X



元valve社員、XBOX series XのBCPackはPS5のクラーケンに匹敵するとコメント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:13.95ID:Z9ml1pk80
XboxシリーズXは、伝えられるところでは、プレイステーション5よりも良いテクスチャを解凍することができます
https://segmentnext.com/2020/03/24/xbox-series-x-textures-decompress/amp/?__twitter_impression=true

元バルブの従業員は、Xbox シリーズ X は PS5 よりも優れたテクスチャ減圧技術を持っていると考えています。この減圧技術は、プレイステーション5の「クラーケン」技術に匹敵する「BCPack」と呼ばれています。

マイクロソフトは、Xbox シリーズ X のテクスチャ減圧機能について詳しく説明していません。しかし、元バルブとアンサンブルスタジオの従業員リチャード・ゲルドライヒによると、マイクロソフトのテクスチャ減圧技術BCPackは「ダークホース」です。

Xbox シリーズ X と PS5 を比較するゲーマーは、マイクロソフトのダークホース BCPack を考慮していません。まだ実際の詳細はありませんが、BCPack は RDO BCx エンコード + クラーケン圧縮よりも強力になる可能性があります。

Geldreichは、BCPackがPS5のクラーケン技術よりも速くデータを解凍できると考えています。PS5のIOスループットが高いにもかかわらず、以前のValveの雇用者はKraken技術よりもGPUテクスチャデータに焦点を当てていません。この形式のデータは、明らかに、コンソールが解凍しなければならないデータの大部分です。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:26.44ID:Z9ml1pk80
ゲームで扱うデータの大部分は GPU テクスチャ データです。クラーケン(PS5)は、テクスチャデータを念頭に置いて明示的に設計されていない汎用システムです。マイクロソフトが持っているものは、特にテクスチャデータのお尻を蹴るように設計されています。それが重要です!
したがって、BCPackはGPUデータの解凍に焦点を当てるように設計されています。一方、クラーケンは、一般的にテクスチャ減圧に焦点を当てることを意図しています。Geldreichは、マイクロソフトの減圧技術がPS5のSSD速度を上回る可能性があると考えています。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:09:21.82ID:daC9DEiqM
こういうのって元社員が多いよね
元社員が最新の情報知るわけないじゃん
クソ過ぎ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:10:42.14ID:yg0r3Tlx0
なんの話?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:11:21.02ID:XdmekcGO0
クラーケン(PS5)は汎用システムです
テクスチャデータを念頭に置いて明示的に設計されていない

マイクロソフトのは、
特にテクスチャデータのお尻を蹴るように設計されています。

それが重要です!
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:12:38.15ID:V7WMJZtja
>>5
いろいろな人が言ってるので今さらだけど、PS5唯一の利点であるSSDって意味ないなって話
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:13:11.99ID:WpoxaDOr0
低コストのパーツ使って同じ効果
技術力っすなぁ・・・
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:13:38.43ID:1AKgfQ4Y0
元社員てナニ?
現職は何してるの?ゲーム業界引退したん?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:15:30.32ID:XdmekcGO0
>>10
向こうのエンジニアはプロジェクト毎に (しかも特定作業の時期だけなど条件付きで) 募集・採用されるから
基本転々とする。 だから情報通が増える
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:15:35.29ID:MnOMa0iv0
だからあのPS5のCPU、GPUじゃどんなにSSDの性能上げても
ロードは速くならないっての
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:16:55.54ID:D6Lg1WTc0
汎用可逆圧縮技術より、頂点データに特化した不可逆高精度定圧縮率の方が美味しいはず
それがハードで使用時にそのまま使えるなら完璧
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:18:00.47ID:PAyl39eBp
なんか性能高いって情報出過ぎてお値段心配になってくるんだけど
結局高過ぎて売れないパターンじゃねえの?
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:19:51.63ID:CY6NDoMH0
すでにいくつかの4Kタイトルの容量がアプデで半分くらいになってたりするし
ソフト面でソニーが勝てるわけがない、ソニーができるのはあるものを高値で買うだけ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:20:30.20ID:pAFsIeDT0
>>14
詐術とFUD
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:22:38.59ID:XdmekcGO0
>>15
チップ載せるとか半導体面積を増やすとかで実現するものじゃなくて
特許で保護されるようなアイデア部門なので、ハードの値段に影響する部類ではないと思われる

