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:40:09.24ID:HdbQj8sD00707
ゲームでいう真剣勝負はゲームじゃないから本質がルール無用の戦争になる
ソレの何が面白いのかさっぱり分からん勝つ為の作業とゲームは違う
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:46:19.92ID:lZvG8QAj00707
だったらコソコソ日陰でやってればいいんじゃないのかな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:49:43.26ID:/ynuVjUC00707
>>59
「競技」に向いてるものと「遊び」に向いてるものって違うんだよな
端的に言えば「競技」にするなら運の要素は出来る限り排除した方が良い
「遊び」にするなら運の要素は積極的に入れた方が良い。要は競技としてガチにすればするほど
遊びとしては面白味が無くなって行く訳で。そうなると本末転倒ともいえるし
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:50:19.99ID:kEhmDBML00707
人気も無いのに勝手にeスポーツとか名乗って俺はプロだって調子こいて馬鹿みたいw
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 07:52:57.65ID:/ynuVjUC00707
>>62
要はそれが最初から本音なんだろう。「eスポーツ」って言葉を過剰なほど毛嫌いしてる輩は
自分がバカにしてた連中が調子づくのを恐れてる訳だ。バカにできる対象が居なくなると
自分のちっぽけなプライドが保てなく無くて困るからね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:03:37.53ID:/ynuVjUC00707
>>67
それは過剰に叩いてる奴に聞いてくれ。彼らの言動を総合すると「スポーツって名乗るなんて調子に乗るな」
って事になるからな。名乗ってる方はそんな意識無いと思うがな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:07:27.78ID:lZvG8QAj00707
あんなのがプロなのかと指差されるくらい想像つかなかったのか
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:32.25ID:lZvG8QAj00707
この陰キャが突然発狂したみたいな愚痴が始まるんだから苦笑するわ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:16:02.35ID:/ynuVjUC00707
そもそも俺は>>51ではこれじゃあ流行らんだろうなと現状分析しただけで
そう言う奴が悪いとも何とも言ってないし責めても無いぜ。それなのに何か勝手に怒りだして
陰キャだのなんだの気持ち悪いワードで煽ってくるんだからそれじゃあ最初から話が成立しないよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:29:23.12ID:xW6uU+p1p0707
あと単純にeスポーツ自体の将来性が見えないのがダメだな。
今は大会でそれなりの賞金が出てるけど、じゃあ5年後10年後に同じくらい稼げるの?
仮に同じくらい稼げるとして、その時に同じゲームが生き残っているの?
大会以外でお金を稼げるの?

みたいなところが怪しすぎる。
マトモに考えればゲームは趣味の範囲で抑えて、普通に働いた方がマシだろこんなん。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 08:38:47.27ID:/ynuVjUC00707
>>72
やってるのが良く分からない胡散臭い団体でそれも一過性のブームじゃ無くていつまでやってくれるか
分からないような状態では「プロ」なんて成立しないだろうな。精々アマチュアどまり(現状ではそれすら難しいと思う)
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 09:03:17.24ID:q6c1fjED00707
最近のガチで何かに打ち込むのは格好悪いみたいな風潮嫌い
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 09:19:10.43ID:YrIGvDJN00707
1年単位で新作が出てメーカーもろくに調整もできないのに
それを使ってガチの競技とかありえんの?っていう疑問
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 09:21:08.70ID:lZvG8QAj00707
こっちが言ってもいないことを他のやつは言ってたみたいなサイコパス論でキレ始めるから
陰キャだっつってんだよ陰キャ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 09:31:22.92ID:1fXL7hrP00707
・基本的にゲームは一人で黙々とプレイしたい
・格ゲーやFPSなどの上手い人のプレイとか凄いとは思うが金を払ってみたいとも思わないし、自分が参加したいとも思わない
・上手い人のプレイを見て楽しみたいならyoutubeなどで見れるもので十分満たされる
・そもそもやってる奴らがキモヲタっぽい感じなんで憧れない
・JesUなど、何か新しいことをやろうとしたりそこで儲けたりする人たちに嫉妬 なんか気に食わないので足をひっぱりたい

