X



カプコン「PS5で開発スピードさらに上がる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:10.67ID:P3SmIwtA0
カプコン「PS5で開発スピードさらに上がる」
原田「性能高いと開発楽です」
SAO新作P「Switchはメモリ足らなく外しました、作業が膨大になる」


ニシ「性能は悪、性能高いと開発は大変!」


なぜなのか
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:42:40.66ID:lM3KX7vp0
全ての会社がPS3時代よりペースが遅いんだから誰も信用せんわな
史上最悪のPS5時代がやってくる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:42.92ID:sL8mq50z0
PS3や3DSの時のほうが
ソフトを沢山出してた印象があるのは気のせいか?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:44:15.37ID:Yt3OwIAh0
スピードが上がっても開発全体にかかるお金や時間は伸びるわけで
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:44:18.59ID:raLmzGGy0
>>7
これ最高にゴミ

Wでモーションやコリジョンがかなり変わると思ったら
3DSをベースにしてガワを奇麗にしたモンハンで泣いたわ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:44:45.52ID:RzHw/poE0
ゲームを出すスピードが遅い上に特に面白くなってるわけでもない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:06.51ID:cNWER5/Q0
どんどんソフト出る間隔長くなるね
せめてプラマイゼロで済むレベルで調整した性能アップは出来なかったのか?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:46:31.30ID:JqbTu+0E0
バイオ1リメイクのリメイクやバイオ1リメイクのリメイクのリメイクも毎年出せるね
やったねカプコン
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:47:40.97ID:TopuxA+70
PS4で苦労してるカプコンがPS5でスピード上がるわけがない
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:48:06.54ID:auFZPg8G0
PS4と同じものを作る分には楽になるってだけの話だろ
カプコンみたいに大艦巨砲主義に舵切ったメーカーには、そんな妥協は許されんよ
どんなにハイリスクローリターンでも全力でスペックに相応しいクオリティに作り上げる義務がある
自分で選んだ道には責任持て
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:48:17.33ID:P3BVGmT+0
ガワだけテカテカしてる薄っぺらいアクションゲーム量産されてもいらねえわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:19.51ID:1EMRlziC0
最適化が楽になるって話なだけで開発コスト自体は上がるからな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:27.71ID:OlUOBR0J0
任豚の血圧もあがる
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:50:55.57ID:E5CrRMNdM
恩恵受けるのは糞グラが許されるファルコムみたいな底辺サードくらいだろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:52:02.47ID:AIFuu8Uba
キャラが更にブサイクになるのか
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:53:16.99ID:N6pKnB5E0
原田「性能上がると開発は楽になるが、替わりにコストが増大する。ソフトの値段は上げづらいので問題」

PCで作ったものを制限するケースが減るから、楽になる部分があるのは確かだが
コストは増大するし、コストのせいでやり直しを何度も指示できなくなって、微妙なまま製品化するケースも増える

ゲーム開発にとって、コスト増が一番の問題点
開発者が苦労したらいいだけの話はコスト増にそこまで影響しないから、むしろ商売的には楽なんだよ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:53:16.99ID:iTEEt/Gx0
開発期間短ければ人件費減るだろ
常に初期投資分がかかるわけない
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:53:21.09ID:Q5Il5S+50
4月1日にどうぞ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:53:36.92ID:ajTrIeF+0
登山が楽になっても山がこれまでより高くなれば、それ相応の装備が必要になるからな。
その分、とうぜん予算的な問題が出てくるっていう。
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:54:35.14ID:z80vsKUWd
>>28
作るのは楽になったが調整や修正に必要な人手が増えて結局金かかる みたいな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:54:45.15ID:eHX528fD0
ゲームを出すスピード全体的に落ちてるよね
カプコンだけじゃなく洋ゲーサードすらそう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:54:46.26ID:raLmzGGy0
WiiU→Switchみたいなパターンだと開発が楽になって開発期間も減りそうだが
PSみたいにグラ重視の進化をPRするハードは開発が楽になる以上に
映像の作り込みがより細かくなってマンパワーや製作期間が必要になる
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:55:30.82ID:N6pKnB5E0
原田「性能上がると開発は楽になるが、替わりにコストが増大する。ソフトの値段は上げづらいので問題」