まぁ、APUのダイサイズ見る限りはロット単価で5000円くらい余分にかけてるのは間違いないが
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:24:30.56ID:IvPfyay10
>>13
そもそもクラーケンは可逆圧縮なの?
テクスチャみたいな画像データ使うのに可逆圧縮の効率が悪いなんて馬鹿でもわかりそうなもんだけど
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:28:18.48ID:T9aAWcar0
ぶっちゃけスペック上がれば上がるほど200%-300%拡大比較とかしょーもない状況になるからどーでもえーよ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:30:49.47ID:LLcOHoks0
>>14
つソニーブランド
つPSブランド
つ優越感
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:32:24.49ID:aNSXJ9Jrd
>>20
いままではそうだったけど、次世代機はレイトレ差が大きいから見た目があからさまに異なると思うよ

逆に、レイトレをつかえない低性能な方は今世代機と見た目がほとんど変わらないと言われてる
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:33:37.64ID:QB5yuLeq0
ノーティやインソムニアックの発言は信用できないけど元valve社員なら信用できるな!
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:34:12.52ID:XdmekcGO0
>>22
映画の撮影でも 「見栄えするようにライト当てたり、映像にエフェクトかけたり」 してるのを、「物理的に正しい」 を持ってきたところで、それがコンテンツとして評価されるかというと・・・
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:36:11.98ID:LLcOHoks0
レイトレはグランツーリスモがフォトモード限定でドヤしてくれるよ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:38:33.58ID:WgzjdBhD0
とうとうフォトモードの背景すら3Dで作れなくなったポリフォニーの次回作に震えろ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:40:23.65ID:nnyG48nM0
現状だと演算速度足りなくて見た目に寄与するより割合よりFPS下がる弊害の方が大きいので
レイトレは30fsターゲットで部分的な使用に留まるだろうね。
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:41:19.33ID:m/2hKWI5a
ロードすら自慢出来なくなってゴキ死亡w
もう何も自慢できる要素ないじゃんwww
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:41:28.15ID:DAGGFg/S0
>>22
今の2080tiやXSX程度のレイトレじゃ
光の表現が大して変わらない
人間が自然だと思う表現はあと数世代待つ必要があると思う
しばらくはのっぺりゲー
でも金属なら今でもすごい表現はできると思うね
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:44:50.35ID:V7WMJZtja
>>24
そこらへんを担当するのがMS特許のVRS

で、これからレイトレ対応のXSX/PCは、リアルタイムレイトレの表現について研究されていくわけだけど、それに取り残されるのがPS5
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:47:36.37ID:XdmekcGO0
>>32
今回の箱SXって、そういう特許レベルのアイデアが随所に詰め込まれてる感じやからなぁ・・・