これらの複合理由だろ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 10:00:11.90ID:6ItQT3y800707
格ゲーも落ちモノも音ゲーも個人戦で数十秒から数分で試合が終わるゲームだらけなのがね
無料でパイ増やして最低30分からの戦略ゲーが中韓のEスポーツだから
じゃあ日本も作るかとなっても誰もPC持ってないし経験無いし
金払って最小限の努力で最大の快感を得るガチャゲーが日本を席巻してるわけだから
これはゲームやPCをオタク趣味受験の敵社会の敵と国民を洗脳したマスゴミが悪い
winnyの金子逮捕したりウィルス作成罪作ったり二段階認証すら知らない連中を引退させるのがベスト
秩序維持って権力側の都合だからな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 10:56:52.45ID:lZvG8QAj00707
秩序維持かなんか知らんが
1社単独で勝手に不正だなんだ処理してたのがeスポなんだが
どこに社会性あるんだこれが?団体どこいったんだよ機能してんのかおまえら?
やることワンマンじゃねぇかよ調子乗るなよカス
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:35:59.08ID:wEPStMJ0a0707
いっそ、国内では色んなeスポ協会が乱立してプロゲーム戦国時代にしてしまえ

どうせ生き残るのは二三になるだろうし、オリンピック目指すなら統一しなきゃならないから妥協し合うしかない
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:39:25.64ID:Yc9HQY6R00707
昔のゲーセンは椅子が飛んでたしな。

まぁ流行らないのは運営のプロモーションがヘボだから。
海外ではやってるから楽して一儲け!ってスタイルだしね。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:46:36.79ID:lZvG8QAj00707
そのさ、Youtuberより貧困なやつしかいないわ
Youtuberより馬鹿で痛々しいレバガチャだのカチカチやってる連中なんか
海外で流行るわけねぇだろ?日本人なら騙せると思うか?
英語も喋れないような中小ゲーム会社の人間か、引きこもりの中年持った小売りくらいだろ?
ずっとそこグルグルして10年経過してるよな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:48:08.33ID:kEhmDBML00707
誰もeスポーツになんかに興味なんて無いのに
馬鹿みたいにゴリ押しをしすぎて不信感しか感じてないんだよ
焦りすぎて失敗したと思うわ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:56:41.13ID:Ucv5Pd7d00707
>>1
分かる
負けたいいわけが欲しいから弱いキャラ使うとか
マイオナが沢山いるのは日本人だけだよね
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 11:57:49.05ID:7cbFDvTa00707
不信感どころか未だに興味ないままなんじゃね
馬の耳に念仏だか東風だか、もうすっかり忘れ去っちゃってる系
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 12:00:47.06ID:/ynuVjUC00707
>>76
つかなんでお前は日曜の朝からゲハで陰湿な叩きを繰り返してる暗い性格のヲタク君なのに
私は陽キャの代表者ですみたいな顔してレスしてんのよ。やってて自分で滑稽だと思わんかね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:54.67ID:/ynuVjUC00707
>>84
それはあると思う。昔はマスコミがステマすれば大衆は割と素直に騙されてくれたけど
ネット時代になってステマって手法があるってのはみんな認識してしまったから
そうやってごり押しすればするほど逆に皆胡散臭く感じるって言うね。北風と太陽みたいなもんよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 12:22:09.68ID:pPyfvcOh00707
eスポゴリ押し連中の思惑ってプレイヤーを除くと

・外部の一般企業から自分らに金が支払われると勘違いした有象無象(吉本等)
・カジノに向けた政治家とのコネ作り(セガ、コナミ等)

