X



PS5はPS3の二の舞に?Xbox Series Xより高価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/11(火) 17:12:08.66ID:dHddZ4qo0
PS5はPS3の二の舞に?Xbox Series Xより高価な上、マルチプラットフォームのゲームに弱い可能性

https://buzzap.jp/news/20200811-ps5-xbox-series-x/

海外メディア「wccftech」の報道によると、PS5はXbox Series Xより高価になる可能性があると業界関係者が明かしたそうです。

これはマイクロソフトがソニーよりもハードウェアの生産コストや小売価格を抑える能力が高いためで、Xbox 360との価格差が大きく、苦戦を強いられたPS3発売当時を思い起こさせます。

PS5で1080p/60fpsが出せずに苦心しているゲームがXbox Series Xでは快適に動作する」などの報告が挙がっており、カプコンが開発中の「バイオハザード ヴィレッジ」についても言及されています。
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:03:41.22ID:jHwy9Gtw0
>>354
やめろよ
PS5ユーザーは意味のない退屈なワープ映像を10秒見られて幸せなんだよ
これはロード時間でも裏読みでもなく、素晴らしい演出なんだよ
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:04:38.19ID:dSqGVQsa0
>>353
PS5ではCPU経由せず転送出来るっていうのは
有名なカーマックとスウィーニーのツイッター上でのやり取りの話なんだが?
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:08:01.17ID:tqdnXbcA0
>>356
それだけ今までが苦痛だったのだから褒め称えたくもなる
察してやれ
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:26:20.30ID:tqdnXbcA0
>>358
実用的にはAGP世代だがそれでも20年以上前の話だ
その頃すでにテクスチャをシステムメモリ側に読んでおいて必要な時に転送することはできるようになっている
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:28:59.13ID:chr4G5t+0
魔法のSSDは値段までは解決しなかったか
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:39:32.29ID:jHwy9Gtw0
まあ「素晴らしい技術だ」といくら酔いしれてもね
アヴェンジャーズの件でPS5のロードも大したことないってバレましたがな

ロード時間について「次世代機は1~2秒」って記事に書かれてたのは残念だったね
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:40:22.18ID:ybuvSg0P0
なんかよくわからん記事

>これはマイクロソフトがソニーよりもハードウェアの生産コストや小売価格を抑える能力が高いためで

部品やアセンブリコストは台数が多いほど有利なので、少なくとも現状ではPSが有利のハズ
PS4の時点で部品の汎用化も進んでいるし、
そもそもメーカーであるソニーが、ソフトウェアのマイクロソフトに不利になるって状況が理解できない

わかる奴いたらだれか解説してくれ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:41:44.87ID:tAabw3St0
えもーしょんえんじん()みたいな自社の馬鹿高いパーツにこだわりがないので、良い物を安く買ってきて安い人件費で組み上げてるんでしょ
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:41:57.51ID:dSqGVQsa0
>>359
そういうのはCSでも昔から当たり前なんだよ

PS5のIOはPCでもこれから設計の指針になるだろうとまで言ってるんだ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:43:11.54ID:BZYVQ9LW0
メインのチップ以外は全部PS5の方が費用掛かってるはずだから、ありうる話なのかねぇ。

コントローラーにSSD、デザイン料、輸送費もPS5の方がお金かかってるよな
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:13.37ID:MCMNwuC20
むしろ魔法のSSDのせいで値段上がる上に記憶容量も少なそう
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:58.42ID:dSqGVQsa0
>>362
PS4は399ドルでProも399ドル
XB1は499ドルで1Xも499ドル

>>1の記事のネタ元は無脳な妄想野郎ってことだよ
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:45:39.06ID:2XIKFoY8M
OneXで内部の構成をガラッと変えても問題無くOneと完全互換だし
パーツ選択の自由度が高いのはあるだろうな
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:48:17.92ID:ybuvSg0P0
>>363
それPS2の話だろ
PS3のセルで痛い目にあって
PS4では汎用化してる
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:48:18.78ID:jHwy9Gtw0
>>362
ソニーはGPUもCPUも自前で作ってるわけじゃない
どこかから調達するって過程はMSと同じ

じゃあX1Xを安価で提供できていて、surface製造でパーツ調達に慣れてるMSの方が調達能力優位じゃないかという理屈だろう
MSはソフト屋だけどハード屋もやってる

