X



なんでゲームでは鬼滅の刃みたいな即社会現象みたいなのがないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 07:24:15.66ID:4Kjl/G0h0
ドラクエ3にしてもポケモンGOにしてもやっと社会現象になったな
ぐらいじゃん

もっと即爆発的大ヒットみたいなゲームでないもんかね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:31:39.92ID:4Kjl/G0h0
なんかゲームにはテレビのプッシュが全然ない気がするんだよな。

今回の鬼滅は劇場公開前からテレビで話題になりまくりだったし
バラエティとかでもネタにされたりしてたし。

ドラクエ5の映画の時なんて全然話題にしてもらえなかったじゃん。
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:33:22.92ID:MzZtKwpBp
あつ森は色んなテレビ番組で特集されてたな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:35:26.78ID:fEzaJxYX0
>>128
メディアがこぞって巣篭もりの過ごし方の一つとして取り上げたもんな
まるでRMTが取りざたされたセカンドライフの後釜として祭り上げようとしてるかのように
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:46:50.49ID:MebmnPVg0
TVの力が大きいな

しかし、まあ、あれだ、お菓子のパッケージ、お菓子のおまけのカードが出始めたら

話題も終わりだwwwww
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:47:55.59ID:kqMIL0g60
>>1
キメツはもうグッズだだ余り
並ばなくても買えるよ
話題になってるの映画だけっていう
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 13:49:40.34ID:pMBgJ27CM
鬼滅はアニメ化されたジャンプ漫画の中でアニメ化前の売上は下から数えた方が早いレベルだぞ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:00:08.26ID:1XcdTnWW0
ゲームは実際遊んでみないと面白さがわからないから
伝わるのに時差があるとも言えるけど
これまでブームになったようなゲームなんて発売から一年後とかないんだから
漫画とかアニメのそれよりずっと早く社会現象になってるわな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:08:39.39ID:gEksk7USM
半年もしないでだれも話題にしなくなったあつ森が社内現象?
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:17.30ID:4Kjl/G0h0
>>143
映画が話題になってるっていうのがすごいんだよね。

次々と仕掛けて来て成功してるわけだし。
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:17:14.02ID:6cB3Z50L0
>>45
無料で配ったゲームの話って惨めねぇw
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:30:04.64ID:n5m5JRCH0
バーチャファイターとか結構惜しかった気が
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:46:11.61ID:XaSAEujeK
>>1
新作ソフトをリスペクトしないから

今のゲーム業界自体新しいことを嫌う懐古主義だから、社会現象レベルのコンテンツも出てこないんだよ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:48:05.01ID:kqMIL0g60
>>147
映画はどうせ入場特典のおまけマンガの転売目当てだろうし
最近出たグッズはタイミング遅すぎてことごとく滑ってるし
何が成功なのかとw
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:48:27.77ID:D6EI5REJ0
ゲームそのものが社会とマスコミから敵視されてるから
どんだけ売れても白い目で見られて漫画アニメみたいに持て囃されたりはしない

漫画アニメはちょっと売れただけで企業や自治体からコラボ依頼が続々来るけど
ゲームはソフトが売れてそれでおしまい
現場の売店レベルではそりゃ売れる物は大々的に置いてもらえるけど
それだけなんだよゲームは
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:51:46.95ID:IEV+MmHT0
>>150
鬼滅ってそんな新しいこと何かあったか?
新しいことやったから社会現象になったみたいな例ってあるの?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 14:59:39.12ID:6cB3Z50L0
>>153
握手券
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 15:00:46.87ID:AdkNho9X0
>>120
あれは即ヒットだったと思う
姉ちゃんが今は亡きジャスコで買って貰ってたの覚えてるけどその時はおもちゃ売り場のレジ横に3ケース位並んでて柄も選べた
その直ぐ後位だよ
買えなくなったの
何かの雑誌のモデルが遊んでるだかで話題になったらしい
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 15:54:20.62ID:PyF3hEnqa
王様のブランチであつ森特集やっててびっくりした記憶はあるな
ちなみに鬼滅の主題歌歌ってるLiSAも島公開してた
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:13:32.58ID:4SzuGcYm0
>>1
まずゲームはやらなくては理解出来ないという手間があるからだろうな
漫画やアニメは見る事が全てだけど