この2種類だと思うんだけど
ゲームの対戦に興味のある人間を増やすのに何も関係ないよな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 17:47:41.77ID:E5wjpi/M00707
>>89
最初はなんだってそんなもんだぞ、プロスポーツだって
「興業」にならなきゃどうしようもないんだから
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 17:50:22.93ID:sEeRWcga00707
>>90
でも協力プレイで一人わかってない奴が混じって負けると「予習してから来い」ってぐちぐち言うんだろ?
知ってる。知り合いが一人、スプラやってるとクソな味方引いてキッズ死ねって愚痴りまくってるし。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 18:03:16.93ID:HdbQj8sD00707
格ゲーだと分かりやすい強キャラ同士で相手が対応出来ない行動をするだけの作業酷いのだと1回削ってタイム切れ
ソレが真剣勝負
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 19:08:34.27ID:KA7EnXXqM0707
まあFGO(笑)グラブる(笑)が覇権ゲーになっちゃう国ですし
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:11:04.14ID:7cbFDvTa00707
●ノンゲーマーでも何となく察せるほど日本大衆に広まった前例、およびそれにより理解されうる下地がある
●金や運の暴力ではなく指捌き勝負に依存したゲーム性
●ゲームを殺伐ガチ系キモヲタのものにしたくない任天堂の管轄下ではない
以上の条件を全部満たすゲームが精々格ゲーくらいしか存在しないから
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:12:40.79ID:lZvG8QAj00707
任天堂巻き込めそうな名目が格ゲーしかないって話か?笑えるなそれ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:24:38.36ID:7cbFDvTa00707
任天堂の合意を取らずにやれる、任天堂に却下されないし屈辱の頭下げする必要もないって事だよ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:45:51.96ID:/cLx2qlda0707
スターソルジャーの1分間タイムアタックとかの方が燃えるな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:49:08.08ID:O0xJHVHR00707
ガンダム動物園がeスポーツの行き着く先だろ

スポーツマンシップもくそもない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:49:38.27ID:T4IfP6S800707
鬼ごっこの系統とか、フルーツバスケットとかがオリンピック競技になればeスポーツも流行るんじゃねえ?
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:50:21.11ID:O0xJHVHR00707
税金つかって東京都がゲーム大会するけど、間違いなく突かれるだろ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:18.44ID:nSHvBxE400707
eスポーツが流行ってる状態というのが何なのかよく分からない
例えば既存のスポーツであればそれは競技人口が多いだけでなく
観客が多いことも指すと思うのだが、eスポーツにおいてもそうなのか?
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/07(日) 23:45:46.34ID:a5UITY1q0
Eスポーツという名称が気に入らん
無理やりでもスポーツという言葉をいれるなら
cスポーツかv(ビデオゲーム)スポーツじゃないのかな
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 00:22:33.64ID:ArBoEKny0
>>103
そゆこと
観客数、プレイヤー数からtierってのが決められる。
ちなみにウィンブルドンより規模がでかくなってるよ。
まぁほぼMOBAだけの話で他のゲームは空気だけどね。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 00:56:53.34ID:ngmDYwpe0
たかがゲームで真剣勝負とか笑わせんなよ
負けたって命取られるわけでもないし、なんのペナルティもなし
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 01:32:10.73ID:udoK/vFT0
ゲーマーがガキゲーとか人殺しゲーとか煽りあってる限り一般人には流行らんだろう
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:13:00.68ID:nr22+LSl0
ひとつは大会以前に排他的で各ゲームの認知や訴求活動が抜け落ちて一足飛びになってること

例えば韓国の場合、StarCraftブームから約20年来、休日の親子連れ、学校帰りの学生、仕事終わりの社会人、みんなネカフェ(PC房)に行って遊ぶから基盤が日本と全く違うし10代の上手いプレイヤーが育ちまくりで市場としてのエコシステムが出来上がってる
一方日本は「法をクリアして日本でもeスポーツを流行らせよう!」 → 「スポーツ?ゲーム大会でしょ?」

で、とりあえずお家芸(だけど出場者も視聴者もゲーセン世代のオッサンだらけ)の格ゲーを推そう、みたいな

韓国eスポーツの歴史や動向が語られた「2018年 日韓コンテンツビジネスフォーラム」をレポート - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180802083/
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180802083/SS/003.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180802083/SS/004.jpg

だから国内のプレイヤーベースの観点から言えばこれは確かに正しい
eスポーツ大会「RAGE」から世界でつかめ1億円…国内最大6000人の頂点が挑戦 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20190628-OHT1T50096.html
> 日本を代表する大会になった理由について、山内氏は「モバイルゲームを競技にしていることが
>大きい」と語る。eスポーツといえばパソコンゲームや家庭用ゲームが主流だが、同大会で競技と
>なっているゲームはスマートフォンから参加できる。「家庭用ゲーム機は持っていても100万台です
>が、スマホは1億台。規模が違う」。女性も参加しやすく、今年6月の同大会では女性限定の大会
>に、230人が争った。