汎用機ではできないことを、共通仕様ハードで 「同性能のコアいくつ占有」 みたいなことができるのがCSの強み
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:48:09.61ID:WgzjdBhD0
PS5は捨てられた規格を採用してしまったからな
関わった技術者は経歴にブランクが出来る、cellの悲劇の再来
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:52:02.80ID:wFpcRzJor
そんなことよりvalve買収してsteamとmsストア統合でもしてみろよ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:52:55.53ID:XdmekcGO0
>>34
任天堂がシェアとったせいで日本の技術者が脱落した! みたいな意見多いけど、実態はそっちだよな。 あとターゲット市場が悲惨
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:54:42.86ID:FHmmDd6yM
何もかもが箱が高性能過ぎて値段いくらになっちゃうんだ?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:55:31.72ID:K2KZYa7g0
ハードのソニーとソフトのMS
どっちもいいんじゃない
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:56:49.78ID:g9gKQppu0
>>39
ソニーはハードもソフトも負けてるやんwww
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:57:21.86ID:aNSXJ9Jrd
>>38
箱は高性能にする部分は最小限に抑えてあとはコストのかからないソフトウェアで対応してるけど、低性能なのに高額なSSDを採用しちゃった方は安くできないから悲惨
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:59:06.50ID:ilpLk0QB0
可能性ですからね
違ってもあとから誤魔化せます
可能性あると言っただけですよwwと
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 22:59:46.99ID:QyyyRZi+0
>>1
匹敵ということはPS5より劣ってるのは確実ってことか。持ち上げコメントでこれだと
かなり速度に差があるんだろうな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:02:54.79ID:XdmekcGO0
>>43
そらPS5の Target: 5GB/s の転送速度が標準なら、3GB/s では『同じことやったら』 勝ち目ないからな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:04:47.06ID:slYwRm0Dd
>>43
>>Xbox Series X has a better texture decompression technique than the PS5.

better than PS5
意味わかる?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:07:38.85ID:T9aAWcar0
30fps縛りのレイトレとかプレーするゲームとしてはもはや技術デモレベルじゃん
次世代もまだ30fpsで遊びたいのかw
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:45.70ID:QyO3PNnwd
>>46
>>これらのハイスペックを活かして、ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングのサポートや高解像度のボリュームフォグ、そして草木へのセルフシャドウなど、4K/60fpsクオリティで実現するとしている。

4k60fpsを保ちつつレイトレーシングすら実装するからXBOX series Xは次世代機って言われてるんやで
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:56.83ID:MnOMa0iv0
ゴキブリどもよ
もしxboxのスペックシートに

CPU : 8x Cores 3.8 GHz (Target)
GPU : 12 TFLOPS      (boost)

って書いてあったら、絶っ対疑問に思うよね?
1000%おかしいとおもうよね?
MSは低スペックなことを隠している、って思うよね?

そう!!そうなんだ!!!わかってくれたか?!!

ソニーは低スペックなことを隠して君たちを騙しているんだよ!!
わかるだろ?
バカじゃないんなら誰でもわかるぞ!!
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:16:09.83ID:tdJwtxvF0
こういうスレは伸びないんだよな
PS5を持ち上げないスレは伸びんよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:23:42.67ID:XdmekcGO0
>>49
4K60fps は箱1X の時点で最低限が実現できてるし
箱SX のレイトレは標準の12TF に追加する形で実現してるのが大きいな

レイトレするトレードオフで落ちることがないのが競合に凶悪なアピールなってる

>>52
まだ重い処理なんで、全画面レイトレやるとGPUが対応してても今世代ではそれくらいが限界なのは仕方ない・・・

それを踏まえると専用ロジック無しの代わりに、スマホ用の画期的なソフトウェアレイトレ でやる方が心配になるレベル
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:27:00.80ID:uRL7vKTH0
PS5はスパイダーマンが1秒以下のロード時間しかからないのに
糞箱は30秒とか掛かるからなwwww
ハッキリ言わせてもらうわPS以下の性能だよ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:32:05.39ID:K2KZYa7g0
13.45TFLOPSのRTX2080で4kレイトレが20fpsまで落ち込むのに
XSXが4k60fpsのレイトレが実現できるわけない
https://www.youtube.com/watch?v=lPa7_MtMpOQ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:36:41.64ID:MnOMa0iv0
バイオ3は箱の方が高解像度なのに
そこ一切触れてないんだよなww
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:36:57.94ID:XdmekcGO0
>>58
2Kにすればレイの数が単純に1/4になるから
フルレイトレしたいならまだHDサイズで遊ぶべき技術やね