馬鹿なプレステ信者「性能が上がると開発が楽になる!大勝利!」

原田が特に言いたいのは後半部分だってのに、そこカットしてるあたりがKPD
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:57:34.79ID:uPzwDwSt0
楽になると新ハード出るたびに言ってるけど開発費も開発期間も増える一方だからね
容量を気にしないで作れるって意味で指示出す側が楽なだけに過ぎん
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:57:46.68ID:K8KPYsS/a
PS4の時点で武器が皮ペタ半年でモンスター新規一体のカプコンがスピード上がるってマジ?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:58:05.96ID:dyq+hzGQ0
最近はゲームファンがAAAに飽きてきてるのも問題だよな
製作費が余計にかかるのに売れなくなってるじゃどんどん赤字が増える
性能あがってもゲーム性で大きな差が出るわけじゃないなら最後には行き詰る
せめて製作期間が減ってソフトの出せる本数が増えればなんとかなるだろうに
それも似たようなソフトばかりじゃますます客離れを招くだけか
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:59:42.68ID:6qXJTFF10
PS5にモンハンのナンバリング来ちゃうな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:00:05.58ID:ZwlTos5i0
こだわればこだわるほど製作期間伸びるからなぁ
そこを制御するいい方法ねーものか
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:02:15.41ID:9XnW3vTu0
BASARA5はやくしろ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:02:35.67ID:auFZPg8G0
なんか新しい技術にばかり目が行って、一つの事を極める前に次へ次へと進んでる感じはあるね
浅いニワカ開発者が増産されすぎてて、いざプラットホームごとに最適化しようとしたらどうにもならずに炎上とか
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:03:10.05ID:uPzwDwSt0
個人が作り込める範囲が狭くなってるから開発人数の増大も相まって
どこを誰が作ってるのか把握できるやつがいなくて現場は混乱しまくり
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:03:43.91ID:oZvxXLGxa
カプコン「バイオモンハンバイオバイオバイオ」
カプコン「日本でのブランド力が低下している…なぜ…?」
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:04:38.56ID:uPzwDwSt0
>>46
なまじ最適化しなくても動いてしまうせいでプログラマーの質も落ちてるんだよなぁ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:06.57ID:jRVtxm/rd
性能が上がれば求められるクオリティが上がるだけ(競争原理が働いてるだけだがな)で開発はしやすくなる
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:40.90ID:N6pKnB5E0
クオリティ―コントロールがどんどん困難になってるんだよな
次世代機になるほどシリーズがクソゲー化するケースが多いのはたまたまではない
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:42.28ID:QEmR2U12a
嘘ばっかグラフィック競争にさらされてどんどん長期化してるじゃない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:06:13.21ID:xdUjWNxLa
前作よりもクオリティの高いゲームにしないとユーザーは納得しない
ハードの性能が上がったことによりクオリティを上げるためにはより作り込まなければならなくなり作業が増える
結果的に新ハードはコスト、開発期間が増える
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:06:35.96ID:dqxPQLiLa
>>16
ワールドエンジンもMTFWの延長線上の物だからね
MHW2でREエンジンに変えるかどうかが焦点だろう
ワールドエンジン続投ならご愁傷様
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:07:45.73ID:Ar0DBQKId
PS4の時にも聞いた
実際に上がったのは画質だけでソフトが減ってクオリティが下がった
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:09:38.65ID:biwUraxA0
カプコンはREエンジン出来てからクオリティ高いし開発スピードも早いんだよなあ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:09:50.65ID:QEmR2U12a
プレステに小規模開発の大手に見劣りするメーカー可愛そうだよな馬鹿にされた挙げ句売れもしないんだから
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:10:45.99ID:uPzwDwSt0
各人の担当箇所がバラけすぎてて複雑な作りにすると訳が分からなくなるから
ゲームの構成自体はどんどん単純化するし
バグ修正とかも容易じゃないから延期したりバグったまま出してパッチ当てまくるみたいなのが常態化する
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:10.75ID:P3SmIwtA0
>>41
原田「今ね開発者にとって高性能って負担って(コメントで)いう人いますけどね、違います。
負担はコストなんですよ、コストは負担です。だけど開発者とかクリエーターとかのこんなのが作りたいって人にとっては、
高性能である事に越したことはそらないですよ、楽ですもん。」