大量生産でコストダウンは両社できることだからアドバンテージにはならない
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:49:45.85ID:+giUCx9pd
>>362
APU → 2.23GHz vs 1.8GHz なのでXSXの方が歩留まりが高い、安く作れる
SSD → PS5の高速SSDは高価なのでXSXの方が安く作れる
ハード設計 → 低工数で組み立てできるXSXの方が安く作れる

SONYはメーカーだから安く作れるなんての、スマホ1つ見ても妄想でしかないやろ
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:53:56.43ID:lmR9mYF6a
箱SXはゲームパス会員増やしたいから逆ザヤも辞さないってのも大きい
PSはトップが絶対逆ザヤさせないって断言してるから価格競争が無理
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 12:56:09.61ID:BZYVQ9LW0
MSは今回マジでスペック以外捨てて来てるからなー
逆にソニーはスペック以外の部分を重要視してる

センサーてんこ盛りのコントローラーやスタンドなしでは自立できない本体の形を見ればそれは明らか
ソニーはめっちゃ見た目に金掛けてるよ、今回
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:50.25ID:xTZZkTA2a
MSが価格出さないのはPS5より安くできる自信があるからだろう
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:05:21.59ID:ybuvSg0P0
>>370
それだとソニーはVAIO残してた方が良かったのかな
なんか切ない

>>371
記事は「メーカーのコストを抑える能力」って書き方してるから
ちょっと違う気がする。でもありがとう
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:10:39.67ID:yJoCRlQCM
IC,LSI系は国策企業がひしめき合ってるから民間的な取り分が少ないかもね
特に韓国製云々って言うのは今も昔も言われるけど、逆に考えるんだ
韓国内から巻き上げた税金で日本製品を安く作れると考えるんだ
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:19:31.44ID:tqdnXbcA0
>>364
そこで間違いが起きてしまった
hUMAはGPGPUとシームレスに接続できるとの売り込みだったがPCで普及するのはOpenCLとコンピュータシェーダーになってから
hUMAはコヒーレンシーを気にしなければならず、共用のバスに遅延が生じるといった問題があった
そこでMSはX1XでGPUとストレージを仮想化してDMAを4チャネルに増強、HDDからだったとはいえzlibとJPEGをテクスチャに展開しつつDMAするエンジンを積んだ
このhUMAの問題点の解消のための追加の回路を発明したかのように言っているが自分で掘った落とし穴を埋めただけだし、圧縮はすでにX1Xが搭載していた落ち

当然WindowsにもXVAが移植されていくのだが、OSを作っているのもPC規格の策定もMSが中心なのでXSXベースにしかならない
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:20:30.03ID:fZSPUaKMM
>>365
メインのチップもPS5の場合はブーストで回す前提なので選別品なんだわ
なのでコスト高
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:24:12.38ID:dSqGVQsa0
>>365
コントローラはもともとPS4のDS4からしてかなりの機能リッチ
PS5ではトリガー細工、マイク、振動変更、チップ更新、大型LED排除
合わせて10ドルの上乗せも無いだろう

高速SSDコントローラもダイサイズを見れば原価数ドルに出来ると判る
https://www.anandtech.com/show/15417/ces-2020-innogrit-ssd-controllers-score-multiple-design-wins

デザインも樹脂成形ボディなので金を掛けたところで数ドル

輸送費もAV機器だと全般的にもっとデカく高が知れてる

>>371
CSでは十分な量産性、イールド管理出来る設定以外はゴーサインが出ない

SSDはPCの場合は基本的にプレミアム価格、CSではNANDの枚数依存

先ごろ機械化された木更津工場PS4ラインを公開したのはまさにPS5に向けた万全な生産性アピール
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:30:54.61ID:tqdnXbcA0
実際には2.23GHz出ないし2.0GHz上限のMode2とCPU回っている時は1.6GHz落ちでしょ?選別品ではないと見ている

