X



ビデオゲームの文化が文学、音楽、映画、演劇と同レベルになれないのは任天堂の存在が原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:13:01.56ID:yv3NlCeE0
任天堂のゲームなんかが流行ってる限りは決して"お遊戯"から成り上がれない
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:13:49.54ID:zBACDwtWp
テレビゲームってお遊戯ですよ
同じ事外で言ってきてみ
鼻で笑われるで
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:14:51.89ID:P0hHotgp0
宮本が文化功労者選出されてるのに何言ってんだ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:15:28.33ID:Sy3zzUyE0
なんでそんな高尚なものにしたがるかね
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:15:42.47ID:irPpQ1Pha
PSゲーは芸術だもんな!
売れない 誰にも評価されない芸術()
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:17:23.81ID:rYi8h1NS0
エンタメなんて基本映画だろうが文学だろうが全部同レベルやぞ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:21:27.92ID:p6Wo3NTG0
現代日本でゲームが後ろ指さされる娯楽じゃないのは任天堂がマスゴミのゲーム脳()への反論として脳トレやWii-fit流行らせたからだと思うよ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:25:00.73ID:W+WYi96ka
>>1
そういう駄々っ子みたいな主張をするからゲーム好きが馬鹿にされるんだよ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:26:36.89ID:Q8FJ8hJ/r
どんな文化でも「高尚」って扱い始めた瞬間から衰退確定だぞ
大衆が好む、大衆が面白く感じる、大衆が「自分達のもの」と思うものが「文化」なのだからな
そこで、ちょっと気取ったものを背伸びして楽しむのが流行ってるのなら別にいいが、
何にもウケてないものを「本来かくあるべし」と押し付け始めたら、もう終わり
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:29:04.98ID:RTV7UVftd
むしろ任天堂がいなかったら市民権を得られなかっただろ

PSのみだったらゲーム人口は悲惨な事になってる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:31.91ID:lcKx395Kd
いつまでもゲーム=子供ってイメージだもんな
それをPSが変えてきたのにほんと邪魔
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:34:49.39ID:iEfJWOUb0
パンツゲームみたいな性的ゲームか殺人ゲームしか取り柄がないソニーが支配してたらヤバかったな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:36:03.06ID:DpvJr75U0
ホモパレードの文化が文学、音楽、映画、演劇と同レベルになれないのはチョニーホモパレードの存在が原因



チョニーのホモパレードなんかが開催されてる限りは決して"お遊戯"から成り上がれない
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:36:18.20ID:RTV7UVftd
他人の顔色を一々窺いながら行動しているのかお前は
ゲームに興味ない連中がどうイメージしようが俺らに関係ないだろ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:37:34.37ID:lcKx395Kd
任天堂のゲームははっきりと12歳以下対象って書いとけよ
おもちゃにも対象年齢書いているぞ
全年齢対象とかいってプレイしてるのは9割小学生だからな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:37:40.36ID:2gd+2c9k0
任天堂がいなきゃゲーム脳とかいう、糞理論のイメージの払拭とか出来ずにキモヲタの嗜み扱いになってたんじゃないの?
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:38:19.80ID:2gd+2c9k0
そもそもファミコンが無かったらゲーム自体今ほど発展してなさそう
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:38:52.14ID:DpvJr75U0
ま、

そんなこと言ってもクソステは日本人からハブだし

クソステはうれまちぇーんwww
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:40:44.96ID:4QOtjOqAa
クラシック音楽って高尚に感じるけど結局は大昔に巷で流行した曲だからな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:42:11.38ID:2RBSDgk70
英国女王や米国大統領がwiiで遊んだ事への評価は低すぎると思う
ハイソサエティの者が遊んでもおかしくないと証明した出来事だぞ
0025ポンポコ太郎
垢版 |
2021/01/10(日) 21:46:18.98ID:1ne9h3gQ0
ゲームは他の表現と根本的に違う点がある
例えば映画や小説で「主人公が銃を撃って人を殺す」というシーンを作るとする
映画や小説はそのシーンを悲しくも描けるし怒りを込めても作れる
一方ゲームの場合は「銃で殺してゲームクリア」というシステムになってる
つまり必ず「喜ばしい行為」として認識される
ゲームでも「銃を撃つ主人公がうじうじ悩む」というシナリオは作れるが
結局のところ「銃を撃ってクリア」なのでプレイヤーは「よっしゃ!ぶっ殺してやった!」と思う
映画や小説で視聴者が「よっしゃ!ぶっ殺してやった!」と思うのは
ランボーとかコマンドーといった「馬鹿にされる作品」だ
つまりゲームはすべてランボー、コマンドーレベルのものしかないということ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:07.52ID:RW4z2QIA0
大体宮崎勤事件で当時のゲーム漫画アニメ好きが子供向けの遊びにハマる異常者であると世間から迫害()を受けた事を未だに引きずってるんだろうけどさ

ゲームが子供向けの遊びだとレッテルを貼られて迫害されるのが悔しい

だから俺達が立派な大人になって今のゲームが大人でも楽しめる事を証明しよう!