〜昔は少ないメモリをやりくりしたりするのに負担がかかっていたという話

鯉沼「リソースの負担で言うと、あれですよ、世代が変わってもモデル一つ作るに当たってコストが変わらない様に努力するのが企業努力なんで
それをユーザーに押し付けるってよりは我々が同じコストで次の世代をどう作るかなので、その中でAIとか、カメラで撮ったデータをそのまま使える様にするとかってのをやってるので
そこは全然ユーザーさんに対してじゃないですよ、我々の課題なんで関係無いです。」

原田「ソフトはむしろ安くしたいと思ってるくらいだからね」

鯉沼「今までと変わらず6000、7000で出せる様に(企業努力)するかなんです」


勝手に都合良く改変するなよ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:16:56.54ID:5XTP3o0a0
ディープダウン散々フカして結局PS4で配信出来なかった事をみんな忘れてくれてるとでも?
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:25.43ID:ZwlTos5i0
>>50
地味にスイッチ叩くなよテメェw
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:12.28ID:P3SmIwtA0
原田の正論に悔しさ全開のガイジ「原田はコストが増大するのにソフトの値段上げられないのが問題って言ってた!むしろ伝えたいのはそこだった!」



一言も言ってません>>68
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:23.76ID:cJgva2nZr
>>68
これはすんげーまともな事言ってるな
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:21:12.21ID:UZFiNmbQ0
高性能になるほどフォトリアルならキャプチャしたのをそのまま使えるようになるけど任天堂みたいなメーカーはかなり厳しくなる
実際任天堂は移植だらけで新作のリリースページトップが遅くなってるからね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:21:47.03ID:uPzwDwSt0
現場で働いてる奴隷共をどれだけ安く買い叩くかってことですね企業努力って
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:21:48.56ID:1cvZfdg30
>>47
インディーが解答出してるだろ
アルファ版から出してアプデし続ける
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:26.00ID:YP2HUoVyd
カプコンやフロムは洋ゲーみたいに無駄に作りこんでない印象
オープンワールドとか全体を作り込まなきゃならないのから離れてシームレスで見せたいところだけ作るから開発も早いし安定してる
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:36.43ID:1cvZfdg30
>>76
グラを目指すなら競争になるからどこかで手間がかかって結果的に開発期間は伸び続ける
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:51.04ID:vTF52oLPM
売れるIP生み出すのに必要なのは開発スピードではないセンス
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:30.50ID:bI6Bqenn0
>>68
もう定価は6000、7000じゃないよね・・・
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:55.70ID:jRVtxm/rd
たまにインディーになれとか言うやついるけどインディーはフルプライスじゃ売れない
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:08.65ID:raLmzGGy0
逆に言うと他が手間でやりたがらないことも徹底してやるから
任天堂のゲームは人気あるんだと思う

他所はリアルから引用した結果に多様な映像になるけど
任天堂のゲームはぱっと見でどこが作ってるのかが分かるっていうね
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:20.67ID:1cvZfdg30
>>85
インディーだってDLC合計したらフルプラ以上の値段になってる物も結構あるよ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:24.70ID:wYMlygZed
>>11
PS2とPS3からアーキテクチャが大幅に変わりPS4とPS5では雲泥の差だろうね
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:23.59ID:UIfs8Zj20
>>76
パーツパーツはそれでいいけどそれらをすり合わせて
1つのゲームにする時はデータ多いぶん大変なんじゃないの
それもスーパーAIとかで簡単に出来るの?
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:24.98ID:cJgva2nZr
>>78
その手法でやってる大手は任天堂くらいのもんだけどな

任天堂はまずは通しでゲーム自体をグラはファミコンレベルとか
つまりインディーズ未満で作るだけ作ってみて必要そうなとこ若しくはできるところまでグラを差し替える
って段取りだから
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:32.83ID:3+JfjJzV0
>>71
知能障碍者だなぁ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:44.47ID:N6pKnB5E0
>>68
>負担はコストなんですよ、コストは負担です。