XSXが安く済む理由は>>148と153に書いた
あとはX1Xの時は分解解説見ればわかるが初期で1台$100の利益が出る高価格設定だったが、MSは360の時には1台$200の逆鞘をやっている
MSが怖いのはゲーム事業だけでないから他の分野で利益が出ていてシェア拡大のためになんでもやると決めると本気で逆鞘できるのと勝つまで勝負し続けるとこ
Surfaceもそこそこ売れていてAppleの足元に及ばないとはいえハードウェアの設計能力はあるし、AMDとは次期Surfaceが疑われるVan Gogh Liteの取引があるからなんでもあり
X1Xで本体利益$100の$499やって爆死したのに$499やるわけないでしょ笑
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:32:04.86ID:dSqGVQsa0
>>377
まったく支離滅裂
hUMAの登場はOpenCLやコンピュートシェーダよりあと
コヒーレンシーとDMAと圧縮はそれぞれまったく別個の問題
圧縮やDMAやhUMAはむしろオリジナルPS4のときからある話
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:34:41.45ID:jHPIK7Dld
>>1
PS5は3年で辞めてPS6で勝負した方がいい
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:36:26.38ID:tqdnXbcA0
>>381
dGPUでコヒーレンシーエンジンて聞かないでしょ?なんでだと思う?
hUMAだからDMAエンジンが上書きした時にキャッシュ整合とコヒーレンシー制御が必要になる
オニオンの推定とHotChipsで出たX1Xのブロック図はネットにもあるから見てみるといいよ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:44:20.07ID:dSqGVQsa0
>>380
実際に出ないスペックを書くのは違法
景品表示法の優良誤認表示になるから絶対に出来ないこと

最初の7nmVegaはストック1.75GHz、オーバークロック2.05GHz
今年の改良版7nmVegaはストック2.1GHzオーバークロック2.4GHz
https://youtu.be/TAXKdDpbSV4
この1年でAMDの7nm設計は大きく進化した
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:49:44.39ID:dSqGVQsa0
>>383
なんでだと思うって
ティムが将来のPCが進むべき方向といったのが答えだよ

>>352の画像のコヒーレンシーエンジンがどこにあるのか
IOコンプレックス内でGPUの外
PCにも当然X1Xにも無い要素だから新しく取り上げられてるんだよ
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:52:11.43ID:jHwy9Gtw0
333MHzと公表されていたCPUのクロックが実際は222MHzだった携帯ゲーム機があるらしい

優良誤認で発売しちゃう企業は酷いよな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:53:03.54ID:tqdnXbcA0
>>384
だから公式サイトのどこにも2.23GHzと書いていないし、設計目標を話しますと最初に言ったわけ
あとは勝手にメディアとファンが拡大解釈しただけのことだし、1秒でも実現できれば合法
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:54:24.83ID:dSqGVQsa0
PSPは全機種333MHz対応だが?
無線と排他で開放されるモードでGOWなどの高負荷ソフトを支えたのは有名な話
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 13:58:32.27ID:tqdnXbcA0
消費者のために条件付きでしかピーク性能を解放しない優良な企業ってことでいいじゃないですか

公式サイトちゃんと読めば何も書いていないことに気づくだろ?全てはメディアが勝手にやったことなんだよ
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:02:22.16ID:jHwy9Gtw0
>>388
発売時はロックされてたでしょ?
後々解放して333出ますなんて事前に言ってたっけ?

言ってたら見落とした俺が悪いわ
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:05:55.41ID:MCMNwuC20
やったもん勝ちのソニー思想がユーザーにも浸透してるね
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:09:08.51ID:dSqGVQsa0
>>390
だからそういう妄想はいらないよ

そのサイトに速度や動作原理を細かく長々解説したのが動画で大きく載ってるじゃん
CPUとGPUがお互いのアクティビティに連動して動作クロックを調整
ほとんどのあいだ最高速で動作し落とすとしても10%以下になると
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:10:22.59ID:+giUCx9pd
>>375
実際にチップ設計するAMD、チップ製造するTSMCはSIEの指示通りに作るだけなんよ
SIEの指示がクソならクソしか作れない

PS5が10Tflopsの為に36CUを2.23GHzまでオーバークロックするなら最初から44CU/1.8GHzで作れば歩留まりは高い=安く作れるし、低発熱なのでヒートシンクも小さく=安く作れる

データ読込も8割はテクスチャで、1テクスチャはアップ用の高解像度から遠景用のミニサイズまでセットになってる
当然グラ描画で使うのは1サイズだけで他は単なるゴミデータでしかない
このムダだらけの読込時間を短縮するのにPS5は超高速SSD=高価でゴリ押ししたけど、MSはDX12のSFSを使って「グラ描画に使うサイズだけ読み込む」事でデータ読込の量を1/3にした=安いSSDで問題ない