とならずに

オコチャマ向けに見られる内容のせいだ、だからゲームは大人にしか遊べない内容でなければならない(血眼)

こうなる心理が本当に謎
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:51:01.87ID:k+TXWF+U0
「eスポーツ」だの「映画的なゲーム」だの、ゲーム業界と大半が他の文化やメディアにすり寄るようにしているんだから無理。

むしろ任天堂の方が、ゲームは他のものと違う独立したものですって考えをしてる
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:54.34ID:LrRurWEH0
>>3
それ映画評論家でも取ってるやつだぞ
世界一有名なゲーム作ろうが映画評論家と同じ評価が限界って事
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:55:12.38ID:ykFs08jH0
映画や文学などをやたら崇めたりしちゃって
ゴキちゃんってほんとステマ監督と似たようなコンプ持ちなんだなw
まあゴキブリ憧れの人だから仕方ないか(笑)
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:55:20.23ID:igs/h9ku0
>>4
超絶グラフィックのソフトが1本10万円とかで売れるようになったら来るべきだわ
芸術作品に相応しい対価を支払う人がいないだけの話
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:55:38.93ID:STTi5dLra
>>1
大衆向けの中にニッチ需要があるからこそ娯楽は成立するのであって
大衆向けのない娯楽は悪いイメージしか残らん
大衆向けを「子供向けwww」と履き違えた結果が売れない大作群
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:39.83ID:RW4z2QIA0
あっ...PSWに行く奴は立派な大人だと胸を張れない底辺が大半だから
ゲームが大人でも楽しめるアソビである為には大人向けだと分かりやすいラベルを貼られて無いといけないのか
それなら納得だ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:00.82ID:LrRurWEH0
任天堂が世界中で売れてもマスコミはホルホル報道まったくしないもんな 
邦画が海外で賞取ればホルホル報道しまくるのに 
所詮ゲームって思ってんだろうな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:10.73ID:AbsH6wY5a
だってps5 は文化でなく芸術だからな、
分野が違うわ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:34.07ID:oqH7SMF1a
任天堂はゲームはあくまでも子供のおもちゃという認識を崩さないからな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:04.11ID:LrRurWEH0
>>25
残念だけどこれがすべてだな
ゲームで音楽映画小説みたく後世に残るような名作は皆無
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:02:09.43ID:+NzqhhEZ0
でPSのゲームは誰が芸術だと評価してるの?
極一部のマイノリティーが主張しても世間には認められないよ
現実では売れずに即投げ売りになるゴミ屑
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:18.43ID:LrRurWEH0
宮本茂とか誰も知らんしな
松本人志みたいなゲームマニアでもない限り
0043ポンポコ太郎
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:19.34ID:1ne9h3gQ0
>>38
突破口なら、ある
先日宮本がこういうようなことを言った
「シューティングゲームに関してボールを当てたら気持ちいいという人間の本能はあると思います」と
つまり「戦争」とか「ドラマ」とか「感動」ではなくて「ボール当て」なのだと
その本質を追求することができれば「ゲーム独自」の立ち位置を獲得できる
小島に象徴される、CODやBFなども含めたアプローチはすべて敗北する
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:28.82ID:+NzqhhEZ0
あつ森世界で爆売れは何度もTVで取り上げられてるのにガン無視
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:39.21ID:QQmyvRdF0
任天堂のように美術界から認められるゲームがもっと出てくればなぁ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:55.20ID:wgPTdpyC0
だったら世界のソニーとAAAサードで何とかすればいいだろ?出来ないの?
たかが京都の玩具屋一社くらい蹴散らせよ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:33.66ID:RW4z2QIA0
>>27
結局コンプレックス剥き出しなのが端から見ててきつすぎるしな
そんなメンタルの連中に好かれてる娯楽が大衆に受け入れる訳が無い
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:34.77ID:STTi5dLra
>>34
経団連に嫌われてる
ゲームメディアの主要人物を接待付けで買収済み

まあこの辺押さられてるんだからそうなるわなって話
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:52.94ID:oqH7SMF1a
反戦映画は邦画でよく描かれるが、反戦!反核、反米を一貫して貫いた映画はない
その点でメタルギアは唯一無二
0051ポンポコ太郎
垢版 |
2021/01/10(日) 22:07:41.88ID:1ne9h3gQ0
>>47
「ゲームをA級の文化にしたい」というのは坂口がff7の時に言ってたことなのだが
すべて失敗に終わったな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:37.29ID:tJMoYaas0
フォトリアルいいながらジャギーだらけの砂嵐でフレームレートがたがたでも粗製濫造しはじめるやつが原因なのは間違いない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:09:35.16ID:tJMoYaas0
そんな糞グラ作ったら自分の目の前でぶっ壊して発売しない決断したやつだけが芸術性を語れ、無能ども
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:56.22ID:XcvTAbDup
ワンコインの芸術ってなんやねん
1本10万円ぐらいにしとけよ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:11:45.27ID:QQmyvRdF0
任天堂だけが認められてても他が追い付かないようではなぁ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:11:49.07ID:kKX9JDhc0
映画の真似事なんて認められる訳ねーわ
逆に任天堂だけが他の娯楽と張り合えてる
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:35.59ID:STTi5dLra
>>38
少なくともマリオは残る
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:43.59ID:tJMoYaas0
作ったものを破壊できるやつだけが芸術家、いくらでも産み出せるからな
昔作ったものにすがりつくのは無能の証明でしかない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:46.36ID:VRYaO2nZ0
映画好きならB級映画低予算映画にも別の魅力があるなんて知ってるはずなのに小島秀夫はなんでああなったんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況