あとハード面での制限もゲームの方がきつい
漫画なんてそれこそ何も無くても買えば読めるしアニメもテレビさえあれば良い
一方でゲームはスマホで緩くはなったもののテレビが必要な場合別途ハードも必要だからハードルは高い
スマホのゲームはまだまだ操作感が不十分な感じはするしな

つまり万人に受ける為に必要な手軽さが漫画やアニメの方が圧倒的に上だからだと思う
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:18:18.75ID:4SzuGcYm0
>>1
あと多分漫画やアニメの方がゲームより数が圧倒的に多いんじゃね
特に漫画なんてほぼ一人でも名作が作れるだろうしな
数が多い方が良いものが生まれやすいのは絶対的な道理なわけで
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:28:20.19ID:wPWwczHZ0
子供におすすめのアニメ
鬼滅の刃 漫画も完結していてジャンプなので子供にも見せやすい
メイドインアビス 希望を胸に少年少女が大冒険を繰り広げる夢のある話
けものフレンズ 優しい世界で出会いと別れと世の厳しさを描く、続編もある
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:31:24.50ID:S+nsMaoAr
鬼滅なんかスペースインベーダーの足元にも及ばないだろ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:36:54.17ID:mSgO+X3Z0
商品として日本国ならではの立ち回り、もてなしを魅せた意味で鬼滅は任天堂だろうな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:41:41.16ID:4SzuGcYm0
>>1
ああ、今ゲームが社会現象となるほど流行りにくい根本要因に気づいた

『内容の良いゲームは作った会社しか儲ける事が出来ない』

鬼滅もドラゴンボールも作った人以外にグッズ展開やら映画化やらで色んな人が儲ける事が出来るわけだろ
だから色んな人が必死になって宣伝するから
知名度がさらに上がって結果社会現象と言われる程に盛り上がる

一方でマインクラフトっていう名作ゲームがあると思うが
内容は素晴らしいがキャラは良くないからアニメ化もグッズ展開も見込めない
だから誰も宣伝せず、社会的に盛り上がるわけもなく
知る人ぞ知るゲームとなる

つまり社会現象って物の実態は社会的に色々な人が儲かるって事とほぼ同義なんじゃないかとね

だからゲームでも漫画みたいにキャラが素晴らしいゲームを作ればなると思うけど
そうなるとゲームとしての内容が不要だから枷にしかならなくて
やっぱり不利だよな
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:45:17.57ID:DQ+jrWQ80
>>33
スーパーマリオだろ。
スペースインベーダーは喫茶店で流行ったのとゲーセン発展させたゲームの一つ、んでゲーセンは不良の溜まり場だから良いイメージはなかったから今のゲームの発展の要因かと言われると微妙だわ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:49:02.20ID:rkWJ/Oqna
パックマンやスペースインベーダーはアタリのCS市場を支えて日米欧で社会現象で鬼滅どころの騒ぎじゃなかったはず
インベーダー用のコイン入れやゲームセンターと言う存在が創造された

アタリショックでテンプレ縮小再生産長期シリーズで市場が消えた

その後に社会現象のドンキーコング、スーパーマリオやゼルダでCS市場を再開拓した任天堂
特にスーパーマリオは歴史の教科書やスミソニアン博物館にあるレベル
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:49:22.25ID:S+nsMaoAr
スーパーマリオなんて数段格下だろ
スペースインベーダーのおかげでスーパーマリオが存在してるのに
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:53:34.20ID:spcO9m730
>>1
ドラクエ3やポケGOは普通に社会現象
鬼滅は作られたブーム
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 16:57:53.97ID:S+nsMaoAr
>>171
なんでドラボなんだよw
漫画ならもっと最初期のだろ
最初期の漫画が何かはしらんけど
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:01:15.56ID:fgGsDJN60
>>172
いや、ドラゴンボールだな
どうしてもドラゴンボールの元という話をするなら、西遊記になるのか?
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:01:19.25ID:UoRTDFKq0
>>128
仮に3000万人が遊ぶとしても、人口比だと0.4%。
0.4%だから全世界的ブームととるか、0.4%では少ないと思うのかはあなた次第。
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:04:47.77ID:S+nsMaoAr
>>173
そういう話じゃなくてだな、漫画が生まれて漫画に触れた人が自分はこんな漫画を書いてみたいたいという人が山の裾のみたいにどんどん増えていったという話
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:09:30.98ID:kx7jyknIa
どうぶつの森が国内800万とか売れてるんじゃなかった?
スマホで完全にネットが普及したからどうぶつの森、鬼滅の刃みたいな現象が起きたのかね 今後も起こりそう
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:13:38.27ID:fgGsDJN60
鬼滅の刃が、っていうかアニメでブームが起こるようになったのは
単純に日本が貧しくなったからだよ
趣味って大体のものは金かかるけどアニメや漫画なんて全然金かからないからね
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:47:12.01ID:D6EI5REJ0
ゲームはとにかくテレビから敵視されてるから
売れても基本的に無視される
騒がれるのはポケGOで事故が多発しただのネガティブな話題の時だけ
アニメは売れたらテレビ局に直接利益をもたらすからプッシュされる
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:52:13.02ID:zg2HBqnn0
パックマンやマリオは100年後も残る世界的な文化遺産。
これらに匹敵する日本発のアニメキャラはない。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:55:28.45ID:CUtzeU6JF
鉄腕アトムドラえもんピカチュウ

