X



日本人は映像が凄い映画は観るけど映像が凄いゲームはやらないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 03:43:47.25ID:ytyp2m7C0
ハリウッドやディズニーの最新の技術満載の映画はわざわざ映画館にまで行って観るのにホライズンやスパイダーマンの様な映像が凄いゲームは話題にしないよね
なんでSwitchのゲームしか売れないんだろ?
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:00:13.47ID:xIWdMRxr0
綺麗でリアルなグラのゲームは操作が難しそうってなるんじゃねーの
任天堂が直感的に誰で遊べる、ってのをめっちゃ押してたのはゲーム自体にそういうイメージが根強くあるからだろうし
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:28:27.05ID:+PCq1lDSp
配信者「わ〜凄い映像〜(棒)」
脳死一般人「そうかこれが凄い映像なのか」
これ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:31:08.60ID:jUGLpKvta
>>1
映像が凄いだけのゲームは、やるよりも動画の方が映像に集中できるやん
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:33:54.29ID:BSPt0wEWp
最新技術で作った映画もストーリーがクソだと評価が低くなるぞ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:35:00.57ID:W8tVwlHM0
なんかで見たけど外人と比べて日本人はテクノロジーに興味が無いそうだ
外人はグラすげええええとか新しい技術に敏感なんだと
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:36:23.50ID:P6faNLuXd
映像が凄い映画の営巣に比べれば映像が凄いと言われてるゲームはたかがしれてるから感動は薄いのよ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:40:09.64ID:17HQCQIg0
そもそも映画もゲームも面白そうと思って金を落とすわけだから
すごいグラとやらはそれを演出する要素の一つに過ぎんよ
いくらグラがすごくても一般人にそれを面白いゲームだと思わせることに失敗してるから
売れないのだろ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:44:22.80ID:QDTqW2gw0
映画は背景が実写に見えても実はブルースクリーンで演技していて全部CGとか当たり前になってるからな
すごい映像が普通になり過ぎていてもう気にも止めないレベルになってる
例えばアベンジャーズなんかは撮影時に衣装のデザインが決まってなくて編集時に役者にCGで衣装着せたりしている
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:46:37.89ID:QR7LYEbv0
映画館と自宅の環境は同じじゃないから。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:51:27.08ID:N+vkMOSep
記号で構成された分かり易い世界がオタクにとって居心地がいいって文化だからゲームはリアルにすればするほどつまらなくなるよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:54:56.84ID:rretKdqX0
>>1
多忙なんじゃね
二時間で終わる映画と違ってゲームは時間がかかる
それに家族はみんなで見れるがゲームは難しい
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:25:25.28ID:83368Guc0
映画にすると
ソニーファン「1人でグラスゲー」
任天堂ファン「リア友と4DXスゲー」
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:35:38.91ID:eSgtsk/k0
2017年でも18年でも19年でもいいからさ
映画の興行収入ランキングと「映像が凄いゲーム」とやらのラインナップを見比べてみろよ
映画がカバーしているジャンルのうち、いかに極偏った部分しか「映像が凄いゲーム」が
カバーしてないか分かるんじゃねえの
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:37:13.37ID:WU//59vSd
有名処なメーカーがクオリティ上げたらそれがスタンダードになるわけだし
映像美への受け方文化の相違というより全ては知名度というのに左右されて売れ方が決まってるてのもあるかな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:46:50.60ID:XD7mkyJb0
それはゲームに限らず全ての物がそうだろ
映画だって知名度の高いものが売れるのは当たり前
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:40.13ID:ZbOV00We0
>>45
それでも新規のIPや低予算作品のヒットは有る訳で「決まってる」まで断言出来るほど
コンテンツ業界は楽な商売では無いかと
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:06:16.78ID:17HQCQIg0
>>45
そもそも知名度ってのはそれまでの積み重ねだぞ
かつて有名だった国内サードがことごとく無名になっているのは
今まで業界で自分たちがやってきたことが返ってきたにすぎない
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:19:08.71ID:ucQPWfvg0
日本では、映像がリアル=凄いなんて段階をとっくに卒業してんだわ
文化の遅れている国でしか通用しない価値観になっただけ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:26:56.56ID:AaP4ROCs0
普通に映像が凄いゲームもやってるけどな
日本のゲームはゲームで海外製とはまた違った凄さがあるんだよ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:30:14.04ID:c8Fqfeyd0
割と動画でいいやで済ませてしまう。
任天堂のゲームは動画を見たら、プレイしたくなる感じだし。
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:31:58.88ID:17HQCQIg0
>>51
それって映像がすごいからやってるわけじゃないだろ?
映像すごくて面白そうに見えるからやってるのだろ
話が逆なんだよ
映像がすごくても面白そうにみえないと人は惹きつけられない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:32:23.42ID:W8tVwlHM0
海外の「Days of Play 2020」のティザーに2020年6月のフリープレイの情報が掲載されており、『スターウォーズ バトルフロント2』が登場するのではないかと大きな注目を集めています。

うひょー日本もこいや
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:42:42.80ID:xTRU2I+60
大作映画は頭空っぽにしても楽しめるように出来てる

大作ゲームは複雑なUIとか用語とか操作とかハードルが高い
何かとややこしいから一般層が食いつかない

映像凄い&面白そう+自分でも出来そう、と思わせないとダメ
それで成功してるのがブレワイ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:05:44.52ID:JvRX7n5b0
そうそう。映画でヒットしてる例えばハリウッドの大作なんてのは
小難しい事を考えなくても誰でも楽しみやすいように作ってあるよな

でもいわゆる映画みたいなゲームは制作者にどっかコンプレックスがあるのか
一々小難しい用語を出したり伏線貼りまくったりして複雑にしたがるよな

だから実は映画業界のヒット作品の傾向とはかなりズレてると言わざるを得ない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:34:09.98ID:Ap7Kj3Ya0
>>1
日本に限らず全世界で映画人口>ゲーム人口だが・・・
市場の規模が違うんだから
そこは仕方ないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況