PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史
https://gigazine.net/news/20191230-playstation-3-super-computing/

カーンナ氏を含めた8人のチームでPlayStation 3のクラスター構築が進められ、
コードが形になるのに数カ月、プログラムが安定するのにさらに数カ月かかったとのこと。
最終的には176台のPlayStation 3をつなぎあわせて、ブラックホールのシミュレーションを実行できるようになったそうです。
100台以上のPlayStation 3を購入して同時に稼働させるとかなりの費用がかかりそうですが、
カーンナ氏は「一般的なスーパーコンピューターの数分の1のコストで済みました」と証言しています。

ダートマスキャンパスでは、記事作成時点でもPlayStation 3のクラスターが天体物理学の調査用のスパコンとして動いています。
さすがにもうプロジェクトの主力ではないそうですが、
このクラスターはマサチューセッツ大学のオープンキャンパスで人気のツアースポットとなっているそうです。


沢山のWiiU繋いだらどうなるの(´・ω・`)