このSFS機能はoneXのチップにこっそり仕込んでテスト → イケると判ったのでAMDとnvidiaに技術渡して新世代GPUのウリにさせてる
つまりRDNA2にはMSの技術も含まれてるので、AMDに払うライセンス費はPS5よりXSXの方が安くなる

ハードデザインもそう
タダのハコでハメ込むだけで組めるXSXに比べて、外装が曲面ウネウネなPS5は専用の組立台を用意しないと傷が付くし、セットするにも時間かかる
組立に2倍の時間かかるなら製造ラインやスタッフを倍増しないと同じ生産数にはできない

こういったのが「コストを抑える技術」
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:13:47.00ID:tqdnXbcA0
>>393
「構想」「目標」「最大」「可変」「考えています」
これが予防線でないなら保証スペックを言い切ればいいのになんでRX5700よりフレームレート低いの?
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:14:23.66ID:dSqGVQsa0
>>391
実際に時期を追って機械としてはキチンと開放されたから問題になってないわけだろ?

それが問題だと思うならお前が行動起こせば?って話にしかならんだろ?
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:16:55.71ID:dSqGVQsa0
>>395
だから何度も言うけどさ
RX5700より〜みたいに妄想を前提に積み重ねていくスタイルはヤバいって
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:17:37.02ID:tqdnXbcA0
>>394
SIGGRAPH毎年何本出してるんだって規模のR&D部隊にAPI開発やっているから基礎特許の数もすごいしクロスライセンスに持ち込める強みは大きいよね
API互換だからAMDがやる気なかったらNVIDIAに声かける交渉余地もあるし、これだけ揃えておいて吹っかけられる理由はどこにもないよなあ
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:18:07.72ID:jHwy9Gtw0
>>396
つまり発売時に発表通りのスペックでなくても問題ないと

じゃあ発売時から10TF出るか怪しいってことか
後々解放されれば問題ないらしいし、数年ファームアップを待つまではカタログ詐欺状態
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:23:15.73ID:n4hlGdLDa
>>394
その十分なテスト期間を経たSFSを使うとショボグラの上に
ポップアップ山盛りのHaloが出来るのか
興味深い技術だな
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:24:03.98ID:dSqGVQsa0
>>399
PS5の場合は公式サイトではっきり言及されてる
>>393
>CPUとGPUがお互いのアクティビティに連動して動作クロックを調整
>ほとんどのあいだ最高速で動作し落とすとしても10%以下になると
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:26:13.13ID:tqdnXbcA0
>>400
RPGでなくFPSだから、しょぼくてもいいので滑らかに敵多めで、画面分割対戦が復活してくれればおれはそれでいいや
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:28:06.97ID:dSqGVQsa0
>>394
ゲーム機ではチップのダイサイズとメモリチップ数が絶対的なコストでそれ以外はさほどの問題ではない

たとえば曲面でも時間コストが1セント変わるかどうか
ましてやPS5の曲面のガワ部分は簡単後付けのオシャレ化粧板だというリーク情報が既に出てる
ますます関係ない
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:20.04ID:tqdnXbcA0
(箱の形状の詰めるだけの箱の組み立てと輸送コスト)
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:55.94ID:tqdnXbcA0
複雑な組み立てを自動化したぜ!(ドヤッ

MS)工場持ちたくないんで箱に詰めるだけにするわ・・

こうですか?
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:53:50.03ID:pDMklmof0
SeriesXは生産性も高そうなパーツ格納してるよな
ぎゅっと詰めてるようで空冷スペースも余裕があるし無駄なく美しすぎる
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 14:57:43.83ID:dSqGVQsa0
>>406
全行程自動化、ロボットが1台のPS4を30秒間で作る

これは製造工程が恐ろしいほど低コスト化されてるって意味だよ
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:02:42.33ID:tqdnXbcA0
>>407
200+50W級だとあのサイズは仕方ないがファンでかいから静かそうでそこも期待

>>408
工場抱えること自体がコストって発想ないの?w
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:13:00.61ID:dSqGVQsa0
>>409
だからプレステでも大規模な生産体制を整えるEMSとは蜜月関係
木更津サイトの生産技術が世界の協力工場に移植されると記事にあるだろ?
最先端製造工程開発の舞台だから屋台骨って記事になってるんだよ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:33:35.05ID:xcQEwvK90
工場生産してるからってファンボーイ喜びすぎだろ、ちゃんと生産体制にはいってるか心配だったろうからはしゃぐ気持ちもわからなくもないが
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:41:33.89ID:dSqGVQsa0
安さの秘密は箱型だから組み立てやすいことだ!
からの
PS4の組み立てはロボットのみで1台30秒