コンシューマでは効果的な部分レイトレの試行錯誤がどこまでこなれるか

自分は >>24 程度に『レイトレは面白さに寄与しない』 派なので
PS5 はそれほどウィークポイントになってない判断してる
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:37:43.58ID:jE41jFo30
>>58
箱SXにはレイトレをサポートする独自チップ(?)があって
それが13Tで元の12と合わせて25T

ただ4K60FPS持続できるかは分からんね
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:40:41.72ID:tdJwtxvF0
俺は4kいらん、レイトレ欲しい
ゲーム部屋のテレビが2kなんだよね
120fpsもできないしHDレイトレ選べるならそれがいいね
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:41:17.42ID:WgzjdBhD0
普通の環境で遊んでるなら4K/120fps/レイトレどれかは刺さる
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:42:30.67ID:XdmekcGO0
>>63
部分レイトレとは次元の違う話だけど、
MSの特許で実現する VRC も、部分的に1/2や1/4ピクセル処理減らせるから、
試行錯誤と書いたけど、箱SX はその辺の処理の枝狩りが猛威を振るってくると思う

処理減らしたピンポイントを部分を拡大ピックアップして
削減せずフル処理したPS5より画質が悪い! 劣化してる! とかネガに使われるところまで想定できる
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:45:01.00ID:WgzjdBhD0
「テクスチャが平滑な箇所に丁寧にアンチエイリアス掛けるならその手間で他を精細に描画するリソースに回す方が綺麗にできるじゃん?」
という理屈自体はいたってシンプルなんだよな。じゃあどう実現するのよと言ったら技術の暴力だけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/28(土) 23:51:25.70ID:NReFtDht0
比較出来るほどの開発機がPS5にある事が驚くわ
今年中なんて無理な試験機に近いって話だったけど
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:00:14.58ID:RhCxvXxW0
>>12
GPUはともかくCPUは箱もPSも大して変わらない
10パーセント程度の誤差だ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:04:32.59ID:/dhQGE6G0
>>58
RDNA2.0世代からはハード実装になるから比べもんにならんくらい負荷が軽くなる
つまりPS5の例の噂が真実なら終戦
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:05:41.14ID:dqzF/7ow0
PS5と箱SXでメモリバスと構造が全く別物だから、
あのスペック差が実際にはどう影響してくるかが未知数なところがある

どっちの選択が正しかったか? やりたい目標が実現できたかどうか? 2年後が楽しみ
贔屓になってしまうがMSは面白い(私が昔から提唱してる)構成にしてるから期待してる
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:09:51.88ID:Ov5hS2o40
Xboxは10GBまでがPS5を上回る560GB/s

RTX2080は8TF、RTX2080Tiは11TF
実際に10GB超えてPS5の方が有利になるケースはほぼ皆無
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:10:30.82ID:zap2qD/Xa
熱問題解決に向けて頑張ってます><;
今でもこんなこと言ってるほうの設計優れていたら、PS5買ってやるわw
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:14:13.67ID:dqzF/7ow0
>>74
低速な方はOSが2GB占有するし、
グラフィック関係ないゲーム管理データやサウンド回りなら低速でも過剰スペックだし
影響はほとんどないと思われる