ピカチュウは任天堂の物だけど
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:48.76ID:4Kjl/G0h0
マリオはゲームは売れてるけどグッズは売れてないだろ。
カービィグッズの方が売れてそう
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:15:43.98ID:4SzuGcYm0
>>179
敵視というかゲームが売れてもテレビは儲からないからな
漫画は売れればアニメ化してテレビも儲かる
だから宣伝に力が入る
そういやドラクエもアニメ化してたなw
キャラがアニメに使える位良ければ社会現象的に宣伝してくれる事になるんだろうな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:45.02ID:OVeKVXoIr
>>88
ソニー対任天堂なだけ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:24:14.95ID:spcO9m730
>>179
アニメは昔からバカにされてるがな
無論今でも
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:34:29.76ID:OVeKVXoIr
>>139
ゲームは自分でコントローラで操作しないといけないからステマしても効果に限界がある

アニメや映画は受け身で見るだけで体験が済むからいくらでもステマで実売まで繋げられる
というメディア自体の違いがあるので仕掛ける側が当たり前に最初から諦めてる
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:35:49.98ID:1XcdTnWW0
インベーダーで乱立したインベーダーショップ
まあ後のゲーセン
スーパーマリオで起きたファミコンブームで乱立したファミコンショップ
鬼滅ショップもこれから増えるのかな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:43.41ID:OVeKVXoIr
>>152
そりゃ敵視ってかテレビと映画と本の敵そのものだから当たり前
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:41:14.66ID:mMALn+nv0
チカニシはファールガイから目をそらすな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:17.38ID:cgX70aas0
○通社員の友達から実態聞いたけど
思ってた以上に流行工作はえげつなかった
売上さえもどうにでもなるって
信じるやつはバカって言ってた
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:31.25ID:eL5rSreLd
原神は社会現象だろ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:02:02.29ID:OVeKVXoIr
>>191
受け身で済む物限定ならその通りなんだよね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:44:42.15ID:D6EI5REJ0
ゲームはいまだに社会的イメージが悪いからな
ゲハにいると実感できないだろうけど
子供の時間を奪ってたぶらかす害悪扱いなのは昔から一切変わらない
アニメ漫画は昔は馬鹿にされてたけど今はイメージ改善して
自治体とマスコミが揉み手ですり寄ってくる
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:47:44.77ID:OVeKVXoIr
>>195
それアニメと漫画が努力した結果でなくゲームよりはマシだから反ゲーム連合に入れてやろうってだけだし
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:27.40ID:D6EI5REJ0
漫画アニメがここ10年で社会的イメージが向上しまくったのに比べて
ゲームはその流れに乗れずいまだに社会悪扱いなんだよ
テレビで取り上げられたのもここ最近じゃNHKのFF選挙くらいしかない
漫画アニメはしょっちゅう特集組まれてるのと対象的
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:35.18ID:1u6wQMUa0
>>9
「どうして格闘ゲームのアニメ化は外れまくるのか」を次回予告で実際に口にして
そのままお亡くなりになったブレイブルーのアニメ版があってな…
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:57:09.76ID:D6EI5REJ0
炎上したドラクエ5の映画の扱いが社会のゲームに対するそれの象徴なんだよ
意味のない時間潰しでしかないと心底見下されてる
アニメ漫画はそんなぞんざいな扱いは今は絶対に受けないけどな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 19:57:31.88ID:OVeKVXoIr
>>197
どうやっても永遠に無理だろ
ゲーム業界に出来る努力って自主廃業する事のみなんだから
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:05:44.86ID:KiuxCQavM
>>191
嘘つき猿がココにも居るのか