また一つコスト的ボトルネック妄想を打ち砕いてしまった

>>412
>生産技術が世界の協力工場へ移植
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:44:42.13ID:jSQU8D0g0
>>413
結局移植できたのか?
しかもロボットのコスト考えると安いのかも全くわからんが
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:48:09.09ID:tqdnXbcA0
こういうファンサービスがないのが箱に信者が生じない原因なのかね?信者いるのかって話もあるが

>>411
これ次世代機の工場じゃなくね?

>>413
次世代機の工場ライン作ってから製造とかないからw
アセンブリやってる組み立てメーカーの名前リークしているから調べてみ
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:48:32.22ID:a0mWficE0
(なぜかPS4の組み立てを持ってきて)自動化で30秒でできるから低コスト!(自動化のコストはジョガイ)

基地外やな
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:54:33.42ID:f+bWK2bT0
>>362
AMDとのパートナーシップ
各国のクラウドデータセンターでXSXのチップを使う
大量生産かつAMDからの大量購入によるコスト削減効果はかなりのものになる
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 15:59:14.42ID:dSqGVQsa0
>>414
>ロボットの設置費用などを計算して「最もROI(投下資本利益率)が高い」と結論づけたのが、
>作業員を最初のマザーボード投入と最後の梱包工程に残す「ハイブリッド型」。2019年から運用を始めた。

>>417
現状があって将来がある
PS5はPS4の実践の上に立ってない!別物だ!と考える方がキチガイ的な発想

PS4で組み立て工程の最適化を実践した上にPS5がある
つまり組み立てにおけるコスト的ボトルネックは杞憂だと言える実証例を出したまでだ
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 16:07:40.07ID:jSQU8D0g0
>>419
国内生産でROIが高いってことだろ
東南アジアの低人件費でも高いとはどこにも書いてないわな
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 16:12:28.64ID:sCejZbYLM
>>354
しかも初報4Kだったのに 4K未満に劣化してソレ
 
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 16:49:52.04ID:fqxuBL9Y0
うあああああああ
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 16:50:48.96ID:dSqGVQsa0
>>420
そういう新興国の人件費が高騰して日本に急速に追いつきつつある
それによって製造業のグローバルサプライチェーンが限界を迎えつつある
それが現在製造業における世界的な課題になっている
一方ロボット技術は急速に進歩を遂げつつある
ファクトリーオートメーションこそが将来に向けた絶対的なソリューションなんだわ

>>421
頭大丈夫か?
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 16:59:27.41ID:5T9ZU+jZ0
11月に発売するとして、価格発表は10月か?まだまだ長いな
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 17:00:18.81ID:0lwUkKjv0
PS5のデータアクセスのどの辺が画期的なのか
わかるように説明してくれたやつはまだ見たことないわ
CPUを通さない->普通のDMA
IO-IOやメモリ-メモリ、メモリ-IOのダイレクト転送も昔からあるし
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 17:25:13.77ID:tqdnXbcA0
>>426
問題の発端であるAMD Trinity APUでのGMCの話と当時搭載されたBDからの読み込み支援についていたzlib、UEの普及とその問題の話からしなければならないのだが、この話をしようとするとX1Xで問題が解決されていた話に触れざるを得なくて短絡的な邪魔なのが湧いてくるんだよなあ
タイミングを見計らって雑誌にでも寄稿するかね
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:04:36.50ID:dSqGVQsa0
>>426
高速高圧縮率のためゲームで採用が広がるKrakenが初ハード実装、ピーク22GB/sの超高速
階層ベースではなくIDベースで全てフラットで高速なデータ管理
アドレス計算などの制御部分まで専用のコプロセッサー実装
コヒーレンシーの専用エンジン
GPU内キャッシュラインをピンポイント消去する機能
経路上の処理を全て100倍以上に高速化