デマと判断してるが、PS5はシステム8GB +グラフィック8GB という噂は何なんだろ。
明確に分けることがメリットという擁護が出たりしてるが、PS3 の悲劇忘れたのか?w
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:16:53.66ID:k7FBfpSL0
北米はコロナで失業率30%の予測か
こりゃ高い方は厳しいな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:16:59.07ID:ci3P6M/j0
>>75
あれは箱SXにビビって急遽GPUクロック引き上げたせいじゃないか?
そもそも箱1Xはほぼ無音なのにそれより低機能のPSproが爆音の時点で勝負あった感じ
箱SXのエアフローは完璧に近いけどPS5はProの二の舞いになりそう
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:19:19.28ID:o2w6afGs0
そもそもCPU完全に停止させたとして、GPUが一瞬でもあの周波数で動くのかすら怪しい
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:19:43.85ID:jed0Gz1J0
高性能は選択肢を広げてくれれば
2k60環境の自分にも意味が出るので
そのあたりの選択をユーザーにやらせてほしいな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:22:08.99ID:ci3P6M/j0
そういえばサーニ―さんは
「爆音も最初からずっとファンをぶん回してれば気にならない」って言ってたっけ
もう爆音確定じゃないかw
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:23:04.48ID:RhCxvXxW0
>>77
PS5は統合メモリGDDR6 16GBとOS用にDDR4 4GBだろ(PS4proと似た構成)
システム8GB +グラフィック8GB というのは2種のメモリ云々が箱のメモリ構成の情報と混ざって生まれた文字通りデマだろう
万が一メモリを分けるのならばグラフィック用は箱と同じメモリ構成になり
システム用はOS用と統合してDDR4の容量を大きくするだけで済む
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:24:12.44ID:dqzF/7ow0
>>76
これのことかと

PS5がソフトウェアのみのレイトレ LacalRay を採用か?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1584126034/1

1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 04:00:34.21 ID:HCP+L5Qa0
LocalRayインタビュー「私たちはレイトレーシングで大手コンソールメーカーの1つと提携しました」
https://wccftech.com/localray-interview-weve-partnered-with-one-of-the-leading-console-manufacturers-on-raytracing/
> Adshirという比較的小さなイスラエルのソフトウェア会社は、
> ローエンドのモバイルデバイスでも使用できるように設計された
> ソフトウェアのみのレイトレーシングソリューションであるLocalRayを発表しました。
> このテクノロジーが「主要なコンソールメーカーの1つ」および今年後半に発表される
> 「2番目に大きいスマートフォン会社」によって使用されることを明らかにしています。

>>83
と思ったら違ったかw

あの流出がPS5敗戦にどうつながるのかよくわからん。
ただの研究中や試作品も合わせたチップのスペックシート(ドライバのソースに有効フラグとか埋め込まれてるだけ)でしかないのに
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:24:50.55ID:AgkDroyra
>>80
急遽は無理
多分、googleのStadia 10TFlopsに対抗したときからと思われ
それに10TFlopsは数字的にきりが良い
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:29:23.76ID:7pdiQH4B0
ps5も箱sxも16GB。両者とも公式にでてる。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:31:48.43ID:WySOIV/l0
SSDあるからメモリいらないと言ってみたり
公式よりたくさん積んでみたり
忙しいな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:36:21.99ID:dqzF/7ow0
>>93
ぼくの考えたPS5に載ってる機能紹介!それで実現する凄い世界!

はマジで読み物として正しいが、議論し始めると超理論すぎて説明が疲れる。

せめて実現可能かどうかの関連予備知識くらい指摘されたら学んで欲しいものだ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:45:25.61ID:jed0Gz1J0
>>84
なんでもそうだと思うけど、比較対象がなければだいたい気にならないよ
ファンが可変するPS4はマジで辛かった
煩くなったり落ち着いたりを繰り返すもんだから、
その都度比較でうるせぇなと思ってしまう
スピーカーの音量も、最初聞こえていたセリフが聞こえなくなったり
それなら常に全開にしてほしいと思っていたから歓迎だ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:57:06.39ID:5u8DbdrQ0
APISAK、小町、rogameがリークしてた情報はAMDリークと全て一致してた
そしてこいつらは表に出てないAMDテストデータも多数リークしてる
・PS5はPS4の4倍の性能
・PS5にはVRS、レイトレの痕跡がない
・PS5はNavi10(5600XT) ←RDNA1
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/29(日) 00:58:26.51ID:AF46uiSx0
ゲーム特化の圧縮技術か
これはさすがに良い所に目をつけたなと言わざるを得ない
PS側もアップデート対応とかでなんとかならんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況