今日フジテレビで鬼滅の刃やるけど
鬼滅の刃は、元々アニプレックス(ソニーミュージック)が集英社の許可もらって
製作会社のufotableに持ち込んだ企画

東京MXテレビで放送するにあたって
フジサンケイグループの「クオラス」を仲間に入れて
放送開始した
http://i.imgur.com/PMsEhRK.jpeg
https://quaras.co.jp/quaras-recruit/member/member8.html

電通は一ミリも関与してない
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:19:11.12ID:vRW4JZ+50
正直今年はソフト云々よりハード本体の転売のほうが印象強い
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:03.26ID:4SzuGcYm0
>>197
>>200
いやいや、単純にテレビに取り上げられないのは
ゲームの内容が映像では伝え辛くて番組になりにくいからだろ
漫画アニメだったらあらすじ伝えれば良いが
ゲームであらすじ伝えても意味が無く
何を伝えれば良いのかよくわからんでしょ

むしろ最近は芸人がゲームやってるバラエティとかあったよな
それもゲームのわかりづらさを芸人の面白さでカバーして番組にしてるようなものなんじゃないかね
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:36.12ID:4SzuGcYm0
>>201
電通はアニメ制作には関わって無いけど
その宣伝には関わってるんじゃないのか?広告代理店なんだろ?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:30:36.34ID:4SzuGcYm0
とはいえ俺も電通の陰謀論には懐疑的だけどな
いずれにせよジャンプ内にそれ以上の漫画は無かったわけで
電通の関与なんてあっても無くても結果は変わらなくて
むしろ電通が力を誇示したくて吹いてるだけなんじゃ無いかと思ってるけどね
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:32:09.68ID:OVeKVXoIr
>>203
社会人エアプか?
バンナム内の親任天堂派と反任天堂派が存在していてお互いの主張がなんでああなるのかってのと同じ理屈

明確な理屈と科学的根拠に基づいて財界も動いている
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:37:10.54ID:7T//6FBq0
>>111
俺もそう思った。
ドラクエ3がアリなら
スト2とバーチャ2も入れて良いと思う。
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:42:26.63ID:7T//6FBq0
>>173
ドラゴンボールの前からジャンプはあったから別にドラゴンボールはそんなに関係無いとは思う。
作者が鳥山明のアシスタントをしていたり、鳥山明に憧れて漫画家なりましたって言うなら話はわかるけど。
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 20:53:57.04ID:4SzuGcYm0
>>207
バンナム内とか何突拍子もない事言い出してるんだ?
スレ内でも誰もそんな事言ってないみたいで空気は読めてないみたいだけど大丈夫か?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 21:18:42.08ID:D6EI5REJ0
任天堂がマスコミから嫌われてるから売れても半ば無視みたいな形になる
まあだからといってソニー系ゲームが社会現象起こしたことなんてないけどな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 21:39:55.86ID:L4pqnl+l0
アニメはスマホやテレビがあれば見れるけどゲームはゲーム機がないとできないからだろテレビやスマホもってない奴はいないけどゲーム機持ってないやつはいくらでもいる
基本的にアニメ漫画>ゲームだよね
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:03.97ID:tWMhiVBz0
発行部数で調べたらタッチや金田一少年の事件簿と同じくらいだった
そう考えると鬼滅ってたいしたことなくね?
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:52.28ID:w/9ImvqB0
まあゲハで鬼滅鬼滅言ってるヤツはハードも業界も関係なく
ただ売れてるものに乗っかって気持ち良くなりたいだけなんだよなぁ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:49.33ID:7T//6FBq0
>>215
まぁタッチも金田一も全盛期の時は社会現象レベルで誰でも知っていたし、アニメ化して実写化もしてゲームも出てたしな。
そう考えれば鬼滅もいずれは実写化するんだろうな。
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:24:05.60ID:w/9ImvqB0
まあいかに>>1は鬼滅なんかにはなんの興味なくて
今話題になってるから便乗してマウント取りたいだけの
ゴミクズだってことがよくわかるな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:26:30.57ID:TAtpwysy0
>>8
ゲームの売上は妖怪全盛期の2(317万本)ですらポケモン暗黒期のサンムーン(383万本)より低い
逆に妖怪全盛期のグッズや映画等の売上は同時期のポケモンどころか全盛期のポケモンより勢いがあった(興行収入は妖怪映画1作目>ミュウツーの逆襲)
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 23:35:23.55ID:TAtpwysy0
>>219に付け加えると、ゲーム1作当たりの売上は余裕でポケモンが上だが、
2014年の1年間に妖怪は2元祖本家、マイチェンの真打、前年に出た初代、の3作が合計600万本売れた
一方、ポケモンの場合は"1作当たり"の"累計売上"は高いけど複数作品合計で年間600万本も売れた年は無い(BW発売&DP〜HGSSジワ売れの2010年が一番多い)
なのでゲーム売上も最大瞬間風速なら妖怪が上だな
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 01:13:25.36ID:OvCnVmkT0
ぶつ森はなんというか、流行りというか浸透してる感が強い
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:10.70ID:6jKePW7dM
>>6
あつ森に専用の画像ダウンローダー置いたメトロポリタン美術館なんて聞いたことない美術館だし
あつ森に服のデザイン出したヴァレンチノやアナスイも聞いたことないブランドだし
きゃりーぱみゅぱみゅとかも聞いたことないタレントだからな