結局言いたいのはこれで、結果的にPS4パッケの値段が跳ね上がってるのが現状だからな
安くしたいのにできないのが問題だと言ってるわけで

そこをカットするのがKPD
分かってるのなら最初からつけとけ阿呆
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:33.46ID:1cvZfdg30
>>91
PCが一番作りやすいのは変わらないからな
どれだけPCに近づけるかって話になってる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:38.60ID:1cvZfdg30
>>93
AAAだと時間かかりすぎるからグラも最初のあたりから作り始める必要があるんだろう
かといって自動生成で省エネしていくと似たようなグラになっていく
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:31:20.93ID:LmggVcZFd
開発する側が楽になるかどうかの問題で、ハードに見合うクオリティー追求したら、当然、時間もコストも掛かる
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:16.08ID:N6pKnB5E0
コスト増で一番問題になるのは、
予算を考えたらこれ以上リテイクが出せないというブレーキがかかること

次世代機になるほどクソゲーが増えてるのは、本当にこれが主因
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:53.70ID:P3SmIwtA0
>>96
原田は高性能である事で開発者に負担が来る訳じゃないって事を伝えてるだけで、別に悔しさ全開くんが言う様な事は一言も言ってない
てか読解力無さ過ぎワロタ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:35:02.07ID:cJgva2nZr
>>57
ほとんどのとこは売れるためのグラはこのレベルでこういうの
って完成形のグラを初期段階でいきなり決めてそれをいきなり全部署に回して
それで各パーツごとに作らせるから
ほんとの全体像とか実体ってのがかなり終盤でないと出来ないからな

ほとんどの期間を出口が見えないトンネル掘り状態をバラバラに多数の部署でほんとにこれでちゃんとなるのか?と思いつつ確認しようもないまま仕様書を信じて自分の作業だけ続ける

この従来型の手法というか一本道ストーリーだからこれでもなんとかならなくもない映画、アニメ業界手法ではもう限界
なにがどうやら誰にもわからんままの期間が長すぎるし
最後に気付いても直すのが下手したらゼロからやり直した方がマシかもとかなる
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:35:32.33ID:1cvZfdg30
>>102
同じものを作るなら負担は減るから当たり前
でも、商売としては売れるものを作らないといけないから結局負担=コストは増え続けてるだけ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:36:33.52ID:LmggVcZFd
モデリング、自動育成か違うか、見ればだいたい分かる
特にアニメや漫画のだと、自動育成だと明らかに違和感ある感じに仕上がる
自動育成でも分からないくらいのクオリティーが出せるのはまだまだ先だろうな
でもそこまで来れば極端な話、技術なくても個人や小規模レベルで大作作れる時代来るかもしれない
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:17.80ID:N6pKnB5E0
>>102
高性能になることでコストが負担になるということを隠したら
原田の言いたいことがまるで伝わらないだろ。KPDは都合の悪い事を隠蔽するなと

こんなの作りたいって人にとっては〜という限定の話で高性能な方がいいってのは当たり前の話でしかないが
それで終わる話じゃない。次世代機になるほど開発コストに疲弊してるのが問題なんだよ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:23.21ID:P3SmIwtA0
>>105
そもそもニシ界隈の人達御用達の高性能が開発者を苦しませるなんて論調が実際の開発者に論破されたから
今はコストがどうの苦し紛れに言ってるのが現状であって、原田は最初からコストがどうの語ってない訳な

>>68見てどうやったら”原田はコストについて伝えたかった”みたいに>>41解釈できるんだよ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:40:36.40ID:1cvZfdg30
>>108
現場単位の話であって、全体としては負担増えてるじゃん
ミクロとマクロを一緒にするなよ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:41:31.64ID:N6pKnB5E0
>>104
ディレクターも作業員も、これにOK出したら駄目だろと分かってるのに
工数考えたらこれ以上かけられないというブレーキがかかってしまったりな

コストってのは、それだけ重要な要素
採算度外視で作ってたらヴァニラみたいになる。あれは計画がずさんすぎるし度を越してる方だけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:34.80ID:1cvZfdg30
性能向上で増える手間の方が性能向上での作りやすさを常に上回ってるから
開発費や開発期間が膨れ上がり続けてるのが現実だろ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:39.66ID:N6pKnB5E0
>>108
コストの話は切っても切れない話だから、そこカットすんなKPD

デメリットをスルーしてホルホルしてても、頭の悪さを露呈させるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況