何するにしても人が動けば金がかかるから仕方ないけど例えばゲームメディアとかで最も基礎的なルール説明動画の特集なんかあっても良いと思うんだけどな
ただでさえPCはニッチだしMOBAとか敷居が高い
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:14:01.30ID:nr22+LSl0
「eスポーツへの興味関心・eスポーツ系ゲーム実施状況に関する調査」eスポーツの内容理解は3割程度〜興味がない層の取り込み・新たな付加価値創造が日本型eスポーツビジネスを拓く〜|2019年2月28日|ニュースリリース|NTTデータ経営研究所
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/supplementing01.html
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/img/fig11.png
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/img/fig12.png

企業が注目するeスポーツ:市場機会とビジネス拡大の可能性はどこに? - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35133751/
https://japan.zdnet.com/storage/2019/03/06/a7e5410b827cceb1ac6e9574b7e0d29b/ey-esport0302.jpg
> 一方、日本でも「ミレニアル世代」は重要なセグメントですが、相対的にボリュー
>ムが小さく、市場規模という観点では魅力に欠けます。従って、国内のeスポーツ市
>場を伸長していく上で、若者世代に選択と集中するターゲティングではなく、スケー
>ルアップするために、例えば親子三世代(団塊の世代、団塊ジュニアを含む幅広い年
>代)で楽しむコンテンツ展開、その上でビジネス形成(マネタイズ)する手段、仕組
>みを作り上げることが重要と考えます。

少子化が著しい日本で若者文化に限定せず"絶対数"にフォーカスして国民的な文化を目指すんであればJeSU(国体、東京都)の取り組みも決して間違ってるとは思わんのよね
ウイイレとか明らかにルールが分かりやすいし
企業や自治体が絡んだり老若男女誰もが安心して見るなら暴力的な要素が少ないゲームが望まれる

ただそれで関心を引きつけられるかっていうと別問題ではあるけど


もっと根本的な問題は国民性で海外に比べて対人ゲーへの関心が低いこと
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/img/fig20.png
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/img/fig21.png
https://www.nttdata-strategy.com/aboutus/newsrelease/190228/img/fig22.png
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:25:59.94ID:lwex27vl0
多人数のゲームだと頭おかしいのが一匹交じるだけで嫌な思いするからな
なんの権限もないのに仕切ろうとしたり配信とかしながら暴言とか
俺は慣れたからこいつら色々勘違いしててだっさって笑えるけど

一対一の方が全部自分の責任になるから面白い
最近はちゃんとランクごとで分けてくれるしな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:31:32.23ID:Gr7kAKt7M
>>47
報酬が出ないのは観客スポンサーがつかないからだし
結局まともな趣味として認知されてないんだよね
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:35:51.94ID:InsVmZGe0
割と勝負好きだけど何も賭けないで真剣にする気にはならんな
ゲーム以外でもそんなことないでしょ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:35:55.22ID:Gr7kAKt7M
>>53
同意

海外も変人扱いオタク扱いだけど堂々と楽しんでいる
日本のオタクってオタクのくせに卑屈で気弱だから
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 02:38:07.49ID:MEzR7Wrt0
流行らなくていいと思う
これに関しては任天堂の姿勢に賛成だわ

ゲームはあくまで楽しい「遊び」であってほしいしそうあるべきだと思う
ゲーム大会はいいけど、大会で高額賞金とか合わないし、賞金目当てにさせたら余計にギスギスするにきまってる
このギスギスさが嫌 楽しくない

ゲーム大会も、老若男女わきあいあいとなるようなものであってほしい
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 03:00:36.50ID:/B6saRzO0
>>53
銃乱射はアメリカの理念と社会に起因する問題だろ何言ってんだ
北米のeスポーツは過去に一度衰退してるけどそれでも社会的な地位は日本より遥かに恵まれてるわ
プロゲーマー(今はストリーマー寄りだけど)が一流アスリート達と肩を並べる人気持ってるぐらいにはな
https://www.gamespark.jp/article/2019/04/18/89050.html
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 03:41:28.61ID:mIT9cErEM
>>65
>>69
ほんとあの汚いツラしたプロを押せば押すほどeスポーツは普及から遠のく
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 03:50:29.86ID:mIT9cErEM
>>71
そもそも的外れで、ゲーマーはゲームに悪いイメージなんて持っていないもの
むしろ誇りに思ってる