日本で一番売れた商品でもゲーム大賞とっても
どうぶつの森なんて知らないゲームだよな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:48.50ID:6jKePW7dM
>>21
フォールガイズは残念だけどフリプ
終わったら一気にブームさったよ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 02:10:23.93ID:Ob8nfYaY0
>>9

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < すまんな。もっと頑張るわ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:03:35.03ID:56W0gckF0
ただし任天堂ソフトは除くなのね
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:03:54.42ID:u+7dF5s+0
ぶつ森大ブームって言われても映画化したらそんなヒットしなかったわけじゃん。

もっとポケモンGOも大ブームって言われてたけどそのブーム真っ只中の
ポケモン映画とかもあんまりヒットしなかったし。
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 07:09:25.47ID:1L6OzdaH0
鬼滅程度で社会現象なら人気ゲームは全部社会現象だろ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:07:46.86ID:I520XdNS0
鬼滅程度(笑)
ゲハのこどおじがいかに世間から乖離してるのかが分かるな
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:08.64ID:8Oq7Wn/50
>>227
あんまりヒットしないどころか興行収入ワーストだったな
さらに同年に発売されたサンムーンも本編完全新作の中では国内売上ワースト
ポケGOブームの効果が無かったのか、それとも効果があっても売上ワーストになるくらい落ちぶれかけてたのか
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:15.59ID:kYZ/WJma0
>>167
スペースインベーダーはこれしかない需要だろ
スーマリはあのファミコンブームのなか更に頭一つ突き抜けたゲームだからウケる為のハードルが違う
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:20:01.50ID:kYZ/WJma0
>>228
デススト伝説さん汚物島がブーム?
 
 
 
 
・・・ブーム?!
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:23.12ID:9mmZ7mFC0
少なくともデスストは人気じゃないだろ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:35:11.32ID:kYZ/WJma0
>>233
ゴキちゃんの話だと人気らしいけど?
売り上げも汚物島と大差ないしねw
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:44:12.20ID:Q/lNBtoP0
>>1
ゲームじゃなくても韓国アイドルがいるだろ
1億回再生とか鬼滅なんかより遥かに即社会現象になってる
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:46:22.28ID:Q/lNBtoP0
あとPS2とか即どころか発売前から予約殺到で社会現象なりまくりだった
鬼滅みたいなプチ社会現象じゃ足元にも及ばん
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:54.89ID:kYZ/WJma0
>>236
それはハードだろw
(任天堂の分析だけど)PS2の大ブームはDVDデッキの需要が大半だったらしいしな
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 10:58:01.91ID:oZC+2StN0
>>236
鬼滅ブームの規模は10〜20年に一度のレベル
映画は1日20回以上上映してるし至るところでコラボやってる
引きこもってないでたまには外出してみな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況