このIO設計が画期的だと話題
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:15:31.11ID:dSqGVQsa0
>>428
PS4で成功した取り組みはPS5の生産性への懐疑に対してそのまま反証になる
こっちは現状の生産現場に即して物を言ってるだけだぞ
ソースならコストが高くなるんだと先に言い出した方が具体例を示すべきだろ?
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:19:57.23ID:dSqGVQsa0
>>430
GTはもともとPS4でもテクスチャストリーミングとかじゃないから貼り遅れなんて関係ないだろ
LODやMIPMAP設定など描画エンジンの作り込みの甘さが見えてるだけ
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:39:40.72ID:O2IU9xi+M
チップはAMDから貰ってるようだけど、まだ設計してそうw
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:40:49.48ID:vXQlFLnGM
>>431
えーとつまり海外EMSでは現状人力がメインで木更津より低コストってことでいいのか
つまり木更津生産してもコストで有利にならないわけね
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:41:45.71ID:tqdnXbcA0
やっぱりこの話題になるとだめね
そういやいつ解説動画なりを出すんだろ?目標値は散々流れたが、肝心の確定仕様やらがまだだよね

>>429
その念仏もう聞き飽きたからもういいや・・
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:45:26.83ID:dSqGVQsa0
>>435
そんな話は無い
ソースから判ることは木更津では人間を超える生産性になっているという事実のみ
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:47:00.17ID:jSQU8D0g0
>>437
海外EMSより木更津の方が低コストである証明出さないとロボット自慢の意味がないんだよなあ
そんなにコスト改善効果すごいならアップルとかも全自動化してるはずだろ?
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:49:49.36ID:dSqGVQsa0
>>438
当然ファクトリーオートメーションは世界的な潮流だよ
PS4はそうした先進的な取り組みの成功事例の紹介記事にあたる
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:56:08.08ID:dSqGVQsa0
>>440
なぜそう思ったの?
ちょっと意味不明なんだけど?

記事には2018年に完全自動化を完成させたとあるから
PS5もこのシステムの上に則ったデザインだと考えるのが自然だと思うけど?
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 18:59:39.77ID:dSqGVQsa0
>>436
公式な場での解説内容が念仏に聞こえ始めたなら
PS5の長所が君にとっては不都合な真実でしかないために
防御反応的な認知障害を起こしてるのかもしれないね

こっちからはそっちが言ってるPS5のIOは昔からある仕組みなんだーってレスが
念仏を唱えるだけに見えてるけど
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:02:26.08ID:jSQU8D0g0
>>441
まず木更津が鴻海などの海外EMSより低コストというソースがないんだが
さらに生産量はEMSが圧倒的だからそちらがしはいてきになってロボット自慢は意味がないよね
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:05:33.68ID:jSQU8D0g0
ちなみにEMSの知識があれば特定製品用ラインの完全自動化とか現時点ではどこもやってないのが常識
報道もないのにPS5で導入したと考えるのは無理だろうな
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:06:31.71ID:g7x02WPYM
ロボットラインだと国の生産現場改革系の補助金が降りやすかったりするんじゃないかな
作る分には凄いし天晴れと思う

補助金で作ったやつって廃止・売却の時に返還の義務があったりするから面倒よね
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:11:16.24ID:dSqGVQsa0
>>443
根本的なこととしてロボットが人間の生産性を超えていくのは時代の必然でしかないんだよ
これはもう一方向的な進化で時代を追うごとに急速にそのギャップが広がっていくだけ
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:17:20.00ID:OFRo1YcrF
既視感あるなと思ったらあれか、マルチ商法のセミナー帰りの人がこんな感じ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:22:54.23ID:dSqGVQsa0
>>447
技術トレンドとその走りとしての実際の運用成功例を示してるわけじゃん

EMSとのコスト比較とかPS5の実際のコストみたいな
出せる筈のないソースを要求して煙に巻いてるだけのお前が議論を語るなよ
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:25:35.01ID:dSqGVQsa0
>>450
ロンチコストも当然PS4製造におけるコストトレンドに則っていると考えるのが自然
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:27:20.72ID:dSqGVQsa0
PS4の生産性を高めた最新の技術紹介記事を見て
PS5には繋がらないと考える思考回路が意味不明
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:28:03.35ID:jSQU8D0g0
>>451
海外EMSのコストを木更津が下回ってるソースを出せない時点でトレンド議論はアホだろ
10年後に下回りますってことでもいいのか?
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/12(水) 19:35:55.06ID:dSqGVQsa0
>>453
工場ごとの詳細なコストなんて絶対に出せないソースを要求してる時点で議論をしたくないだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています