現地特派員は返事が無いから逃げたということだな。


>>358
>そしてソフトで売れるなら、是非下記を説明して欲しい
そもそも安田論が正しいならそれを立証する必要があるだけでそれらを説明する責任は私にはないんだよ。
自分が立証できなくて相手に逆に答えを求める時点で負け

そのうえであえて推論するなら
・任天堂は別に常にいつの時代も国内最強のソフトメーカーという訳ではない。
・サード他メーカーと相対的にソフトメーカーとしての力関係は変化する
・NES以降は一貫して据置売上は下がっていたが携帯機では支持を獲得していた
・PS3のロンチ失敗と同時期にそれまでにないライトユーザー向けハードと革新的ソフトの投入で浮き
・WiiUはソフト不足やハードの問題で沈んだ。一方3DSにユーザーが集まり分散していたSwitchでハード分散は解消

・PS4はMH、FF、DQの三つしか上げられない時点でキラータイトルが不足してたということ。
・その三つもFF15の不評、DQ11は独占ではなく不完全版、MHは成功したがその時期に本体品切れのミスマッチ
・国内向けソフトの不足。ソフトの高価格。初期はVITAとのマルチで足を引っ張られた

思いつくのはこんなところ