【議論】なぜ和ゲーのフィールドは5年前のゼノクロを超えられないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/24(水) 17:33:25.52ID:ot9S6PmTd
以降、FF15や7リメイクといったJRPGのAAAタイトルも複数出てるが、フィールドの評価は高くない
同じモノリスの新作ゼノブレ2も、10年前の無印と比べてどうかというレベル(無印の方が良いという意見も多い)

JRPGという括りなら断トツ、和ゲーオープンワールドという括りでも、未だにゼノクロとBotWというWii U作品が二大トップなのはおかしくないか?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 06:23:14.94ID:622kRSKK0
やっぱモノリスだな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 15:58:10.07ID:5C5sGNF9a
ゼノブレシリーズのフィールドは総じてスクショ映えするんだよな
特にゼノクロはフィールド適当に撮ったら大体絶景っていうフィールドデザインが狂ってる(誉め言葉)
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 17:25:59.47ID:622kRSKK0
絶景は本当に絶景だからな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/02(木) 05:16:30.99ID:Xu1AEJj90
和ゲーがいいよねえやっぱり
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/02(木) 16:08:34.19ID:Xu1AEJj90
ほんとやってくれたよ高橋は
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/03(金) 02:32:26.93ID:B/zigqbW0
さあゼノ3に備えましょう
まもなく来ます
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/03(金) 13:11:19.10ID:B/zigqbW0
さすが元FFの美術監督ですね
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/03(金) 22:27:32.83ID:B/zigqbW0
>>66
スカスカではなかったぞ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/04(土) 02:28:08.46ID:VG+J4gZC0
某ゲームの絶景で登場人物が驚いてるのが白々しく感じたな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/04(土) 08:11:29.85ID:LKTC1DYW0
>>115
ファルコムのあの?
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:59.99ID:NNMti5cd0
>>1
簡単な話でグラがボケボケだから作業効率がよくてすぐ作れるから。
細部やオブジェクトにこだわらなくていいから、設計に時間がかけられる。
それだけの話。
それでドヤる自称ゲーム通は滑稽だね。
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/04(土) 18:26:48.67ID:LKTC1DYW0
>>117
葉脈の裏まで書きこんでても無意味でしょう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/04(土) 20:10:56.34ID:YDmV5Lw80
ゼノクロは秘境が本当に秘境だったのが良かった
見つけにくいから発見した時の驚きも大きかった
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 00:23:08.48ID:p7wb7dhI0
あのフィールドをWiiUでやっちまったってのが信じられない
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 05:32:57.41ID:6q1WegkN0
性能はもう問題ではないよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 08:41:36.42ID:JKCC1YG+0
ゼノブレシリーズは
リアルじゃない絶景をリアルに「感じさせる」グラフィックだと思う
特にゼノクロ

ありえないと言って失笑するよりも行って実際に見てみたいという欲が勝つ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:05:49.53ID:6q1WegkN0
走る時の画面のエフェクトすき
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:56:36.51ID:Y8eZjOuJ0
それだけ優れていたというわけだ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:05:54.95ID:seNfTx8dd
2のフィールドは無駄にごちゃごちゃして総面積は1と同じですって言われても全然広さ感じなかったな
やっぱり単純な横の広さも大事なんやなって
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:06:46.38ID:JRMvN7PEr
>>121
Wii U抱えてたばかりにスッカスカ・・・
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 07:28:27.39ID:5WaZ3tzLa
ゼノクロは本編はもっとサバイバル要素と開拓要素があったらよかったと思う

BBの設定があるにしても、序盤は、食料や水の確保が急務で、
装備やドールの開発には鉱物や各種資源の安定供給が不可欠で、
敵対勢力や原生生物と重要拠点の攻防で一進一退を繰り返して、
徐々に勢力範囲を拡大していく過程をRTS要素も組み込んで実現すれば、
すごいゲームになったと思う

そして、ドールでガンガン探索が進むようになるのは本編クリア後で良かったと思う
クリア前は通常移動でもエネルギー消費が大きい制限を課して、
肝心な時だけドールに頼るくらいがいい
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:22.87ID:Y8eZjOuJ0
採掘要素はあったじゃないの
データプローブを繋げてミラニウム鉱石採掘して会社レベルアップさせてって
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 20:25:20.16ID:Y8eZjOuJ0
ゼノクロはほんと惜しかった
チケットが一度入手したものしか交換できなくすればなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況