なのにeスポーツがそういう者からすらもリスペクトされないどころか、恥さらしがごとくの扱いを受けるのか
賞金とか賞金生活、また派閥争いみたいな醜い利権争いに気持ち悪さを持つ国民だということかな
しかもまともな賞金が用意できるのならともかくそれすら用意できないオママゴトなんだから
その自称プロとやらを何人まともに食わせられるのかね?
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 03:57:12.10ID:KjlxYVJg0
そもそも日本じゃゲーム=遊び
だから真剣勝負とか言われてもピンと来ない人がほとんどでしょう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 07:27:43.16ID:NQFz9egG0
>>115
海外ではEVOを始め任天堂ゲーでも賞金は出てるし
将棋やほとんどのスポーツも本来遊びだし(多くの競技が賞金を出してる)
元々「あのゲーセン店のあのプレイヤーとあのゲーセン店のあのプレイヤーが対戦したらどっちが強いんだろう?」ってとこから来てるし
賞金は付加価値に過ぎんと思うけどな

数十万円貰える…かもしれない代わりに主食は同じ店の同じラーメンしか食べられなくなるボタンみたいなもんで
いくらゲームが好きでも色々代償を払わなきゃいけなくなるし


それよりもゲームだったり人だったりチームだったりのブランド価値を高めることが重要だと思う
過疎って競技シーンがなくなったら元も子もないし
日本でもプロチームに所属してるスマブラプレイヤーやスポンサードを受けてるスプラのチームはいるし

eスポーツ上位選手がプロを目指さない理由 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/216927
【アンカー・ジャパン】プロゲーミングチーム「GG BOYZ」とスポンサー契約を締結|アンカー・ジャパン株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000016775.html
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 08:04:47.75ID:CKa+gYn90
スポーツなんて名乗るな みたいに怒ってる人が何に怒ってるのかイマイチ解らなかったが
その理由が考えてみたらちょっと解った気がしたぜ。例えばリアルサッカーならスーパープレイを出すのは
自らの肉体を駆使して出す訳だが、ウイレレだと操作が難しいつってもボタンを押すだけでそれを行えてしまう訳だ
運動をやってる側からしたら、そんなボタン操作程度で気軽に出したものを自分の力で行ったみたいに思って調子に乗るなと
そう言う感情になるんじゃねーのかな?

まあ確かにそこを言われると弱いんだよね。どうしても付きまとう部分だと思う
そう言う意味で、ウイレレなどの実際にある競技を模したゲームはやっぱどこかアピールとして弱いと思う
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 08:08:28.74ID:CKa+gYn90
逆にモータースポーツなどはどの道レーシングカーと言うマシンを操作する訳だから
むしろもうゲームで大会やれば良いんじゃない?って気がしてくる
今のGTとかゲームとして面白いかどうかとしてはともかくとしてかなりリアルなのは間違いないからな
その方がレース場も作らなくていい、マシンも用意しなくていい、スタッフも要らない。安くて効率的
未来ではモータースポーツは完全にバーチャル化されてたりしてなw
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 08:57:59.58ID:RKm1agc60
英語と一緒でペラペラにならないと恥ずかしくて話せないみたいなヤツがゲームですら多い
ファミコン初期とか実は会社でバリバリ働いてたオッサンが「俺ならゲームも余裕だろ」って感じで挑戦してたしな
VF2の頃も一時そうだったけど
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 09:30:26.44ID:BppESjUJ0
>>121
今のサッカールールは知らんが先取したチームが終了まで徹底してパス回しする終了ホイッスルと同時に外野にオーバーヘッドで技術アピール
モータースポーツだと全て同じマシンでトップがミスするのを待つ集団ドライブ
遊びは真剣勝負じゃないから面白いって事に気付いてない
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/08(月) 10:25:32.09ID:uUt8mFdE0
eスポーツって呼ばれるのが海外で流行っている対戦ゲームだからでしょ
日本は日本で対戦ゲームをやってる人は大勢いるけど
日本人がやってる対戦ゲームは対戦ゲームでもeスポーツと呼ばれないってだけ
対戦ゲーム自体は多くの日本人が楽しんでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況